ガールズちゃんねる

同調されないと不安になる人

115コメント2020/08/25(火) 15:58

  • 1. 匿名 2020/08/24(月) 23:37:52 

    日頃の自信の無さが原因だと思うのですが、自分の言動が少数派だったり、えっ?と言われるとすごく不安になって、逆にそうだよね、私もって言われるとすごく安心します。なので、承認欲求のように常に他人に反応を確認してしまうところがあります。みなさんはどうですか?

    +130

    -23

  • 2. 匿名 2020/08/24(月) 23:38:17 

    それがガル民

    +24

    -6

  • 3. 匿名 2020/08/24(月) 23:38:43 

    苦手、嫌いトピとかね。

    +0

    -5

  • 4. 匿名 2020/08/24(月) 23:39:08 

    私もそうです
    否定されたりすると自信を失ってすぐ傷ついてしまう

    +122

    -15

  • 5. 匿名 2020/08/24(月) 23:39:38 

    同調されないと不安になる人

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/24(月) 23:39:51 

    掲示板では同調されなくても何とも思わないけど知りあいとかに同調されないとちょっと不安になるかな

    +86

    -0

  • 7. 匿名 2020/08/24(月) 23:39:59 

    インスタは承認欲求の塊!イイネ無くせっていうけどがるちゃんも変わらないよ
    ババアとはいえ女なんだなキモイけど

    +9

    -10

  • 8. 匿名 2020/08/24(月) 23:40:00 

    人がにぎったおにぎり食べられないとかね。正直聞きたくない。

    +9

    -19

  • 9. 匿名 2020/08/24(月) 23:40:19 

    一人っ子に多い気がする。
    私も一人っ子。
    兄弟姉妹がいたら否定されることに耐性がつくと思うけど、一人っ子だとそれがないから。

    +6

    -33

  • 10. 匿名 2020/08/24(月) 23:40:20 

    ガル民「プラスが欲しいのよ。

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/24(月) 23:40:31 

    人は人、と思うようにしてる。

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/24(月) 23:40:39 

    ガルだと+の数が気になる

    +16

    -9

  • 13. 匿名 2020/08/24(月) 23:40:48 

    女はみんなそうよね

    +8

    -16

  • 14. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:09 

    がるちゃんでマイナスめっちゃ付くと豆腐のメンタルを守るためにコメント欄からそっと消す

    +59

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:18 

    職場の人に〇〇さんおかしいよねって言われても
    私は私だし他人に迷惑かけてないから良くない?って言い返す
    人に迷惑かけなきゃ人と違ってて良いじゃん
    自分の個性だよ

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:29 

    >>7
    間違えてプラス押しちゃった
    返してもらえる?

    +6

    -8

  • 17. 匿名 2020/08/24(月) 23:41:43 

    >>12
    プラスをもらうためだけに思ってもないこと書いたりする
    だってプラスが欲しいから

    +3

    -13

  • 18. 匿名 2020/08/24(月) 23:42:16 

    >>1
    わかるよ。
    自分の意見言うの怖いよね。合わせてる方が楽。

    +11

    -7

  • 19. 匿名 2020/08/24(月) 23:42:54 

    >>9
    まさに私です。何かを否定されると、自分の人格や存在までもを否定されてる気がしてしまって。頭じゃ違うと分かっているのに、気持ちがとても乱れる。

    +20

    -7

  • 20. 匿名 2020/08/24(月) 23:43:07 

    昨日のアイスクリームのトピの方フルボッコされてたけどあれからどうなったかな( ´・ω・`)

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/24(月) 23:43:18 

    >>15
    個性というか雇用契約に則ってやってりゃ外野のヒガミ妬みを気にする必要はないね。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/24(月) 23:44:54 

    華麗に無視されるときのほうがショック
    「おい、無視すんな、そこのとうきび頭の女!」とか言って恥ずかしいの紛らわしてるけど

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/24(月) 23:45:34 

    >>1
    そう考えるのはトピ主さんだけだと思う

    +5

    -17

  • 24. 匿名 2020/08/24(月) 23:46:55 

    あっ、私だ。

    意見言うけど、え?って否定されたらすぐにひっこめちゃう。だれかが良いって言ってくれたらすごく自身がつく。
    流されすぎ、自分が無い。ダメだわ。

    +20

    -3

  • 25. 匿名 2020/08/24(月) 23:47:11 

    マイナスされてキレてる人はそうなんだろうな

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/08/24(月) 23:47:20 

    >>4
    私もです。自分が否定されてるって思うんだよね?

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/24(月) 23:47:28 

    語尾が常に
    〜ね?
    〜だよね?
    って同調を求める世間話をしてくる上司がいる
    否定すると機嫌が悪くなる

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/24(月) 23:47:41 

    >>23
    追い込んでて草

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/24(月) 23:47:47 

    そういう人、がるちゃん向いてなさそう

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/24(月) 23:49:31 

    ガル民は同調しないと反論アンカーしてきたりマイナス押したりするからね
    現実でこんなことやってみ?
    即コミュ症のレッテル貼られて相手されなくなるのがオチ

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2020/08/24(月) 23:51:16 

    >>12
    +押したよ🙂

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/24(月) 23:51:22 

    >>9
    兄妹いますが、逆に比べられて自信を失ってしまうんじゃないかな…とも思います。
    比較は家庭内だけじゃなく、社会生活の過程でもあるから直接の原因は分からないよね

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/24(月) 23:52:28 

    >>1
    海外ドラマとか見てると、同調されなくても気にならなくなるよ。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/24(月) 23:53:18 


    皆が同調してる方が怖いよ
    多角的に見てる少数派の意見も大事だしそこから会話が成り立つ場合もある
    言葉をひっこめないで議論する方が面白いのに

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:38 

    同調圧力やめろって言うくせに、実際はこれだよね集団の中でしかいきられないやつ
    日本人はだいたいそうだよあなただけじゃない
    こう言われると安心するでしょ?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/24(月) 23:56:06 

    >>31
    ありがとう😆

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/24(月) 23:58:25 

    >>34
    そう思うけど、現実では賢く生きてる人は誰に同調したらいいか考えながら会話してるなって思う。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/24(月) 23:58:30 

    打たれ弱いヤツです、さっせん。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/24(月) 23:58:37 

    >>1
    同調圧力が苦手な人もいるから、そういう人にはちゃんと気を使ってね。主さんの同調を求める言動に疲れてしまう人もきっといる。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/24(月) 23:58:37 

    だからいじめってあるんだね
    同調しないと異質ってみなすからね

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/24(月) 23:59:25 

    いちいち何でマイナスなのって騒がれても

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/24(月) 23:59:45 

    コメントして真っ先にマイナスつくと、コメント削除機能欲しいと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/24(月) 23:59:57 

    メンドクチャイ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/25(火) 00:00:54 

    なんだか生きづらそう

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/25(火) 00:01:16 

    >>1
    常に少数派のため、だからどうした?ってなってます。
    みんなと同じように感じて考えられたら楽だと思う。
    でも、今世はこれで行くしかないと腹をくくりました!

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/25(火) 00:01:48 

    ガルちゃんに居たらかなり強化された気もする

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/25(火) 00:02:37 

    いろんな意見があるなって勉強してる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/25(火) 00:02:37 

    >>1
    20代前半くらいまではそうだったかな。
    20歳すぎたら段々と違った考えの人の意見に救われたり学ぶものが増えていったから、いまは違った人の考え方感じ方を聞く方が楽しくなってる。
    ただ、人によってはその興味を示すような反応にネガティブな感じをもつみたいだからやっぱりコミュニケーションって難しいなと思いながら同調するようにしてる。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/25(火) 00:02:38 

    あまり強い言葉は使わない。弱く見えるから。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/08/25(火) 00:03:45 

    >>1
    その時同調してくれても、本心とは限らないよ
    他の人がいる時はそうだよねって言っておいて、裏ではあれは無いわって言われたことある
    人は平気で嘘つく
    人前で自分は違うと意見を言える人の方が良いな

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/25(火) 00:04:35 

    >>9

    ああ、でもあなたって『兄弟』がどういうものかちゃんと分かってるんだね(兄弟って否定してくるとか)。

    私が今までに出会った一人っ子の人って、たまたまかもしれないけどみんな『兄弟』に甘い期待や妄想を持ってたから。
    (ファンタジーみたいな事を言ってくる)

    兄弟って、同じ家で同じ物を食べて育つけど、実は他人に近いぐらい厳しい目でお互いを見てる存在でもあるからね。

    例えばうちの兄が学校で無視された時、親は

    『可哀想』

    って言ってたけど、妹の私から見れば兄は普段からすごく性格が悪いし、人に対して言っちゃいけないことを平気で言う人間だったから、『当然の結果』だと思ってた。

    兄弟って、親とは違って第3者みたいに冷静な目で相手を見てる傾向にあると思う。

    親は『なんでうちの子が無視されるの』みたいに現実が見えてないけど、兄弟から見ればその原因がハッキリ見えてたりする。

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2020/08/25(火) 00:07:12 

    同調しないと敵だと見なして 反抗的な態度とる人がいる。なるべく関わらないようにしてる。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/25(火) 00:07:49 

    義母。すぐに同調を求めてくる。
    頑固な割には不安なのが手に取るようにわかる。
    同調しません。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/25(火) 00:08:21 

    ガチで少数派だと自覚している意見に肯定を求めるならいいけど
    なんで結婚しないの?と言われます!そういうの嫌じゃないですか?
    スーパーで走り回る子供にイラつきます!私の心が狭いのでしょうか?
    系の明らかな肯定待ちのトピは大嫌い

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/25(火) 00:10:52 

    >>37

    それはずる賢いね
    賢い人は自分の意見を言いつつ相手の意見も受け入れて妥協点を見つけられる人だよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/25(火) 00:12:27 

    他人軸から自分軸へ~

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/25(火) 00:14:27 

    >>6
    匿名なら大丈夫。
    現実で起こると不安な気持ちになりますよね。自分の意見言って反応が薄くて他の人が反対か他の意見出してそっちにみんなが同調すると落ち込む。
    意見に同調してもらえないことじゃなくて自分を認めてもらえなかったと感じるのかな。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/25(火) 00:14:30 

    >>37
    でもそうやってコウモリみたいに要領よくやってると、そのうち周りの人にバレると思う

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/25(火) 00:15:06 

    >>1

    気を悪くしないで聞いて欲しいけど、そんなの誰だってそうだと思うよ。
    そりゃあ自分に同調してくれたら嬉しいし気持ちいいし自信につながる。
    逆に、自分の考えを否定されたら少し寂しくなったり「これが正しいと思ってたけどそれってわたしだけ?」と不安になるのは当たり前だと思うよ。

    私は人よりもその気持ちが強い!それは承認欲求が強くて自己肯定感が低いから。
    何故って、親がそういう育て方をしたから。

    みたいな流れ、がるちゃんでものすごく多い気がするけどそんな難しく自分の生い立ちと結びつけて言い訳つけなくても、みんなそうなんだけどなぁ。って思う。

    自分に自信満々の人でも、自分の意見を否定されたらちょっと寂しくなったり不安になったりするよ。

    自分に自信がある無いは関係なしに「だけどこういう風に考えてる人もいるんだ」って、知ることもできるし次に繋げられる。

    人に否定されて落ち込んでしまう自分をマイナス要素だと思う必要はないと思う。

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2020/08/25(火) 00:16:39 

    ネガティブ人間だけど、同調に対しては意外と大丈夫だなってこのトピ来て気づいた。根っからの少数派だから慣れているのかもしれない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/25(火) 00:18:01 

    こういう掲示板でも?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/25(火) 00:21:01 

    同調しないとこの子は面倒な人だなって同調される様になるより否定される方がマシかなとも思う

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/25(火) 00:22:53 

    同調を求める人生か。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/25(火) 00:22:57 

    >>1
    主にプレゼント
    同調されないと不安になる人

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/25(火) 00:23:31 

    わかる
    否定ばかりされると話すのも嫌になる

    でも自分が機嫌悪い時相手に否定的な態度してしまう時がある
    あとで反省するけど

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/25(火) 00:25:01 

    >>20
    平和そうなトピなのに何があったの

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/25(火) 00:25:08 

    多数派の意見が正しいと思われがちだよね。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/25(火) 00:26:50 

    >>64
    かわいいね。やぎさんかな?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/25(火) 00:26:51 

    この間初めてプラスつかず−5を食らった時は凹んだ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/25(火) 00:27:51 

    がるちゃんでもそれ少数派だよって言われるけどだから何?って感じ
    多数派が正解みたいな空気だから同調されないとすぐ不安になるんだろうね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/25(火) 00:30:44 

    >>12
    イヤ、マイナスにこそ真理がある

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/25(火) 00:31:56 

    >>15
    すごい気が強いね

    +7

    -11

  • 73. 匿名 2020/08/25(火) 00:34:09 

    >>15
    なんでも否定的な人がいると疲れるよね
    最初はそんなことないですよ!とか言い返してたけどもうめんどくさくて無で同調してる

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/25(火) 00:34:47 

    >>69
    気にすんな
    マイナスってことはプラスの裏返しってこった

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/25(火) 00:38:20 

    自分もそう
    親に否定され続けて自己肯定感も育たず、親の顔色とか気にしないと怖かったからその影響で否定される事に対して自分が否定される感覚になってしまったんだと思う

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2020/08/25(火) 00:38:26 

    >>72
    横だけど自分が迷惑かけられたわけでもないのに同調しようがない

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/25(火) 00:48:54 

    >>74
    ありがとう笑えたよ…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/25(火) 00:59:05 

    親の顔いろ伺う子供だとそうなるのかな?

    私は空気も読めない 学校でどちらかというと嫌われていたほうで、家でも同じく空気読めなかったと思う。顔色伺ってなかったような気がする、、

    今は周りがどう思ってるかが常に気になるし空気もよめる。否定されたりするとだめ
    これが大人になるってことなのか?ともおもう
    ネットだろうが豆腐メンタルだよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/25(火) 00:59:47 

    >>16
    返してもらえる?
    ごめん笑った www

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/25(火) 01:00:25 

    >>37
    それはスネ夫だね
    出来杉くんの方が賢い人だよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/25(火) 01:01:39 

    >>20
    アイスクリームのトピでフルボッコ…?!なぜ…

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/25(火) 01:02:35 

    >>23
    わざわざ書き込まなくていいのにwwwそっ閉じしろよwww

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/25(火) 01:07:06 

    >>33
    オススメのドラマ教えてほしいな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/25(火) 01:08:59 

    >>20
    私は主の説明も旦那の対応も、どっちもどっちかなと思ってコメントしたけど、フルボッコだったね...

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/25(火) 01:14:07 

    同調してくれると思ってた人にされなかった時は、えって一瞬なるけど、すぐに違いが分かって良かったと思う。
    というか違いに納得する、という感覚。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/25(火) 01:33:46 

    >>14
    めっちゃ分かる笑
    トピタイによって集まる人って偏るから実際はマイナスついても気にしなくていいんだけどね
    不倫トピでは不倫は絶対悪だけど、芸能人の不倫に興味ないってトピではプラマイの付き方が真逆だったり、所詮はそんなもん

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/25(火) 01:43:22 

    >>14
    婚約指輪にまつわるエピソード教えてくださいってトピでミラコスタでハリーウィンストンもらったって書いたらぶっ叩かれた!笑

    え?このスレそういう話するところだよね?ってタイトル何回も読み直したw

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/25(火) 01:44:22 

    同調されないと不安になる人

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/25(火) 02:17:18 

    >>14
    あ、そうすればいいのか!
    なんか腹立ってくるし、悲しんでる自分にイライラするし!今度試してみよ〜♪

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/25(火) 02:21:44 

    >>45
    なるほど、今世はこれで!胸に刻まさせていただきます

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/25(火) 02:23:56 

    同調されなくても本来は構わないし、同調を得られないことで自分が揺らぐこともないのだけれど、自分と意見が違うだけで物凄く攻撃してくる人がいるじゃん?
    「私はケーキが好き、でもあなたはお饅頭が好き」てぐらい、どっちでもいいことでも。
    それが厄介なんだよね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/25(火) 02:25:02 

    私もこないだママ友(A、B)とLINEしてて延々と違うママ友達(C)の文句を言いまくってるから。
    私は解決したいんだな!と、思い
    自分の気持ちと、こうやっていこ!て
    提案したら、原因のママ友(C)の
    言う通りにするしかないね〜て
    (A、B)が言い出して
    散々納得出来ない!やってられっかー!
    て、言ってたのに文句も意見も言わず
    (C)に従う結果に‥‥

    女性って聞いてほしい!わかってほしい!
    同調してほしい!
    けど、表立って相手に言わない!

    詳しくは言えないけど解決する為に
    意見を出し合ってるんじゃないんだね〜
    呆気にとられた〜

    結果わたしはいつも浮くのよ


    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/25(火) 04:00:03 

    >>66
    >>81
    1から10まで言わないと分からない人
    1から10まで言わないと分からない人girlschannel.net

    1から10まで言わないと分からない人アイスのセールをやっていたので旦那に頼みました。 チラシに一人10個までと書いていたので アイス一人10個までだよ。箱のアイスは2.3個でお願い。と送ったら アイス10個と箱アイス3個買ったらしく、レジで注意されたと切れられ...


    アイスクリームのトピって言うより
    アイスクリームのお使いの頼み方トピですかね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/25(火) 04:02:39 

    >>58
    お調子者の八方美人、苦手
    合わせ上手なんかじゃなくて
    自分の意見が無くカラッポの人に見える

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/25(火) 04:32:41 

    意見と言うより、その場の空気を一緒に楽しむことを大事に思ってる人っている。

    例えば一緒にいるとき、
    ゲラゲラ笑う反応、言ったことに飛びついて「あるある〜!」って言ったり、
    共感の姿勢を見せてほしがる。
    ニコニコしてるだけじゃだめ、大きなリアクションしてほしがる。

    人は人、って思えなくて、「こうしてほしい」「強く反応してほしい」
    みたいな人って、結構いると思う。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/25(火) 05:13:49 

    気持ちわかります!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/25(火) 06:08:05 

    >>15
    同調してもらえないってことは、自分と相手の考えがちがうってことだから、知らないうちに迷惑かけてるかもしれない。
    そこが不安なんだよ。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2020/08/25(火) 06:08:57 

    >>1

    世間一般常識。

    これはこなす必要があるよね。
    挨拶・お礼・謝罪・社交辞令。

    でもそれをこなした後、
    何を文句言われる筋合いある?
    ないよね。

    やる事はやってんだから。
    言わせたい奴は言わせとけばいいのよ。
    文句言いたいだけだから。
    自分の意見と合致しなきゃ
    文句タラタラなのなんて
    そんなの大人のする事じゃない。


    やることやった上で自分の主張するの
    何が悪い?何も悪くないよ。

    だからやることやったら
    自分の意見に自信持っていいの。

    やることやってる人に
    あーだこーだ言ってくる人なんて
    そうそう居ないから。

    たまに居るけど、それは自己中な人。
    と割り切れるよ。

    だって自分はちゃんと
    世間一般常識こなしてるもの。

    ちょっと過激に書いたけど
    頭おかしいやつはほっとけ。
    参考になる話はしっかり聞いとけ。
    って感じ。

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2020/08/25(火) 06:26:01 

    私は逆かな人に賛同されると自分が間違ってるような気がしてきてしまう

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/25(火) 06:59:52 

    >>98
    間違えてマイナス押しました!
    ごめんなさい。゚(゚´ω`゚)゚。
    めっちゃプラスです。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/25(火) 07:12:12 

    くだらなさすぎ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/25(火) 07:13:52 

    >>4
    少しは自分を鍛えろ
    楽して生きてきた証拠だ

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2020/08/25(火) 07:14:53 

    >>7
    ババアはもっとダルい

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/25(火) 07:15:28 

    >>1
    暇な専業主婦とかその気強そう

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/25(火) 07:20:15 

    >>83
    私はビバリーヒルズや、アリーマイラブ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/25(火) 07:23:15 

    あります…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/25(火) 07:46:56 

    >>15
    迷惑かけてるから「おかしい」って言われるんだよね。

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2020/08/25(火) 08:04:35 

    わざわざ詰まんないと言いに来る女がきた

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/25(火) 08:18:17 

    >>20
    気になって見てきたけど、途中で読むのを止めた
    私が主さんなら暫く引きずりそう(>_<)
    匿名掲示板故にヒートアップしたら、ブレーキが効かなくなるね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/25(火) 09:11:58 

    >>68
    アルパカじゃないの?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/25(火) 09:50:41 

    >>1
    有りません。
    四面楚歌でも平気。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/25(火) 10:55:56 

    >>67
    多数派の意見なんて基本的に間違ってることだらけだよね

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/25(火) 11:06:27 

    ここに来て書き込む人は顔合わせてたら
    ケンカになりそうな人とたまにハチ合うけど
    ひどい無茶は言わない人がほとんどだと思うの

    個人的には同意できない事言う人に限って
    すがり付いてこられるの困る
    一生懸命言葉を選んで気を使って異をとなえたり
    距離を取るけど全面的な同意しないと不満そう
     

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2020/08/25(火) 11:12:24 

    頭数が多くても間違ってる時は間違ってるじゃない

    自分の言う事は甘えてる間違ってるとわかってるから
    怒ったり泣いたり実際より話ふくらませたり何なら盛ったり
    勢いで訴える事で相手から共感同意の言質をもぎ取ってるの
    そこら辺にゴロゴロしてるのに

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/25(火) 15:58:10 

    ガルちゃんでコメントしてマイナスつくと悲しい笑
    びびりだからコメントしたあとこまめに反応みてしまう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード