ガールズちゃんねる

出産の内祝い

495コメント2020/09/21(月) 17:54

  • 1. 匿名 2020/08/23(日) 12:32:51 

    頂いた方やお祝いの内容にもよりますが、おおよそ一万円以内のお祝いを貰った方にはクッキーを送ろうかと思っています。
    自分が内祝いを頂いた時にお菓子が嬉しかったので…
    ※家族ありや女性相手を主に考えてます

    内祝いにおすすめなお菓子ありますか?
    アトリエうかいなど可愛いかなと思ってます。
    出産の内祝い

    +474

    -26

  • 2. 匿名 2020/08/23(日) 12:33:48 

    この時期クッキーよりジュースとかもらった方が嬉しいな

    +30

    -103

  • 3. 匿名 2020/08/23(日) 12:34:13 

    アンリシャルパンティエ

    +218

    -59

  • 4. 匿名 2020/08/23(日) 12:34:40 

    主、出産おめでとう
    クッキー嬉しい・・・・(私が主から貰う訳じゃないけど)
    大概タオルの人多いから

    +592

    -12

  • 5. 匿名 2020/08/23(日) 12:34:46 

    出産の内祝いって流行がある気がする。

    最近は食べ物も多いんですってね。

    +184

    -5

  • 6. 匿名 2020/08/23(日) 12:34:53 

    大体米で済ませたわ

    +175

    -15

  • 7. 匿名 2020/08/23(日) 12:35:25 

    イタリア製のネックレスが良い

    +1

    -68

  • 8. 匿名 2020/08/23(日) 12:35:27 

    リーフパイ🍃

    +23

    -12

  • 9. 匿名 2020/08/23(日) 12:35:32 

    カタログギフトは?

    +29

    -49

  • 10. 匿名 2020/08/23(日) 12:35:38 

    一万円程度のお祝いなら3000円くらいのカタログギフトが普通だとおもいます。
    わたしのまわりはそうかな。

    +27

    -178

  • 11. 匿名 2020/08/23(日) 12:35:46 

    出産祝いの内祝いには資生堂パーラーとかプラスカタログにしたよ。お菓子だけにはしなかった。ゼクシィ内祝いを利用したよ。

    +12

    -28

  • 12. 匿名 2020/08/23(日) 12:35:54 

    スープストックかお米にした。

    +113

    -5

  • 13. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:07 

    >>1
    アンデルセンのパーソナルクッキーかわいいよ
    出産の内祝い

    +478

    -51

  • 14. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:12 

    3000円〜5000円ぐらいだよね
    私はいつもエスコヤマで買ってる

    +60

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:17 

    GODIVAのクッキー

    +32

    -37

  • 16. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:21 

    >>1
    クッキー嬉しい!
    田舎者だからヨックモック貰うとテンション上がる。

    +170

    -14

  • 17. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:47 

    >>1
    職場にはGODIVAのクッキーを送ったよ。
    有名ブランドの方がテンション上がるかなと思って。
    親戚は何が欲しいかわからないからカタログギフトにした。ベルメゾンのカタログギフトが割と内容が良かった。

    +48

    -49

  • 18. 匿名 2020/08/23(日) 12:36:49 

    チョコ好きだからショコラトリーの焼き菓子とか嬉しいな

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/23(日) 12:37:08 

    高級クッキー嬉しい。タオルとかドレッシングが多い

    +147

    -4

  • 20. 匿名 2020/08/23(日) 12:37:28 

    アンリシャルパンティエのプティ・タ・プティ美味しい

    +87

    -9

  • 21. 匿名 2020/08/23(日) 12:37:43 

    今まであげた方からはカタログギフトのお返しでしたよ。多分3千円くらいの。
    熨斗に赤ちゃんの名前いれてくれますよ。

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/23(日) 12:37:59 

    >>9
    金額の低いカタログギフトってろくなものないような、お菓子の方がいいな

    +315

    -11

  • 23. 匿名 2020/08/23(日) 12:38:53 

    >>6
    あー!お米嬉しい!甘いの苦手な人でも絶対食べられるもんね

    +131

    -16

  • 24. 匿名 2020/08/23(日) 12:39:20 

    アンリかツマガリ

    +49

    -6

  • 25. 匿名 2020/08/23(日) 12:39:27 

    カタログギフト見るのもハガキ出すのも面倒くさいから貰うと萎える
    日持ちする焼き菓子送ってくれた方が良い
    でも一番嬉しかったのはスープストックトーキョーの冷凍スーブセット

    +184

    -22

  • 26. 匿名 2020/08/23(日) 12:40:01 

    私も自分で買うにはちょっと躊躇するような高級クッキー欲しい
    缶も可愛いし使えるよね

    +101

    -7

  • 27. 匿名 2020/08/23(日) 12:40:18 

    >>22
    確かに。
    何度見ても欲しい物がなく、そのまんまで日は過ぎて行くみたいな

    +109

    -3

  • 28. 匿名 2020/08/23(日) 12:40:24 

    友人から、底に赤ちゃんの名前入ったペアカップもらったけど、いらない。。。。
    出産ハイになってるから選ぶものだいたい自己満足と自覚して欲しい。カタログギフトが無難です。

    +271

    -10

  • 29. 匿名 2020/08/23(日) 12:41:40 

    コロナでいつ会えるかわからないから出産祝い郵送したんだけどなんの反応もなし。
    内祝いほしいとかでなく一言反応がほしかった。
    事前にLINEもいれたんだけど。
    第一子のときはちゃんと会いに言って手渡ししたし、郵送なんて失礼に思われたのかなー?
    なんかショック。

    +286

    -3

  • 30. 匿名 2020/08/23(日) 12:41:59 

    アラフォー、結構な出産祝いをした。
    内祝いでカタログギフト貰ったことないなぁ。
    地域性もあるのかな?北海道在住です。

    +6

    -15

  • 31. 匿名 2020/08/23(日) 12:42:30 

    ヨックモックのシガール
    アンリのフィナンシェやマドレーヌ

    私、チェコとかココアとか苦手だから
    普通の(プレーン)菓子が有難いわ。

    +14

    -11

  • 32. 匿名 2020/08/23(日) 12:42:41 

    >>1
    私もウカイのクッキーを渡しました^^
    とても喜んで貰えましたよ!

    +111

    -5

  • 33. 匿名 2020/08/23(日) 12:42:47 

    あんまり奇抜なものはやめた方が良いよね。見た目重視のものも。定番が安定かも。

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/23(日) 12:43:02 

    >>10
    そうなの?
    私は半返ししてる。
    だから内祝いってけっこう負担。

    +303

    -4

  • 35. 匿名 2020/08/23(日) 12:43:33 

    クッキーじゃないけど、このお菓子、引き出物でもらったことあるんだけど、生地がもちもちしてすごく美味しかったよ!
    出産の内祝い

    +28

    -24

  • 36. 匿名 2020/08/23(日) 12:43:36 

    暑いから子供いる友達には内祝いでアイスを贈ったけど喜ばれたよ

    +12

    -16

  • 37. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:09 

    赤ちゃんの名前いりとかじゃなくて良いから定番でも確実に美味しいお菓子かカタログギフトが良い

    +74

    -5

  • 38. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:12 

    自分では買わないような有名店の高級クッキーもらうと嬉しい。缶が可愛いくて個包装で賞味期限長いと最高

    +58

    -2

  • 39. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:17 

    >>28
    トピずれてごめんだけど、
    友人の結婚祝いのお返し、独身の私にペアワイングラス、新郎新婦の名前が土台に掘ってあったよ。文字だけ曇りガラスになるみたいなの。
    ワイン好きだけど、私もいらない。。。

    +135

    -4

  • 40. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:25 

    消毒液ほしい

    +5

    -13

  • 41. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:33 

    なんかガルちゃんだと、シガールが人気よね

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:49 

    >>2
    お中元じゃないんだから

    +18

    -7

  • 43. 匿名 2020/08/23(日) 12:44:57 

    >>1
    え…対して美味しくないじゃん

    +11

    -48

  • 44. 匿名 2020/08/23(日) 12:45:01 

    シガール美味しいね

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/23(日) 12:46:40 

    >>10
    私は半額にした。私の周りは半額が多い。バカみたいだよね内祝いってさ。

    +349

    -5

  • 46. 匿名 2020/08/23(日) 12:46:51 

    >>10
    地域性と年齢もあるかと
    相手が目上の人で頂いた金額が高額だと1/3~半額以下位にしておいた方が良いって説もあるし

    自分は大体半返しで頂いてる(中部地方)

    +50

    -3

  • 47. 匿名 2020/08/23(日) 12:46:58 

    内祝いでGODIVAのクッキー缶を頂いて嬉かったです。

    +32

    -8

  • 48. 匿名 2020/08/23(日) 12:48:21 

    >>10
    え、半額返しじゃないの?
    私はそうしてきたけど。

    +191

    -2

  • 49. 匿名 2020/08/23(日) 12:48:46 

    関東の方にツマガリのクッキー送ったらすごく喜んでもらえたよ〜
    有名なのかな?

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2020/08/23(日) 12:48:48 

    1万の場合はカタログ、5000円の場合は年配の方は名入れのカステラ、友達はキハチの焼き菓子にしました。
    缶入りのクッキーより個包装のものが嬉しいな。
    少しずつ食べたいから。

    +15

    -6

  • 51. 匿名 2020/08/23(日) 12:48:48 

    5千円ぐらいのカタログギフトだと欲しいものなくて、結局食べ物選んじゃうから、最初からお菓子とかの方がいいな!
    5千円のカタログギフトだと載ってるもの、5千円いかないしね。

    +45

    -2

  • 52. 匿名 2020/08/23(日) 12:49:01 

    >>3
    フィナンシェはここのが一番好き

    +39

    -8

  • 53. 匿名 2020/08/23(日) 12:49:27 

    1人目の時には半返しくらいでデパートの菓子折にしたけど、2人目の時にはフルーツが有名な所に住んでたからシャインマスカットとかぶどうの詰め合わせを送った。
    数万円頂いた方にはお返しも高額になっちゃうからカタログギフトにした。

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2020/08/23(日) 12:49:59 

    高級クッキーにしろ、好みあるんだから、よほど状況わかってない限りカタログギフトが無難。
    職場の上司が糖尿病なったのにお中元に甘いのばかりもらったって嘆いてたの、今まで好きだから病気になったんだろうけど、あげる時考えすぎるのもストレスだなと思ったよ。

    +10

    -24

  • 55. 匿名 2020/08/23(日) 12:50:37 

    内祝い用のサイトを利用してゴディバのクッキー送ってくれた子もいたし、地元の洋菓子屋さんのお菓子送ってくれた子もいた。
    全国的に有名じゃないお店のも嬉しかったよ。食べられる機会ないから。

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:08 

    スープストックトーキョーにしたら喜んでもらえた。ネットでも注文できるよ。

    +27

    -5

  • 57. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:31 

    >>10
    10万とか高額なら1/3だけど、1万なら半額かな。
    カタログギフトだと手数料かかるから結局6割返しとかになっちゃうなあ。

    +102

    -5

  • 58. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:35 

    ヨックモックにした。自分も大好きだから。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:54 

    今は食べ物が多いし、全く否定はしないけど、私個人的には形に残るものが嬉しい。
    入学祝とかのお返しならいらない物貰うより食べ物の方が断然嬉しいんだけど、出産祝いは特別な感じがして。奇抜な物や写真入り・名前入りグッズはいらないけど。

    自分でチョイスできるカタログギフト嬉しいけど嫌な人もいるし、可愛いタオルも嬉しいけどタオルなんてもういらん!って人もいるから難しいよね。

    +9

    -23

  • 60. 匿名 2020/08/23(日) 12:51:58 

    >>43
    私はおいしいと思ったけどなぁ。
    一缶の中でも味や食感のバリエーションが豊富で楽しめた!

    43さんがこれはおいしい!と思ったスイーツが知りたい☺️

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/23(日) 12:52:28 

    >>29
    赤ちゃん生まれたてで余裕ないんじゃない?

    +110

    -21

  • 62. 匿名 2020/08/23(日) 12:52:44 

    カタログギフトだとお得感はないけど何十点もある中から選べる。それで不満な人って、お菓子だって好みうるさくて文句言うじゃん。

    +16

    -3

  • 63. 匿名 2020/08/23(日) 12:53:11 

    約10000円のお祝いで内祝い1000円程度でした。このご時世金額が分かってしまうだけにショックでした。私は半返しをするタイプだったので。。。人それぞれですね。
    主、クッキー素敵です!!

    +122

    -4

  • 64. 匿名 2020/08/23(日) 12:53:19 

    モロゾフのゼリーとか千疋屋のフルーツクッキーみたいな近所のスーパーでも買えるのような名前だけでちっとも美味しくないお菓子は本当にやめてほしい。
    兄夫婦の内祝いが第一子がゼリーで第二子がクッキーだったけど、正直引いてしまった。
    私たち夫婦が嫌われてるのかも知れないけどね。

    +2

    -44

  • 65. 匿名 2020/08/23(日) 12:53:34 

    品物であげたら正直内祝い負担だろうなとあげる方も思う。
    結納金みたいに半返しなしの半額とかにしたらいいんじゃないかと思うけどそういうわけにはいかないよね(笑)

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/23(日) 12:54:25 

    >>34
    本当だよね〜
    しかもさ、5000円のお返しってなにげに難しいんだよね。
    クッキーとか無難に喜ばれそうな物って大抵高くても3000円。その下のランクだと1500円とかね。
    5000円のあった!と思うと、めちゃくちゃ量が多くて、こんなに入ってても...ってサイズになるしね。
    なんかちょーーーどいいサイズと値段のないなぁ!
    タオルにするか?でもいらないか...とか凄い悩むよね。

    +99

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/23(日) 12:54:40 

    >>48
    地域性にもよると思うよー。
    あと金額が高額な場合、半額返すのはお祝いをせっかく使って貰おうと思ったのに…って思いに対して失礼になるから、1/3くらいにしておいた方がいいとも聞いたことがある

    +18

    -4

  • 68. 匿名 2020/08/23(日) 12:54:43 

    好みがあるから人によるよね。。
    分かってる人に贈るならいいけど、こないだいただいた内祝いは好きなタイプのクッキーじゃなかったから本当困って食べれず職場に持って行ってもらった。
    わたしは高級タオル贈ってる。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/23(日) 12:55:35 

    >>59
    形に残るものが嬉しいなんて祖父母くらいでは?
    いらないものもらう確率の方が大きいでしょ。物にしたいなら自分でカタログギフトから選んだらいいよ。一人一人に満足させれるほど出産後暇じゃないよ。

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/23(日) 12:56:45 

    >>61
    お祝いありがとう
    の一文LINEは出来る

    +118

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/23(日) 12:57:03 

    スープストック何回かもらったけど個性的な味が多くて今も冷凍庫に眠ってる...もはや非常食。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/23(日) 12:57:39 

    >>3
    私もアンリシャルパンティエにしましたが、半返しで5000円となるとかなりの量になるから、3000円分にして、スタバカード2000円分プラスしました!

    +102

    -9

  • 73. 匿名 2020/08/23(日) 12:57:43 

    >>65
    難しいけど、今の相場の半額だけどお返しはしなくていいって風習になった方が、お互いに良いよね

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/23(日) 12:57:56 

    >>1
    アトリエうかいは知る人ぞ知るって感じだよね。
    私は嬉しいよ。

    +84

    -5

  • 75. 匿名 2020/08/23(日) 12:58:21 

    >>28
    名前は熨斗紙だけでいいよねぇ、いくら友達や親戚の赤ちゃん可愛くても、よその子の名前入った食器とかグッズ要らないよね😅

    +99

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/23(日) 12:58:32 

    >>65
    そうね
    私の友達のグループは3000円で返しなしの取り決めしてるって人もいたわ。
    そういう所も気楽でいいかな?とか思った。

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/23(日) 12:58:46 

    私は半返ししたよ。
    だから戴いた金額によって変えていたからお返しの品もまちまちだったけど。
    お返しの値段を調べている人もいるからみんな一緒くたにするのはオススメできない。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/23(日) 12:59:02 

    >>66
    その場合、私はとりあえず3,000円の買ってハンカチとか別に付ける

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2020/08/23(日) 12:59:33 

    >>43
    私も43さんと同じく、アトリエうかいのクッキーはあまり美味しいと思わないです。すみません…。
    缶は可愛いので、可愛い物が好きな人には喜ばれると思います。

    +19

    -5

  • 80. 匿名 2020/08/23(日) 13:00:10 

    みんな品物だけなんだね
    うちの辺は、だいたい商品券プラスお菓子って感じだよ
    一万円いただいたとしたら、五千円の商品券と千円位のお菓子

    +12

    -5

  • 81. 匿名 2020/08/23(日) 13:00:10 

    5000円頂いたら2500円〜3000円、1万円頂いたら5000円程度のものって半返しが普通だと思ってたし自分が頂いた時にはそうしたけど、店に内祝いで貰ったものと同じものがあって見たら1万円に対し3000円、5000円に対し2000円くらいの品物だった。そんなもんなんだーと思ったくらいだったけど、馬鹿正直に半返ししてる人って意外と少ないのかな?

    +21

    -3

  • 82. 匿名 2020/08/23(日) 13:00:13 

    >>63
    これ私も友人にやられました。
    ディズニーのかわいいベビー服プレゼントしたのに、手のひらサイズのクッキー缶1つで・・・
    ものが欲しいわけじゃないけど、常識的に半返しじゃないのかなぁ

    +100

    -5

  • 83. 匿名 2020/08/23(日) 13:00:39 

    外熨斗に子供の名前、内熨斗に子供の名前と誕生日、中身の小さいバームクーヘン全部に子供の名前と誕生日入ってました
    そんなに入れんでいいわ!笑

    +23

    -3

  • 84. 匿名 2020/08/23(日) 13:00:45 

    >>24
    阪神間に嫁いだ子から
    出産内祝でツマガリ送られてきた時は
    嬉しかった
    美味しいよね

    +30

    -2

  • 85. 匿名 2020/08/23(日) 13:01:22 

    デパートのグルメギフトのカタログにしました。万人受けする食べ物考えるのもめんどくさくて。ネットで熨斗、包装、決済、配送全て完結したので乳飲み子抱える身としては楽で何よりでした。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:01 

    >>6
    生まれた子供の体重分のお米を贈ったよ
    米袋抱えて出産の時を思い出したと好評だった

    +86

    -7

  • 87. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:06 

    >>83
    内熨斗に加えて外熨斗まで掛けてあったの?
    凄いね・・・

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:09 

    ここまで読んでわかりました!
    お菓子は個包装がいいだの可愛い缶がほしいだの、チョコ味がブランドがどうのだの好みあるし、知らないうちに糖尿病もいるから却下!
    カタログギフトは値段の割にお得感ないから、3割では却下!
    名前入りの物は論外!
    スープ人気かと思ったら、やはり食べ物は好みあるから却下!
    我が家は冷凍庫パンパンでたまに何かいただいても急には入りません!

    もー、こうなったら商品券5割返ししかないね!笑

    今後はお返しなしの気持ちだけのお祝いって言うのがありがたいのかなあ。

    +43

    -5

  • 89. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:43 

    >>3
    昔に比べて味が落ち、がっかりするお菓子筆頭だと思ってる。
    焼き菓子は薬臭さが気になるし、クッキーは味だけでなく見た目もしょぼくなった。

    +22

    -23

  • 90. 匿名 2020/08/23(日) 13:04:05 

    >>54
    別に貰っても家族の誰かか人にあげれば良いんじゃない?
    金額が高い時にはカタログギフトもありだと思うけど正直3000円程度のカタログギフトってもう似たり寄ったりで飽きるし選ぶのも面倒。それにシステム料で500〜700円とか取られて結局2000円ちょいの品物でしかないんだよね…

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/23(日) 13:04:18 

    >>43
    わかる。見た目可愛いからテンションは上がる!でも味はふつう。

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2020/08/23(日) 13:04:54 

    >>82
    一緒ですね…。こちらは、有名ブランドのカバーオールとスタイを渡して、バームクーヘンでした。仲良い友人の一人なのですが、価値観の違いが分かりました…そうですよね、せめて3分の1だと。。。

    +48

    -3

  • 93. 匿名 2020/08/23(日) 13:05:10 

    結婚式の引出物でホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのバウムクーヘンいただいて、内祝いで同じところのテーゲベックいただいたときは嬉しかった

    ここのバウムクーヘンとても美味しくて他のバウムクーヘン食べられなくなったw

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2020/08/23(日) 13:05:24 

    >>1
    鎌倉レザンジュのプティフールサレはスイーツ好きにも
    ワイン好きにもおすすめ。
    見た目地味だけど本当に全部おいしい!

    甘すぎずほんのりしょっぱいから止まらないよ。
    缶も可愛いから、私は空き缶は麦茶パックを入れるのに使ってます。



    鎌倉レ・ザンジュ「プティ・フール・サレ1缶」モニター審査員の口コミ・評判一覧[お取り寄せ口コミ検索]:おとりよせネット - 通販グルメ・スイーツ・ギフト・口コミ・ランキング
    鎌倉レ・ザンジュ「プティ・フール・サレ1缶」モニター審査員の口コミ・評判一覧[お取り寄せ口コミ検索]:おとりよせネット - 通販グルメ・スイーツ・ギフト・口コミ・ランキングs.otoriyose.net

    鎌倉レ・ザンジュ「プティ・フール・サレ1缶」に寄せられたユーザーの口コミ・評判一覧です(お取り寄せ・通販グルメの口コミ情報サイト:おとりよせネット)

    +12

    -4

  • 95. 匿名 2020/08/23(日) 13:05:45 

    >>81
    77です。
    私は馬鹿正直に半返し派です。
    親がそうしていたし、先輩はもらったものをガッツリ調べる人だったので、誰に調べられても良い様に半返しにしています。

    +30

    -2

  • 96. 匿名 2020/08/23(日) 13:05:51 

    お返し期待されるならお祝いいらないね
    金額きにされるのも大変出産後に

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2020/08/23(日) 13:06:36 

    >>61
    まぁそうかもしれないですね。
    でも産まれてから愚痴の電話は2回ほどきてるんですよ。
    それだけに反応なしに落胆してしまいました。
    色々考えて選んだだけに。
    感謝求めて贈るものじゃないんでしょうが。

    +78

    -2

  • 98. 匿名 2020/08/23(日) 13:06:38 

    >>12
    これ嬉しい!

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2020/08/23(日) 13:07:01 

    >>49
    ツマガリめっちゃおいしい!もらうと嬉しい!

    私は関東の人から銀座ウエスト貰ったときが嬉しかったです。関西にはお店ないんで
    あと関西のお店だとドゥブルベボレロのクッキーもプレゼントにおすすめです
    通販で買うなら相手がなかなか買いに行けない場所のモノが喜ばれるかと思います

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/23(日) 13:07:09 

    アトリエうかいもらえたらめちゃくちゃ嬉しい!小躍りする!

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2020/08/23(日) 13:07:51 

    >>82
    ヨコだけど、私もあったわ
    リクエスト通りファミリア贈ったのに

    しかも、我が家が県外だからか
    送料浮かせるために
    (私の)実家に置いておいたから受取ってねって言われた

    なんとなく、もやもやするよね

    +57

    -2

  • 102. 匿名 2020/08/23(日) 13:08:12 

    >>72
    センス良いですね!

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2020/08/23(日) 13:08:26 

    >>1
    アトリエうかいのクッキー食べたことありますが、おいしいですよね
    もらった人は嬉しいと思います

    +55

    -5

  • 104. 匿名 2020/08/23(日) 13:08:28 

    >>88
    ほんとそう思います!好みがあるからここで聞いても分からない話ですよね。
    わたしは親しい友情の場合、お祝いの気持ちだけだからお返しはいらないからね。と言って、あえて熨斗紙付けずにプレゼント包装で渡してます。(誕生日プレゼント的な意味合い)
    こちらとしても内祝い返ってきたら余計な気を遣わせてしまったな...と思うし。
    それでも半々くらいで返ってきますが。香典返しでも思うけど、このお返し文化は無くなればいいのにと思いますね。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/23(日) 13:09:03 

    >>1
    小袋包装タイプがいいかな。湿気るの早い

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2020/08/23(日) 13:09:08 

    >>63
    デキ婚、離婚繰り返してる元友人に第一子の時同じことされました
    それ以降はお祝い渡したら「アマギフがよかったーw」と言われ、お返しも感謝の言葉も無しで自然と距離おくようになりました
    つい先日またデキ婚したと連絡が来ましたがブロックしちゃったw

    +59

    -3

  • 107. 匿名 2020/08/23(日) 13:09:19 

    >>58
    なんやかんや定番品だけど間違いなく美味しいよね。昔はベタだなと思ってたけど、大人になって価値がわかった。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/23(日) 13:09:38 

    >>101
    えー!取りに行かれたということですか?
    モヤモヤすぎます。。。しかも内祝いの金額でもモヤモヤとは…

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/23(日) 13:09:38 

    >>36
    アイスすごく嬉しいけど、冷凍庫パンパンだったりする時はかなり困る

    +46

    -2

  • 110. 匿名 2020/08/23(日) 13:09:53 

    >>1
    主、出産おめでとう!

    クッキー嬉しいよ。
    アトリエうかい、美味しいし可愛いよね。
    開けて「おおっ」ってなる。


    マッターホーンのクッキー、バームクーヘン
    HIBIKAのクッキー
    小川軒のクッキー

    もいい感じだよ〜

    私の時は、千疋屋のゼリー詰め合わせにしたんだけど
    冷蔵庫のスペースとらせたかな‥って少し気にしてた。

    +51

    -4

  • 111. 匿名 2020/08/23(日) 13:10:47 

    >>87
    そうなんです!
    名前どんどんでてきてびっくりしました
    お菓子と別のものもプラスでもらったのですが、そっちにもしっかり熨斗ついてました
    付ければ付けるだけいいと思ってるんですかね?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/23(日) 13:11:06 

    今はカタログギフトも種類たくさんあるから、カタログがいいな 食べ物の。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/23(日) 13:11:11 

    自分用には絶対に買わないGODIVAもらったときはテンション上がったけど、この時期じゃチョコは心配よね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/23(日) 13:11:29 

    >>106
    貰っておいて文句言うとはなかなかですねー!
    私も自然と距離が生まれている気がします…
    できるだけ価値観の同じ友達と付き合っていきたいですよねー

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/23(日) 13:11:51 

    >>62
    って言うか>>90さんの言ってる事が合ってる

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2020/08/23(日) 13:11:57 

    >>81
    私はしっかり半返し派です。

    その人はもしかしたらデパートのギフトサロンで頼んだから
    払った金額が定価より高かったとか、
    「送料も含めて半額」を狙った(せこい)か
    「お祝いした方はなるべく使って欲しいから
    半返しだとかえって申し訳ない気持ちになるよ。
    親しい人なら三割くらいでいいのよ」的な親戚ルールを適用されたか…

    あとはあなたが思うより経済的に困窮していてやむなく…ということも考えられます。
    (現金のお祝いが少なくて高級ブランドのベビー服が大量に…とか)

    内祝い自体をしない人もいるので、それに比べて
    3-4割なら十分に誠意は感じますよ。私は、ですが。

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/23(日) 13:12:04 

    >>101
    長い友達付き合いだろうと結婚や出産の経験が互いの常識度をはかるきっかけになるよね
    ただの友達付き合いだと見えてこない部分が良い意味でも悪い意味でも見える

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/23(日) 13:12:34 

    半返しなんてバカらしいと思いつついざ1万円のお祝いのお返しが1000円だったという人の書き込みを見ると非常識だなと思ってしまった。

    +92

    -3

  • 119. 匿名 2020/08/23(日) 13:13:59 

    >>29
    喜べない状況があるのかも。

    +11

    -14

  • 120. 匿名 2020/08/23(日) 13:14:44 

    >>106
    意地汚いハムスターみたい(笑)

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/23(日) 13:15:22 

    >>81
    私も、半返しで商品券を送ってました。
    それが当たり前と思ってた。

    でも、逆に半返ししてくれる人なんて誰も居ない!!
    1万あげても1500円お返しの人も居ました。
    半返しなんてバカらしいよー
    お祝いなんだから、半返しなんてもったいない!
    と思うようになりました。

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/23(日) 13:16:15 

    >>109
    うちはこの前、冷凍庫占領されても困るだろうからハーゲンダッツのギフト券送った

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/23(日) 13:17:08 

    >>49
    一時、転勤で神戸に住んでいて、当面は東京住まいです
    ツマガリ貰ったら超嬉しい❗
    ツマガリのバタークリームの入ったケーキ食べたいなぁ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/23(日) 13:17:45 

    >>117
    横だけどほんとに。
    キッチリ真面目に気を遣いすぎるぐらいの自分が悪いんだろうしそれを押し付けるのはダメだけど残念な気持ちになったりイラっとすることがある。
    出産のお祝いにかぎらず。
    なんか損した気分になる。ってか損してる。
    ちゃっかりしてる子が多すぎる。
    もうモヤモヤするのめんどくさいし最近友達いらないって思うようになった。
    コロナで会わなくなっても困ってない。

    +40

    -2

  • 125. 匿名 2020/08/23(日) 13:18:06 

    >>107
    うん
    万人受けしやすいとは思う

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/23(日) 13:19:16 

    きくのやのふきよせ 
    すごい綺麗で貰うと嬉しい

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2020/08/23(日) 13:19:23 

    >>118
    LINEで内祝いのお礼を送ると、大したものじゃなくて ごめんね という一言は添えてありました。 。。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/23(日) 13:19:45 

    >>1
    主さんご出産おめでとう!

    うかいが浮かぶ方ならホテルニューグランドのもいいですよ。上品な味でおすすめです。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/23(日) 13:20:01 

    >>62
    他の人も言ってるけど貰う側が不満というか>>90さんが言うようにあげる側からしても、せっかく半返し程度と思ってあげても送料とシステム料とかで結局品物は値段ほどはないショボいものになってしまうからそれなら出した値段そのままのやつがいいなって話かな。
    1万以上のお返しとかなら全然カタログありだと思う!お菓子で1万円って中々ないし、1万円の要らないものより1万円の何か好きなものを選べた方がいいだろうから。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/23(日) 13:21:04 

    >>124
    63です。
    本当 おっしゃる通りです!!!
    全く同じ意見です。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/23(日) 13:21:08 

    >>10
    カタログギフトってあまり嬉しくないな
    2000円から3000円だと大した品物がないし

    +76

    -2

  • 132. 匿名 2020/08/23(日) 13:22:01 

    >>10
    もうすぐ義兄夫婦に2人目が生まれるけど、1万円渡して内祝いのお返しは結構です。と一筆書いておこうと思う。それでもお返しをいただいた時は遠慮なく頂く。

    +22

    -2

  • 133. 匿名 2020/08/23(日) 13:22:07 

    これから暑くなるぞ!って季節(5月下旬)に内祝いの発送したから、千疋屋のゼリーにした。
    クール便不要で受け取りやすく、かつ暑い季節にも食べやすくてちょっと高級感あるから。
    私自身はクッキー貰ったら喜んで食べる人です。

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/23(日) 13:26:13 

    菊乃舎の詰め合わせにしたよ〜!
    名前や日付入りもできたので内祝いって感じで良かったよ。和菓子だから好き嫌いあるかも。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/23(日) 13:28:12 

    >>28
    親族でもないのに名前入りは困る
    それ喜ぶのおじいちゃんおばあちゃんくらいだよね
    アイシングクッキーとかならいいけど…

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/23(日) 13:29:57 

    私は3000円までならお菓子、5000円以上はカタログに統一してる。
    悩んだり探すのがもう辛い。
    他の人が書いてたけど5000円ぐらいのお菓子ってちょうど良いやつなかなかないし。
    「○○円のカタログなのに送料システム料のこと考えたら品物は○○円程度のショボい物か」ともし思われても知らない。
    半返しすることに意味がある。
    5千円程度のカタログにほしいものなんかいという人もいるけどそれはそれで仕方ない。
    どう思うかは相手の勝手だから。

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2020/08/23(日) 13:31:13 

    >>80
    商品券いいですね!
    好みも年齢も何にするかも考えなくていいし。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2020/08/23(日) 13:31:38 

    主さん、ご出産おめでとうございます

    アトリエうかいさんのクッキー、見た目も可愛らしく上品なお味でみなさん喜ばれると思います
    私なら嬉しいです!

    個人的におすすめなのは
    素材にこだわったシャ・ペルル ブラン・ノワール
    自然素材のジュールス・デストルーパー
    名前の有名なよねむらのクッキー
    です

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/23(日) 13:33:20 

    >>29
    全然失礼じゃないですよ!私も郵送でもらいましたが会えないのにわざわざ手配してくれたんだととても嬉しかったです。お返ししなきゃいけないので誰に予算いくらで返すかとか管理して赤ちゃんのお世話をしながらあれこれ探しました。お友達はお礼を言ったつもりで忘れちゃったんでしょうか...すっきりしないですね。
    届いた?って聞いてみては⁇

    +96

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/23(日) 13:34:15 

    >>39
    なにそれー!ごめん、面白すぎるね。笑
    私だったら粉々に割っちゃうわ。

    +19

    -3

  • 141. 匿名 2020/08/23(日) 13:35:18 

    先日義弟のお嫁さんに「住所教えてください」って聞かれて、内祝いの事でかなー。と思ったから「内祝いいらないから、その分で赤ちゃんの物を買ってあげてね。」と断った。私は3児育て中だけど、オムツから始まり細々お金出ていくもんね。その上3人中2人はアトピーで毎月診察代、薬代で3200円(うちの市は毎月1人、1医療機関につき1,600円までは個人負担)もう令和だし、内祝いの風習なくなると良いね。

    トピ違いで失礼しました(/o\)

    +18

    -6

  • 142. 匿名 2020/08/23(日) 13:35:20 

    >>137

    ですね!
    かさばらないし、好きな時に使えるから
    お米券とかいいかも

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/23(日) 13:35:53 

    >>117
    出産祝いで現金+赤ちゃんの服を贈って、その場で内祝いの品をいただいたことがあります
    はじめは何か分かりませんでしたが、後からうちで包みを開けてみたら内祝いの熨斗が
    それ以降、疎遠になりましたよ

    +9

    -5

  • 144. 匿名 2020/08/23(日) 13:36:34 

    >>35
    すごく美味しそうだけど生物だと日持ちしないからもらった方もすぐ食べなきゃってなるよね。
    数が少ないから良いかもしれないけど。

    +26

    -2

  • 145. 匿名 2020/08/23(日) 13:38:02 

    親が半返ししろと言うので、半額の商品券を渡しました。下の子いればその子にちょっとしたお菓子つけたりで、お祝い貰ってもほぼお返しで飛ぶ。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2020/08/23(日) 13:38:58 

    >>45
    私も半額にした。
    3割から半額が目安なのかな?でも最低限で返してきたって思われるのも嫌だし。だいたい周りも半額で返してきてくれたかな。

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/23(日) 13:39:33 

    >>6
    産まれた時の体重のお米貰った時はちょっと感動したー
    こんな重いのにお腹で育ててたんだね〜って思ったよ

    +55

    -3

  • 148. 匿名 2020/08/23(日) 13:40:24 

    クッキーなどのお菓子は5000円くらいのお祝いだった友人ならお返しとしては嬉しいけど、10000円に対してのお返しとしては少し残念に感じてしまうかも。
    私自身、10000円送って2000円のグルメ券をお返しでもらった時には少しもやっとしました。自分って性格悪いのかなとは思いますが…。

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/23(日) 13:41:08 

    >>143
    その人は内祝いを事前に用意してたということ?
    お祝いをもらうの前提で?
    変わった人だね。
    金額的にはどの程度のものだったんですか?

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2020/08/23(日) 13:43:13 

    >>1
    私はGODIVAにしました。
    全員から大事に食べますとメールが着ました(笑)

    +23

    -9

  • 151. 匿名 2020/08/23(日) 13:43:52 

    >>3
    全部フィナンシェだった時は物凄くガッカリします。せめて詰め合わせにしてほしい。

    +38

    -16

  • 152. 匿名 2020/08/23(日) 13:46:53 

    全部たまひよで手配した

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/23(日) 13:49:34 

    >>29
    わたしも全く同じ。
    気に入らないのかな。って思った。
    ちなみに洋服あげた。

    +61

    -2

  • 154. 匿名 2020/08/23(日) 13:51:08 

    >>63
    私も友人に1万円と名前入りカトラリーセット送ったのに、その後何も無かった。同時期に私が結婚したから、お祝いに箸をもらったんだけどそらでチャラだと思われたのかな…。旦那さんとかも何も言わないのか不思議。

    +41

    -3

  • 155. 匿名 2020/08/23(日) 13:52:57 

    >>29
    2人目にもお祝いしたの偉い!

    +71

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/23(日) 13:56:26 

    >>63
    私なんて、現金1万と5000円位のおもちゃ(友人指定)を渡して、何も返ってこなかったよ。
    常識無いな〜と思って、その子の2人目からは何も渡してない。

    +70

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/23(日) 13:56:48 

    >>36
    冷凍庫に入れるものは迷惑だけど、喜んだふりして御礼を言うこともあります。
    ごめんなさい

    +8

    -4

  • 158. 匿名 2020/08/23(日) 13:58:28 

    >>83
    ワロタ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/23(日) 13:59:06 

    >>149
    お祝いを贈ることは前もって伝えてましたが、何を贈るのかは話してはいません
    内祝いはごく普通のタオルでしたよ

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/23(日) 14:00:41 

    出産祝いの内祝いがないと一家で非常識だと思われるよね
    内祝いしないでも大丈夫だという発想にビックリ

    +25

    -2

  • 161. 匿名 2020/08/23(日) 14:01:43 

    出産祝いの内祝いは忙しい時だし通販とかでちゃっちゃっとやっても気にならないけど、
    内祝いや手土産でエシレ、ゴディバ、デメル、アンリ辺りは物珍しさがないよね
    都内住んでると山ほどお店ある中でメジャー所だとセンスは感じられない
    逆に地方の人がご当地の有名なのくれると凄く嬉しい、本店限定とかだと物凄く嬉しい

    +4

    -26

  • 162. 匿名 2020/08/23(日) 14:05:11 

    >>148
    五千円のお祝いって小学校入学祝とか?

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2020/08/23(日) 14:06:38 

    >>6
    ブランド米、嬉しい
    ヌカまで美味しそうなにおいがするから、研ぐのも苦じゃない
    ワクワクする

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2020/08/23(日) 14:07:03 

    全国的に流通してるものも勿論いいけど、おくってくださる方の地元で評判のお菓子とか嬉しかったです。普段食べる機会も知る機会もないから

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/23(日) 14:07:21 

    >>36
    そりゃ「迷惑だった」とは言えないわな

    +16

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/23(日) 14:07:51 

    >>161
    エシレのは嬉しい

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2020/08/23(日) 14:08:11 

    >>61
    よほど死にかけとかでない限り、お礼の連絡は最優先すべき。

    +40

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/23(日) 14:09:50 

    >>6
    お米いいですね!
    お祝いにも内祝いにも✨

    +24

    -3

  • 169. 匿名 2020/08/23(日) 14:10:04 

    >>162
    よこ
    小学校の入学祝いは基本的に身内からのみで、1万円が相場だよ。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2020/08/23(日) 14:10:38 

    >>1
    クッキー嬉しい!!
    タオルとかより自分で買わない高めクッキー嬉しくて私だったらだいぶ喜びます♥️

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/23(日) 14:10:54 

    >>161
    こんな人がいるから
    内祝いなんて形式的に相手に対して礼を失してなければいいのに、何がいいとか悪いとか悩む人が多いんだろうな

    +26

    -2

  • 172. 匿名 2020/08/23(日) 14:12:25 

    >>161
    めんどくせーな。しんどい時に手配してんだから贅沢言うな。

    +28

    -3

  • 173. 匿名 2020/08/23(日) 14:13:37 

    >>148
    地域性もあるのかな。
    私の住む地域は半返しが常識ですが、贈り物をするときは見返りを求めないようにしていますよ。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/23(日) 14:15:10 

    >>53
    ご当地に名産品があるなら良いねそれ!シャインマスカット食べたい(笑)

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/23(日) 14:16:51 

    妊娠中に仕事を辞めて県外に引っ越して行った同僚で、たまにランチをしたり仲良くしてました。今でも連絡は時々取ります。
    私のときは1人1500円くらい出し合った出産祝いを職場のみんなから貰ったんですが、その同僚の出産祝いを送るべきか迷ってます。
    自分が産後の内祝いがすごく面倒くさかったので、県外で郵送のやり取りだと余計に相手に負担になりそうで。皆さんならどうしますか?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/23(日) 14:17:03 

    >>61
    でもどんなに忙しくても眠くても授乳中にネット見たりしなかった?
    赤ちゃんいてもスマホは一日に何回か触ってると思うんだよね。現代人は。
    「届いたよ、ありがとう」ぐらいは送れると思う。

    +82

    -1

  • 177. 匿名 2020/08/23(日) 14:17:28 

    >>162
    会社で数人分お金集めて、お祝い送る時は一人5000円の時がありました。5.6人分で電化製品あげたりとか。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2020/08/23(日) 14:18:21 

    >>67
    3万円とかだったら1万円でも大丈夫かなと思うけど、1万円で3000円はさすがにケチられてるのが分かるから失礼だと思うな…

    +16

    -11

  • 179. 匿名 2020/08/23(日) 14:23:01 

    お菓子やタオルが無難だよね
    同じくらいの値段の出産祝いをあげてお返しがタオル美術館のタオルセットの人とsassyのタオルハンカチの人がいた

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2020/08/23(日) 14:23:07 

    >>63
    同じようなことがあったけど自分の結婚式やハネムーンはめちゃくちゃ豪華でマイホームも大手ハウスメーカーの注文で夫婦で高給な仕事について経済的にゆとりあるの知ってるから余計に引いた。
    自分にはお金かけまくるのにそこケチるんかいって。

    +44

    -1

  • 181. 匿名 2020/08/23(日) 14:23:17 

    >>151
    誰かと分かち合う、ってことが出来る人を目指してみるのはどう?

    +9

    -6

  • 182. 匿名 2020/08/23(日) 14:26:12 

    産後って大変だから、私は昔から内祝いいらないよって言ってちょっと安いけど、5000円くらいの無難でシンプルなベビー服とか贈ってた。

    昨年自分が出産して、産後すぐに内祝い贈るのがどれだけ大変かほんと~に思い知った!!

    産後疲れて大変な時の内祝いって文化なくなればいいのに…。

    +42

    -1

  • 183. 匿名 2020/08/23(日) 14:28:21 

    ちょうど出産控えてて、おそらく内祝いで悩むことになります。今まで友人からはみな内祝いお菓子でした。従兄弟達もコーヒーなどの消えもの。なので私も消えものにする予定です。タオルとかもいいかなと思いましたが、消えものが無難かな。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/23(日) 14:30:33 

    >>175
    私なら会えた時にその時子どもの年齢に合わせた気を遣わないちょっとしたおもちゃを贈るかな。もちろん内祝いいらないからと伝えて。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/23(日) 14:34:21 

    お祝いは頂いてないけど、おさがりの抱っこ紐をもらったんですがお返しはいくらぐらいのどんなものがいいと思いますか?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/23(日) 14:37:46 

    私の周り、出産祝い内祝い揃いにも揃ってマグカップだった。
    家にマグカップばっかりある…

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/23(日) 14:38:40 

    高額貰った時は半分のギフトブック送って
    その他友人達にはスタバセットとチョコ
    旦那の知り合いには洗剤セット送りました

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/23(日) 14:39:47 

    >>97
    愚痴られた時に、「友達が自分を頼りにしてくれてる」じゃなくて「利用されてる」って97さんが感じてるような文章だから、それに至るまでにお礼がないとか言外のコミュニケーションで色んなモヤモヤが溜まったんだろうなと思う

    お礼はあると嬉しいよね。色んな想いを込めて送ってるし、無視されると悲しいもんね

    +32

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/23(日) 14:43:12 

    >>185
    お下がりだし、次会ったときに2000円くらいの菓子折りをお渡ししたらいいのでは?

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/23(日) 14:46:08 

    >>176
    子供いないからその授乳中の気持ちは分からないけれど、私も176さん達と同じように基本的にプレゼントをもらう側の立場の時は最優先でお礼を言うし、贈る側の立場だったら相手がちょっと楽になったらいいな位の気持ちで渡す方が、自分も楽だなーと思って書いてたよ

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/23(日) 14:48:32 

    >>57
    分かる!
    品物だけで半返し分として選んでも送料取られたりもするから結局半返し以上の金額になることもあった…

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/23(日) 14:52:38 

    >>178
    そう思うのが嫌なら、5000円渡してお返しは要らないよって言えばスマートだと思うけど

    +12

    -2

  • 193. 匿名 2020/08/23(日) 14:53:29 

    >>132
    結構です、って言って
    しないってなるのも
    常識的に疑ってしまうわ笑

    +8

    -4

  • 194. 匿名 2020/08/23(日) 15:06:15 

    >>1
    私も内祝いで何度かうかいのクッキー送りました!
    かわいい、美味しいと言ってもらえましたよ。
    以前プレゼントでいただいてうかいを知ったのですが、すごく可愛くてテンション上がったので贈り物によく利用してます。

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2020/08/23(日) 15:11:30 

    >>193
    え、うちは弟に子供ができたときに一万包んで内祝いはいらないよって義妹に伝えたよ。内祝いを期待してお祝い渡してるわけじゃないしそんなのにお金遣うなら赤ちゃんに遣ってほしかったから。

    +22

    -1

  • 196. 匿名 2020/08/23(日) 15:14:54 

    >>29
    私は直接渡したのに音沙汰無しだよ。
    ありえないよね(笑)
    こんなんだったら、渡さなければよかったよ
    私が産んだときにはもらってないしさ(笑)
    アラフォーなのに、こういうちょっとした常識が無いとイラっと来る(-_-#)

    +127

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/23(日) 15:17:02 

    普段お菓子スーパーしか買わないから
    ケーキ屋さんのクッキーとか嬉しかった♪

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/23(日) 15:18:24 

    >>1
    関西出身です。冠婚葬祭のお返しは基本的に半返しと教わってきました。

    新卒就職以来、大変お世話になっている上司に、兄弟で使えるようにと3万弱のコルクの積み木セットを贈りました。

    3ヶ月くらいして奥様から、のし紙なし・隙間だらけの箱に、5つだけ大きめのマカロンが入っており、送料入れても3,000円いくかいかないか。の品物が届きました。
    ここのお宅にご不幸があった際も、御香典を1万つつみましたが、その後何も音沙汰はありませんでした。

    東京だとこれが普通なのでしょうか?
    私が教わったのが旧いのか、地域差があるのか、ちょっとモヤモヤしたので…。

    +7

    -19

  • 199. 匿名 2020/08/23(日) 15:18:26 

    ここに書かれてる常識ない人達がいつかこういうトピ見たり学ぶ場があって反省しますように。

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2020/08/23(日) 15:19:04 

    結婚祝い(式は本人たちだけのため出席はしておらず、一万五千円程度のお祝い)も妊娠と出産祝いもしたけど、一回も返さない友人がいる。
    今後仮に彼女からお祝いされた場合、返すつもりだけど複雑…

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/23(日) 15:23:13 

    >>182
    5000円のもの貰って内祝いせずにいられる勇気は無いわ。

    +11

    -6

  • 202. 匿名 2020/08/23(日) 15:24:09 

    >>199
    学ぶも何も、親は何も言わないのかな?って思う
    親族からだってお祝い貰うでしょうにね。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/08/23(日) 15:25:45 

    年内に出産予定です。グループでこれまで出産祝いをし合ってきたのですが、内祝いのめんどくささを考えると正直いらないなあと。
    かといって、内祝いめんどくさいから何も要らない宣言するのも感じ悪いし…ああめんどくさい笑

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2020/08/23(日) 15:27:25 

    >>78
    産後にその労力〜!って感じだよ。
    クッキーならカタログギフトで済むけど、ハンカチは選びに行ったり別で注文して家に一度届かせて合わせて郵送し直したりとかさー。
    しかも出産祝いって結構バラバラで届くし金額も読めないから、その都度考えないといけないのが大変よね。

    +26

    -2

  • 205. 匿名 2020/08/23(日) 15:28:29 

    >>204
    間違えた、「カタログギフトで済む」じゃなくて、「内祝いカタログから選べば済むけど」でした。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/23(日) 15:28:36 

    >>64
    いるんだよ。
    頂きものに、いちいち文句たれる人。
    自分が頂くお祝いやプレゼントにもケチつけそう。

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/23(日) 15:29:40 

    >>198
    私は必ず半返しする人だけど。
    でも半返し前提で3万円の物貰うと困るのも確かかも。
    内祝いする方は複数が相手だし。
    返事になってなくてごめんだけど、香典の件もあったしせめて一万円ぐらいの物にしておけば良かったね。

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/23(日) 15:31:11 

    >>189
    そのぐらいが妥当ですかね!
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/23(日) 15:33:26 

    >>203
    いままで送りあってきたなら、大体いくらぐらい貰うか分かるだろうから、何にするかだいたい目星をつけといて、送り先の住所も入力しておくと、ちょっとは楽になるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/23(日) 15:33:32 

    私は友達に3000円程度のおくるみあげたけど、このぐらいならお返しなんて無くても普通ですよね?

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2020/08/23(日) 15:35:43 

    >>198
    いくら高価でも積み木は積み木。
    上の子がいるなら積み木はすでにもってるはず。
    すでに持ってるものを貰って(いらないのに)1万5千円も返すのは辛い。
    「その1万5千円があれば赤ちゃんに必要な物も上の子に新しいオモチャも買ってあげられる」
    半返しがマナーであり、しっかり半返しする人でも↑こんな風に残念な気持ちで返す人が多いと思う。
    相手のことも考えた金額にしたほうが良いよ。

    +36

    -1

  • 212. 匿名 2020/08/23(日) 15:44:54 

    >>209
    そうですね。大体相場は分かるんですけど。
    ちょっとそのグループの人達が嫌になってきて疎遠にしたい気持ちがあるので、出産報告→お祝いしてもらう→内祝いを送る。までのやり取りさえ、もう鬱陶しく感じてしまってるんですよね(^^;

    私の前に出産した人が内祝いはおろかお礼も言ってこなかったし、私が一人目出産して内祝い送った際に「届いたよ」の連絡も、その中の一人からしか来なかったし、こういうやり取りの時に毎回なんかモヤモヤするんですよね(T_T)

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2020/08/23(日) 15:46:13 

    >>210
    3000円以下くらいのものなら返すのも微妙なものになってくるからなぁ。お返ししなくてもいいと思うし、贈ってる方も期待してないと思うけどな。逆にいらないからこそその価格な気もします。

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2020/08/23(日) 15:46:42 

    >>172
    出産祝いの時はいいけどって書いてるじゃん
    他にも内祝いするときはあるし、手土産とかもだよ?

    +0

    -13

  • 215. 匿名 2020/08/23(日) 15:50:35 

    >>210
    いや、貰った方は返さなきゃって思うよ。

    産後初めて会う知り合いと偶然ランチする機会があったから、「お返しいらないようにプチギフトにした」って言って千円の靴下渡したんだけど、それでも数百円のちょっとしたお返し貰っちゃった。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/23(日) 15:52:43 

    >>214
    出産内祝いの話題の場所なんだから分かりにくいわ。
    手土産でもそんなこだわり持たれたらめんどくさい。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/23(日) 15:56:40 

    >>210
    3000円でも「お返しいらない」って言われなきゃ内祝いするんじゃない?

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2020/08/23(日) 16:01:30 

    >>212
    そもそも出産祝いもらえない可能性もありそう。コロナだしさ。スルーしそう。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/23(日) 16:04:24 

    >>144
    日持ちは1週間だからそんなに短くはないよー
    でも夫婦だけとかだと食べきれないかもしれない

    +1

    -16

  • 220. 匿名 2020/08/23(日) 16:10:02 

    仲の良い友人達に出産報告をしたのですが、コロナのこともありなかなか会いにいけないからお祝いを送りたいから住所を教えてと連絡がきました。
    ですがお祝いを頂くために住所を教えるのも厚かましい気がするのでお祝いを辞退しようと思ってます、どんな返事なら失礼ではないですか?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/23(日) 16:19:39 

    紅白饅頭を下さい!
    好きなんだけど、もう、周りも結婚、出産が一通り済んでここ何年か食べられない。
    入学・卒業も無いし。
    自分じゃあ買えないし。

    +3

    -10

  • 222. 匿名 2020/08/23(日) 16:25:31 

    >>207
    >>211
    こちらが押し付けがましいような感じに受け取られているようなので追記です。積み木は先方の希望でもありました。おもちゃはナチュラルなもの(木やコルクなど)に拘られている奥様だとか。
    小さなセットもありましたが、せっかくなので大きなものにしました。

    +4

    -12

  • 223. 匿名 2020/08/23(日) 16:25:44 

    ヨコだけど、内祝い半返しの習慣を知らなかった。
    仲のいい古い友人だから出産祝いを贈って、数ヶ月後にお返しが来てびっくり。
    こっちは何にも期待せずに祝いを贈ったから。

    結婚祝いも出産祝いも新居祝いもあげて
    「私の順番が来たらよろしく〜w」って言ってるけど、十数年経つがまだまだ順番が来ないw

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2020/08/23(日) 16:26:41 

    >>195
    めっちゃかっこいい

    +4

    -6

  • 225. 匿名 2020/08/23(日) 16:27:47 

    >>219
    1週間は短いと思う。

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/23(日) 16:33:28 

    >>3
    横だけど、デパ地下でバイトしてるときアンリのマネキンさんがめちゃくちゃ癖の強い人だったの。
    「いらっしゃいまっせぇ~⤴️アンリィ~⤵️シャルパンティエで、、、ございまっすぅ~♪」
    って客引きしてたのが耳に残っていて…アンリシャルパンティエの名を聞くたびに脳内再生されてしまう💧関係なくてごめんね
    フィナンシェ、好きだよ(^^)

    +6

    -24

  • 227. 匿名 2020/08/23(日) 16:33:33 

    内祝いめんどくさい。お返ししなきゃいけない文化廃止してほしい。
    半返しするなら半分の金額で全然いいです…。

    +32

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/23(日) 16:35:47 

    >>220
    慶事じゃなくて弔事の例えで悪いけど、
    叔母の配偶者が亡くなってお葬式はコロナ前でギリギリ出来たけど、
    四十九日はいつやるか聞いても、のらりくらりと別の話題で躱されてもうとっくに過ぎた。
    そりゃあ、「何日の予定です」って言いちゃったら、気にしないでと言われても何かしらせずにはいられないもんね。
    (叔母は香典も辞退してた)
    さすが叔母、大人だと思った。

    220も、要らないと言っても贈ってくるかもだし教えないと言うのも角が立つし、
    話題をそれとなく外らせて住所を言わないようにしたらどうだろう?
    向こうから何か言われたら「忙しくてごめん」

    +0

    -8

  • 229. 匿名 2020/08/23(日) 16:39:46 

    >>195
    で、内祝いなかったの?

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/23(日) 16:40:53 

    お菓子の内祝いもらったけどメーカーとか気にしてなかったなぁ
    あー美味しそう!って単純に喜んだ。

    中には、え?○○のクッキー?安っ!とか思う人もいるのかな

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/23(日) 16:42:15 

    >>228
    よこだけど、仲の良い友達にお祝い送りたいのに、忙しい、なんて言われたら悲しいよ。疎遠にしたいのかなって。

    +15

    -2

  • 232. 匿名 2020/08/23(日) 16:43:30 

    >>63
    私はTENERITAの肌着とおくるみ1万円超えのものをあげたんだけどお返しなし。
    そして私の時はオムツ2袋いただきました^^;
    いや、オムツ確かに助かったけど‥。

    +23

    -1

  • 233. 匿名 2020/08/23(日) 16:44:49 

    >>1
    うちはタルティンのピンクの丸い缶。

    子供がいる人には喜ばれるよ。
    缶も可愛いし。

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2020/08/23(日) 16:45:23 

    >>161
    内祝いなんかで物珍しさは不要だと思うけどね。

    +14

    -1

  • 235. 匿名 2020/08/23(日) 16:45:33 

    >>227
    ほんとそれ。
    なにこの手間なやり取りって思う。
    お祝いもらう時って大体結婚、出産とかで忙しい時なのにこのやりとりが本当に面倒。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/23(日) 16:50:34 

    >>229
    なかった。でも全く気にならなかった。内祝い目当てでお祝い渡してるわけじゃないし。五千円もわたしに遣うなら赤ちゃんに遣ってほしい。なんのためにお祝いあげたのか分からなくなる。

    +18

    -1

  • 237. 匿名 2020/08/23(日) 16:51:04 

    >>176
    ありがとうの連絡がない人は、独身の頃から何かにつけて連絡がなかったわ
    だから子供生まれて忙しいとかでなく、しようと思ったけど面倒くさくてみたいなタイプの人に多い気がする。

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/23(日) 16:51:19 

    >>224
    こういう義姉がよかった…うちの義姉なんて半返しどころか一万渡したのに三千円のクッキーだった。

    +4

    -11

  • 239. 匿名 2020/08/23(日) 16:57:56 

    バスソルトとかバスグッズは正直いらないかも
    肌が弱い人もいるし子供いたら余計に・・
    その割には大きい瓶に入っていて場所とるし

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2020/08/23(日) 17:08:38 

    >>76
    お?
    私のグループのことかなw

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2020/08/23(日) 17:12:04 

    >>236
    弟さんだったら
    それでも通るのかな〜

    いらないって、言われても
    ほんとに渡さないっていう間柄は
    難しいと思うよ。

    +7

    -5

  • 242. 匿名 2020/08/23(日) 17:13:02 

    >>141
    気持ちはわかるけど義姉なら送って終わりにしたいと思うかな。実の姉なら楽なんだけど。
    これからこちらも内祝いは辞退するよね?先に言うの失礼になる?間に受けていいの?それで送ったら気を悪くする?って気を遣っちゃう。
    でも優しい!ってありがたいなとは思う。

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2020/08/23(日) 17:18:17 

    >>227
    話逸れるけど、義両親からお祝いもらって感謝の気持ちでお返ししたら、身内に内祝いなんてみっともない!なんて常識知らずなの!って言われる事もあれば
    渡さなかったら、なんでお返しがないの?お返しはするもんでしょ!って切れられることもあるからね。

    こんな事で揉める原因になるとか、考えた人は思ってもみなかったんだろうけどさー…

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/23(日) 17:26:46 

    昨年、お祝い返しでアイス詰め合わせが届いたよ。
    18個入りで冷凍庫がパンパン‥
    (事前連絡無し)

    夫と2人暮らしだから、消費に時間がかかったなぁ。

    相手の事は考えずに選んだらこうなる。

    主が考えている位のお菓子がありがたい!

    +5

    -6

  • 245. 匿名 2020/08/23(日) 17:27:49 

    >>1
    もう誰か書かれたかもですが…私はよく西光亭のクッキーをお返しや贈り物に使います。箱の絵が可愛くてバリエーションが豊富だから内祝い・誕生日・季節の挨拶などなど用途に合わせて選べるし、何個か合わせてギフトセットにも出来るので値段の調整もしやすいのです。なにより肝心の中身も美味しい(笑)
    出産の内祝い

    +26

    -5

  • 246. 匿名 2020/08/23(日) 17:29:29 

    >>3
    アンリシャルパンティエとゴディバはザ無難

    +37

    -3

  • 247. 匿名 2020/08/23(日) 17:34:30 

    >>246
    どっちも好きだし嬉しい。
    私は無難でいい。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/23(日) 17:35:57 

    >>22

    3千円のカタログギフトはホントにろくなものがない。

    ホームセンターで1000円位で売ってるような雑貨だったりして選ぶのに苦労する。
    3000円の焼菓子は自分では買わないし嬉しいな。

    +29

    -2

  • 249. 匿名 2020/08/23(日) 17:40:22 

    お祝い渡したのに、内祝いなかったよ
    お祝い渡してから、数ヶ月後にも会ってたのに、凄いモヤモヤした
    だらしなくて、超ドケチな子なんたけど、ありえない
    常識ある友達達はきちんと丁寧に内祝い渡してくれる
    こっちだって、お祝い渡したくて渡した訳じゃないのに

    +2

    -8

  • 250. 匿名 2020/08/23(日) 17:42:06 

    >>117
    そうですよね…
    私は、友人に結婚のお祝いを現金で3万(式を挙げずに夫婦だけで海外に行っていて、後日自宅に招待されたので多めに)
    子供も二人生まれたのでお祝いを渡しました(希望の品)
    お返しはお互い様だから気にしないでねと言ったので何もなかった
    その後、私も結婚して、子供二人生まれたけど何のお祝いも無しです^^;
    式は挙げたんですが、子供小さいから来られないと言われ…←これは仕方ないんですが💦後でお祝い渡すねと言われて9年たちました💦
    私も自宅に招待したのに…
    お返しは無しなのは、お互い様と考えていたからいいんだけど、自分の分のお祝いはもらって人のお祝いは知らないふりとかモヤモヤします
    私がケチなのかもしれないけど…

    +32

    -1

  • 251. 匿名 2020/08/23(日) 17:43:06 

    ロディのタオル

    は、やめてください。
    出産の内祝い

    +26

    -2

  • 252. 匿名 2020/08/23(日) 17:43:37 

    >>94
    これ美味しいですよね〜
    とまらない。
    あっという間になくなってしまう。

    ワイン好きなしょっぱいのが好みの人には喜ばれると思う。

    クッキー=甘いものと考える人にはえ?って感じかもね。

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2020/08/23(日) 17:53:20 

    エシレのクッキー
    アンリの焼き菓子
    ヨックモック
    ベルンのミルフィーユ
    あたりはハズレがなくて美味しくいただける。
    洋菓子以外なら柿山か両口屋。

    うちは10年以上前ですがクラブハリエのバームクーヘンにしました。
    みなさんにとても喜んでいただいていたようです。

    +6

    -9

  • 254. 匿名 2020/08/23(日) 17:54:07 

    >>251
    やだね。こんなのいらないね。
    迷惑だわ。

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2020/08/23(日) 17:57:20 

    甘いもの食べないからクッキーやロールケーキとタオルのセットは本当にいらない。。
    私はいつも商品券一択だわ!カタログも良いものないし商品券が1番喜ばれて手っ取り早い!

    +2

    -10

  • 256. 匿名 2020/08/23(日) 17:58:10 

    >>182
    私も内祝い考える立場になって、こんなに大変だったんだ…と思った
    頂いた金額や、好み、家族構成とかによって変えてたから頭爆発しそうでした😅
    手配するのはネットで出来るとはいえ大変ですよね
    自分が頂いて嬉しかったのは、今治タオルやカステラです
    名前入りだったけどカステラ好きだから、嬉しかったです
    カステラやバームクーヘンも好み分かれるから送らない方が無難なのかな…

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/23(日) 18:00:22 

    >>254
    実際もらったことあるよ
    しかも種類違いで2回くらい

    あとロディのクッキーの詰め合わせとかも

    多分たまひよのサイトで取り扱ってるからだと思うけど…
    これなら無地のタオルで良いしクッキーもランキング見て上位のにしてくれたらって思ってしまった
    出産の内祝い

    +2

    -10

  • 258. 匿名 2020/08/23(日) 18:06:08 

    >>3
    プチな焼き菓子いつも使う

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/23(日) 18:08:30 

    >>182
    親戚とか知り合いの方にお祝いもらって電話かけなくちゃいけなくて、お祝い返しのお礼の電話かかってくるのに恐怖だったな
    短期間に喋ることない
    お祝い返しのお返しもらった時には笑ってしまった

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/23(日) 18:10:48 

    >>122
    変えに行くのがちょっと面倒だな

    +4

    -7

  • 261. 匿名 2020/08/23(日) 18:13:27 

    >>255
    ホントそうですね
    かさばらなくて1番良いかも

    甘い物は苦手な人もいるし、甘い物好きだとしても好みじゃないお菓子だったり、スープは個性的な味もあり冷凍庫場所とるからダメ、アイスも冷凍庫入らなかったり、タオルも好みの柄があるし、ジュースやゼリーも場所とって難しいし
    お返しの風習が無くなればいいのに…

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/23(日) 18:17:38 

    「お礼なかった」「内祝いなかった」ってちょいちょいあるけど、そんな失礼な人ってもし自分が同じ事されても何も思わないのかな?
    そういうものだと思ってるのかな?

    +11

    -1

  • 263. 匿名 2020/08/23(日) 18:20:18 

    >>241
    うちも姉の内祝い断ったし、姉からも内祝いいらないって言われた。仲良しの兄弟のところはそれで通ると思う。
    他人は難しいのかもしれないけど、仲良しの友達とは内祝いなしにしてる。お互い負担になるから。価値観が合う友達なら大丈夫だけど微妙な相手なら絶対に内祝い返すな…。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/23(日) 18:21:06 

    >>238
    うわー…それは引くね…半返ししろよって話。

    +6

    -9

  • 265. 匿名 2020/08/23(日) 18:23:31 

    >>249
    こういうネチネチした人とは関わりたくないなー。渡したくないなら最初からお祝いしなきゃいいのに。

    +9

    -5

  • 266. 匿名 2020/08/23(日) 18:25:15 

    >>234
    赤ちゃんの名前や顔写真入った何かとか貰うと困るのあるよね
    しかも食べ物じゃないやつ

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/23(日) 18:30:28 

    >>245
    このイラスト覚えてます!
    かわいいな〜って思いました!

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2020/08/23(日) 18:34:02 

    >>122
    それは嬉しい

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/23(日) 18:35:51 

    >>3
    箱も包装もおしゃれなのに、紙袋がペラッペラですよね。
    なんでだろう。

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2020/08/23(日) 18:37:37 

    >>45
    半額ももらえるのに文句言うのもどうかなあ。

    +13

    -6

  • 271. 匿名 2020/08/23(日) 18:38:55 

    >>251

    可愛いけど可愛いけど可愛いけど、、いらないね(笑)

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/23(日) 18:41:56 

    >>255

    1万円以上貰ったらお返しは商品券にするけど、五千円以下なら難しいんだよね。まさか商品券二千円なんか返すわけにはいかないしで、結局日持ちするお菓子にしてしまうわ。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2020/08/23(日) 18:50:01 

    >>10
    普通はそうですよね。
    私の知り合い、2割もないぐらいの内祝いでびっくりした。

    +21

    -2

  • 274. 匿名 2020/08/23(日) 18:55:17 

    2000未満くらいのお茶パックもらった時すごく困った。ここ見てたら何か返したほうがよかったかな。ほとんど会うこともない人だったら返してない。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2020/08/23(日) 18:57:55 

    内祝いなかったことって何度かあるけど気にしてなかった。贈ったらもう忘れてしまう。友達への誕生日プレゼントも別に贈ったからその分自分にもよろしくねなんて思わないし。皆んな結構気にするんだなぁ。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2020/08/23(日) 19:03:22 

    >>6
    お米嬉しい!

    +10

    -3

  • 277. 匿名 2020/08/23(日) 19:28:02 

    >>6
    米が一番。
    絶対食べるし。

    +12

    -4

  • 278. 匿名 2020/08/23(日) 19:29:06 

    >>273
    普通は半額です。

    +4

    -6

  • 279. 匿名 2020/08/23(日) 19:29:45 

    出産祝いのお返しなんてしないって言い張ってる50代の知り合いがいるんだけど、お返しするの普通だよね?
    その人の時代は普通だったのかな…しても砂糖とかをお返しするんだって、そんなの聞いたことないと思って呆れちゃったけど

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2020/08/23(日) 19:47:14 

    >>65
    半返し無し楽だなと思っていたけれど、相手が独身だったり、子どもの数も違ったりでお互い様ではなかったりするから、頂いたらお返しして完結する方がいいと思うようになった。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/23(日) 19:47:23 

    >>278
    アンカーを間違えました。
    >>34に対してです。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/23(日) 19:58:15 

    >>263
    家族内ではありかもですね。

    うちも新築祝いはお互い似た時期だったので
    お互いなしになりました

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/23(日) 20:02:19 

    >>272
    ですね。2.3千円だとタオルか食べ物になる。
    タオルは好みがあるから結局消える食べ物。
    甘い物を食べない方ならちょっといい佃煮とか。

    私は百貨店共通商品券で育ったのでそれが普通
    だったけど、旦那の実家はデパートが近くになくて
    その商品券貰っても使えないと言ってて驚いた
    。その人の環境でいただくと嬉しいもの、迷惑な物って色々ありますよね。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/23(日) 20:12:11 

    >>63
    貰えるだけでも嬉しい!
    今まで数人に出産祝い渡したけど、2人から返って来なかった。
    1人はデキ婚だし常識無い感じだけど、1人は有名大学まで出てるからそれなりに常識あると思ってたけど…

    こういう人達って、上司とか親族にも内祝い渡さないのかな?
    上司にはすっごい失礼だし、親族は教えてあげたりしないのか!?って疑問に思ってる

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/23(日) 20:12:35 

    カタログギフトって自分が結局頼まなかったりして無駄にしちゃってたのと、定番のタオル類も家のインテリアとかにこだわってる人だときっとデザインにもこだわりあって邪魔になるか〜と色々考えた結果わたしもクッキーやお菓子系にしようかな?と考えてた!

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/23(日) 20:18:13 

    >>245
    兄弟構成が選べるのもかわいいよねっ!♡
    出産の内祝い

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2020/08/23(日) 20:27:00 

    >>6
    お菓子食べたくないからお米は嬉しい!!

    +6

    -5

  • 288. 匿名 2020/08/23(日) 20:31:46 

    >>10
    そこでケチっても何の得もないし、相手への感謝の気持ちだと思うから5、6千円くらいのもの返したよ!

    +16

    -1

  • 289. 匿名 2020/08/23(日) 20:35:44 

    GODIVAのチョコクッキー嬉しかった
    お洒落な洗剤も嬉しい
    おかきとかはあんまり

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2020/08/23(日) 20:37:24 

    >>257
    幼児いる家庭に良いかと思って送ってしまったことあります…
    ごめんなさい…

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2020/08/23(日) 20:43:01 

    >>238
    内祝いの額3〜5割だからありえないことはないよ

    +15

    -3

  • 292. 匿名 2020/08/23(日) 20:43:35 

    私スタバのカードにした!!
    結構喜んでくれました😋

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2020/08/23(日) 20:49:17 

    友達に出産祝いあげたら内祝いでAmazonのギフトカード?もらった!
    好きな物買って!って。やっぱこういうのいいよね

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/23(日) 20:50:54 

    >>143
    その場で渡すことによって、どんな物を貰おうとうちの内祝いはみなさんコレです!っていうスタンスか
    なんかずるいな

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2020/08/23(日) 20:55:20 

    菊乃やのクッキー

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/23(日) 20:56:06 

    >>10
    うわっ!やっす!1万だと友達以上の関係じゃない…?半返しじゃないと失礼かも。

    +11

    -3

  • 297. 匿名 2020/08/23(日) 20:57:28 

    >>198
    いくらお世話になってるとはいえ、部下が上司に3万円の出産祝いって普通かな?1万前後が世間の相場じゃないかと思うんだけど、余程セレブな業界でらっしゃるのかしら…。東京の人だって半返しはするよ。香典返しの件はその上司もちょっと謎だけど、でもその前に立場に見合わないあまりにも高額なお祝いはかえってお相手の負担になることもあるんじゃないかな。親戚でもないのに3万もお祝い頂いたら正直私はちょっと困るよ…。

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/23(日) 20:57:59 

    >>290
    大丈夫!私は嬉しかったよ!

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/23(日) 21:04:01 

    旦那の妹が出産したから3万円包んだのに内祝いが4000円くらいのクッキーの詰め合わせでびっくりしたことありますw

    +5

    -7

  • 300. 匿名 2020/08/23(日) 21:07:06 

    >>161
    姑みたいな根性
    図々しい

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/23(日) 21:07:06 

    >>299
    1万にしとけばよかったね

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/23(日) 21:07:29 

    >>298
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/23(日) 21:19:05 

    >>110
    目黒民としては嬉しいチョイス

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2020/08/23(日) 21:22:27 

    >>301
    299です。本当そうですよね。

    義妹夫婦とは付き合い方を考えようと思いました。

    +0

    -3

  • 305. 匿名 2020/08/23(日) 21:30:32 

    >>236
    弟といっても独立した世帯だから、弟が姉ちゃんサンキュー!となってもお嫁さんが納得しなかったら渡す場合はあるよね
    内祝いは金額と言うより儀式だから

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2020/08/23(日) 21:32:56 

    >>24
    私もツマガリ贈った
    材料にもこだわっててダントツ美味しいと思う

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/08/23(日) 21:35:00 

    >>290
    私も>>257のセットもらったら嬉しいですよ
    ロディのコースターかわいいし、小さい子いたらジュースやクッキーのセットは嬉しい♪

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/23(日) 21:40:11 

    >>294
    ここを読んでて、皆さん内祝いを何にしようか色々と考えるんだなって思いました
    私の場合、会うからついでに渡そうって思ったのかな

    お祝いを贈ったあと、その人からLINEが来ましたが、出産祝いのことには何も触れず、更にガッカリ
    お金も包んで、服も、、なのにせめてお世辞でもいいから可愛い服って言ってくれてもよかったのに
    趣味が合わなかったのかな

    +8

    -4

  • 309. 匿名 2020/08/23(日) 21:45:15 

    >>94
    私もこれ大好きです。
    しかし人にあげたら甘くなかったのにビックリしたらしく微妙な反応でした。
    万人受けはしないかも。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2020/08/23(日) 21:51:43 

    >>156
    何も返ってこないのは常識ないですよね。。。
    そのあとは、疎遠ですか?

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2020/08/23(日) 21:57:02 

    >>198
    東京だけど半返しが普通だと思いますよー。
    だけど中には何もない人もいたし、地域差というよりは個人差では…?

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2020/08/23(日) 21:57:49 

    >>6
    美味しいお米嬉しい!

    +8

    -4

  • 313. 匿名 2020/08/23(日) 22:00:24 

    内祝いって結局その人の気持ちでしょうか。。。
    名入れの内祝いは、思いを込めて選んでるのが分かるんですけど、その金額が10分の1だと… あれ…となってしまい…
    でもここみていたらさ、内祝いがなかった人も結構多い事に驚きました。
    お金のかけ方は人それぞれ違うにしても…気持ち的にへこみますよね〜
    もっと器が大きくならないといけないのかな〜

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2020/08/23(日) 22:02:54 

    >>154
    旦那さんも同じような考え方ですかね…でも、
    お箸とは金額全然違いますよね?!

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2020/08/23(日) 22:02:58 

    >>310
    もちろん疎遠です…
    時々連絡する位かな。
    私が今も独身なのもあるかもしれないですが…
    元々そんな気はしていたけど、決め手でした。

    +2

    -2

  • 316. 匿名 2020/08/23(日) 22:03:48 

    >>17
    嬉しくないな〜笑笑

    +11

    -5

  • 317. 匿名 2020/08/23(日) 22:04:04 

    >>180
    分かります。笑
    目に見えて、分かると、辛いですよね…

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2020/08/23(日) 22:05:16 

    >>232
    差が激しい…!
    オムツの内祝いはしたのか気になりました^^;

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2020/08/23(日) 22:06:44 

    >>284
    人によって品物変えたり金額変えたりしてたりして…とか思っちゃいます。
    返さないのは本当分かりません。

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2020/08/23(日) 22:07:41 

    >>315
    そうなりますよね…

    わざわざ返信ありがとうございます!

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2020/08/23(日) 22:07:42 

    >>29
    連絡ないの失礼だよね!届いてるか心配やし!
    私は結婚祝いの内祝いを郵送で送ったけど連絡なし。これは内祝いだから連絡ないのが当たり前なのか?

    +25

    -1

  • 322. 匿名 2020/08/23(日) 22:13:35 

    >>29
    届いてから2週間後にLINEを送ってきた友人がいました。正直、インスタとか更新しているからスマホ触っているのが分かるし、優先順位が違うと内心思ってしまいました…。何も連絡すらないのは失礼だし、不安ですね…気持ちお察しします

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2020/08/23(日) 22:14:39 

    5000円もらったら内祝いきっちり2500円分返した方が良いよね?

    +4

    -4

  • 324. 匿名 2020/08/23(日) 22:15:36 

    逆に内祝い届いたよ〜の連絡ない場合って
    わざわざ確認しないよね。
    そのまま放置で良いかな

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2020/08/23(日) 22:16:47 

    >>79

    缶もクッキーも可愛い💕
    けど、期待してただけに食感は
    しっとりしたクッキーで
    美味しいとは思わなかったなぁ…
    一度食べてみたら分かるわ。
    貰った人は「美味しかった」
    ってお礼を言うでしょう。

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2020/08/23(日) 22:18:24 

    >>257
    私は送ったことあるし、送られてきたこともありますよ
    タオルだけのも
    タオルあまり買わないので私はタオルだけのももらえて嬉しかったけどな
    結構品物や値段半返しになってないとか気にしてる人もいてビックリしてます
    何か返ってくるだけでも嬉しいと思ってたので
    内祝いなかなか品物選ぶの難しいんですね

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2020/08/23(日) 22:24:16 

    一人暮らし人はスープストック、家庭がある人には茅乃舎とかにした!

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2020/08/23(日) 22:28:24 

    兄弟からのお返しにはロイズの詰め合わせにしました
    地方だからなかなか北海道に行くこともないのですごく喜んでもらえました
    お子さんがいる家庭ではチョコNGの方針をとっているお宅もありますので調べてから送ったほうがよいかもしれません

    +1

    -4

  • 329. 匿名 2020/08/23(日) 22:35:10 

    >>195
    私の義理の姉もお返し込みの金額だから!ってお祝いをくれた時に言ってくれた。もしかして、お義姉さんですか!?(笑)

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2020/08/23(日) 22:44:43 

    >>196
    同じく内祝いなかったし、自分の時も出産祝い貰ってないw
    直接渡して子供とも一緒に遊んだのに、次に会った時に、「うちの子と会ったことあるっけ??」って言われた笑
    大人数じゃなく、1人で会いに行きましたけど😵🌀
    友人の夫も居たけど、そういう話しないのかな😅
    色々引いてしまい、それから少し距離を置いてます〜

    +23

    -1

  • 331. 匿名 2020/08/23(日) 22:45:17 

    >>195
    私もいらないって言った。
    独身でそんなのいらないし。

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2020/08/23(日) 22:46:53 

    >>92
    私も常識的にせめて1/3〜1/2で返すようにしてます。
    あきらかにケチっている物をもらった時は、
    そこケチるところ??
    と仲の良い友達でも価値観の違いを感じてしまい、
    もやもやしました。

    +6

    -2

  • 333. 匿名 2020/08/23(日) 22:50:45 

    調味料セットもらったけど、嬉しかったな✨食べるもので日持ちするものは嬉しいよね🎶

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2020/08/23(日) 22:52:38 

    色々悩んだあげく面倒になってカタログギフトにしてしまった
    そうか不評だったか…
    次あるならお米にしようかな

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2020/08/23(日) 23:00:24 

    暑いのでジェラートをおくりました。

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2020/08/23(日) 23:02:30 

    >>195
    私もきょうだいの所へのお祝いにはそう言ってる。
    身内間での内祝いなんて時間と手間とお金の無駄でしかないと思ってるから。

    でも、ここ読んで、自分が言われる立場になった場合、間に受けるのは危険なのか⁉︎驚愕してる…

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2020/08/23(日) 23:02:31 

    >>61
    いくら余裕なくても本当一言LINEくらい出来るよね。
    個人的にお礼の連絡は最優先してるので
    人として、、と思ってしまう。

    +18

    -1

  • 338. 匿名 2020/08/23(日) 23:09:01 

    >>12

    私も親戚からスープストック貰ったけどめちゃくちゃ嬉しかった!

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2020/08/23(日) 23:11:00 

    りんごストレートジュース
    とかちょっとお値段良いから自分で買わないけど
    貰ったらうれしい
    出産の内祝い

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2020/08/23(日) 23:18:39 

    >>198
    3万はいくらなんでも、、兄弟とか身内へのお祝いの金額じゃない?自分がもらう奥さん側だったらむしろ迷惑と思ってしまうかも

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2020/08/23(日) 23:23:29 

    >>156
    私はそれほどの金額ではないのですが、よく会社関係とかで3000円〜5000円のお祝いを渡して全く内祝い返ってこないことがあります。。
    正直えっ??って思いますよね…

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2020/08/23(日) 23:25:13 

    カタログギフト不評なのかぁ。。あれ、システム料高いですしね。
    義母が郵便局員なので、ノルマのせいかカタログギフトほぼ強要されてる感じです。。何かのお返しとか。。

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2020/08/23(日) 23:26:41 

    缶や箱に子供の名前を印刷するのやめてほしい。
    折角使えそうな箱なのに使えなくなる。

    +4

    -7

  • 344. 匿名 2020/08/23(日) 23:30:49 

    私は友達に二人目もお祝い渡したのに内祝いもらってない…。一度ももらってないのは嫌われてんのかな?

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2020/08/23(日) 23:42:07 

    前にお酒もらった事ある。
    飲まなければ料理にも使えるし、なるほどなーって思った。

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2020/08/23(日) 23:47:42 

    >>45
    子供の名前で熨斗かけして誕生の挨拶するものだから、バカみたいじゃないと思うよ。

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2020/08/23(日) 23:48:29 

    >>304
    うちの義妹も何も返ってきません。
    現金3万と2万位のベビーグッズあげて、お礼のLINEは来ましたがそれ以来何も…
    うちの親からも現金とプレゼント贈ったのですが何もなしです。
    内祝い目当てだなんて気持ちはありませんが、何か貰ったらお返しをするって文化で生きてきた人間にはちょっと理解し難いですよね。

    +7

    -3

  • 348. 匿名 2020/08/23(日) 23:51:22 

    >>198

    わたしは奈良ですが、半返しです。
    5000円をいただいたら、3000円の商品券をお返しします。

    お返しは商品券にしています。

    +7

    -3

  • 349. 匿名 2020/08/23(日) 23:53:01 

    内祝いで5千円のクッキー詰め合わせだった。
    しかも超高級店の。
    正直、五千円のクッキーか‥って気持ちだったけど、こんな高級クッキー、食べる機会ないし良かったです。

    +3

    -3

  • 350. 匿名 2020/08/23(日) 23:55:23 

    >>347
    わかるわかる。

    たぶんそういうことをお母さんから教わってないんだと思うよ

    +6

    -2

  • 351. 匿名 2020/08/24(月) 00:04:55 

    >>290
    うち幼児がまだ居なかった時にもらった事あるけど
    普通に嬉しかったよ!
    多分ここで内祝いの品に対して云々かんぬん言ってる人はごく一部なんだと思う。
    もしくは元々そのお祝いあげた人に対して何かしら思ってて、お返しがきて、あーやっぱりなーみたいな感じだと思う

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2020/08/24(月) 00:05:28 

    >>347
    値段なんて調べりゃ分かる時代に、義理の姉から5万も貰って迷惑な気持ちが分からないんでしょうか…
    送り返すわけにも行かないし義理の妹さん困ってると思う
    可哀想に

    +5

    -11

  • 353. 匿名 2020/08/24(月) 00:14:33 

    内祝いって悩みますよね。。
    特に独身男性…凄く困りました。(笑)

    わたしは5000円や5000円相当の物をくれた方には、GODIVAのクッキーにして(2500円ぐらい)、1万円〜のお祝いをくれた女性の方にはGODIVAのクッキーと家で飲めるスタバとパックと入浴剤を値段に合わせて組み合わせました。

    自分は内祝いがタオルだったら『あ〜。タオルかぁ。』と思っちゃうタイプだったので、どうせなら喜んでほしいなぁと思ってそうしましたが、結構みんな喜んでくれましたよ〜

    +5

    -4

  • 354. 匿名 2020/08/24(月) 00:18:01 

    相手が、50代社長夫婦。社会人の子供も一緒に住んでて、お家ご飯も多そうかと、茅のや送ったけど、
    すぐ食べれる物の方が良かったような雰囲気を、後々ふとしたことで感じた。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2020/08/24(月) 00:19:55 

    茅乃舎の出汁セット!美味しいしみんな使うんじゃないかなー?

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2020/08/24(月) 00:27:59 

    >>352
    だよね
    返って非常識すぎて二度とお付き合いしたくないな
    スタイの一枚でもあげれば十分よ

    +3

    -10

  • 357. 匿名 2020/08/24(月) 00:38:35 

    >>86
    体重分って、、安くない??

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2020/08/24(月) 00:48:29 

    年配の方はズッシリ重い物あげると喜ぶよ

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2020/08/24(月) 00:54:53 

    >>251
    タオルは白に統一してるからこれは派手すぎるなぁw
    消え物のほうが無難だね

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2020/08/24(月) 00:55:11 

    わたしはゴディバをもらったことが多かったので、自分の出産の内祝いもゴディバのケーキにしました。
    名前入りのザッハトルテみたいなやつ

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2020/08/24(月) 00:58:07 

    ちょうど内祝いの品を探してました!
    シェ松尾の焼菓子はどうでしょうか?

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2020/08/24(月) 00:58:30 

    親族(30以上歳の離れた方)への内祝いは何割で返しますか?1万の場合、5万の場合、10万の場合、教えてほしいです。
    今のところ1万は4000円、5万は1万5千〜2万、10万は3万で考えています。

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2020/08/24(月) 01:00:59 

    >>356
    いやいや義兄弟だったら5万くらいは渡すよ
    もちろんお返し目当てな訳じゃないけど、ちょっとしたお菓子くらいは返すのがマナーだと思う

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2020/08/24(月) 01:03:30 

    >>362
    私も知りたいです
    義親から10万、義祖母から7万いただきました
    どれくらいの物をお返ししたらいいんだろう

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2020/08/24(月) 01:04:12 

    >>356
    それはありえないわー
    まぁ地域によって違うのかなぁ

    +5

    -3

  • 366. 匿名 2020/08/24(月) 01:05:17 

    ガトーフェスタハラダのラスクとかどうですか?

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2020/08/24(月) 01:05:27 

    >>357
    名入れとかで3000円ぐらいかな?

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2020/08/24(月) 01:07:00 

    洗剤が嬉しかったなー
    あとは高級タオル
    1番嬉しいのはやっぱり商品券

    正直5000円のクッキーはいらないわ。
    いくら高級といっても

    +7

    -2

  • 369. 匿名 2020/08/24(月) 01:08:00 

    >>363
    頼み込んでお祝いもらったわけでもなく、勝手に送ってきてお礼がないって変じゃない?
    しかも5万なんて大金送られたら迷惑でしかないや
    ごちゃごちゃ言うなら初めから何もしないで!

    +2

    -11

  • 370. 匿名 2020/08/24(月) 01:10:13 

    銀座菊廼舎のお菓子にしました!
    名入れもできるし、品があって好評でした!

    自分でも食べたけど小さいコロコロしたお菓子の
    いろんな種類が混ざってて美味しかったです
    出産の内祝い

    +10

    -8

  • 371. 匿名 2020/08/24(月) 01:22:15 

    >>369
    そう思うならこのトピ見に来る必要ないよね
    非常識はどちらでしょうか

    +6

    -3

  • 372. 匿名 2020/08/24(月) 01:25:53 

    内祝いを贈ったことがある方は、メッセージカードも同封しましたか?
    今、妊娠中でネットで内祝いの下見をしているんですが、メッセージカードが同封できるのはゼクシィやたまひよなどのサイトでした。
    私は出来れば、菓子店の公式オンラインショップや百貨店で注文したいと思っているのですが、そうなるとメッセージカードの同封サービスはありません。
    友人から届いた内祝いには、メッセージカードが同封されていることが多かったので、気になってしまいました。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2020/08/24(月) 01:32:46 

    >>1
    お菓子じゃなくてごめんだけど、私は銀座千疋屋のフルーツジュースをお裾分けで戴いたらとても美味しかったので自分の内祝いは千疋屋のジュースにしました。
    家族皆仕事帰宅した夕飯前後にお菓子をあんまり食べないので余らせてしまうことが多々あるので、この暑い時期は特にお菓子を食べない男性もフルーツジュースなら結構飲んでくれてるみたいです
    ラベルに名入れも出来るのもあったから親戚とかに良いかも

    東京は修学旅行くらいしか行ったこと無いけど、ころなもおさまっていつか行ったら銀座のお店で生搾りを飲んでみたいなぁ
    出産の内祝い

    +18

    -1

  • 374. 匿名 2020/08/24(月) 01:58:10 

    無難と言われても有名店のお菓子辺りが良いと思います

    個人的に内祝いの品物に添えてある赤ちゃんの顔写真入りのカードが苦手です
    お顔が入ってると処分に困るので…
    年賀状の写真入りも同様です

    +2

    -6

  • 375. 匿名 2020/08/24(月) 02:32:41 

    クッキー嬉しい!
    うちも子供いるから一緒に食べられる!
    赤ちゃんの写真付きカードも一緒に送ってくれたんだけど、捨てるのも悪いし少しの間冷蔵庫に貼ってあったんだけど、それはそれで向こうからしたら気持ち悪いかなと思って大きくなってねと言いながら捨てました(笑)

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2020/08/24(月) 02:40:43 

    内祝いのお返しめんどくさい
    この制度今すぐなくなって欲しい

    +15

    -2

  • 377. 匿名 2020/08/24(月) 03:17:20 

    夏前に出産しました。
    地域柄農家を兼業している家庭もあり、憧れていた出生体重のお米は失礼に当たるかな?と思い辞めました。女の子の多い家庭には無添加のジュース、男の子の多い家庭にはハム、祖父母やその兄弟には夏らしい甘味の詰め合わせ、その他はなんとなく嗜好に合わせてお返ししました。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2020/08/24(月) 03:24:38 

    >>10
    10分の1返ししてきた子
    縁を切ろうと思ってます。
    向こうは何とも思ってないらしく、実家頼りまくり、脳内はお花畑で事あるごとに子供の写真送ってきます。私も子どもいます。
    ちなみに結婚祝い(できちゃった婚で式、披露宴なし)は5分の1返しでした。
    意地悪だと自分でも思うけど、色々だらしないのねと、思ってしまいました。

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2020/08/24(月) 03:25:21 

    ウインナー詰め合わせ嬉しかった

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/24(月) 03:25:28 

    >>6
    米めちゃ嬉しかった!
    ただ、産まれた子の写真とお名前入ったパッケージで、捨てるに捨てられずしばらく戸棚に袋を保管してたwみんなは米食べたらすぐ捨てるのかな…

    +7

    -2

  • 381. 匿名 2020/08/24(月) 03:42:54 

    >>1
    私も内祝いにうかいのクッキーを送りました。
    見た目もかわいいし、何より美味しいので喜ばれましたよ。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2020/08/24(月) 03:46:21 

    >>362
    地域によるかもしれないけど、親族、特に高額な場合は半返しじゃなく3-4割でいいとどこかで見たよ。
    親にもそう言われた。

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2020/08/24(月) 03:54:17 

    >>245
    西光亭のクッキーは好きですが、1箱もらえれば十分
    詰め合わせはくどいかな

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2020/08/24(月) 04:42:34 

    知人の出産祝い
    色々考えて色々探して送ったのに(1万近く)
    お返しがお土産で売ってるご当地ベビースターとか
    ご当地物だった。1000円くらい。
    お返しに期待してないけど、
    ご当地お土産はさすがに馬鹿にし過ぎでしょ。
    と思ったからその後よほどのことがない限り、
    他人に簡単にお祝いするのやめた。
    一般的に、デパ地下のスイーツとかカタログとか
    考えますよね。
    センスも神経も疑いました。
    確かにセンス無い人だった。

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2020/08/24(月) 04:49:53 

    >>1
    うかい亭のクッキー、配列ガチャガチャだよ?
    このクッキーの横これで混じらない?って前にあげた子に言われて恥かいた。
    お勧めができない
    なぜなら改善されてないから。

    +1

    -7

  • 386. 匿名 2020/08/24(月) 04:51:14 

    >>245
    パッケージ好きです
    ただ高級感ないかなー。
    個人的には好きです

    お誕生日とかにもらうけど箱も好き

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/24(月) 04:53:29 

    茅乃舎のおだし、フリーズドライのセット
    GODIVAのアイス、千疋屋のゼリー
    マールブランシュ(京都出身なので)の茶の果や他のセット

    だいたいこれって決めてると楽です!

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/24(月) 04:54:02 

    >>347
    わかるよ!その分旦那になんかご馳走になれば良しとしましょう!

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/24(月) 05:39:27 

    >>373
    私は果物好きだからクッキーより千疋屋のジュースの方が嬉しい!!
    一瞬で飲んじゃいそうだけどww

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/24(月) 05:42:00 

    友人に1万近くどうみても量も大量に子供服送ったけどなんもなかった。(笑)自分ができたときはくれるんだろうけど、予定もないしちょっとモヤモヤしたな。だから2人目産まれるけどあげないとこうとおもう。(笑)これを教訓にもう誰であっても友人には5000円ぐらいにしとこうとおもう。(笑)

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/24(月) 05:42:02 

    >>283

    年配の人は百貨店にもあまり行かないし、JCBとかのギフト券貰ってもどう使っていいかわからない人多いよね。

    レジの仕事してるんだけど、これ貰ったけど使えるの?邪魔だし早く使ってしまいたいのよ。という人は多い。

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2020/08/24(月) 05:58:20 

    職場の人だったら本心では渡したくないけど付き合いでって人も多いだろうし
    5000円なら3000円の商品券と1000円程度のお菓子
    3000円なら2000円の商品券と500円程度のお菓子で返す

    お菓子はステラおばさんのクッキーとかGODIVAや文明堂のカステラを選ぶことが多いけど、この間無印良品のカレー貰って嬉しかった

    +1

    -4

  • 393. 匿名 2020/08/24(月) 06:00:28 

    GODIVAって書いてる人いるけど、韓国資本になって今は価値が下がったよね…

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/24(月) 06:06:44 

    >>17
    分からない時はそうかもだけど、嬉しくない

    +1

    -8

  • 395. 匿名 2020/08/24(月) 06:07:27 

    >>392
    そのラインナップだとカステラしか嬉しくない

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/24(月) 06:08:45 

    >>283
    JCB券なら万能やん

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/24(月) 06:09:55 

    >>391
    それいくつの人?86歳の義母でもそんなこと言わない

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/24(月) 06:40:23 

    >>15
    マイナスの多いけどあんまりハズレないと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/24(月) 06:56:48 

    >>17
    GODIVAはもうない。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/24(月) 07:10:18 

    子供の名前いり食器とか10分の1返しとかベビースターのお返しに不満がでるのはわかるけど無難なゴディバやカタログにすら文句つけてる人はワガママだと思う。そんな嗜好ピンポイントで贈るの難しいでしょ。
    自分だって選んだお祝いハズしてたかもしれないよ。こういうのは気持ちなんだからよっぽどズレてない限りはお互いに求めすぎない方が良い。
    それができない人は最初からお祝いするべきじゃない。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/24(月) 07:12:33 

    >>29
    わかる!
    2月に出産祝いあげたけど内祝い何も無さそうなかんじ…
    その前内祝い送った時にわざわざ連絡取らなかったから届いてなかったのかな?とか思ったり…直接確認しなよと言われそうだけど聞きづらいんだなぁ

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/24(月) 07:14:34 

    内祝いいらないよ!!!
    って言ってお祝い渡します!

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/24(月) 07:22:18 

    >>220
    全然厚かましくないよ。
    そうやって聞いてきてくれてるのに、教えてもらえなかったら悲しい気持ちになると思う。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/24(月) 07:32:49 

    千疋屋のゼリー詰め合わせとか、フルーツタルトとかにしました。結構喜んでもらえたけど、正直発注も金額も負担だったな...。
    内祝いなんて風習なくなればいいのに。

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2020/08/24(月) 07:37:43 

    >>372
    私はメッセージカードも名前の熨斗も
    もらうと困ってた派なのでつけませんでした。
    名前入ってると捨て辛かったので…
    友達が熨斗とメッセージカードもなくお返しくれた時が一番ありがたかったので同じにして返しました。

    身内、上司、年配の方にだけは
    熨斗つきでカードは無しです。

    +1

    -2

  • 406. 匿名 2020/08/24(月) 07:40:50 

    >>392
    凄いね、
    返す金額ほぼ全額に近い。
    逆に嫌味になりそう。
    あなたからのお祝いはいりませんって。

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/24(月) 07:44:27 

    >>406
    だよね、「仮はつくらないぜ!」的なかんじがちょっと堅苦しいかも。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/24(月) 07:48:53 

    >>403
    横だけどこっちが出産祝い渡して、相手から「内祝い送るから住所教えて」って来たときもどうしよってなる。
    こっちが勝手にお祝いあげたのに当たり前のように住所教えるのも変かな?とか。
    とりあえず辞退するべきか?とか。
    みんなどうしてるんだろ。
    普通に住所教えて内祝いってもらっていいものなの?

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/24(月) 07:53:26 

    >>406
    同じこと思った…ちょっとやりすぎかもね。
    5000円程度でそこまで返された逆に困る。
    商品券orもうちょっとちゃんとしたとこのお菓子のどちらかで良いと思う。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/24(月) 07:54:03 

    >>318
    さすがにしなかったです😅

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2020/08/24(月) 08:05:57 

    >>408
    お祝いもらった側としては、内祝い送りたいのに住所教えてもらえないと余計困るかなあ…。それなら次会った時にちゃんと渡せるようにしとかないと、とか。
    確かに微妙な心境だよね(^^;

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/24(月) 08:09:21 

    >>408
    横ですが、私もそういう時何が正解か分からなくて迷う。
    厚かましいかな…?って思っちゃうよね。内祝い出来ないことで相手がかえって気にするかもしれないし、一応お伝えするけど「どうぞお気遣いなく。可愛い赤ちゃん見たいからよかったら年賀状送って下さい!」とかなんとか一言そえてぼやかしちゃう(笑)それで実際内祝い送るか否かは相手次第でもう気にしないことにしてる。あと、金額が安くて本当に気持ち程度のものだったら渡す時にお返しはなしでお願いねと言っておくかなぁ…。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/24(月) 08:11:05 

    >>406
    私も友達に三千円くらいのお祝い品渡したら、ほぼ同額…いや、越えてるだろって感じのお返し渡されて困った。
    うちの子供へのプレゼントとかも追加されてたから、後からまたお返しする羽目に。
    半返し以上かえすのはほんとにやめてほしい。

    +5

    -3

  • 414. 匿名 2020/08/24(月) 08:12:00 

    私は2人目の時はママ友からもらうことが多くて茅乃舎の出汁にしました。みんな主婦だしお母さんだし、喜んでくれました。お料理する人なら使うからいいんじゃないかと。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/24(月) 08:15:19 

    >>28
    消えものならいいけど、モノはこまるー。
    そんなの嬉しいの親、兄弟までくらいじゃない。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/24(月) 08:17:47 

    >>200
    返さなくていいと思いますよ。

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2020/08/24(月) 08:18:36 

    >>9
    ろくなの無いし、選ぶのもしんどい。
    ハガキ送るのも面倒くさくなる。

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2020/08/24(月) 08:26:45 

    >>10
    私これまで4.5人あげたけど誰も内祝いなかったなあ。
    でも1万もあげてないや5.6千円。
    5.6千円だと内祝いはいらないもの?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/24(月) 08:30:45 

    >>259
    あー、それ!
    大して親しくない親戚にわざわざ電話でお礼言ったり言われたり、間が持たなくて精神的に辛い。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2020/08/24(月) 08:38:25 

    >>418
    5000円の物あげる時は私は最初からお返し期待してないよ。もらってもせいぜい1000〜2000円の小さなお菓子とか…それでも頂いちゃったら恐縮する。

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2020/08/24(月) 08:40:06 

    >>376
    ほんとになくなってほしい。
    去年内祝い送ったけど、考える方大変すぎたよ。週に一度の休みも、それを決める為の日になってしまった。
    全て同じものともいかず、物でくれた人もいるし、そのまま貰えたら、正直残る金額も全然違うよね。

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2020/08/24(月) 08:56:33 

    内祝い送ったのに届いたという連絡なしの友人…。
    子供さんいるので、ジュースの詰め合わせ送ったのだけど気に入らなかったのかな…
    ちゃんと届いたか気になるので連絡欲しかった。

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/24(月) 09:12:03 

    >>1
    いらない。好き嫌いがあるから自分で選べるほうがいい。
    かさばるし分別して捨てるの面倒じゃない。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/08/24(月) 09:16:38 

    >>22
    お取り寄せグルメ・スイーツなどの食べ物系のカタログギフトがあるんですよ!内祝いでいただいた事ありますが、嬉しかったです。
    ちなみ私はフルーツを注文させていただきました。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/24(月) 09:17:36 

    千疋屋のフルーツゼリー、文明堂のカステラにした事あります。近頃はソーシャルギフトから選んでます。デザインもかわいい。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/24(月) 09:22:37 

    >>1
    アトリエうかいなんて貰ったらめちゃめちゃテンション上がるし、センスの良い方だなぁって思うよ(^^)
    クッキーの詰め合わせって自分では買うものじゃないから、いただくとオヤツの時間が楽しみになるよ(*´꒳`*)

    ちょうど私も2人目の内祝いを送ったりしてるところで、こちらで相談しちゃってもいいかな…。
    商品のことではない相談で恐縮なんだけど、
    半年前に出産した友人に8000円分の出産祝を送った時、内祝いが2000円くらいのものだったんだ。好きな友達だし内祝いの額は人それぞれだしその時は気にはしなかったんだけど、
    今回私が出産した際は、4000円ほどのプレゼントをいただいて、内祝いはいくら分くらいにすべきなのがベストなのかな…と悩んでいて。普段なら3000円くらいのものにすると思うのだけど、友達の価値観に合わせると、4分の1?1000円?それは少ないかなぁ…と悩んでて。
    同じような状況になった方、いらっしゃいますか…?


    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/24(月) 09:34:32 

    >>420
    なるほど!逆に5.6千円は少なすぎたのかな?
    友達と2人で1万ちょいとか1人だと6千円とか
    それくらいであげてた...

    もうすぐ出産予定だけど、高そうなものにはお返しちゃんとしよう。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/24(月) 09:36:35 

    有名店のクッキーとかにルピシアの紅茶つけて金額良い感じに調整してた。
    出産の内祝い

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/24(月) 09:38:08 

    >>6
    うちもお米にした〜〜
    色々な銘柄入ってる食べ比べみたいなやつ
    お米ならあまり嫌いな人もいないしアレルギーとかも少ないと思って

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2020/08/24(月) 09:39:07 

    >>427
    え、出産祝いは五千円前後だと思ってた
    渡した時もいただいた時もそんな感じだよ

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2020/08/24(月) 09:40:49 

    >>13
    私もこれにした🥰

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/24(月) 09:46:02 

    >>49
    大好き!最高に美味しい。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2020/08/24(月) 09:48:58 

    >>398
    んー、普通だった

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/24(月) 09:49:41 

    >>254
    色が強すぎてインテリアと合わないな。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/24(月) 09:59:16 

    >>427
    年齢とか関係性にもよるけど、少なくはないんじゃない?2人で1万とかも普通だと思う。それとお返しの程度はまたちょっと別ってことじゃない?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/08/24(月) 09:59:45 

    >>305
    でもそれ言ったらお年玉もそうだよねー。儀式なのにこの前のなんかのトピで「義姉に、子供の数が同じなのでお年玉は辞めましょうって言ってやった!!!!」って息巻いてるコメントに大量プラスでびっくりした。内祝いは兄弟間でお互いが納得してるなら無しって人多いけど。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/08/24(月) 09:59:47 

    >>426
    友達と同じにする必要はないのでは?
    私ならモヤモヤするけれど半返しして今後はその子はそういう子なんだと認識しながら付き合うかな

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/24(月) 10:01:19 

    >>291
    でも現にこのトピじゃ一万円に対しての内祝いが三千円だった!非常識!!ってコメントにはプラスだよね。ダブスタ。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/24(月) 10:02:17 

    ゴディバのアイスの詰め合わせも嬉しかったよー

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/24(月) 10:02:18 

    >>369
    こんな考えの人いるんだ。自分の子にお祝い頂いて嬉しいとか感謝とかはないんだ。誰からも祝われなくても悲しくないの?

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2020/08/24(月) 10:05:45 

    たまひよの内祝いで全部送りました。
    千疋屋、ゴディバ等、有名どころのお菓子とメッセージカードがつけられて便利でした!

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/24(月) 10:07:27 

    >>440
    ちょっとズレた横だけれど、高価なモノだけのお祝いは嬉しい反面負担だったなぁ
    五万のもの頂いたら二万五千円分、手元の現金がなくなるので…

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/24(月) 10:22:19 

    >>352
    困ったとしてもせめて五千円くらいのお菓子くらいは返すもんじゃないかな

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/24(月) 10:28:00 

    みんな商品券で返した

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/24(月) 10:43:17 

    ゴディバなんでそんな嫌われてるの?

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2020/08/24(月) 11:08:20 

    >>442
    確かに5万円の物をいただいて、半返しで2万5千円の内祝いを買うのは大変な出費になるから迷惑だ、ってなるけど、いただいたのは現金3万と2万の物でしょ
    その貰った3万で内祝い買えるよね
    だからって2万5千円分の半返しじゃなくても、1万5千円〜2万くらいの物でいいんじゃないの
    半返しにはならないけど、充分な内祝いを選べるよね

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/24(月) 11:16:57 

    >>10
    3000円程度のカタログって選ぶものあんまりないよね

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/24(月) 11:18:22 

    >>29
    ある程度お祝いが落ち着いたらまとめて内祝いするよ。子育て大変だからちょこちょこ返してられない。まとめて返すよ。

    +3

    -4

  • 449. 匿名 2020/08/24(月) 11:23:52 

    >>357
    10年ほど前になるけど、5千円くらいだったと思う
    うちは親戚の間で内祝いの金額が決まってたから、お祝いの額に関わらず一律だったんだ

    今思い出したけど、友達にはハイブランドの石鹸セットをあげた気がする
    シャネルとかブルガリとか、ミニサイズの石鹸や香水のセットがあるんだよね
    好みを知ってる親しい友達にしかあげられなかったけど、知ってるからこそ喜んでもらえたよ
    こちらも5千円くらいだったと思う

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/08/24(月) 11:27:12 

    >>193
    内祝いの習慣のない地域もあるんだよ
    知識ないのに常識語らない方がいいよ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/24(月) 11:28:55 

    義妹に子供が産まれた時、2~3万円送ったのだけど
    内祝いが3000円位のお菓子だった
    遠方なので郵送されて来たんだけど、箱だけ大きくて、開けてみたら空気パックの緩衝材が8割位の中に小さなお菓子の箱がポツンと
    びっくりして、えっ?バカにしてんの?と思ってしまった

    思えば、義妹が結婚した時も旦那は10万くらい包んであげてたのにお返し一切なかったな
    これって何なのかな

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2020/08/24(月) 11:30:24 

    >>3
    何回みても名前が覚えられないw
    アンリなんちゃら

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2020/08/24(月) 11:30:30 

    >>29 同じ〜
    結婚祝いあげたときもお返しもらわなかったから、その時点でプレゼントに関して見切りつけておくべきだった

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/08/24(月) 11:37:05 

    私はお米の銘柄詰め合わせやカタログギフト、お菓子にしました。こういう人は少ないかもだけど、うちは離乳食やレトルトなどで冷凍庫がパンパンだから、突然冷凍の商品をもらうと困るかも…。冷凍のものって大抵美味しいものだから嬉しいんだけどね。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/08/24(月) 11:40:31 

    >>63
    2回あります。
    旦那の友人と、旦那の兄夫婦。
    両方1万分のお祝いを渡したのに、お返しは1000円程度のもの。旦那は特に気にしてなかったから私1人でモヤモヤしてる。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/24(月) 11:45:18 

    中学の頃の同じ部活だった友達
    社会人1年目の時はたまに遊んだけれど、そこから疎遠に

    25歳の時に結婚するからと言われ、結婚式に招待される
    →結婚祝いも贈る その後お返しなく連絡途絶える

    26歳の時に第一子誕生、突然赤ちゃんを見にきてと連絡が入る
    →馬鹿な私は素直に祝いの品を持って会いに行く その後お返しなく連絡途絶える

    27歳の時に家を建てたから遊びに来てと突然連絡が入る
    →馬鹿な私は素直に祝いを持って会いに行く この時、私も結婚が決まっていて報告するがお返しや祝いの物は贈られず連絡が途絶える

    30歳になった今、振り返ってみると本当に自分馬鹿だったなぁ、利用されてただけだったなぁと思い出して落ち込む。
    この子だけじゃなく、他の子(同期2人)にもお祝いの品を贈っても返ってきた事なんてない。お祝いの品といっても、3000円程度だから返す気にならないのかな?
    本当に自分が馬鹿みたい。もう誰かに何かを贈る事はならなくなってしまった。
    愚痴ごめん…

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2020/08/24(月) 11:49:28 

    >>330さん、>>196です。
    最近は内祝いのお礼も言わないのが流行りなのか?とか思ってたよ(笑)
    本当に最悪だよね~
    お祝い渡したとき、友達の母親もいたんだけど(笑)
    色々めんどくさそうな家族だから、金輪際縁切っております( ´,_ゝ`)

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2020/08/24(月) 11:52:47 

    >>418
    常識ある人ならするかな。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/24(月) 11:59:46 

    >>448
    それはよくあることだけど普通お祝いが届いたら感想とお礼ぐらい言えるのがまともな大人。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/24(月) 12:00:28 

    甘いものが好きな人、アレルギーなしの人なら甘いものにする。それ意外はタオルかな。バザーにも出せるし雑巾にもなるし便利よ。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/24(月) 12:06:49 

    友達グループの1人が出産した際に、プレゼントは彼女の欲しいもの送ろう!ってことになって、
    要望聞いて1人6千円くらい出して品物送ったんだけど、内祝いなしだったのを思い出した。
    まあ別にいいんだけど、と思いつつ‥
    自分の時は内祝いしてたからやっぱりもやもやするわ。
    なんでもいいけど、気持ちだよね。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/24(月) 12:14:52 

    >>459
    そうだよね。
    お礼はすぐ言ってくれたけど、内祝いの品自体は一年以上経ってから渡された時はビックリしたけど笑

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/24(月) 12:19:43 

    私、第一子産んで親戚にやられた時は驚いた。友だちは1万+手土産にケーキとか、大体5000円〜1万くらいのプレゼントとかだったのに、まさかの親戚(60過ぎてる叔母)からお尻拭き6セットのみだった。
    「気を遣わせると悪いから〜」とか言ってたけど、そこの息子2人が結婚した時にうちの親は3万か5万包んでたのに、さすがにこれはうちの親も怒ってた。
    いま2人目妊娠中だけど、産まれてもお祝い貰いたくない…1人目も、お祝いっていうほどのもの貰ってないけど。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/24(月) 12:22:07 

    >>6

    私もお米嬉しかった!

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/24(月) 12:22:28 

    >>430
    友達だと5千円程度でお返しはナシが
    普通と思っていて大丈夫ってことかな??🤔

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/24(月) 12:26:17 

    女友達には
    フェイラーのハンカチ
    絶対ハイジ 色も何種類かあるから

    ママ友にはかやのやのもの

    をあげたかな。


    自分がもらって嬉しかったのは
    パスタとソースのセット
    お米

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/24(月) 12:31:53 

    >>456
    いるよね、自慢したいとかお祝い欲しい時だけ連絡してくる人。悲しいけどそういう人は友達でも何でもないから、高い勉強代だったと思ってさっさと忘れるのが良いよ。
    でも3000円のお祝いで「お返しなかった!!」っていうのはあんまり口にしない方がいいかも…。自分はそれでもちょっとしたものは返すけど、正直その値段だったらお返しなくても仕方なくないか?って程度だと思う。

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2020/08/24(月) 12:37:04 

    >>465
    横だけど五千円なら二千円くらいのをしておいた方が無難なんじゃない?このスレの流れ見てると。自分があげる時は返ってこないこともあるくらいに思ってたら良いのかも?

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/24(月) 12:38:25 

    産んだところの産院からもらったカタログの中から選んだよ。ロディのクッキー缶。好評だったよ!

    +5

    -4

  • 470. 匿名 2020/08/24(月) 12:38:47 

    ちょっとトピズレかもしれないけど、5人グループの友だちでみんな結婚して子供もいよいよって時期だったから話し合って、お互いさまで順番のことだし内祝いとか無しにしよー♫って言って一人5千円ずつ2万円の品物リクエスト制でって決めたのね
    最初の二人まではその通りスムーズにやってたんだけど、三番目に産んだ子は何故か内祝い返してきて。こういうトピ見てもらったら必ず半返し!って学んだのかも?で、最初の方に産んだ子たちもえ?!本当はやっぱり返したほうがよかったわけ?!ってなり、これから産む組も(私含む)結局何が正解なの、、ってなってる

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/24(月) 12:41:36 

    >>467
    値段うんぬんより>>456をみると回数多くあげてるから1回くらいは返すべきでは?って思うけどね・・・

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2020/08/24(月) 12:48:50 

    >>455
    うちの夫もそうだけど、男性って本当にそういうの気にしませんよね、、サッパリして羨ましいくらい
    私達結婚式しなかったんだけど、自分が結婚式行って3万お祝いした友だちから何もお祝いなくても夫は全然気にしてなくて、私は密かにモヤモヤしてる(笑)

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/24(月) 12:53:27 

    >>465
    内祝いがなかったことは一度だけかな
    たいてい現金五千円と小物送ってるけどね
    内祝いした経験では現金五千円のみでも送料込みで3千円程度のお返しはしたよ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/24(月) 13:05:59 

    >>472
    一度夫の後輩がお菓子工場勤務の彼女を連れてお祝いに来たけど
    頂いたものは、従業員向けの訳ありお菓子と一つ二百円未満のおもちゃだったことがある
    産後間もないのに夕食の準備もした上に、お返しは夫と相談して千円くらいのお菓子にした
    すっかり忘れてたけど思い出したわ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/24(月) 13:30:12 

    >>458
    内祝いもらったことないし、結婚式も5.6回行ったけどコロナでできなくて私は1円も貰ってないw

    私の周りが常識ないのかな?w

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/08/24(月) 13:32:36 

    >>456
    私もっと渡してるけど、全く帰ってきてない😂

    式してないっていうのが大きいんだろうけど、
    お祝いのひとつくらい誰かくれてもいいのになーと悲しくなったわ。

    普通に遊びには誘われる。
    舐められてるのかな?笑

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/08/24(月) 14:05:03 

    >>451
    うちも再婚した義兄に7万包んだけど内祝い一切なかったよ。男の人は結構身内に適当なところあるけど嫁さんは何も言わないのかなぁと思った。
    義姉や義妹は出産祝いの内祝いとかきちんとしてくれていたのでなんだかモヤモヤする。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/24(月) 14:15:09 

    >>465
    2500円から3000円くらいのお菓子渡すようにしてるよ。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2020/08/24(月) 14:26:19 

    >>468
    帰ってこないと思って渡すけど自分は半返ししましょう。

    ってことなのね。

    私ほんとあげてばっかり

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2020/08/24(月) 14:44:28 

    自分以外にもあげてばっかりの方がみえて、心が少し軽くなりました。こんなんでお礼言われるのは変な気持ちだと思いますが、ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/24(月) 15:27:40 

    >>147
    それならいいけどさ、300グラムの米を出産内祝いでもらったことあるわ。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/24(月) 15:31:46 

    >>477
    義理のお兄さんお嫁さんに言ってない…?
    うちの夫も夫のお姉さんから頂いたお祝い金を私に言ってなくて、引っ越しから1年後くらいに少し大きい買い物する時に「あ、姉ちゃんにもらったお金使おう」って言われて青ざめたわ
    黙って使う気はなくて、必要になったら出そうと思ってたんだって
    そういう男の人っているかも

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2020/08/24(月) 15:36:33 

    >>426
    私もいただいた金額の半分以上を返しています。ここでは10000円くらいって書いてあるのにお返しが少ないなと思いました。

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2020/08/24(月) 15:41:20 

    >>440
    全然です!
    お祝い欲しさに子ども産んだわけじゃないから祝ってもらわなくて結構
    むしろ勝手に送りつけてきてお返しがないって顔されるのははっきり言って迷惑だと思います。
    1000円のお菓子だってあげるくらいなら我が子のために使いたい。
    ちなみに私は義姉が新婚旅行のお土産を買ってきてくれましたがその時は対面だったので全てお返しして受け取りませんでした。

    +3

    -8

  • 485. 匿名 2020/08/24(月) 15:50:04 

    >>482
    男ってそういう人いるのかも。
    うちの母が甥夫婦への出産祝いに、赤ちゃん用の服と別で一万円を甥に渡したんだけど、お嫁さんから服のお礼しか言われなかったそうで、「あの子お嫁さんに言わずにポケットマネーにしたのかなあ」とモヤモヤしてた。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2020/08/24(月) 16:10:32 

    >>476
    私も身内だけで結婚式挙げたから仕方ないかーと思いつつ、大学時代の友人で先に式挙げた子2人のは出席してたのにおめでとうの言葉すらもらえなかったよ。その後、その内の1人がわけわからないことでキレてきたから縁切った。
    前の方にも書かれてたけど、どれだけ仲良しでも結婚や妊娠出産を機に、知らなかった相手の価値観とかがわかるっていうのにめちゃくちゃ納得したわ。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/24(月) 16:16:12 

    >>482
    477ですが義兄夫婦が揃ってる時に渡したのでお嫁さんもお祝儀の事は知ってます。もしかしたら義兄が弟だからもうお返しとかしなくていいよとか言ったのかも?
    うちなんかより全然裕福な夫婦なんだけど考え方の違いかなぁともう1年経った事だし考えない事にします!

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/08/24(月) 20:24:51 

    >>476
    私もリゾ婚だけど同じ同じ。
    普通に関係続いてるし子供のお祝いは渡し合うし嫌われてるとか舐められてるとかじゃないんだよねきっと。
    でもこっちは何気にしこりになって残ってる。

    トピタイ忘れたけど式してない人のモヤモヤトピでは同じような被害者が多数だったよ。
    一回集まって語りたいわ。
    ほんと損したよね。
    ランチ奢るだけとか些細なものでもいいのにさ~。
    なんか式しない=何もしなくて良いって思い込む人が多いみたい。わかっててあえてスルーしてる人もいると思う。
    こっちは食事と引き出物あるとは言え3万も払ったのにね。
    何もしなかったくせに後から結婚して普通に招待してきた子は欠席させてもらった。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/24(月) 21:05:32 

    >>10
    カタログってもらってテンション下がるよね。地域性もあるかもだけど、うちの地域は3,000円のカタログギフトとか失礼に当たるからやらないな。半返し以上カタログ以外の品でをやるよ。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/24(月) 23:09:51 

    >>486
    私も事情があり身内のみです。

    おめでとうとLINEくれたり、ケーキ用意してくれた子もいるけどお祝いは誰もくれなかった...

    受付や二次会の幹事までしたのにそりゃないだろって思いました....
    でも式に呼ばれてない=貰っても何もしなくていいなのかも

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/24(月) 23:11:23 

    >>488
    式しない=何もしなくて良いって思ってるよね。
    こっちは3万包んで、二次会もいったし、ドレスアップしてヘアセット までしていったのに、何だったんだ!?と思っちゃう。

    今後式呼ばれても正直出席したくない

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/25(火) 00:44:59 

    よく頂きものに注文つけられるな~と感心しました。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2020/08/25(火) 21:48:21 

    >>488
    出席してくれた子には当たり前にお祝いするよね、ふつー。若い時に自分が結婚しときゃもうそんでいいーって思ってる人いそう。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/08/27(木) 13:23:09 

    >>259
    わかる〜
    私は義母のお友達(旦那は幼少の頃から節目にプレゼントをいただいてお世話になっていたみたい)からお祝いいただいて、話したこともお会いした事も写真で見た事すらないのに、旦那がお礼の電話かけてる途中で私も電話に出てと言ってきた
    お互い初めましてって感じで微妙な空気が流れたよ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/21(月) 17:54:26 


    おすすめギフト 新商品  アントステラ ステラズクッキー(36枚) (E‐30) (プレゼント 内祝い お返し おすすめ)** :19-0419-106:賢者のギフト - 通販 - Yahoo!ショッピング
    おすすめギフト 新商品  アントステラ ステラズクッキー(36枚) (E‐30) (プレゼント 内祝い お返し おすすめ)** :19-0419-106:賢者のギフト - 通販 - Yahoo!ショッピングstore.shopping.yahoo.co.jp

    素材にこだわり、カリッと焼き上げられたクッキーを詰め合わせました。バターの香りや甘みをお楽しみください。:19-0419-106:おすすめギフト 新商品  アントステラ ステラズクッキー(36枚) (E‐30) (プレゼント 内祝い お返し おすすめ)** - 通販 - Yahoo!...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード