ガールズちゃんねる

真ん中っ子と語りたい

593コメント2020/08/28(金) 12:30

  • 1. 匿名 2020/08/23(日) 00:55:40 

    末っ子トピが立ってましたが、ぜひ真ん中っ子も語りませんか?
    主は3人兄妹の真ん中ですが、親から超甘やかされている兄と自由奔放な妹に挟まれているためか親の愚痴や文句はすべて私に来ます。
    末っ子ほどの要領のよさもなく、長子ほど溺愛もされず…

    みなさんはいかがですか?

    +606

    -4

  • 2. 匿名 2020/08/23(日) 00:56:02 

    真ん中は変子

    +210

    -137

  • 3. 匿名 2020/08/23(日) 00:56:48 

    三姉妹の真ん中
    割とひねくれてる自覚ある

    +855

    -13

  • 4. 匿名 2020/08/23(日) 00:56:51 

    >>1
    三姉妹の真ん中です!

    +333

    -4

  • 5. 匿名 2020/08/23(日) 00:57:21 

    真ん中の子が兄弟をうまく繋いでくれてる気がする。

    +388

    -29

  • 6. 匿名 2020/08/23(日) 00:57:55 

    真ん中っ子憧れる
    挟まれたい

    +9

    -69

  • 7. 匿名 2020/08/23(日) 00:58:01 

    真ん中っ子と語りたい

    +109

    -43

  • 8. 匿名 2020/08/23(日) 00:58:17 

    不器用な姉と静かな弟に挟まれました。
    一番要領良く生きてきましたが、親には甘えきれません。大丈夫じゃないのに大丈夫と言ってしまいます。
    全てはわたしを見て欲しくて頑張ってきたんだな、と思います。

    +527

    -6

  • 9. 匿名 2020/08/23(日) 00:58:55 

    自立するのが早い。だが以外に甘えん坊。

    +400

    -17

  • 10. 匿名 2020/08/23(日) 00:59:17 

    三姉妹、真ん中だけ顔立ちが違いませんか?
    長女と三女がそっくりで、二女だけ少し雰囲気違うというか

    +642

    -19

  • 11. 匿名 2020/08/23(日) 00:59:24 

    5人兄弟の真ん中。
    姉姉私弟妹。5人だから、私が一番空気かもしれない。笑

    +130

    -4

  • 12. 匿名 2020/08/23(日) 00:59:27 

    歴代彼氏も今の旦那も長男なんだけど何かと干渉してきてしんどくなる
    真ん中同士ならこんなことないのかな

    +101

    -8

  • 13. 匿名 2020/08/23(日) 01:00:53 

    真ん中の子って空気を読むのが本当に上手。

    私は長女ですか上司や同僚で真ん中の子かいると仕事でも飲み会でも本当にスムーズに運びます。
    すごく感謝しています。

    +383

    -21

  • 14. 匿名 2020/08/23(日) 01:00:59 

    兄妹の真ん中っ子です。
    兄は年が離れた妹が可愛かったようで色んな所に連れていってましたが、私はぞんざいな扱いでした笑
    真ん中あるあるだと思うけど、私だけ異質な感じはする。
    というか、親ですら私は変わってると思ってるはず。

    +348

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/23(日) 01:02:28 

    私の姉。
    子供の頃は真ん中は良いことなんて何にもないって言ってたけど、板挟みになったり年上も下も両方の扱いを知っているからか大人になった今気が効くしすごく人当たりがよい。
    末っ子の私は年下苦手、気が全然まわりません。

    +163

    -7

  • 16. 匿名 2020/08/23(日) 01:03:21 

    愚痴くるくる。
    なんでも間に入らなければならない。
    親戚の連絡係も私。大概にせい。

    +217

    -2

  • 17. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:10 

    兄弟に挟まれた真ん中っ子です
    常に愛情を求めて、さ迷います

    +306

    -5

  • 18. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:29 

    私は4人兄弟の3番目
    7歳まで末っ子だったけど、妹ができて注目がすべて妹へ行ってしまった
    上、2人は男の子でお父さんが男の子以外可愛がらないって育て方してたんだけど歳とって丸くなったのか妹を溺愛
    私、置いてきぼりで小学校の頃は自分の服買ってもらったことなくていつも男の子と間違われてた

    +161

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:53 

    一人っ子が良かった

    +106

    -22

  • 20. 匿名 2020/08/23(日) 01:05:08 

    上と下が結託する
    仲間に入れて欲しい…

    +178

    -12

  • 21. 匿名 2020/08/23(日) 01:05:35 

    真ん中っ子です。
    自由奔放なくせに甘えたがりの自覚あり…

    +291

    -5

  • 22. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:40 

    上と下に比べてぞんざいに扱われる

    +267

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:51 

    昔から要領はいいと思う。
    でもひねくれてもいる。

    +244

    -6

  • 24. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:19 

    意外と下も大事にされない?
    最後だからかな?真ん中が一番ぞんざいに扱われてる気がする

    +346

    -5

  • 25. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:49 

    仲の良い友達の真ん中っ子率の高さにビビった

    +97

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:54 

    真ん中っ子と語りたい

    +36

    -147

  • 27. 匿名 2020/08/23(日) 01:11:12 

    仲良くしてる兄弟、姉妹見てると羨ましい
    男に挟まれてるから姉妹に憧れる

    +68

    -5

  • 28. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:54 

    同じ真ん中っ子に出会えた時の謎の嬉しさ笑
    一瞬でお互いの辛さを共感できる

    +298

    -4

  • 29. 匿名 2020/08/23(日) 01:13:54 

    真ん中っ子って1人だけ性格違くないですか?
    兄、私、妹の真ん中っ子だけど
    兄と妹はコミュ力高く積極的な性格で物知りで器用だったりするけど私だけその真逆。

    私の所だけかな...

    +193

    -7

  • 30. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:27 

    >>26
    このイラスト嫌い
    内容以前に指が不自然すぎて気持ち悪い

    +126

    -6

  • 31. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:48 

    兄と弟がいる真ん中だけど、異性というのもあってかあんまり不満はなかったかな。
    兄弟喧嘩は上とも下ともガチガチにあったw
    兄と弟の喧嘩は記憶にない!

    +69

    -6

  • 32. 匿名 2020/08/23(日) 01:15:01 

    兄と弟のけんかを止めに行ってよくボコボコにされてた 痛かったけど止めにいかないと弟が可哀想だし

    +33

    -6

  • 33. 匿名 2020/08/23(日) 01:15:41 

    私は兄弟に挟まれ唯一の女なので可愛がられました。

    +48

    -17

  • 34. 匿名 2020/08/23(日) 01:15:57 

    めちゃくちゃ構って欲しいけど我慢
    常日頃から我慢
    我慢我慢…虚しい

    +169

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:08 

    4人兄弟の上から2番目は、真ん中っ子に該当します?

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:21 

    5人兄弟のど真ん中です
    兄、姉、妹、弟全部揃ってます

    +136

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:39 

    妹なんだなら我慢しなさい!お姉ちゃんでしょ!我慢しなさい!のダブスタの理不尽さに慣らされて、少々のことには耐える強さは身についた。世渡り上手ではあるし、人当たりもよいと言われる。
    ただ、美味しいとこ取りだけする姉妹のことは未だに好きになれない。

    +158

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:50 

    兄と弟は2人で旅行したりしてるけど私だけ疎外感で悲しい

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/23(日) 01:19:25 

    末っ子にお姉ちゃんのほうが好きと言われたくてすごいがんばる

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/23(日) 01:20:01 

    私→姉と弟のいる真ん中っ子
    旦那→兄と妹のいる真ん中っ子

    空気の読み具合いや人付き合いの考え方が似てるから一緒に居るのが凄い楽
    お互いの家族の中でも自分の役割を演じてる感があるからか夫婦の中だけはベッタリ甘えあってる

    +143

    -4

  • 41. 匿名 2020/08/23(日) 01:21:18 

    空気読みすぎて、子供らしく振る舞えない自分が嫌だったなー

    +148

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:05 

    上が兄、下に弟
    うちは喧嘩の時がエグかった
    殴り合い罵りあい物の投げ合い兄弟でタッグ組まれて泣かされた。なんなら2人とも野球やってたから物を投げ合う時のスピード、コントロールが正確でよくぶつけられた。でもお陰で動体視力良くなってかわせるようになった

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:04 

    兄と弟がいる!でも真ん中ということに特別何か思ったことはない。姉妹なら良かったなーと思ったことはある。一緒に遊びに行けるから。

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:25 

    兄、初めての子だから可愛いくて激甘
    私、女の子だからと兄より厳しい教育
    弟、末っ子だから可愛いくてなんでも買ってあげる
    兄と喧嘩するとお兄ちゃんの言う事聞きなさい、弟と喧嘩するとお姉ちゃんなんだから我慢しなさい
    もちろんひねくれました

    +161

    -3

  • 45. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:43 

    空気読むの得意だけど自分の意見を押し殺してしまう。自分の言いたいことやりたいこと言うのが苦手

    +204

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/23(日) 01:24:40 

    寂しがりやかもしれない
    それを出さないんだけどねまた....

    +83

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:08 

    >>26
    これ書いた人長女なんだろうな

    +212

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:51 


    単に、気を使い過ぎてしまう
    お人好し。

    結果、一人になったとき
    めちゃくちゃ疲れてることに気づく

    +211

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/23(日) 01:26:34 

    おしゃぶり、長い間してたなぁ....
    お母さんに甘えたことはほとんどなかったわ

    +82

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/23(日) 01:28:08 

    >>29
    私のところはその逆で、どちらかと言うと兄と妹が物静かなタイプ。
    そのおかげか私は家族の中ではいじられキャラ扱いなんだけど、社会に出てからもそのいじられ癖?が抜けない

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/23(日) 01:29:06 

    >>41
    「可愛げがない」「何を考えてるか分からなくて怖い」
    小学校低学年の時、親戚のおばさんから言われたことを、今でも忘れられずにいる。

    +115

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/23(日) 01:29:56 

    姉私弟で真ん中。
    我ながら正直このパターンが一番嫌な組み合わせだと思う。

    姉はなんでも自分が一番優先だし、弟は最後で男だから激甘だしでいい事ない。 

    大体一人目と二人目が不仲で一番下がどことも仲良しのパターン多いけど、うちは異性の一人が弟だから姉も弟には甘いけど、姉も私も弟とは特別仲良しにもならない。

    そして上が出来ると真ん中も当然のように同じようにさせようとしてしくじって道外れ、一番下は親も真ん中で学んだのか慣れたのか何もかも緩くなる。

    ほんと嫌よ。

    +101

    -6

  • 53. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:11 

    兄と弟がいる真ん中っ子一人娘です。母は私の子育ての記憶が他2人に比べてあまり無いと言います。真ん中ってそうなんですかね。

    +88

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:20 

    姉妹がいます。姉は一つ上、妹は3つ下です。

    服は姉のお下がりだけ着せられました。
    姉ばかり洋服を買って貰って、親は、姉に借りなさいと言ってましたが
    ケチで意地悪な姉は本当に要らなくなるまで貸してくれる訳もなく、いつも私は同じ服3〜4枚を着回してるだけでした。
    自転車も姉は、高校生になるまで、4度買って貰っています。姉と交互に乗りなさいと親は言ってましたが、姉は新しい自転車を買って貰ったら、古い方を私にくれました。私には新しい自転車は一度も乗らせてくれませんでした。
    私には高校生の通学で使うまで一度も買って貰ってません。

    妹は、何でも買って貰い、親にも一度も怒られた事もありません。

    あぁ、愚痴しか出ません。すみません…。

    +120

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:24 

    >>37
    気持ちわかる…
    うちは男どもに挟まれてる真ん中っ子でお兄ちゃんの言うこと聞きなさい、妹なんだから我慢しなさい、弟に優しくしなさいって言われ続けた
    自分の頑張りを評価して貰えないしこっちに意識すらむけてもらえないから全部おいしいとこ取りされた

    +53

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:36 

    >>45
    周りに合わせるのが当たり前でずっと生きてきたから、自分の意見そのものが何なのか分からないことがある。

    +96

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:42 

    自分の子供は2人までと決めてる

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:46 

    >>52
    佳子様ですね。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/23(日) 01:33:24 

    真ん中は、ひねくれてるとか言われるけどひねくれるように親が育てるからそうなるだけじゃないの?

    私は3人姉妹の真ん中だけど、長女は最初の子だから親が一生懸命で、子育てに気合い入ってるし、末っ子は親の立場からすると、最後の子だから自然に大事に育てるし、上の子に比べたら親も口うるさく何か言っても、ほとんどムダなのわかってくるから最初から育て方甘くなる。
    真ん中は、生まれた時からもう親の気合いも抜けてるし、夜泣きとかしても、最初の子供ほど一生懸命にあやしたりもしない。何かにつけて手抜きしてきて、子供服や、玩具なんかも同性の2人目なら、新品なんか買わずにお下がりで済ませる。
    そんな子育てされて、ひねくれないように育つほうが難しいでしょ。真ん中に生まれた者にしか、真ん中の辛さはわからないんだろうけど、同性の3人の真ん中って、最初から人生詰んでる

    +190

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/23(日) 01:33:33 

    >>41
    めちゃくちゃわかる!
    アダルトチルドレンまではいかないけど常に周りを気にして空気読んで行動してたから可愛がって貰えなかった
    どうやったら子供らしく振る舞えるのか悩んでた

    +96

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/23(日) 01:33:51 

    周りに頼ったり相談をあまりせず自己解決して事後報告が多い。
    自立したのも一番早かった。
    新しい事始めたりして親に報告しても同じ事を末っ子が言うと驚かれるのに私が言ったらあ、そうなのねって感じ。
    自由人だと思われがちですが実は結構寂しがりな自覚はあります。
    大丈夫じゃない時こそ大丈夫って言っちゃう。

    +143

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/23(日) 01:34:09 

    真ん中っ子、みんな一人ずつハグしたい!!
    みんな頑張ってるよ。エライね。

    空気を読まなきゃいけない使命感とか、愛されたいって強い気持ちを抱えたまま大人になってます。

    末っ子も第一子も、それぞれ苦労はあるだろうけど、真ん中っ子の辛さはよくわかります。

    +208

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/23(日) 01:34:40 

    >>6
    いい事無いよ!何かあればお姉ちゃんの言う事聞きなさい!ある時はお姉ちゃんなんだからから我慢しなさいと言われていい事無かったよ。ひねくれ物になる

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/23(日) 01:34:56 

    私、真ん中っ子でよかったーって思う!
    自由だし甘えて許されるし!
    真ん中っ子が1番いいよ!笑笑

    +9

    -24

  • 65. 匿名 2020/08/23(日) 01:36:00 

    おさがりが嫌すぎた
    下はさすがに新しいの買ってもらってとか

    悔しかったね。子供ながらに

    +74

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:51 

    >>26
    次女だけひねくれてるって貶されてるじゃん

    +74

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/23(日) 01:39:14 

    >>59

    ほんとにね。うちは女女男だけどさ。

    女女男女の末っ子産まれの母親が私が姉を嫌ってるの(姉の性格と相性の問題)見兼ねて、兄弟は仲良くしないと、いいもんだよ!とか言ってくると本気で腹立ってくる。

    上がドンパチ色々あっても末っ子は高みの見物で巻き込まれず兄にもベタ甘にされてる母に私の気持ちがわかりっこない。


    +28

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/23(日) 01:42:07 

    >>59
    上が兄でもお古着せられたよ〜泣
    真ん中のお古はあるあるだよね
    なんなら真ん中で使い古す(うちはさらに妹と歳が離れてたこともあって)から一番下は新品もらえるんだよね

    +66

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/23(日) 01:42:47 

    >>65
    これわかりすぎる
    私は姉と弟なんだけど、姉妹だからお揃いなの。
    そしてお下がりくるからサイズ違えど何年同じ服着てるんだ?ってなってたわw
    当然ながら弟はお下がりなんてないw

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/23(日) 01:43:38 

    自由奔放。独立心が強い。

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/23(日) 01:43:52 

    >>6
    苦労しまくりますよ…

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/23(日) 01:44:38 

    >>61
    私も自分で解決して事後報告タイプ。
    母親から「あんたは手が掛からなくて1番育て易かった。」と言われたことあったけど、構ってもらえないから仕方無く、何でも自分1人で解決してきただけなんだよな。

    +179

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/23(日) 01:45:21 

    >>44

    私も兄と弟がいますが同じ扱いでした…。
    子供の時から大人になっても男兄弟はなぜか母におんぶに抱っこ状態。
    真ん中っ子で唯一女の自分は誰よりも放置され誰よりも厳しく(門限や友達付き合いなど)育てられ辛かったです。

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/23(日) 01:46:24 

    >>1
    私も兄妹に挟まれた真ん中っこです!
    親の愚痴が集まるのわかりますw
    むしろ、兄妹へ言いたいことも私から言って欲しいって言われます。
    うちは兄はそこまで奔放ではないのですが、妹ほど我がままも言えず…
    しっかりしないと!っていう気持ちが強いですね。

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/23(日) 01:46:41 

    3姉妹の真ん中です。
    姉はしっかりしていて頼れる存在で、妹ははっきり物を言う、お調子者で甘え上手。

    私はと言うと、自分の意見を言うのがものすごく苦手です。
    周りの空気を読んでしまいます。
    例え喧嘩になっても、途中から諦め?と言うか、もう何を言っても無駄だからと我慢してしまいます。
    甘えるのが苦手だし、我ながらひねくれた性格してると思います。

    20代の頃に自分だけの居場所が欲しくて、1人暮らしをし、仕事では認められたい、褒められたくてストイックになり過ぎて体調崩すほどのめり込んでた時期がありました。

    私だけじゃないんだと思うと涙がでてくる。

    +97

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/23(日) 01:47:55 

    姉と年子、弟も2歳下だったから親に甘えた記憶が一切なくて甘え方が全くわかんない。
    それで愛情飢餓でメンタル病んでボーダーになって散々男や周りを振り回したけど、おばちゃんになった諦めからか落ち着いた。
    私の人生なんなんだろなってよく思う。

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/23(日) 01:48:23 

    >>48
    分かる。人の顔色伺うようになっちゃうよね。大人には気が利く子って評価されるけど、姉妹からはウケ狙いしやがって!みたいに言われて気分悪い。

    +67

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/23(日) 01:48:28 

    楽しい、気楽な立場
    親の目が届かないのは事実だけど、そのお陰で自由に生きられる
    私は生まれ変わってもまた真ん中に生まれたい

    +22

    -7

  • 79. 匿名 2020/08/23(日) 01:53:29 

    >>29
    うちも逆です。兄妹が大人しくて私だけ体育会系。
    バランスとってたのかな?w
    結婚して実家を離れてから自分もインドアなことが判明。あんまり積極的に出歩かなくなった。
    子どもも2人いるけどどっちもおとなしめ。
    無意識に、家族に必要とされる自分になってたのかも。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2020/08/23(日) 01:53:32 

    >>56
    わかるよー
    いつもなあなあな答えしか出せなくて
    どっち?って迫られると周りの反応とかどうしたら平和におわれるか考えちゃって私は何がしたいんだろうって思うときある

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/23(日) 01:54:35 

    >>6
    やめとき
    上と下の圧力と特権に挟まれるだけだから

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/23(日) 01:56:20 

    >>74
    めちゃくちゃ分かる
    親の愚痴聞かされた後、なぜかあんたから上と下にも言っといてよ!ってなるよね笑
    自分で言いなよ〜って言うと、それは角が立つから…って言われるんだけど納得いかない!私だったら良いんかい

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/23(日) 01:56:26 

    兄、私、妹だったけど、兄はどんなときも絶対特別だった。
    私は親戚含め初の女の子だからと、諸々厳しかったなー。妹には皆激甘。
    妹に目がいくので、ちょっと大きくなってからは、ある程度自由にさせてもらえたけど、甘えることや弱味を見せられない感じ。
    受験の手続きやら、旅行の手配とか何でも一人でやったから、未だに私と母、妹での旅行でもお世話係。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/23(日) 01:56:57 

    >>72
    それ私も言われたわ。「あんたは一番手がかからなかった」って。
    地元に残ってるの私だけだから、将来両親介護するのは私になるのはほぼ決定事項だし。
    なんだかなぁ。

    +62

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/23(日) 02:01:57 

    >>72
    まさにその言葉、私も言われた
    真ん中あるあるなの?笑
    それなのに手がかかる子ほど可愛いってやつなんだよね、上と下は…悔しい

    +70

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/23(日) 02:04:41 

    兄弟の真ん中です!
    真ん中ってどの場所でも誰が従うべき人で誰が守るべき人か瞬時に確認しません?
    兄に守られ尊敬してて、弟は守る使命感でやってきたので縦社会が染み付いてます。

    あとは皆さんとカブります。
    唯一の女子なのでお手伝いも私だけ、門限も私だけでした。
    ちなみにうちは兄が可愛がり対象、私は和を乱す、2人を見た弟は賢い愛され上手です。
    思春期の頃は自分がいなかったら家族は平和なんだろうなとか思ってましたw

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/23(日) 02:04:45 

    >>26
    長女→生まれてから妹ができるまでは一人っ子だったから自分勝手、意地悪。
    次女→上下に挟まれて揉まれてきたから、人に優しくせざるを得ない。要領よく見えるけど、ただの処世術でホントは逃げたい。
    三女→ひたすらわがまま。都合の悪いことからは知らないうちに逃げている。
    だな、わたしの見解では。

    +121

    -10

  • 88. 匿名 2020/08/23(日) 02:08:48 

    >>51
    それ親からも幼稚園~学校の先生からも言われ続けた言葉だわ。
    秘密主義なんじゃなくて言う習慣が無かったんだよね、だから言い方もわからないし言うって発想が無かった。
    今でも自分の話するの苦手だわ。

    +92

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/23(日) 02:09:20 

    >>3
    うち上の姉が生後2ヶ月で亡くなって5年後に私が生まれて、下にも妹いるんだけど この場合私は真ん中?それとも育ちは長子?

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2020/08/23(日) 02:09:44 

    職場に、子供3人以上いる女性が数人いるんだけど、

    特に末っ子ネタや、たまに長子の話もするけど、真ん中の子っていないのか?と思うくらい話に出てこない…

    女男女みたいなパターンは真ん中も注目されるけど、

    男男女みたいな場合の真ん中って空気だよね

    あと同性3人も

    +63

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/23(日) 02:11:57 

    1番しっかり者。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/23(日) 02:13:13 

    >>90
    悲しすぎて笑った

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2020/08/23(日) 02:15:30 

    周りの大人の顔色ばかりうかがって生きてた。何も気にしない上と下が羨ましい。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/23(日) 02:15:50 

    会社に姉、本人(男)、双子の妹。の構成の人がいるけどすごい女ったらし。

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2020/08/23(日) 02:16:23 

    三姉妹なんだけど
    親がコップとかを箸とかお揃いの買う時って
    長女がピンクにならない?うちだけかな?
    私は自然と青とか男っぽい色担当で子供の時は嫌だった
    妹はピンクがいいって主張してたから、私も言えばいいのに空気読んで言えなかったな

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/23(日) 02:16:39 

    >>89
    生後2ヶ月なら、ご両親も長女みたいに育てたんじゃない?ご家庭によるだろうけど。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/23(日) 02:17:10 

    >>86
    同じ。私も兄弟の真ん中。「女の子だから」「お嫁に行くから」って言われて手伝いしてた。あれ理不尽よね。

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/23(日) 02:18:16 

    三姉妹の真ん中
    姉→どちらかの妹をいじめの標的にする
    私→諦めることを覚えた
    妹→グレた

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/23(日) 02:20:28 

    親から手がかからなかったって言われたけど単純に甘え方知らないだけなんだよね

    +66

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/23(日) 02:20:28 

    長文失礼します。
    女女男の真ん中、20代前半です。
    田舎のため跡継ぎ問題があり、弟が生まれた時は大喜び。私の時はまた女かよと言われたそうです。
    そんな話を物心ついた頃からされ、弟優遇の家庭だったので、非常に捻くれています。
    甘え下手で、親は私の甘えたい気持ちを知りません。
    私が誰かから、意外と寂しがり屋で甘えたがりだよねと言われると、え?嘘だ、そんなこと全くないと親は言います。

    お金の面に対しては3人の中で1番よく考えているかも。親に頼っては悪いと思ってしまいます。仕送りも全然自分に対して使えませんでした。

    すごく周りを見ていて気を遣っている、誰か1人で過ごしている子がいると、邪魔にならない程度にそばにいるよねとは周りから言われます。自覚はありません。

    何故か八つ当たりされることが多いですね。

    真ん中の私はこんな感じです。

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/23(日) 02:20:35 

    親に褒められたくて、ずーっといい子ちゃんしてた
    でもね、いい子でいても親が関心を持つのは姉か妹って、大人になってやっと気付いたよ
    今は疎遠にしてる

    +83

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/23(日) 02:23:34 

    自分の話題出すの苦手だわ~。聞き役のが楽だけどたまには自分の話聞いて欲しいときもある。ようやく話した会話を母親(末っ子)が会話泥棒するからイライラする(笑)

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:43 

    >>98
    うちもそんな感じだわ
    姉が妹を目の敵にするから、間に入って止める役割だった…姉は本当いい加減にして欲しかったし、親もしっかりして欲しかった

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/23(日) 02:31:15 

    他の兄弟が私のことをバカにしても親は何も注意しないのに私がやり返すと怒られる
    私が家事しても何も言われないのに他の兄弟がやると褒められる
    私がやったことが他の兄弟がやったことになってる

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/23(日) 02:37:00 

    >>59
    わかる
    私だって捻くれたくなかった

    +61

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/23(日) 02:40:43 

    >>86
    私も集団に入ったとき、瞬時に勢力図がわかるかも。これは、仕事に活かされてるかなー。
    色んなショップのマネジメントする立場だけど、ショップのメンバーの関係性は結構気付く。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/23(日) 02:41:13 

    先頭や人前に立つのが苦手なタイプだと自覚してる

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/23(日) 02:43:58 

    三姉妹の真ん中です。
    姉は、初孫とゆーことで親だけではなく祖父母や親戚みんなに可愛がられました。
    そのせいで自己中わがまま、困ったら周りに助けてもらうのが当たり前に。

    私は、いつも姉のお下がりか親戚のお下がり。
    なんでも姉のついでに的な感じ。
    常に周りの反応を冷静に見る性格になってしまい、それがまた可愛くないと言われました。

    妹は、いつもニコニコしてて世渡り上手な性格です。
    妹とは、仲が良いですが姉とは連絡も取ってません。

    親もなんだかんだと、姉が困ると助けてばっかりが今も続いてます。
    私なんて、本当なんでも放置。

    親にしてもらったこと…思い出せません。
    結婚式も、車の免許も、車購入も、成人式も全て自分でローン組みました。

    姉と妹は出してもらってます。
    何かあるたびに、私は何もしてもらってないのに…とひねくれてしまいます。

    +57

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/23(日) 02:44:43 

    周りの友人子持ちが多いんだけど
    一人目生まれた時と二人目の時のテンションの差を目の当たりにすると、ちょっとだけ切なくなるよ
    まあ当たり前なんだけどね

    そして自分が二人目で軽く扱われてたの、相当コンプレックスなんだなって自覚したよ

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/23(日) 02:45:26 

    >>51
    私も教室で大声で可愛くないって教師に言われたことがあってトラウマです。
    多分人より空気読みすぎて、周りが何考えてるのか分からなくなるのかな?
    みんなの体験話聞いて、自分だけじゃないんだって安心しました。

    +42

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/23(日) 02:53:14 

    5人兄妹の真ん中

    子供の時から兄妹の真ん中で育ったから、観察力?もあったりして、上2人が進学、下2人が学生

    自分も進学したいと言えず、働く道を選んだ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/23(日) 02:53:28 

    女女男の真ん中だけど本当にこのパターンが一番最悪だと思うわ
    姉は長子で初孫で可愛がられ、弟は待望の長男で末っ子で可愛がられ
    私はお古だし姉で一通りの行事は済んでて手抜きだし写真も一番少ない
    まあそんなもんだよねって小さい頃から思ってた
    別に特別扱いしてほしいわけじゃないやいと強がる…はあ

    +58

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/23(日) 02:53:39 

    職場でたまたま真ん中っ子ばかりのチームになったときラクだったよ!
    合理的で効率よく、争いなく平和だったなぁ。

    +64

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/23(日) 02:54:07 

    真ん中だけど、女1人だからそんな風に感じた事はなかったかな。平等にかわいがってくれたと思います。兄とも弟とも仲いいです。

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2020/08/23(日) 02:56:24 

    兄と弟がいます。
    まだ異性だから比べられることは無かった。 けど、やっぱり兄は特別で弟は甘やかされてるって思いましたね。
    それなのに親は私にしか愚痴を言わない。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/23(日) 02:57:50 

    >>47
    自分だけいいとこ3つも書いてあるもんねw
    下二人は悪口だし

    +94

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/23(日) 03:05:56 

    真ん中はほったらかしにされがち。
    育てる側としては手がかかる子が多い。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/23(日) 03:10:43 

    三姉妹の真ん中です。
    小学生の時から1人になりたいと思ってた。
    でも寂しいので彼氏には甘えたい。
    性格良くない自覚がある。
    バランス感覚は良い。

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/23(日) 03:11:12 

    真ん中っ子でなくてすみません、子供が三姉妹です。
    我が子はもちろん!みんなかわいいんだけど一番優しい子は真ん中の次女。親バカだけど、本当に優しい。
    三人それぞれに生まれた順特有の嫌な思いさせたくないから日々頑張ってるつもりだけどなかなか難しいですね。真ん中の子は優しくてきっと、色々自分の言いたいこと我慢しちゃってるからこちらがちゃんと気持ちを汲み取ってあげられるように頑張ります!

    +86

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/23(日) 03:15:44 

    >>119
    お子さんがおいくつかわかりませんが、真ん中っこ特有の空気を読む能力で優しいのかも知れません。
    私も子どもの頃から家族や周囲の空気を読んで人に優しくしており、優しい優しいと言われているので。。
    気苦労が多いと思うので、たまには思い切り特別扱いしてあげてくださいね。

    +55

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/23(日) 03:17:57 

    まん中の子供はサトイ。
    親や先生や周りがどう思うか計算してる。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/23(日) 03:22:58 

    >>26
    ひねくれてるって表現、自分には当てはまらない
    母親から、あんたはひねくれてると決めつけられて、
    いびられまくった
    根性が曲がってるから殴るしかないと

    大人しい。いるかいないかわからない。なんでも言うこときく。が当時のわたし。どこも、ひねくれてない

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/23(日) 03:29:34 

    私は兄私妹の三兄妹です

    兄はカッとなりやすく、すぐに手を出すような人だったのでほとんど口を聞かず
    妹は極度のわがままで、泣けば許されると思うタイプの人でした

    そんな兄妹に囲まれてめちゃくちゃ我慢強くなりました

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/23(日) 03:30:01 

    >>119
    優しくて我慢しているか
    我慢しているのを優しいと捉えられているのか

    これは難しいね

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/23(日) 03:34:10 

    三兄妹の真ん中です

    妹なんだから我慢しなさい!お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!と真ん中はなにかと理不尽ですよね

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/23(日) 04:02:32 

    >>101
    私も距離を置くことを考えているのですが、上と下が母を邪険に扱うので可哀想に思ってしまったり、悲しそうにしていると、なかなか実行できません
    支えるのは辛い、でも見放しきれないというのが現状なんですが、みなさんはどうやって心に折り合いをつけてますか?

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/23(日) 04:07:52 

    >>119
    優しいからといって頼りにしたり宛にしないであげてくださいね
    大切に思ってるなら「優しい」と褒めるのではなく大切にされていると実感させてあげてくださいね

    自分が親に対し、都合のいいときだけ宛にしやがってと思ってしまうので、そんなふうになってほしくないです

    +63

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/23(日) 04:12:26 

    兄と私と弟の3人
    私は女の子の友達がなかなか出来ず
    男の子と野球、サッカー、バスケ、ドロケイ
    サバゲーばかりして過ごしてたよ小学生まで
    家では家庭用ゲームで兄弟と対戦とか

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/23(日) 04:18:13 

    姉や弟は大人になっても親に求める事多いなぁと思う。
    私は自分でも世渡り上手いなって思う。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/23(日) 04:24:26 

    >>1
    4人兄妹の2番めです!
    真ん中は親からのマークが1番薄いから、本当自由に生きてきたし、これからも自由に生きてく予定!

    同じ真ん中っこの弟は父の愛玩子だったから、なんか今は色々と大変そうだけどね!

    しがらみ0だから、私は真ん中でよかった。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2020/08/23(日) 04:33:17 

    >>72
    兄私弟の中間子だけど、同じく母親から手がかからないって言われた。
    私も、母から手をかけられた覚えがあまりありませんけどね。
    でも唯一の女だったからか、父親からは大事にしてもらえた。
    結局、順番どうのこうのよりも、親としての性格っていうのが大きいのかな、と思ってしまう。

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/23(日) 04:45:59  ID:BwfPAt7N8r 

    兄と弟がいる真ん中女です。
    男に甘い家だったので、まさに最悪な人生でした。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/23(日) 04:45:59 

    クソ真面目な兄と
    駄々をこねたら思い通りになるまで貫く妹の間で
    なんだか皆すごいね〜っと観察しながら大きくなり
    親からは、何を考えてるか全然わからない子と呼ばれ
    確かに!と思う
    あまり自己主張しなかったし
    親からしたら、まああまり可愛くはないだろうねw

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/23(日) 04:53:27 

    >>47
    これはきっと次女が書いたと思う
    上下を叩いてもらうため
    真ん中はそうじゃないよ~ってね

    実際は次女より三女のほうがひねくれてるから安心して

    +4

    -23

  • 135. 匿名 2020/08/23(日) 04:59:14 

    1つ上の姉と4つ下の妹がいます。

    仲が良いのは姉。息子と交えてキャンプ

    姉と妹がとにかく相性が悪い!
    というあ、 一方的に姉が妹の事を言ってるかなー

    妹はなに考えてるか分からないけど
    人の悪口や愚痴は聞いた事がないです。

    昔から挟まれてる感覚はずっとある

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/23(日) 05:00:26 

    >>100
    境遇が似ていてとても共感しました。
    親が経営者なので跡継ぎ問題があり、それはそれは男の子を希望していたようで昔は気にしてましたね。

    幼少期は意図せず家族の雰囲気を盛り上げ役を買って出るようなピエロっぽい子どもでした。
    それもきっと親の期待に応えてのことだったので20歳すぎたあたりから反抗期みたいになり、親には迷惑かけました。
    が、私の場合、そこで幼い頃甘えられなかった分を発散した感じです。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/23(日) 05:03:30 

    兄と弟がいる。まん中で女1人
    母親が男尊女卑で、めんどうなことは、全部、私のせいにされた。
    男って得だ。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/23(日) 05:06:14 

    >>11
    5人もいたら長子と末っ子以外は影が薄くなりそう。

    +50

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/23(日) 05:06:34 

    >>112
    うちもこれだなー特におばあちゃんの姉の溺愛っぷりと親の弟溺愛っぷりに静かにグレたわ
    グレるって言っても色々面倒臭いから、こっそりタバコ吸う位しかできなかったけど

    その時は自覚なかったけど、やっぱり寂しかったんじゃないかなと今は思う
    写真もほぼ無いし笑
    親は平等にしたと言うし、実際お金はかけてもらったんだけどね
    でも酷かったアトピーが一人暮らし始めて一気に治ったからストレスはあったと思う
    アラフォーだけど唯一の既婚者子持ちで、実は一番まともかもとか言われるようになってきた

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/23(日) 05:07:15 

    >>119
    優しい、というか、常に周りに気を遣ってる子どもなんですよね…。
    自己肯定感を高く保てるように小さな事でも沢山褒めてあげて欲しいです。

    +40

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/23(日) 05:08:07 

    今、子沢山の家庭少ないから真ん中っ子少ないのかな。
    自営業の親ばっかりでお金のかかる学校は
    一人っ子全然居なかった。

    3歳上の兄と4歳下の弟もち

    上と下は7歳も離れてるから喧嘩しないんだよな。
    思い返せば本当小学校の時は毎日喧嘩してて
    上は力強いし下は親が味方するし今思えばそりゃ歪むわ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/23(日) 05:12:08 

    >>52
    私も同じ構成だわ
    姉と弟は第一子長女と末っ子長男だからなんとなく次女の私は家族には必要なかったんじゃないかな…って思いがどこかにある。
    自分で考えてたまに泣きそうになる

    +68

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/23(日) 05:14:46 

    真ん中っ子の女性に合う男性は、同じ真ん中っ子か一人っ子らしいね。これは当たってると思う。
    一緒に居て楽。

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2020/08/23(日) 05:25:53 

    >>7
    かわいい。

    +75

    -44

  • 145. 匿名 2020/08/23(日) 05:27:49 

    >>108
    それを理由に将来介護しないって
    親に言えそうじゃない?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/23(日) 05:31:10 

    >>7
    佳子内親王?
    悠仁様とひとまわり離れてるせいか
    あんまり真ん中臭しないんだよなぁ、、

    +203

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/23(日) 05:34:48 

    >>3
    (笑)わかる!
    なんか器用なようで不器用なんだよな〜。あとなんかこの子は安心と思われてか、親からはあまり目を掛けられなかった。

    +84

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/23(日) 05:39:02 

    >>134
    長女が優しい、純粋、素直だなんて思っているのは長女だけだよ。
    真面目、しっかりしている、仕切りたがりタイプかおっとり、ボーッとしているタイプかどちらかだよ。
    少なくとも純粋、素直だとは思ったことないな。大人しいタイプでも下の子にはなぜかえらそうだよね。

    +59

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/23(日) 05:43:36 

    >>108
    すごい似てるうちと。うちもそうです。
    上と下は親にちょこちょこ金借りたり、大金になるものは甘えて出してもらったり。私は悪いと思ってどんなに金欠でも自分で貯金した金で頑張ってる。昔から親に甘えて来なかったから、そういうのも言いづらいし。

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/23(日) 05:44:15 

    男兄弟の真ん中に挟まれてた

    力では勝てないのでずる賢くなった。
    喧嘩したら窓開けてエーンって泣いておばあちゃんに味方についてもらったり人に甘えて泣きつくことが多かった。

    今思うと兄の立場が1番大変だったとおもう

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/23(日) 05:46:35 

    >>10
    私の周りは三人姉妹の次女は美人、もしくは顔立ちが整っているタイプが多い。姉妹で顔自体は似ている。

    +57

    -12

  • 152. 匿名 2020/08/23(日) 05:46:38 

    >>26
    うちの姉なんて別に素直でも優しくもないけど笑
    わがままだしすぐ怒るし。真ん中の私は自分では要領よく世渡り上手だと思ってる
    人見知り全くしない、年上も好きだし年下も好き

    上と下は顔とか雰囲気が似てるけど私だけ違う。血液型も。

    +34

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/23(日) 05:50:04 

    >>29
    わかる!うちはその逆で私だけ活発タイプ。なんで真ん中だけこうも違うのかってくらい違うw
    親の育て方の問題なのか、、

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/23(日) 05:52:42 

    >>29
    うちも。
    能力も兄と妹が似てる。
    兄、妹はスポーツと絵を描くのが得意。なんでも器用。私は文学派で不器用。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/23(日) 06:00:54 

    兄は母が可愛がり、弟はばあちゃんが可愛がり 私は父かな?でも今じゃ、兄は変人独身母はストレスみたい
    弟は人の意見は全く聞かない、ひねくれ者で頑固疎遠になった。私は結婚して普通に生活パートで働きながら、母親を旅行に連れて行ったり、プレゼントあげたり父親の分も親孝行してます。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/23(日) 06:08:03 

    姉弟の真ん中でした。
    姉は常に新しい物、私は姉のおさがり
    弟も常に新しい物
    それがかなり嫌で、わざと壊したりしてました。

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/23(日) 06:14:48 

    >>11
    家族構成全く一緒だ!
    姉私妹弟妹だけど、うちの真ん中っ子達はなぜかみんな早食いが特徴

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/23(日) 06:16:36 

    >>15
    末っ子話になっちゃうけどそれわかる。
    私が真ん中で妹が兄弟だけでなく父方母方共にいとこの中でも末っ子という末っ子オブ末っ子。
    兄が10歳年下の人と結婚が決まって年下の義姉ができることになったんだけど、30にしてすごい戸惑ってる。
    中間子って結婚も兄弟の中で1番早いこと多いよね。
    私のいとこたちうちを含めて全員3人兄弟なんだけど。5組中4組、真ん中が1番に結婚してる。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/23(日) 06:18:48 

    真ん中っ子と語りたい

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/23(日) 06:27:05 

    機能不全家庭で私が仲を保ってる感じ
    正直私が見放したらこの一家終わるんだな〜と一周回ってニヤニヤしてる
    家離れてから不仲が加速。早く離散してくれ

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/23(日) 06:31:03 

    夫が男3人の真ん中です。
    義母のあたりが兄弟と全然違うのでかわいそうになります。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/23(日) 06:31:23 

    >>126
    あなたえらいね。大人だね。
    私はもう10年くらい前に母を見限った身だからなにも言えないけど、父とは付き合いがある(両親離婚済み)。
    でもやっぱり父ですら、兄は初めての子で思い入れがある。妹はいつまでもかわいい末っ子で、真ん中の私はしっかりしてるからいなくなった母のポジションで嫁がわりにこき使われる。
    もう結婚してるなら今の家族を何よりも大切に。まだ結婚してないなら早く結婚して自分の家族と新しい居場所を作った方がいいよ。
    私はそれでずいぶん楽になりました。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2020/08/23(日) 06:31:33 

    上が姉で下が弟の中間子です!正直1番甘やかされて来ました(笑)
    姉の方がひねくれてる気がします。弟は男だから!みたいな感じで躾も緩く放置気味(良い意味で)でした。

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2020/08/23(日) 06:32:06 

    >>10
    私のところは三女かな。
    長女→父親似
    次女→母親似
    三女→亜種
    って、かんじ。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/23(日) 06:34:59 

    三姉妹の真ん中です。
    真ん中っ子トピ見ると、さみしかったこととか思い出して毎回泣けてくる。
    愛情独り占め出来る一人っ子がひたすら羨ましかった。

    +52

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/23(日) 06:39:20 

    >>112
    男女女も悲惨だよ。
    男女男や女男女なら、兄弟の中で唯一の異性になるから特別感が出てみんな平等って勝手に思ってる。
    真ん中って極端に自己主張強いか極端に弱いかに別れるよね。
    私は自己主張強くないと忘れ去られるからめちゃくちゃ強くなった方。

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/23(日) 06:42:22 

    >>108さん

    親御さん酷いですね!


    3人産んだら援助も差をつけないで平等にして欲しいですよね😔


    あからさまに差を付けるなら、介護も姉と妹にしてもらえばいいですよね😒

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/23(日) 06:43:06 

    >>165
    わかるよ。真ん中な故に悲しかった思い出が溢れかえってくるよね😿
    見ず知らずの中間子ガル子で気持ち悪いだろうけどヨシヨシしてあげよう。
    ぶっちゃけこの思い出の中で、ヨシヨシみたいなフォローがたまにでもあったらここまで捻くれなかったと思う。

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/23(日) 06:45:46 

    >>50
    めちゃくちゃ分かります!!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/23(日) 06:55:24 

    >>3
    ひねくれているのは私達のせいではない!

    +57

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/23(日) 06:56:41 

    >>152
    めちゃくちゃわかる
    姉は自分勝手で甘え上手でわがまま
    親もそんな姉を気にかけて放っとかない
    割とこのパターン多いんじゃない

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/23(日) 06:57:18 

    旦那が真ん中っ子です!
    自立してて空気読むのうまいです!
    真ん中っ子の人は
    自立して要領良い人多いよね?

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2020/08/23(日) 06:57:59 

    皆さん親に文句言いたかったら早いうちがいいですよ
    病気とか認知症になったら何も言えない
    私はこの間80の母と思い切りバトルしました...やっと出来た、もう少し早くやっとけば良かった。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/23(日) 06:58:33 

    >>87
    長女の意地悪っていうのは性格ではないの?

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2020/08/23(日) 06:58:35 

    やはり兄弟、親、親戚の連絡係になってる
    写真は断トツ少ないけどね
    大人になってから、重宝されてもね・・・

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/23(日) 06:58:43 

    真ん中っ子!語りたい!

    私は兄と妹がいます。
    兄の大学受験はどこでも受験させてもらえて結局県外の大学に進学。2年後の私の受験のとき「兄ちゃんに仕送りもしているし一人暮らしはさせられないから家から通えるとこにしろ」と言われ県内の大学に進学。そのまた3年後の妹のときは「どこでもいいよ」と。
    大学行かせてもらえるだけで本当にありがたいし幸せなことだから何も言わなかったけど、根に持ってます。理不尽なことが多すぎてひねくれた大人になりました。

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/23(日) 06:59:10 

    >>29
    うちも同じです。
    昔はそうでもなかったにな。
    大人になるにつれて段々と根暗な部分が顔を出して来た。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/23(日) 07:03:02 

    >>108
    うちも!
    兄も妹も大学時代に「親ローン」で車買って自由にしてた。私は、ただでさえ大学行かせてもらってるしとか思って「車欲しいからお金貸して」なんか言えなかった。兄も妹も、自分がしたいと思うことをしたいと言えていいなぁ、と思ってた。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/23(日) 07:04:25 

    総理大臣に中間子多いってテレビで言ってた。
    年上とも年下とも上手くやってく能力が子供の頃に培われるんだろうね。

    +18

    -1

  • 180. 匿名 2020/08/23(日) 07:04:35 

    >>148
    おっしゃっている事がまんまうちの姉で驚いた!

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/23(日) 07:08:51 

    私は三姉妹の真ん中で三姉妹育ててる。
    自分が感じた寂しかったり、構われなかったり、お下がりしか着せてもらえなかったり(妹はぼろぼろだからって新しい服着てた)って嫌だったことをしないように気を付けて育てたんだけど、真ん中はひねくれ中二病みたいになってて、「親に愛されてない」とか絶賛反抗期中。
    癇癪もちで1番手がかかる性格だったから1番手をかけて育てたし、愛情たっぷりに育てたんだけどな。反抗期で腹が立つことも多いけど可愛いことには変わりないし。
    うちの母ももしかしたら同じ思いだったのかな?と少しだけ思ったけど「あんたは可愛くない」って言われてたの思い出した。

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2020/08/23(日) 07:09:51 

    >>7
    品が無いから似合わない。

    +56

    -46

  • 183. 匿名 2020/08/23(日) 07:14:39 

    >>51
    親戚のおばさんに「お菓子あげるわ」って言われたんだけど、貰ったら申し訳ないと思って「いい」って断ったら
    「かわいくない!」って睨みつけられました。
    貰ったら申し訳ないと思って断っただけなのに。
    小さい時だったけど睨むくらいなら言わなきゃいいと思ったし、でも私がそう思ってる所もわかって可愛くなかったんだろうなって思う。

    +40

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/23(日) 07:16:39 

    >>174
    元画像の「優しい」も「ひねくれてる」も性格でしょ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/23(日) 07:17:00 

    >>89
    私の次兄も生後2ヶ月で亡くなってるけど、うちの親はカウントすらしてないわ!

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/23(日) 07:23:48 

    姉と弟がいる中間子
    姉→初めての子だから注目される
    弟→初めての男の子だから注目される
    私→新鮮さが欠けるのか、できて当たり前で褒められない。でも、できなかったら「どうしてできないんだ」と長時間説教

    常に人の顔色を伺う、自信のない人間になりました

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/23(日) 07:27:12 

    三姉妹の真ん中です。
    姉とは5歳離れて私、そして妹が年子だったので、両親だけでなく姉も妹を溺愛してました。
    姉妹は結託して、家庭内で発言権の低く暗い私を見下していて、姉からはランドセルと中身をゴミ箱に捨てられたり、好きな子は○○と勝手に私の同級生に噂を流したり、妹からも死ねと書いた手紙を部屋に置いていかれたりと虐めのようなことをされてました。母に相談するも、あの子達がそんな事するわけがないと一蹴され、真ん中は可愛くない、気難しくて育てにくいと周りに吹聴しているのを聞いてますます誰にも言えなくなりました。
    親が転勤族で2年に1回のペースで引っ越ししていた為、常に新しい場所に馴染む努力も必要で、深い仲の友人さえおらず、毎日が地獄のようでした。家には居場所がなく、早く大人になって家を出たいと思っていました。
    姉妹は進学に伴う学費や免許、車など全て出してもらったのに、私だけが奨学金を借り、全て自費。
    それでも18歳になって一人暮らしを始めた時は、誰にも虐げられることなく毎日過ごせるだなんて天国だと思った。自己肯定が低すぎてずっと友人や恋人にも全てを相手に合わせたりと自虐的な付き合い方しか出来なかったけれど、何でも肯定して応援してくれる、ありのままを認めてくれる夫と出会って結婚してからは、誰かに受け入れてもらえること、何の気兼ねもなく家でリラックスして過ごせることが、こんなに心が楽なんだとようやく分かりました。それまでの30年近く心を殺してきたけど、初めて辛かった自分の気持ちを自分でも助けてあげなきゃな、大事にしなくちゃなと思えるようになりました。
    いまだに姉妹や両親には小馬鹿にされてるようなことばかり言われますが、聞き流すことが出来るようになりました。本当は言い返せるくらいが良いんでしょうけど。
    長くなりましたが、もしまだ若い学生さんや今家庭内で辛い気持ちの真ん中さんがいたら、自分が今後選ぶ環境や自分と付き合う周囲の人達でいくらでも楽になれる可能性があるので、自分自身を大事にして選択してください。そしてこうして書き込んでみたけど、夫以外に初めて吐き出せてスッキリしました。トピ主さん、長々と場所をお借りしてすみません。ありがとうございました。全ての真ん中さんは頑張ってるよ!えらいよ!

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/23(日) 07:29:02 

    >>172
    注目や愛情が中間子には向きにくいので、自立して要領よくならざるをえないのですよ
    寂しさから形成される性質です

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/23(日) 07:30:29 

    うちの旦那が中間子。
    自由なのと何でも勝手に決めてしまうところが難かな。人はいい人。

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2020/08/23(日) 07:32:29 

    >>12
    そういう人選びがちなんじゃんw

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/23(日) 07:33:32 

    今の会社、真ん中の人が多い。
    見てると手先が器用で言いたい事をハッキリ言う。
    私は、駄目な長女です。

    +4

    -4

  • 192. 匿名 2020/08/23(日) 07:34:58 

    >>48
    わかるなー
    気を使って会話作ったり広げたり盛り上げようとしたりするけど、なんかそれが独りよがりとか言われる(笑)
    普通にショックで疲れたなーとそれこそ昨日思ってた。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/23(日) 07:38:32 

    >>34
    私も昔そうだった!今いくつか分からないけど、
    我慢する人生キツくない?自分らしくって私も解放するようになったら生きやすくなった!

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/23(日) 07:38:37 

    親の財布からお金盗んだことがある

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/23(日) 07:42:23 

    >>182
    あなたよりあるでしょう

    +25

    -21

  • 196. 匿名 2020/08/23(日) 07:46:06 

    >>57
    これ!!!
    真ん中の子の気持ちわかるから、最初からつくりたくない!可哀想過ぎて

    +29

    -1

  • 197. 匿名 2020/08/23(日) 07:49:05 

    息子3人育ててます。真ん中の子は甘えるのがあまり上手ではないので、ぬいぐるみを使って話しかけたり、本人もそのぬいぐるみで答えたりしています。中2の運動部男子なのですが、その様子は他人には見せられないと言っています。3人とも将来自分が一番可愛がってもらったと思ってくれたらいいなと思います。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/23(日) 07:49:13 

    >>59
    うちの両親真ん中同士なのに、私の真ん中の気持ちを理解してくれた事恐らく一度もないんじゃないかな。。虚しい

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/23(日) 07:49:16 

    >>112
    写真が少ない!すごくよく分かります!

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/23(日) 07:52:06 

    >>142
    全く境遇が一緒だー!
    40超えても未だに自分はいらない子だって思ってしまうよ。
    あなたの書き込み見たら同じ想いをしてる人がいて、ポロポロ泣いてしまった。

    +39

    -0

  • 201. 匿名 2020/08/23(日) 07:54:12 

    >>1
    私も兄妹。兄は手のかかる性格、妹は歳が離れててこれまた手がかかる。
    私は放置で基本的なこともあまり教わらず育ち、いい年になってから気づくこと多々…。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/23(日) 07:54:33 

    >>2
    私からすると褒め言葉

    +55

    -2

  • 203. 匿名 2020/08/23(日) 07:57:45 

    >>185
    戸籍には載ってるよね?

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2020/08/23(日) 07:58:09 

    >>196
    私もそう思う!
    だが、うちの母は自分が女男男の三人兄弟長女で三人兄弟が良いからって三人産んだよ。
    長女から見ると三人兄弟はいいものなのかも知れない……
    母の真ん中の弟は捻くれてるし、その弟も子どもを三人作ってやはり真ん中は実家に寄り付かない。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/23(日) 07:59:58 

    女女男の真ん中っ子だけど、真ん中っ子あるあるなのかよくハブかれませんでした?
    上と下は適度に年が離れてるから「かわいい」「頼りになる」って感じになるのかいつも仲良くて、真ん中っ子は単独行動w それを寂しいって思うか、ひとり時間ラッキーって思えるかは普段の親の接し方次第な気がします。
    うちは父親がかなり私を可愛がってくれる(子供目線でもあー私のこと大好きなんだなーってわかるくらい)育て方だったので、寂しいとか思わずに成長出来ました。

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2020/08/23(日) 08:01:48 

    キャツアイは真ん中が主役で大好きでした

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/23(日) 08:03:17 

    >>205
    あなた美人なのでは?
    親戚の三姉妹の真ん中が美人なんだけど、その父親がはたから見ても分かるくらい真ん中にデレデレしていたのを思い出したわ

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2020/08/23(日) 08:03:30 

    >>1
    自分は2人姉妹の妹だけど旦那が3人兄弟の真ん中です
    兄や弟な比べて興味を持たれなかった・かまってもらえなかった、認められたくて家の手伝いも誰よりもやって来たけど孤独感がずっとあったって言ってます
    2人の時は凄く私に甘えたがり、自分には親や兄弟よりも私しか認めてくれる人はいなあって言ってくれてやたら大事にしてくれます
    真ん中は寂しがり屋な人が多いのかも知れないと思います

    +46

    -3

  • 209. 匿名 2020/08/23(日) 08:03:34 

    >>205
    私も女女男だけどハブかれなかったよ。女女、と男に分かれた。弟が末っ子長男のわがままな性格してたから。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/23(日) 08:03:48 

    >>30
    このひねくれさんめーw

    +3

    -10

  • 211. 匿名 2020/08/23(日) 08:05:44 

    ひねくれ者
    不器用
    甘え下手
    意外なところに気がつく
    人思い
    親の前では平気なフリをする

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/23(日) 08:05:50 

    >>1
    はい!全く同じ!
    超頭いい兄は期待されてるし、自由奔放で芸術系の道に進んで留学までした妹、今は実家暮らしバイトだし。
    私は普通の大学行って普通に1番に結婚した。
    小さい頃愛されなかったから自分だけ愛してくれる人を求めてしまう。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/23(日) 08:06:44 

    >>19
    真ん中っこトピなのに失礼します
    私は一人っ子なので、兄弟姉妹がいるお友達、特に妹にもお姉さんにもなれる真ん中っこの子が羨ましかったですよ
    大人になってからもいろんなことに目配り出来るのは、真ん中っこかかなり年下の弟妹がいる人で、気が利かない私は皆さんすごいなぁと尊敬してます
    やっぱり隣の芝生は青く見えるんですね



    +13

    -8

  • 214. 匿名 2020/08/23(日) 08:07:19 

    末っ子。
    中間子のスレを覗いて、お姉ちゃん拗らせすぎーwwwと煽りマイナスが欲しくなる。

    +1

    -7

  • 215. 匿名 2020/08/23(日) 08:08:36 

    兄弟に挟まれた真ん中っ子です。
    母親の愚痴聞き係です。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/23(日) 08:09:35 

    1人っ子の夫と結婚したら夫はやっぱりすごい愛情いっぱいに育てられてきたからか、同じようにすごい愛してくれるからおすすめだよ!
    1人っ子って兄妹欲しかった人多いだろうから家族に合わせると兄妹とも仲良くしてくれるし!

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2020/08/23(日) 08:09:50 

    >>31

    同じく。
    女の子一人だったからか父親には可愛がられていたと思うし、姉や妹が欲しいとも思わなかった。
    多分一番わがままだったと思うけど。
    今は何かあれば母親に頼りにされてる。

    +13

    -1

  • 218. 匿名 2020/08/23(日) 08:11:08 

    真ん中っぽいって言われる。
    会社とかでも先輩のこといじったり使ったりして、
    逆に後輩には優しいからかな?
    世渡り上手って言われるな。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2020/08/23(日) 08:12:24 

    家庭内で自分の意見が通らなすぎて、意思がなくなる。欲しいものとか全然言えなかった。

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/23(日) 08:13:30 

    四人兄弟の真ん中です。姉・兄・私・弟。
    大人になってから、母親が、家系を確実につなぐために男の子は二人必要だと考えているらしいことが分かってきました。私は3番目ですが、きっと、私が女だったことを、母親はがっかりしたんだろうなと思うと何とも言えない気持ちになります。しょうがないけど。

    姉は「長子だから」ということで親から一目おかれ
    兄は「長男だから」という唯一無二の価値があり
    弟は「末っ子」だからものすごくかわいがられました。
    私には特に付加価値はありません。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/23(日) 08:14:01 

    私は三姉妹の真ん中だけど隠密行動しやすくてよかったなあと思います。注目されてないから気楽

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/23(日) 08:15:09 

    >>195
    ここの宮家のお子さん方は奔放だけど公式での所作は美しいと思う
    それが正しいのか正しくないのかはわからないけど
    儀式での身のこなしは本当に美しかった

    +8

    -16

  • 223. 匿名 2020/08/23(日) 08:15:33 

    兄は長女の母と、妹は末っ子の祖母と、私は真ん中っ子の父と仲良かった。
    今は義母が真ん中っ子ですごく気が楽。
    些細な気遣いがお互いできるかんじ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/23(日) 08:15:42 

    うちの三姉妹のスーちゃん好き

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/23(日) 08:18:21 

    >>1
    主さんと同じ兄と妹の真ん中です。
    祖母は兄を溺愛。両親は末っ子溺愛。
    マイペースに生きてます。

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/23(日) 08:18:58 

    >>1
    兄・私・妹だと雑用は女の子でお姉ちゃんだからって全部私。ほんと損な役回り。お陰で自立できましたが。

    +30

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/23(日) 08:19:24 

    縁の下の力持ちというか些細だけどファインプレーをするの真ん中っ子が多くないですか?
    とにかくよく気付く

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/23(日) 08:19:26 

    >>207
    それ、顔がかわいいのもあるかもだけど、真ん中の子は親の顔色見てお手伝いしたり夫婦げんかの間に入ったり、色々大人に気遣いした結果ってのもあると思うよ。
    上下はそれが気に食わなくて、真ん中を疎ましがる。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/23(日) 08:21:19 

    >>220
    お兄さんお姉さんからしたら、あなたは唯一の妹です。
    弟さんからしたら、年の近いお姉ちゃんです。
    それだけで、かけがえのない存在だと思います。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/23(日) 08:21:38 

    グループに属すると一瞬で姉役するか妹役するかどっちがいいか判断できる!
    損得勘定で動く!最終的には自分が一番得する方向へ自然と持っていける!
    これが兄妹内だとバレちゃうけど。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/23(日) 08:24:15 

    自分だけ奨学金背負わられた

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/23(日) 08:27:04 

    >>102
    私もとにかく苦手。ひとりっ子とだと話せるかな。
    ひとりっ子の子は慕ってくれるし、子供の頃から大人っぽいから会話もできる。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/23(日) 08:29:22 

    母親が真ん中っ子の子はどうですか?捻くれました??
    私は真ん中っ子なので、子どもは3人欲しいと思ってますし、絶対愛情いっぱいに育てようと思ってるんですけど、やっぱり難しいのかな??

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2020/08/23(日) 08:31:57 

    >>15
    末っ子は要領が良い、と言われるけど気が良いところもありますよね。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2020/08/23(日) 08:35:47 

    兄と弟がいる真ん中です。
    比べられることもなくマイペースで生きてこれました。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/23(日) 08:36:01 

    >>182
    眞子さま嫌いだけど十二単だけは、眞子さまの方が似合ってる。

    +16

    -10

  • 237. 匿名 2020/08/23(日) 08:36:12 

    めちゃくちゃ天邪鬼で捻くれてる自覚ある!
    あと、甘え下手。
    ほんとこんな性格じゃなかったらなーって思うけど、まぁしゃあないね。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/23(日) 08:40:32 

    >>26
    でも、これある意味当たっているわ。
    うちの姉、とにかく人の言うことを疑わない、素直に信じる。他人から「いいお嬢さんね、おきれいね」て言われたらマジで信じている。普通はお世辞か社交辞令って分かることでも疑わないし、イヤミも通じない。ある意味バカ?
    秋篠宮眞子さまだって親の言うことに素直に従って勉強して、親のいう通り大学で結婚相手を見つけようとしてあんなのに引っかかって。学歴だけでもめちゃくちゃあやしいのに。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2020/08/23(日) 08:44:19 

    自分がおちゃらけてバカだねー(笑)って言われることで家族をまとめようとしてる節がある。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/08/23(日) 08:47:20 

    姉弟にはさまれた、私は放置でフリーダム。
    母の干渉があった姉と弟は反抗期に荒れ、不登校気味、精神を病んだり、変な異性にひっかかったりしてました。
    私は友達に恵まれたし、運良く危ない事もなかった。
    でも自分に子供が生まれてから、放置されてた事に少し傷ついた。

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2020/08/23(日) 08:50:13 

    >>95
    姉→水色かピンク
    私→黄色かオレンジ
    妹→ピンクか水色
    って感じがなぜか多かった気がする

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/23(日) 08:52:53 

    姉妹に挟まれた真ん中。
    姉とは年子、妹は4つ下。

    子供の頃に与えられるものは姉と色違いのおそろいが多くて、基本的には姉が欲しい色を先に選んで私は残った方なんだけど、たまに自己主張するとワガママだと姉からも親からも責められるから自己主張しなくなった。
    妹が産まれて少し大きくなってからは妹の意見が最優先で、次に姉。私はやっぱり残り物。

    私達姉妹は青と紺色とか割と暗めの男の子が好きそうな色が好きだったんだけど、母が買ってきたスプーンがそれぞれ水色と黄色とピンクの柄で、カレーの日にそのスプーンが食卓の真ん中に置かれて、どうせピンクが残るからと思って私が先にピンクを取ったら、姉と妹から「うわー〇〇ちゃんピンクが好きなんだー」と姉と妹からはやしたてられた。「どうせピンク使わないでしょ?」と言ってもしばらく二人ともニヤニヤしてた。

    そんなことが何度も何度もあってか、【選ぶ】ことが30過ぎた今でも本当に苦手で、自分が選んだモノに自信がなく、頭の中では自己主張した自分を責める誰かがいつもいる感じ。

    それでも姉も妹も、送迎して・お金貸して、など大人になってからは私に頼ってくるし、事後承諾の決定事項なので断ると予定が狂う!と不機嫌になるし、母もそれに近い部分が少しあるので、〇〇ちゃんどうにかならないの?と私に説得しに来たり、私に何のメリットもないことで私が動く前提の話を私の前で私の意見を求めずに進めて、じゃぁそうゆうことだから。で終了。

    今となっては反論もしないし言われるがままがベースの性格になってるから家族に対しては諦める事が多いかな。
    姉妹の話になるとどうしても吐き出したくて長くなっちゃう。ごめんなさい。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/23(日) 08:54:15 

    今、まさに3人目考えてます
    姉妹希望が二人目男の子だったので3人目病院に通って女の子産みたいと思うのですがやはり真ん中はひねくれるのかな?

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2020/08/23(日) 08:54:54 

    他に比べてとにかく幼少期のピンでの写真が少ない(笑)
    少ないというかほぼないに等しいかも!常に姉か妹が一緒に写ってる。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2020/08/23(日) 08:55:20 

    >>10
    分かる
    天皇陛下のご兄弟も、天皇陛下と清子さんは似てて、秋篠宮様だけ、ちょっとちがう
    秋篠宮家も、眞子様と悠仁様は顔の系統似てるけど、佳子様は違うよね
    真ん中っ子と語りたい

    +59

    -2

  • 246. 匿名 2020/08/23(日) 08:58:42 

    らんま1/2の天道姉妹がいいモデルだよねぇ
    分かる人いるかな?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/23(日) 09:04:30 

    なんかさ、どういう自分でいたらいいか分からない。上はまぁ下を見守る感じじゃん。末っ子は甘えてればいいじゃん。
    真ん中って……。

    てか3人兄弟って微妙だよね。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2020/08/23(日) 09:05:13 

    放置されてたな、ザ無関心って感じ。
    上は長男ってだけで可愛いし自慢の息子
    下は出来悪すぎて可愛いし甘え上手で要領良い

    娘じゃなくて女として幼い頃から使われてた。
    嫁みたいな扱いだよ今でも。


    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/23(日) 09:06:16 

    >>3
    おなじ!めっちゃわかる。
    うちはわたしが1番しっかりしてるように見えてめっちゃ捻くれてる。外見とかではなくほんとに内側が捻れまくってすごいことになってる😂

    +33

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/23(日) 09:06:27 

    兄弟居なくて良いわ……
    大人になってからもピエロなのは変わらんし

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/23(日) 09:08:42 

    親が真ん中だからか、3人平等にかわいがってくれた。ありがたい。
    でも、上の兄弟が問題あり・大人達も仲悪い家だったから、暴力をとめたり、親の愚痴聞いてたな。

    就職してから、少し年上の先輩方に囲まれて気にかけてもらい、頼っていい環境に身を置けたことが嬉しかった。
    でもそろそろ私が教える側だから、しっかりせねば。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/23(日) 09:09:30 

    親が末っ子だと本当に最悪だよ

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/23(日) 09:10:17 

    >>243
    性別はともかく、真ん中がひねくれるかどうかは親の接し方も大きいと思う。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/23(日) 09:11:13 

    >>12
    私も何故か毎回長男!
    しかもみんな妹居る年上。

    三姉妹の真ん中で姉が怖くてお兄ちゃんに憧れてたから無意識に そういう人に惹かれてるのかな?と何となく分析してる。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/23(日) 09:13:25 

    友達になるのは真ん中っ子か、長子。末っ子は利用しようとしてくるから無理

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/23(日) 09:15:57 

    >>7
    皇室トピが立たないからトピ画を皇族にして、お仲間を呼び寄せて過疎った頃に乗っとる作戦だよね。
    そこまでして書き込みたいんだw

    +8

    -22

  • 257. 匿名 2020/08/23(日) 09:23:54 

    三姉妹の真ん中です!
    私が一番わがままだし甘やかされてたかな

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/23(日) 09:24:31 

    >>90
    私の職場の人達は真ん中って変わってるよねー!って盛り上がってた。
    家族構成を話したことないから私が真ん中って知らないんだけど休憩中気配消してた。

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/23(日) 09:26:31 

    >>246
    何となくわかるかも。

    でも、父子家庭だからか、かすみがほぼ母親になり、少しずつ性質が下にずれていってる気がする。
    なびきは独立心強そうだけど、自由すぎてたまにあかねを振り回してる。
    でも、あかねは2人の頼れる姉に甘えられて幸せそう。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2020/08/23(日) 09:27:09 

    双子の妹で下に妹がいるんですが、私は真ん中なんでしょうか?
    旦那には真面目過ぎる面では長女っぽいけど、なんで私が!といかにもなしっかりもの面倒見がよい長女気質ではないし、
    妹気質は持ち合わせてるけど不器用で内向的だから、社交的で甘えたり頼るのがうまい妹気質の人がいたら妬むしで、結論的には性格が悪い人と言われてる。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/23(日) 09:28:12 

    真ん中は疎外感からいち早く自立しやすいと言われているが、私は兄と弟が家を出た後も33歳まで実家に居たww

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/23(日) 09:32:18 

    >>10
    私も三姉妹。姉と妹はサラサラストレート程よいサイズのぱっちり二重で身長も同じくらい。
    私だけ縮れ系天パ、しじみみたいなほぼ一重の奥ぶたえ。ガタガタの歯並び。一人だけ身長伸びた。そばかすすごい。やたら毛深い。 なにこの劣性遺伝\(^o^)/

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/23(日) 09:38:16 

    >>10
    うちは三兄弟だけど、次男だけ顔違うし、性格も違う。
    わたしも三兄弟だったけど、真ん中の弟だけ性格も顔も違かったなー。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/23(日) 09:38:18 

    女女女
    女女男
    このパターンが1番キツイと思う。

    男女女は長男がしっかり者で別物扱いからの姉妹、男女男は唯一の女の子のため母親と仲良くなるまたは父親からの溺愛パターンが多い気がする。

    +21

    -3

  • 265. 匿名 2020/08/23(日) 09:44:05 

    >>2
    何故?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/08/23(日) 09:48:04 

    >>44
    同じだ!
    今は兄弟の妻にも気を使うしその愚痴を母から聞かされるしなんか都合いいように使われてる

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/23(日) 09:48:46 

    色々反省、うち三兄弟なんだけど、次男は長男のお下がりばかり。さすがに3人目にはお下がり使えなくて買い足してたけど、次男に野球のグローブを買ったら嬉しそうに使うんだよね…。
    自分のが嬉しいんだよね。お下がりも使うけど、靴だけは新しいのを買ってます。

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2020/08/23(日) 09:51:48 

    うちの旦那も真ん中っ子、自由気まま自分が一番大事。

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2020/08/23(日) 09:53:00 

    途中までは末っ子だったのに。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2020/08/23(日) 09:56:54 

    >>269
    わかる。別に下が産まれても嬉しくもなんとも無かった。(空気だけは読めるから、一応嬉しそうな顔してたかもしれないけど)

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/23(日) 10:00:33 

    反抗期が1番酷かった…
    親の怒り方が結構酷かったから兄妹は結託して仲良かった
    兄や妹が追い出される度に泣いて止めてた。ただ、私は出ていけと言われたら「分かった」と飄々と出ていくので親が慌てて止めに来る
    妹が1番要領良かった。
    自立が早いって言われるけどそうだと思うぱっと単身東京に出てきたし。家族に連絡取らなすぎて家族の中で私死んだ説出てた時は笑った😂

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/23(日) 10:00:37 

    放任だった分自由で意識は外に向かってたから、友達やバイトや会社の人達と仲良くなれたのはある

    自分の気持ちの拠り所はいつも外だった

    そんなに親に期待していなかった

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/23(日) 10:03:38 

    >>1
    私もです。親からの愚痴を毎日聞かされて鬱病になりました。親は自分が原因だと気付いていません。上は子どものまま大人になったようで…喧嘩になると面倒なのであまり関わらないようにしてます。下はかわいいです。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/23(日) 10:04:46 

    三姉妹みんな結婚して子供の頃の話をすると、姉が私ばっかり負担が大きかったとか、グチグチ言ってる

    それぞれみんなあるはずなのに…私は過去は過ぎた事で諦めてるから全然思い出さないのに、引きずってるのは姉だった

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/23(日) 10:07:19 

    >>252
    ウチは両親とも兄弟多くて下の方。上のおば達は本当にいい人で、それに甘える事しかしてきてないから、長女の私に何かと押し付けて本当にうざい。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/23(日) 10:09:13 

    ここにいるみなさんは、今現在親との関係はどうですか?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/23(日) 10:09:53 

    >>207
    顔、全然です。多分ほかの2人は2人で完結する趣味を持ってるんですよね。2人でゲームとか、2人でスポーツ観戦とか。仲もいいし。
    私はゲームとかあんまり好きじゃなくて、何かを作ったりするのがすきで蝋を着色してオリジナルの蝋燭作りとか、竹細工つくりとかしてたんですよw その趣味に父が付き合ってくれてた感じです。
    多分、姉弟からは蝋燭溶かしたり竹切ったりってかなり変人だと思われてたと思います。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/23(日) 10:18:01 

    >>147
    一緒だな~。

    全員社会人になったあとも、親は他の兄弟の仕事や私生活に関して心配してたけど私には「あんたは大丈夫」って言われる。

    しっかりしてるという意味ではなく「あんたは嫌な事をしないから。嫌な事から逃げるから」らしい。
    他の兄弟は真面目だから仕事に真っ直ぐ過ぎて病んだりしないか心配だそうだ。

    確かに。と思った。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/23(日) 10:22:23 

    >>197
    えっ、そんな手のかけかたされたかったわ。
    その思い出は将来息子さんを助けると思う。
    ここにはその宝物を貰いそびれた中間子が多いから。

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/23(日) 10:26:50 

    >>276
    疎遠です。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/23(日) 10:29:02 

    >>276
    親に愛情が持てない。
    嫌いじゃないし会えばふつうに話すし気も遣うけど、自分の家に戻ったら電話がかかってきても殆んど出ない。伝言聞いて済ます。もうとうの昔に見切りをつけたから他人だと思ってるんだと思う。

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/23(日) 10:31:53 

    小学生の頃に、真ん中の子は変人が多いんだって。って言われて傷付いた。真ん中は損だって思ってる。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/23(日) 10:36:56 

    >>264
    男男男は?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/23(日) 10:38:07 

    >>276
    一生許さないので疎遠です。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/23(日) 10:45:56 

    辛い立場だったけど、自立できた。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/23(日) 10:47:59 

    >>243
    お世話される時間が他の兄弟よりどうしても短くなるし、下の子がきたら親の愛情がそっちに移ったの分かるから、覚悟はしておいた方がいいかも。
    仕組み上そうならざるをえないんだよね。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/23(日) 10:48:36 

    わたし真ん中っ子でもとくに不満なかったけど

    このトピ読んで共感できることたくさんあって、立派に真ん中っ子として頑張ってたんだと気がついた・・・

    +17

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/23(日) 10:50:54 

    私だけだと思うけど、
    広瀬すずよりアリスの方が好きなのは真ん中っ子として通ずるものがあるからかも知れん・・・

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/23(日) 10:54:16 

    ここ居心地良い。真ん中っ子のドライな感じが伝わってくる。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/23(日) 10:57:56 

    姉(県外、妊娠中)、わたし(県内、一人暮らし)、弟(県外)。去年から母と喧嘩中で、音信不通。一人暮らししたのも、母と喧嘩が絶えなかったためです。
    昔から親から、八つ当たりされるのは、わたしばっかでした。最近、母の具合悪い、入院すると父から連絡があり、一応母にはLINE。その後、実家によるわけでもなく(行きたくない)、いつも通り過ごしてたら、何故母を手伝わない、顔を見にこないと父からブチ切れ電話が。。。
    結局真ん中は、都合がいいように、使われる気がする。親が入院する際の、連帯保証人も毎回頼まれる。姉か弟に頼めよと思うけど、何も言えない真ん中です。。。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/08/23(日) 11:00:45 

    >>203
    乗ってると思うけど…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/08/23(日) 11:09:22 

    >>258
    ちゃんとその子(真ん中の子)を見てなくて腹立つね。他の兄弟と同じように育ててくれたら突飛な事もしないし捻くれたりしないのに。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:40 

    >>52
    全くおんなじ!!
    弟と二人の喧嘩なのに姉が必ず介入してきて弟の味方するからかなりひねくれた。

    けど唯一結婚して子持ちなので一番世渡り上手に育ったのかも。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/23(日) 11:38:45 

    >>277
    中々渋いね

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/23(日) 11:47:23 

    >>18
    こういう親ほんと腹立つ。男の子だけしか可愛がらないとか末っ子は溺愛したとか。そんな身勝手な愛情ないわ。

    +55

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/23(日) 12:01:26 

    >>31
    私も特に不満はなかったけど兄とはよく喧嘩してた。兄がプロレス技をかけてきて、それだけ嫌だった。弟は可愛くて仲良かった。兄も弟には甘くて可愛がってた。今も兄弟仲良くてグループLINEしてます。私も女の子1人だけだったし父親は私には甘かった。でも母親は私には厳しかったな~。兄や弟には優しかったんだよね😅

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/23(日) 12:02:40 

    >>220
    3人だけど姉私弟。
    うちもどうしても男の子が欲しかったことを聞いてどんよりした気持ちになったこともあるけど、だんだん図太くなり「私が女だったからこのかわいい弟が生まれることができたんだ」くらいに思ってる。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/23(日) 12:18:57 

    >>2
    マイナス多いけどちょっと分かるよ
    私も真ん中だけどそう感じてる人が少ないって事かな?

    +34

    -1

  • 299. 匿名 2020/08/23(日) 12:19:11 

    >>10
    私は兄と妹いますが、兄妹は小さい頃目も大きくてめちゃくちゃ可愛かったのに私だけ違う顔で凄いブスでした。
    祖母からもあんたは産まれた時どうなるかと思ったと言われるくらい。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/23(日) 12:23:27 

    >>26
    自分真ん中だけどひねくれてる自覚あるw
    ただ、うちの場合長女は違うな
    確かにある意味純粋だけど(なんか、夢追い人みたいなw)優しくはないし純粋だけど素直ではない

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/23(日) 12:25:27 

    >>1
    うわー全く同じです!!!
    小さい頃から愚痴ばかり聞かされました。
    兄弟、父、親戚、自分の周りの人の愚痴全部聞かされ、
    何かと便利に使われて、早々に距離を置きました。
    上は甘やかされ下は自由奔放に生きてたので親のそういう面、全然知らず、私はかなり早くから距離を置いたので、
    矛先が大人になってから2人に向かってます。
    今更気づいて逃げようとしてる2人。
    私は母ともきょうだいとも疎遠にしてます。

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/23(日) 12:31:01 

    >>61
    私も事後報告かギリギリ報告で、逆にびっくりされる
    「いっつもギリギリに大事な事を!」
    「いっつも大事な事を後から!」
    って言われた記憶w

    極力心配をかけない様にそうなるんだけど一ミリもわかってもらえなかった
    大人になってからは私が一番しっかりしてると言われるようになった三姉妹真ん中です

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/23(日) 12:32:36 

    ほっとかれる事になれてるからか
    甘え下手だし、表面は器用に振る舞ってるけど、本質的には不器用だと思う
    「大丈夫?」って聞かれたら「大丈夫」っていうのが当たり前みたいな
    よく言われる「自立心が高い」「手が掛からなかった」とかは、そうならざるを得なかった環境なだけ

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/23(日) 12:34:27 

    >>95
    わ、すごい分かる
    でもなんか子供の頃の刷り込みなのか今は普通に水色や青が好きで赤やピンクは好きじゃないw
    子供の頃は私だってピンクがいい(でも言えない)だったのに

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2020/08/23(日) 12:42:35 

    宮迫のYouTube見てた時にひょんな話の流れで、優秀なお兄さんと身内みんなに可愛がられていた妹さんに挟まれて、自分は褒められたことがなかった、「認めてほしい」という気持ちが強かった、って言ってた。

    みんなに盛り上がってほしくて調子乗っちゃうところとか、痩せ我慢したり何となく見栄張っちゃうところとか、周りの人にお金貸しちゃうところとか、見ていて自分にも同じような部分あるなーって思う(お金は貸さないけど頼み事されやすい)。
    ガルちゃんでは宮迫苦手な人も多いと思うけど、何となく嫌いになれないんだよね。気になって時々YouTube見ちゃう。

    +23

    -2

  • 306. 匿名 2020/08/23(日) 12:55:13 

    >>162
    返信ありがとうございます
    えらいだなんて、肯定の言葉をくださって嬉しいです。
    やっぱり結婚して自分の居場所を作ることが大切ですよね

    昔結婚したかった人とのことを反対されて別れてしまい、3姉妹の中で私だけが未婚です。
    だからよけいに色々押し付けやすいんでしょうね…
    自分の居場所を確立することから頑張ってみます!!

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/08/23(日) 13:01:40 

    兄と妹がいる真ん中っ子です!間に挟まれて我慢してきたせいか、制服のシャツや部活の服など新しいの欲しくてもなんとなく買ってって言えなかったなぁ。お金も手も一番かかってない自信がある。
    そして自分だけ地元に残ってる。
    でも今は家が近い分、自分の子どもにいろいろ買ってもらったり、夜ご飯のおかず分けてもらったりと甘えちゃってます(^^)

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/23(日) 13:02:23 

    >>1
    姉、自分、弟の真ん中です。しかも田舎の長男教。
    文武両道、何やっても出来る姉と待望の末っ子長男に挟まれてかなり恵まれない子供時代だったわ。
    甘え方がわからない。
    そのくせ私が鬱の時に姉が病気になったら母から支えてあげてと言われた。今でも母に自分の話しようとすると姉弟の話にすり替えられちゃって聞いてもらえないんまよね。

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/23(日) 13:03:49 

    子供のころは何も感じなかった。好き勝手やりたいし好き勝手やってたなぁ。
    けど大人になった今の方が不公平感感じる。
    真ん中はしっかりしてるから、できるからって言われるけど、みんなに迷惑かけないように必死で頑張って考えて無理してるんだけどなぁ〜

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/08/23(日) 13:09:06 

    親から放置されがち。
    姉、私、弟だけど、姉は第一子ってことで親から期待されてるし気にかけられてる。
    弟は初めての男の子ってことで母親のメンコ。
    よって次女の私は放置されること多かった。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/23(日) 13:12:49 

    >>304
    私も刷り込まれたのかピンクが苦手です
    自分にはピンクは似合わないと思ってしまう
    友人いわくそんなことは無いらしいんだけど
    (ハッキリ言ってくれる子なのでお世辞ではない)

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2020/08/23(日) 13:14:28 

    >>308
    わかる。全く同じ。私も自分の話しをしてるのにすぐ姉の話しにすり替えられる。
    私の話しは聞き流ししてるのがわかる。興味ないんだろうね。
    楽しい所に出かけたり色々買ってあげたりして楽しく過ごす相手は姉で、介護とか重たい荷物の買い物とかは絶対姉を呼ばず私に頼んでくる。この差って何?っていつも思う。

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/23(日) 13:16:52 

    >>213
    私の一人っ子の友だちは自分の意思を大切に、軸にしながら行動していて、その結果が成功でも失敗でも自分がやりたかったことだから、と後悔していなくて、そういう生き方っていいなって思っています
    本当に、本人と周りからでは受け取りかたが違うかもしれないですね

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/23(日) 13:17:29 

    上二人、下二人の真ん中です。姉兄を見ながら育って、下の子の面倒も見てきました。親からは一番手がかからない子だったと言われます。でも私自身は親にはたくさん迷惑かけた記憶です。確かに迷惑かけたくないからと、考えて行動してたかも。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/23(日) 13:18:40 

    姉私弟妹の4人兄弟。

    第一子の姉
    はじめての男の弟
    末っ子の妹みたいに
    可愛がられた記憶はないし、
    割りと放置されてて自由だった。

    愛情不足感はあるけど、
    そのぶん自立心は強かった。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/23(日) 13:23:52 

    >>276
    私への関心の無さが分かる決定的な出来事があって、それから疎遠です
    今まで家族と上手くやってたようで自分は我慢しまくりだったんだなと離れてみてやっと分かった
    ずっと家族を守ろうと保とうとしてたのが馬鹿みたいよ
    早く気付けばよかった

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/23(日) 13:24:26 

    >>295
    ほんとだよね
    そんなふうにしか子育てできないなら子供作るなって思う

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2020/08/23(日) 13:26:51 

    やっぱり第一子が一番可愛いんだろうな〜っていうのをひしひしと感じてた
    「お姉ちゃん、いい子ねー」なんて、姉がいない時に私に向かって言われてもなあ
    私の前では私を褒めてくれよ

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/23(日) 13:30:47 

    真ん中だけど女は私一人だから逆に可愛がられる
    組み合わせによって変わると思う

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2020/08/23(日) 13:31:39 

    >>276
    悪くはない。というか、今でも私が一番頼りにされてる。手がかからないから。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/23(日) 13:33:05 

    >>319
    そうだね。男の子と女の子の組み合わせと割合で随分違うね。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/23(日) 13:39:05 

    >>242
    少しずつ逃げても良いかと。毎回毎回言うこと聞く必要はない。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2020/08/23(日) 13:54:36 

    >>242
    意見が通らないのも最初から私がやる前提で話が進むのも同じ…わかる、諦めちゃうよね
    私もずっとアテにされ続けてたけど、少しずつ離れて逃げたよ
    何かあっても頼りにならない人たちだったし、なんでこっちばっかりアテにされなきゃいかんのよと急に思い立って
    独身だし家族全員と離れたからひとりぼっちだけど、家族にモヤモヤイライラしてた時より楽

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/23(日) 13:55:31 

    訳わからない理不尽なことを平気で言われる。
    例えば、遺産は全部一番下の弟に渡す予定って宣言されたのに、介護でキツくなったらあんた(次女の私)よろしくーとか。
    姉とか弟に頼まないの?って聞いたら、2人とも忙しいでしょーって。私はいつもヒマで母親の自由に動く存在だと思われている。

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2020/08/23(日) 14:02:15 

    >>324
    ふざけないでほしいよね
    うちは介護は母は私がメインで父は姉、妹にするつもりなんだけど(そんなうまくいくはずないけどね)、世話しながらの嫌がらせを考えちゃってる
    私ほ放置というより自由にさせてもらえなかったり希望を言うと嫌なことばっかり言われたので、似たようにしてやろうと。。
    嫌いなものを残さず食べろ、とか不の言葉を浴びせながら世話してやるのが復讐って思ってる

    こんな自分は嫌だけどね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/23(日) 14:13:39 

    長女4歳次女2歳、現在三人目(女の子)妊娠中で、真ん中の子がまだ小さく甘えたい盛りで少し気の毒に感じているから、このトピ参考にさせてください。

    幼少期や思春期にこうして欲しかったとか、色々聞きたいです!

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/23(日) 14:30:03 

    >>326
    決定権を真ん中の子にもあげて
    決定事項をつきつけられるばかりだと存在意義を感じられないし、自分の希望はきいてくれないのに、嫌なことは押し付けられるって感覚になるから

    たとえ忙しいときだったとしても、主張をねじ伏せないであげてほしいな
    ただのワガママは注意しなきゃいけないけど、親に余裕がないから蔑ろにするのは親の都合で子供のせいではないから
    それができないなら3人も生むのが間違ってると思う

    +21

    -1

  • 328. 匿名 2020/08/23(日) 14:37:12 

    >>87
    うちのこと?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/23(日) 14:46:47 

    姉→すぐ機嫌を損ねて場の空気をピリピリさせる。家のことを一切しない。
    私→空気が悪くなったのを察して、回復しようと立ち回る。家事も私に任される。親に損な性格と言われる。
    弟→必要なときだけ家族に頼ってくる。口だけは達者。末っ子だし唯一の男の子だから親が甘やかす。

    我が家はこんな感じです。

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/23(日) 14:53:40 

    >>305
    宮迫さん、親と何処かに出掛けた時に自分の存在を忘れられてそのまま親が帰ってしまったとネタで言ってた事があって、私も家族旅行で一人取り残された事があったから、同じような親がいるんだなくらいに思ってたけど、そっか、真ん中っ子か
    納得

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/23(日) 14:57:56 

    >>163
    私も同じ兄弟構成で、甘えさせて貰いました。従兄弟がみんな男女の兄弟だったから、姉妹が珍しくて末の女の子として可愛がられて、弟が生まれたからと言って特別感動でもなく放置だったよ。服も私のお下がり。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/23(日) 14:59:09 

    >>329
    我が家!?ってくらい同じです

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/23(日) 15:05:36 

    >>19
    それはないな

    +1

    -5

  • 334. 匿名 2020/08/23(日) 15:07:56 

    年上に可愛がられる術を身に付けている。年下になつかれる術を身に付けている。でも同年齢だとなぜか緊張しちゃう笑

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/23(日) 15:08:15 

    >>329
    うちも一緒
    姉が悪い意味でのムードメーカー
    親でさえ姉の顔色伺ってるよ

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/23(日) 15:14:34 

    ここで「我慢させられた」「放置された」て人は何歳差なんですか?
    私は、姉とは8歳差、弟とは2歳差で、親から放置はなく、姉にも可愛がれましたから、不満はなかったです。後、3月生まれだから手をかけて貰いました。放置された人は、元々しっかりしていて、誕生月が早いとかありませんか?

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2020/08/23(日) 15:15:21 

    中間子関係あるかわからないし自分で言うのもなんだけど、人からどういう役割を期待されてるのかを察してわりと小器用にこなせてしまうところがある。
    でも、誰かとの関係性の中での自分は色々こなせるんだけど、誰とでもぶれない自分の芯みたいなのがないなーって思う。悩んでるほどでもないんだけど。
    人に対して強く主張したいこととかこれだけは押し通したいってものが本当に少なくて色んな立場や考え方や価値観があるよね、でほとんど全部済んじゃう。

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/23(日) 15:28:05 

    長子の性格によるけど、姉がまる子、弟ははまじみたいなキャラだから楽しかったWw私はひろあきらしいですWw

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/23(日) 15:31:26 

    「何で相談しないの?」ってよく言われるけど、何でもなにも「自分のことは自分で決める」。
    ただそれだけ。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/08/23(日) 15:44:57 

    兄に権限があったから基本はこび売ってるんだけど、兄いなくて弟と2人きりになるとここぞと威張ってた気がする笑 

    弟のこと大好きで大好きで可愛がっていたけど、何度かおもちゃ壊したりやらかしたときに焦って弟のせいにしたことがある。。まだ小さくて怒られないだろうから弟のせいにしちゃえみたいな、、
    今思うと本当ごめんって感じだけど。

    末っ子は母親には可愛がられるけど、親の見てないところでは苦労してると思う......

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/23(日) 15:47:40 

    >>69
    弟、私のお下がりのGジャン、コーデュロイズボン着てたよ。私はボーイッシュな服が好きだったから回しやすかったかも

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/23(日) 15:54:45 

    >>10
    わかる〜!
    お姉ちゃんと弟は似てるけど私だけ顔ちがーう( ̄▽ ̄)

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/23(日) 16:02:00 

    >>326
    洋服をお下がりじゃなくて買ってほしい
    そこはケチるとこじゃないと言いたい

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/23(日) 16:02:49 

    >>252
    めっっっちゃ分かる

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/23(日) 16:05:13 

    >>220
    いや、真ん中っ子が1番天才だから
    気にすんな!

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/23(日) 16:15:46 

    >>51
    私は大人になっても言われたよ(笑)

    別にたいして深く考えても無いし、持って生まれた性質だから気にして無いよ。
    全ての人間に自分の考えを伝える必要ないんだから。

    傍若無人に振る舞ってる訳じゃ無いんだし、社会生活問題なければ大丈夫。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/23(日) 16:32:41 

    >>283
    ガルちゃんなのでわかりません。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/23(日) 16:37:03 

    >>326
    万が一園や学校や友人関係で躓いたり行き渋りなどがあった時には、面倒くさい顔したり「あなたは大丈夫でしょ」と放っておかずに、気持ちに寄り添ってあげてほしいなと思います。

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/23(日) 16:41:21 

    私、兄がいて私がいて、弟がいる間っ子なんだけど、長女でもあって、結婚した人が長男で、末っ子の義理の妹がいる人で、介護両方の親から頼まれてて、結婚してから苦労してる。兄は、親思いで、家の事いろいろやってくれたけど、介護してもらうのは娘がいいみたい。相手の親は、実子じゃなくて嫁に!って考え方の人達みたいで、旦那はけっこう年上なんで、旦那の介護もしなきゃいけなくなるだろうし、せめて母と旦那の介護メインであとは手伝いでいきたいな。義妹、結婚してるけど、実家に10年以上同居してるし…。自分の親の介護と義理の親の介護、両方やらなきゃいけない感じの人いますか?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/23(日) 16:42:45 

    >>27
    私も同じです。兄と弟に挟まれてる。
    兄弟たちと仲は悪くないけど、姉妹が欲しかったなぁ。無い物ねだりなんですけどね。
    最近弟が結婚したから義理の妹ができて嬉しいけど、あちらは小姑なんて気をつかうだろうから絡まないようにしてるw

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2020/08/23(日) 16:43:40 

    小学生時代は兄から利用もされることもあれば
    弟を利用することもある、、(-.-;)

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/23(日) 16:46:58 

    >>329
    姉じゃなくて、兄で、何もしないの反対だけど、ピリピリは同じだし、弟は動かないくせに可愛がられる。すぐ、「お姉ちゃんなんだから!」とか「可哀想だから!」って高校生の時から、弟の髪を切らされたり、男女兼用のリュックも1年半とか位使われて、ボロボロにされた。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/23(日) 16:50:22 

    >>350
    え〜、家小姑末っ子なんで、わがままで、要領良くて、結婚してるに、実家に同居して、義両親の事利用しまくってるくせに、介護は手伝えると思う。程度らしいし、面倒でしかない。しかも、旦那がけっこう年上なんで、自分よりババアだし…。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/23(日) 16:52:24 

    >>18
    私とある意味似てる
    男、女(私)、男の三兄弟

    長男
    昔は体が弱く、肘を痛めて手術したりで、手がかかっていた
    大きな農家の長男なので生まれた時から殿様扱い
    お小遣いをもらっても何故か長男が私の分までもらって勝手に使ってた

    次男
    母親溺愛
    何をしてもしなくても「あなたは凄い」「あなたは可愛い」「あなたは優秀」と褒められながら育つ
    家族の口癖は「あんたさえ居なければ、もっと弟にお金をかけられた」


    都合悪い事は私のせい
    「女だから」「妹だから」「お姉ちゃんだから」「嫁にいくんだから」と不都合があれば帳じり合わせに使われる
    家事や農業はそこそこやってたけど、私が夕飯作ってた事すら誰の記憶にもなく、母親は私が全部両立してた嘘つくなとドヤされる
    反抗すれば「すぐにへそ曲げる」「ひねくれ根性丸出し」「屁理屈」「僻みっぽい」とひたすら文句

    尚、この兄弟構成のため周囲から「女ひとりだから大事にされてる」との勘違いが、更に悩みを増大させる

    現在、40歳を越えても兄弟二人が未婚
    小姑(私)が居るから嫁が来ないと罵られる
    むしろ結婚したらそれを理由に実家とは一切縁を切りたい

    ちなみに私は既婚の子持ち
    嫁が来ないのは私のせいだから、介護は私にやってもらうと話されるので、苦痛以外のなにものでもない

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/23(日) 16:54:51 

    >>159
    ここは1番上に兄がいるから。
    真凛ちゃん、真ん中っ子感あるし。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/23(日) 17:00:00 

    >>326
    弟が生まれたときに母を真ん中に挟んで寝ていたのだけど、母に「なんでお母さんは私のこと見てくれないの?」って言ったらしい。弟が赤ちゃんだからそうなるのは当たり前なんだけど自分も3歳だったから寝る時に背中向けられるのは寂しかったのかな。

    私はそんな深い意味なく何気なく言ったのに、母はすごく私に申し訳なかったとショックを受けたみたいで交換日記してコミニュケーション取ることになった。
    あと1日1時間は私を優先して一緒に遊ぶ時間を作るからね!と言ってくれたんだけどこども3人いるのに当たり前に大変そうだった。。

    大人になってからそんなに頑張らなくて良かったのにお母さん無理させてごめんね。と思うと同時に一生懸命私にも愛情向けようとしてくれていたことに今となって感謝している。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/23(日) 17:00:15 

    私が1歳の時、母が弟を妊娠して
    悪阻がひどかった。
    冬に一人でタイツ履いて庭の滑り台で遊んでいる私を見て
    この子は自分で何でも出来るからほっといても大丈夫、と思ったらしく
    その日以来、あなたの事はほったらかしだと、ずっと言われてました。

    自由奔放の自覚あり。
    友達も真ん中っこが気が合います。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/23(日) 17:00:36 

    トピ画佳子様だけど、悠仁様とは歳が離れてるから実質人格形成の時期は2人姉妹だし、弟ことは単純に可愛くて仕方ないだろうね。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/23(日) 17:01:07 

    中間子
    器用だからこそ
    後回し

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/23(日) 17:02:06 

    男女男と女女男では差が出ませんか?
    ちなみに私は女女男の次女です。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/23(日) 17:03:02 

    >>159
    ここは別物だお金があるとやはり違う

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/23(日) 17:05:13 

    >>19
    私は兄弟の踏み台にされ続けたので一人っ子がよかったです
    兄弟三人いても女は自分だけなので、両親に罵られながら介護する日が待っています
    旦那の兄弟も男だけなので、義親も私にやってもらう気満々です

    私には面倒見てくれる人なんていません
    子どもを産んだ時に、あっちに頼って、私は仕事がある、嫁行ったんだから、実の親が良いわよね
    ……と、たらい回しです
    (下の子出産の時、旦那は三交替で連絡つかない時もあるし、私が何かあったら上の子をどうしようか考えてた時です)
    旦那より親兄弟より私が先に事故か突然死で死にたいです

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/23(日) 17:09:31 

    >>326
    >>348
    私も348さんと同意見です
    「学校に行きたくない」など拒否の言葉はただのサボりたいではなくて悩んでるサインの可能性があるので、そのときにちゃんと寄り添って安心させてあげてほしいです

    今アラサーですが、思い返してみて自分がほしかったのは寄り添いや共感だったんだと思います

    遅くなればなるほど心の溝は深まっていくので、その都度その都度向き合うことが大切だと思います

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/23(日) 17:09:35 

    >>26
    次女に恨みでもあるんかい!っていうイラストだ。
    作者の兄弟構成気になるw

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/23(日) 17:10:42 

    男女男男の女です。社会人になってから、絶対に弟がいるでしょう!とよく言われるのですが、どういうところから「弟がいる」と判断されているのか未だ謎です。なんかオーラとか出るんですか?笑

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/23(日) 17:12:53 

    >>36

    私もです!順番も同じだー
    要領よくてどんなタイプの人とでも大抵うまくやれます

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/23(日) 17:20:45 

    >>359
    私は中間子なのに不器用だから、いつもキレられてた
    なんでこんなこともできないのって
    知らねーよ
    器用に生んでくれよと思ってた

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/23(日) 17:29:06 

    >>305
    性別は逆ですが宮迫と兄弟構成一緒の真ん中っ子だ。

    この前やすともの番組に蛍ちゃんがゲストで赤裸々な話をしていた。
    蛍ちゃんと宮迫は二歳差ですが、面倒見の良い親と我儘な子供のような関係性だった。
    そこまでいかなくてもかなり年の離れた包容力あるしっかり者の兄(蛍ちゃん)とちょっと小狡いでも憎めない要領の良い弟(宮迫)というか。宮迫にとって蛍ちゃんはかなり居心地が良かったはず。
    そして私は長年蛍原さんのファンです。
    蛍ちゃんは真ん中っ子を惹き付ける何かを持ってるのかなw

    私の中で宮迫は、場を読める器用さはあるが人に心を開いてるようで全然開いていない人という印象をずっと持っていました。あと宮迫はかなりの人見知りと蛍ちゃんも話していた。

    もしかしたら中間子あるあるかもしれない。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2020/08/23(日) 17:32:41 

    >>122
    あーひねくれてる、私も言われて育った
    疎外感酷かったよ
    買い物行って服買う時も、小学校低学年の私に、4つ半下の弟を、私に任せっきりで姉の服をじっくり吟味
    私のは時間ないから適当
    それを私が側に居ないからとか言われた
    もちろん弟のも吟味
    いつしかすごく可愛いのワンピースを珍しく買ってもらってすごく嬉しくていつも着たくて…したら捨てられた(笑)


    +8

    -0

  • 370. 匿名 2020/08/23(日) 17:38:04 

    >>326
    あなたはしっかりしてる!って褒めないで欲しい
    そうならざるを得なかったからしっかりしただけ
    私だって本当は甘えたいし頼りたかった
    でもしっかりしてるって褒められちゃったら、私はしっかりしてないといけないといけないって思っちゃうんだよね
    今思えば気にせず甘えたら良かったんだけど

    意を決して相談したこともあるけど、忙しかったのか面倒だったのかさっと流されて終わった
    それから相談はしないし大して自分のことは話さない
    その結果薄い親子関係が出来上がってる
    上と下は上手くやってるみたいだけど

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/23(日) 17:38:12 

    >>329
    構成同じ!
    特に姉と私、まんまうち!!

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/23(日) 17:46:46 

    >>29
    うちは逆で私だけアクティブ。

    ここのコメント見てると、どっちがどう違うかは別として
    真ん中だけ性格違うっていうのはあてはまるっぽいねw

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/23(日) 17:51:21 

    >>362
    私は経済的理由と体の理由で選択ひとりっ子にしました
    ひとりっ子って可哀想と言われるけど、正直、真ん中の方が可哀想と思っていたのと
    姉私の仲がすこぶる悪いから
    愛情の掛け方が偏っても嫌だし

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2020/08/23(日) 17:52:35 

    >>31
    私も兄私弟の真ん中。

    同じ真ん中でもどういう構成かにもよるよね
    女一人だと真ん中でも愛情不足感はないかも

    お姉ちゃんがほしいとかは思ったことあるけど

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2020/08/23(日) 18:00:44 

    >>1
    三姉妹の真ん中です。超分かります。奔放な姉と妹に挟まれて、愚痴は一手に自分に来ました。母はなんだかんだ手のかかる姉と妹の方が大事そうに見える。愚痴、手伝いなどは文句言わず融通のきく私担当。良いように使われている気がしてる。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/23(日) 18:04:10 

    >>329
    姉と自分の関係性、うちもほぼ一緒!うちは末っ子が妹だけど、甘やかされてわがままで空気が読めないタイプ。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/23(日) 18:11:36 

    >>10
    40過ぎたあたりからみんな似てくるよ〜

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2020/08/23(日) 18:14:46 

    女女男の真ん中っ子です。
    早いうちから誰に何も期待してはいけないことを学びました。
    親にいくら認めてほしい、可愛がって欲しいと思って足掻いたとしても全て無意味だと中学生のときに気づきました。
    おかげで何が起きても動じないし、他人に期待しないのでとても楽に生きてます。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/23(日) 18:29:08 

    四人姉弟です。
    長女→一人っ子だと思われる。
    次女→末っ子だと思われる。
    三女→長女だと思われる。
    長男→田舎の長男(一人っ子)だと思われる。

    私は三女。姉弟が自由人しかいないけど、お互い干渉しすぎないので仲はそんなに悪くない。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/23(日) 18:39:36 

    >>200
    こういう場合どんな風に接してもらってたら、心が救われるか未だに考えるけど正解がわからない。
    教育のプロいないかな…
    大人になってしまったから、もう何言われても無理なのかな?

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/23(日) 19:02:11 

    >>10
    あと、私だけデカイ。
    姉も妹も150センチ台なのに。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2020/08/23(日) 19:09:23 

    >>200 わたしも同じです。
    30代なのに、いつもどこかに自分は家族の中で必要がない優先順位が低い人間だって思いがずっとあって自己肯定感がすごい低い。
    努力して何か評価されたりしてもその瞬間はうれしくても、でも私ができたんだからそこまで難しいことじゃないじゃないか。。とか思ってしまう。

    一人っ子か、兄がほしかった。

    +15

    -1

  • 383. 匿名 2020/08/23(日) 19:16:21 

    わたしも主と同じく兄と妹に挟まれた真ん中っ子だけど、兄は長男と囃し立てられ、妹はかわいいかわいいと甘やかされ、わたしは長女なんだからとキツく育てられたと思う。
    その分、反抗期は兄妹の中で一番捻くれたと思う。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/23(日) 19:17:42 

    申し訳ないけど末っ子気質な人がめっちゃ嫌い

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/23(日) 19:22:04 

    空気読むのが癖ついて、自分が出せない。
    だから末っ子の自由奔放、可愛いがられる感じ羨ましかった。
    としの離れた兄がいたから長女気質もあり
    本当に私って可愛げないなって思う

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/23(日) 19:38:50 

    >>7
    姉と年の離れた弟いるとなんか違うんだよねー
    私も2つ上の姉と5歳離れた弟いるけど、弟は男だし年離れてるから異質というか普通に長男のように育てられるんだよね
    あと私冬生まれだけど調べたら佳子さまも冬生まれだったわ。なんか似てるとこあるなって思ってた。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/23(日) 19:42:56 

    >>380
    他人にどう言われても、親に理解してもらえない限りは救われないし諦めました。
    うちの親は私がこんな性格になった理由を理解する気がないので。。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/23(日) 19:43:07 

    >>11
    私も似たような感じです!
    5人兄弟の真ん中で
    姉兄私妹妹

    他のきょうだい達と
    顔が似てなくて私だけ背が高い

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/23(日) 19:45:53 

    >>284
    介護などの問題が出てきたらどうしますか?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/23(日) 19:47:32 

    >>355
    真凜ちゃんのはじめの頃の私を見て見て!!って感じは中間子ならではのものかもしれないね

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/23(日) 19:48:28 

    真ん中っ子は、空気を読んだり人の気持ちを察したり人に気を使ったりする能力が高くて聞き上手で人付き合いに長けていて誰からも好かれるしモテる反面、人に好かれすぎて気疲れしたり病んだして気苦労も多いという印象。総じて、魅力的な人物が多い。客商売とかむちゃくちゃ向いてるタイプ。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2020/08/23(日) 19:57:48 

    >>256
    呼び込んでるのはトピ画よりデマの方だよ。
    デマ書き込む人がいるから、反論のためにワァッと現れるんだもん。

    +5

    -1

  • 393. 匿名 2020/08/23(日) 19:59:54 

    兄自分弟の、真ん中っ子。
    世間様からは、女の子1人で可愛がられたでしょ?
    現実は、母から言われた、本当あなたは手が掛からなかったわ。=どうでも良い子。

    いやいや、空気読んで気遣いして生きてきただけ。老後は手の掛かった兄や弟に世話になって下さいねー。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/23(日) 20:02:46 

    >>56
    めっちゃ分かる
    何でもいいよが口癖になってる(笑)
    本当にみんなが笑ってくれてたら私はほっとするから何でもいいと言ってしまう
    なので自分の気持ちが分からない、二の次過ぎて

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/23(日) 20:02:50 

    >>29
    姉暗めオタ系、私変子、弟世渡り上手

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/23(日) 20:04:17 

    >>384
    分かる反面、友人の殆どが末っ子だわ…

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/23(日) 20:04:31 

    >>389
    幸い兄弟がみな近隣に住んでおり姉は子どもがいないので、メインでしてもらおうかと。
    私も親の関係が悪いのは知っているので理解してくれると思います。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2020/08/23(日) 20:05:30 

    >>1
    兄私弟の3人兄弟です。
    女が1人だけだからか、あまり不自由?はなかったような…。
    母が弟溺愛、父が私を溺愛(自分で言うのもアレですけど…)、祖母が兄を溺愛だったので今思えばバランス取れてました。
    でも子供の頃って母親の愛情が1番欲しいから、弟にはしょっちゅうヤキモチ妬いて意地悪してました。
    お陰で弟は私の事あまり好きではないはず…w

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2020/08/23(日) 20:05:44 

    >>49
    私も母親に甘えられなかったな
    フルタイム勤務で父親は出張ばかり、ワンオペで3人育児。きっと物凄く大変だったと思うけど、母親と手を繋いだ記憶が無くて今だに寂しい

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/23(日) 20:07:53 

    >>382
    自己肯定感なんてひとつも育ててもらえなかったから低くなりますよね。
    私はそれが自分の大きな問題だと思い自分で育てて今は高くなったんですが、でもやっぱり家族の中では要らない子だって思いは消えないです。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/23(日) 20:09:40 

    >>384
    激しく同意
    女社会にいたけど、ずるいことをするのは大体末っ子

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2020/08/23(日) 20:12:16 

    夫が三兄弟の長男で、伸び伸び育ったザ長男タイプ
    好きなものは好き、嫌いなものは嫌いって感じが羨ましくてたまにムカつくけど
    私が甘えたら妹みたいに可愛がってくれるから、親より甘えられて大好き
    子供に戻ったみたいに安心できる
    私は三姉妹の真ん中で要領はまあまあ良く、しかし孤独なので笑 夫のお尻叩いてバランスがいい

    そして夫の弟さん(真ん中)と私は似てる、
    家族で何か浮いてる、競争心が強い、上昇志向など

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/23(日) 20:13:53 

    もし兄弟構成を選べるなら絶対に真ん中は選ばない。
    悩みとか苦しさを吐露したことがあって、でも長女は長女、末っ子は末っ子の大変さがあると思うって言われてたんだけど、真ん中っ子の大変さってそのどちらとも全然違う満たされない苦しさがあると思ってる。

    +23

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/23(日) 20:13:53 

    >>401
    そして我儘

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/23(日) 20:15:35 

    要領は良いけど甘え下手だから頼れないんだよね
    末っ子気質は甘えまくって美味しいとこ持っていくから嫌い(^_^)

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/23(日) 20:15:47 

    >>397
    自己レス。
    私も→姉も
    です。

    母との関係で病んで引きこもってたのを救ってくれたのは姉なので、家族の中で姉だけは信頼してます。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/23(日) 20:16:25 

    >>384
    わかります
    自立してない人が苦手です
    必要以上に周りを頼りまくりな人
    人を頼るのもある意味才能だと思うけどね
    私はそれが決め手で離れちゃうな
    稀に末っ子でも自立してる子はいるけど、本当に稀

    +14

    -1

  • 408. 匿名 2020/08/23(日) 20:17:34 

    母が末っ子だけど、性格全然合わない
    父は真ん中だから、お互い似た者同士で反発したくなる
    同族嫌悪的な?

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/23(日) 20:17:54 

    真ん中っ子じゃないけど、二人兄妹の妹だから当たり前に兄の方が何でも出来る、レベルが上扱いされた。
    スペックは私の方が上だし、両親を看取ったのも私だから、今でも当たり前のように兄が優先されるのが腹が立つ。

    +1

    -6

  • 410. 匿名 2020/08/23(日) 20:18:40 

    >>404
    自己中には合わせなくてオッケーなので、上司に洗いざらい報告してたw
    長女の子たちは優しいから、疲れ切って辞めていく子が多かった

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/23(日) 20:22:59 

    >>40
    素敵。
    気を遣わずに思う存分甘えられる
    居場所見つけられて良かったです( ˘ω˘ )♡

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/23(日) 20:23:26 

    わたしは親に干渉されたくないから、寂しいとかは思ったことないな〜
    自由でいたい
    他人に迷惑をかけなきゃ自由だと思ってる
    個性を大事にしたいと思ってる
    何でもかんでもみんなと同じじゃなくて良いと思ってる

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/23(日) 20:28:53 

    >>236
    わかる。
    実況でも言われてたよ。
    紀子様と眞子様は十二単がとてもよく似合ってた。
    雅子様と佳子様は洋装が素敵だった。
    顔の系統の違いだよね。
    愛子様も和装が似合いそう。

    +2

    -4

  • 414. 匿名 2020/08/23(日) 20:29:14 

    >>19
    わかる。
    親にとって唯一無二の存在に憧れる。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/23(日) 20:29:16 

    >>45
    まさしく!泣けてくるくらい同感。
    周りに気を遣い過ぎて、自分の意見はここで言わないほうがいいかな、なんて思ってしまう。
    その結果、愚痴の捌け口・聞き役ばかりにされて、都合いいように雑用に使われてばかり。

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/23(日) 20:34:54 

    兄妹がいてそれぞれ2歳ずつ離れてるけどどっちとも仲良しで喧嘩は大体私が多数派に属します笑
    兄はなんでもしてくれるし妹も末っ子感あってマイペースですが可愛くて仲良しです笑

    真ん中っこだからか昔からあまり嫌われる事なく先生のお気に入りポジションにいました笑

    妹が成人してもいつまでも赤ちゃん扱いですがうちは割と平等に育てられてきたので親に感謝です。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/08/23(日) 20:35:46 

    >>51
    私も「何でもいい」とか「どっちでもいい」って答えていつも叱られてた。それで「ごめんなさい」って謝ると謝ればいいと思ってるとさらに叱られる。
    悲しかったな〜。甘やかされて大きくなりたかったな。

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/23(日) 20:36:23 

    姉と妹がわりと自由に育って
    お前だけはまともにね、って言われてたから
    ずっと真面目に勉強する
    いいこちゃんでした。
    親も姉妹にもそんな、愛着ないです。

    私のことなんて気にする人いなかったから
    就職してソッコーで家出た。

    今でも、お前は見ていて安心だって
    言われますが、冷めてます。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/23(日) 20:38:51 

    >>102
    分かりすぎるくらい分かる(泣)
    今は夫が話を最後まで聞いてくれるから嬉しい

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/23(日) 20:38:53 

    >>132
    同じです
    家事手伝いの不平等さったらなかった

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/23(日) 20:39:32 

    >>54
    わかる、わかるよ!!
    私も姉妹の真ん中でした。
    服や靴、成人式の晴れ着も姉のお下がりでした。お金ないんだから、服がもったいないからと言われ、自分もそれでいいかと最初から諦めているところがあり、文句を言わないのがまた親には都合良かったのかも。
    でも妹には新しいものを買ってあげてばかりで、不公平や寂しさをずっと感じて育ちました。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/23(日) 20:47:41 

    >>172
    私、三姉妹の真ん中なのに不器用で要領悪くて世渡り下手だ! 何故だー?
    上と下はどこでもうまくやっていけるタイプ

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2020/08/23(日) 20:47:45 

    >>65
    ああ、割と幸せな学生時代だったのにやっぱりお古の思い出が少し苦い。
    みんな新品のジャージやスクールバックなのがすごく眩しいんですよね。
    私は当時兄の方が背が低かったので若干小さいジャージが嫌でした。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/08/23(日) 20:49:54 

    >>265
    愛情を欲して、問題児になることで、親の注目を得ようとするから。
    あるいは、長子や末っ子と違って、リーダーや愛されキャラなどの明確なキャラクターを期待されないから、ずっと自分探しをしてしまう結果。
    コレのどっちかだと思ってる。

    +14

    -2

  • 425. 匿名 2020/08/23(日) 20:49:58 

    >>72
    姉は何かある度に凄く心配され、妹は可愛がられるのに、私はどちらでもないね~って一度親に言ってみたら、「だってあなたはしっかりしてるから」って。
    私も同じように、心配されて可愛がられたかったんだよ。

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/23(日) 20:52:21 

    成人の祝いの品が姉と妹は指輪でなぜか私は就職活動用の鞄だった。
    姉と妹は20代で結婚したけど私は独身でしょっちゅう就活してる気がする。
    コレは別に中間子あるあるじゃないですね

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/23(日) 20:53:27 

    真ん中っ子は永遠の思春期

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/23(日) 20:59:50 

    >>425
    そうそう!あなたはほっておいても大丈夫って言われた!ほっておいても大丈夫な子なんているわけない。
    雨が降っても迎えに来てくれなくて濡れて帰ったら弟抱っこしてた。悲しかったな。

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/23(日) 21:00:37 

    >>17
    私もそれプラスいとこがみんな男でしかも兄に嫌われて遊びにいれてもらえなかったので、
    いつも1人だった。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/08/23(日) 21:02:42 

    >>100
    女女男の真ん中だけど、姉と弟って人に対する気遣いがないがむしろそれでも歓迎されてる。

    わたしはすぐに気を使いすぎてしまい、例えばお正月親戚が集まれば自分の家族にも姉の夫にも弟の妻にも気を使って疲れる。姉や弟は配偶者のお酒や料理が空になってても気付かないし、お嫁さんが赤ちゃんのお世話で食べれてなくても何も言わない。おじいちゃんが一人部屋に籠っていたり、一人で食事しているから私が一緒にいてあげるけど、他の兄弟は我関せず。
    だから集まるの苦手。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/08/23(日) 21:12:13 

    >>392
    意味がわからん

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/23(日) 21:13:09 

    男女男のアラサーです
    子供の頃クラスでもらったプロフィール帳の「自分の性格は?」みたいな質問にいつも困ってた
    本気でわからない自分に気付かされて怖くなるから苦手だったというか
    いい子でいることがアイデンティティだったし空気を読むのが得意だったので自分を消すプロフェッショナルを目指していたらある日ブツッと糸が切れて思春期〜20代を潰しました
    今は自分が何を欲しているのかやっと意識できるようになりましたが、時間が戻せたらなと思います

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/08/23(日) 21:18:34 

    姉と弟がいる真ん中っ子。

    待望の第一子でもなく、念願の男の子でもない。

    私の名前だけ親から一文字ももらえなかった。
    何故だ。
    血液型も私だけ違う。
    ひねくれるのも早かった(笑)

    今は落ち着きを取り戻し、兄弟仲良くやってます。

    思い返すと年上とも年下とも上手く人間関係築けた気がする。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/23(日) 21:20:30 

    >>430
    一緒!私も夕食で年寄り特有の自分語りを延々続けるおじいちゃんの相手を毎日一人でしていたよ
    母はそれを助かるわと言っていたけどしんどかったしそんな自分に罪悪感もあるし辛かった
    兄弟は何も気にしない
    親戚が集まれば女の子はやっぱりいいねぇと言われて私だけ気を使ってることを何も気にされない

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/23(日) 21:27:55 

    >>95
    ゼリーとか3つ入ってるやつとか
    それぞれのカラーみたいなのあるよね
    私の場合は、姉→青、私→赤、妹→黄でだいたい
    選らんでたわー

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2020/08/23(日) 21:32:30 

    >>176
    うちとほとんど一緒!
    兄も妹も希望の県外私立で1人暮らし。
    私の時は何とか県内の国立に誘導しようと必死だった。
    一応尊重しようとしたのか、希望大学の受験はさせてくれて合格したのに絶対県内の方が私に合ってる、とゴリ押しされた。

    家計に関して一切言わない主義で、全く厳しいそぶりも見せなかったので大丈夫なのかと思ってしまったし、県外に行かせないつもりなら受験させて期待持たせないで欲しかった。
    明らかに兄でお金かかったから私で節約し、その結果妹は希望通りにできたとしか思えない。
    大学行かせてくれたのは感謝してるけど、ずっと引っかかってる。

    それでだいぶ経ってから、うちはちゃんと貯めて子供3人大学出したとか、皆平等にしてきたと自慢してるのでモヤッとする。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2020/08/23(日) 21:37:50 

    放任されて生きてきました
    その分自分は言いたいことは言ってストレス解消してたからすごく辛いとかいうのはなかったけど、
    姉が基準になってお姉ちゃんにはしなかったから貴方もダメ、逆に姉にやってあげたのに貴方にやらないのは可哀想だからやってあげるみたいなのが一番嫌だった
    私を基準に考えてよって思ってた

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/23(日) 21:41:07 

    >>112
    自分も女女男だけど、女女女とか男女女の方が辛いじゃないかなとか思ってた

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/23(日) 21:45:48 

    うちは親が毒親で、精神的虐待を受けた結果、兄がおそらくADHD?で、大学行ったり専門学校に行ったりして30まで学生だった。借金も作ったりで親に散々迷惑をかけて手がかかってた。そんな兄を近くで見てるから、親に小さい頃からわがままも言えないし、金銭的に援助したりしてて、自分は何があっても人生失敗出来ないってプレッシャーがすごかった。弟はかなり年が離れていてまだ大学生だし。何かあったら親は私を頼ってたし、あなたはしっかりしてるからって言われた。でも、周りからぬけてると言われたりするから、全然そんな事なくて正直辛かった。今は家族とは別に住んでるけど、もう戻りたいとは思わない。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/23(日) 21:46:13 

    性格も頭も良い兄

    歳が離れて可愛がられる妹

    親も兄弟も大好きだけど
    自分の事がずーっと大嫌い。。

    絶対自分の子は3人にしたくない

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2020/08/23(日) 21:49:20 

    姉弟です!!とくに小さい頃から何の不満もなく、きょうだいも仲良くやっています!ただ私だけ似てないですねー!空気読んでいるつもりですが、鈍感なのもあるし、けっこう自由にしています。1人が好きだけど寂しがり。だけど面倒くさがりですw

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/23(日) 21:51:43 

    >>10
    私三姉妹

    姉→父親似
    私→両祖母似
    妹→母似

    私だけ両方の覚醒遺伝っていう意味分かんない顔なんだけど。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/23(日) 21:52:43 

    親の介護してる。
    姉は、介護なんて嫌だと寄り付きません。
    妹は子育て忙しいから!てたまに来る。
    認知症の母は、なぜ姉はこない、
    妹は来る回数少ないって、
    私に何度も聞くんだけど、悲しい気持ちになる。
    たぶん、この人の中では、
    私は死ぬまで、心配しなくていい
    安全稼働な子供で存在感薄いんだろうなあ、
    と諦めの気持ち。
    早く自由になりたいです。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/23(日) 21:53:48 

    >>142
    全く同じです。

    子どもの頃、構って欲しくて認めて欲しくてお手伝い必死に頑張ったり母親の顔色見ながら動くのが当たり前だった。
    一生懸命したってたいして褒めてもらえず大人になった今もすごく自己肯定感低い。
    こんな事なら姉と弟だけでよかったんじゃない?って思う。

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/23(日) 21:53:50 

    >>3
    子供の頃あまり親にかまってもらえなかったかな?
    私がそんな感じ

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/08/23(日) 21:57:57 

    >>342
    うちとまったく一緒
    姉弟ははっちり二重
    私一重っぽい奥二重
    子供の頃コンプレックス酷かった

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/23(日) 21:58:25 

    >>442
    私もですよ
    一人だけ両親に似てなくて隔世遺伝
    親より祖父母の方が好きだったから今となっては良かったんだけど、小さい頃はちょっと悩んだな

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/23(日) 22:00:26 

    家族からの中間子のお陰で家族がまとまってるとか、我慢してくれてるのわかってる、とかの感謝の言葉なんていらないよね
    わかってるなら改善してよって
    友達が理解して寄り添ってくれるのは嬉しいけど、家族からだとわかってると思うと逆に腹立つ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/08/23(日) 22:02:52 

    >>222
    どこが?
    母親が大股開きでお股に手を当てたり昭和の
    お嬢様漫画のマネみたいな珍妙な所作しかできないから
    内親王なのに悲惨な仕上がりになって気の毒

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2020/08/23(日) 22:04:15 

    >>199
    わかるー
    自分1人の写真なんて1枚もない
    ついでに写ってるだけ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/23(日) 22:07:46 

    差別じゃないです。
    区別です。
    と言われた日々。
    おかげさまで愛情に飢えた自己肯定の低い女に育ちました。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2020/08/23(日) 22:08:13 

    >>176

    うちも同じ。
    姉と妹だけどね。
    お金がかかるからって片道三時間の学校に
    通ってて、お金がないない、言われて
    小遣いもらえず
    教科書代とか通学のお金とか、
    洋服代とか全部バイトしてまかなってました。
    理系の学校だったから、勉強ばっかりで
    普段バイトできないので、
    夏休みとか工場で朝から晩まで働いてた。
    後から聞いたら、姉も妹も親から
    通学費、小遣いはしっかりもらっていた。
    後でなんで私だけ?ってきいたら、
    お前は欲しいって言わずに親を頼らなかったからいいこだったね、って言われて、
    悲しかったなあ。
    助けてって言えば良かったんかね。
    今でも大学時代の思い出って、しんどかったことと
    白黒でしか覚えがない。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2020/08/23(日) 22:08:52 

    男女女の真ん中
    九州の長男信仰が強い家族の中で大切にされた兄と
    年の離れた妹に挟まれて、人生のほとんどは自分の思い通りにならないことを子供時代に悟った。
    社会に出てからも自分の希望を優先することより全員がそこそこ満足出来る着地点を探して満足してしまうせいか押しが弱いと言われる。

    兄弟姉妹がいる人なら誰しも「親は自分のことを何番目に好きか」というのを考えると思うけど、自分の場合はどんなに頑張っても親から構われない様子からしてまず一番ではないことが明白だったので、
    三番目のような気がしてならないけどせめて二番目でありたいと願っていた。

    真ん中は何かと切ないことが多いけど、ただ、周りの人が長子か末っ子か少し接すれば何となく分かるのでその相手に合わせた立ち位置を取れるのは良かったかもと思う。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2020/08/23(日) 22:13:24 

    >>7
    綺麗な皇族方って佳子さまだけなので、どんどんオシャレしてほしい。

    +4

    -14

  • 455. 匿名 2020/08/23(日) 22:13:31 

    >>10
    うちも三姉妹。
    長女→父親似
    次女→母親似
    三女→ミックス

    私は真ん中。
    妹を真ん中に並ぶと似てるねー!ってなるけど
    姉といても友達ですか?て言われるわ

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/23(日) 22:14:06 

    前、母にもう少し構って欲しかったんだ、と意を決して言ってみたの。そしたら、真ん中だから1番話も聞いたし、さみしい思いをさせないようにしてきたんだよ、と言われた。
    そうなのか…と思ってるんだけど、大人になり親になった今でも、母に構って(頼って?)欲しいと思う自分がいる。
    うちは姉と弟の3兄弟なんだけど毎年どちらかが問題を起こしてる。
    その分私は迷惑掛けちゃ駄目、と思うんだけど、母が他の兄弟の相手をするのが嫌なんだなーと思っている。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/23(日) 22:14:30 

    >>132

    姉→なんで長女のわたしがやらなきゃなんないの
    妹→家事きらいだもん
    で、食後の後片付けや掃除は
    私の仕事になりました。
    高校のときは、全員の弁当作ってたけど、
    いまから思えば、私も嫌だと言えばよかった。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2020/08/23(日) 22:18:23 

    >>21


    同じだ!
    私は甘えたいのに誰にでも上手く甘えられない。
    どうしたら自然に甘えられるのかな〜

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2020/08/23(日) 22:22:31 

    私も親から頼りにしてるよオーラを出されます。
    子供の頃はそれが嬉しかったけど、結婚して自分の家庭を持ってないからはウザくて仕方がない。
    もう散々振り回されてやったんだから、私の分の親孝行は終わったと思って欲しい。

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2020/08/23(日) 22:22:37 

    >>434
    あなたの気持ちすごくわかります。
    今まさに、その状況でして(祖父と同居してます)

    延々と聞かされるのつらい、そう思っちゃう自分にも罪悪感、いっそのことみんなみたいに放っておきたいけど気づいてて放っておくのももやもやして楽しみきれない

    どうしたら爽快な気分で過ごすことができるのか悩みです

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/23(日) 22:31:29 

    三姉妹の真ん中っ子です。男の子がほしかった父親に野球やらバスケやら色々男の子っぽい事を仕込まれた。そのせいか女の子っぽいのが苦手なのに憧れるという面倒くさい性格に。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/23(日) 22:31:40 

    頭が良いけど手のかかる兄
    器量と容量が良い自由奔放な妹に挟まれた私
    成績は悪くなかったのだけれど、頭が悪かった私は手もかけられず、長男ほども末っ子ほども愛されていた感覚はないけど頭が悪かった故にそのことに気が付かずぼんやりと大人になりそのままぼんやりと結婚して母親になった
    母親になった今、手のかかる兄や小さい妹を育てていたら私まで手は回らないし、手は回らないけど親達は親達なりに私のことを愛してくれていたんだろうなと感謝している

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/23(日) 22:32:03 

    なぜか周囲の末っ子から相談されたり甘えられたりしがちなんだけど、中間子の私にとっては人に甘えるという行為は一大事なので、この人は何の権利があって私にこうも甘えてくるんだろう?私はこの人に何か借りを作っただろうか?と思い悩む。
    あの末っ子達の周りに無償で面倒を見させて何とも思ってなさそうなメンタリティってどういうことなんだろう。

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/23(日) 22:34:46 

    三姉妹の真ん中だけど、暴君の父親とそれに何も言えない母親と、厳しく育てられた長女のひねくれを見てきたから三女と結託してなんとか家族を維持してきた。時におちゃらけ、時に聞き役に徹し、時に家族を纏め…今は結婚してそれぞれ家庭を持ってるけど、他人の旦那といるのが一番ラク。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/23(日) 22:37:24 

    >>354
    そんな身勝手なことがありますか。逃げて下さい。自分の人生です。

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/23(日) 22:39:31 

    姉弟に挟まれた真ん中っ子です。
    皆さんがここに書いている事が分かりすぎる…
    私の思春期は幼少期からの反動で反抗期が物凄かったです。反抗期の最中に泣きながら親に愛されたいって自分の気持ちに気が付いた時の衝撃はアラフォーの今でも覚えています。
    今はちゃんと愛情をくれる旦那と穏やかに生活して幸せです。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/23(日) 22:41:30 

    >>460
    みんな気付いてないし気にしてないんだろうね。我々だけ気になってて、もしかしておじいちゃんも何とも思ってないのかも。だけど、放っておけない性格なんだよね。
    はー。真ん中っこよ。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/08/23(日) 22:42:38 

    >>3
    私もひねくれてますー!
    そして真ん中の娘もすぐすねるひねくれ者。
    小さい頃の自分を見ているようで複雑(笑)

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/23(日) 22:47:56 

    >>142
    こういう思いって家族には話せない
    何となく、全く気にしてません〜って強がりがちだなぁ

    家族の中で勝手に疎外感持ってる

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2020/08/23(日) 22:52:06 

    >>1
    空気を読んで自分を出すのがとても苦手。要領よく生きていると自分では思っている。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/23(日) 23:02:08 

    三姉妹の真ん中です!
    大人しいせいか割と放置気味に育ち、自己肯定感があまり無く小さい頃からずっと心身症気味です。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2020/08/23(日) 23:03:41 

    基本、フリーダムに育てられた

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/23(日) 23:05:21 

    >>252
    分かります。
    うちの母は15歳上と12歳上の姉がいる三姉妹の超ド級末っ子で60歳になった今もちょっとしたことで「姉ちゃんに電話しなきゃ!姉ちゃん!(もう掛けてる)」みたいな調子なので、
    私が子供の頃ちょっと寂しかったことを最近思い切って告白したらキョトンとしてた。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:02 

    家の中では空気になりがちだけど、親戚や外の人に異様に好かれません?
    兄と弟を差し置いてやたらプレゼントされたり構われた記憶がある。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:26 

    姉弟にはさまれた真ん中です。姉は軽度の障害があり、弟はやんちゃな性格だったため、いつも自分は親に迷惑をかけてはいけないと我慢していました。貧乏だった家の引っ越し費用や弟のお小遣いなどを学生の頃から支援していました。大学へ行きたいと言ったら「弟が行くから我慢して。女の子なのに大学行ってどうするの?」と言われ私だけ塾に入れてもらえず、大学も奨学金で通いました。それなのに姉、弟では親の面倒を見れるはずがないと言われ、現在介護要因だと思われています。最近、実家の生活費が足りないとお金の無心をされます。わたしが離婚をして精神的に病み診療内科に通っていたときにもいっさい連絡してこなかったのに、金銭的に厳しくなってから頻繁に連絡がきます。母からしたらわたしは子どもではなく、いざとなったら頼るための道具なんだなと思いました。もう縁を切ります。母のことを忘れて自分の生活を大事にしたいです。長文すみません。みなさんのコメントをみてここならわかってもらえるかとと思って書きました。

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2020/08/23(日) 23:07:29 

    >>59
    三人姉妹のうちの母親(長女)三姉妹の産んだ子供の数は、
    長女→3人
    次女→2人
    三女→3人。
    私は、三人兄弟の真ん中で、子供は2人と決めてた。
    次女のおばさんも同じ気持ちだったんじゃないかなと思う。
    真ん中の気持ちは、真ん中にしかわからんよね。

    +15

    -1

  • 477. 匿名 2020/08/23(日) 23:10:17 

    私は反抗期無かったな
    というか出来なかった、上の反抗期が酷すぎて
    今思えば反抗期の時まで空気読んだり気を遣ったりして自分を抑えなくて良かったのにと思う
    結局今は派手な反抗してた兄弟の方が親と仲良しよ
    馬鹿みたいよね

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/23(日) 23:11:39 

    三姉妹の真ん中!

    姉も妹も母の手伝いをしないので昔から私ばかり手伝っていて、料理は私しかできない。そのために母不在で食事をしなくてはいけない日に、当たり前のように私が作ることになってしまう。姉も妹も私が呼ぶまで部屋にこもるかゲームがスマホ。年齢順なら姉だろと思うし、1番下っ端が手伝えとも思う。納得がいかない。母のためと思って手伝ってたのに。お前達の世話をするためじゃねぇ!!!!!とたまに心の中でキレる。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/08/23(日) 23:12:29 

    >>142
    わかります。実際に「あんたは二番目の女の子だったから堕ろそうと思ったけど、お父さんに産んでほしいと言われたから産んだ」と子どものときに言われました。いつも迷惑をかけてはいけないと緊張して生きてきたような気がします。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2020/08/23(日) 23:13:05 

    兄は結婚して数年後にやっと出来た待望の子、私は年子なのですがまさか出来るとは思ってなくて~と言われました。妹は父親がどうしてももう1人欲しいと作った子で歳が離れています。兄と妹は望まれて生まれてきたのに、私は特に計画もせず出来てしまった子なのだと...この話は笑い話として何度もされていて私も一緒に笑って聞いてますが本人に言ってくるなんてひどいなぁと毎回傷ついてます...
    皆さんのエピソード共感しすぎてわかる...!ってなりながら読んでます。
    かなりひねくれているし、寂しがり屋なのに甘えるのが下手です。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/23(日) 23:13:51 

    真ん中の子のアイデンティティって空気を読むくらいしかなくない?と思ってただ空気を読んで生活してる。そのせいか自己肯定感がない。優遇されない。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:53 

    >>474
    うちは姉が人気だったよ
    一番社交性あるし愛想がいい
    私もなるべくニコニコしてたんだけど、もともと社交性ある人には敵わない
    ずーっと姉のおまけ状態だったな
    姉と一緒だと構えるけど、単体だとどう扱っていいか分からなかったのかも

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2020/08/23(日) 23:15:44 

    >>467
    ここで共感してくださる方がいたことが救いです

    あなたと友達になれたらいいのに
    先週色々あって疲れていたのでわかってもらえるだけで心が軽くなりました

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2020/08/23(日) 23:17:47 

    年上と年下両方との人付き合いに慣れれるのは利点だと思う!上と下の知り合いとか幼なじみとある程度話す機会があるから

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2020/08/23(日) 23:20:05 

    末っ子の彼氏がいた時
    「年下の接し方わかんないから同い年としか仲良くできない」
    「生まれ変わっても末っ子がいい。甘やかされるから。」
    と言われて冷めたことがあるw

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2020/08/23(日) 23:20:11 

    アメリカ在住のハーフの子たちだけど、6:05から女女男の次女の不満。
    感極まって、8:48から泣いちゃう。
    たぶん、真ん中っ子なら共感する。

    際どい上に涙ありの真剣トーク•中1妹が大学生の姉に不満爆発★Legit Sister Talk/Super relatable to all sisters in the world! - YouTube
    際どい上に涙ありの真剣トーク•中1妹が大学生の姉に不満爆発★Legit Sister Talk/Super relatable to all sisters in the world! - YouTubewww.youtube.com

    アシュリー(妹)とカジュアルにシスタートークをするはずが、結構真剣な内容に発展。妹のセンシティブな部分に涙。。長女も大変だけど、真ん中の妹も色々あるよね。 For all the sisters out there, I am sure you can all relate to theses struggles...

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2020/08/23(日) 23:20:27 

    真ん中っ子だから真ん中っ子が大好きです。
    色々共感できるから。
    真ん中っ子の苦悩って経験してない人にはわかりづらい辛さだから無条件で好きになってしまう。

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2020/08/23(日) 23:24:40 

    三姉妹の真ん中
    軽く読んだだけだけどびっくり!
    自分は捻くれてないし真ん中だからこうなったとか
    嫌だった事とか不満が一つもないなーと。
    純粋に両親に感謝しようと思えました。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/23(日) 23:29:10 

    姉弟の真ん中!
    旦那も姉弟の真ん中です笑

    親友2人も姉弟の真ん中。
    やっぱり真ん中同士だと気が合う!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/23(日) 23:29:47 

    親は私の未来になんの感心もなかったし手を掛けようともしなかった。6人姉妹弟の3番目です。親は自分が弱ったら全ての子供が実家から離れていたので、便利に使えるようにと私が呼ばれ見合い結婚で地元に定住するように仕組んだ。婚家では旦那の暴言暴力、姑のいびり、小姑のいびりに耐えた。実家は何を言っても離婚するな方針。今、姑は他界、小姑は年上なので弱ってきて頼ってくる。旦那は昔の事を一切忘れて老後は仲良く暮らしたいとほざく。実母親も健在だが時々私に毒を吐く。
    みんな消えろ‼本当に自分勝手な奴ら‼

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/23(日) 23:31:59 

    >>1

    主さんと同じ、兄私妹の中間子です。
    後継ぎの兄は祖父母から溺愛され、妹は両親に溺愛されていました。私は放置ぎみに育てられたので、幼い頃から自立心は強い子でしたが、大人になった今は愛され願望が強い、自己肯定感が低い人間になってしまいました。
    甘え方も分からないので今までの恋愛では失敗ばかりです。
    何をどうしたらいいのやら…。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/23(日) 23:36:33 

    誰よりも気を遣って誰よりも神経すり減らして褒められたくて見て欲しくていい子でいようと努力してるのに一番ないがしろにされるし、むしろそれは当たり前だろうと突き放され感謝もしてもらえない。
    いつも貧乏くじ引かされるのが真ん中っ子だなって感じ。
    だから年頃になると反動でひねくれちゃう人が多いんだと思う。期待しても無駄だなーって。
    真ん中っ子は事実そういう人が多いとなんかでやってたけど、それに対して親は悪気なくて、本当になんでそうなるのかわからないらしいよ。
    いい子だから逆にほっといても褒めなくても大丈夫だろうと。だかはある日突然グレたように見えるらしい。
    なんかもう、本当真ん中って損しかしない気がするわ‥

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/23(日) 23:36:42 

    >>52
    姉私弟、一番キツい組み合わせに感じます。
    姉と弟は新品の洋服や学用品なのに私だけお下がりでした。小学生の頃、一度だけ母に泣いて抗議しましたが相手にしてもらえませんでした。幼少期からこの家には女の子と男の子は1人ずつ居ればいいんだ、自分はこの家に要らない存在なんだと思って生きてきました。
    多分母は平等に育てたつもりでいます。私は生まれた時から手がかからなかったと言われ放任されていて、母からの愛情は感じられませんでした。

    今は3人とも結婚して子供を持ち実家を出ましたが、正直家族の集まりには行きたくありません。父と姉と弟は優しくコミュ力もあり好きですが、母には会いたくありません。でも結局行って空気を読んでヘラヘラしてしまうのですが。ピエロですね、私は。

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2020/08/23(日) 23:38:10 

    >>87
    え?うちの事かと思った!
    1番昔の記憶が隣のお姉さんに抱っこされてる記憶。
    2歳差の三姉妹の幼少期、真ん中の私は放置されてたんだなぁって思ってる。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/23(日) 23:40:58 

    >>479
    こんな酷いこと子どもに言うなんて信じられません。
    辛かったですよね。
    想像しただけでも胸が苦しいです

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/23(日) 23:56:43 

    >>2
    わかるよ。
    人と違うことをしないと認められないと思ってる。

    三姉妹の真ん中っ子のわたし。

    大抵のことは覚えも早くて器用にこなせるけど、
    飽きっぽくて続かない。
    周囲と適当にうまくやれる人が多いから
    何処に行っても人間関係では揉めないけど、
    常に新しい環境に身を置きたくなる。

    子供の頃から変人と言われ続けてきました。

    +22

    -1

  • 497. 匿名 2020/08/23(日) 23:57:12 

    >>7
    なんだかんだ叩かれがちだけど、佳子さま、ついでに眞子さま好きです。めっちゃマイナスされそうだけど(笑)。お二人が出てくると華やか!!

    +6

    -8

  • 498. 匿名 2020/08/23(日) 23:57:19 

    >>10
    もぅまさに!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/08/24(月) 00:00:21 

    姉と弟がいます。
    自由人です。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/08/24(月) 00:01:00 

    三姉妹の真ん中
    長女三女嫁行き次女独り身。
    あ、それはあたしの問題か。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード