-
1. 匿名 2015/02/09(月) 11:59:20
ただ今マイホームを検討中です、金額も坪数もよく注文で建てられ家はとてもよくなりそうなのですが斜め前に保育園で朝と夕方にお迎えの車のラッシュが30分はあります。
私も車を乗るのでその時間は出ないかずらして出る、帰るということを我慢しなければいけません。
ただそれを我慢すれば希望するマイホームが建てられるのですごく悩みます。
皆さん家を購入することで我慢したことはなにかありますか?+29
-92
-
2. 匿名 2015/02/09(月) 12:01:42
一生に一度の物に我慢しなくても、、+319
-23
-
3. 匿名 2015/02/09(月) 12:01:44
庭なし(>_<)+84
-7
-
4. 匿名 2015/02/09(月) 12:01:47
夫の趣味に合わせたことですかね・・・+127
-17
-
5. 匿名 2015/02/09(月) 12:02:20
+147
-26
-
6. 匿名 2015/02/09(月) 12:02:21
毎日のことだと大変じゃん+264
-1
-
7. 匿名 2015/02/09(月) 12:03:49
車が縦列駐車になってしまいました
不便感じてます+208
-2
-
8. 匿名 2015/02/09(月) 12:03:57
これから土地も買うのかな?
保育園の前? 車の出入りの件だけ
じゃなく、声も賑やかそうですよね。
それは気にならないのですか?
+341
-5
-
9. 匿名 2015/02/09(月) 12:04:36
仕事場と幼稚園が遠くなることですね。
車で5分だったのが20分に。+25
-9
-
10. 匿名 2015/02/09(月) 12:05:28
駅から徒歩17分…
遠いよ〜( ´ー`)+122
-15
-
11. 匿名 2015/02/09(月) 12:05:43
主さん、その立地だからこその金額なのかも。いくらか分かりませんが。
私なら、そういう立地に関することとか、日当たりとかは我慢しないです。
毎日のことになるとかなりのストレスになると思います。
後からお金出すとかして変えられるものでもないし、設備とか、あとから変えられるものに関しては我慢しますが、立地とか、自分では変えられないものに関しては、我慢というか妥協は出来る限りしないです。+222
-2
-
12. 匿名 2015/02/09(月) 12:06:14
地域によって我慢の条件が変わってくるよ。
私は都心の中古戸建を購入。
なかなか物件が出ないので、立地や治安、子どもの教育環境、利便性を優先した分、自分の思う様にリノベする予算が持てませんでした。+53
-3
-
13. 匿名 2015/02/09(月) 12:06:51
立地は便利だし我慢するところなしだった。
中身は‥、床暖房付けられなかったことと、ウッドデッキを諦めた等キリがない。+63
-3
-
14. 匿名 2015/02/09(月) 12:07:06
旦那の実家の前に
旦那達が昔住んでた古い家が建ってる
今は物置として使われてるのを
建てるならそこを壊して建てると思う
ただ狭い(´・ω・`)
庭どころか、駐車場さえ無理っぽい
まだどうするか分からないけど
そこに建てるなら庭は諦めなきゃいけない+51
-3
-
15. 匿名 2015/02/09(月) 12:07:44
マンション備え付けの駐車場が無料じゃないってところ。
(月500円)+6
-59
-
16. 匿名 2015/02/09(月) 12:08:10
まだ買う前から妥協するとロクなことにならないよ。+136
-4
-
17. 匿名 2015/02/09(月) 12:08:20
建て替えだったので いっそのこと 今の田舎臭い所じゃなく
賑やかな所へ建てたかった 旦那が生まれ育った場所を捨てられなかった
今になって「出れば良かったな~」
ばかやろう。。+126
-1
-
18. 匿名 2015/02/09(月) 12:08:21
妥協は必要だけど、1さんのは嫌だな。
車が出せない程混み合うの?路駐がすごいのなら苦情だせませんか?
自分の家から出掛けるのに保育園の都合に一生合わせなきゃいけないってキツイと思いますよ。
うちは駅からの距離。徒歩15分かかりますがその他の立地(学校が近いとか病院とかスーパーとか)が良かったのと、基本車移動なので妥協しました。
+131
-2
-
19. ち 2015/02/09(月) 12:09:48
和室要らない、もしくは六畳で良かったのに義理親が八畳でと。
その分でウッドデッキ欲しかったし。
同居だと自分達に要らないものまで作らなきゃいけなくなる。+74
-4
-
20. 匿名 2015/02/09(月) 12:11:04
家の仕様や内装は我慢した。立地だけは気にしました。+33
-1
-
21. 匿名 2015/02/09(月) 12:11:57
数年前に近所の保育園の隣に家が建ったけど、しばらくすると家の前に駐車するなとの張り紙が。
次に赤色コーンを置き、更に最終的にはロープも張って保育園側をガードしていて、見栄えが悪くて可哀想になるよ。
言っても言っても、通園者は入れ替わって行くからやっかいだよね。
現在住んでいる周りのお宅に現状を聞いてみたら?+130
-0
-
22. 匿名 2015/02/09(月) 12:12:08
マンションですが、角部屋を諦めました。
1000万以上違うんだもん。+129
-3
-
23. 匿名 2015/02/09(月) 12:12:41
玄関にウッドタイル。金銭的に。+1
-6
-
24. 匿名 2015/02/09(月) 12:13:52
マンションの2階に住んでいて、隣には幼稚園があります。
日中の園児たちの声は、窓閉めれば気にならないし、開いてても 然程 気になりません。
けど!砂埃が地味に気になっていて、ベランダの汚れていくペースが早いと思います。。+63
-2
-
25. 匿名 2015/02/09(月) 12:14:51
室内の壁を珪藻土にと提案されましたが、我慢しました。
除湿効果、空気清浄効果等惹かれたけどコストとメンテナンスの面がちょっと。。+14
-4
-
26. 匿名 2015/02/09(月) 12:15:46
保育園周辺は声がうるさい方が気になりますよ。あと、お迎えのあとすぐに帰らないオカアサン方がいると、いつまでも車がはけない。+144
-2
-
27. 匿名 2015/02/09(月) 12:17:21
太陽光発電つけたので、その分玄関周りにタイル貼れなかった。(←サイディングになってしまった)
あと、建坪も少し狭いかな…
立地は田舎になってしまったけど、その分安いし、日当たりもいいし我慢出来ています。
旦那がケチなので、かなり揉めました(泣)+19
-3
-
28. 匿名 2015/02/09(月) 12:17:22
義母が何から何まで全部決めました。
「何かここはこうして欲しいものはある?」って一度に聞かれたので、ここの部屋の押し入れ収納をもう少し大きくして欲しいと言うと「収納を大きくしても詰め込んじゃって逆にごちゃごちゃなるよ!入らないときはタンス買いなさい!」と言われました。
それからはもう何も意見しないと決めたので我慢だらけです。+83
-3
-
29. 匿名 2015/02/09(月) 12:17:56
保育園の騒音の苦情、増えてるみたいですね(+_+)
私は子供好きだから気にならないけど、主さんは子供の声苦手ですか?
苦手だとキツいかも。。
あと、ママ達がたむろしておしゃべりしてたらイヤだな。+90
-5
-
30. 匿名 2015/02/09(月) 12:18:37
築10年弱の中古マンションを購入。
立地や設備、管理は申し分ないけど、予算めいっぱい使ってしまったので、リフォームを諦めて、ハウスクリーニングで我慢した。本当はもう300万程安い物件にして部分的にリフォームしたかった。
前所有者が綺麗に使ってくれていたのが不幸中の幸いでした。+39
-2
-
31. 匿名 2015/02/09(月) 12:18:51
近所に変な人いないか。も重要かも。
+86
-1
-
32. 匿名 2015/02/09(月) 12:19:43
うちは保育園じゃなく小学校だけど運動会の練習とかも結構ストレスになりますよ
秋じゃなく春にやるから締め切ってると暑い+63
-2
-
33. 匿名 2015/02/09(月) 12:26:48
うちの子が行ってる園から駐車場までの間に家が1軒あるんだけど、数年前は低い塀だけだったのが、だんだん塀が高くなり、立派な車庫もできた。
その家庭の都合かもしれないが、園からは時々「お帰りの時に園庭で遊ばないで下さい」「駐車場で遊ばないで下さい」とお手紙がくる。
何度お手紙がきても、駐車場で立ち話をする人は後を絶たないし、自分は5分だけのつもりでも、そんな人が何十人もいるんだからね。
+99
-0
-
34. 匿名 2015/02/09(月) 12:30:53
カーポート、付けるの我慢しました。欲しいけど…+31
-1
-
35. 匿名 2015/02/09(月) 12:31:28
15
いいなー!
どこー?
安い!!+6
-3
-
36. 匿名 2015/02/09(月) 12:31:39
駅からはめっちゃ近いけど、おっきな病院がない。おっきなショッピングセンターもない。
生活には困らないけど、楽しみもない(笑)+30
-3
-
37. 匿名 2015/02/09(月) 12:31:47
あと、運動会や練習時は、かなりの音が聞こえる事になります。+44
-2
-
38. 匿名 2015/02/09(月) 12:34:08
妥協一番大きいのが、収入に見あった物件。
もっと稼ぎが良ければ色々贅沢出来たのに…。
ちなみに共働きです。+38
-1
-
39. 匿名 2015/02/09(月) 12:34:09
ウッドデッキ欲しかったから、駐車場若干狭い。
でも、車は一台だから、よしとする。
建ぺい率ってのがあるから、とっても狭くて、トイレもリビングの真横。トイレの音が聞こえる+15
-3
-
40. 匿名 2015/02/09(月) 12:35:17
臭い取ってくれるお洒落な壁のタイル!
一面敷き詰めると凄い金額に…。+8
-0
-
41. 匿名 2015/02/09(月) 12:35:34
一戸建てかよかったけど
主人がマンション派だったのと
どうしても住みたい場所があり
その地域での一戸建ては
とても払えそうになかったので
我慢してマンションになりました。
収納の問題はあるけれど
住んでみたら立地もご近所さんも、何もかもが良かったので
今ではマンションなのに一生住みたいとまで
思っています。
マンションの横は小学校と中学校が隣接してるけど
子供の通学が近くて心配なく、騒音といっても運動会や吹奏楽部の練習音くらいで
さほど気にならない程度。
でもこれが保育園や幼稚園ならかなりのストレスになってたと思います。
主さんもその辺をよく考えて決めた方がいいと思いますよ。
+40
-0
-
42. 匿名 2015/02/09(月) 12:35:39
住所+0
-4
-
43. 匿名 2015/02/09(月) 12:39:21
職場の近くに保育園あるんですけれど、帰社時間とお迎え時間が同じです。
道にちょろちょろと走ってくる子供もいて、運転に気を使います。
それが毎日のこととなると・・
そういうことがあるため私はその土地は無理です+58
-1
-
44. 匿名 2015/02/09(月) 12:39:53
土地が60坪しかないのと、車の駐車スペースが4台欲しかったので、前に塀とかが全くないです。
塀がないので防犯はイマイチだし子供が遊ぶのに塀があったほうが安全でいいなと思います。
子供が大きくなったら車もたくさん置けていいかも。+8
-23
-
45. 匿名 2015/02/09(月) 12:49:49
私は、考えたら我慢したこと結構あるな~。
でもそれは、
例えば、お金に糸目をつけなくていいなら、こうしたい!ああしたい!!って事で、
自分たちの身の丈にあったローン額でやれることはできたし、
結果満足してます。
家のすぐ裏手には小学校があって、いろんな『音』が聞こえてきます。
夏場は、校内放送までがっちり聞こえます。
登下校のにぎやかな声とか、運動会の練習の音楽や、部活動の掛け声。
でも、慣れちゃいました。
いやほんと、宝くじ一等当たってたら、
希望はいっぱいあったな~。+36
-1
-
46. 匿名 2015/02/09(月) 12:51:47
立地、広さは希望通り。
ただ、田んぼのど真ん中。
これから暖かくなったら虫凄いんだろうな( ; ; )
今から恐怖です。+10
-2
-
47. 匿名 2015/02/09(月) 12:55:45
マンションだけどディスポーザーなし。
最近ついてない物件多いよね。+8
-5
-
48. 匿名 2015/02/09(月) 13:13:33
47
我が家はディスポーザーついてますが、逆に無くしたいです。
鉄製だからキッチンハイターとか使えないし、氷砕いて洗浄しても限界があるから汚れが溜まりそうで…。
壊れたらメンテナンス大変そう(´Д`υ)+15
-1
-
49. 匿名 2015/02/09(月) 13:17:59
昔からGがダメで理想は3階から上に住みたかったけど値段的に上は高くて無理でした。なので2階にした事。
引っ越した年にG出た時は恐怖でした。でも買い物帰りは楽です。+3
-2
-
50. 匿名 2015/02/09(月) 13:20:39
ある程度妥協しなきゃ
お金いくらあっても家買えないよー
+25
-2
-
51. 匿名 2015/02/09(月) 13:20:48
声とかよりも、小さい子が沢山出入りする近くをくるまで走ると怖いからやめたほうがよくないですか?
飛び出してきても車が悪くなりますよ。+38
-0
-
52. 匿名 2015/02/09(月) 13:20:59
46
虫より夏のカエルの合唱の方が辛いかもw
夜に鳴く+10
-1
-
53. 匿名 2015/02/09(月) 13:21:04
47
うちの夫は独身の頃ディスポーザー付き分譲に住んでた経験から無しが正解だっていってましたよ。故障しやすく定期的メンテも必要だし無くて困ることはないって言ってたので。+20
-2
-
54. 匿名 2015/02/09(月) 13:27:09
マンションですが
立地条件や日当たり角部屋や間取り、風通しなど妥協しないで買ったので住んで2年ですが今のところ不満はありません。
でもこの先も絶対という保証はないのでなんとも言えませんが住む前から明らかに不安材料があるのは考えた方が良いかもしれませんね。+7
-2
-
55. 匿名 2015/02/09(月) 13:27:29
旦那が元々住んでた一軒家に住んでます。
旦那の両親が既に他界してるので。
今で築十数年の建て売りです。
ほんとは結婚したら自分で色々決めたりして新築一戸建てに住むのが夢だったけど諦めました。
友達から家買ったと報告受けると羨ましくなります。+10
-2
-
56. 匿名 2015/02/09(月) 13:47:27
本当は注文住宅が良かったけど、お金が無く建売りを買ってしまった。+25
-1
-
57. 匿名 2015/02/09(月) 13:48:12
主さん
私なら諦めます。
駐車場だけの話では無いですよ
借家ですが、保育園の目の前です。
送り迎えの渋滞よりも、こんな言い方したらアレですけど・・・・
騒音が・・・・凄いです。
まぁ慣れてくると「あら、お片付けの時間ね」とか「運動会近いのね」とか思えるようになるけど
ことあるごとに運動場に音楽を流すので、それが結構慣れるまで大変ですよ。
保育園だと土曜もやってるし・・・・
自分がもし将来家を建てるなら、この付近は絶対嫌です(笑)
そして車の出し入れもかなり気を使います。
ホントに・・・ママの車に向かって走り出す子もいたりするんですよね。+40
-0
-
58. 匿名 2015/02/09(月) 13:55:56
55サンに似ています
私の方の祖母が他界し、一軒家でしたので、それを父から譲り受けました。
譲り受けた際に多少のリフォームはしました。
私的には祖母の思い出のある家に住めることは大変嬉しいのですが、
夫は自分の力で家を建てることこそ「男の甲斐性」と思ってる節があり、
年賀状などで友人が家を新築した・・という知らせが入ると
「やっぱり家を建てよう!」と言い出しますね
そして、友人の新築の家に遊びに行くと、今風の家に心が揺れたりもします。
が父に「大事に住む」と約束して貰った家なのでどうすることも出来ないのが現状。+6
-3
-
59. 匿名 2015/02/09(月) 13:59:02
実家が幼稚園の近くなのですが、運動会前など練習でかなりうるさいです。
園でくじゃくを飼ってるらしく発情期に夜な夜な泣くのでほんと辛かった(笑)
将来絶対学校や幼稚園の近くに住まない!と決めてますよ
+29
-0
-
60. 匿名 2015/02/09(月) 14:00:15
14さん、同じです!!
私のところもそれで駐車場一台諦めました…
中途半端な地方都市なので車は必須なので
旦那と別に車は必要だし。
私が田舎育ちで土地は広くて安い!が当然だったので
これから駐車場借りるのが
何かもったいなく感じます…+7
-1
-
61. 匿名 2015/02/09(月) 14:00:52
せっかく家を建てたのにアパート並に狭いベランダ。
5人家族なので洗濯物はわりと多いし、布団やシーツは1回で全員分干せないから本当に不便!
我慢したつもりなく納得して建てた家でも、いざ住んでみるとどこか不便な所はあると思うし、毎日の事なので結構ストレスになると思いますよ。+27
-0
-
62. 匿名 2015/02/09(月) 14:01:59
電動の大きな自転車の集団でお喋りしてるママさん達
車を気にせず道路で遊び回る子供達
ルールを守らずに路駐するママさんも多いみたいだし
毎日のこととなるとイライラしちゃうかも+23
-0
-
63. 匿名 2015/02/09(月) 14:05:05
あとから保育所が出来たなら、クレーム言えるけど、自分たちがあとから越してきたなら、承知しなきゃだと思う。
『環境分かってて越してきたんでしょ?』と言われるのがオチな気が。
なのでクレーム出せば?的なコメント書いてる人いるけど、それはちょっと違うんじゃないかな。
+59
-2
-
64. 匿名 2015/02/09(月) 14:10:36
夫の希望でマンション角部屋。
が、角部屋と他の部屋より1室多くその分広いので、もともと結構な金額。
この値段なら近所の建売位余裕で買える。
見晴らしの良さと
夫が出張で不在がちなので戸建てよりはセキュリティ的にいい反面、
音が響くので息子が騒いでるのを止める時には、やっぱり戸建てにしておけばと今も思う。
ちなみに主さんの土地、私なら絶対買わない。
一生イライラして過ごすことになるわ+28
-1
-
65. 匿名 2015/02/09(月) 14:33:11
ディスポーザー、最近は進化しててなかなかいいよ
ゴミ回収の回数が少ない地域なので頼りにしてる+7
-2
-
66. 匿名 2015/02/09(月) 14:33:16
主です。皆さんコメントありがとうございます、頷きながら泣きそうになりながら読ませていただきました。
その土地はそのピーク以外ほぼ車は通らず本当に静かです。
これから自転車で生活し車は土日がメインですがたまに私が乗ることもあります。
保育園のほうには不動産屋が話をしに行ってくださったのですが現状は変わらない感じ
ただ将来的に区画整理で保育園自体移動するのが決定だけどいつになるかはわからない
値段が今の地域ではありえないほどの安さで建てられる
といった感じです、
子供の声はひろい保育園であまり響かない印象ですが運動会の練習の音は聞こえます
+11
-4
-
67. 匿名 2015/02/09(月) 15:24:25
今の家は機密性高いし子どもの声くらいはそこまで聞こえてこないんじゃないかな
お迎えも車ならさっと帰ってくれそう
徒歩のお迎えだとそのまま散歩がてら庭に入ってくる子とかいるよ笑
車にボールやら靴やら投げて傷を付けられたりも……
安さの理由は保育園だけなのかな?
移動したらラッキーくらいの気持ちでいたらいいんじゃないかな
ちなみに夫の実家の前は交通量多く、帰宅時間と被ると車庫に車を入れるのに渋滞で家が見えてるのに30分ほどかかったりします
夫は「見えてんのに!!!」とイライラしますが私は全然平気です。そういった性格の差もあるので主さんがイロイロと気にならないタイプならお買い得だと思います+2
-2
-
68. 匿名 2015/02/09(月) 15:42:00
和室。庭。
和室は無理したら作れたけどリビングがすごくせまくなるからやめたけど、、、
和室、ほしい!!(T_T)
畳の部屋でゴロゴロしたい願望が、、、。
庭も小さくていいから欲しかったな。
リビングの窓から芝生が見えたら素敵だなと。
最重視したのは、駅から徒歩で近いこと。
田舎の駅ですが、これはよかったです。
実家も前に住んでた場所もバスで、疲れて帰ってきた時とかバス停に並ぶのがすごくしんどかったので。
あと、遅く帰った時のタクシー代が痛いので。+9
-1
-
69. 匿名 2015/02/09(月) 15:59:13
1さんの立地は、わたしだったらやめておきます。
子供の声が気になってしまいそうだからです。
送り迎えの時間の他に、園庭で遊ぶ時間などがあると一日のうち大半が子供の声が聞こえてくることになるのかなぁと・・・
「今日はゆっくり寝たかったのに」とか、「うるさくてイライラするな」とか、後々そういう風にストレスを抱えるようになるのも嫌ですし、保育園やそこに通う子供や親御さんに対して負の感情を抱く自分も嫌になってしまいそうです。+11
-0
-
70. 匿名 2015/02/09(月) 15:59:59
66
区画整理は、いつやるとハッキリしていなければ、あてにしない方がいいよ。
うちの近くの狭い道路も拡張計画があると聞いていたけど、10年20年経ってもずっと「計画」のまま!+20
-2
-
71. 匿名 2015/02/09(月) 16:02:55
58さん、ご主人様のお気持ちを考えると、ちょっとだけ心が痛いです。口にするかどうかは別にして、一生もやもやした思いを抱えられるんだろうな…
なんてね。心の狭い私だからこんな事考えちゃうのかな+4
-0
-
72. 匿名 2015/02/09(月) 16:53:10
主さん、上のコメ読みました。
私も5年前に土地を購入して自邸を建てましたが、主さんの文面からの印象ですが若干マイホームハイになっているような気がしました。私も一時期そうだったし、誰しもそういう時期があると思います。
不動産屋はその土地を売りたくて仕方ないんです。
〉値段が今の地域ではありえないほどの安さで建てられる
安い土地には必ず理由があります。
なかなか売れないので値下げして売るんです。
マイホームは高い買い物です。
土地はそこだけではありません。
一旦、その土地のことは忘れて離れてみるといいかもしれません。もっといい土地にめぐり合えるかもしれませんよ!主さんにとってベストな土地が見つかることを祈っています。+25
-0
-
73. 匿名 2015/02/09(月) 17:22:13
夫婦別寝室です。
もっとお金があれば…+1
-2
-
74. 匿名 2015/02/09(月) 17:39:55
天井が低い家だったのでオプションで天井勾配をしたかったのですが、高くて諦めました。+2
-1
-
75. 匿名 2015/02/09(月) 17:43:09
保育園。
声も気になるけど、砂埃も注意よ。
うち、前に小学校の隣だったんだけど、砂埃がものすごくて、
風の気持ちいい季節に窓開けると、家中ザラッザラでうっすら白くなってた。
窓も車も常にウロコ模様。
辛かった。+14
-0
-
76. 匿名 2015/02/09(月) 18:28:52
祖父母から薦められて買ったけど、昔ながらの高級住宅地と呼ばれる場所は、近所は頑固な老人ばかりだし商店街もなくてさびれているのに固定資産税だけ高い。
子育てしにくい。
住むなら同世代の多い新興住宅地です。
+10
-2
-
77. 匿名 2015/02/09(月) 18:30:02
保育園の隣に住んでいます。何人かがとても同感できる事を言ってらっしゃいます。
69さんの
>育園やそこに通う子供や親御さんに対して負の感情を抱く
私がまさにそれです。朝から夕方まで昼食時以外は子供が園庭に出っぱなしです。常時30人以上の子供が超音波を発し、三輪車をガラガラ乗り回し、物をガンガン叩きます。ゆっくりしたい時や頭が痛い時、家で休まる事がありません。私は子供嫌いではありません。引っ越す前までは「子供の声でパワーもらえるかも」なんて能天気に考えていましたが甘かったです。最初はそれでもまだ我慢できましたが、だんだんイライラが積もり積もってきて今は発狂寸前です。
70さんの
>区画整理は、いつやるとハッキリしていなければ、あてにしない方がいい
私の実家も区画整理をすると言われ続け、ようやく始まったのは40年後だったそうです(母の話)。しかもその区画整理もまだ半分しか着手されていません。主さん、区画整理に関してはご自分で役所に聞きに行った方がいいかと思います。
72さんの
>安い土地には必ず理由があります。 なかなか売れないので値下げして売るんです。
本当にそう!これにつきます。
75さんの
>砂埃も注意
これも同感です。砂場とかありますからね。小中学校の校庭はもっとすごいかと。+16
-1
-
78. 匿名 2015/02/09(月) 18:45:28
道路をはさんだ向かいが市営住宅ゾーン。
良い人もいるけど、生活保護や学会員や
シンママや無職もいるから、子供が生まれた
場合、遊びに行かせるのが不安。
あと、風水的に良くない場所なのも気になる。
それ以外は満足。+7
-3
-
79. 匿名 2015/02/09(月) 19:07:54
主さん
安いのには必ず理由がある。
目に見える地雷だよ、それは。
試しにGoogleで保育園、騒音 で検索して
見て下さい。
恋人選びでも良く言いますよね、
「あれさえなければいい人」はいい人じゃない、って。あれ、はDVモラハラ浮気アル中等。
「これを逃したらチャンスはない!」と
焦った時の選択は、だいたい間違えますよ。
セールの本日限り!と同じ。
私は、一日一時間の隣人のピアノでも
発狂しそうになりました。
本当に、刺し殺してやりたいとすら
思いましたよ。+11
-3
-
80. 匿名 2015/02/09(月) 19:08:10
家を建てる前は、ストックルームが欲しい、家事部屋が欲しい、ウオークインクローゼットは必要で、玄関はお客さんと家族のスペースを分けて、他には…ナドナド夢は沢山あったのに、
現実はスペースの問題で、希望を削除していく作業に終始した。
現実は、我慢したことばかり。。+7
-0
-
81. 匿名 2015/02/09(月) 19:11:03
園児の声は騒音…少し前に中野で問題になってましたね。私は個人的に園児の声はまあよし、たむろするお母さんたちが迷惑です。おばさんたち図々しいから道に広がるんだもの。そんで子供にぶつかりそうになって睨んできたり、マナーが悪くて。+6
-0
-
82. 匿名 2015/02/09(月) 20:01:40
新築が良かったけど、中古にしました。
でも、無垢フローリング、塗り壁、ウッドデッキ、広いお庭など自分で一から建てると不可能だったので、満足しています。+13
-0
-
83. 匿名 2015/02/09(月) 22:14:11
建築条件付きの土地だったからもうその時点で諦めるとこは諦めた。けど、住み始めて思うことは、日当たりが良いことと、接する道路がうるさくないこと。これが、快適に暮らす必須条件と思う。なので本当今は満足。少しいった場所に住んでる人は接する道路の車の往来が意外にも多く、失敗したと言っている。いわゆる車道が広い往来の激しい道ではなく狭いんだけど奥に広がる住宅地への通勤とかで うるさく感じるらしい+6
-0
-
84. 匿名 2015/02/09(月) 22:31:13
幼稚園と保育園では親の在り方が違うので参考にならないかもですが、わたしが幼稚園に子供通わせていた時は園の隣近所の一般住宅からけっこう苦情が出ていたそうです。保護者が立ち話をいつまでもしていてうるさい。とか、近所の犬を通園の際にかまっていく子がけっこういたそうで 犬がノイローゼになってしまったようで苦情がきました。石を投げる子もいたそうで。犬が吠えただけで犬を怒鳴る父親もいたそうです。あと、園から脱走して近所の家にこんにちはーって、、そんな子もいたそうです。何かあったらいけないので、その家で保護してくれたそうです。園の近所はオススメできないです+5
-1
-
85. 匿名 2015/02/09(月) 23:06:27
家の購入なんて我慢ばっかりだよ
絶対に我慢してはいけないのは陽当たりだけ
+13
-1
-
86. 匿名 2015/02/09(月) 23:37:03
自分の理想を詰め込んだ素敵な家を建てました。
でも分譲地の袋小路で、同時期に同世代の親子が住み、最初は良かったのですが、道路遊びの悩みや子供同士のトラブル、井戸端ママからの攻撃に苦しみ、家にいるのが辛く、出入りするのも恐怖になりました。
結局家を手放し、賃貸の古くて狭い部屋に住んでいます。
でも家族と笑顔で過ごせる今の暮らしはすごく快適です!!
どんなに家の見栄えが良く、機能性が高いことよりも、ご近所さんや周りの環境に恵まれることが何より大きなポイントだと思います。
一番安らげる場でありたい。
+8
-1
-
87. 匿名 2015/02/10(火) 00:51:30
家の前が、賃貸のマンションです。
幼稚園、小学校が近いため、いつも幼児のいる家族が住んでおられます。10世帯ないぐらいの幼児のいる家庭が入っておられますが、もう、うるささがすごいです。
人数で言うとわずか10人程度の子どもだと思いますが、それでも走り回る声、叫んだり泣いたり、、
これが保育園や幼稚園となると気がおかしくなってたかも、、と思います。
慣れてくるかも知れませんが、、、
一戸建ては、子どもはいずれ大きくなるけど、
賃貸マンションは入れ替わりが激しく、いつも同じような家族構成の人が入るので、もう諦めるしかないなーって感じで住んでいます。+5
-0
-
88. 匿名 2015/02/10(火) 02:23:31
予算は絶対守った方がいい。
それ以外は妥協で。返済を20年としたとき、今の家賃より毎月の支払いが下になること。
とも働きで、と思ってたけど小学校低学年の子がいて
働くのがこんなに大変とは!+5
-2
-
89. 匿名 2015/02/10(火) 03:31:41
主さんの家族構成が分からないので全く関係なければスルーしてください。
夫婦二人で妊活中なら保育園、幼稚園、小学校のすぐ近くは避けた方が無難かもしれません。
保育園の近くに家を建てた身内が不妊で(家を建てた時は子どもはすぐできると思っていたそうです)妊活の為に仕事もやめて1日中家にいると、奥さんの方が最初は気にならなかった保育園の子どもたちの甲高い声や笑い声が苦痛になり家に閉じこもるようになって鬱になりました。家が原因で旦那さんとも不仲になってしまい、奥さんは実家に帰ってしまいました。
稀な例だと思いますが…+5
-0
-
90. 匿名 2015/02/10(火) 09:30:02
余裕を持って返済を終えられる安い家で、日あたりがいい家がいいと思う。
マンションだと、建ってから40年もしたら修繕積立金とか管理費の滞納する家庭が増えてくるはずなので
定期的に住み替えたほうがいいです。ローンが長いと脱出したほうがいい状況になったときに脱出できません。+5
-0
-
91. 匿名 2015/02/10(火) 09:57:10
基本的にマンションは砂の棺桶だよ〜ん!一級建築士でなおかつ某有名不動産会社勤務の私が言っちゃいま〜す!wwwほんっっっとーに金の無駄遣い!!悪いこと言わない!一戸建て!!しかもセキスイとかヘーベルとか有名ハウスメーカーに注文してつくってもらう!これしかありません…+3
-3
-
92. 匿名 2015/02/10(火) 10:19:00
91 ステマ臭すごい
セキスイやへーベルも大手ハウスメーカー必死やね。+6
-0
-
93. 匿名 2015/02/10(火) 10:20:18
本当に一級建築士?
有名ハウスメーカーの間取りはどこも大差がなくてマンションのような無難な構造しかできないうえ
割高すぎる上で建材もよくないから、注文住宅なら工務店といわれてますよね。+9
-0
-
94. 匿名 2015/02/10(火) 11:34:09
お風呂にテレビをつけること+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する