ガールズちゃんねる

東急ハンズ三宮店、閉店へ 取引先に伝達 開業32年、年末で

205コメント2020/08/24(月) 13:54

  • 1. 匿名 2020/08/22(土) 11:51:03 


    ひょうご経済+|経済|東急ハンズ三宮店、閉店へ 取引先に伝達 開業32年、年末で
    ひょうご経済+|経済|東急ハンズ三宮店、閉店へ 取引先に伝達 開業32年、年末でwww.kobe-np.co.jp

    大手雑貨量販店の東急ハンズ(東京)が神戸市中央区の三宮店を今年12月末に閉店する方針を、取引がある地元業者などに伝えていることが21日、関係者らへの取材で分かった。小売業界の競争激化に加え、新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛なども影響したとみられる。関係者によると、東急ハンズは今月初めごろからテナントや取引業者などに閉店の方針を伝達。上層階から段階的に売り場を減らし、12月末で完全に閉店するという。

    +65

    -2

  • 2. 匿名 2020/08/22(土) 11:51:46 

    コロナの煽りなの?

    +133

    -2

  • 3. 匿名 2020/08/22(土) 11:51:57 

    昔よく行ってたから、寂しいな

    +354

    -2

  • 4. 匿名 2020/08/22(土) 11:51:59 

    LOFTに行く人が多いのかなー

    +197

    -5

  • 5. 匿名 2020/08/22(土) 11:52:08 

    これからこういう閉店や倒産のニュースたくさん見ることになるのかねぇ…

    +263

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/22(土) 11:52:09 

    昔行ってたな
    懐かしい

    +153

    -0

  • 7. 匿名 2020/08/22(土) 11:52:11 

    ハンズ高いもんなぁ

    +227

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/22(土) 11:52:24 

    元々アマゾンとかネット通販に押されてたところにコロナでとどめを刺されたのかな…

    +225

    -1

  • 9. 匿名 2020/08/22(土) 11:52:35 

    不採算店舗の閉店は仕方ないよね

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2020/08/22(土) 11:53:00 

    コロナ以前に神戸が落ちぶれてるからね

    +47

    -70

  • 11. 匿名 2020/08/22(土) 11:53:02 

    神戸に住んでた時よく行ったわ。
    裏に警察署と生田神社があったよね。

    +320

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/22(土) 11:53:13 

    なくなっちゃうんだね。
    場所もあまり良くないし、
    駅の近くにロフトあるからそっちに行く事が多くなってたわ。

    +193

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/22(土) 11:53:30 

    ハンズやロフトなど雑貨系はこれからやばそう。

    +134

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/22(土) 11:53:49 

    第1号の藤沢店が潰れたときはショックだったな

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/22(土) 11:53:58 

    百貨店んやロフトとかに、
    客が行っちゃってるからなー
    仕方ないよね(´・ω・`)

    +30

    -4

  • 16. 匿名 2020/08/22(土) 11:54:08 

    仕方ないんだろうけどさみしいなあ。

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/22(土) 11:54:11 

    目印になるくらい存在感あったのに。
    待ち合わせにも使ったなー。
    あとは何がくるんだろう。

    +162

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/22(土) 11:54:13 

    週末にたまに寄るけど、人がいなさすぎてびっくりするよ。客より店員の方が多いフロアもある。けど無くなると寂しいなあ。。

    +141

    -2

  • 19. 匿名 2020/08/22(土) 11:54:28 

    入り組んでて良く出口が分からなくなる

    +59

    -2

  • 20. 匿名 2020/08/22(土) 11:54:40 

    神戸新聞NEXT|総合|人口減少数、神戸が全国で最大 前年比6235人減
    神戸新聞NEXT|総合|人口減少数、神戸が全国で最大 前年比6235人減www.kobe-np.co.jp

     総務省が10日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査では、神戸市に住む日本人は前年と比べて6235人減り、人口減少数が全国の市区町村で最大となった。



    もうあかん

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/22(土) 11:54:47 

    神戸新聞NEXT|総合|人口減少数、神戸が全国で最大 前年比6235人減
    神戸新聞NEXT|総合|人口減少数、神戸が全国で最大 前年比6235人減www.kobe-np.co.jp

     総務省が10日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査では、神戸市に住む日本人は前年と比べて6235人減り、人口減少数が全国の市区町村で最大となった。



    もうあかん

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/22(土) 11:55:05 

    >>11
    陣内と紀香が結婚式した神社?

    +113

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/22(土) 11:55:05 

    待ち合わせに使ったり、生田神社の帰りによったりしたなぁ。三ノ宮のあたりはどんどん変わっていってて寂しさを感じる

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/22(土) 11:55:39 

    神戸でクラフト材料や画材を買える店がなくなる!と一瞬あせったけど。。。ユザワヤ、ナガサワ、ロフト、コーナンあたりで代替できるね。だからまあ潰れてしまったのかな

    +82

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/22(土) 11:55:51 

    経済回復してないじゃん

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/22(土) 11:57:42 

    NHK神戸のスタバも閉店でしたっけ?

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/22(土) 11:57:45 

    え…
    よく行ってたからびっくり…

    でも駅前にロフトがあるし、ハンズは少し遠いもんねぇ
    ぶらぶらしながら、ハンズ寄って色々見るの楽しかった。
    ロフトより商品構成や配置が好きだから残念です。

    +131

    -1

  • 28. 匿名 2020/08/22(土) 11:57:55 

    ハンズは確かに高いし、最初は珍しかったけど最近はそこまで良いなあ、すごいなあと思うものがない。

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/22(土) 11:58:07 

    えー!
    神戸住んでたときハンズ前で待ち合わせとかしてたのに・・

    でもおしゃれな雑貨だとそごう(今は阪急だけど)のとこのロフトの方が良かったかな?
    ハンズの方はちょっと専門的なグッズの品揃えがよくて、彼氏の買い物に付いていくっていう方が多かったかも

    +71

    -0

  • 30. 匿名 2020/08/22(土) 11:58:08 

    >>10
    こういうコメント来ると思ってたわ笑

    +36

    -4

  • 31. 匿名 2020/08/22(土) 11:58:20 

    >>25
    えっ、回復してると思ってたの!?これから更に悪くなるって言われてるよね。これからもっと閉店とか倒産とか増えると思うよ。

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2020/08/22(土) 11:58:42 

    >>26
    え、そうなん…?

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/22(土) 11:58:52 

    >>13
    みんな100均で買うよね
    服ならユニクロ。

    安いのは嬉しいけど、
    あまりいい傾向だと思えない
    日本がどんどん貧しくなる

    +108

    -3

  • 34. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:00 

    便利グッズは大抵ダイソーで事足りる。わざわざハンズまで行くことが少ない。

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:07 

    >>21
    代わりに中国や韓国人が増えてない?
    叔母が隣に中国人が引っ越してきて
    うるさいし臭いし困るて嘆いてたわ。

    +42

    -4

  • 36. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:10 

    >>12
    そうそう
    三宮のハンズって駅の近くではないからちょっと寄るには遠いんだよね
    ハンズに行こうって時かトアウエストとか北野方面に用がある時くらいしか寄らない

    +78

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:14 

    >>1
    神戸ってどんどん廃れていくよね
    百貨店の売り上げも大阪京都と比べたら少ないし‥‥
    京都より人口も経済規模もあるのに

    +97

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:27 

    今や大阪に吸い上げられるだけの街だな

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:37 

    ハンズは魅力的だけど定価のイメージ

    +49

    -1

  • 40. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:37 

    たまに行くぐらいだけどなくなったら寂しいよ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/22(土) 11:59:52 

    >>20
    隣の明石が若いファミリー層に人気高まってるから、そっちに流れちゃってるのかな

    +57

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/22(土) 12:00:18 

    東急ハンズをこれからも利用させてもらいます。頑張って!

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2020/08/22(土) 12:00:52 

    >>22
    横だけどそうだよー!
    紀香は「生田さん」って呼んで地元感アピってたね笑

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/22(土) 12:01:17 

    ハンズですらコロナ耐えられなかったのか

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/22(土) 12:01:17 

    >>21
    連投しなくてもわかったよ泣
    神戸好きなのに人口減少寂しい。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/22(土) 12:01:33 

    最初行ったときフロアの構成が複雑でびっくりした。なんていうの、同じ階でも床の高さが違うやつ。結局慣れないまま閉店か、、、

    +99

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/22(土) 12:01:52 

    >>10
    神戸で働いていますが、年々お客様減っています。

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2020/08/22(土) 12:01:54 

    >>10
    確かに三宮~元町の商店街歩いてても、シャッター降りてるお店が多くてびっくりする。

    +92

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/22(土) 12:02:06 

    今のご時世、もしハンズメッセがあったとしても怖くて行けない

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/22(土) 12:02:11 

    楽しみなハンズメッセが今年はネットだけで寂しかった

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/22(土) 12:02:23 

    福岡県民です 昔から神戸にありましたよね 福岡には数年前に博多駅ビル開業と同時にテナントとしてできたが 神戸に行った時 震災前ハンズがあるとウキウキといった記憶がある。震災後もあるかなぁ?行ってあって喜んだよ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/22(土) 12:02:27 

    >>25
    むしろ秋以降が倒産廃業本番

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2020/08/22(土) 12:02:28 

    三宮とか観光客もいないし
    みんな大阪に出かける
    大阪の人は三宮とかいかないけど

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2020/08/22(土) 12:02:40 

    名古屋栄のハンズも大丈夫かしら

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2020/08/22(土) 12:04:17 

    >>35
    在日は前から多いよ。
    うちの近所にも在日の豪邸が何件かある。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/22(土) 12:05:16 

    神戸大丸は大丈夫かな。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/22(土) 12:06:59 

    昔よく行く店だっただけに残念。西宮市民だけどガーデンズやららぽーと甲子園できて三宮に買い物や映画館に行く機会がなくなった。西宮に映画館もあるし。尼崎や西宮、宝塚、伊丹、川西、三田の人は梅田行くだろうし神戸三宮が心配だね。

    +73

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/22(土) 12:08:03 

    え!!と思ったけどここ数年行ってないから別にいいや

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2020/08/22(土) 12:09:55 

    チキンジョージに行く途中にあって
    時間余ると寄ってたよ

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/22(土) 12:10:51 

    >>41
    地元が明石でずっと住んでるけど、本当に人口が増えて駅前がいつも賑やかだよ。昔は古くて汚い駅だったのに、都市開発て凄いんだなって思う。

    +83

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/22(土) 12:11:00 

    神戸は人が少ないから買い物しやすくていいけど、そうなると売上が減るから維持していくのは難しいよね

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/22(土) 12:12:09 

    >>10
    関西の横浜と言われてますが最近は衰退ぶりが激しいですよね

    +40

    -2

  • 63. 匿名 2020/08/22(土) 12:13:54 

    ハンズの向かいのビルの地下にカフェがあったけど、まだあるかな。スコーンと紅茶のお店。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/22(土) 12:14:20 

    生田ロード沿いで三ノ宮駅北側の集客エリアにあったのにね。
    コロナ自粛で手造りニーズが増えそうだけどユザワヤの方が安いよね。


    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/22(土) 12:15:33 

    えー困るなぁ…。
    クラフトの材料探すのに良い場所だったし、地下のペットコーナーで金魚眺めるのも好きだった。
    ロフトとはちょっと違うんだよなー。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/22(土) 12:16:11 

    場所も悪いかも。阪神、阪急、JR三宮からハンズまで結構歩くからロフトでいいや、てなる。

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/22(土) 12:17:01 

    実家の近く。年始は生田神社でお詣りした後必ず行ってたなあ…。でも確かに年始以外はLOFT行くことの方が多かったしコロナの影響でさらに客足減ったんだろうな…。寂しくなるけど仕方ない😢

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/22(土) 12:19:52 

    >>37
    早く阪急の再開発が完了して盛り上げて欲しい(してたらごめん。地元だけど帰ってないからしらない…)

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2020/08/22(土) 12:22:18 

    >>56
    大丈夫です!

    たぶん……。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/22(土) 12:23:01 

    >>56
    大丸こそJRとか阪神阪急から離れてるのに(湾岸線はあるけど)人すごいよね
    大丸は高齢層に支持されてるからあと数十年かは大丈夫だと思うけど…
    その先がわからないね

    +30

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/22(土) 12:24:38 

    >>1
    安倍総理や、粗利補償しないとどんどん潰れるよ?

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2020/08/22(土) 12:24:52 

    これからコロナの影響で不況も進んで閉店や撤退が多くなるだろうね
    昨日、久し振りに中型の複合ショッピングセンターに行ったら
    専門店スペースのテナントの3分の1ぐらいが撤退しててガラーンとした空間が広がってた
    残ってたテナントも商品が減ってて順次撤退?って感じだった
    地方のショッピングセンターが閉店すると車がないお年寄りとか困るだろうね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/22(土) 12:24:59 

    >>1
    昔から結構いってたのになあ…子供の頃から身近にあったものがなくなるって辛い

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/22(土) 12:26:42 

    ここのハンズってフロアが螺旋状だから目的の物探しづらいのよね
    もう何年も行ってないけど無くなるのは寂しいな

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/22(土) 12:27:36 

    >>62
    横浜?似て非なる町だと思う。横浜より人口少ないけど平安時代から栄えてた神戸と江戸末期まで漁村だった横浜とは歴史違うよ。

    +31

    -12

  • 76. 匿名 2020/08/22(土) 12:28:39 

    >>41
    神戸はお年寄りばかりだもんね
    昼間バス乗ると老人ホームかと思うくらいよ

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/22(土) 12:30:53 

    昔だけど、神戸に住んでて、三宮のそごうによく行ってたから、そごうだと思ってびっくりした。
    でも、ハンズ無くなるのも寂しいな。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/22(土) 12:34:54 

    ロフトはちょっと遊び要素が強いから、真面目に物を探したい時は違うのよね。

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/22(土) 12:35:16 

    >>77
    そごうはだいぶ前に潰れたよー
    今は阪急になってる
    でも建物変わってないし、中のテナントはほぼ変わってないからそごう無くなった寂しさはあんまない

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/22(土) 12:36:07 

    跡地は何ができるんだろう
    やっぱりマンションかな

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/22(土) 12:37:15 

    昔はロフトは梅田、ハンズは三宮か江坂にしかなかったからよく行ってたけど、今はロフトもハンズも増えたもんな。

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/22(土) 12:38:49 

    阪神間や北摂はそもそも三宮に用がなくて、明石が栄えてきたら三宮に行く人はいなくなるね。
    もう観光地と割り切って石畳で洋館建てる?

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2020/08/22(土) 12:44:42 

    >>76
    母親も大丸好きです。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/22(土) 12:44:58 

    ええ⁉️

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/22(土) 12:46:39 

    >>80
    あの辺り(三ノ宮周辺)は商業誘致・ビジネス誘致のためにマンション新しく作るの規制する条例がちょっと前にできてたよ
    タワーマンションに限っての規制だったかもしれないけど

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:38 

    >>33
    買っても直ぐにゴミになるような雑貨には予めゴミの処理代金として税金掛ければ良いのにね、特に輸入には、日本への加害国家である特定の国は名指しで報復法で作って税金を掛ければよい。
    環境なんとか税とか、犬コロ雅美法とか適当な名前つけてやれば良いのに

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:40 

    >>75
    古いとそんなに偉いのでしょうか。
    今現在人々を惹き付けてやまないのは言うまでもなく横浜のほうです。

    +4

    -26

  • 88. 匿名 2020/08/22(土) 12:48:52 

    渋谷のハンズとロフトは上手く共存できてるね

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/22(土) 12:51:44 

    おばあちゃんとお母さん可愛そ。。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/22(土) 12:54:22 

    >>80
    商業施設にするには場所的にほんとに不便なんだよね〜

    わざわざちょっと歩いても行きたい!ってお店あるかな…

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/22(土) 12:55:38 

    神戸市はもはや川崎市以下の都市になっていた


    平成29年度市内総生産(実質)

    川崎市 6兆4,179億円
    神戸市 6兆4,057億円


    推計人口 2020年 6月1日
     
    川崎市 1,539,657   前年同月比 +11,539
    神戸市 1,519,899   前年同月比 - 4,781 

    +1

    -12

  • 92. 匿名 2020/08/22(土) 13:00:45 

    >>62
    地元民だけどそうなん?思ったことない

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/22(土) 13:04:24 

    >>65
    私も地下で小鳥やウサギを眺めて癒されてたよ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/22(土) 13:04:46 

    私の生活の中で、ハンズに行かなきゃ!ハンズで買おう!って物が特に無いんだよね。
    ネットで調べてネットで買う。
    ハンズで買うより安かったりするし。
    こうやって少しずつ実店舗が無くなって行くんだろうな。
    家賃、光熱費、人件費かけて店舗を出す必要性が無くなってきてるもんね。

    +34

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/22(土) 13:07:34 

    >>80
    三宮の衰退ってJR西日本が駅ビル壊しても跡地に何も建たないレベルだよ。
    マンションは規制で建てられないし、駐車場にするしかないでしょ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/22(土) 13:08:15 

    >>85
    大阪通勤のベッドタウンになってもいいような気がするけどな。
    人口が増えたらまた賑やかになる。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2020/08/22(土) 13:13:35 

    大阪 心斎橋のハンズも9月に撤退するとのこと。
    あの一等地でビルまるごとハンズやったから
    家賃が高いやろね。

    引越し先はまだ公言していないが
    デパート内に入るかもね。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/22(土) 13:17:25 

    >>70
    「神戸」「元町」「大丸」のブランド力は廃れないね。あの辺一帯が日本じゃないみたいでカフェも素敵。同じ大丸でも新長田はびっくりしたけど。

    +47

    -3

  • 99. 匿名 2020/08/22(土) 13:21:02 

    >>91
    むしろまだ関東政令指定都市川崎と肩ならべる実力があるんだと自信つけるわ。川崎は東京のベッドタウンだしね。広島や仙台に負けだしたらさすがに落ち込むけど。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/22(土) 13:25:30 

    地元にハンズができた時、期待感に溢れて行ったんだけど、
    「アレ?こんなもん?」ってのが正直な気持ちだった
    他の店でも間に合うし、なんならネットショップの方が品数豊富で安い

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/22(土) 13:26:45 

    >>80
    マンション建てられたとしても住むとなるとちょっとうるさすぎると思う
    山環越えれば全然違うけど

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/22(土) 13:28:30 

    神戸に居たことあるから、懐かしいやら、寂しいやら。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/22(土) 13:29:03 

    >>33
    今までハンズやロフトを使っていた層は100円ショップはあんまり使わなそう。
    ネットで買うんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/22(土) 13:32:05 

    東京ですがハンズの従業員でした。
    残念だけど仕方ない気もします。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2020/08/22(土) 13:33:39 

    ここって同じ階でも1A、1B、1Cって分かれてて、いちいち階段登らないといけないんだよね
    エレベーターは各階にしか行かないから絶対階段使わなきゃいけない
    それも毎回10段くらいある
    独身の頃は気にならなかったけど、子供出来て気になって行かなくなったなぁ
    お年寄りも見ないし、ここはビルの構造が悪すぎる

    +52

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/22(土) 13:37:15 

    東急ハンズ 宮崎初出店 11月開業のアミュプラザみやざき: 日本経済新聞
    東急ハンズ 宮崎初出店 11月開業のアミュプラザみやざき: 日本経済新聞r.nikkei.com

    JR九州グループのJR宮崎シティ(宮崎市)は28日、生活雑貨店「東急ハンズ」が宮崎県初となる店舗を、JR宮崎駅西口前で開発中の大型商業施設「アミュプラザみやざき」で開業すると発表した。生活雑貨のほか、健康・美容、文具関連などを扱う。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2020/08/22(土) 13:38:41 

    >>105
    昔はそれがアミューズメントだったのかもだけどね

    あの構造をそのまま使えるとすれば蔦屋書店くらいか

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/22(土) 13:39:47 

    さみしいなぁ…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/22(土) 13:42:50 

    ほんと三宮って行かなくなったなぁ。近くの明石ビブレやピオレに好きなブランドも入ってるからわざわざ三宮まで足をのばす必要が無いし、見るだけでも十分事足りる。

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/22(土) 13:45:19 

    よその人はわからないだろうけど西宮、尼崎、伊丹など巨大ショッピングモール次々できて神戸三宮に出なくて良くなった。姫路、明石、加古川の人はあまり三宮行かないし神戸市内でも御影や兵庫にショッピングモールあるし三宮苦戦してる印象。

    +45

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/22(土) 13:45:34 

    >>99
    神戸も大阪のベッドタウンになればいいじゃん。
    神戸市長は川崎市に人口で抜かれたのにキレて、タワマン規制して神戸市の衰退を加速させたんだよ。
    完全に自爆。

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2020/08/22(土) 13:49:56 

    ハンズもロフトも行かなくなったな

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/22(土) 13:51:06 

    三ノ宮行かなくなった
    個人的にumieのが近くて便利なのもある

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/22(土) 13:52:42 

    東急ハンズ、高いもんね。
    ハンズメッセのチラシ入る
    →これ、便利そう。使ってる人の口コミやブログみてみよう
    →ハンズメッセより安い値段で売ってる店があった!
    →安い店で買おう。となることが多い。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/22(土) 13:54:57 

    >>10

    落ちぶれているとは思わないけど、遊びに行くなら大阪行っちゃうのは仕方ないと思う。
    電車で三ノ宮から大阪まで20分で着くからね。
    神戸も神戸でいい所あるんだけど、食べるのは大阪が安いし、美味しい所が多い。

    +34

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/22(土) 13:55:13 

    >>87
    惹き付けてやまない(笑)港町なら横浜より長崎とかの方が風情あって惹き付けられてやみません(笑)横浜の話は興味ないしよそでお願いします。

    +18

    -3

  • 117. 匿名 2020/08/22(土) 14:04:19 

    稲垣足穂にのめり込んで、トアロードあたりを舞台にした小説を書いてたハズい思い出。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/22(土) 14:04:56 

    >>111
    神戸市はトップクラスのブランド力あるし観光とか洋菓子とか先端医療とかアパレルとか重工業以外の産業もあるから。川崎みたいに工業と東京ベッドタウンだけの町とはちがうんだな。

    +14

    -4

  • 119. 匿名 2020/08/22(土) 14:08:23 

    >>52
    どーしよ?失業したら生きていけない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/22(土) 14:11:51 

    駅前にロフトがあるとは言っても、2号線を渡るのがだるい。
    元町駅から大丸に行くのはなぜか面倒じゃない。
    2号線より南なだけで気分的に遠い。

    +6

    -6

  • 121. 匿名 2020/08/22(土) 14:14:00 

    >>118
    神戸の人のこういうところが嫌い。
    だから周辺市域の皆さんに見限られて衰退したんだよ。

    +6

    -22

  • 122. 匿名 2020/08/22(土) 14:18:09 

    >>86
    雅美w

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:12 

    >>57
    三ノ宮ってSポイント貯まるお店がない印象でどうせ買うならお店専用のポイントとSポイント貯まる西宮か梅田で買い物してしまう。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:23 

    >>121
    プライドは高いよね

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2020/08/22(土) 14:32:53 

    昔、デートでよく行ったなぁ。
    懐かしくてキラキラした思い出のある、場所でした。
    悲しいです…

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2020/08/22(土) 14:36:44 

    >>111
    武蔵小杉はタワマン立て過ぎて、元から武蔵小杉住んでた人が何年も前から反対運動してるよね

    タワマン自体、修繕の問題とか色々あるからタワマン規制自体は間違ってないと思う

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/22(土) 14:40:27 

    町田のハンズみたいにフロア縮小とかしてなかったのかな?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/22(土) 14:44:42 

    >>37
    転勤族で今はあちこち住んでるけどいずれ神戸に帰るつもりなのに、こういうニュースみると寂しくなる‥。神戸も老人ばかりの寂れた町になっちゃうのかな(/_;)

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/22(土) 14:48:24 

    昔よく行った。
    ロフトは駅近だしね。。。風月堂といい三宮の閉店が続々で寂しい。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/22(土) 15:08:28 

    ハンズ無くなるのかぁお店が無くなっていく…ネットで買えるとはいえ、みんなの仕事が無くなって不況に…
    日本はどうなるんだろう

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/22(土) 15:11:19 

    この前久しぶりに通りがかったら、高層ビルが林立していて驚いたよ。山側には旧オリエンタルしかなかったのに、今はどれが旧オリエンタルか分からなくなってしまっていた。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/22(土) 15:12:27 

    ハンズで下見して、ぶらぶらウィンドウショッピングして、ロフトでハンズで下見したのを買ってそのまま電車に乗って帰る…。
    ハンズじゃなきゃ!って物はほとんどなかったし、駅からちょっと遠いんだよね。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2020/08/22(土) 15:14:47 

    >>111
    大阪のベッドタウンにしようにも意外と交通面で不自由するからベッドタウンとしては近隣の芦屋、西宮、宝塚に人が流れちゃうんだよね。人口もどんどん減っていくし、大都市としては結構大問題抱えてるよ。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/22(土) 15:15:31 

    >>118
    「神戸市はトップクラスのブランド力ある」なんて幻想だから衰退してるんだよ。
    観光だって大阪や京都には行くけど神戸には寄り付かない。
    神戸医療産業都市は、市の外郭団体に10億円で土地を売却するのに10億円の補助金払ってる状態。
    先端医療でも川崎市に完敗なんだけど。
    キングスカイフロントとは | 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント
    キングスカイフロントとは | 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロントwww.king-skyfront.jp

    キングスカイフロントとは | 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント日本語Englishキング スカイフロントここ川崎から世界が、未来が変わる。イベントカレンダーメールマガジン登録キング スカイフロントとは立地機関紹介事業紹介・支援国家プロジェクトキングスカ...

    +5

    -9

  • 135. 匿名 2020/08/22(土) 15:17:35 

    >>37
    京都は中国人だらけじゃん。
    バスでも観光の中国人で地元民が乗れなくて
    コロナ前まで揉めまくっていた。
    企業努力もしなくて中国人相手に売っていて
    つぶれた店も多い

    +13

    -3

  • 136. 匿名 2020/08/22(土) 15:18:34 

    子供の頃、神戸に憧れて大きくなったら神戸に家を買う!って夢を叶えたけど、どんどん寂れてきてて本当に悲しい。
    明石とか子育て世帯に人気ですよ!って不動産屋に勧められて悩んだんだけど、明石の方が良かったかな、なんて最近は考えてしまう。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/22(土) 15:22:53 

    >>111
    はぁ?汚い低学歴の街、川崎と並んでどうするよさ。規制は必用。
    南青山でも南麻布でも低層住宅しか建てれない
    場所は価値がある。神戸の一部も夜景が売りなんだから川崎みたいな安物マンション建てなくてもいいのは解る。こういうトピになんで汚い川崎押しが入ってくるの?いらねー

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:03 

    >>136
    なぜ明石?田舎じゃん。有名私立一貫校もなく
    有名大学もない明石なんか価値ないじゃん。
    子育てするなら全国でもトップ中高一貫校だらけの
    西宮や宝塚、芦屋、神戸でいいと思うけど
    買えない層におすすめしてるだけでしょ。

    +4

    -12

  • 139. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:01 

    >>137
    でも神戸市はその川崎市に完敗なのが現実

    +2

    -12

  • 140. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:28 

    >>1

    よく行ったなぁ 
    確かに駅からはロフトが近いから東急ハンズには最近行かなくなった

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:25 

    >>136

    明石は子供の治療費が中学まで無料?とか母子家庭に優しかったり福祉が手厚くなって近隣からどんどん引っ越しできてるそうだね

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:45 

    渋谷の東急ハンズすら人話題もなく
    廃れてるから
    神戸の東急ハンズもそりゃ今の時代あってないんだろうなとは思います。
    東急ハンズだけで都心のビル持つの厳しいよね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/22(土) 15:34:30 

    東急ハンズ撤退かあ
    規模縮小してでも残ってほしかったなあ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2020/08/22(土) 15:36:01 

    >>139
    大学とか全く完敗なんてしてないんだけど。
    さすが川崎の公立低学歴民は大学や
    有名私立一貫校の事は全く解んないんだねぇ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/22(土) 15:39:11 

    >>110

    姫路市民だけどロフト姫路にもあるし似たような店しかないから三宮には行かない
    加古川や姫路市周辺の人も姫路に買い物きてるみたいだし

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/22(土) 15:40:29 

    これだけネットで店より安く買える時代になりコロナまであればそりゃもう閉店するよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/22(土) 15:41:04 

    >>137
    川崎に住むような奴等が港区の麻布地区や
    青山地区の話解る訳がないよ。
    もう人種が違う。江東区に子育て世帯が多く流入多いとか言われてもそりゃ安さ目当ての田舎者しか住まないしとしか思わない。ましてや川崎?
    神奈川じゃん。

    神戸も同じくプライド高く持ってればいい。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/22(土) 15:44:48 

    >>97
    神戸も心斎橋も駅から外れた場所はダメだね。梅田のハンズは大丸のテナントに入ってるからまだいいけどさ

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/22(土) 15:46:40 

    >>138
    明石高専っていう全国トップの高専があるんだけどなぁ・・・

    +11

    -6

  • 150. 匿名 2020/08/22(土) 16:07:34 

    >>93
    結構空いてるし居心地よかったんだよね。
    残念だわ…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/22(土) 16:11:30 

    >>20
    昨年の記事だね!今年はどうなるんだろうね!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/22(土) 16:11:35 

    神戸にずっと住んでるけどハンズだけ主要な建物から離れてるし変な構造でわかりずらいので飲みに行く待ち合わせでいくことあってもわざわざ行くことは申し訳けないけどなかったよ。コロナであっち方面ますます行ってないのよね。悲しいけど規模縮小してまだ駅チカだったら売れたかもしれん。ちょっとした材料とか欲しいってなるよね。

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/22(土) 16:12:42 

    >>26
    オシャレだし、ワインも頼めるスタバで気に入ってたのに悲しい!

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/22(土) 16:20:23 

    >>139
    どこが完敗なのか分からない。そもそも神戸市民、川崎知らないから。

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:07 

    >>55
    在日で金持ち多いよね
    三ノ宮元町付近にやたらいた中国人留学生みたいなのは帰国したのかかなり少なくなったね

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/22(土) 16:25:46 

    >>105
    30年くらい前に流行ったファジーな作りよね
    私も独身の頃はよく行ってて子供2人になったら完全に足遠のいたわ

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/22(土) 16:26:04 

    >>139
    そもそも川崎のトピじゃないしくんなよ。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/22(土) 16:49:05 

    神戸はバブルの古き良き時代のおもひで
    女子大生、村上春樹、わたせせいぞう…

    92年バブル崩壊、95年震災

    神戸を出た知り合い多い

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2020/08/22(土) 16:54:41 

    >>70
    神戸大丸、人すごいかなあ…?
    60代以上の親&40代以上の娘の組み合わせが目に付く。
    その親が出歩けなくなったらいよいよヤバくなるかと。だって娘は親の付き添いで行ってるだけだし。

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/22(土) 17:26:36 

    >>119
    だから私はもう自粛はやめて、コロナ対策を自分なりに気をつけて買い物したり出かけたりしてるよ。
    うちは今はまだコロナの影響はさほどないけど回り回って影響あるだろうから、これ以上景気悪くなるのが嫌だ。
    命は大事だけど、お金ないと生きていけないよ。


    +12

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/22(土) 17:47:04 

    >>138
    高専は色んな意味で行く人限られるしね。
    あの界隈の一貫校と比較対象にはならないんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/22(土) 18:02:35 

    三宮閉店しても
    尼崎とかあるしね

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2020/08/22(土) 18:52:05 

    まだ地元にハンズがなかった高校時代、大変お世話になりました。ありがとうー!

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/22(土) 19:08:03 

    >>138
    有名私立一貫校がないって白陵知らんの?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/22(土) 19:34:57 

    >>47

    行くから🏃‍♀️一人で!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/22(土) 19:38:27 

    >>75

    神戸生まれの滋賀県民、新快速で、京都・大阪飛ばして出かける人、少なくないよ。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2020/08/22(土) 19:40:37 

    >>19

    ハンズ・ダンジョンな上に、坂に立地してるものねー!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/22(土) 19:41:15 

    >>10
    落ちぶれたとは思わないけど、インバウンドの多くは京都や大阪に流れてたと聞くよね。

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2020/08/22(土) 19:44:07 

    >>60

    明石ではないが、須磨で気づいたんだけど、玄関から門の距離、近くない?好きです、明石の鯛❣️

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/22(土) 19:48:12 

    >>159

    まさに、その状態の母娘です。姉妹で独身・母娘仲良し。彼氏不必要で自分達がお婆さん👵👵化してきた。姉妹で通い続けるよ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/22(土) 19:49:36 

    >>110

    垂水に車🚗で乗り付けてしまうし...

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/22(土) 19:51:17 

    >>117

    読んでみたいわ。ブログあるの?ってここでは聞いちゃいけないか...

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/22(土) 19:57:19 

    珍しいもの新しいものが置いてあって昔はすごく見るの楽しかったけど、今は色んなとこが充実してレア感がなくなってしまった感ある
    コロナが止めをさしたかもね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/22(土) 20:04:13 

    IKEAとかコストコが参入してきて東急ハンズの存在意義が薄れてきてるのはあると思う。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/22(土) 20:13:37 

    >>1

    寂しくなるな...震災の後、一番に確認したエリアだわ。間接的になるが、天災って教科書の中限定の過去の話じゃないんだよね?1995年以降、強く感じる。天変地異は、親世代で済ましてる、とそれまで楽観してた。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/08/22(土) 20:24:22 

    えー!
    ずっと神戸住んでて、待ち合わせ場所もよく「ハンズ前ねー」って使ってたし、山側のベンチで休んだりもしたし、なんかショック😱

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/22(土) 20:38:57 

    >>2
    コロナの前から売り上げ悪かったと思うよ
    立地悪いし

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/22(土) 20:41:41 

    >>4
    買い物は駅南で済むからね
    長いこと駅北に行ってないや

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/22(土) 20:47:28 

    >>136
    ほんとそう。最近、明石が人気と聞いて驚いた。

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2020/08/22(土) 20:50:40 

    >>160
    なんかコロナに気をつけてもかかってしまったら
    もう仕方ないかなって思ってる
    これ以上対策のしようがない

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/22(土) 21:08:52 

    >>179
    昔から明石に住んでるけど子育て世帯は本当住みやすく良い街だと思う
    年々人口増えてるし、駅近くのマンションは即完売
    駅から少し離れたところでも一軒家が続々と建ち続けてます
    学校も場所によったら子供の数がめちゃくちゃ増えてるみたい!

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2020/08/22(土) 21:10:13 

    >>164
    それも神戸市じゃないん?

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2020/08/22(土) 21:29:21 

    >>181
    神戸離れて久しいから全然しらなかった!明石住みやすいんだね〜明石焼き大好きだから昔から好きな街だけどね!地元帰ったらいってみるよ!

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2020/08/22(土) 21:47:01 

    神戸出身。東京在住です。
    三ノ宮のハンズ懐かしいな。友達や彼氏にプレゼント買うために悩んでウロウロしていたな。
    コロナで神戸にも帰られないし、いつの間にか閉店なんて悲しいよ。。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/22(土) 22:56:07 

    10年以上前、このハンズの裏に住んでたよ。
    裏側の外壁をいつも人がペンキ塗ってるのかなんなのか、とにかく外壁に向かって何か作業してた。
    当時同棲していた彼氏に「いつも見るたびに誰か作業してるよねー暑いのに大変だね」と言ったら、彼氏が「あれ、外壁に書いてあるペイントやで」と言われ確かによく見たらペイントだった(笑)

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/22(土) 23:59:02 

    東急ハンズの道路はさんで南側の唐揚げ屋の看板が見苦しい

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/08/23(日) 00:19:49 

    >>20
    神戸の人って地元愛強そうなのに、出ていっちゃったの?

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/23(日) 00:20:54 

    >>103
    でもバレンタインとかのラッピングとかシールとか昔はハンズとかロフトで買ってたけど今はダイソーでも十分可愛いの売ってるもんなーやっぱ打撃大きいと思うよ

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2020/08/23(日) 00:42:08 

    >>186
    わかる
    アンテノールとかがあった頃を知ってると薬局と唐揚げ屋の看板はなんだか哀しくなります

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:49 

    >>187
    今は介護で離れてるけど、いずれは神戸に帰ります。
    落ちぶれたと言われようと、川崎に負けたと言われようと、神戸が好きだから。

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2020/08/23(日) 01:15:59 

    >>135
    中国人すら呼び込めなかった神戸っていったい‥‥。

    +2

    -8

  • 192. 匿名 2020/08/23(日) 02:06:31 

    ハンズは品揃えがイマイチだからね。

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2020/08/23(日) 02:12:50 

    神戸なんかどうでもいいよ

    +2

    -13

  • 194. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:05 

    関東でもハンズは少し駅から離れている。渋谷池袋横浜とか。かといって駐車場ないし。なに考えているのかな。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/23(日) 04:18:53 

    >>10
    お高い店多いからみんな大阪いくわ

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2020/08/23(日) 04:40:05 

    >>26
    ホントに?
    上のマンションどーするの?
    あれ、あのオシャレスタバがあってこその建物じゃないの?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/23(日) 06:56:27 

    >>138
    明石は神戸の西隣だから、電車で行くことができると思う。
    JRも山陽電車(笑)もある。
    大学は下宿すれば関係ない。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/23(日) 08:33:15 

    去年神戸に親孝行に旅行のお散歩のとき
    入ってお買い物したから、残念

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/23(日) 09:16:20 

    神戸市は都市開発に失敗したんだよ。
    三宮を規制しまくって、そこに税金使ってハコモノを作る。
    こんなの昭和の都市政策。
    規制緩和してハコモノ建設は民間企業に任せ、税金は子育て手当とかに使っていれば、ここまで衰退しなかった。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2020/08/23(日) 09:20:39 

    >>26
    初めは北野ホテル系列のイタリアンだったよ。その後にスタバが入った。マンションに飲食店が入ると、何かと問題点(害虫が増えるとか、臭い)が出てくるし、マンションの住民はスタバがなくなっても別に構わない気がする。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2020/08/23(日) 10:40:34 

    自粛解除になった時に行ってみたら、びっくりするくらいガラガラだった。商品も、わざわざハンズに来なくても買えるようなものばかりになってたし。
    センター街の100均はすごい人だったから、そこで買えるなら皆わざわざ行かないと思う。
    ハンズは目印には最適だったから、その点は困るかも。あー、ハンズがあったところね~ってこれからも言うんだろうな。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2020/08/23(日) 10:43:32 

    東急ハンズで買い物して、フーケでザッハトルテを食べた思い出。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/23(日) 11:28:59 

    パイ山が無くなって、阪急西口のマクドが無くなって、ハンズが無くなったら、どこで待ち合わせすればいいんだよぉ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/23(日) 18:10:34 

    店内も地味だし購買意欲が湧かない。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/24(月) 13:54:07 

    神戸は開発が下手だよね。神戸生まれで大好きだけど住民税や家も高いのに住むメリットが最近感じられなくなってきた。
    不動産価格も下がらないけど教育環境が良いのかも疑問が残る…

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。