-
1. 匿名 2020/08/21(金) 21:34:21
はじめまして主は高卒4年目の社会人です。
恥ずかしい話ですが、社会人になってから学生時代の勉強の大切さに気づきました。
・中学もまともに勉強しなかった
・偏差値の低い高校へ入学周りもほぼ就職組だった
( その時点で進学の選択すら考えてなかった )
歯科業界で働いてるのですが、ドクターは旧帝大歯学部、衛生士は短大、技工士は専門のようにみな国家資格保持者です。
学生時代は、数年働いて25歳くらいで結婚して専業主婦!でいいかとあまあまな幻想を抱いてました…
この仕事をしていくうちに高卒でいる自分が嫌になってきました…。
最近になって
①きちんと経済的にも自立したい
②やりがいを感じることの大切さ日々勉強することの楽しさ
③国家資格の有利さ
の大切さを凄く感じました。このことから数年先だけの目先のことだけでなく、自分が30、40代の時どうなのかと考えるようになりました。
今更ですが看護学校に行こうか迷っています。
女の人間関係の大変さはもちろん承知です。ただ医療の仕事が大好きで興味があり、そのライフプランに合わせて職を選べるのも魅力です。
コンプレックスある方いますか?社会人から学生に戻られた方もいれば色々意見聞きたいです
+183
-8
-
2. 匿名 2020/08/21(金) 21:35:12
夜間大学なら格安でいけるよ!+96
-2
-
3. 匿名 2020/08/21(金) 21:35:22
端的に書いてみようか+5
-48
-
4. 匿名 2020/08/21(金) 21:35:27
>>1
くわしwwwwwwwwwwコンプ丸出し+2
-84
-
5. 匿名 2020/08/21(金) 21:35:52
+1
-8
-
6. 匿名 2020/08/21(金) 21:35:55
私は中卒
もう色々諦めてる+70
-9
-
7. 匿名 2020/08/21(金) 21:36:01
勉強しとけば良かったなとは思うけど、高卒で困ってない。+182
-6
-
8. 匿名 2020/08/21(金) 21:36:25
>>1
ないといったら嘘になるけど、大人になった今そう思うならお金貯めて勉強して学校に行く道もあるし、しなくてもしっかり働いて税金収めてるならそれでいいかとも思ってる。
大卒への僻みとかは全くない。+125
-6
-
9. 匿名 2020/08/21(金) 21:36:25
高卒4年目ならまだ22
いくらでもやり直しきくよ!+216
-1
-
10. 匿名 2020/08/21(金) 21:36:52
今更ですが看護学校に行こうか迷っています。
がんばれ+179
-2
-
11. 匿名 2020/08/21(金) 21:37:30
>>1
高学歴精神病私より君の方が超絶素晴らしい人間でしょ
納税ありがとう(*^^*)+86
-7
-
12. 匿名 2020/08/21(金) 21:37:30
愛沢ふみやプロデュース!誰でも日常の変化になる、アパレルブランドプロジェクト! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)camp-fire.jp新規のアパレルブランド「SUGARLESS」の立ち上げプロジェクトです!コンセプトは「いつもの日常に変化を」。いつもの退屈な日常に、一味加えた遊び心をプロデュースしていきます!
+4
-1
-
13. 匿名 2020/08/21(金) 21:37:32
>>1
馬鹿にしてる人もいるけど、しっかりこれからの自分を諦めずに見据えてて偉いと思うよ!高卒4年目ならまだまだ若いよね!専門職系の学校はいろいろな事情で社会に出てから入る人も珍しくないよ!後悔のない選択をね(^^)+179
-1
-
14. 匿名 2020/08/21(金) 21:37:55
わたくし田村淳も学歴が欲しくて大学に行っております
高卒コンプレックスでございます+25
-20
-
15. 匿名 2020/08/21(金) 21:38:35
私も高卒なんだけど、そのことで大卒の父にやたら馬鹿にされる。
高卒でちゃんと働いてるからいいじゃんって思う時と、大学行けばよかったなーって思う時の両方ある。+121
-2
-
16. 匿名 2020/08/21(金) 21:38:40
高卒=馬鹿orDQN家庭出身
まともじゃないから、まともな企業には入れない
当たり前+17
-83
-
17. 匿名 2020/08/21(金) 21:38:49
今、「大卒じゃない人」トピあるけど、幸せそうな人多いよ。
女は結婚しちゃえばいい、主婦になったから関係ないとかそんなのばかり。
+38
-22
-
18. 匿名 2020/08/21(金) 21:39:17
高卒で就職してある程度お金貯めて
大学行った人って周りにいますか?
+27
-3
-
19. 匿名 2020/08/21(金) 21:39:25
大学、専門学校は一度社会に出てから、再出発しようと、違う道に興味を持って通い始める人も少なくないから、お金貯めて始めてみたら?
何事も遅すぎるということはないよ。+62
-2
-
20. 匿名 2020/08/21(金) 21:39:42
>>15
高卒の仕事はね、仕事じゃなくて作業って言うの
+5
-85
-
21. 匿名 2020/08/21(金) 21:40:24
>>1
主さんのトピタイからはずれてしまうかもしれませんが・・・私の友人は30歳までパート勤務でしたが、その後、看護学校に通って資格を取得しました。今は、看護師としてばりばりと働いています。友人はその頃、30歳を過ぎて改めて勉強するのは大変だとぼやいていましたけど、今はチャレンジして良かったといきいきしています。
どうしてもコンプレックスって感じるものだとは思いますが、自分のやる気次第で、いつでもやり直す事は出来ると思います。+64
-0
-
22. 匿名 2020/08/21(金) 21:40:52
>>20
言わんわボケ+67
-0
-
23. 匿名 2020/08/21(金) 21:41:00
>>19
とはいえ26歳大学生とか引くでしょ?
世間の目は冷たい
他人事だからお気楽に言うけどさ+3
-35
-
24. 匿名 2020/08/21(金) 21:41:09
>>16
それは言い過ぎ。人による。+38
-1
-
25. 匿名 2020/08/21(金) 21:41:20
>>1
私もさ運良く高卒で業界最王手の会社に入れたんだけど、周りは東大とか早慶とかばかりで驚いてる。
でも、学歴があるから仕事ができるわけじゃないんだなぁと思うこともある。
でもやっぱり大卒院卒じゃないと転職するのも不利だしお給料も違うし、行ける人は行っておいたほうがいいと思う。
でも主はまだ若いんだし、今からでも遅くないと思う。
何も行動せず「いいなー羨ましいなー」とか卑屈になるくらいなら、働きつつ勉強したり、学校に通うほうが自分の為になるよね。
頑張れ主!+76
-7
-
26. 匿名 2020/08/21(金) 21:41:32
>>20
ひどい頭。小卒並み+64
-0
-
27. 匿名 2020/08/21(金) 21:41:38
私も高卒ですが、ガルちゃんで「学歴は大事」と言われてからちょっと考えてます。 東北の田舎ですが、機械製造メーカーで時給1000円のところに勤めていますが、何せコロナで動けずにいます。今の仕事を手放すか、まだちょっと続けてみるか...+27
-0
-
28. 匿名 2020/08/21(金) 21:41:54
>>15
その道に導いてあげなかった親の責任でもあるんじゃないの?何で馬鹿にされるんだろ…+45
-0
-
29. 匿名 2020/08/21(金) 21:41:57
>>22
言います
そういう下品な言葉遣いがまさしく高卒
ああ、高卒とか言うと口が高卒になるわ!+0
-34
-
30. 匿名 2020/08/21(金) 21:43:25
>>17
結婚=幸せの低知能高卒らしい価値観だね+15
-26
-
31. 匿名 2020/08/21(金) 21:43:35
主さんが真面目に勉強して働きたいなら進学してもいいのでは?
結局主婦になるなら意味ないけど。+2
-1
-
32. 匿名 2020/08/21(金) 21:43:51
>>16
私は高校在学中に父親が亡くなって家庭のために進学を諦めました。
でも一生懸命働いてます。
そんな言い方されると傷つく。
学歴云々よりそうやって人を平気で傷つける人のほうがおかしいです。+122
-3
-
33. 匿名 2020/08/21(金) 21:44:02
このトピ偏差値ひく〜い+1
-23
-
34. 匿名 2020/08/21(金) 21:44:05
働きだしてそう思えるってすばらしいことだと思います。今の仕事に真摯に向き合って頑張ってるって証拠。
取り敢えず大学出とけばいっかと、浅はかな考えで大学に行った私とは大違い。
うまく言えませんが、勉強にすることに早いも遅いもないので頑張ってください!+21
-1
-
35. 匿名 2020/08/21(金) 21:44:06
学歴ない。多分、学力もない
とりあえず介護頑張って介護福祉士とるわー+14
-0
-
36. 匿名 2020/08/21(金) 21:44:29
ゼミ、教授、キャンパス、必修科目、リベラルアーツ、卒論、レジュメ、追いコン、フィールドワーク、国際交流…
この辺のワードを聞くと心がキュンとする
行きたかったなぁ大学…+55
-2
-
37. 匿名 2020/08/21(金) 21:45:04
>>29横
わざとそうやって嫌われること言って注目されたいんだね。
かわいそう。+22
-0
-
38. 匿名 2020/08/21(金) 21:45:07
>>30
だって、ガルちゃんて勉強も仕事もしたくない女ばかりだもん。
で、旦那の地位=自分の地位だし。
+19
-0
-
39. 匿名 2020/08/21(金) 21:45:11
>>20
なぜか自称大卒の人が高卒にコンプレックス持ってるなとがるちゃん見てて気付いた
高卒の人ほど気にしてない+53
-4
-
40. 匿名 2020/08/21(金) 21:45:13
働きながらスクールに通って資格とって転職したらコンプレックスは少なくなったよ
看護学校覚えること沢山あるけど若いから大丈夫そう+7
-2
-
41. 匿名 2020/08/21(金) 21:46:11
主さんが前向きかつ真剣に考えているのに、ネガティブな絡みする人は何なのか。+21
-0
-
42. 匿名 2020/08/21(金) 21:46:12
>>32
つまり、まともな育ち方してないよね?
結果が全てよ
父親不在の機能不全家庭で育った高卒のあなたを社会は認めない+4
-57
-
43. 匿名 2020/08/21(金) 21:46:26
>>16
立派に大学まで出てその程度の煽りしかできないのね+43
-1
-
44. 匿名 2020/08/21(金) 21:47:56
>>17
でも旦那が病気になったり離婚することになったらどうするんだろ、って人もチラホラ
ずっと専業主婦やってて無資格の高卒は
上記の境遇に置かれていざ働かないとってなったらパートしかないよ+35
-0
-
45. 匿名 2020/08/21(金) 21:48:03
>>28
15です。父は娘をバカにすることで自尊心を保ってるのかもしれません。
関西のそこそこ有名な大学を出て、大企業に就職できたのが自慢らしいので・・・。
ただ、どれだけ勉強ができても、父のような人にはなりたくないなと思います。
(もちろん今の職場にも大卒の方で素晴らしい人はたくさんいらっしゃいます)+23
-0
-
46. 匿名 2020/08/21(金) 21:49:04
いくつになっても主さんみたいに向学心のある人は尊敬するなあ+11
-0
-
47. 匿名 2020/08/21(金) 21:49:32
>>32
高卒って働いてるから私は立派ってやたらと主張するよね〜
高卒のしょぼい仕事でも勝手に誇り持ってくれるから最高+1
-38
-
48. 匿名 2020/08/21(金) 21:49:34
主さんの場合はコンプレックスというより、①~③に挙げている通り、具体的な大卒のメリットに気づいたということだよね。
コンプレックスなら「気の持ちよう」でなんとかなるけど、具体的にほしいものがある場合は行動を起こすしか解決法はないと思う。+22
-0
-
49. 匿名 2020/08/21(金) 21:49:35
>>42
あなたがどうしてそこまでして高卒をバカにしたいのかわからないし、理解するのは無理だけど、あなたに何を言われても私は自分の家族や育ち方を恥だとは思いません。
父親がいない家庭や高卒を社会が認めないと言うなら、認められなくてもいいです。
認められるために働いてるわけじゃないので。+36
-2
-
50. 匿名 2020/08/21(金) 21:50:14
>>43
wwww+6
-2
-
51. 匿名 2020/08/21(金) 21:50:31
>>47
どうした?滑ってるよ?+20
-0
-
52. 匿名 2020/08/21(金) 21:51:09
>>39
大卒じゃない人なのに大卒のふりして高卒をたたいてるってこと?+16
-0
-
53. 匿名 2020/08/21(金) 21:51:09
>>1
ナースいいんじゃない?
高卒でいるより10倍はましだよ。
今時高卒だと生きるのがきびしいよね。
結婚率は下がって、離婚率は上がってる
という状況で自立は大切なことだと思う。+11
-11
-
54. 匿名 2020/08/21(金) 21:51:20
>>18
私の娘が高卒で就職して、2年間働くって決めて貯金して進学したよ。+15
-5
-
55. 匿名 2020/08/21(金) 21:51:27
>>49
あら、怒ったの?w
高卒でも長文書けるのねw+0
-28
-
56. 匿名 2020/08/21(金) 21:51:52
>>16
こういうことを思ってる人が少なからずいるんだろうなと考えるとやっぱりコンプレックスはある+14
-1
-
57. 匿名 2020/08/21(金) 21:52:45
私は25歳になってから、夜間大学にいったよ。+13
-0
-
58. 匿名 2020/08/21(金) 21:52:47
>>23
引くとか、冷たいとか
憶測で言ってるだけじゃない。
実際そんな人いたら高校生から成長止まってるんじゃないの?+9
-1
-
59. 匿名 2020/08/21(金) 21:52:57
>>20
作業も出来ない大卒もいるから、仕事は学歴じゃないのよ。知ってた?+42
-2
-
60. 匿名 2020/08/21(金) 21:53:02
>>20
あなたさっきもDQN家庭とか煽ってた人と同一人物?大卒なんだろうけど恐ろしいほど馬鹿なことしか言えないのね
まだ働きたくないから大学に行って遊んでたの?+15
-1
-
61. 匿名 2020/08/21(金) 21:53:31
>>1
主さんはまだ若いから、今からなんとでもなるよ!
私なんて高卒33歳で就活中。今まで受付とか軽作業とか専門的な仕事したことなくて、少しは専門的な仕事で手に職つけた方がいいなーと思って、歯科助手や医療事務の仕事に応募したけど全て書類選考で落とされたよ。この年になって経験や資格ないと面接すら受けれない。+9
-0
-
62. 匿名 2020/08/21(金) 21:53:52
>>56
残念ながらむしろこれが普通の価値観
だからみんな大学もしくは専門学校に進学する
+2
-7
-
63. 匿名 2020/08/21(金) 21:53:58
>>55横
もう相手しなくていいよ。
相手したところで重箱の隅をつつくようなこと延々と言い返してくるだけだからw
+39
-0
-
64. 匿名 2020/08/21(金) 21:54:05
>>60
高卒の人に恨みでもあるんじゃない。知らんけど。+20
-0
-
65. 匿名 2020/08/21(金) 21:55:13
>>37
友達いないんだよ+23
-0
-
66. 匿名 2020/08/21(金) 21:55:24
>>62
そうなんだね
そうやって人を見下して優越感に浸って生きていったらいいよ
お疲れさま+17
-1
-
67. 匿名 2020/08/21(金) 21:55:37
>>64
いや、多分大した大学に行ってないよ
でも学歴でしかマウントできなくて必死に腰振ってマウントしてるだけ
+22
-0
-
68. 匿名 2020/08/21(金) 21:56:00
>>65
まぁおらんやろなぁ+17
-0
-
69. 匿名 2020/08/21(金) 21:56:27
>>60
大学は将来より高度な仕事をするために行くんだよ
高卒の単純作業しかしてないくせに、まさか誇りとか持っちゃってる?
+1
-18
-
70. 匿名 2020/08/21(金) 21:56:46
>>17
主です
確かに結婚して子供もできれば数年は社会から離れることになります。ただ結婚できればいいですが、なんの保証もないので不安で仕方ないです。
経済面ではある程度自立していたいと感じてます。
正直な話、両親は低収入で5年前に離婚しました。
親のことは一切悪く言うつもりはありませんが、その姿を見て結婚するしないにかかわらず資格が欲しいと思いました。
また過去にお付き合いした方(別れた理由は別ですが)
夢を持ってる人が好きとか相手にも求めていることを感じました。 更にもし結婚したいなっておもっても高卒ってことで相手の人によく思われなかったりそれが原因で別れたりしたらどうしようという訳の分からないことで悩んでしまいます。
今の仕事は人間関係がいいですが高卒程度の給与ですし、資格もないので誇りを持てません。
+18
-2
-
71. 匿名 2020/08/21(金) 21:57:09
一生引きずるんだろうなって思ったから、27歳から大学目指してます
頑張る!!+8
-1
-
72. 匿名 2020/08/21(金) 21:57:24
>>1
私も同じ考えでした。25才くらいで結婚すると思ってたので。
43才の今でも独身です。こんなに長く働くのであれば大学行っておけばよかったととても後悔してます。
会社では、周りに高卒がいないので、恥ずかしいです。
大卒が当たり前です。
主さんはまだお若いので43才で後悔してる私みたいにならないでほしいです。
+36
-0
-
73. 匿名 2020/08/21(金) 21:57:35
>>69
高卒=単純作業
狭い視野だわ
狭すぎて前見えてないよきっとw
文字打ててるの奇跡だね+27
-0
-
74. 匿名 2020/08/21(金) 21:58:04
>>66
私荒らしの人じゃないよ
高卒が差別されてるのは事実だから+2
-16
-
75. 匿名 2020/08/21(金) 21:58:19
>>3
別に長かろうとええやん
たくさん吐きたいこと吐いてみんなに知ってもらいたい、共感してもらいたいとかあるやん+14
-0
-
76. 匿名 2020/08/21(金) 21:58:23
全然無い。勉強や試験嫌いだし、そこそこいい所に就職出来たし、今は幸せ。+6
-1
-
77. 匿名 2020/08/21(金) 21:58:33
45才大卒です。高卒の友達は大手化粧品会社に就職して今も正社員で現役バリバリ。公務員になった人、銀行に就職した人もまだ働いています。私は就職活動の真っ只中にバブルがはじけて100社程履歴書送りましたが全滅。新卒で就職出来なかった為バイトしながら就職浪人。時代もあるとは思いますが
本当に勉強して国家資格取りたいと思うのなら、仕事は辞めて専門学校に通うか塾に通い大学受験に挑戦するか、一度きりの人生ですしまだ若いしご両親と十分話し合い決めて下さい。+16
-1
-
78. 匿名 2020/08/21(金) 21:58:57
主さん若いし、まだまだいくらでも変えられるよ。
私は高卒からずっと非正規で職を転々としてて、その間に結婚離婚もした、30代後半の元底辺です。
30歳で正社員登用試験受けて、社内試験受けて管理職になって、転職も経て今に至ります。
バリキャリでやってきた同年代や、
新卒からやってる社会人の皆さんにはまだまだ敵わないけど、年収600万円台になれた自分がまあまあ好きです。
主さんが今の年齢から頑張れば、
私みたいなスタート遅い人間よりもっとすごい未来が待ってるよ。
頑張ってね。+20
-0
-
79. 匿名 2020/08/21(金) 21:59:30
>>16
高卒だけどト〇タグループに就職したよ
医療費ほぼ無料+18
-1
-
80. 匿名 2020/08/21(金) 22:00:11
>>74
どんな低レベルなところで働いてるんだろ
うちにも高卒働いてるけど、みんな仕事できるし差別してる人なんていないよ?
多分あなたが働いてるところより大手だけどね。+9
-2
-
81. 匿名 2020/08/21(金) 22:00:17
>>69
とりあえずこのトピはあなたの居場所ではないからよそへ行くか自分でトピ立てな+12
-0
-
82. 匿名 2020/08/21(金) 22:01:16
>>69
IT関係に勤めてるけど、大卒の人の方が仕事出来ないイメージあるわ。プライドばっかで。+16
-2
-
83. 匿名 2020/08/21(金) 22:01:23
>>79
まさか子会社に高卒枠で現場入社したことが誇りなの?+0
-13
-
84. 匿名 2020/08/21(金) 22:01:27
>>6
それでもやり直し効くし
大卒だろうが高卒だろうが中卒だろうが、結局自分が満足すればいいのさ
よう言うけど行き方は人それぞれ+25
-0
-
85. 匿名 2020/08/21(金) 22:01:47
なんで高卒トピっていつも自称大卒がマウントしに来るんだろう。
文字読めないのかな?+22
-0
-
86. 匿名 2020/08/21(金) 22:02:24
>>80
いや私も高卒です
自分が高卒なら差別は身に染みて分かるよ+3
-1
-
87. 匿名 2020/08/21(金) 22:02:30
>>83よこ
え、まさかそれ煽りだと思ってるの?つまんないぞ!+6
-0
-
88. 匿名 2020/08/21(金) 22:02:32
>>17
むしろ、主婦しかいないというか、主婦になる以外の幸せはもうないんだなと思った。+15
-1
-
89. 匿名 2020/08/21(金) 22:03:34
>>86
高卒で差別してくるようなやつは性別でも差別するレベルだから、気にしたら駄目だよ
+6
-1
-
90. 匿名 2020/08/21(金) 22:05:00
まだ高卒四年目ということは22歳、大学生なら大学四年生だよね?
絶対に進学して資格取った方がいいと思います。まだ間に合うし、同級生ともギリギリ友達になれると思う。
30過ぎてから大学や専門学校行ったら友達できないよ。+15
-1
-
91. 匿名 2020/08/21(金) 22:05:21
>>87
高卒現場組が奴隷のくせに誇り持って働いてくれると大卒事務組は超有難いよ
ありがとね!+0
-17
-
92. 匿名 2020/08/21(金) 22:05:34
高卒がコンプレックスだったり、働いてからやっぱり学校に行きたいと思う人は貯金するか借金して学校に行けばいいと思う。
高卒だからってバカにしてくる人は自分は馬鹿ですって言い回ってるって気づけないアホだから気にしなくてよし。+9
-0
-
93. 匿名 2020/08/21(金) 22:05:48
>>32
私の友人も中学のときお父さまを事故で亡くして、高卒で就職した人います。結婚しても働き続けていて、大卒の部下が何人もいる地位にいる彼女をとても尊敬してます。きっとあなたも頑張れる人なんだと思います。+26
-0
-
94. 匿名 2020/08/21(金) 22:06:02
>>6
健康で若ければチャンスは、あるはず💪
年齢が上がるとハードルも上がる気がするよ
+18
-0
-
95. 匿名 2020/08/21(金) 22:06:22
>>1
看護専門30代の方もちらほらいるし、全然大丈夫だと思う。ただ入学にもそこそこ学力必要だよ。中学ぜんぜん勉強してなかったら、けっこう頑張らなくちゃ受からないと思う。+7
-0
-
96. 匿名 2020/08/21(金) 22:06:32
>>91
あら、あなたも事務なの?私も事務よ♡仲間だね!+9
-0
-
97. 匿名 2020/08/21(金) 22:06:56
>>23
これが高卒コンプレックス丸出しのレスですか+10
-1
-
98. 匿名 2020/08/21(金) 22:07:14
趣味の友達や新しく出会った人達と経歴の話になって「私高校を出て、すぐに働いているんだ」って言うと、「あ〜そうなんだ〜」と聞いちゃいけないこと聞いちゃったみたいな顔をされて、悲しい。
どんな大学でも大卒ですと言えるから羨ましい。+11
-0
-
99. 匿名 2020/08/21(金) 22:07:17
>>91
なんか、虚しい人だね
+10
-0
-
100. 匿名 2020/08/21(金) 22:07:56
私は高校中退でコンプレックスだったけど結婚して
子供産んだら何も気にならなくなった。
今、とても幸せだからかなぁ。
+8
-1
-
101. 匿名 2020/08/21(金) 22:08:16
>>1
まずハロワに職業訓練ないですか?
地域によってほんと様々な資格取得斡旋してくれますよ。
その中から探してみるのも一つの手だと思います。+6
-0
-
102. 匿名 2020/08/21(金) 22:08:23
22ならまだ遅くない。
しかも看護師は将来AIに奪われる事も無いし、いいと思う。
主さん頑張れ🚩😃🚩+15
-1
-
103. 匿名 2020/08/21(金) 22:08:27
>>6
ほんと、がるちゃんってびっくりするほど中卒いるよね。
今の四十代より下の世代で中卒は0.5%しかいないんだよ。200人に1人、1000人に5人だけ。しかも男女合わせてだから。
私は四十代だけど、知り合いで中卒は中学の同級生の男子1人だけ。暴力団に入ってヤクザやってる。生きてるかどうかはわからないけど。+12
-18
-
104. 匿名 2020/08/21(金) 22:08:52
>>91
ごめん!私高卒だけど内勤なんだ。
ちなみに今年から管理職になったよ!部下50人しかいないけど、頑張るね!+20
-2
-
105. 匿名 2020/08/21(金) 22:09:05
>>23
大学通ってる時、26どころかおばあちゃんもいたけど、すごいなぁって思ってたよ。
一度社会に出て、やっぱり勉強し直したいって思ってさらに実際に行動起こして大学とか専門に行くなんてすごくない?
向上心があるというか、やりたいと思ってもなかなかできないよ。+27
-0
-
106. 匿名 2020/08/21(金) 22:09:16
>>8
ひがみじゃなくて、これからの長い人生だからよく考えて。+0
-5
-
107. 匿名 2020/08/21(金) 22:09:19
>>103
はぁ...
高卒が中卒を馬鹿にするわけ?
どんぐりの背比べだよ情けない+4
-13
-
108. 匿名 2020/08/21(金) 22:10:06
でも主さんみたいにコンプレックス抱きやすい人は、大学卒業してたらしてたで、アッチが良かったってなりそう
結局自分の人生に満足できない+4
-4
-
109. 匿名 2020/08/21(金) 22:10:24
>>107
?私は大卒です。+5
-6
-
110. 匿名 2020/08/21(金) 22:10:34
>>106
ん?
わたしの人生心配してる暇あったら自分の人生心配したほうがいいよ。
+7
-0
-
111. 匿名 2020/08/21(金) 22:10:39
>>104
出た出た
イキリ高卒
どうせ残業代カットのための名ばかり管理職のくせに+0
-13
-
112. 匿名 2020/08/21(金) 22:11:38
>>6
中卒デキ婚てセットになってる。大体見た目で解る。+5
-14
-
113. 匿名 2020/08/21(金) 22:11:50
>>109
ならなんでここに来る?+5
-4
-
114. 匿名 2020/08/21(金) 22:12:31
>>111
どうとでも言っていいよ!
ただ、ここでマウント取ったりしてる時間あったらあなたも頑張ってね!
応援してるよ!+11
-0
-
115. 匿名 2020/08/21(金) 22:14:00
トヨタの副社長って高卒じゃなかった?+4
-0
-
116. 匿名 2020/08/21(金) 22:15:24
>>114
高卒コンプレックス解消のために随分頑張ったんだね
普通に大学行っとけばその苦労いらなかったのに
やっぱりアホ?+0
-11
-
117. 匿名 2020/08/21(金) 22:15:25
>>15
主です
親からは何も言われませんが、職場の衛生士で1人高卒の子は〜とか高卒だから〜あんまりわかんないのかなあ?(後輩に向かって)と言ってるのを聞くとさらにコンプレックスを刺激されます。
気にしなければいいのですが、さらに落ち込みます+16
-0
-
118. 匿名 2020/08/21(金) 22:16:04
>>60
男?
女性なら思いやりとか気遣いとかない女性だろうね。
びっくりする。+6
-0
-
119. 匿名 2020/08/21(金) 22:16:45
大卒でも中卒と同じ職場だよ?
ある程度の所に行かなきゃ結局無駄だけどね…(笑)+2
-1
-
120. 匿名 2020/08/21(金) 22:17:24
契約社員なので正社員になりたくて、とりあえず今働いてる分野の国家資格を取得して転職を目指してます
働きながら通える大学はないか?と調べてみたら一番近い国立大の夜間学部が廃止になってて残念😢+4
-0
-
121. 匿名 2020/08/21(金) 22:18:06
>>19
主です
現在貯金はしていますが、まだまだ足りないため奨学金を借りる予定です。
諸事情により、R4年に入学できるよう頑張りたいとおもっております。+9
-0
-
122. 匿名 2020/08/21(金) 22:19:25
高卒はすごいよ
低賃金重労働なのに仕事に誇り持ってるんだもん
超便利な働き蟻+0
-10
-
123. 匿名 2020/08/21(金) 22:21:20
>>16
私は高卒ですけど、
親の金で大学へ行き、外国人の彼氏が出来たから大学を休学して親の金で彼氏の国へ語学留学、帰国後に彼氏と別れ、就職活動に失敗し新卒で就職出来なかったから親の金で専門学校へ行った同○社大学の同級生よりは、自分はまともだと思っています。
その同級生も、専門学校時代には高卒の男と交際していました。
何のために親はその子にお金かけたんでしょうねぇ・・・(笑)+8
-8
-
124. 匿名 2020/08/21(金) 22:21:22
>>121
頑張ってください!+4
-0
-
125. 匿名 2020/08/21(金) 22:21:36
>>6
私の友達中卒なんだけど、美人だから今ジュエリーのお店で働いて正社員だよ。羨ましい+23
-0
-
126. 匿名 2020/08/21(金) 22:21:40
私、40過ぎて通信大学行ったよ。スクーリングでは、18才~50代の人と一緒になって授業受けたよ。教育学部だから教育実習にも行ったよ。今は卒業して学校で働いてる。
また、友達は大学卒業後普通にOLしてたけど、看護師になる夢を30歳の頃に持って看護大学に編入→卒業して看護師やってる。あと、何か別の資格?免許?も取る為に更に数年後に専門学校も入ってちゃんと卒業したよ。
主さん、まだ20代でしょ?若い若い!思い立ったら即資料取り寄せてみてはいかがでしょうか?+15
-0
-
127. 匿名 2020/08/21(金) 22:22:51
>>90
主です
一応大学生だと四年生の代になります。
友人も看護師で今年卒業ました。学年には30歳の方もたくさんいたみたいで、学校にもよると思いますがその辺は気にしておりません。
今まで勉強してこなかった反動が今になって頑張りたいと思いました。
頑張ります+16
-0
-
128. 匿名 2020/08/21(金) 22:24:25
>>23
いや?
少なくとも私は全然引かない。受験の時、私のお父さんくらいの人いたけど、引くどころか、向学心のある人だと尊敬すらしたよ。同級生にも別の大学通っていたけど、なんか違うと一念発起して再受験した人もいるけど、すんなり打ち解けてる。
案外、壁を作っているのは自分自身じゃないかな?+16
-0
-
129. 匿名 2020/08/21(金) 22:28:05
>>32
私の同級生は高校在学中に父親の会社が倒産して、普通科から高卒で就職してたよ。
私も頭はそれなりに良かったけど、貧乏だったから高卒で就職した。
大卒でリア充の奴はガルなんてやってないと思うから、ここに来てる時点でお察しだよね(笑)+25
-2
-
130. 匿名 2020/08/21(金) 22:28:33
>>101
主です
ハローワークにも行ったことがあります。
学生の時も違う職種の実習なども行ったことがありますが、私は医療の仕事が好きです。歯科勤務を選んだのも歯列矯正をして、興味がありなおかつ仕事で学べることが沢山あって楽しいと感じました。
解剖生理学や全身について学びたく、国家資格を保持することによって知識を生かせるのと、患者さんを精神的にも救えることができるのではないか少しでも誰かのためになれるのではないかと考えたところであります。 幼少期に祖父祖母を病気で亡くし母は過去に統合性失調症、鬱になったこともありました。子宮筋腫で摘出手術をしたこともあり、やはり興味があり学びたいと感じた次第です。
逆に、助手兼受付なので事務の仕事は全く合わないと思いました。+5
-0
-
131. 匿名 2020/08/21(金) 22:28:47
>>23
26才の高卒と
26才の大学生
どちらが社会の目が厳しいのでしょうかね+6
-1
-
132. 匿名 2020/08/21(金) 22:29:20
専門科目学べる高校行ってたから国家資格持ってて、真面目にコツコツ働いてきたから役職も貰えた。給料もそこそこ貰えて満足してるけど、それでも高卒にコンプレックスはあるよ。
勉強は普通にしてたけど、貧乏だから進学する選択肢はなかった。本気で進学しようと思えば奨学金なり何なりあったんだろうけど、そこまでの必要性は感じなかった。
どんな道に進んでも、自分の気持ちとか考え方次第だと思う。今のままではよくないと思うなら、動いてみるのもいいと思う。頑張ってね。+3
-0
-
133. 匿名 2020/08/21(金) 22:29:53
>>108
そう思う
大学行ったとしても、高卒や専門卒で充実してる人を見て、大学行く必要なかったとかね
置かれた環境で楽しめば良いのに
文句ばっかで時間がもったいない+2
-2
-
134. 匿名 2020/08/21(金) 22:30:21
>>1
今からでも四年制の大学に行ったら?
Fランならストレートばかりかもしれないけど、レベルが上がれば上がるほど、18才入学に拘らない+5
-1
-
135. 匿名 2020/08/21(金) 22:30:29
>>80
え、私んところは高卒は高卒で括られるよ。
仕事内容も給料も違うしね。+2
-1
-
136. 匿名 2020/08/21(金) 22:30:50
>>108
今まで本気で勉強してこなかったことに後悔を感じてるのです。 たしかに看護師は環境もきついのでやめれば良かったと後悔することもあるとおもいますが、今の職場も後悔して頑張ったあとにこの仕事してて良かったと感じました。
やらない後悔はしたくないっておもってます+0
-0
-
137. 匿名 2020/08/21(金) 22:31:07
>>116
横。あなたキャンキャン吠えてるようにしか聞こえないんだわ…。言い負かされちゃったね。おやすみなさい。+5
-0
-
138. 匿名 2020/08/21(金) 22:31:43
大学いくの遅いから無理なんてことそうそうないよ。社会人後に入ってる人だっているし、+3
-0
-
139. 匿名 2020/08/21(金) 22:32:49
>>103
大卒の人は中卒や高卒の人と関わることあまりないもんね。+3
-5
-
140. 匿名 2020/08/21(金) 22:33:08
高卒でアパレルにずっと勤めててあんまり学歴の差を感じることはないけど、他の業種に就いたら大変なんだろうなぁ、だからこのまま生活できてるならいいのかストレスもないしってとこに落ち着いてる。でも働きながら資格とったりする人本当にすごいなぁと思う。+10
-0
-
141. 匿名 2020/08/21(金) 22:36:34
>>91
現場の人が頑張ってるから我々も頑張れるんだぞ、と東大卒の上司がニコニコ笑顔で言うので、現場の方には感謝しか無い事務職です、
+6
-0
-
142. 匿名 2020/08/21(金) 22:36:48
>>32
私の知り合いも同じような状況で、一旦高卒で就職しました。でも、とても優秀だったので周囲の人や友達がお金を出してくれて翌年東京大学に合格しました。+7
-3
-
143. 匿名 2020/08/21(金) 22:36:59
前の職場にいた人
中卒➡️販売職➡️デキ婚➡️二人産むもDVで離婚➡️健康で働いてるくせにナマポ
趣味はパチンコだそうです。
+2
-5
-
144. 匿名 2020/08/21(金) 22:37:12
>>130
え、もうそんなに興味あるなら頑張って入っちゃいなよ!
一回入ればもう、流れに乗って進むだけだよ。勉強も辛いけど楽しいよ!
ナースさんいいと思うよーー!!
どこでも働けるし、人から感謝される仕事ってすごく遣り甲斐があると思う。
お母様も大変だったんですね。人の弱さを知っている人は良い医療人になれますよ!+7
-0
-
145. 匿名 2020/08/21(金) 22:37:38
転職した初日に「どこの大学?」って聞かれて「あっ私高卒なんです・・・」って言ったらなんか気まずい雰囲気になって辛かったな。
その時23歳くらいだったから新卒で入った子だと思われてたみたい。+12
-0
-
146. 匿名 2020/08/21(金) 22:38:14
>>3
別に悪くない文章だと思うけど。
気持ちがこもっていてわかりやすかったよ。
ビジネス文書じゃないんだからさ。+6
-1
-
147. 匿名 2020/08/21(金) 22:38:28
>>140
アパレルって何歳ぐらいまで普通に働けるの?おばさんのアパレル店員さんってみたことなくて。+1
-2
-
148. 匿名 2020/08/21(金) 22:38:57
私はコンプレックスまったくないけど、大学に行ってみたかったなーとは思う。
主さんはまだまだ若い!
これから大学入ったっていいじゃない。主さんと同じ歳で大学に入った子が身近にいるわよ、やりたいことがあってやっぱり大学に行きたい!と、なったみたい。
看護師さんになるのも大賛成よ、若いうちはいろんな事に挑戦してみるといいと思う。いつか、って思ってるとあっという間に年月たつから、思い立ったが吉日よ!+3
-0
-
149. 匿名 2020/08/21(金) 22:39:59
うちの妹、専門卒で社会人になった後で大学に編入し直して院まで行って国家資格も取ったよ。
発起したのは同じくらいの年の頃。頑張れ!+2
-0
-
150. 匿名 2020/08/21(金) 22:40:06
>>52
大卒だけど大学名言えない三流大卒の人とか
+12
-0
-
151. 匿名 2020/08/21(金) 22:40:57
主さんの歳で今なら看護学校はありだと思う。試験は難しくない。運転免許の次に易しい国家試験だから。
ただし実習が大変。というか過酷。だから、皆、看護師には頭が下がる思いでいっぱい。
食べていくには困らない。それは知ってるけど、2度と現役復帰したくないって思ってる辞めた資格持ちもいっぱいいる。なぜなら仕事がとてもハードだったから。私だったら、迷わず普通の大学の二部に行こうと思う。+5
-0
-
152. 匿名 2020/08/21(金) 22:42:07
>>2
社会に出てから自分で努力して大学を出ることは素晴らしいと思う。
ただ、バカな高校に行って、その中でかなり少数派だけど底辺大学出た人って、ものすごい自分がエリートだと勘違いしてるから、見ていて恥ずかしくなる事があるから、大学出ても今の謙虚さを忘れないでいてほしい。+23
-2
-
153. 匿名 2020/08/21(金) 22:44:23
>>125
これ……アイドルファンだから色々見てて思うのは中卒とか不登校とかフリーターとかお先真っ暗な子でも顔が良ければ乃木坂みたいな大きなアイドルグループに入れて成功できるのいいなぁ。+14
-2
-
154. 匿名 2020/08/21(金) 22:44:33
高卒だけど外資系航空会社に就職をし海外勤務も経験しました。その後、国家資格を取得して結婚出産を経て今は公務員として働いているけど、通信で大学受けようかなと考える時があります。
大卒と変わらないお給料をもらっていますが、やっぱりコンプレックスがあるんですよね。
お若いですし、いくらでもやり直せます。応援しています。+10
-0
-
155. 匿名 2020/08/21(金) 22:45:49
>>73
高卒って責任をとらされるような重大ポジションにはつけないと思ってた。+1
-7
-
156. 匿名 2020/08/21(金) 22:46:44
>>130
仕事と両立しながら勉強したり、お金を工面するのは大変なことだから中途半端なことは言えんけど、チャレンジする価値はあると思います。
仮に途中で上手くいかないことがあっても、それはその時考えればいいことだし、必ず得るものはあるんじゃないでしょうか。せっかくの意欲を大事にして、頑張ってください!+6
-0
-
157. 匿名 2020/08/21(金) 22:47:17
工業高校→Fラン私立工業大卒ですが、高卒の友達のほうが大手に内定もらえてそこそこ良いお給料貰えてますよ…普通なら大卒のほうが良いと思いますが、私が卒業した工業高校は大手からも募集きてたので下手にレベルの低い大学行く必要なかったかな…と思ってたりします。+8
-0
-
158. 匿名 2020/08/21(金) 22:48:40
>>39
それ思うw
こういうトピにいっつも来るあの人達何なんだろうw
誰もお前に興味ねぇよって思う+12
-0
-
159. 匿名 2020/08/21(金) 22:51:02
高卒で運良く外資系金融に就職出来ました。周りは全員大卒か金融系専門卒です。
父親の借金のせいで進学出来なかったので当時は悔しかったですが、今はまあ運命だったのかと思ってます。大学行かずとも色々勉強も出来るし資格も取れる。ただ、キャンパスライフとやらを味わってみたかった~青春をもう少し楽しみたかった😆+8
-0
-
160. 匿名 2020/08/21(金) 22:51:17
アラサーだけど高卒はみんな遅くても26歳ぐらいまでには結婚してるんだよね…
大卒、短大専門卒なら働き始めるのが遅いし手に職があるから結婚してない人も多い。
高卒28歳ですが、26歳までずっと田舎暮らしで上京、手に職もないし常に彼氏はいても結婚までいかないので焦ってます。
学歴なくて大した職歴もなく結婚も遅いって終わってますよね(T_T)+3
-3
-
161. 匿名 2020/08/21(金) 23:02:32
>>1
いま看護学校は実習出来ないって聞いたけどどうなんでしょう。コロナで教えてるどころじゃないので実習先がないって聞きました。
主さんが合格して通えるようになる頃には落ち着いてるといいですね。
ちなみに医療事務やってた時に同じ事務の子が看護学校受験して働きながら学校に通ってましたよ。
昼休みに看護師さん達から教わりながら受験勉強してました。+4
-0
-
162. 匿名 2020/08/21(金) 23:05:22
>>1
主さんのその気づきが素晴らしいね!
その気づきを今得られたことは宝だと思うよ。
学びたいと思うタイミングは人それぞれでいいと思うから応援したい気持ちです。
人はいつでも学べるし、チャレンジできると思う。若いなら尚更、チャンスだと思います。
看護系のことでなくて申し訳ないけど、夫は夜勤勤務ありの社会人しながら放送大学で修士と資格取って現職に生かしてるよ。社会人の学生は社会経験があって目的がはっきりしてる分、交流するのは楽しいしいろんな職種の人の話が聞けて学生時代とは違った刺激をもらえるから楽しいって言ってるよ。+10
-0
-
163. 匿名 2020/08/21(金) 23:06:42
>>17
頭悪い勉強嫌いな女が勉強しないまま結婚できりゃそりゃ幸せだろ。もし働かないといけなくなってもスーパーのおばさんや作業系、工場で働いても変人に見られないし。+4
-1
-
164. 匿名 2020/08/21(金) 23:09:03
結婚して唐突にある日姑が高卒の私の事を貶めてきた
自分の子ども達は全員高卒以上だって
何言っているか最初わからなかった
自分は中卒の癖にって言ってやりたかったが、我慢した
黙ったら勝ったと思ったんだろうね…
本当のことだよねって連呼し始めた
突然機嫌悪くなったりする豹変タイプだった姑
疎遠にしましたが、自分の子どもが自分みたいに侮辱されたくないので、子どもに勉強しろと言ってしまいます。
40代過ぎて大学行けないもん、子ども達が優先だもん。
でも、子どもの相手が高卒でも姑みたいに言わないとは誓っています。
日頃高卒ってあだ名つけて私のこと言っていたんだろうから、関わりたくないです。+4
-0
-
165. 匿名 2020/08/21(金) 23:09:44
>>36
こういう憧れ方ができる人って素敵ね。
劣等感をこじらせたりせずに、素直で。+14
-0
-
166. 匿名 2020/08/21(金) 23:11:14
>>17
大卒じゃないからこそ、結婚しちゃえば同じーとか言ってるんじゃない?
大卒以上なら、関係あるから。+7
-0
-
167. 匿名 2020/08/21(金) 23:12:27
うちは家庭の事情で高卒→就職したんだけど、特に気にする事なく今まで生きてきたわけよ。少し前にたった工場勤務のトピで高卒で工場で働いてるって書いたらすげーマウントとられた。初めての事で驚いた+5
-0
-
168. 匿名 2020/08/21(金) 23:12:30
私も23ぐらいで看護学校行ったよ!
行ってよかった。
がんばって!+4
-0
-
169. 匿名 2020/08/21(金) 23:14:21
>>155
管理職にはなかなかつけないよ。その手前までなら頑張ればいける+3
-4
-
170. 匿名 2020/08/21(金) 23:14:37
うちの主人も高卒コンプレックスで、今でも大卒を羨ましがりますが、勤続年数が長いため、看護師の私より年収200万くらい多いですよ。本人は不満なようですが。。+3
-0
-
171. 匿名 2020/08/21(金) 23:20:01
>>61
デキが悪く事務すらできず仕方なく工場・作業系統で働く者だけど軽作業や工場の仕事って無資格とか頭悪い人、主婦がする仕事と面接官は見てるよ。実際そういう人事と何度も遭遇した。
歯科助手はよくわからないけど医療事務なんかは未経験で現場で習うというのはほぼ不可というか嫌がると思うから医療系の予備校行ってから受ける方がいいと思う。+6
-0
-
172. 匿名 2020/08/21(金) 23:21:52
ガル内の学歴トピで、高卒のガルちゃんが僻んでるって大卒のガルちゃん民が言ってるけど、どのトピみても大卒の人貶したり僻んでるコメないんだけどね。大人しくしてる
パーソナルカラーのトピもそう。よく「ブルベの人って最近本当はイエベの方色白の人多いって認識広まってきて大人しいよね」とか言ってるけど
ガル内でブルベの人がイエベを貶してるコメント見たことないんだよね。むしろ肩身狭そうにしてる
学歴トピとかみると、高卒側からなにも喧嘩ふっかけてないのに、一部の人がいきなり僻んでるだの妬んでるだのいって勝手にキレてる+13
-0
-
173. 匿名 2020/08/21(金) 23:26:16
大卒でも無能な人間はいっぱいいます。
役所にいる公務員も無能だらけです。
勉強が出来ると仕事が出来るは全く別問題です。
日本では仕事が出来ても評価はされない事が多いです。
+9
-0
-
174. 匿名 2020/08/21(金) 23:27:05
>>172
少し前の中卒トピもひどかった。夜中になると煽りコメが増え出して一晩中絡んでた+8
-0
-
175. 匿名 2020/08/21(金) 23:27:21
>>113
じゃあ、高卒トピに書いてる中卒にも言わなきゃね笑+4
-3
-
176. 匿名 2020/08/21(金) 23:27:50
>>23
友達が医学部通ってるけど、25歳以上の大学生ゴロゴロいるし珍しくないって言ってた。
個人的には高卒コンプ丸出しのあなたのほうが引くというか、みっともなくて哀れ。+12
-1
-
177. 匿名 2020/08/21(金) 23:28:28
>>113
だって高卒が「もっと勉強したいので進学したいです」って相談してて、コメする人たちが全員高卒しかいなかったら、その先の進学先の相談に乗れないでしょ?
バカだなぁ+4
-7
-
178. 匿名 2020/08/21(金) 23:28:56
>>110
死ねばいいのに+1
-8
-
179. 匿名 2020/08/21(金) 23:30:03
>>139
ないですね。高卒はたまにいますが、中卒は知り合いにはいません。ちなみに地方出身なので小中高大と公立ですが、それでも中卒はいなかった気がします。+4
-1
-
180. 匿名 2020/08/21(金) 23:31:33
>>157
何歳の人かわかりませんが、将来の出世コースが違うので生涯賃金は大卒の方が高いと思います+7
-1
-
181. 匿名 2020/08/21(金) 23:31:33
>>175
そのトピ知らないから言ってきて+1
-3
-
182. 匿名 2020/08/21(金) 23:33:23
>>103
同じ中卒の人間が書いている可能性あるよ。10個のトピあって10回自称中卒者がいれば10人と思うだろうけど実際は一人か二人が書いているだけって事もあるだろうし。+8
-0
-
183. 匿名 2020/08/21(金) 23:34:54
>>23
コロナもそうだけどみんな自分のことで精一杯だからそこまで他人に興味ないよ
実際、26だよって人が目の前に現れて話をしてても凄いな〜って思うだけだと思うよ
ネガティブな感情抱く人の方がどうかしてると思う+8
-1
-
184. 匿名 2020/08/21(金) 23:36:12
複雑な家庭以外の中卒高卒がフリーターのままで結婚した人って無神経な事を言って怒らせる人間が多かった。+2
-1
-
185. 匿名 2020/08/21(金) 23:36:46
>>98
悪気無く、当然のように、大卒前提で話して来る人って居るよね。
採用◯年目なら歳上だったんだね、とか専攻分野聞いてきたり。
で、(あ!高卒だったんだ、聞いてごめん!←心の声)みたいな。
…院卒が多い業種だと、やっぱり同じように大卒に引目を感じたりすることがあったりするのかな?
それとも高学歴が当たり前の集団になると、かえって「学歴無いけど有能」な人が実力以上に評価されちゃったりするのかな?+4
-0
-
186. 匿名 2020/08/21(金) 23:37:47
>>23
引きはしないけど年上嫌いで何故か話しやすいと思われて寄られるから私が大学生で一緒に行動しようと言われたら嫌だな。+1
-6
-
187. 匿名 2020/08/21(金) 23:40:04
>>172
それがイジメの本質なんじゃない?
弱いものイジメでマウントとる+6
-0
-
188. 匿名 2020/08/21(金) 23:41:57
>>39
自分も進学していたらどうだったかな…って淡い憧れみたいなものはあるけど、大卒の人に負の感情はない
+11
-0
-
189. 匿名 2020/08/21(金) 23:43:59
昔はなんとも思ってなかったけど
今になって恥ずかしくて言えない
なんだかんだ周りのママ友
大卒だし
人生やり直したい+8
-0
-
190. 匿名 2020/08/21(金) 23:57:56
>>181
>>6 に言ってこい+5
-0
-
191. 匿名 2020/08/21(金) 23:58:46
>>185
評価されても、妬み嫉みがありそう。
悔しいから学歴低いことでマウント取ってきそう。
学歴もあって、本当に優秀で品のある人は、マウントなんか取らないと思う。+7
-0
-
192. 匿名 2020/08/21(金) 23:58:54
コンプレックスというか、理不尽さみたいなのは感じてきました。求人見ても必須条件が簿記三級、大卒とかで。私それより上の級もってて事務経験もあってそこらの大卒よりも多分いい仕事しますけど高卒ってだけでだめなんですねハーイ、みたいな。
大学進学しなかったのも、夢も固まってないし勉強大好きでもないのにお金と時間をかけてフラフラ適当な大学に行くぐらいなら就職しようという気持ちでした。
今では勉強の大切さや楽しさが理解できるので、働きながらの通信ですが大学に入りました。
でも、稼ぐためというよりは本当に学びたいことができたから、普通の人から見たら役に立つの?みたいな学部ですが、私にとっては最高の日々なんです。
私は当時高卒を選んだこと自体に後悔はありません。
そのときそのときの、自分なりの選択というか意志を大切にしていきたいです。+12
-0
-
193. 匿名 2020/08/21(金) 23:59:30
>>187
学歴トピみてたら、それまで高卒の人が自分達の方が上とか特に貶すコメントもなく普通のコメが続いてたり、高卒でも困ってないよ みたいな流れの中いきなり
「大卒と高卒の年収が違うのは当たり前。そんなに悔しいなら今からでも勉強すればいいじゃん。自分が努力しなかったからって大卒を僻むのはおかしいよ」
みたいなコメが突如出現してプラスめっちゃついていて????ってなること本当に多い
貶してたっけ?と思って見返したら別にそんなコメント無いのね。
こんな感じで、大卒の人の求めてない謎の上から目線のコメントが増えていって…っていう流れが本当に多いよ
+13
-0
-
194. 匿名 2020/08/22(土) 00:22:24
幸せな暮らしをしてる人、ゆとりある生活をしてる人が必ずしも高学歴とは限らないよ
私も勉強苦手でした
興味ない事を一生懸命やっていい大学出ていいところに勤めたいなんて全然思わなかった
苦痛でしかなかった
たまに勉強そのものが楽しいっていう人がいますけど羨ましいです
私は勉強よりも早く社会に出て色んな経験がしたいと思っていました
そのおかげで今の旦那と出会って結婚しました
高収入で物知りで尊敬できる人ですが、自分が社会経験を積む事に貪欲になってなかったら
旦那と気が合わなかったと思うし
互いに好きにならなかったと思う
良い友人たちに恵まれてるのも色んな経験をしたからだと思っています
人間関係で悩む事はほぼなくなりました
どんな人とでも基本うまくやれますのでストレス少ないです
勉強がすべてではありません
たまたま学歴重視しがちな世の中だというだけで、運動神経が良い人が一流企業で働ける世の中だったら?
容姿の良い人が一流企業で働ける世の中だったら?
世の中の評価の基準が違ったら立場がまるで違ってくる人もたくさんいます
人には得意、不得意がある
不得意な事で順位が低いからと落ち込む必要ないと思います
私はコミュニケーション能力を高める、人を見極める、その場にふさわしい振る舞いをするなど
生きる上で必要な能力を高める努力をしました
自分に自信がつきましたよ
昼間働きながら銀座で10年ちかくホステスもしました
他人と比べても仕方ないので
こうなりたいと思う自分をイメージして
自分を磨いて、高めて自信持ってください
高学歴でも本当の幸せを知らない人います
銀座にもそういうお客さんいましたよ
+3
-0
-
195. 匿名 2020/08/22(土) 00:30:43
>>171
歯科助手も医療事務も、経験者歓迎ってもちろん書いてあるけど、ほとんどの求人に無資格、未経験でも可能!って書くのやめてほしいわ。+4
-0
-
196. 匿名 2020/08/22(土) 00:53:50
短卒のコンプレックスが一番酷い+0
-0
-
197. 匿名 2020/08/22(土) 01:02:27
>>196
通信大学通ってたけど短大卒多かった
短大卒から大卒になる人多そう
+2
-0
-
198. 匿名 2020/08/22(土) 01:07:45
勉強はやる気さえあれば何才になってもできるよ!
がんばれー(o´・∀・)o+2
-0
-
199. 匿名 2020/08/22(土) 01:16:10
私も地元の底辺県立高校卒業して就職するもうまくいかずフリーターに。そこから自分の得意分野探すために友達が大学行ってる4年間はやりたい事見極める年にしました。
アルバイトから経験積んで紹介予定派遣で正社員になりました。ちなみに今の会社のデスクの隣は慶應卒の先輩です。
仕事内容はほぼほぼ同じでコンプレックス感じた事ありません。外資だからかもだけど。
かなり親からしたら私は低燃費だったと思います。+3
-1
-
200. 匿名 2020/08/22(土) 01:17:44
職場の高卒コンプの人が通信の慶應卒業してたよ。どうしても嫌だったら通信もいいんじゃないのかな+2
-0
-
201. 匿名 2020/08/22(土) 01:28:47
すごく気持ち分かります。
私も高卒で、派遣で事務職をしていました。
運良く上場企業に社員として登用してもらえましたが、周りは大卒が当たり前なので高卒であることをすごくコンプレックスに感じていました。
それで20半ばで医療系の短大に入って国家資格を取りましたよ。
結婚、出産しても働き口はいっぱいあるし、大変だったけど回り道して資格を取って良かったと思っています。+6
-0
-
202. 匿名 2020/08/22(土) 01:30:07
>>23さんに同意。同年代とウェーイ!!ってしたいだろうに、26歳の大学1回生とか居たら引くよねw
うちは貧乏で進学を断念した(進学したいと言ったら父に殴られた)んだけど、コロナで同じ思いをする子が増えるだろうなと思うと変な安心感がある。
+2
-14
-
203. 匿名 2020/08/22(土) 01:51:58
自分の人生の事しっかり考えてて偉いなー。頑張って下さい。+4
-0
-
204. 匿名 2020/08/22(土) 01:53:22
高校中退でフラフラしていたけど、エステティックスクールに行って正社員として大手エステサロンに就職、その後美容学校行って美容師になり、就職した先で職場結婚し今は専業主婦です。
学歴があったらまた違う人生だっただろうけど、今が幸せです。+6
-0
-
205. 匿名 2020/08/22(土) 01:59:23
>>70
私は大卒で今年社会人1年目です
田舎から都会の大学に進学して、地元で就職しました。
正直に言うと
あまり就活も苦労せず、入社したときも周りよりも偏差値の高めの学校に行っていたので
自分に自信がありました。
でも実際働くことになるとそんなの関係ないですよね。
毎日自分の無能さに落ち込みます。
私は営業職で入り、役職も高卒より上からの出発ですが、事務職に高卒で同い年の社会人5年目の女性社員がいます。
とても大人でしっかり者で
おまけにすごく働き者で社内の人からも慕われています。
主さんはやりたいことも見つけ
総合的な判断で冷静に段階を踏んで物事を考えていて
何も考えず、ぼけーっと生きている私なんかより
社会人としても人間としても立派だと思います、、
勉強をすることは
高校とも働く場所とも違う価値観、世界観を見ることができるという点でも意義のある事だと思うので
後悔しない道を選んでください!!
応援してます!!!
+3
-4
-
206. 匿名 2020/08/22(土) 02:29:05
家庭の事情で大学進学を諦め、高校卒業後就職しました。現在は派遣でDTPの仕事をしています。
あの頃は20代で結婚して…なんて考えていましたが、現実は44歳独身です。
それなりに独身生活を楽しんでいるので、幸せなんですが、大学で学びたかったという気持ちを今も変わらず持ちつづけているので、よく考えて今日通信制大学に出願しました。
実は27歳の時に一度通信制大学に入学したものの、仕事が忙しくなり、休学しなんとか続けようと頑張りましたが、どうしても無理で退学した経験があるんです。
仕事と勉強の両立は大変ですが、今度こそやり遂げたいです!
+9
-0
-
207. 匿名 2020/08/22(土) 02:31:47
私は高卒だけど、大卒は大卒で学校のランクコンプみたいなのあるよね。
主はやりたいことが見つかったんだから、もっとポジティブに捉えて、現実的にお金の面とか、本当に通いたいかたか考えたらいいと思うよ。+5
-0
-
208. 匿名 2020/08/22(土) 02:42:11
高卒だけど割といいとこに就職できた時代で在学中も資格は沢山取っていたので、就職後は直ぐに実務に活かせたと思う
大卒の人と同期になるけどアレ?と思う人もいてあまり学歴にコンプレックスはなく過ごしてきた
結婚後上から目線の大卒の人に絡まれたり、がるちゃんで書き込み読んで初めて嫌な思いをしたけどあまり気にしてない
今は起業して利益も出してるのでなんの問題もないなと思ってます
主さんのように就職後学校に行く同級生沢山いましたよ!勉強したいと思う気持ちを持つことは何歳になっても素晴らしいし何歳になってもできることだと思います。頑張ってください+6
-0
-
209. 匿名 2020/08/22(土) 05:34:01
旦那が家が貧乏で大学行けなかったからコンプレックスひどい。
何かにつけて職場の人のこととか、「あの人は高卒で〜」「あの人は大卒なのに〜」とか言ってる。私自身は社会人になってから大卒とか高卒とか気にしたことなかったから、話題に出る事自体に驚く。(私は大卒です)
たかが学歴だけど、気にする人は一生気にするんだろうなと思ってる。
ちなみに旦那は私の何倍も頭が良く、同じ学校の周りの友達は東大や早慶に多く行ってて、その中でも旦那は奨学生(片親だから全額免除だけど成績10番以内から落ちたら奨学生取り消しになる)で学年3番くらいには常に入ってたほどだったので、余計に(本当はあの大学に行けたのに…)って気持ちが強いみたいです。
家の経済状況は旦那のせいではないので確かに不憫だと思います。
本当に行く気があれば奨学金とアルバイトで自分でも行けると良く聞きますが、本当の貧乏家庭ってそれすら無理だったりしますよ。早く働き始めて家にお金入れなきゃいけなかったり。+8
-0
-
210. 匿名 2020/08/22(土) 05:50:48
>>1
私も高卒。数年働いたら結婚出来、専業主婦かなって夢見たけど
現実は無理。高卒ならその程度の人しか付き合えない。玉の輿なんて夢。
転職しようにも資格高卒で限られてるし、経済的自立は無理。25で看護学校に通い、看護師に!資格あるって素晴らしいね。全国で働けるし、在宅手当とか支給される。
高卒で働いた所は手取り12~13万で実家じゃないと生活出来ない。職場結婚した人も同居しないと難しいくらい。
勉強は大変だったけど、やって良かったと思う。25で学校行ったら結婚逃すよって当時の同じ部署の子にディスられたけどね。今、アラフォーにり、同じ病院で働いてるけど給料の差にネチネチ言われたけど、努力の差だと思うわ!
+5
-2
-
211. 匿名 2020/08/22(土) 06:11:48
心ない人が一人いるね。
他のトピでもこういう人はいるけど、
反論するのも、マイナス押すのも、こういう人を刺激するだけだと思う。
何が一番嫌になるかと考えたら、ブラスマイナスが0。
完全無視が一番の反撃だと思う。+6
-0
-
212. 匿名 2020/08/22(土) 06:41:08
>>172
そうかな?
大卒は仕事できない、F欄大学に行くなら高卒の方がいいとか高卒が先に大卒を貶して、F欄でも大学は大学だし生涯年収が違うからねって言い返してるのをよく見るよ。+1
-7
-
213. 匿名 2020/08/22(土) 06:47:19
>>155
うちの会社(一部上場企業)は部長や課長でも高卒いるよ+5
-0
-
214. 匿名 2020/08/22(土) 07:05:50
まだ22歳。定年まで働くとして、これからの社会人の人生のほうが長いよ?大学も夜間や通信など働きながら学べるところもあるし考えてみてもいいんじゃないかな。
私の友達は高卒で30歳から通信大学に入って教員免許取得に向けて頑張ってますよ♪+5
-0
-
215. 匿名 2020/08/22(土) 07:26:08
>>1
毎年医師国家試験の最高齢合格者見てみて。
二十代ならば、と言わずみんな今からでもコツコツやりたいこと始めたら良いと思う。主さん文章もしっかりしてて、きっと思うような道に進めると思います!+4
-0
-
216. 匿名 2020/08/22(土) 07:55:35
24歳から医学部入って医者になった人知ってる
22や23なんて全然若い+2
-0
-
217. 匿名 2020/08/22(土) 07:57:16
>>209
旦那は何の仕事してんの?何かの資格職?+0
-1
-
218. 匿名 2020/08/22(土) 08:06:07
専業主婦になっちゃえば同じみたいに言われることあるけど、育児してると高卒はやっぱり肩身狭い
幼稚園のランチ会でナチュラルに大学時代の思い出トークになったりするし
(みんな常識あるからどこの大学?なんてことは聞かないけど、完全に大卒前提で話してくる)、
子供の進路についての雑談で親の教育レベルが垣間見えるから
周りの人にはきっと私が大学受験の仕組みも分かってないアホ高卒だってことがバレてるだろうな+8
-0
-
219. 匿名 2020/08/22(土) 08:12:15
>>202
なんで貧乏で進学できなかった人って性格悪いの?
高校の同じクラスにも兄弟多いから就職するしかなかった人いるけど、あなたみたいな感じだった。
コロナは収束しそうにないけど、大学で部活やサークルができるようになったら今までの分まで1年生が楽しめるように色々準備してるし、あなたみたいな哀れで惨めな人生にはならないと思う。+8
-1
-
220. 匿名 2020/08/22(土) 08:14:55
>>202
医学部行ってるけど26歳1回生なんて普通にいる。
他の大学卒業→再受験って最近多い。
進学したいって言って殴るなんて滅多にいないだろうから、あなたが望むような子はあんまりいないんじゃない?
仮に進学できなくても殴られはしないでしょ。+3
-1
-
221. 匿名 2020/08/22(土) 08:15:56
>>219
確かに性格悪いけどそこまで言わなくても。
貧乏で進学できないって純粋にかわいそうだわ。+2
-1
-
222. 匿名 2020/08/22(土) 08:18:52
>>202
医学部だったら子持ち30代とかいたりするよ
40代の人もいる+1
-1
-
223. 匿名 2020/08/22(土) 08:27:26
>>1
私も高卒で歯科助手してたけど、主さんと同じで資格もないし将来不安になって、4年目に不動産の事務に転職しましたよ!働きながら宅建取ったことで自分に自信持てたし、大手ハウスメーカーの彼と知り合って、これで結婚できたら最高なんだけど…。
歯科助手って患者さんくらいしか出会い無いですよね〜、私がいた歯科医院では40代半ばの衛生士さんがお見合いばっかりしていました。+5
-0
-
224. 匿名 2020/08/22(土) 08:33:13
私は高卒だけど、家族全員実質高卒だしコンプレックスはないかな。
ただ、高卒なのに大卒や院卒と同じような環境で働きたいならコンプレックスあって当然だと思う。
うちは兄建設会社経営、姉は専業主婦、私はサロン経営です。
大卒の人も面接にガンガンきますが、結局仕事できない。高卒の人のがガッツがある感じはするかな?
生活かかってます!みたいな?
でも学歴はあった方がいいし、大手に行きたいなら高卒は現場でしか無理だよね。+0
-3
-
225. 匿名 2020/08/22(土) 08:39:56
>>221
横だけど>>202の性格の悪さは異常でしょ。
自分と同じ不幸な人が出てくるのが楽しみって…+2
-2
-
226. 匿名 2020/08/22(土) 08:42:25
>>202
私はあなたに引きましたw
医療系の大学行けば20〜30代の1年生いっぱいいるし、40代の人が皆の人気者だったりする。
貧乏なのも進学できなかったのもあなたの家の問題であって、自分と同じ環境の子を楽しみにしてるとかドン引きだわ。+7
-2
-
227. 匿名 2020/08/22(土) 09:16:10
高卒で田舎の市役所に就職したけど、大卒と仕事内容変わらないのに給料安くてやってられなくなる時はある。今の部署クレーマー対応みたいなところあるから余計に。+4
-0
-
228. 匿名 2020/08/22(土) 09:16:20
>>185
院卒が多い職場だと高卒大卒の間で出世、給与の線引きがあるように、院卒と大卒の間で出世給与の線引きがある。
川崎重工に行ってる知人の話では、よほどの無能でもない限り、院卒+社内試験パスで係長までは自動的にいけるとか。で、係長になったらボーナス一回100万超えらしい+1
-0
-
229. 匿名 2020/08/22(土) 09:18:35
>>205
社会人5年目と1年目を比較することに無理があると思う
高卒だからたまたま同い年なだけで、その人は普通に中堅社員+5
-0
-
230. 匿名 2020/08/22(土) 10:01:12
高卒で25までフリーターしてたクズだけど、無事事務所の正社員で内定もらえたよ。そこの会社は学歴なんて関係ないよって言ってくれた+1
-0
-
231. 匿名 2020/08/22(土) 10:04:39
>>18
35歳ですが、現在働きながら放送大学生もやってます
自分の稼ぎで好きな勉強できるの、最高です+6
-1
-
232. 匿名 2020/08/22(土) 10:35:48
>>38
一応同等に扱うけど、内面では全くそう思われてないよね?+5
-1
-
233. 匿名 2020/08/22(土) 10:43:15
パートタイムだけど、学校に勤めているから、一方的に高卒っていうことに対しコンプレックスは感じる。
でも、大卒の人より4年早く、10代の頃から社会に揉まれてきたんだっていうささやかなプライドを糧に、なんとか喰らい付いている。+2
-4
-
234. 匿名 2020/08/22(土) 10:45:28
文系の大学だったから
大学卒業してさらに専門学校(資格系)行く人もちらほらいたなぁ。うちも必要があれば看護学校行けばと言われる。+2
-0
-
235. 匿名 2020/08/22(土) 11:02:08
どんな境遇で育っても性根が腐ったまま生まれた奴は死ぬまで腐ったまま
>>202はFラン大学行ったところで何も学ばず単位落としまくって留年退学コースまっしぐら
だったら無駄な金かけず高卒で終わらせてよい
+2
-2
-
236. 匿名 2020/08/22(土) 11:14:10
旦那さんがハイスぺの低学歴女性に対しては一応マナーと優しさから同等に扱うことが多いけど、本人が振る舞いを間違うとかなり嫌われるから気をつけた方がいい。それが嫌なら自分が努力して学歴を身に着けるしかない。+2
-0
-
237. 匿名 2020/08/22(土) 11:22:38
>>193
まあ、がるちゃんはプラスを操作できちゃうっていう噂があるくらいだし、匿名で書き込めるから一流大卒のフリや、バリキャリな女性になりすましもできる。高卒への鬱憤晴らしの為にいくらでもでっち上げる事ができる。大卒未満の学歴の人が自分に自信があったり、大切に扱われたり、高卒の人にとってはささやかな幸せでも、幸せを感じていることが許せないんだよ。
+4
-0
-
238. 匿名 2020/08/22(土) 11:42:45
>>91
これ男だね。しかもニート。
仕事できないし人間関係もうまくいかなくて辞めたんだろうね。
高卒女子社員に仕事で怒られたの?
こんなところで吠えてないで仕事見つけなよ。+5
-0
-
239. 匿名 2020/08/22(土) 12:12:11
>>217
公務員です。
公務員特有なのかな?高卒とか大卒とかで仲のいいグループ?というか同僚の中でもなんとなく別れてる感じがあります。+2
-0
-
240. 匿名 2020/08/22(土) 12:25:09
>>16
たぶんあんたよりはまともな企業で働いてるわ+1
-0
-
241. 匿名 2020/08/22(土) 12:32:38
私、中卒
全く気にしてない(〜 ̄▽ ̄)〜+1
-2
-
242. 匿名 2020/08/22(土) 12:44:22
>>38
確かに、旦那は大企業です、医者の嫁です、商社に勤めています…で肝心のわたしはパートです。みたいなね。+3
-0
-
243. 匿名 2020/08/22(土) 12:47:08
>>239
公務員だけど高卒と大卒は年も少し離れてるし、ただ遊んでるうちはいいけど結婚とかライフプラン考える年になると別々に固まりがち
+0
-0
-
244. 匿名 2020/08/22(土) 12:57:05
まだ全然やり直せる。看護は資金それほどなくてもなれる道はあるし、使い道の広いコスパ高い資格だと思う。
早く気づけてよかったね!
高卒の人はコンプの強い人が多い。コンプを感じ続けるくらいなら、さっさと克服する方向に転換して行けばいいだけ。+4
-0
-
245. 匿名 2020/08/22(土) 13:44:20
>>196
短大だから否定はしないけど産能とかで2年学べば大卒になれる可能性あるのはちょっと気楽かな?+1
-0
-
246. 匿名 2020/08/22(土) 13:48:14
放○大学とかは嫌だ。
キャンパスライフやサークルもセットじゃないと意味がない。+3
-0
-
247. 匿名 2020/08/22(土) 13:57:54
>>202
こういう人見ると大学行かせてくれてる親に改めて感謝するわ。
あなたは一生誰かのの不幸を願いながら惨めな人生送ればいい。
仮に進学してもあなたみたいな人は何も得られないでしょ。
高校も行かなくてよかったんじゃない?+2
-1
-
248. 匿名 2020/08/22(土) 13:58:28
>>218
わかります
私も子育て中に初めて学歴コンプになりました
田舎にいた時は高卒なんてゴロゴロいて難なく過ごせたんだけど
都会に越してきたら周りが大卒だらけで 出身大学とかは聞いては来ないけど大卒前提で話が盛り上がってなんか振られたらどうしようかとヒヤヒヤしてる
こんなことで苦労するとは思ってなかった+4
-0
-
249. 匿名 2020/08/22(土) 14:00:03
>>202
26歳1回生いるけど普通に皆と仲良いよ(・∀・)
あなたは仮に進学できて、18歳1回生になれても皆に馴染めなくて浮きそうw+2
-1
-
250. 匿名 2020/08/22(土) 14:18:53
>>202
昔行ってた専門学校に26歳の男の人いたけど皆と一緒に学ぶからか馴染んでてしかも頭の回転早いからクラスのリーダー取ってた。私より年上の人だったけど何処か心の中ではしっかりしなきゃいけないという意識は本人きっとあったと思うよ。+1
-1
-
251. 匿名 2020/08/22(土) 14:29:50
失礼だけど主は
発達障害でなく文章書いたり臨機応変は得意かな?
もし発達障害なら臨機応変の職は難しくレポートとか医療・福祉系統の学校は多いから国語苦手なら実習中や授業は大変だと思う。私は高校の時それらがだめというのをわかってなく短大の保育学科・後に福祉の専門学校へ行ったけど大変だった。
今は短大は少ないからあまりあてにならないコメだけどお嬢様学校でやはり専門より大学・短大は比較的甘めだからかレポートの量は少なかったけど専門学校は授業も人間関係も密だった。
よく将来心配だからって看護師なったとサラっという人がいるけど真に受けないでほしいなって。5chに看護学部や予備校の掲示板あるから見るのを勧める。+1
-3
-
252. 匿名 2020/08/22(土) 14:30:35
>>123
その同級生よりまともって、一生そう思いながら生きるほうが惨めじゃない?いつでも比べる相手がその子のみでしょ?
+2
-0
-
253. 匿名 2020/08/22(土) 14:41:12
>>16
家貧乏や病院は流石に可哀想。それ以外だと向上心ない人だなと思う。+1
-2
-
254. 匿名 2020/08/22(土) 14:56:21
自分はコンプレックスに思ってないけど
「高卒なんて恥ずかしいことだね、ごめんね」
みたいなことをいってくる人が仕事先にいる+0
-0
-
255. 匿名 2020/08/22(土) 15:24:46
>>251
本当に失礼だね…
主が発達障害ある前提で長々話してるけど、どこをどう見たら発達障害に見えるの?
なんでもかんでもバカのひとつ覚えで発達障害だ発達障害だって自分で言ってることおかしいの分からない?+4
-0
-
256. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:07
>>251
主です
発達障害ではありません。
何も知らずにサラッと考えているわけでもないですし失礼だと思います。 国語は得意ですし暗記も得意です。+2
-0
-
257. 匿名 2020/08/22(土) 15:27:41
>>251
それはあなたが発達障害だからでは?+3
-0
-
258. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:26
>>215
主です。
嬉しい言葉ありがとうございます。
実はドクターで大学通っていたが3年になって歯学部に編入して30歳でやっと社会人になった方、逆に30歳から歯学部入った方が職場にいます。
どちらも男性ですが…結婚もできるとは限らないですし、頑張ってみたいと思えました。+4
-0
-
259. 匿名 2020/08/22(土) 15:56:13
>>1
ラグビーの福岡さんは28?で医学部目指してるみたい。あなたにもできますよ!+1
-0
-
260. 匿名 2020/08/22(土) 16:10:39
>>15
大学出、それはそれでいいいこと。
しかし、卒業しても仕事に恵まれなければ無茶苦茶な人生になる。
高卒で正社員、大卒派遣フリーターでどうしょうもない人生、どちらがよい?
わたしは高卒だとおもう。学歴より職歴。高卒をバカにする方は、バカです。
あなたがやりたいなら、働きながら勉強したり資格取るのはとてもいいよ。
+6
-3
-
261. 匿名 2020/08/22(土) 16:15:56
>>251
発達障害前提で話してるけど、自分がおかしいの分からない?
発達障害はあなたでは?+3
-0
-
262. 匿名 2020/08/22(土) 16:24:32
ハッキリ言うけど。笑
女性がコンプレックス持つとしたら
学歴じゃなくて容姿の間違いやないですか?🤣
普通顔かブサイクに産まれたけど
しっかり学歴があって
仕事に明け暮れる人生か、
可愛く産まれて旦那のライフプランに合わせて
ラクに生きてくか_(┐「ε:)_
なんかあったらその時はその時やし
後者のほうが得
学歴つけてバリバリ働くとか
しんどくてやってられへんわ笑笑
勝手にやっといてくれと思う
+1
-4
-
263. 匿名 2020/08/22(土) 17:07:23
努力が足りないから当然だよね?
私は幼い頃から猛勉強して、寝る間も惜しんで勉強して、それでも大学二回落ちた。
これくらい大学に入るのは大変なんだよ。
だから大卒ってだけで重宝されるのよ。
結果、日本銀行に就職決まって勝ち組になれました。
+0
-3
-
264. 匿名 2020/08/22(土) 17:20:27
私はアラ還のおばあちゃん。59才で保育士資格取り、パートで働いています。国家資格がほしいなら取ればいいです。筆記試験まで独学集中で4ヶ月で合格。名もない短大卒で頭悪いです。やる気だけ。
これから長い人生、学歴や資格を気にしながら生きていくなら、早く取ればいいです。
私の職場に中卒で保育補助の方がいらして、最初は高卒認定取るとか、保育士になるとかいってましたが、結局なにもせず、そのまま。動かないと人生変わりませんよ。頑張れー!+7
-0
-
265. 匿名 2020/08/22(土) 17:36:38
>>251
主に偉そうにあれこれ言ってるこの人が発達障害なんじゃないの?
こんな人に保育や福祉の仕事してほしくない。
というか無理でしょ。
ナチュラルに失礼な発言しそう。
そしてそれに気づいてなさそう。+2
-1
-
266. 匿名 2020/08/22(土) 17:40:01
>>263
色々な事情があるのに努力が足りないなんて一言で済ませるなんて視野の狭い人。
あなたが落ちた大学に現役で受かった人もいるでしょ?
結果受かったのかもしれないけど、現役で受かった人からすればあなただって同様に努力が足りない人なんだよ。
日本銀行すごいかもしれないけど、あなたのコメントでずいぶん低レベルな人を入れちゃう見る目ない銀行だと分かりました。+4
-0
-
267. 匿名 2020/08/22(土) 17:42:46
>>263
努力が足りないの一言で済ませるか?
寝る間も惜しんで勉強したのに2回も落ちるってどこ受けたの?
ハーバードとか?
どんな大学でも現役合格する人いるんだからさ、そういう人からすれば偉そうに言ってるあなたも努力足りないよ。
こんな人を採用するなんて日本銀行は大丈夫なのかな。
私は現役で国立医学部に受かったけど、それをひけらかしたり勝ち組だとか思ってない。+5
-0
-
268. 匿名 2020/08/22(土) 17:43:34
高卒で公務員です。家の経済的に難しかったのと、大学を卒業してやりたい仕事がなかったので公務員になりました。自分では、すごくコスパが良いし、劣等感も持っていません。
でも、自分が働いている時に大学生活を楽しんでいる友達はすごく羨ましかったです。もし子供ができたら、どんな道でも歩ませてあげられるようにしたいなと思っています。+6
-0
-
269. 匿名 2020/08/22(土) 18:25:26
主さん、学歴だけじゃない。世界には色んな事に優劣があります。看護の中でも学歴は当然ありますよ。でもね、今看護の仕事に興味があるなら、頑張って欲しいです。自分で決めて努力したら、今よりずっと胸張って生きていけます!頑張ってー!+3
-0
-
270. 匿名 2020/08/22(土) 18:36:31
あー、うちの会社、高卒の叩き上げの経理の部長がいるんだけど、東大出てる転職してきたおじさん部長と、同い年で。
仲良くなるわけもなく、ちくちく嫌味の応酬してて周りが疲れるわ。+2
-0
-
271. 匿名 2020/08/22(土) 18:43:38
>>182
中卒が0.5%しかいないって言っても、コロナの感染者の割合で言うと、東京都は8/21現在で0.135%だよ。
コロナ感染者の3.75倍もいる。
コロナ感染者は10万人あたり135人。
中卒は10万人あたり、500人もいるんだよ。+1
-0
-
272. 匿名 2020/08/22(土) 18:59:57
私も主さんと同じで高卒4年目の社会人です。
私の場合、学力云々よりも家庭の経済状況+当時家庭がごちゃついていたのもあって進学できなかったという感じです。
高卒で困ることは今のところないけれど、やっぱり大学行って好きなこと学んでみたかったな…という思いは今もずっとあります。
私は恐らくもう進学することはないと思うので、もし先々結婚して子供ができて、その子供が大学に行きたいって行った時に行かせてあげられるようにする、というのが今の私の夢でもあります。
+1
-0
-
273. 匿名 2020/08/22(土) 19:13:15
>>256
こっちは親切に書いているのに何その言い方!そんな考え方の人間なんかに看護師なっても周りとうまくやれないな。あんたにアドバイス何度か書いたけど時間が無駄だった。進路失敗しろ!!+0
-2
-
274. 匿名 2020/08/22(土) 19:18:26
夕べから見るだけで今初かきなんだけどやっぱ今の時代に中卒高卒って変な奴ばっかりね
主も何か逆切れしてるし個人の相談場所の場じゃないんだから色んな意見あって当たり前なのに怒ってるようじゃ自分の意を唱える人間とはリアルでも対立しそう
知恵袋でもないのにこれだけ沢山の意見くれてるんだから嫌な意見あっても怒るべきではないよ+1
-4
-
275. 匿名 2020/08/22(土) 19:18:58
>>256
273みたいなやべーやついるから
本当はがるちゃんに求めることオススメしない。
気にするな!+2
-0
-
276. 匿名 2020/08/22(土) 19:22:17
>>1 色々意見聞きたいです
色々聞けるほどの心の広さはなかったwwww+0
-2
-
277. 匿名 2020/08/22(土) 19:22:52
>>275
自分がどれだけ素晴らしいと思ってるのか・・・+0
-3
-
278. 匿名 2020/08/22(土) 19:24:09
>>275
もし発達障害なら失敗したら可哀想と思って273なりに進学前にアドバイスくれてたんじゃないの?+0
-3
-
279. 匿名 2020/08/22(土) 19:25:56
>>278
とはいえ、進路失敗しろは言い過ぎ+3
-0
-
280. 匿名 2020/08/22(土) 19:30:58
>>1 うん、今時恥ずかしい人生ね+0
-3
-
281. 匿名 2020/08/22(土) 19:39:54
>>11
私も高学歴精神病で全く同じコメントしようとしました…何よりも健康を大事にしてほしいものです。+4
-0
-
282. 匿名 2020/08/22(土) 19:52:47
>>2
今って二部(夜間)のある大学ってすごく減ってない?
しかし中学時代から勉強をしていなかったとなると勉強の根本的な仕方がわからないパターンも多いと思うので、看護学校は勉強することも多いしハードだと聞くのでかなり大変だとは思うけれど、思い立ったが吉日だと思うので頑張ってみてほしい
うちの娘(20歳)の通っていた高校は偏差値40台前半のところだったけれど、看護学校を受けた友達の子は二人とも落ちて普通に就職していたよ
低偏差値の高校からは進学するのなら大学・短大・専門学校へ推薦で行く以外は正直難しいって言われていたけれど本当だった
周りの似たような高校でも同じような感じ+1
-1
-
283. 匿名 2020/08/22(土) 19:54:33
>>273
図星だからキレてるんだよね
笑っちゃう あなたより成功するから大丈夫だよ笑+1
-0
-
284. 匿名 2020/08/22(土) 19:59:23
>>262
あなたは真のハイスペ、ある程度学歴ある方とお付き合いしたことなさそうですね。
しっかりしてる男の人は相手のことを容姿だけでは選びません。 美人でも中身のない女の人は遊びで終わりです。 自立して芯のある人を結婚相手に選びます。 相手に経済的依存するってどれだけ怖いかわかりますか? 人それぞれの生き方なので、女は結婚したもんがちみたいな考えの人とは私は意見が合わないと思います。
稼ぎも主婦より共働きの方が収入だってより上がりますし、学費や将来の貯金などお金はあればあるだけいいですからね。
+3
-0
-
285. 匿名 2020/08/22(土) 20:01:23
>>263
人それぞれ目標は違うし勝ち負けとか比べてる時点で視野が低いし幼いなっておもう+3
-0
-
286. 匿名 2020/08/22(土) 20:06:07
>>269
主です。
学歴ではないとハットさせられました。
ただ、学歴が欲しくてというより、飽き性なので常に勉強しながらスキルアップできる、身体のことなので知識あるだけ得、社会的存在価値が欲しい、やりがいが欲しいなどの理由も含まれます。
このまま、国立大学法人の試験を受けて大学の職員を目指してみようか、など考えたこともありますが私が好きな仕事は医療なので実現できるように行動してみようと思えました。
ありがとうございます+2
-0
-
287. 匿名 2020/08/22(土) 20:10:16
>>282
主です
中学時代は、特に数学ができず、得意な教科は90点代をキープしてました。そのほかは平均点って感じです。
偏差値40代の学校ではなかったので頑張ればどうにかなるかな…とはおもってます。
高校時代は商業系だったので…苦手でしたが。
夜間はないので、仕事辞めて通います+1
-1
-
288. 匿名 2020/08/22(土) 20:10:44
>>6
差し支えなければ。
何故に中卒?+1
-0
-
289. 匿名 2020/08/22(土) 20:25:22
物凄く極端な例だけど、うちの父は大学出たけど30年無職(今も無職)、姉は地元のお嬢様大学出たけど10年近くフリーター(就活する気無し)。こんなパターンもあるよ。+1
-0
-
290. 匿名 2020/08/22(土) 20:27:32
>>284
ハイスペも人間やから好み色々やで
派手すきもいたら地味好きもいるし
自立して共働き希望もいたら
家で癒してくれるおったりした女性が好きなのもおる
どういう女性が好きかはその人によるから
世間知らずはあんたのほうじゃないの?
こちとは必要最低限しか働きたくない甘い人間やし
あんたにリスクだのなんだの言われる筋合いがないなあ。
心配なんやったら人は人と割り切って
一生そやって必死に働いとけ+1
-0
-
291. 匿名 2020/08/22(土) 20:42:51
>>290
実際自分と同じくらいのレベルしか出会わないし好まないのも事実だよ
あんたみたいなだらしないのはそのレベルってこと
当たり前じゃん?+2
-0
-
292. 匿名 2020/08/22(土) 20:45:08
22歳で大学受験って、本当に遅くないですか?
私も大学に行ってみたいんだけど
ストレート入学じゃないし、周りとの年齢差が気になる…+1
-1
-
293. 匿名 2020/08/22(土) 21:02:15
>>292
20代前半は何だってできるよ!遅くなんかない!
私(今年29歳)はもう遅いけど。+1
-0
-
294. 匿名 2020/08/22(土) 21:10:26
>>287
数学ができない人は理系の看護婦さん大丈夫かなあ…
+0
-2
-
295. 匿名 2020/08/22(土) 21:11:15
>>292
まだ4歳くらいなら大丈夫では?浪人してる人もいるし。+0
-0
-
296. 匿名 2020/08/22(土) 21:34:00
私も高卒です。
父が病気になり金銭的にも自分的にも大学に行きたいとも思いませんでした。
高校卒業後は幸せなから好きなことを仕事にすることができました。
27歳の時にプリンストン大学を主席で卒業した外国人の夫と結婚し、
今は本当に幸せな生活を送っています。
夫も夫の家族も私の学歴なとを馬鹿にしたこともなく
むしろ私の方が、頭がいいと気を使ってでしょうか言ってくれています。
夫は私の学歴ではなく
人間としての私の魅力を見てくれています。
本当に夫は人として素晴らしい人だと思います。
全ては自分次第だて思いますが、
主さんも学歴と言うことに縛られずに、
本当にやりたいことを見つけて進んで下さい。
きっと素晴らしい人生になると思います。
今私は子育てが一段落し企業し、
学歴問わずにその方の魅力を見て雇用しています。
+1
-1
-
297. 匿名 2020/08/22(土) 21:35:44
>>222
周りの年齢差がどうとか程度の低いことが気になるんなら受験などしない方がよい。
+1
-1
-
298. 匿名 2020/08/22(土) 21:36:32
>>292
若い子とは話が合わないとか壁を作らずに自然にしていれば大丈夫よ。+0
-0
-
299. 匿名 2020/08/22(土) 21:36:40
>>292
25歳で入学してきた人いたよ
ちなみに私立薬学部+1
-0
-
300. 匿名 2020/08/22(土) 21:57:19
>>54
何故2年?+1
-0
-
301. 匿名 2020/08/22(土) 23:14:03
>>263
私は現役で国立の医学部に入ったけど、それをすごいとか勝ち組だって思ったことはない。
合格まで支えてくれた人や、入学後も応援してくれてる人に感謝の気持ちはあるけど、私1人の力でここまで来たわけじゃないから。
日本銀行すごいかもしれないけど、勝ち組だとは思わない。
こんなところで人それぞれの事情も知らずに努力が足りないとか見下してる時点であなたは勝ち組でもなんでもないよ。
現役で受かった私からすれば2回も落ちるあなたのほうが努力が足りない。+3
-0
-
302. 匿名 2020/08/23(日) 08:42:09
>>294
看護大学の学生ですが、入試のときに数学ありましたけど入学してからは数学一切ありません。
数学苦手でも困ることないと思います。
学校によるのかもしれませんが…
使うのは算数の計算くらいです。
あと看護婦じゃなくて看護師です。
色々と遅れているようですが、あんまり不安煽らないほうがいいかと。+3
-0
-
303. 匿名 2020/08/23(日) 14:33:11
>>294
横だけど未だに看護婦とか言ってる時代錯誤な奴に偉そうに言われたくないと思う。
確かに看護は理系だけど数学使わないから。+1
-0
-
304. 匿名 2020/08/23(日) 19:52:44
>>1
私は27まで学生でした。
今からでも全然全く遅くないから、大学に行けば良いんじゃないのかなと思う。
それか、働きながら通信制の大学に行くとか、放送大学行くとか。
まぁまだ若いよ!+2
-0
-
305. 匿名 2020/08/23(日) 21:51:03
>>247
苦労せずに大学に行けた奴はこのトピに来るな
バーカ
+2
-2
-
306. 匿名 2020/08/23(日) 23:27:03
>>305
バーカってw
小学生かよってくらいレベル低いね。
周りにこういうのいないから新鮮だわ。
いいもの見たわ。+1
-0
-
307. 匿名 2020/08/24(月) 14:27:42
>>268
高卒公務員にだって、簡単に採用されないから
それも一つの選択肢だと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する