-
1. 匿名 2020/08/20(木) 15:33:01
出典:s.eximg.jp
「卵」と「玉子」の違いあなたは分かる?疑問を解決して正しく使おう! - 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ[1/1ページ]erecipe.woman.excite.co.jp今回は「卵」と「玉子」の単語が一般的に使用されている状況を基にしてその違いを紹介します。
・『卵』は生物学的な意味を持つ
一般的に「卵」は生物学的な使われ方をすることが多いようです。卵を産むのは魚類、両生類、爬虫類、鳥類、昆虫にクモまでも卵を産みます。
卵の構成は異なりますが、すべて卵と呼ばれます。
・『玉子』は食材的な意味を持つ
卵料理や卵料理用の食材として使用される、主としてニワトリの卵に「玉子」の字が使われているようです。
このように「玉子」は鳥類のニワトリやウズラなどに限定して使用されます。
・料理レシピでは『卵』が使われる傾向
たまごを総括するのが「卵」で、料理で使われたのが「玉子」というみかたもあるようです。
ちなみに
「ゆで卵」と「ゆで玉子」については「ゆで卵」が多く使われているようです。
「茹でる」も調理の工程であるのですが、不思議と「ゆで卵」が主流なのは、割って調理せずに、主に殻付きのままだからかもしれませんね。+42
-1
-
2. 匿名 2020/08/20(木) 15:33:34
へー+28
-2
-
3. 匿名 2020/08/20(木) 15:33:59
玉子かけご飯+22
-1
-
4. 匿名 2020/08/20(木) 15:33:59
つまんな+2
-15
-
5. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:02
知ってる+19
-10
-
6. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:16
知ってたよ+13
-10
-
7. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:18
知ってたもん!+11
-11
-
8. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:26
書くのが面倒だから「玉子」って書くこと多いわ+31
-5
-
9. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:29
卵は生で、玉子は加熱したやつ?+14
-17
-
10. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:40
海外の人が日本語難しいって言うのも分かるわ
私日本人でも知らないことがまだまだありそう+101
-1
-
11. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:02
ニワトリが先か
卵が先は?+6
-0
-
12. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:03
鳥肉と鶏肉の違いもそんな感じ?+14
-0
-
13. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:17
知らない人がいることに驚く。小学生の時に教わるでしょ。+1
-17
-
14. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:20
読んでもよく分からない説明+95
-4
-
15. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:25
野比玉子+7
-0
-
16. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:30
>>9
ちげーよ。ちゃんと読め。+7
-11
-
17. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:58
>>14
読解力付けようね+6
-29
-
18. 匿名 2020/08/20(木) 15:36:01
どっちでも良い。むしろ読んでない+9
-1
-
19. 匿名 2020/08/20(木) 15:37:07
だって卵子って書くくらいだから生物学的な意味でしょうよ+3
-5
-
20. 匿名 2020/08/20(木) 15:37:32
>>12
またちょっと違うかもしれない+11
-0
-
21. 匿名 2020/08/20(木) 15:40:12
>>12
鶏ニワトリ
+2
-0
-
22. 匿名 2020/08/20(木) 15:41:16
鮭の玉子、今年は安いといいなあ+5
-0
-
23. 匿名 2020/08/20(木) 15:42:59
>>8
私はタマゴって書く+7
-2
-
24. 匿名 2020/08/20(木) 15:43:07
たまごやき食べたくなりました+9
-0
-
25. 匿名 2020/08/20(木) 15:45:32
結局だからなんやねん+17
-0
-
26. 匿名 2020/08/20(木) 15:48:56
玉子
手で書いたことはない+5
-0
-
27. 匿名 2020/08/20(木) 15:52:30
>>3
イメージなんだけど、たまごかけごはんは卵かけご飯のほうがなんかしっくりくる。+31
-0
-
28. 匿名 2020/08/20(木) 15:57:39
玉子って書く機会あんまないな…+9
-0
-
29. 匿名 2020/08/20(木) 15:58:51
わたしは
たまご
ってひらがなで書きたい。
なんか字面がかわいいから。
+19
-0
-
30. 匿名 2020/08/20(木) 15:59:02
>>13
小学生の時に習った事を覚えてるなんて凄いね
byおばさん+3
-1
-
31. 匿名 2020/08/20(木) 16:00:09
>>1
・料理レシピでは『卵』が使われる傾向
たまごを総括するのが「卵」で、料理で使われたのが「玉子」というみかたもあるようです。
最初に生物学的には卵で料理では玉子って書いてあるのに
更に
料理レシピでは卵で総括するのが卵で料理では玉子
なにこのヨモダみたいな文は笑
+13
-0
-
32. 匿名 2020/08/20(木) 16:00:58
>>13
そうなんだよ
確かに違いを確認した記憶はあるのにすっかり忘れている
+2
-0
-
33. 匿名 2020/08/20(木) 16:02:35
確かにヘビとかカエルの卵は玉子とは書かないね+6
-0
-
34. 匿名 2020/08/20(木) 16:06:23
火が通ってたら玉子って感じ+9
-0
-
35. 匿名 2020/08/20(木) 16:09:54
以前、玉子焼きを卵焼きと書いて、あー間違えた恥ずかしい⤵️と凹んだことあったけど別にどっちでもよくて誰も気にしてなかったのかw+4
-0
-
36. 匿名 2020/08/20(木) 16:12:12
>>30
ごめん、私もおばさん笑
公式とかは忘れてるけど雑学は覚えてるよ。+1
-0
-
37. 匿名 2020/08/20(木) 16:14:46
今に伝統的な正しいコーラの飲み方とか言い出しそう
+3
-0
-
38. 匿名 2020/08/20(木) 16:29:07
>>31
も〜う、文でいつも
ものすっごい非効率な脳味噌だなぁとおかしな思考回路した能率の悪い脳味噌だなぁと言うのがヒシヒシと伝わるは
何のどんな文でも、本の著者でも
+0
-0
-
39. 匿名 2020/08/20(木) 16:29:52
>>30
あなたも習った漢字使えて凄いよ!
自分をもっと認めてあげて+2
-0
-
40. 匿名 2020/08/20(木) 16:31:55
卵→実の父
玉子→育ての父
みたいな感じ?
+0
-0
-
41. 匿名 2020/08/20(木) 16:36:36
>>1
バードとチキン、ピッグとポーク
みたいなこと?+1
-0
-
42. 匿名 2020/08/20(木) 16:50:42
>>20
ひよちゃん…!+1
-0
-
43. 匿名 2020/08/20(木) 16:59:26
玉子ってチラシとか店のメニューでしか見ない
符丁的な書き方ではないか?+0
-0
-
44. 匿名 2020/08/20(木) 17:04:13
ニワトリとうずらは、玉子ね。
生まれるものは卵ってことよね?+1
-1
-
45. 匿名 2020/08/20(木) 17:34:49
生が「玉子」で
料理過程を経たのが「卵」かと思ってた
でも虫の卵とかも言うし、それはゾッとしてしまう
天気予報見てると「台風の卵が発生してます」とか聞くけど
虫の卵を連想して気持ち悪いのでやめて欲しい
「台風に発達する可能性のある雲」でいいじゃん+1
-2
-
46. 匿名 2020/08/20(木) 17:36:45
つまりどっちでもいいってこと?+0
-1
-
47. 匿名 2020/08/20(木) 19:28:00
>>9
卵🥚
玉子🍳
だと思う
あの丸い状態のやつが卵って感じだね+5
-0
-
48. 匿名 2020/08/20(木) 19:50:58
結局、うちらが食べるやつはどっちでも良いってこと?+1
-1
-
49. 匿名 2020/08/20(木) 20:45:28
玉子焼きって書いたら違うと指摘されて卵焼きって書くけど、調理した物は玉子って教わったから、卵(生きているものと教わる)は違和感なんだよなー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する