-
1. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:05
祖母によると、男児を車の後部座席に座らせる際、車の鍵を触りたいとせがまれたため渡し、後部座席のドアを閉めて運転席に乗り込もうとした。男児はこのタイミングで鍵のボタンを押し、ロックされてしまった。
祖母は男児の母親を通じて110番し、さらに消防署にも相談。同園にあったくわで助手席のガラスを割って鍵を開け、孫を外に出した。+511
-43
-
2. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:35
大事なくて良かったね+1165
-3
-
3. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:36
ばあちゃんGJ!+1761
-55
-
4. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:41
祖母GJ!+696
-45
-
5. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:46
ばあちゃんがんばったね+845
-29
-
6. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:48
よかった!+131
-5
-
7. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:54
渡しちゃだめだよ+858
-31
-
8. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:06
なんで鍵渡すんだよ!おもちゃじゃないのよ!+870
-154
-
9. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:07
車の鍵を触りたいとせがまれたため渡し
→本物の鍵を渡したらあかん+1004
-24
-
10. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:08
おばあちゃんウッカリしてたのかな
+24
-13
-
11. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:10
おばあちゃんびっくりしただろうね+350
-4
-
12. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:22
ばあちゃんカッコイイ+29
-40
-
13. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:28
だから鍵で遊ばせるなって
何回こういうことやったらなくなるのだろう+515
-81
-
14. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:29
えー‼️近所じゃん‼️+9
-34
-
15. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:38
鍵触りたがるよね。でも渡しちゃいかん💦+462
-4
-
16. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:45
前にもこんなことあったような…+7
-0
-
17. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:54
近くにクワがあってよかった。
でも鍵は渡しちゃダメよね。ただチャイルドシート嫌がって大暴れされてりすると渡しちゃう気持ちだけはわかる。それでもグッと我慢。+693
-10
-
18. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:58
祖母がすばやく対応できてよかった!
子供って一瞬で何するかわからないよね+348
-3
-
19. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:01
こう言う子供のワガママは聞いちゃダメだね+274
-7
-
20. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:04
>>3
パワフル❗
良かったなー。+84
-6
-
21. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:06
おばあちゃんすごい!
この状況でパニックだっただろうに機転が利いて良かった!+240
-10
-
22. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:24
ババアが悪いやん+62
-80
-
23. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:32
危ない危ない((((;゚Д゚)))))))+25
-0
-
24. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:53
同じ事しました
近所に車屋さんがあってすぐに来てくれたけど
今思い出してもゾッとする+257
-6
-
25. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:57
子供は鍵とか好きだよね
でも助けられて良かったね+144
-0
-
26. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:02
>>14
ねえ、在日の名前なん?
開発って+2
-62
-
27. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:02
無事で良かったけど、窓の修理代は出して欲しいと思ってしまうわ
まず鍵を渡す時点でちょっとね…+17
-25
-
28. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:08
>>3
いや、キー渡す時点でダメだろ+357
-80
-
29. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:26
おばあちゃんっていうから高齢のおばあちゃんが頑張ったみたいなイメージだけどまだ57だよ
全然若いから頭もしっかりしてるし体力もあるよ+414
-3
-
30. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:29
一歳児に鍵を渡してはいけません
お年寄りとか男性とか
小学生未満を任せるには怖い場合が多々あるなあ+113
-5
-
31. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:35
>>3
いやばあちゃんなんで鍵渡した?+123
-78
-
32. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:40
>>14
だからなに。毎回こういう人いるけどだからなんだよ+33
-16
-
33. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:45
車のキーは子供に渡したらだめってなんでわからないんだろう
窓ガラス代大損、勉強料になったね
+24
-52
-
34. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:49
今はキーレスエントリーで鍵は身に付けてるだろうに、婆ちゃんは置いちゃうタイプだったのか+8
-13
-
35. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:59
子どもってカギ好きだよねー!
同じ状況なる事たくさんあったけど、いつも車のカギだけ抜いてその他のカギだけ触らせてた‼️
車のカギごと渡すっていう考えはなかった
+63
-1
-
36. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:01
助けたい一心だったのが伝わるね。自分のミスで孫に万が一があったらと思うと気が気じゃないもんな。+185
-0
-
37. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:07
勝手にエンジン掛けて発進させるかもしれないじゃん。今はオートマ主流だし恐ろしい。+9
-25
-
38. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:10
こないだもトピ立ってたけど子供に鍵を渡してロックって事例よくあるんだね
オモチャにさせるってことはロックをかけて遊ぶって事だぞ+12
-2
-
39. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:26
たしかに不注意だけど、
すぐ周りに指示を仰げて、なおかつそれに素直に従える人でよかった。+191
-2
-
40. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:31
良かった!お婆ちゃんナイスだよ+4
-12
-
41. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:36
>>33
なんでそんな偉そうなん?+99
-12
-
42. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:44
毎日孫のために頑張っていたのかな。一瞬の油断でかなり焦っただろうね。無事で良かった。+157
-2
-
43. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:03
>>12
ばあちゃんのミスだろ、かっこいいとか思わない+45
-27
-
44. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:08
>>3
そもそも鍵を渡さなければこんな事にはならなかったのに?+75
-61
-
45. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:14
>>32
何をそんなに突っかかるw+12
-9
-
46. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:14
>>26
土地の名前だよ
かいほつ+17
-0
-
47. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:25
>>17
1歳後半くらいからは気に入らない事があれば泣いて大暴れする子も少なくないからね。
もしかしたらチャイルドシート拒否して大泣きしてたのかも。
力ずくで乗せるのもしのびなく、せがまれるままに鍵渡しちゃったのかな?
やっちゃいけないけど気持ちだけはわかる。+200
-4
-
48. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:30
ババアに孫任せちゃダメだな+7
-28
-
49. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:38
うっかり日除けもしないで日中駐車してると車内温度軽く40度越えてるから恐いわ+26
-0
-
50. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:47
>>46
違う違う
人の名前でいるじゃん
かいほつ
在日なん?
富山多いみたいだけど+3
-22
-
51. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:47
>>32
いやいや、どうした?w+8
-7
-
52. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:54
>>45
本当に。+2
-2
-
53. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:55
子供をチャイルドシートに乗せようとしたら鍵置く場所が無くてポンッと置いたらすかさず取られたことある。
こういう事故はよく聞くからわざと渡したりはしないけど、嫌がってのけぞって暴れる子供をシートに無理矢理乗せるのって本当に大変だし、鍵くらいでおとなしくなってくれるならって渡しちゃう気持ちも分かるなぁ…ヘトヘトなのよもう…+52
-1
-
54. 匿名 2020/08/20(木) 10:31:01
>>4
鍵渡したのにGJ?+11
-20
-
55. 匿名 2020/08/20(木) 10:31:13
ばあちゃんって言っても近頃は50代くらい?の人は見た目も中身も若いよ+7
-1
-
56. 匿名 2020/08/20(木) 10:31:21
そんな事になると思わず渡してしまうかも。グズられてもイラッとするし。+4
-1
-
57. 匿名 2020/08/20(木) 10:31:48
57歳ってガル民の平均年齢より若い+0
-11
-
58. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:03
いくらクワを使ったとしても、おばあちゃんの力で車の窓割るの相当力いるよね?
実際車の窓なんて割ったことないからわからないけどおばあちゃんの底力すごい‼︎+24
-3
-
59. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:11
>>50
そうなの?
かいほつって土地ってことしか知らんよごめーん+4
-0
-
60. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:20
>>33
いや、そこじゃないだろ!+3
-7
-
61. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:22
>>28
オロオロしてるだけで熱中症にさせるより全然いいだろ。
ミスなんて誰にでもある。
その後どう動くかが重要。+385
-17
-
62. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:44
>>33
謎の上から目線笑+20
-4
-
63. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:46
>>57
さすがにそれは草+6
-0
-
64. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:59
くわがあってよかった
+15
-0
-
65. 匿名 2020/08/20(木) 10:33:35
マイナス多いけど祖母がカギ渡したのは落ち度があるけどその後の行動は立派でしょ+22
-3
-
66. 匿名 2020/08/20(木) 10:33:38
>>32
どうした?おばさん
血圧あがったか??+7
-7
-
67. 匿名 2020/08/20(木) 10:34:10
>>49
今日テレビで真夏の車内は60度以上になるっていってたよ。+9
-0
-
68. 匿名 2020/08/20(木) 10:34:21
クワも重そうだし、おばあちゃん頑張ったね。
無我夢中だったろう。
エンジンかけてない車内、暑かったろうね。+4
-5
-
69. 匿名 2020/08/20(木) 10:34:31
赤ちゃんが鍵を持って自動車の中に閉じ込められる?どうなったらこうなるのか?よくわからなかったが、こんなことがあるんだね。油断もすきもありゃしない。+9
-0
-
70. 匿名 2020/08/20(木) 10:34:37
>>57
ちょうどガル民の平均年齢ぐらいじゃない?
+4
-3
-
71. 匿名 2020/08/20(木) 10:35:00
子育ては気を抜いちゃいけないってわかるけど、暑い中毎日のことで祖母も疲れていたかもしれないし。こんなニュースになっちゃって本人が1番反省してるよ。+38
-1
-
72. 匿名 2020/08/20(木) 10:35:33
>>26
新潟で見たことがあるみょうじ+6
-0
-
73. 匿名 2020/08/20(木) 10:35:34
>>34
全員キーレスの訳ないだろ+24
-0
-
74. 匿名 2020/08/20(木) 10:35:39
ばぁちゃんマジかよって思っただろうね
鍬でガラス割る姿想像すると色々凄い
子ども無事で良かった+2
-1
-
75. 匿名 2020/08/20(木) 10:36:28
車のキーを渡してしまったのは落ち度があるけど、
「孫ちゃんこんなに泣いてるじゃない。窮屈で可哀相」
と乳幼児をチャイルドシートに乗せず、無理やり乗せる人を悪者みたいに言うジジババもいるから、私からしたらそれよりはマシだな。+44
-1
-
76. 匿名 2020/08/20(木) 10:36:41
50代でこの危機感のなさはちょっとね
普通は鍵なんか渡さないよ+11
-10
-
77. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:15
鍵がすごい好きで遊びたがるならジャンクキーとかおもちゃの鍵渡して、家の鍵や車の鍵は遊ばせないようにするとかした方が良いね+4
-0
-
78. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:16
>>28
ダメだけど、あり得ないミス!って程じゃないよ
まさか後部座席のドア閉めて運転席に乗り込むまでの
5秒に満たない間にロックかけちゃうとは思わなかったんでしょ
でも、その後に挽回出来るミスだったから良かったよ+240
-13
-
79. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:59
こういう事例もあるから気をつけてねって注意喚起するだけでいいのに
わざわざ保育園名や祖母の年齢まで公表しなくても+6
-0
-
80. 匿名 2020/08/20(木) 10:38:06
うちの車鍵が中にあるとロックできない+6
-0
-
81. 匿名 2020/08/20(木) 10:38:07
ばあちゃんワイルドだな。+2
-2
-
82. 匿名 2020/08/20(木) 10:38:07
ガルでもベランダ出たら子供にカギ閉められたとかいっぱいコメントあるのに祖母ってだけで鬼のように叩くね
すぐ気付いて助けたんだから良かったんだよ+29
-1
-
83. 匿名 2020/08/20(木) 10:38:41
クワってすごいね+4
-1
-
84. 匿名 2020/08/20(木) 10:39:14
>>57
あなたそんなに年いってるの?!+9
-0
-
85. 匿名 2020/08/20(木) 10:39:33
渡して運転席に乗ろうと思った瞬間にロックって、本当に何が起きるわからないね+8
-0
-
86. 匿名 2020/08/20(木) 10:39:52
鍵はダメよ!ですぐ納得する子供なら良いけどギャーギャー騒いだり泣かれたりするくらいなら…と渡しちゃったんだろうね。孫だし。
無事で良かったよ。+7
-0
-
87. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:13
>>37
いくら自動化してても子どもが発進までできるの?
ごく一般的なオートマ車の構造しか知らないけど、エンジンは作動できたとしても、まず動かせるようにギアを入れる事が乳幼児には無理なのでは。+7
-1
-
88. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:16
>>53
私スーパーの駐車場でチャイルドシートに乗せる時、イヤイヤ期の子供から癇癪まわされて暴れてギャーギャー泣き叫ぶのを必死に押し付けながら『お゛ね゛が い゛乗って゛ね゛ー』って言ってたら知らないおじさんから『どうした⁈大丈夫ね⁈』って心配して来られたw虐待疑われたんだろうな…+23
-0
-
89. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:29
>>61
考え方が素敵!!+107
-5
-
90. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:45
>>86
同意。無事で良かったからこその話。+1
-0
-
91. 匿名 2020/08/20(木) 10:41:04
おばあちゃんも鍵を渡してしまった事を後悔してますよ。もう鍵を渡す事はないでしょ。+5
-0
-
92. 匿名 2020/08/20(木) 10:41:45
よかったねとは思うけど、祖母かっこいいとかグッジョブとは思わないなー。
私は嫁なら今後一生預けたくなくなる。+5
-12
-
93. 匿名 2020/08/20(木) 10:42:09
窓を開けてたらよかったけどね。
エンジン切ると窓は開け放しにできる?
+0
-0
-
94. 匿名 2020/08/20(木) 10:42:27
ババアにトラウマ+0
-1
-
95. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:03
>>29
ヨボヨボのおばあちゃんが頑張ったみたいに思ってる人多そうだね+54
-0
-
96. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:16
>>60
根本的な問題はそこですよね。
いくら子供がグズっても、車の鍵を持たせてはいけないっていう教訓。+2
-1
-
97. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:34
>>28
気持ちは分かるけどこれは助かって良かった、もう絶対しないようにしなきゃね、で済む案件では?
私は嫁の立場だけど、もし預かってくれてたおばあちゃんが娘や嫁からこんな風に言われたらもう預かれないと思うんじゃない?+209
-6
-
98. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:42
一歳児いるんだけどわたしの持っている物の執着がすごいから気をつけなきゃ!他人事とおもえない。出かけると財布とスマホと鍵を持ちたがるし、バッグも大好き。取り上げるとギャーギャー怒って騒ぐ。抱っこしながら鍵閉めると、カラビナごとひったくるんだよね。特に鍵は音がすごい大好きなんだよね。使ってない鍵にします!+6
-0
-
99. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:00
私も子供がチャイルドシートに乗らんくてギャーギャー反り返る時、渡しちゃってた(・・;)
これからは辞めます汗汗+4
-0
-
100. 匿名 2020/08/20(木) 10:45:58
>>37
免許持ってない人?+14
-0
-
101. 匿名 2020/08/20(木) 10:46:11
>>53
そうそう。
積極的に渡さないけど、何となく置いたものが取られてることはよくある。
スマホをぶん投げられた時は焦った!+10
-0
-
102. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:22
>>29
クワってとこがまた、
トトロのおばあちゃん感あるよね。
まさかのアラフィフ!+47
-1
-
103. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:40
>>59
了解👌+0
-2
-
104. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:53
>>72
日本人だった?+0
-3
-
105. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:57
>>37
これプラスしてる人は運転したことない人かな。+7
-0
-
106. 匿名 2020/08/20(木) 10:48:42
おばあちゃんも子どももがんばりました!!+3
-1
-
107. 匿名 2020/08/20(木) 10:48:55
保育園の駐車場で夕方に起こったみたいだから、保育園のお迎えだったのかな。
その時間帯の乳幼児って疲れからなのか機嫌悪い事多いよね。
きっとチャイルドシート乗せるのも大泣きして反り返って拒否してたんじゃない?+3
-2
-
108. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:34
>>92
祖母も好きで預かってるわけじゃないと思うから
ほっとするだろうけど+20
-0
-
109. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:50
>>97
確実に言われるよね。全国ニュースにもなり嫁や娘には責められ、知らない人にまでコメントされ、私なら孫育てなんてもうしたくなくなるよ。+87
-0
-
110. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:55
>>28
なんでもケチ付けなきゃ気が済まない性格かな?+66
-9
-
111. 匿名 2020/08/20(木) 10:50:14
>>92
遊びに連れていった先でなら預けたくないって言うのもわかるけど、保育園の駐車場でだからね…
両親が仕事で忙しくて、そのしわ寄せが祖母にってよく聞く話だし+24
-0
-
112. 匿名 2020/08/20(木) 10:50:56
>>101
チャイルドシート取り付け時にとりあえず胸ポケットに入れた鍵とかをすられたり、メガネをぶん取られて投げられた時にはもう呆然とするよねw育児は理不尽なことだらけw+7
-0
-
113. 匿名 2020/08/20(木) 10:51:43
>>92
最初から任せなきゃ良い
保育園の送迎も任せてる人いるけど祖母にとっては負担だよね+29
-1
-
114. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:16
>>97
私だったらこんな大事になってしまったら責任感じて孫は一切預からない事にすると思うわ。+70
-1
-
115. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:29
>>37
今の車ってまずブレーキ踏みながらじゃないと
エンジンかからない構造になってる
その後にサイドブレーキとフットブレーキ解除って
幼い子には不可能に近いよ
それでも気を付けるに越したことはないけどね+13
-0
-
116. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:58
>>97
もう預かれないってこっちのセリフじゃない?
こんな祖母にもう二度と預けないでしょ+11
-26
-
117. 匿名 2020/08/20(木) 10:54:10
優しい祖父母って孫のワガママ何でも聞いてくれてありがたいよね
だけどダメなものはダメって叱って良いと思う+1
-1
-
118. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:37
>>92
そうかな?
確かにちょっとした不注意だけど、一歳相手なら予測できないこと多いよ。
それに、車の窓壊して孫を助けるって行動できるのがすごいことだよ。
普通の義母は、オロオロするだけで消防に任せるだけだと思う。+19
-2
-
119. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:57
この人しってるわ。
ヤマンバをくわで倒した英雄だよ。+0
-3
-
120. 匿名 2020/08/20(木) 10:57:55
>>92
この祖母が義母なら叩かれまくりだろうね+2
-2
-
121. 匿名 2020/08/20(木) 10:57:57
>>92
老体が好き好んで車で孫の保育園の送迎してたとでも思ってるの?
頼まれなくなるならラッキーだよ。+32
-0
-
122. 匿名 2020/08/20(木) 11:00:01
鍵欲しがるよね。
閉める時は勿論渡さないけどチャイルドシートに乗せたりするドア開けている時は私も触らせちゃう。
気をつけよう。+2
-0
-
123. 匿名 2020/08/20(木) 11:00:22
母親のミスをお婆ちゃんがフォローしたのかと思ったら違った
お母さん激おこかな?
お互いに預けるのも預かるのも2度とごめんって感じかね+3
-0
-
124. 匿名 2020/08/20(木) 11:00:39
>>116
わぁ鬼嫁ー
じゃああなたはそうしたら良いと思う+22
-6
-
125. 匿名 2020/08/20(木) 11:00:46
前に住んでた支援センターでも同じことがあったよ。
おばあちゃんが当時3歳の男の子をいつも連れててお知り合いだった。
その日は支援センターじゃなく買い物帰りに寄ったら偶然車を囲んで大人がザワザワしてた。
窓を割れるような物もないし他のママさんが家まで送るから鍵取りに行こう!ってなっておばあちゃんはスペアの鍵取りに帰った。
その間20分ほどずっと保育士やほかのママさん達が見ててくれた。
秋頃だったからそこまで大事には至らなかったけど普段は転んでも泣かない子が「なんで開かないの?」「おばあちゃんどこ?…」ってどんどん半泣きになっていくのがみてられんかった。
+8
-0
-
126. 匿名 2020/08/20(木) 11:01:16
この光景目に浮かぶね!おばあちゃんすごい!+1
-0
-
127. 匿名 2020/08/20(木) 11:01:19
>>116
こんな祖母に二度と預けない!ってすぐ出来るなら
最初から親が送迎やっとけよと思うわ+42
-1
-
128. 匿名 2020/08/20(木) 11:01:29
>>33
こういう上から偉そうなこと言うのに限って子育てしたことも、子どもの面倒をみたこともない。
+10
-2
-
129. 匿名 2020/08/20(木) 11:01:36
>>9
渡しても良いんだけどタイミングだよね。その場に一緒にいたり、家だったり危なくないところでなら良いと思う。+47
-3
-
130. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:01
>>8
こういう発言が世の中子育て中の親を追い詰める+380
-55
-
131. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:27
『自分は大丈夫、自分はこんなことしない、ならない。』
どういう場面で悲劇は来るかわからないから、気を付けたいよね。+6
-0
-
132. 匿名 2020/08/20(木) 11:05:08
>>130
>>22>>28が追い詰める人だと思います。+22
-38
-
133. 匿名 2020/08/20(木) 11:06:01
>>116
たぶんお母さんは仕事とかしてて、日常的におばあちゃんにお迎えとか頼んでたんじゃないのかな?
おばあちゃん達の助けがないと、共働きでやっていけないっていう方達も多いと思うよ!+18
-0
-
134. 匿名 2020/08/20(木) 11:06:14
ほんず無い1歳児に渡しちゃダメよ。
何するかわからないんだから。+1
-1
-
135. 匿名 2020/08/20(木) 11:06:31
>>116
祖母が119したんじゃなくて、そばにいた母親が通報してて、しかも園にいたみたいだから、祖母&母で車に園に迎えに行った~とかなのかな?
だとすると、母親にも子の監督責任あるような気がする。
ここまで頑張って孫助けた祖母に、嫁が「もう預けられない」って言ったら、祖母に預けて送迎してもらっておいてどんな立場だよって思うわ。
+33
-0
-
136. 匿名 2020/08/20(木) 11:06:53
>>33
こんな勉強料で済んで良かったよ
取り返しのつかない事態になってた可能性あるんだから+5
-0
-
137. 匿名 2020/08/20(木) 11:07:19
>>130
いや車の鍵を渡してこうなってしまう事件は過去に何度も起きてるんだから車の鍵じゃないもの渡したらいいでしょ、家の鍵でも+27
-40
-
138. 匿名 2020/08/20(木) 11:07:56
>>26
もうビョーキだな。+19
-1
-
139. 匿名 2020/08/20(木) 11:08:45
>>102
アラカンだろ。+10
-0
-
140. 匿名 2020/08/20(木) 11:09:33
公園で同じ事した
9月だったけど暑くてパニックになった。
鍵屋やJAFに電話してもすぐ行けないと言われて、JAFの人に消防に電話するよう言われて電話したら
救急車やパトカーまで来て凄い騒然としてた。
大きな公園だったから見物する人も大勢いて恥ずかしかった。
子供に鍵は持たせまいと固く誓った。+10
-0
-
141. 匿名 2020/08/20(木) 11:09:48
海外の話か思った。日本ってのが驚き!
助かってよかったー+0
-0
-
142. 匿名 2020/08/20(木) 11:11:03
こういうちょっとした一瞬の不注意とかで事故とか事件とか起きたりするんだけどさ、鬼の首取ったかのように『なぜ親が見てなかったんだ!』とか『絶対〇〇しちゃダメに決まってる!』とか、そんな事はみんな分かってんのよ。でも人間がやる事に100%はあり得ないし失敗はしてしまうものだって事を自覚した上で今後どうやったら再発を防げるかって考えるのが先じゃないの?まず人を責める言葉が出てくる人って無能な上司みたい。+10
-2
-
143. 匿名 2020/08/20(木) 11:13:17
>>9
子どもって鍵好きだよね。私はもういらなくなった鍵をおもちゃ用に用意してる。+71
-1
-
144. 匿名 2020/08/20(木) 11:17:06
なまはげ👹+0
-0
-
145. 匿名 2020/08/20(木) 11:17:29
赤ちゃん、子供って大人が持ってるのを欲しがりますよね。でも、無事で本当に良かった。+4
-0
-
146. 匿名 2020/08/20(木) 11:26:01
夏場、支援センターから帰ろうとしたら、急に職員と運転してきたおばあちゃんらしき人がバタバタと走り回ったり電話をしたりしているから、どうしたんだろ?と思っていたら、子供に鍵を持たせたら子供を下ろす前に車をロックしてしまったとのこと。
すぐに車屋が来たけれどエンジンはかかってないし、極力修理費が安くなるように小さい窓を割ろうとしたりしていたけれど、車屋は直すのがメインだから壊すことにてこずっていた。
暑い中、車内の子供とおばあちゃんは泣きじゃくる。
まさに地獄絵図。
やっとの思いで開いて救出した瞬間、支援センターの職員が保冷剤で子供を冷やしながら室内へ。
そこまでしか見守らなかったけれど、閉じ込めちゃった方はパニックになってるし、早くしないと命に関わるし、本当閉じ込めだけは怖すぎる。
鍵は子供に持たせちゃダメ!+5
-0
-
147. 匿名 2020/08/20(木) 11:26:13
なにこのマッチポンプ。+0
-0
-
148. 匿名 2020/08/20(木) 11:29:48
>>58
火事場の馬鹿力ってやつかな?
+2
-0
-
149. 匿名 2020/08/20(木) 11:31:01
>>17
私は一歳半の子をチャイルドシート乗せるときYouTubeに頼ってる💦
おもちゃ渡すくらいでは大人しくしてない、、
+5
-1
-
150. 匿名 2020/08/20(木) 11:31:31
もとの原因ばあさんじゃん+2
-2
-
151. 匿名 2020/08/20(木) 11:31:36
>>124
あなたはこんな事があってもその祖母に子を預け続けるの?
そっちの方がどうかしてるよ。+2
-9
-
152. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:52
うちは鍵を渡したわけではないけどインロックしてしまったことある。
子供達をチャイルドシートに乗せて、ドアを閉め、助手席のノブに触れたら何故か鍵がかかってしまった。
カバンは車の中。
暑くない時期だったけど子供達は泣いてしまって、30分後にJAFは来てくれたけどここから開錠まで30分かかるし、開くかも保証がないと言われ、窓ガラス割りました。
あの日から鍵を持っているかのチェックは入念にしてる。
高い勉強代でしたが子供に何もなくてよかった+5
-0
-
153. 匿名 2020/08/20(木) 11:35:53
>>32
みんなが色々な意見を交換する場なんだから、べつにそんなに言わなくても。+7
-2
-
154. 匿名 2020/08/20(木) 11:43:26
窓を割る時は
フロントガラスに近い、小さな三角の窓を割るといいらしい
手が入って、鍵が開けられる。ガラス破片も少ない
そして、修理代が一番安いんだって+5
-0
-
155. 匿名 2020/08/20(木) 11:45:10
くわ+1
-0
-
156. 匿名 2020/08/20(木) 11:47:11
>>121
庇ってるようで老体ってかなり失礼だなw
祖母は57歳だよ+1
-2
-
157. 匿名 2020/08/20(木) 11:47:35
>>3
老人嫌がる人多いけど
本当に亀の甲より年の功って尊敬出来る人も
多いのよ
若い子があわあわしてる横からサッと
解決してくれる大人が多かったから
今時の老人叩きは悲しくなる
本当におばーちゃん偉いね〜+93
-3
-
158. 匿名 2020/08/20(木) 11:47:39
>>8
子供いないとわからないと思うけど、赤ちゃんって車の鍵とリモコン大好きなのよね。
でも、鍵大好きな子なら必ずスペアキーは持たないとって思う。+253
-5
-
159. 匿名 2020/08/20(木) 11:49:47
車の窓割るのが楽。割れないやつは子供大事じゃない+3
-0
-
160. 匿名 2020/08/20(木) 11:58:55
>>158
鍵とかスマホとかリモコンとか大好きなんだよね
うちの場合はスペアやおもちゃ・電池を抜いたもの等には満足してくれず、常に本物狙いだったよー渡さなかったけど
子育てって大変だよね+65
-1
-
161. 匿名 2020/08/20(木) 12:00:40
軽自動車で良かったね。
外車とか高級車って窓割る専用のハンマーみたいなのでも割れないって聞いたことある。+1
-0
-
162. 匿名 2020/08/20(木) 12:09:19
おばあちゃんカッケー!
けど、鍵は渡しちゃ駄目よ。
孫の命が掛かってたら窓ガラスなんか痛くもないよね!+1
-0
-
163. 匿名 2020/08/20(木) 12:14:05
>>47
男の子は特に力も強くなってくるから、1歳と言ってもイヤイヤで暴れたら、チャイルドシートに乗せるの一苦労だもんね。
鍵一つで少しの間機嫌よくしてくれればって思ってしまうのは普通だよね。
それに親ではなくおばあちゃんなんだし、少し危機意識低くても仕方ない+25
-0
-
164. 匿名 2020/08/20(木) 12:14:46
>>139
こまけーな+1
-2
-
165. 匿名 2020/08/20(木) 12:15:32
>>9
車乗ってて車の鍵は駄目だよね…
ロック解除して、ドア開けたらかなり危ない
+4
-1
-
166. 匿名 2020/08/20(木) 12:17:36
>>1
生きててよかった!とっさの行動力だね+60
-0
-
167. 匿名 2020/08/20(木) 12:19:24
>>34
子供にせがまれて渡したって書いてあるよ
そしてスマートキー(キーが車中にあるとロック不可能)じゃないタイプだったんだろうね+4
-0
-
168. 匿名 2020/08/20(木) 12:20:40
>>8
もうばあちゃんも痛いほど後悔してるだろうよ+221
-0
-
169. 匿名 2020/08/20(木) 12:20:57
車の鍵ってボタン電池なんだよね
うちの鍵は落とすとカバーがカシャンと外れてボタン電池が飛び出てきたことあったから、子供の目につかないところに置くようにしてた
危ないから本当に渡しちゃダメだよ
でも鍵ほんと好きだよね、小さい子って+2
-0
-
170. 匿名 2020/08/20(木) 12:24:02
>>72
新潟県出身のHIKAKINが開発光(かいはつひかる)だよね。
+0
-0
-
171. 匿名 2020/08/20(木) 12:24:10
>>116
一度でもヒヤッとする経験をした母親には、二度と子育てして欲しくない…とはならない。
預けたくないって、この祖母さんが「その位で慌てて大袈裟~😚」とか全く反省してないならまだしも…。+7
-1
-
172. 匿名 2020/08/20(木) 12:31:23
鍵を渡しちゃダメでしょ
危機感無い+0
-1
-
173. 匿名 2020/08/20(木) 12:37:35
おばあちゃんグッジョブ(^-^)
必死やったんだろうな。+3
-0
-
174. 匿名 2020/08/20(木) 12:38:14
婆ちゃんも自分の過失で、こうなったことがわかってる。
だからこそ、婆ちゃんは桑で自分の車のガラス割ってでも孫を助けたんだ。
婆ちゃんは凄いよ
ミスしても桑で車のガラス割る躊躇ない行動力は自分の孫の命を救ったんだ+10
-0
-
175. 匿名 2020/08/20(木) 12:42:07
>>172
誰にだってミスすることはあるよ
ちゃんと嫁にも連絡して消防に連絡して、孫を助ける為に、ガラス割る専用のハンマーじゃなく普通クワでガラスぶち破るって行動力がなければ助かってなかったよ+5
-0
-
176. 匿名 2020/08/20(木) 12:45:17
>>130
私子育て中の親だけど、鍵なんて渡しちゃダメだと思ってるよ。
大事なものや危険なものはおもちゃと認識させないために渡さない。+58
-20
-
177. 匿名 2020/08/20(木) 12:49:05
>>3
GJって…笑
そもそもおばあちゃんのせいじゃん。
+19
-12
-
178. 匿名 2020/08/20(木) 12:49:31
スマートキーなら、外側のポッチ押せば開かない?+0
-0
-
179. 匿名 2020/08/20(木) 12:50:57
子供が鍵でロックしたってことはボタン式でしょ?
なら外からボタン押せば鍵が近く(車内)にあるから開くんじゃないの
ボタン式だけどドアノブに外から開けるボタンがない車だったのかな+0
-0
-
180. 匿名 2020/08/20(木) 12:51:57
>>116
祖母を頼らないと我が子も育てられないような親なのに大きいこと言うね。+1
-3
-
181. 匿名 2020/08/20(木) 12:52:47
>>176
私も子育てしてて鍵なんて渡しちゃダメだろ〜って思ってるよ、でも関係者じゃないから責めないだけ
要は外野は黙ってろって話+29
-3
-
182. 匿名 2020/08/20(木) 12:53:58
>>29
1歳の孫だからそこまで高齢だとは思ってないよ。+9
-2
-
183. 匿名 2020/08/20(木) 12:57:26
>>8
母親なら渡さないだろうけど孫が欲しがってるしと思って渡してしまったのかも
うちも小さい子供が2人いて母が子供達に甘いからちゃんと言っとかないとな+92
-0
-
184. 匿名 2020/08/20(木) 13:00:42
>>1
運転席側から、鍵なくても開けられるボタンないタイプ?
うしろのトランクから入るとか
もしその手段があったのに窓粉々だったら、ちょっと凹むなぁ……
命があって良かったけども+0
-17
-
185. 匿名 2020/08/20(木) 13:02:17
>>158
鍵やリモコン好きだからってホイホイ渡すの?こどもにダメも言えないの?+8
-18
-
186. 匿名 2020/08/20(木) 13:06:48
>>151
①反省していて、もう同じ事を繰り返さないであろう学習能力と認知能力がある
②預けなければいけない状況
③祖母にまだ孫を預かってくれる気持ちがある
この条件が揃えば私なら預ける。
そんな取り返しのつかないミスじゃないでしょ。そのくらいの間違い誰でもする可能性ある。+2
-2
-
187. 匿名 2020/08/20(木) 13:08:58
>>185
ちゃんと読んでそのコメント?+8
-2
-
188. 匿名 2020/08/20(木) 13:09:16
>>176
あなたは渡さなくても、爺婆や旦那が渡してこうなるかもしれない。
誰にだってあるかもしれないってことだよ
実際に今回だって親じゃなく祖母が渡したんだから+8
-1
-
189. 匿名 2020/08/20(木) 13:11:08
グズると鍵渡す親結構いるよね。
使ってない鍵ならOKという人もいるけど、私は鍵とか財布とかいわゆる「貴重品」と呼ばれるものは渡さないようにしてるから割とびっくりしてしまう。+2
-0
-
190. 匿名 2020/08/20(木) 13:11:47
おばあちゃんって孫がほしがると何でも渡すよね。甘いというより駄目と言い聞かせるのが面倒くさいだけだよね。+0
-0
-
191. 匿名 2020/08/20(木) 13:13:51
>>180
それはまた違う方面に喧嘩売ってんな+1
-0
-
192. 匿名 2020/08/20(木) 13:15:37
>>178
私のポッチ無いタイプ!てかポッチって可愛いなw+0
-0
-
193. 匿名 2020/08/20(木) 13:17:01
>>130
こういうのが身に覚えのあるバカ親+8
-9
-
194. 匿名 2020/08/20(木) 13:18:46
これは惚れるね+0
-2
-
195. 匿名 2020/08/20(木) 13:19:59
鍵渡すなって批判するコメント多いね
プラスもたくさん付いてるし
ネットだから?
批判したいの?
しかるべき対処して、無事でよかったじゃん
私はこのニュース見て、よかったよかったと思ったよ
なんでよかったねと言えないのだろうか
性格悪い人多いね+6
-0
-
196. 匿名 2020/08/20(木) 13:27:44
おばあちゃん、57歳?
高齢者ではなく、おばさんだよね
ニュースになる事が不思議+1
-0
-
197. 匿名 2020/08/20(木) 13:32:33
>>154
146です。
私が見たときも車屋、そこ割ろうとしていました。
なかなか割れなくて大変そうでした。+2
-0
-
198. 匿名 2020/08/20(木) 13:32:52
>>61
上司の鑑のような考え+25
-2
-
199. 匿名 2020/08/20(木) 13:43:21
>>176
あなたの言ってることは正しいよ、全くその通りだよ。立派なお母さんだと思う。
でも子供は助かったしこのお婆ちゃんも2度と同じことはしない。このニュースが注意喚起になった人もいるでしょう。それでおしまいでいいんじゃない?これ以上他人が責める必要無いと思うよ。+21
-2
-
200. 匿名 2020/08/20(木) 14:02:44
>>3
そもそも鍵渡すのが無用心だけど、危険を察知してすぐに窓のガラス割ったのは良い判断だと思う。
ここで誰にも助け求めずに禍々して30分以上経ってたら死の危険が迫ってた。
+43
-1
-
201. 匿名 2020/08/20(木) 14:03:11
>>178
スマートキーなら、そもそもインキーという事態が起こらない+0
-0
-
202. 匿名 2020/08/20(木) 14:04:28
助かってよかったし、とっさの判断で行動にうつしてすごい。前に高級車にこども閉じ込めになってしまって鍵を持ってくるのを待つやつ思い出した。+0
-0
-
203. 匿名 2020/08/20(木) 14:05:39
>>154
そんな窓ついてなかった+1
-0
-
204. 匿名 2020/08/20(木) 14:09:21
>>1
このおばあちゃんはまだ咄嗟にも判断出来たけど、本当に祖母に預けるのって危険な事あるよね
この前、習い事に勝手に孫連れてきたおばあちゃんいたけど、全く見てなかった。
高齢なのに、習い事しながら孫見てなんてそりゃ無理だよね+51
-0
-
205. 匿名 2020/08/20(木) 14:24:04
>>48
そう言えば数日前、姑に娘の面倒を毎日見させてるくせに愚痴愚痴文句言ってるクソ嫁が立てたトピあったなぁ+7
-0
-
206. 匿名 2020/08/20(木) 14:38:47
トピの題名見ただけでおばあちゃんが一生懸命クワを振るってるのが想像出来て涙でた+2
-0
-
207. 匿名 2020/08/20(木) 14:40:09
>>53
チャイルドシート着けたら鍵を取り上げちゃえばいいんだろうけど泣き叫ぶよね。
こういう時に、あらかわいそうみたいな老人や、にらんだりする人がいるから親も必死だよね。
みんながスルーしたら親だって多少泣かせてもいいかって気がラクになるよね。すぐ車出すんだしさ。+6
-0
-
208. 匿名 2020/08/20(木) 14:47:30
10分でもすぐ暑くなるから怖かったね+0
-0
-
209. 匿名 2020/08/20(木) 14:56:09
>>28
そうだけど、鍵とかを渡して気を紛らわせないとどうしようもない時もあるんだよ。
車の窓ガラス割るなんて咄嗟にできる事じゃないよ。
ミスはしちゃったけどそのあとの対応は良かったと思う。+47
-4
-
210. 匿名 2020/08/20(木) 15:05:22
私は子供が二歳のときベランダで洗濯干してて、子供が出ないように窓閉めてたら、鍵かけられ入れなくなった
幸い持ってた携帯で旦那呼んで助かった+1
-0
-
211. 匿名 2020/08/20(木) 15:14:29
>>27
じゃあ自分で送迎しろやって話になるわ。+10
-0
-
212. 匿名 2020/08/20(木) 15:16:59
>>205
あったあった!いっぱいマイナス食らってだけど反省したのかな?
+1
-0
-
213. 匿名 2020/08/20(木) 15:38:04
>>130
それは違うと思うよ。
子供に渡せる物と渡せない物あるじゃん。
危険な物は絶対触らせない!
これに尽きるよ。
+35
-3
-
214. 匿名 2020/08/20(木) 16:03:19
>>158
そうそう好きだよね
しかも本物じゃないと納得してくれなくてオモチャじゃ見向きもしないんだよ…+29
-1
-
215. 匿名 2020/08/20(木) 16:15:07
>>205
これかな?
本文と一回しか出てこなかったね
偽主も出てきてカオスな世界だった義母が我が子をキツく叱ることgirlschannel.net義母が我が子をキツく叱ること主は共働きで小学4年の娘がいます。 夫婦ともに残業があり、お迎えに行くことが出来ず小学校からの帰宅先は義実家です。 義実家のほうが学校から近く、自宅は女の子1人で帰らせるには危険すぎる田舎です。小規模学校のため、学童保育...
+0
-0
-
216. 匿名 2020/08/20(木) 16:32:17
ねぇ何でキーを渡すの?
躾は躾だよ+2
-4
-
217. 匿名 2020/08/20(木) 16:35:35
こんなことないのが一番いいんだけど万が一同じことが起きたときどうやって車を開けたらいいんだろう。うちはクワがないんだけど、傘とかでも思い切り殴れば窓ガラス割れるのかな?+1
-0
-
218. 匿名 2020/08/20(木) 16:44:14
>>171
向いてないから子育てを放棄するのと信用出来ない人には子供を預けないってのは別の話。
それに他人にまで預けるななんて言ってないよ。
他人がそれでどうなろうと知ったことではないし。+0
-3
-
219. 匿名 2020/08/20(木) 17:22:28
無事救出出来てよかった。
ドア開けた状態で鍵渡しとけばよかったね🔑+2
-0
-
220. 匿名 2020/08/20(木) 18:04:15
>>97
私だったら預かれないわ……+2
-0
-
221. 匿名 2020/08/20(木) 18:29:34 ID:zllBKUZGVB
おばあちゃんグッジョブって言ってる人はこの部分ちゃんと読んでる
のかな?
おそらく消防署からのアドバイスだよ
>祖母は男児の母親を通じて110番し、さらに消防署にも相談。+1
-2
-
222. 匿名 2020/08/20(木) 19:46:41
>>61
こんな上司の下で働きたい+16
-1
-
223. 匿名 2020/08/20(木) 20:00:51
赤ちゃんがキーケースとかで遊んでるのみるといつも思うんだけど、鍵の束とかきったないものを子供によく渡すなぁって思う+2
-0
-
224. 匿名 2020/08/20(木) 20:56:00
わからんでもない。子供って鍵とか大好きだから欲しがって泣いてチャイルドシート乗せにくかったりしたら、深く考えず渡すかも。
鍵にキーホルダーとか付いてたら特にだよね。+2
-0
-
225. 匿名 2020/08/20(木) 21:19:05
>>44
余計な事言わなくて良くない?おばあちゃんのミスはミスだけど、そこまで言うことかな。鍵渡したくらいでそんなに危ないと思わないよ。すぐに乗り込むつもりだったんだから。
子育てはこういう所が怖いけど、必要以上に責めなくて良くない?建設的な発言しようよ。+14
-1
-
226. 匿名 2020/08/20(木) 21:57:14
ついこの前私同じことやらかした。
5歳の姪を後部座席に座らせて運転席に移動した間にチャイルドシートのベルト嫌がった姪が運転席と助手席の間に乗り出して鞄の外からよりにもよってロックボタンを押してしまった。
姪は触ってないと泣くわドア開かないわで2人でパニックになった。
うちの場合5歳だからなんとか指示して解錠できたけど、1歳には無理よね。私もキーは必ず自分で持っておかなきゃと猛省したわ。+4
-0
-
227. 匿名 2020/08/20(木) 21:59:19
赤ちゃんって鍵とか携帯とか大好きだよね。うちも鞄から漁って舐めてたわ。
汚いし誤作動起こすのも嫌だったからフェルトで色んな鍵の形のおもちゃ作ったな。携帯も。うちはそれで満足してくれていつもそれを持ってた。+1
-0
-
228. 匿名 2020/08/20(木) 22:04:36
祖母っていうとおばあさん、おばあさんというと75歳くらいをイメージしたけど、1歳児の祖母なら50歳かもしれないなとふと思った。+1
-0
-
229. 匿名 2020/08/20(木) 22:17:03
>>29
ね。
孫がまだ1歳なら若いおばちゃんだよね
おばあちゃん想像してる人多そう笑+7
-0
-
230. 匿名 2020/08/20(木) 22:34:37
ご家族がおばあちゃんのミスを責めるならまだわかるけど外野が責める必要は全くないないよね。+1
-0
-
231. 匿名 2020/08/20(木) 22:41:34
こういう事故はもちろんだし、鍵と子供を車内に置いたまま何かの誤作動でロックがかかった、という事故も聞いたことあるから、
荷物を下ろすときや、ちょっとだけ運転席を降りる間もスマホとキーだけはポッケにいれてる。
万が一のとき、うちにはくわがないし…+1
-0
-
232. 匿名 2020/08/20(木) 22:47:11
>>14
なんか頭悪そう+1
-1
-
233. 匿名 2020/08/21(金) 00:36:31
うちも幼児がいるけど、私の母が子育てしてた時代は手で回して鍵を開け閉めするタイプの車だったから、子どもがボタン一つで鍵を閉めてしまうなんて考えていないかも。
子どもに鍵は渡してないけど、万が一子どもだけ乗せた状態で鍵が閉まったら怖いから、チャイルドシートに乗せる→運転席のドアを少し開ける→チャイルドシート側のドアを閉める→自分が乗り込むってしてる。+0
-0
-
234. 匿名 2020/08/21(金) 02:15:28
この間洗車機使用している5分くらいの間、
エンジン切って車内にいたけど
5分でも一瞬で温度が上がっていったから
おばあちゃんが正しい判断してくれてよかった+0
-0
-
235. 匿名 2020/08/21(金) 02:52:42
>>130
いや。>>8は正論。鍵は渡したらいけない物。+5
-1
-
236. 匿名 2020/08/21(金) 05:18:10
数年前の夏、母が運転する車に私の犬が乗っていて、ガソリンスタンドで母が外に出た時に、犬が車のロックを足で押して、犬が車に閉じ込められた。ガソスタの方に窓を割ってもらったが、外車だった為ガソスタの方も何度も割っていいのか、確認したそう。それはそのはず、ガラス代が35,000円ぐらいだった。。。+1
-0
-
237. 匿名 2020/08/21(金) 10:19:52
これ少しわからないのですが
鍵ささなくていいものは中に鍵あると鍵かからないしですよね?
鍵ささないといけないなら孫が鍵を持ってること出来ないし、、、
どなたか教えて下さい!!+0
-0
-
238. 匿名 2020/08/21(金) 16:16:16
>>237
これは、スマートキーという電波でロックするタイプ(鍵を挿さないスイッチのタイプ)のキーを、車内の子供に渡したまま出て、祖母が閉め出された事故だよね。
以下、ぐぐって出てきた鍵屋さんの引用だけど、
スマーキーの仕組みとしては、キーから電波を飛ばすことにより、車がその電波をキャッチしてロックが解除されます。それが何らかの要因により遮断されてしまい、ロックされてしまうことがあります。
スマートキーの電池容量が不足している場合、電波を飛ばすことができなったり届かないことで、車は鍵が近くにないと誤って認識してしまいロックしてしまうことがあります。
キーレス電波の範囲外にキーがある場合でも、車が誤って認識してロックしてしまう事があります。+1
-0
-
239. 匿名 2020/08/21(金) 19:42:20
>>238
ありがとうございます✨✨✨+0
-0
-
240. 匿名 2020/09/06(日) 08:59:33
>>204
子育てしてるとこんなエネルギッシュでいうこともわからない幼児親に預けたら親が可哀想というレベルに感じるから、鍵のくだり、本当大変だったと想像できる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
19日午後4時40分ごろ、高岡市開発本町の正徳保育園駐車場で、軽乗用車の中に車の鍵を持ったままの1歳男児が閉じ込められる騒ぎがあった。…