- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/20(木) 23:22:26
>>499
園から帰ってきてから、朝起きてから、何かし始めたらすぐ声かけてあげるんだよ+1
-8
-
502. 匿名 2020/08/20(木) 23:22:51
イライラしますよ!子育てってほとんど忍耐!うわぁぁぁ!ってなって獣みたいになって!はっ!と我に返って後悔して優しくしなきゃと泣いてたら、子供が大きくなってまた第二の思春期という忍耐に耐えてしまえば、後はうれしい涙の毎日や懐かしくて過去を振り返る毎日が来るんです。それを愛情と言います。+14
-0
-
503. 匿名 2020/08/20(木) 23:26:52
イライラするのはしょうがない。
母親だって人間だもん。
イライラした時はキッチンで少しボーッとして気持ちが落ち着いたら部屋に戻るようにしてる。
あと子供に「ママもうやだ!」とか言われたら「そう?ママは◯◯のこと大好きだよ〜」って言い返すと子供が照れて笑ってくれたりする。試行錯誤して辿り着いた回避の仕方。笑+12
-0
-
504. 匿名 2020/08/20(木) 23:27:02
言うことを聞かない時
おこっちが叱ったら胸ぐらを掴んで叩いてきたり抓ったりパンチやキックをしてきます
ご飯を自分で食べない、残すことが多い
自分で出来るのにママやってーと甘える
(好き嫌いはない)
しかももっと腹立つことに保育園ではちゃんと自分で食べて完食させ友達や先生には一切暴力は振るわず問題も特に起こさないそうでとても穏やかですよーと言われた
つまり外ではいい子らしい
外面がいいせいで相談しても誰もわかってくれない+1
-1
-
505. 匿名 2020/08/20(木) 23:27:20
>>51
私は恐竜になってギャーギャー暴れて、ゴジラがやるみたいな火を吹く動作を全力でやってましたが子供が4歳に、ワンコが10歳になった今は2人に冷めた目で見られて辛いです+8
-0
-
506. 匿名 2020/08/20(木) 23:28:39
>>44
大丈夫だよ!
間違ってないよ!!
思春期なんて私も親、鬱陶しい!大嫌い!学校行きたくない!って思ってたよ。
あんな時もあったね、って将来笑い合える時が来るから頑張ろうね。+3
-0
-
507. 匿名 2020/08/20(木) 23:30:21
>>14
私の子どもも発達遅滞で発達障害の可能性高くて幼稚園で同じような状況だったことがある。
子ども本人が一番辛いってよく言われたけど、私も辛いよって言えなかったけどそう思ってたし今も思ってる。
親だって人間だから、無理することない。
近くにいたら、本当に話を聞いてあげたいくらい。
+26
-2
-
508. 匿名 2020/08/20(木) 23:30:28
主の様に悩むお母さんなら
大人になっても子どもは
>>6 の様にはならないんだろうね。
大切だからこそどうにかしなきゃと思っているのにそれがわからないのは辛い。+1
-1
-
509. 匿名 2020/08/20(木) 23:31:47
>>50
大丈夫ですか?読んでるだけで苦しさが伝わってきます。あまりにも寝なくて常に夜泣きであれば、一度小児科に相談してみてください。その時は3日位夜泣きの時間や癇癪の度合いをメモして正確に伝えてみてください。そして、平気なふりをしないで疲れたそのままの自分で、小児科の先生に助けてくださいと言ってみてください。今だけだよとか気休めで終わるとかは無いと思います。小児漢方処方してくれたり、相談ダイヤルや、一時保育だったり、窓口になってくれるはずです。
こんなに頑張っていらっしゃるのはお子さんのこと本当に愛しているからだと思います。ですから、お子さんのために、ご自身がこわれないように自分のために頑張ってみてください。+15
-0
-
510. 匿名 2020/08/20(木) 23:33:28
>>504
全く同じ! うちの子の話かと思った!
うちは4歳半男児で、保育園では素直にサっと手を洗い、ご飯は完食、お片付けも完璧ないい子です。
家では叱ると逆ギレ、お母さん嫌い!!を多用、オヤツ欲しがりご飯残す、お箸はイヤ食べさせて!等々…
誰に相談しても「うそー 想像つかない。気にし過ぎじゃないの?」とか言われるから自分なりに分析したけど、うちは一人っ子だから家では自分中心のワガママ放題なのかも…
でも兄弟デキない( ; ; ) 辛い
+4
-0
-
511. 匿名 2020/08/20(木) 23:37:06
>>504
園で頑張ってるんですね
家ではゆっくりさせるのも大切
+6
-0
-
512. 匿名 2020/08/20(木) 23:37:14
>>501
子供は、ずっと。というレベルで喋ってるけど常に声をかけるの?なんてかけるの?
家事しなくていいなら、出来るかも。+9
-0
-
513. 匿名 2020/08/20(木) 23:38:24
>>1
そんな時はひたすら泣いているの無視して動物の名前言ってたな。
ねこきりんぞういぬライオンアルパカとか。 間にトマトとか入れたら 子どもは動物じゃない事に反応して え、なんて言ったの? と泣くのやめて一緒に動物の名前を言うようになってた。逆にやさい括りとか。
毎日どうやって話切り替えるか考えてたよ。
でもいっぱいいっぱいだとその場からとりあえず離れたくなるよね。
子どもも途中なんで泣いてるのか自分で分からなくなって意外と普通に1人で遊んでたりしてた。+14
-0
-
514. 匿名 2020/08/20(木) 23:39:48
5才で口が達者の娘と2才イヤイヤ期息子。
子供産むまで自分がこんな短気でイライラしてしまう人間だと知らなかった。
本当、子育ては人格変わる。
育児書に書いてある事って無理じゃないですか?
・イライラしたら深呼吸しましょう→そんな余裕ない
・トイレに避難しましょう→着いてきてドア叩いて泣き叫ぶ
・泣き止むまで放置→泣きすぎて咳き込んで吐く
・ちゃんと目を見て「どうしたの?」と言ってあげましょう→泣いてるから何言っても言葉が届かない
イライラを落ち着かせるような「逃げ場」がない。+30
-0
-
515. 匿名 2020/08/20(木) 23:40:13
もう少しで4歳になる息子は、最近なんで?
なんで◯◯なの?どうして?が凄すぎて、答えが分からない時は適当に答える時がほとんどですが、あまりにしつこいと知らない!と言ってしまう時があります。
イヤイヤ期とはまた違う質問系もしんどい。+11
-0
-
516. 匿名 2020/08/20(木) 23:41:35
はじめまして私の赤ちゃん!って無事に出産してから、自分と子の今が必死なんだよね。終わりが見えずとても長く感じるよね。でも、あっとゆうまだったってなるんだよね~!なーんも気にしないで1日ダラダラしても大丈夫だよ。子供は忙しくしてガミガミ親よりもダラダラ一緒に過ごしてた方が楽しい!まぁ、母親に休みは無いけども、たまにはダラダラして疲れを消費しましょう!毎日、おつ~!+4
-0
-
517. 匿名 2020/08/20(木) 23:42:44
>>515
うちも同じ^^!
最近は「なんで◯◯だと思う?」って逆に質問返ししてるよ。
そしたら自分で、う〜ん…て考えてる。
正直、適度にテキトーな返しでいいよね。+11
-0
-
518. 匿名 2020/08/20(木) 23:43:35
のんびりしたい家ですら厳しいのは辛いかな…
甘えきったら頑張れる力になるし
周りにも優しくなれますよ。
+8
-0
-
519. 匿名 2020/08/20(木) 23:44:49
>>512+0
-0
-
520. 匿名 2020/08/20(木) 23:46:07
6歳と4歳の子供がいます。
今日、おんせんかふぇに連れて行きました。
子供達がずっと温泉に行きたいと言っていたので、幼稚園の夏休みももう終わるし夏休みの思い出になればと思い私一人で連れて行きました。(主人は仕事)
すごく楽しんでくれていると感じ、6時間くらいゆったりして帰りましたが、帰り道も遊び足りない!家に着いたらお腹すいた!ご飯早く!と急かされました。
ママ、連れて行ってくれてありがとうとか、今日楽しかったと一言言ってくれたら私も救われたのに、なんだか急に悲しくなって落ち込んで子供たちにもう連れて行きたくない!悲しい、と上記に書いたことを言ったら泣きながら2人が、楽しかった、ママありがとうと抱きついてきました。
子供に何を求めてるんだ自分は、と自己嫌悪に襲われました。
無償の愛が私にはないんではないかと自分に幻滅です。
優しい母親になりたい+18
-0
-
521. 匿名 2020/08/20(木) 23:46:55
>>510
療育センターとか相談にいきましたか?
園では1日の流れ(先の見通し)が、視覚などで補助されているので落ち着いた行動ができるけど、意外と家の中では煩雑で見通しがつかずわがままになる(そうみえる)こともあります。
食べ方なども家ではわざわざ教えながらはしないけど、園では都度食べ方を指示してくれたりするので自分で食べることができたりします。絵や写真で見ながら真似してできるけど家で静止画見ながら食べることはないので。
ADHDやスペクトラムに多いけど、家庭では子供は1人とかなので比べる対象がなくわかりづらいですよね。
+2
-2
-
522. 匿名 2020/08/20(木) 23:48:11
…お母さんて大変だよね。
5歳の息子に、あんたが2、3歳の時本当に大変で…って思い出話したけど、本人は全く覚えてなかった笑
まぁ、そりゃそうか…
旦那は仕事で不在だったし息子も覚えていない。
あんな大変だったのに私しか覚えていない…
もうね、乳幼児期の大変な時期なんてどうせ誰も覚えて無いんだから適当でいいよ!適当で!笑
頑張ら無くてもいいよー 本当に。
安全と食料さえ提供したら、あとはある程度放置でも大丈夫大丈夫
+21
-0
-
523. 匿名 2020/08/20(木) 23:48:39
イライラしてしまうのは子育てを頑張ってる証拠だと思う、子どもに無関心ならイライラもしないと思うから。わたしも2歳の女の子育ててるシングルマザーですがほんと、その気持ちわかります!+13
-0
-
524. 匿名 2020/08/20(木) 23:48:47
>>480
ありがとうございます😭なんか心が落ち着きます。
見ず知らずの他人に優しい言葉をかけてくれるあなたはとても素敵です。ありがとうございます😊+3
-0
-
525. 匿名 2020/08/20(木) 23:55:12
>>211
そうだったんだ‥知らなかったです。すごく納得しました。
うちもまさにそんな感じで1歳〜2歳はとてつもなく大変だったのに、3歳過ぎたらまるで別人です。
争いの輪に入ることなく、一歩引いて観察してる感じもあります。変な言い方ですが、急に悟りだしたような。園ではさらに落ち着いてるみたいで、先生から園での様子を聞いても、ほんとに息子?って思うほど‥
精神面の成長が早いとは考えたことがありませんでした。去年、まわりと比べて泣いてた自分に教えてあげたい!他人からの心無い言葉に傷つく必要なんてなかったんだなぁ‥+6
-0
-
526. 匿名 2020/08/20(木) 23:55:44
まだ0歳10ヶ月相手に全く同じことで今日落ち込んでたところ、このトピ前半少し見て心救われましたありがとう!
そんな悩みを帰宅した旦那に言ったら
「まぁ〜今はそうでもこれから俺といっぱい遊ぶようになれば大丈夫だよ」
…は?ってなって、今後弱音吐く気が失せたし、何もわかってないことに絶望しました。
だからこのトピめっちゃ読んで今後の励みにします。+9
-0
-
527. 匿名 2020/08/20(木) 23:56:51
>>519
ジャパネットの人みたいな喋り方だね。。
5分視線を追う…
カウンターキッチンだし、毎日毎日5分どころか炊事中も常に見てるし目を合わせてるんだけどね…+0
-0
-
528. 匿名 2020/08/20(木) 23:58:28
>>6
産んでみないとわからないこともあるよ。+4
-0
-
529. 匿名 2020/08/21(金) 00:10:59
>>1
2歳3ヶ月の息子が居ますがじっとしていなくて大変ですよ。
うちも夜泣きするし早く寝れば12時くらいに起きてくるしその後は朝まで寝ないし睡眠のサイクルはだいたいあるけど、よく狂うし常な私は寝不足だよ。
でもコロナで夫が海外の単身赴任で別居してるから1人で見てるしもちろんトイレもついてくるし注意したりするとオモチャ投げられたりするけど、イライラはしないように心がけてる。
イライラした時はその場で、あーーーって叫んでおわらせてるよ。
買い物行った時もカート乗らずに走り回るし本当に大変で周りからもデビルとか呼ばれてるけどワンオペ頑張ってます。
寝たこの時間に映画見たり紅茶飲んだりしてストレス解消してるよ。
あと話せるお友達が居たら相談してみてね。
話しても理解してくれない2歳前が私もすごく大変でした。
少しずつ理解してくれてコミニケーションとれるようになったら楽になると思いますよ。+5
-1
-
530. 匿名 2020/08/21(金) 00:11:13
>>468
結構そういう子見かけるんだけどレジ通すとき嫌がりませんか?
うちの子はぎゃーっとなりそうでためせない+3
-0
-
531. 匿名 2020/08/21(金) 00:21:45
>>146
2回も歯が折れるなんて、大変だったね。でもあなたが虐待して無いのは確かなんだから、疑われたって落ち込む必要ないよ。歯科の人は、本当に虐待してる人を目逃さないために仕事で聞いてるだけなんだから。上の子がいくつかわからないけど、駄目って分かってても、咄嗟に押してしまうことあるよ。それが子供だと思うよ。うちは真ん中が小2だけど、まだ2歳の下の子を押しちゃうことあるもの。反省するけどまた手が出る。たまたま怪我してないだけ。上の子には、何回も何回も言い聞かせていくしかないよね。もっと小さい子なら尚更。みんなそういう経験しながら子供大きくしてるんだよね。+17
-0
-
532. 匿名 2020/08/21(金) 00:23:48
>>200
>>171
子供たくさんいる人の中に子なしがいたら話あわなさそうだけど。まあ釣りなんでしょうが。子供いないと暇でいいね!+2
-2
-
533. 匿名 2020/08/21(金) 00:32:14
>>50
たしかに眠れないのは辛いね。
一時保育に預けて、ママは仮眠とってみたらどうだろう?
昼夜逆転しちゃうけど倒れるよりマシかなと。+8
-0
-
534. 匿名 2020/08/21(金) 00:36:18
イライラコントロール出来なくて心療内科へ行ったり、薬を飲んだりしてる人いますか?サプリは色々試したけどなにもきかなくて。育児ストレスで病院にかかってもいいものでしょうか。+9
-0
-
535. 匿名 2020/08/21(金) 00:39:11
>>520
その気持ちわかります。私から子供への愛は無償では無いと常々思ってます。限りなく無償に近いのかもしれないけど、感謝の言葉とか、お母さん大好きとか、そういう些細な見返りを求めていることに気付いてます。本当に本当の無償の愛はきっと、小さい子供からの母親への愛の方なのかな、と思ってます。+17
-0
-
536. 匿名 2020/08/21(金) 00:39:14
泣き喚いたら放って置く。今日もご飯の前にお菓子食べたいヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァってなってたので
知らんぷりして 先にご飯食べて テレビ見て笑ってたら 横に来て一緒に食べ始めた(笑)+6
-0
-
537. 匿名 2020/08/21(金) 00:40:55
>>71
>>383
こういうの本当ムカつくよね、想像力なさすぎ。
ガルちゃんで袋叩きにされてYahoo!ニュースとか(「自称イクメン」達の目に止まりそうなとこ)に取り上げられればいいのに!+9
-0
-
538. 匿名 2020/08/21(金) 00:52:13
>>46
うちの地域もそんなことはなかったかな。
それか46さんがとっても楽しそうに子供と遊んでたから周りの子がまざりたくなっちゃったのかも+1
-0
-
539. 匿名 2020/08/21(金) 00:54:44
>>535
無償の愛は小さい子供から母親へ、、、すごくすごく同感です。
本当そんな気がします。
母親から子供への気持ちよりはるかに純粋に真っ直ぐに愛情が溢れていますよね。
わたしも子供にそんな風に愛情を捧げるようになりたいです。+9
-0
-
540. 匿名 2020/08/21(金) 00:59:27
>>7
ほんとそう!
私は月に一日はイライラしかない日がある。
まぁ普段もイライラするけど…
子供にも怒っちゃうし、疲れるからそんな日はテレビばっか見せちゃう時もある。
ホルモンバランスのせいだと思ってるよ
安田美沙子のインスタが結構共感できて、読むと楽になれるよ+9
-0
-
541. 匿名 2020/08/21(金) 01:00:20
>>171
3人子供いてフルタイムで働いてて、前向きに楽しく育児してるあなたの周りの人は、あなたにグチグチ言わないだけで、このトピで愚痴ってるのかもしれませんね。その可能性は考えないわけ?
とりあえず、みんなここがそういうトピだからグチったりしてるけど、ここに書いてる殆どの人が、産まなきゃ良かったなんて思ってないですよ。子供育てるのしんどいことも沢山あるけど本当に素晴らしい経験ですから。自分も本当に成長出来るしね。
大変だってわかってるのにどうして産んだのか、という疑問は産んで心底後悔してる人にだけ言って下さい。
グチグチ言う人と前向きな人っていうのは、表裏一体だと思います。みんな相手をみて、その人が子育てについて愚痴を言うのに適切な人なのか否か、判断して話をしますので。+9
-1
-
542. 匿名 2020/08/21(金) 01:10:41
生理前になるといつも気にならないことにイライラする…
下の子が3歳でまだ嫌々が酷い…
いつも軽い怒りなのに、いつもと同じようなことでいきなり怒るから子供たちもなんで?ってなる(座ってご飯食べなさいを5回言っても聞かないからブチ切れるみたいな…食べてる最中に動くなど)
生理前はそれもありどよーん…ってなる。あんなに怒らなくてもいいのに…って自分で思って後で反省する+9
-0
-
543. 匿名 2020/08/21(金) 01:10:54
わたしより実姉に懐いてるから私って何だろうって地味に凹んでる。+4
-0
-
544. 匿名 2020/08/21(金) 01:23:02
>>472
保母さんだと思う作戦はどう?
仕事、仕事!って。
もしくは歌のお姉さん。
+3
-0
-
545. 匿名 2020/08/21(金) 01:29:53
>>2
誰が??+1
-1
-
546. 匿名 2020/08/21(金) 01:30:21
>>1
男の子?+0
-0
-
547. 匿名 2020/08/21(金) 01:38:09
>>14
今から行って、一緒にビールのみながら、愚痴をきいてあげたい!わたしも言うから、聞いて!
しかしマジでクソ旦那だな、、天罰が下ればいいのに。+11
-2
-
548. 匿名 2020/08/21(金) 01:38:46
>>57
うちもだよ。
まもなく3歳の長男だけど、YouTube漬けっほどの長時間だったり、変な時間じゃなければ別にいいと思ってる。
iPadでアプリとかもやらせてるよ。
今後プログラミングとかに繋がりそうだし!笑+3
-0
-
549. 匿名 2020/08/21(金) 01:44:27
>>77
家事なんてほっぽって一緒にさぁ寝よう!
うちの次男も昼夜逆転+ラッコでしか寝ない子だったので仕方ないと言い聞かせて一緒に寝てました。
その間長男はYouTube。これも仕方ないと言い聞かせて…+1
-0
-
550. 匿名 2020/08/21(金) 01:48:17
>>4
ヒュー意地悪ぅー‼︎
そんなこと言うためにトピ開いたんか。+5
-1
-
551. 匿名 2020/08/21(金) 02:23:47
6歳の娘、口が達者で本当生意気になってきた。
私には口答えするのに、パパには甘えまくってて、デレデレ。。6歳にして既にオンナってかんじ。
4歳の息子はヤンチャだけど、単純で生意気さはないんだよなー。贔屓して育てないように心がけてはいるけど…最近本当娘にイラッとする。+15
-1
-
552. 匿名 2020/08/21(金) 03:07:25
>>271
なんでそんなひどい言葉が?同じ子持ちとして恥ずかしい。+3
-0
-
553. 匿名 2020/08/21(金) 03:09:48
>>172
煽って面白がってる男と思いたい。
同じ母親としてこんなの悲しすぎる。+5
-0
-
554. 匿名 2020/08/21(金) 03:47:23
まさに渦中の栗。イライラ。子への注意も暴言になってきてしまったから、このままじゃ母子お互い不幸になるって気が付いたらGoogleマップで心療内科探して電話して行ってきた。賛否両論あるだろうけど客観的中立の医者の励ましは私には聞いた。自称頑張り屋権威に弱い笑
目眩もしてたから血液検査こみで4000円くらいでとりあえず快方に向けてのスタートに立てた途中。
+11
-0
-
555. 匿名 2020/08/21(金) 03:53:32
>>254
もの凄く分かります!!!泣
上手くいかなくてイライラして感情的になって…その後自分を目で追って笑いかけられると、私は何て事を思ってるんだと胸が苦しくなります。
ごめんね。って抱っこしながら言ってます。
なんであんなにイライラしちゃうのですかね。+7
-0
-
556. 匿名 2020/08/21(金) 03:58:56
>>222
うちも帰る時吐くほど泣いて先生が苦笑い
いつか大丈夫になるのよって言われてたけどその時は申し訳なさと同年代の子は素直に帰るのになんでうちだけ?って悲しさもあって
行かなくなっちゃった
久しぶりに行ったらすっごい素直に帰るようになって
あれは通過点だったんだなってこどもの成長に感動したよ
イヤイヤ期終わってはないんだけどね+7
-0
-
557. 匿名 2020/08/21(金) 03:59:08
>>154
いや知らねーよw
お前のガキだろーがw+4
-4
-
558. 匿名 2020/08/21(金) 04:03:59
>>259
馬鹿じゃねーのw
+0
-3
-
559. 匿名 2020/08/21(金) 04:22:53
>>1
辛さは人と比べるものではない。
人それぞれ限界は違う。
自分よりもっと大変な人はたくさんいるなんて考えなくていい。自分が今辛いなら辛いの。
私も限界がきて、子供2人連れて荷物まとめて家を出たことある。その時、市の子育て相談できる場所に行って話聞いてもらった。そしたらその後もちょこちょこ連絡もらって気にかけてもらった。
誰でもいいから相談できる人をみつけて。子供つれて出かけるの大変だし、今はコロナもあるから実際に行くのは難しいかもしれないけど、電話でもいいから誰かに相談して。市や町の子育て支援センターで相談受け付けてる所はあるはずだから。+5
-0
-
560. 匿名 2020/08/21(金) 04:27:27
>>108
うちの弟も統合失調症で働いていません。
親も高齢で年金生活ですが、弟の面倒を見ています。
私も子供がいて別で生活しています。
親がいなくなった後は面倒みなくていい、あなたには迷惑かけないと言われていますが、どうなるのかと先のことを考えると時々不安になります。+8
-0
-
561. 匿名 2020/08/21(金) 04:58:22
8歳の娘がいるけど、何か言われたらすぐ怒ったり泣いたりする。怒ったりしてなくて普通に注意してるだけなのに、すぐ泣くからイライラしてしまう。注意して言う事を聞いたことがないし、自分は悪くないと思っていて、私に対して生意気な態度をとったりする。小学生で反抗期みたいな感じなのに、中学生になったら娘はどうなるんだろう。下の5歳の娘は注意しても素直にわかったって言ってくれるんだけどな。上の子は聞いてもくれないから本当に悩む。+4
-0
-
562. 匿名 2020/08/21(金) 06:11:37
>>14
仕事しなくちゃいけないけどさ、リモートワークになっても妻の大変さがわからないのやばい。
それはさらにしんどいわ。+14
-0
-
563. 匿名 2020/08/21(金) 06:26:36
>>1
私も2歳の子を育てています
人間は6秒経つとイライラのピークがおさまるようです
イライラした時は6秒待つようになってから本当に怒る回数が減りました!
でもイヤイヤ期で1時間ほど叫び続けられる時が多いのでずーーっと連続で6秒待ち続けていますw+2
-3
-
564. 匿名 2020/08/21(金) 06:40:35
>>561
注意って大人でもされたくないよね、
どうすればいいかな?とかこうしてみて
って前向きに伝えたほうがいいじゃん。+4
-1
-
565. 匿名 2020/08/21(金) 06:43:22
>>551
そのイライラを娘さん感じとってるんでは?
子供が家で寛げないってシンドイよ+3
-9
-
566. 匿名 2020/08/21(金) 06:55:18
子供が何をしたかじゃなくて、自分のコンディションだと思う。
最近疲れてるし、暑いからから朝と夜しか一緒にいないのにイライラしっぱなし…。
仕事休みでエアコンの効いた部屋にいると何されてもイライラしない。+12
-0
-
567. 匿名 2020/08/21(金) 07:20:00
遊びや習い事の送迎が面倒臭い。時代だから仕方ないけど。+6
-0
-
568. 匿名 2020/08/21(金) 07:20:49
>>561
私は8歳の姪に本当イライラする。
私は独身で当然子供いないから、反抗期と分かっていても舐め腐った態度や意味不明に言い返してきたり小馬鹿にする言動にイライラするし、
そんなんだから誕生日も祝いたくないし可愛くないなってのが本音。
あー本当かわいくない。
今は心底大っ嫌い。+5
-6
-
569. 匿名 2020/08/21(金) 07:31:01
>>1
自分で自分の頬をぶったたいてました
そうすれば虐待まで行き辛いです
腹を痛めて産んだ我が子の幼き頃の思い出の母が殴ってた
となるくらいだったら自分を殴ったほうがマシだし
第一、痛いので一回で済みます
しかし子供に思いをぶつけると痛さがわからないので
繰り返し何年でもやってしまいます
こうなるとどこに紹介しても馬鹿としか影で言われない
クズ一家のできあがり
冷静になれなくなったら自分の利き手で片方の手を
軽くペシッでもいいと思います
少しは気が紛れます
こんなことをうだうだやってるといつか子供が成長します
最後は笑い話になります
と思って今日も左手を軽く叩いてます+10
-0
-
570. 匿名 2020/08/21(金) 07:55:14
昨日生理前で不調で早く寝ちゃったんだけど朝息子起こしたら夜更かししてた顔してた。
ご飯はダラダラ食べて学校の準備も昨日してなくてイライラ。
今から私仕事なんだけど子供が間違えて私の仕事靴履いて学校行ってる…
あーーーー。今日私22センチの靴で仕事してきます。+6
-0
-
571. 匿名 2020/08/21(金) 08:17:42
>>2
うちの2歳もだけど
乳ばかり揉んでくるの苛々するよー
卒乳したけど触るのが落ち着くみたい
寝る前しつこくてもういい加減にして!って避けちゃう
泣かれると可哀想とも思うけど、胸で遊ばれるの不快+16
-0
-
572. 匿名 2020/08/21(金) 08:22:58
私は子供の相手はしてるっていってるけど
ただ高いところから見下ろしたり否定的に見てたり
イライラ感が出てたら子供は感じとって
愛されてないんじゃないかって色々試すんじゃないかな、+1
-1
-
573. 匿名 2020/08/21(金) 08:34:49
>>572
腹立つ時に試し行為という更なる苛立ちを招く悪循環ね。
+2
-0
-
574. 匿名 2020/08/21(金) 09:05:07
みんなイライラしてるんだね。
自分だけが怒ったりイライラしてると思うと苦しい。一度ママ友に言ったとき、「そんなことでイライラするの?わたし子供に怒ったことない。怒ると疲れない?かわりにうちの子も怒ってよ〜」って言われて誰にも言えなくなり、他の人の目が気になって外にもあまり出れなくなった。みんながあの人変な人って見てるようでこわくて。
snsではいいママの部分しか載せてない。一緒に料理したり、工作してみたり、いいねが来るたび錯覚する。でもそうしていないと自分を保てない。+9
-1
-
575. 匿名 2020/08/21(金) 09:10:53
>>260
愛情メーターが早く満タンになるって良い捉え方ですね!!
すごく勇気づけられました!!ありがとう!
まぁ分かっていても全力でぶつかってこられる日々がしんどいんだけどね(笑)+4
-0
-
576. 匿名 2020/08/21(金) 09:13:18
>>563
6秒待つのってアンガ―マネジメントの本で見たことあります。
でも6秒待ち続ける間に次々と怒りだすことが出来て、そのまま待ち続けたら1日終わるんじゃないかと思いました。+9
-0
-
577. 匿名 2020/08/21(金) 09:16:51
>>501
少しの話しかけや家事をやめて付きっきりで遊んで30分で満足してくれる子と
3時間みっちり遊んでもたった3分家事しただけで泣き叫ぶ子もいるのよ…ほんとなんだよ…。
少しの愛情で満たされる子と全力で24時間愛情を注ぎ続けてもなお求める子もいる。
後者だとこれは通用しない。+12
-0
-
578. 匿名 2020/08/21(金) 09:22:41
>>60
シャットアウトしても半日泣きやまないんだけど、どうしたらいいですかね…(泣)
60さんのお子さんはだいたいどれくらいで諦めるんですか?
2歳の娘は15分くらいで落ち着くけど3歳の息子は半日泣いて泣きすぎて吐いてる+5
-0
-
579. 匿名 2020/08/21(金) 09:31:39
>>13
良い方だなぁ…^^
主さんではないですが、何かすごく安心感がある方ですね^ ^+3
-0
-
580. 匿名 2020/08/21(金) 09:35:44
>>1
うちももうすぐ2歳になる息子がイヤイヤ期なのでわかります
お喋りが遅いのも関係してるのか感情表現が大胆で、思い通りにならないとギャン泣きするわおもちゃぶん投げるわ叩いてくるわ壁に頭打ち付けるわで毎日大変ですw
そーゆう時はしばらくシカトしてます
イラっとした時は何も言わずしばらくガン見します
「いい加減にしなさい!」って大声出す時もあります
ほとんどのママが通る道だと思います
イヤイヤ期乗り越えましょ(>_<)+4
-0
-
581. 匿名 2020/08/21(金) 09:46:13
>>531
皆、大なり小なり経験していることですよね
ありがとうございます
気持ちがだいぶ楽になりました
諦めずに上の子には言い聞かせていこうと思います
本当にありがとうございました!
+5
-0
-
582. 匿名 2020/08/21(金) 10:02:34
>>542
わかります。すごく同じ。普段ならスルーできてたり、あらあらって微笑ましく見てるようなイタズラでも、生理前になると人が変わったようにぶちぎれてしまって自己嫌悪になります
子供もビックリしてて、そりゃそうだよ、混乱するよねって申し訳なくなる。
私はもともと子供産む前はPMSが酷くて漢方を飲んでいて、産後しばらくはホルモンの変化なのかPMSがなくなって忘れていたけど、それ思い出してまた飲むようになったら落ち着きました。24番の加味逍遙散(カミショウヨウサン)という漢方です。
今は生理前は多少のだるさとイラつきはあるものの、頭に血が上るようなことはなくなりました。これないと育児できないです。漢方扱ってる婦人科で相談すると検査して合うものを出してくれます。
+3
-0
-
583. 匿名 2020/08/21(金) 10:19:09
>>430
今まさに一歳の子供にイライラしてここ見てました!
めっちゃ笑いました!なんか元気出た!ありがとうございます!+4
-0
-
584. 匿名 2020/08/21(金) 13:44:11
>430
それすごくいい!!!
明日ゲームの時間守れなかったらやるわ!!!
+1
-0
-
585. 匿名 2020/08/21(金) 14:21:11
>>23
うちもカート乗ってくれない子どもです(2歳、7歳)
とにかく乗せようとすると、のけぞって完全拒否なので、コープ始めました。
ネットスーパーもいいですよね。
結局足りなくなってスーパー行く事もあるけど、量が少ないだけでもまだ楽。
あとは、カートに乗せずに、一緒に押しながら買い物してました。(一人でフラフラ歩かせないで、カートの座る位置の手すり部分につかまらせて歩かせる。)→大変だけどね。
冷や汗かきまくりですよね。
+1
-0
-
586. 匿名 2020/08/21(金) 15:13:50
>>50
眠れないって本当にキツいよね。身体的にも精神的にも。
旦那さん夜は戦力外とあるけど、せめて旦那さんの仕事の休日前夜はお子さんの相手を任せて50さんが寝るとか出来ないのかな?
週に1日でもホッと出来る日があると「あと何日頑張れば…!」って思えるよね。+7
-0
-
587. 匿名 2020/08/21(金) 15:18:23
>>574
「そんなことでイライラするの?わたし子供に怒ったことない。怒ると疲れない?かわりにうちの子も怒ってよ〜」
悩んでる574さんにこんなこと言えるんだからよっぽど鈍感で無神経な人なんだよ
きっと我が子が迷惑行為してても気にならないんでしょう
+9
-0
-
588. 匿名 2020/08/21(金) 15:43:41
寝起きにチオビタドリンクを飲む、娘の寝起きの癇癪にイラっときたら命の母を飲む、娘の昼寝中にドラマ見ながらコーヒーとおやつ食べる。娘と思いきり大声を出し合う、娘が夜寝たあとに楽天やAmazonでネットショッピング。
毎日こうやって乗り切ってます。
朝は毎日娘の好きなパン、昼はレトルトやうどん素麺、時々外食。掃除はできる時にしかしない。
たまに、昼前までパジャマでゴロゴロしてお昼はデリバリーしてみたり。
ゆるく過ごしてますよ。
インスタはやめました。
Twitterで似たような人とつるんでます(笑)
子供が元気で笑ってくれる、それが一番。
+5
-0
-
589. 匿名 2020/08/21(金) 15:45:20
>>587
そうそう。
その人は無神経で、神経図太いんだよ。
繊細さのかけらもないね。
神経図太いのっておばちゃんくさいよね!+4
-0
-
590. 匿名 2020/08/21(金) 15:47:40
>>50
いやいや、大変でしょう!ここでご両親頼るのは不要不急になりませんよ!
借りれる手は借りてください!
あなたが倒れてしまうよ!!!+5
-0
-
591. 匿名 2020/08/21(金) 16:29:02
>>445
そうそう!
子連ればっかりのところにきて舌打ちしていく人いるし。
いつも子どもが迷惑かけないようにって心がけてるけど、こっちも人間だから横柄な人にまで気を配ってられない。
もう子ども連れて気持ちよく出かけられる場所ないわ。+4
-1
-
592. 匿名 2020/08/21(金) 21:58:13
>>561
小学一年生の娘がいます。
うちも何か困ったり、思い通りにいかないと泣きわめきます。もうウンザリしています。毎日毎日どうでもいいことでなくし、こちらが叱ると余計にヒートアップ。
旦那もすごく疲れてて、毎日イライラしています。
最近娘が可愛くないです。何を言われても必ず言い返す、やり返す。何か買ったりどこか連れていっても、文句ばかりです。
こちらも人間だし、何かにつけて反抗したり、文句ばかりいうから何もやりたくないです。
素直に喜んだり甘えたりしてくれたら、こちらも優しくなれるのに、いちいち文句をつけてきます。
こんな小さいときから、こんなに反抗するなら思春期なんて家庭内暴力になるんじゃないかと本気で怖いです。
なにより小学生の泣き声ってすごくうるさいんです。+6
-0
-
593. 匿名 2020/08/21(金) 22:39:06
>>577
うちこの後者なんだけど、神経と体力が削られてます。子供は体力があって寝ない、家にいたら走り回る。とにかく見てみて!+0
-0
-
594. 匿名 2020/08/21(金) 22:46:23
2歳児のイヤイヤ期に今日ついにぶちぎれてしまった。
言葉が遅いこと、トイレトレーニングが進まないことに前からイライラが募っていて今日ついに爆発。
でもこの猛暑で外で遊ぶことも、コロナで思い通りの外出も出来ず、家でずっと過ごすのももう限界でストレス。
本当に疲れてしまって、精神的にも参ってしまって
どうして良いのかわからん。
育児も家事も全て放棄したい。
独身に戻りたい。
2人目欲しくてだいぶ経つけど、なかなか出来ないのはもう少しこの子と向き合った方が良いからなのかな。
色々悩んでしまってこんな時間だけどカップラーメンつまみに酎ハイ飲み始めちゃった。
+3
-0
-
595. 匿名 2020/08/21(金) 23:35:59
>>594
うちもトイトレ必死でやってたけど友人のお子さんは幼稚園入った頃はトイトレ終わってなかったよ、でも大丈夫って言葉に救われて必死にやるのやめた。
3歳半くらいにオムツとれて世間的には遅いけど全然焦る必要なかったなと思った。
だからトイトレがしんどいなら適当でいいと思う。+1
-0
-
596. 匿名 2020/08/23(日) 20:20:08
どんだけ我慢すればいいんだろう
我慢できずに怒鳴る
もう 嫌だ
自分を叩いてしまう きみがわるい
+2
-0
-
597. 匿名 2020/08/24(月) 17:35:15
叱らず認めようよ
子供の頃そうされたかったんじゃない?+1
-0
-
598. 匿名 2020/08/27(木) 07:55:08
>>171
表面上だけしか見てないからそう見えるだけでしょ(笑)ちょっとは考えようね+1
-0
-
599. 匿名 2020/09/06(日) 12:39:54
なんだろ、、このトピ他のどの育児書よりも心に沁みてくる、、6歳4歳一人で見つつ義曾祖母の様子見はしんどいー
義父居るのにー(T_T) 生理前だからか悪天候だからかとにかくイライラが止まらず泣けてくるー+0
-0
-
600. 匿名 2020/09/10(木) 23:37:05
>>11
なんか泣いちゃう+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
てぃ先生です! お子さんが「みて!」「みて!」「みて!」と見て見てアピールが止まらず困ってしまう時、ありますよね。家事が進まない、仕事が進まない、構いたいけど構えない。そうすると余計「みて!」が激しくなったり。それを1日5分で解決へ!そんなお話。 こ...