ガールズちゃんねる

子供に対してイライラしてしまうとき

600コメント2020/09/10(木) 23:37

  • 1. 匿名 2020/08/20(木) 09:34:44 

    2歳近い子供がいるのですが、最近イヤイヤ期なのか、いろいろなことに対して拒まれ暴れ騒ぐので疲れてきてしまいました。

    昨夜久々に夜泣きがあり、かなりイライラが募って(もちろん安全を確保したうえで)ドアをバンと開いて別室で深呼吸しに行きました。

    子供は何も悪くなく、私が気持ちをコントロールできないことが悪いです。元々気にし易く、短気だし、子育てに向いてないかもしれません。でも子供が好きで、自分の子供は自分の命より大切だから一生懸命これからも育てていきたいです。

    イライラしている自分が嫌でたまりません。
    1人だけなのにいっぱいいっぱいで、もっと苦労されてる方のほうが多いと思います。
    みなさんは子育て中、心に余裕がないとき、どうしていますか?

    実家は遠く、夫は仕事で忙しく、周りには頼られないです

    +1027

    -12

  • 2. 匿名 2020/08/20(木) 09:35:47 

    >>1
    乳ばかり揉んでくる

    +13

    -136

  • 3. 匿名 2020/08/20(木) 09:36:08 

    感染者が多くないエリアなら支援センターとかいってみたらどうかな?
    ずっと家だと誰でもイライラするよ

    +58

    -77

  • 4. 匿名 2020/08/20(木) 09:36:32 

    イヤイヤ期でもなんでもいいけど、外でギャーギャー騒いだら席を外して欲しい。
    親ですらノイローゼになるのに、他人からしたら本当迷惑。

    +91

    -311

  • 5. 匿名 2020/08/20(木) 09:36:54 

    子供に対してイライラしてしまうとき

    +57

    -6

  • 7. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:28 

    >>1
    割とみんな経験してるから大丈夫よ。

    対策はない。

    +1193

    -3

  • 8. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:30 

    思春期でいちいち反論してくる今。
    本当イライラする。

    +505

    -4

  • 9. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:39 

    >>4
    全くだね!
    常識のないアホ親が多すぎる

    +34

    -120

  • 10. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:48 

    >>4
    それって今ここで言わなきゃいけないこと?

    +277

    -23

  • 11. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:52 

    どうしようもなくイライラする事ありますよ。
    常に可愛いだけじゃない。
    カッとなっても、ちゃんと育てているんだから大丈夫だよ。
    悩んでる主はいいお母さん。

    +771

    -5

  • 12. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:55 

    一旦寝室に行って枕と布団に顔をうずめてうわーって叫ぶ
    そうしたら馬鹿なことしてる自分に恥ずかしくなりイライラがおさまる

    +263

    -7

  • 13. 匿名 2020/08/20(木) 09:38:10 

    余裕がない自分を認めてあげる

    嵐が過ぎた今だから言えるけど、余裕なくて当たり前なんだからそれに対して自分で申し訳なく思ったりイライラしたりしなくて良し

    主はじゅうぶんやってるよ

    +464

    -1

  • 14. 匿名 2020/08/20(木) 09:38:39 

    子どもに発達障害があって友だちも出来ず、園からも問題行動が多いと注意され、リモートワークになった旦那にも「静かにさせろ」と言われ、ご近所さんたちからも「夜中に叫ぶのは迷惑」と言われ、本当にしんどいです
    お風呂の中で泣いて発散させています

    +810

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/20(木) 09:38:39 

    わかるよ!自己嫌悪に陥り、スマホで撮りためた赤ちゃんの頃からの写真を見ては泣いて反省…の繰り返し

    そういう日もあるさ!深く考えないで!
    明日は穏やかに過ごせますように☺️

    +433

    -4

  • 16. 匿名 2020/08/20(木) 09:38:55 

    お母さんお疲れ様!
    そんなもんよー。親と子でも人間同士だもん。
    イヤイヤ期大変だよね!
    悩んでるのは真剣に子育てしてる証だと思います。
    子供の事と同じぐらい自分のことも考えてあげてね!
    お母さんが笑ってるだけで子供は安心するからね。

    +227

    -5

  • 17. 匿名 2020/08/20(木) 09:39:13 

    イヤイヤ期大変だね、おつかれさま。

    +101

    -0

  • 18. 匿名 2020/08/20(木) 09:39:39 

    すぐ行動しない。
    これって大人になるまでずっとですかね?

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/20(木) 09:40:02 

    耐えられないときは好きな音楽を流して子供と距離を取りつつ、食器洗いでもしたら落ち着く

    +114

    -3

  • 20. 匿名 2020/08/20(木) 09:40:06 

    ひどいけど、よそさまの子だと思って接するようにした。甥っ子と姪っ子くらいの感覚。そうすれば少し気も使えるし、あんまり怒らなくなったんだよね、マイナスだと思うけど💦6歳4歳0歳、なかなかきつくて。イヤイヤ期とはまた違うからあんまり参考にはならないね、すみません。

    +309

    -8

  • 21. 匿名 2020/08/20(木) 09:40:11 

    >>6
    独身 子なしさん?(っていわれちゃうコメントだよ)

    ここでくらいは言わせてあげようよ

    +99

    -21

  • 22. 匿名 2020/08/20(木) 09:40:18 

    >>4
    そんなこと言いなさんな
    皆通る道だよ
    ほんの数分、ああ自分も大切な人もこんな赤ちゃんだったんだなぁと思ってあげて
    そういう優しい気持ちはお母さんに伝わるから

    +249

    -19

  • 23. 匿名 2020/08/20(木) 09:40:54 

    1歳5ヶ月の息子
    最近スーパーのカート嫌がる、
    歩かしたら色んなもん触るから
    抱っこするけど、抱っこも暴れる

    スーパー行くのがほんまに嫌ーー

    +317

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:01 

    >>1
    仕方ないよ。それだけ真剣に頑張ってるんだよ。

    私は将来ママをこんなに求めてくれる
    この瞬間が二度と戻らない
    幸せな時間だったと思うんだろうな
    って思うと少しはイライラ収まるよ

    +270

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:05 

    >>6頭の硬さ。ご愁傷さま。

    +84

    -9

  • 26. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:23 

    あるある。
    もう鬼やらお化けやら怖いのが来るよ!!と言ってとりあえず黙ってもらう。そんでぎゅってしながら自分もクールダウンする。うちも2歳で、怒鳴っちゃう時もあって反省するけど、怒りをずるずる引きずらないようにはしてる。

    +105

    -3

  • 27. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:31 

    >>4
    あなたが迷惑だと思っている事が視線から嫌でも伝わってくるので、こちらはいつも申し訳無いと思って席を外していますよ。
    自分もギャーギャー騒いで大人になったくせにね。
    本当子育てしにくい国だわ。

    +351

    -30

  • 28. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:40 

    もちろん可愛いけど、どうしようもなくイライラするときあるよね
    部屋を移動したのは良いと思う
    私もイライラをふつけてしまった後、何度申し訳ないと思ったことか、、

    +140

    -3

  • 29. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:41 

    家で癇癪起こして泣き出したときは私の好きな音楽流して歌うようにしてる。
    気がついたら子供も泣き止んで落ち着くし私も気が追い詰められてないから元どおりになる。

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:54 

    主さんと全く同じ
    2歳近い子、夫忙しい、実家遠方
    さらに妊娠中です
    毎日ただただ必死

    +152

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/20(木) 09:42:03 

    私はイライラがもうどうしようもない時はイヤホンして音楽爆音でかけて目を塞いで頭抱えて現実から逃げてました。
    とにかく現実を見ない聞かない。
    自分一人になれないのなら一人でいる擬似空間を作って泣き叫んでた。
    ひとしきり泣いたら少しスッキリする。

    +85

    -2

  • 32. 匿名 2020/08/20(木) 09:42:12 

    >>1
    ハイハイ大変だねー

    +5

    -57

  • 33. 匿名 2020/08/20(木) 09:42:14 

    ほっとく。

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/20(木) 09:42:17 

    >>6
    ガキって言い方下品ですよ

    +107

    -5

  • 35. 匿名 2020/08/20(木) 09:42:22 

    サポートとか市でやってる支援とかで
    預かりないかな?うちは屋内遊具施設に
    保育コーナーがあって3時間迄なら
    有料で預かってくれてたから買い物がてら
    しょっちゅう預けてました。

    今はどこもお母さんのメンタルのケアの
    為のプログラムがあったり一時預かりの
    施設があると思うので調べてみたらいいと
    思いますよ。ちゃんとリフレッシュの
    為にお使い下さいってなってるから
    後ろめたさもゼロですよ。

    +71

    -2

  • 36. 匿名 2020/08/20(木) 09:42:51 

    >>4
    なんか安藤優子みたい

    +51

    -7

  • 37. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:22 

    三歳の双子を育てています。私も実家は遠方、実母は鬼籍、夫は激務という環境です。
    朝食のパン、二種類のジャムがいいと言うので二つに切って別々のジャムを付けて出したら「切らないで!」と号泣、今度は切らずにジャムを塗ったら「このジャムじゃないのが良かった!」あなたがさっきこれがいいって言ったやつでしょうが… あげく、双子の片方が食べてるパンが欲しいと号泣、食べてるほうは当然あげたくなくて喧嘩… 毎日こんなです。。

    +274

    -4

  • 38. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:34 

    今はコロナに猛暑に、気分転換もしにくいよね。
    最近、暑さを避けて朝早くに散歩したり公園連れてくようにしたらなんかイライラしにくくなった。家事は後回し。
    日に当たって身体を動かすのと、自分頑張ったって満足感がいいんだと思う。
    知り合いのいない地域に引っ越してわたしもワンオペ、がんばろうね。

    +110

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:37 

    >>27
    ね、ギャーギャーうるさいとギャーギャー言う、思う人ほど自分も小さい時そうだったんだよ
    なんなら今もギャーギャー言うぐらいだから成長すらしてない

    +180

    -12

  • 40. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:41 

    わかる
    イライラして起こってしまったときの夜とか自己嫌悪に襲われる
    明日こそ優しくするって思うけど、また繰り返し、、

    疲れたときはもうご飯作るのを放棄して、色々テイクアウトしてくるのも気分転換になるよ
    自分の分は好きなスイーツばっかり買ってきてそれを食事代わりにした

    +141

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/20(木) 09:44:05 

    >>1 ドアバンは近所迷惑ですよ。

    +6

    -56

  • 42. 匿名 2020/08/20(木) 09:44:11 

    1歳半健診で、虫歯になりやすい旨の指摘があった。
    だから、ちゃんと歯磨きさせたいのにイヤイヤされると本当にイライラする。

    +108

    -2

  • 43. 匿名 2020/08/20(木) 09:44:19 

    もう毎日です。子供にとっては遊んでる、悪気はないのは分かってるけど大人からしたら嫌がらせのようなことばかり…使おうとした物を奪い取る、使ったティッシュを捨てなさいと言ったらポーンと床に投げる、かけてる布団を取られる、洗濯物をぐしゃぐしゃにされる、などなど数えきれません(-_-)

    +142

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/20(木) 09:44:46 

    うちの子どもは中学生だけど反抗期なのか本当に大変です
    突き飛ばされて足の小指にヒビが入って暑さもあってグッタリです
    不登校気味で高校に進学するかも危うい
    どこで間違ったんだろうか

    +138

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/20(木) 09:44:47 

    >>1
    頑張ってるねー大変だねーって言えばいいのかな?

    +5

    -68

  • 46. 匿名 2020/08/20(木) 09:44:48 

    >>3
    私は子供の幼稚園入園前は支援センターとかも行ったけど子供が集まって来て保育士さん状態になって他のママはママ友同士のおしゃべりに夢中状態になって余計ストレスが貯まった。
    私が見てなくても誰かが保育士状態になっていた。
    支援センターでリフレッシュ出来るのは他人に子育て押しつけてママ友同士のおしゃべりに夢中になれる人だけ。

    +192

    -8

  • 47. 匿名 2020/08/20(木) 09:44:54 

    >>22

    善良な母親なら伝わると思うしできる限りの気配りをすると思うけど、
    太々しい無神経な母親なら「子供なんだから騒いで当然!」とか思って
    ますます助長しそうな気がする。

    +12

    -18

  • 48. 匿名 2020/08/20(木) 09:44:57 

    >>1
    私も同じ感じだったよ
    こういう人は多いから「もっと苦労してる人はいる」とか気にしないほうがいいよ
    ほかのママは優しいのに、とか思わないこと

    対策は、友人とか同僚とか誰でもいいけど「母親になる以前の自分」として接してくれる人と話すことかなあ
    なんとなく自分を取り戻せる気がする
    でも本格的な解決は、時間としか言いようがない
    子供が成長してくれるんだよ、それでいつのまにか楽になる。0歳からその繰り返しだったでしょー
    イライラする時は仕方ないから離れる
    子が楽しんでる時は一緒に楽しむ で十分だと思う。それしかない

    +131

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/20(木) 09:45:12 

    子供のそばを離れてゆっくり20回深く呼吸をする

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2020/08/20(木) 09:45:14 

    1歳の娘
    2時間しか寝ない・30分おきに起きて泣く・歩けない・立てない・常に抱っこ要求・喋れない・夜は泣き叫んで人の耳を中心に叩いてくる
    遠方の両親はコロナで頼れず夫は夜は戦力外で私の睡眠時間は1時間未満
    イライラとあまりのおかしさに対する不安で死にたくなる

    +141

    -1

  • 51. 匿名 2020/08/20(木) 09:45:32 

    ふざけて答えてるつもりはないですが不快に思ったらすいません

    私はどうしようもなくイライラしたら最終手段としてゴリラの真似する
    ウホォォォオ!!(ドラミング)して4足歩行するとうちの飼い犬が追い掛けてくるカオス状態ですが
    ゴリラと称して暴れてスッキリ+子どもが笑うと
    スッキリする
    うちの家的には子どもも笑って私も落ち着けてwinwin
    幼稚園行きだしたらやべーなとは思います

    +161

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/20(木) 09:45:52 

    >>41
    狭い家ならね

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/20(木) 09:46:14 

    >>7
    これが一番酷いアドバイス。大変なのはお前だけじゃねーよっ皆そうだよ!そんなことでトピたてるな甘ったれるな!って突き放し

    +9

    -101

  • 54. 匿名 2020/08/20(木) 09:46:16 

    >>6
    子供を育てた事のない人が必ず言う言葉‪w
    綺麗事だけじゃやっていけないんだよ子育てって。

    +160

    -11

  • 55. 匿名 2020/08/20(木) 09:46:34 

    >>52 マンションもね。

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/20(木) 09:47:55 

    >>51
    素敵です

    +66

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:04 

    最近欲しいもの、貰うまで泣き続けるときある
    イライラするからあげちゃうとき多い
    お菓子とか、YouTube見たいとか、、
    目悪くなる心配あるけど、あまりに煩いから渡すダメな親です

    +57

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:14 

    5才と3才がおもちゃで遊べば取り合い、ゲームで遊べばどっちかがズルいだのギャーギャーやってるからYouTubeでダンスダイエット動画やってる人の動画をテレビで付けてまじモードで踊り出したらケンカやめたわ
    2人でゲラゲラ笑いながら一緒にやりだした
    イライラが止まらなくなったらたまにやる

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:17 

    >>39
    2児の子を持つ母です。大人になってまでギャーギャー言わないような子育てをしたいと思います、頑張ります

    +91

    -7

  • 60. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:23 

    ごく一部の、子供の全てが愛しいと思える聖母以外は大抵イラっとするもんです。
    子育て向いてないんじゃ…とか考えなくていいし、自分を卑下したところで誰も救われません。
    イヤイヤ期、子供2人いるんで2回経験してますが、個人的には構い過ぎたら酷くなりましたね。
    子供の言いなりになってるママさんは相当苦労されてます。
    批判多いと思いますが、私はダメなものは絶対ダメで問答無用でシャットアウトしてます。案外すぐ諦めます。

    夜泣きは寝ぼけて泣き喚くことも多いので、一旦完全に起こしてしまうのも手です。夜驚症は放置しかありません。

    +77

    -1

  • 61. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:29 

    わかります。
    私も今一人目の子を育てていて、毎日いっぱいいっぱいです。
    新生児期はとにかく生かさなきゃと思い、今は色々ネットで調べたりしながら必死に子育てしてます。
    何をしても泣き続けるから、私も涙が出てきます。

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:46 

    >>11
    多くの男性って「妊娠出産育児は女にとって100%幸せなことしかない、みんな楽しんでやってる」とか思い込んでて腹立つわ

    +150

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:50 

    みんな暑さでイライラしてる?

    主さん毎日お疲れ様です。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/20(木) 09:49:41 

    >>37
    うちも双子1歳半。
    毎日毎日物の取り合いとかで叩く、噛みつくの大げんかしてる。
    早く言葉で解決できるようになってくれないかなぁ…。

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/20(木) 09:49:48 

    >>1
    イライラしてドアをバン!とか結構みんなやってるよ。私も夏休み中にやったばかりだわ。そして後で自己嫌悪するとこまで一緒。
    もちろんヤバいなと思ったら助けを求めなきゃならないけど、イライラしない仏様みたいなお母さんのほうがむしろ少ないんだって思って構えたほうが気楽かなと思うよ。
    イライラしないようにしよう、じゃなくてイライラしたってオッケーって思うようにしてる。逆に落ち着くから。

    +150

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/20(木) 09:50:01 

    >>62
    本能に入ってると思い込んでるよね。

    男にとったら都合いい事この上なし。

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/20(木) 09:50:03 

    >>4
    トピずれ
    子ども関係のトピはお前の痰壷じゃない
    親が我が子に対してイライラしてしまうことについてのトピだよ

    +56

    -7

  • 68. 匿名 2020/08/20(木) 09:50:15 

    主さんと同じくらいの子どもいます
    うちの場合、嘘泣きしたりすぐ感情変わるから
    なんか笑わせようとしてみる
    意外とすぐ泣き笑い状態になるよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/20(木) 09:50:16 

    イライラするときもある、大変すぎて泣いてしまうときもある、そんな自分をきちんと見つめて子供と向き合おうとする気持ちがあるなら気にすることない。
    人間なんだからイライラして当たり前。
    2歳にもなったら泣いてても少しくらいそのままにしてたって大丈夫。
    がんばれ主さん

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/20(木) 09:50:48 

    私も沢山イライラしてしまう日々です。
    2歳と3歳の男の子を育てています。上の子が慢性肺疾患で2歳までは保育園禁止と主治医に言われたので仕事復帰を考えると先に兄弟作ってあげようと望んだ年子ですが、やはりキツい時はキツいです。
    夫も4勤2休日勤と夜勤の交互で毎日残業であてにはならず。

    本当にキツい時はYouTubeに頼ってしまいます。
    見てくれている間に珈琲飲んで一息ついてます。

    +37

    -3

  • 71. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:01 

    >>62
    知り合いの男は
    子供と遊びたいときにちょっとだけ遊んで、
    子供をラインのアイコンにして、
    私の夫にめっちゃ子供の写真を送りつけてきて

    「いいやろー!?可愛いやろー!?我が家は天国やでー!!」
    天国なのはお前だけ、奥さんは苦しいと思うよ!

    +128

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:32 

    >>54

    綺麗ごとだけじゃやっていけないことくらい最初からわかってるから
    あえて産みたいと思わなかったわ。
    育児ノイローゼで自殺する人だっているくらい
    子育てって大変なイメージしかない。
    生れてきたら寿命がくるまで何としてでも生き続けること自体が、親も子供もほんと大変だよね。
    それをわかってても産んだんだから、産んでからぐずぐず言うのは
    やっぱり綺麗ごとだとしか思えないんだけど。

    +9

    -63

  • 73. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:37 

    子供はこの一瞬でも大きくなって、すぐ大人になっちゃう
    今の可愛い時を十分に満喫したい
    って思って過ごしてます

    今しか無いと思えばイライラの原因もまた良い思い出になるんだなと

    おかしいんじゃないの?!子育てってそんな生半可なもんじゃないよ!!って思われるかもしれないけど、はじめの子を亡くしてからそう思う様になりました

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:50 

    >>59
    上手い!!w
    息子にこんな女捕まえさせないように私も子育て頑張ろうっと!(^^)

    +30

    -3

  • 75. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:56 

    >>4
    もう少し優しい人間になりなよ

    +71

    -9

  • 76. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:57 

    朝忙しい時のお着替えイヤイヤ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:59 

    生後1ヶ月の赤ちゃん👶
    夜中寝ないで朝になるなんてザラです😅
    昼間は家事やらないといけないので眠る時間があまりなくてイライラします。

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:07 

    息つく間もなくまとわりついてくる

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:10 

    >>71
    育児が天国って、、、、。
    ありえないですよね

    +75

    -2

  • 80. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:11 

    >>44
    いくら反抗期でも親を突き飛ばすのはありえない。あきらめずにしっかり向き合わないと今度は他人に暴力振るっちゃったりするよ。

    +101

    -3

  • 81. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:17 

    >>51
    いいお母さんだなあ
    私はそんな楽しい機転きかなかったよ
    ひたすらぼーっと何もしないで座ってた

    +84

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:23 

    ご飯ポイポイされたりするとかなりイライラする。
    子どもかわいいし大好きだけど 2人目はないかなと思ってる。

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:43 

    >>4
    そんなあなたがギャーギャーうるさいわ

    +78

    -10

  • 84. 匿名 2020/08/20(木) 09:53:41 

    >>44
    うちの兄は高校中退で20年近く引きこもりだけど、そういう時代を過ごしてもやりたいことを見つけて働いてる人もいるしこればかりは本人の考え方だからね
    うちの母親も「何が悪かったのか、これから何をしてあげられるのか」ってずっと言ってたけど、最近は「犯罪者にならなければそれでいい、自分達が死んだらお兄ちゃんをよろしくね」と言われて悩んでる
    自分の子どもにも迷惑掛けないようにしないといけないし

    +66

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/20(木) 09:53:43 

    大変だね、頑張ってね。…って言うのもなんか違うかな…。なんて言って欲しい?多分主はねぎらいの言葉が欲しいんだよね。

    +3

    -8

  • 86. 匿名 2020/08/20(木) 09:53:55 

    今夏休みだけど、ずっと一緒にいると怒る回数が増えてしまう

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/20(木) 09:54:00 

    >>1
    私も同じような事に悩んだ時期がありました。
    気軽に頼れたり、預けたりする事が出来ない
    状況だと家の中で母子共に煮詰まって息が
    詰まりますよね。
    私は週に一回開放されていた地域の児童館を
    利用していました。
    乳幼児〜未就学児対象で、地区の保健婦さんも
    来てくれるのでちょっとした悩み相談もして
    くれたし、何より月齢の近い知らないお母さん
    と悩みを共有出来た事が心強く、ストレス発散
    になった事を思い出しました。
    地域でその様な活動をしていないか調べて
    みてはいかがでしょう。
    心無いコメントも多くて驚きましたが
    主さん、頑張ってね。

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2020/08/20(木) 09:54:10 

    >>62
    なんなら家事(=好きな人の世話)も愛情があるなら喜んで無償奉仕して当然だと思ってるよ

    +33

    -3

  • 89. 匿名 2020/08/20(木) 09:54:21 

    >>62
    だからこそ軽々しく「3人目つくろっか!!」とか言えるんですよね。

    2人の父親より3人の父親の方が
    男友達にマウント取れるからだと思われる


    奥さんに何かあったらどうするの?

    +46

    -1

  • 90. 匿名 2020/08/20(木) 09:54:27 

    >>45
    ぶっちゃけそうだよ。でも皆そんなもんでしょ?仕事でも学校でも家庭でも、愚痴や不安を周りに話す事によってバランスを保ってる。
    こんなコメントしてるあたりあなたも愚痴や不安を一度も言ったことがないとは思えないよ。

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/20(木) 09:54:39 

    >>1
    1人目が2歳の時、イライラ制御できずに「あっち行け!」と言ってしまうことがあって…ある日息子が夫に「あっちいけぃよー!」と…こんなに小さな子が真似するくらい習慣的に言ってしまっていたんだと目が覚めました。
    イライラがなくなりはしなかったけど、言い方はドスが効いていても言葉遣いは優しいものにしようと決めました。
    イライラしない子育ては憧れるけど、理想を求めすぎると自分が辛くなって子供に当たったりしちゃうから、イライラに付き合いつつ頑張っていけたらいいんじゃないかな〜

    +102

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/20(木) 09:54:53 

    >>54 何がベストアンサー?

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2020/08/20(木) 09:55:49 

    いやいや期過ぎた4歳男児だけどいい??
    本当にワガママでしんどい。夏休み、思ってた以上にキツくて毎日ものすごい怒ってる。
    なんで毎日言ってることができないんだろう。毎日毎日毎日毎日同じこと。もう相手したくないけど、それじゃかわいそうだし、でも相手したくない。の日々。

    コロナと猛暑でどこにも行けない、誰にも会えない。しんどいよーーー!!

    +93

    -2

  • 94. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:18 


    +2

    -3

  • 95. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:31 

    イライラして態度に出したらそれは虐待です


    子供に当たらなくても、食器をガチャガチャ普通と違う音を出したり、ドアをパタンって閉めたり、いつまでも不機嫌でいるのも虐待。
    これをやってると子供の脳が成長を止め萎縮しちゃう。

    実際うちの弟は精神疾患になりおじさんになってもまだまともに働けない
    母親が子供に、それ以外でも今イライラして態度に出したらら、その代償は大きいよ

    +4

    -38

  • 96. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:32 

    >>71続きですが、

    そいつは育児せずいつも携帯ゲームをしています。
    もう一日中していて、

    しょっちゅうそのゲームのことで
    超頻繁に私の夫にLINEしてきて熱く語っています。

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:41 

    >>72
    産む産まないは人それぞれだけど経験してもいない事を分かったかの様に言うのは違うと思うよ

    +73

    -7

  • 98. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:46 

    >>57
    YouTube何か他の楽しい事で気を反らせれば良いね

    お菓子欲しいなら駄菓子とかじゃなく他の体に悪く無さそうな物にしたら?
    我が家は巨峰凍らせてたり、サツマイモ蒸して置いといたりしてる
    母にも笑われたけど、おでかけの時は煮干し(笑)

    +8

    -15

  • 99. 匿名 2020/08/20(木) 09:57:05 

    私も毎日怒る→自己嫌悪の繰り返しだよ。夜な夜な1人で泣くこともしょっちゅう。
    ダメな方法かもしれないけどテレビで子供の好きなDVD流してその間は自分の好きなこと、トイレにこもって深呼吸、子供が寝た後に甘いもの等々色々な方法でなんとか日々乗り越えてる感じ。
    今は迂闊に外に出れないから子供も親もストレスたまるよね。
    けど自分1人がダメな親だって思わないで!ほとんどの親が通る道だと思うよ。あまり自分を責めないでね。一緒に頑張ろう。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/20(木) 09:57:46 

    0歳と2歳育ててるけどだいたいイライラするのは自分の体力キャパ不足によるもので子どもに罪はないことのほうが多い…
    あとで考えるとあんなに怒ることだった?このくらいの子には仕方ないことなのに、て反省して子どもに申し訳なくなる。

    +50

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/20(木) 09:57:50 

    一歳半の息子の癇癪がひどく家に2人でいるとイライラして辛い。だからといって外出しても、手を繋がないし癇癪がひどくて人目が気になって辛い。
    上の子がそんなことなかったぶん、発達障害とかも気になってて、毎日悩んでます。

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/20(木) 09:57:51 

    >>1
    大丈夫だよ。
    母親だって人間なんだから喜怒哀楽があって当然だもん。
    ただ、疲れたら充電は必要だと思う。周りに頼れないって状況が余計に主さんを追い詰めてる気がする。
    1人で頑張ってここまできたのを想像すると、少し対抗あるかもしれないけど市とかの子育て支援の手を借りてみるのもいいかもしれないよ。

    +55

    -1

  • 103. 匿名 2020/08/20(木) 09:58:16 

    できるのに、できないやらない
    朝急いでる時は本当イライラする

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/20(木) 09:58:24 

    >>7


    対策は無しに同意

    ネットの情報であれこれやってみても無駄
    芸能人や他人が楽しそうに育児してるように見えて
    自分は育児に向いてないって何度も思うから
    そんなのも見ないようにする

    これ、子供が2歳の時に気づいてたら
    いくらか楽だっただろうなって思う

    +190

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/20(木) 09:58:44 

    >>4
    そんなこと言うためにトピ開いたんですか?
    よっぽどお暇なんですねw

    +59

    -7

  • 106. 匿名 2020/08/20(木) 09:58:52 

    >>72
    あなたのお母さんもイライラしながら育てたのではないですか?お母さんがお気の毒です。

    +43

    -3

  • 107. 匿名 2020/08/20(木) 09:59:00 

    ほんとね、ほぼ育児せず、
    子供をLINEのアイコンや年賀状にして見せびらかすだけの父親多過ぎ。

    祖父母かよ、、、、。

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/20(木) 09:59:23 

    >>84
    わたしの弟は統合失調症で働いてないけどわたしの娘のことは可愛がってくれるんだよね
    今は親が全部面倒見てるけど、親が亡くなったら大変だな

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/20(木) 09:59:33 

    私も主さんと同じだったよ。
    子供もあなたも悪いんじゃないよ。気楽に頼れる人がいない育児環境が原因なんだよ。
    私も実家遠方で知らない土地で育児してるからよくわかる。
    人間誰でも煮詰まることがあるけど、それを上手にガス抜きしてまた頑張れるものだけど、それが出来ないもんね。
    近居に実家がある人は限界迎える前に助けてもらえるし、気持ち的に安心感が違うと思う。
    ほんと1人育児は精神的につらいよ。体力的にも。
    核家族が増えてるんだしもっと育児の公的サービスが気軽に使えればいいのにと思う。

    +41

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/20(木) 09:59:37 

    >>97
    へえ。
    じゃあ独身子無しである私の「子育てって本当に大変そう」という、
    経験もしてない上での勝手な想像はすごく的外れなのかもしれないね。
    ならますます、「大変でもないのにグズグズ言うのは甘え」だとしか思えないけど。

    +2

    -36

  • 111. 匿名 2020/08/20(木) 09:59:51 

    >>72
    子供いないのにわざわざ育児トピきて嫌味言ったり説教したりご苦労さま
    選択子無しの奥様教育資金もいらないでしょうから余裕はありますよね?
    他人の子供に目くじら立てるなんて無駄な時間ですよ
    子供のいない格式高い所だけにいらっしゃれば良いんじゃないでしょうか

    +59

    -3

  • 112. 匿名 2020/08/20(木) 10:00:57 

    お疲れ様です。
    子供は親にぶつかりながら、他人との折衝力とかが磨かれるんだそう。とは言え、子供は愛しいものの、正直イライラさせられるのよね。
    何かもう、ワザとイヤイヤしてる気が…。こちらが焦ったり、言い聞かせようとする程、イヤイヤされましたよ。だから言う事を聞くまでじっと黙って、子供を見つめる事にしました。(待っている間、笑顔が引きつってたかもw)
    あと、『〇〇すべき』を極力捨てて、出来たらラッキー!って、肩の力を抜くようにしました。
    イライラしたら、少し子供から離れて息抜きしたほうがいいと思います。お互い、頑張りましょう。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/20(木) 10:01:31 

    >>6
    自分が選んだ就職先での愚痴も本気になればいつでも清算できる人間関係の愚痴も同じことだよねー
    育児以外の愚痴にそう言う人見たことないけどね
    ほんとダブスタw

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2020/08/20(木) 10:02:29 

    >>72
    そもそも子供いないのになぜこのトピに来たんだよ

    +37

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/20(木) 10:03:13 

    >>111
    そうでございますわね。
    別に頑張ってる人達に対してケチ付けたいわけでも無いから
    退散いたしますわ。前向きに健全に子育てを頑張ってる子持ちの人達に対しては
    嫌味なく凄いなとしか思ってませんしね。

    あと子育ての経験もないのに勝手に「子育て大変そう」と思うのも
    的外れだと思うので、そういう思考も金輪際止めておこうと思いますわ。

    +4

    -24

  • 116. 匿名 2020/08/20(木) 10:03:20 

    >>93
    五歳なりたて男児、すっごく気持ち分かります!
    時々愛情が足りないんじゃないかと心配になっちゃうこともあるけど、きっと満たしてあげたいという愛情があるからこそ悩むし辛いんですよね。
    いつか落ち着く時がくるはず。
    夏休み明けまであとちょっと、頑張りましょー😂

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/20(木) 10:03:57 

    >>110
    独身子なしが子供にイライラするってトピに来て自論振りかざしてコンプの塊のような奴だなお前

    +40

    -3

  • 118. 匿名 2020/08/20(木) 10:04:38 

    >>114
    「子無しの覗き・書き込み禁止」とは書かれてないからだけど?
    なんかルール違反だった?

    +2

    -23

  • 119. 匿名 2020/08/20(木) 10:04:43 

    >>1
    イヤイヤ期のときは一度子供から離れて見るのは良いことだよ。わたしは泣いてイヤイヤしてる子ども放置してトイレに篭ったりしてたよ。一度離れる事で冷静になれた。終わりが見えないから辛いよね。

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/20(木) 10:04:59 

    >>64
    ご返信ありがとうございます!双子育児、可愛さも二倍ですが大変さも二倍ですよね。。うちは3歳ですが勿論まだまだ言葉での解決は無理で、掴み合いの喧嘩します。喧嘩の仲裁、本当にめんどくさいですよね。。うち二卵性なんですが、一卵性だと同じ遺伝子で考え方も似て喧嘩少ないとかあるのかな?とか考えたりもします。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/20(木) 10:05:24 

    >>115
    はい
    お疲れさまでした

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/20(木) 10:05:44 

    >>72
    自分で選択して、ということなら仕事もそうだよね。
    自分の仕事が辛いときに辛い、疲れた、と言ったら「それは自分で選んだことでしょ?仕方ないじゃん」と言われたら素直に受け止められる?その言葉で仕事頑張れる?

    +50

    -3

  • 123. 匿名 2020/08/20(木) 10:05:45 

    >>3
    暑い時期は結構人が集まって密になるんだよね
    それとイヤイヤ期の子を連れて行くと余計に気を使ってストレス溜まりそう

    +52

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/20(木) 10:06:02 

    >>110
    ちょっと言ってる意味がわからないんだけどそもそも「みなさんは子育て中、心に余裕がないとき、どうしていますか? 」っていうトピに何で独身子なしのあなたが居るの?

    +56

    -2

  • 125. 匿名 2020/08/20(木) 10:06:04 

    大きくなっていくと楽になって大変なのはまた思春期ぐらいだと思ってた。
    けど今小2の息子。
    もう屁理屈文句ばかり、あー言えばこう言う状態で毎日クーッとイライラに耐えてる。
    あえてイラッとする言葉選びするし、わざと悪ぶる。
    寝たあとに夜中に自分にご褒美でハーゲンダッツとか、ちょっと高めのコンビニスイーツとか食べてる。
    成長だし前向きに新しい言葉覚えたんだねすごいねとか言えたらいいんだけどね、自分も人間だしねイライラしないようにとは思ってはいるけどもなかなかうまくいかないね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/20(木) 10:06:22 

    >>117
    コンプって言うか、周りに前向きに子育て頑張ってるエネルギッシュな人しかいないから
    不思議な話だなと思って。イライラするくらいなら、そういう子育てに向いてる人に
    出産も子育ても任してた方が自分にとってもよくない?
    なんでみんな無理してまで産むんだろう。

    +2

    -25

  • 127. 匿名 2020/08/20(木) 10:06:55 

    >>4
    子供に対してイライラし過ぎる大人つて本当に迷惑
    外に出ないで欲しい
    家でじっとしてろ

    +79

    -14

  • 128. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:02 

    >>1
    一緒にグズるのはよくやった
    「も〜ママもイヤー!!あれもこれもイヤーー!!うわぁーーーーん!!」ってジタバタして泣いてたな
    ちょっとスッキリする笑
    絶対人に見られないようにだけど

    +50

    -1

  • 129. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:03 

    スーパー行ったら子どもがトマトをべたべた触ってて親は違うとこ見てる。まじで腹たった。

    +5

    -7

  • 130. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:04 

    昨日8ヶ月の子供が寝なくてイライラしてしまった。
    やっと寝た後に寝顔を見て可愛くて申し訳なくなった。

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:16 

    >>27
    じゃ日本から出てったらw正論にマイナスつけて攻撃するガル民

    +4

    -44

  • 132. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:17 

    私なんてまだ2歳にならない子供にイライラ。私も子育て向いてないなーとか、何もわからない子供なのにって怒ったあとに自己嫌悪。でも、みんなそうなんだ!って思うようにしてる。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:23 

    >>126
    産んだらわかるよ。産む選択をしてないならゴチャゴチャ言うな

    +39

    -4

  • 134. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:35 

    子どもが自閉症で大変。
    園での問題行動、わけわからない癇癪に毎日イライラする。
    いけないってわかってるのに叱り付けちゃう。
    うまく成長してくれない。

    健常児みたいに、大変なのは今だけ、いつかは楽になるよ、ってのがないからとにかく辛い。悲しい。
    子どもは可愛くてたまらないから尚更心配で辛い。幸せに育ってほしいのに。私がもっとしっかりした母だったらいいのに。
    変わりたいのになかなか変われない。

    +51

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:50 

    >>127
    は?こんな親うざすぎる。何様

    +9

    -24

  • 136. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:53 

    >>107

    親戚の子持ち父親、不倫したくせにLINEのアイコンやら子どもで気持ち悪い
    そんな可愛く思ってる子どもをお前は裏切ってんだよ!!!

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:54 

    >>72
    イメージだけでものを言わないです下さい。
    あくまであなたの脳内の話しなので!
    子育ては大変ですが、あなたの言う大変なイメージしかない!は違います。愛おしさや優しさ、笑顔、強さ。沢山得るものもあるんです。

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:55 

    >>122
    仕事は勤労の義務があるから、絶対必須だけど、
    出産は個人の自由だよね。全然違うと思うけど。

    +2

    -25

  • 139. 匿名 2020/08/20(木) 10:08:08 

    >>6
    あんたの親も相当苦労したんやろな

    +48

    -4

  • 140. 匿名 2020/08/20(木) 10:08:08 

    私だけ可哀想私だけ辛いみんな慰めて
    そうだトピたてて構ってもらもう誉めてもおう

    +1

    -13

  • 141. 匿名 2020/08/20(木) 10:08:09 

    >>126
    つーかトピズレ。消えろよ

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/20(木) 10:08:17 

    >>137
    ならいいじゃんw

    +1

    -6

  • 143. 匿名 2020/08/20(木) 10:08:24 

    >>22
    赤ちゃんだったら良いけど、4、5才は嫌かな。
    しつけしてほしい。

    +3

    -14

  • 144. 匿名 2020/08/20(木) 10:08:36 

    >>4
    いつもすみません。子供が騒ぐのは申し訳ないと思って、なるべくすぐに席を外すようにしてます。
    子供は、人様に寛容な思いやりのある人間に育てるつもりです。
    他人に敵意ばかり向けてる人間は、見ててかわいそうですから。

    +85

    -7

  • 145. 匿名 2020/08/20(木) 10:08:41 

    >>141
    はいはい。子育て頑張ってね☆

    +1

    -15

  • 146. 匿名 2020/08/20(木) 10:08:49 

    上の子が下の子を突き飛ばして下の子の歯が折れました
    歯医者に連れていったのですが今回で2回目(前回も上の子が原因ではありますが)だったのでスタッフの人から根掘り葉掘り聞かれたのできっと虐待を疑ってるんだろうなと落ち込むと同時に上の子にも腹が立つし下の子はかわいそうだし何かもう気持ちがぐちゃぐちゃで辛い

    +58

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:08 

    >>53
    ほらね図星はマイナス

    +3

    -15

  • 148. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:18 

    >>1
    自己肯定感の高い人は、子供が小さい時程しんどいんだって。
    あと、手のかかる子は、大きくなったら手の掛からなくなる率が本当に高い!
    きっと、娘さんが大きくなったら、あなたといい関係になるのだろうな、と思うよ。

    私の友達も、癇癪が酷い時は「10年後には笑って一緒にカフェ巡りしたりするんだよね、きっと」と妄想してたって言ってたよw
    現に仲の良い親子になってる。
    今と同じ状況はずっとは続かないから、いつかは変化があるから、大丈夫。
    母子分離だけが全てではないし、ここで愚痴はいくらでもきくからね!

    +11

    -10

  • 149. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:21 

    >>7
    放置w冷たい

    +1

    -11

  • 150. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:25 

    >>14
    それ旦那が1番の害悪やん

    +393

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:39 

    >>110
    独身小梨のくせにこのトピに来る時点でお察しw
    普段子持ち叩きに勤しんでる可哀想な人なんでしょう

    +32

    -3

  • 152. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:58 

    >>140
    ディスりたい気持ちはわかったよ。
    でも落ち着いて、ちゃんと変換しな。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:58 

    >>95
    母親追い詰めるのほんと好きだねーw
    あんたの弟が社会のお荷物なのはお気の毒だけど、要因がなんなのかも単一かも断定できない上にたった一つのサンプルで何偉そうに語ってんの?w
    きょうだい揃ってバカと無能でお母さん可哀想

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/20(木) 10:10:28 

    >>4
    あなたはたった1分イライラすれば済むかもしれないけど、母親は帰るまでその大泣きを耳元で聞いてなきゃいけないんです。たった一瞬泣き声が耳に入っただけで目くじら立てないでほしい。

    +38

    -18

  • 155. 匿名 2020/08/20(木) 10:10:33 

    >>72
    言いたい事は分かるけどさ、子育てに悩んでる人に向かってわざわざ言わなくてよくないか?
    私も子供いて大変だけど、産んだのは私の自由だから子供は何も悪くないし、ガタガタ言うなって言われたらすいませんねって思うけどさ。
    辛い気持ちとかを同じ気持ちの人と共有する場があってもいいじゃない。
    育児放棄してるわけじゃないんだよ。
    誰かに聞いて欲しい時もあるんだよ!

    +43

    -2

  • 156. 匿名 2020/08/20(木) 10:10:47 

    >>138
    じゃあ専業主婦はどうなるんですかー?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/20(木) 10:10:49 

    >>6

    おっしゃる通り、覚悟は必要。
    でも虐待を増やす原因にならないよう、育児に悩んでいる人を正論で追い込まない方が良いよ。覚悟していても、予想外って沢山あるからね。

    それとあなたのコメント、親に伝えたかった言葉にしか聞こえない。とにかく生育歴に何か不満があると誤解されぬよう、家庭の問題を正論で裁かない方が身のためよ。

    +30

    -3

  • 158. 匿名 2020/08/20(木) 10:10:51 

    >>115
    気持ち悪ーい どうせ彼氏もいないブ○なんだろうなぁ笑 かわいそーう笑

    +21

    -7

  • 159. 匿名 2020/08/20(木) 10:10:53 

    >>147
    図星とは違うんだよね。
    突き放されていると感じるのは、ちょっと依存心が強過ぎない?
    孤独になれとは思わないけど、自助努力も必要なんだよ。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/20(木) 10:10:54 

    >>24
    反抗期真っ只中の子どもがいますが本当にそうです
    お母さんお母さんって!まとわりついてきたりしていたのが嘘のようです
    今や舌打ちされたり小声でうるせぇなと言われたり…
    もう毎日バトルで嫌気がさしますが、それでもこの時期も一瞬で、巣立ってしまう日が来るのかと思うと今もまだなんとなくグッと堪えられることがあります

    +50

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/20(木) 10:10:56 

    >>118
    なんか「だから私は子供産まない!」って、色んなトピに書きこんでる人?
    そうやっていつも自分を納得させているのかな(´・ω・`)

    +27

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/20(木) 10:11:02 

    私の最終手段は
    鬼から電話のアプリ
    猛烈に怖がっていう事を聞く
    可哀想だから本当の最終手段

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/20(木) 10:11:14 

    >>1
    心に余裕が無いと気づいた瞬間に良い奥様良いママ(お金持ち風)をドラマのように演じる。
    ニコニコして「あらあら~」「いいのよ〜」「仕方ないわ~」が口癖。

    私にとってはこれが1番効く。ふざけて余裕なフリしてるうちに本当に余裕が出来てきてイライラが収まる。

    馬鹿げてるけど試して欲しい。

    +93

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/20(木) 10:11:25 

    >>118
    トピズレするなや頭おかしい奴って小梨が多い

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2020/08/20(木) 10:11:50 

    >>72
    きもいから。消えてくださいね。

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/20(木) 10:12:02 

    >>161
    ネットで自分を正当化しないとコンプレックスに押しつぶされて気が狂ってしまうんだと思う
    もうおかしくなってるけど

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/20(木) 10:12:25 

    >>1
    その状況じゃイライラして当然だと思うよー。大変な時期だし子育てのワンオペは本当にキツい。常にギリギリだよね。
    子に対してこうしようって事に固執しない方が良いかもしれないですね。壁を感じたらいったんすぐ引いて頭切り替えると良いかもしれません。ちょっとほっといてお茶飲んでもいいし。

    この時期を乗り越えるのは至難の技で子育ての中でも特に大変な時期だと思います。期間限定ではあるのでなんとか切り抜けましょうね。
    あまりご自分を責めずに、お体大切ご自愛下さいね。

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/20(木) 10:12:35 

    >>142
    開き直りドンマイ

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/20(木) 10:13:01 

    >>6
    お前も昔はガキだったんだよww
    いや、お前は頭が今でも糞ガキかww

    +28

    -4

  • 170. 匿名 2020/08/20(木) 10:13:04 

    >>118
    ルール違反じゃないけどウザいから消えろってこと
    理解力ないね

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/20(木) 10:13:18 

    あ、嵐ついでに最後だけど、本当になんで
    グズグズ言う人と前向きに子育て頑張れる人とこんなに差があるんだろうね。
    私の周りには3人子持ちでフルタイムで働いてて子育て凄く楽しんでる人達が
    何故か多くて、そういう人を見慣れてるから辛そうに子育てしてる人達の存在が
    すごく不思議に思える。素質がなきゃ産まなきゃいいのに。
    素質が無い人が産んでも親も子供もしんどいだろうにとしか思えないんだけど、
    なんで無理して産むんだろう。

    +4

    -29

  • 172. 匿名 2020/08/20(木) 10:13:45 

    >>4
    生産性の無い子無しは消えろよ気持ち悪い

    +22

    -15

  • 173. 匿名 2020/08/20(木) 10:13:48 

    しょっちゅうです。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/20(木) 10:14:17 

    2歳になったらごねるときどっちがいいか選択させるとマシになったよ
    あとどうしても辛いときはあれやったらアンパンマンジュースやお菓子あげるとか言ったら素直
    本当はジュースあげちゃいけないかもしれないけど週2本とか決めてあげる

    あとは娘に可愛い服着せといて外見だけでも可愛いと自分に暗示かける

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/20(木) 10:14:19 

    >>131
    あなたも日本に生を受けたのだからもっと優しく生きたら良いのに…。

    あ、在日の方なのかな?

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/20(木) 10:14:25 

    >>155
    本当その通りだよ!増してや子なしにグチグチズカズカ言われると、経験ないお前が何を偉そうに自分語りしてるんだ苦笑ってなるね!

    +21

    -2

  • 177. 匿名 2020/08/20(木) 10:14:38 

    >>148
    本当に??そうならすごく救われるけど…
    もうそうなってくれたらめちゃくちゃ嬉しいわ。毎日毎日、この子どうなっちゃうんだろうって心配でイライラがとまらないから。

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/20(木) 10:14:40 

    >>101
    イヤイヤ期って2歳からっていうけど、実は大変なのは一歳だよね。うちの娘も癇癪あるしカートは乗らないから買い物も億劫だし大変。頑張ろう。

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2020/08/20(木) 10:14:52 

    >>138
    え?就職先なんか努力次第で変えられるよ?
    勤め人が向いてないからと自営に転身した人何人か知ってるよー
    ズルズルその会社にぶら下がる選択してるのはその人だよね???

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/20(木) 10:15:50 

    >>145
    ありがとう。生産性の無い子無しさん

    +23

    -2

  • 181. 匿名 2020/08/20(木) 10:16:14 

    >>6
    自分が決断したら愚痴っても駄目なの?
    子育て関係なしに、あなたは自分が決めたことに対して何も愚痴らないの?

    +36

    -4

  • 182. 匿名 2020/08/20(木) 10:16:23 

    いつになったら楽になる?いつもそう思いながら子育てしてきて、今小学三年生です。最初に楽になったのは幼稚園入園。初めて登園した朝の青い空がいつもと違う色に輝いて見えたのを覚えています。今はコロナで託児などハードルが高いかも知れませんが、自分を一人にする、これが大切かと思います。
    利用できるものがあるならば利用してみてください。または、ご実家とスカイプで繋いでみてはいかがでしょう。ご実家にネット環境整備が無いなら電気屋さんがやってくれますよ。わたしも実家と遠方なので、それに助けられました。その他はお住まいの地域に子育て応援の何か組織があるはずです。赤ちゃん、幼児をメインとしたイベントや育児相談など活用してみてください。分からなければ、役所で教えてくれるはずです。そういった所でお友達が出来たりして、同じ悩みを相談し合えるようになるといいですね。悩みを誰かと共有しながら、たまには一人の時間を意識して作れるようになれるようになれば切り開けると思います!

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2020/08/20(木) 10:16:25 

    >>107
    お前はベンチ入りメンバーじゃなくてレギュラーなんだよ!代打でもないんだよ!と野球経験者の夫にこないだ言いました。。本当祖父母かよだよね、可愛がるだけ。

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/20(木) 10:16:28 

    >>158
    いや、絶対そうだよ!‪w
    ついでに性格もね‪w‪w

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2020/08/20(木) 10:16:29 

    >>46
    >>123
    うちの地域だけだったらごめんね
    今、コロナで入場制限してるから全然人いないんだよ
    だから楽

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2020/08/20(木) 10:16:34 

    >>171
    まじか
    そんな素晴らしい人達に囲まれてて、働いてるだけの能無しの自分がみじめにならないのすごいね

    +19

    -2

  • 187. 匿名 2020/08/20(木) 10:16:56 

    >>4
    子どもは騒ぐもの
    逆にみんな大人しくて騒がない子ばかりだったらなんか心配になる

    +35

    -6

  • 188. 匿名 2020/08/20(木) 10:17:25 

    >>6
    ガタガタ言うなってのは無理だと思うよ。仕事でも学校でも恋愛でもみんな、恐らくあなたも悩みながら考えながら時には苦しみ愚痴り泣き、喜びや楽しみもあり、そうやってやってきてるでしょ?育児だけなぜなにも言うなになるんだw

    +19

    -2

  • 189. 匿名 2020/08/20(木) 10:17:30 

    >>135
    あのさぁ少子高齢化の国だから子は宝であって大人は価値が無いの
    特に子育て世代でない大人は本当に社会のお荷物

    +20

    -9

  • 190. 匿名 2020/08/20(木) 10:17:50 

    >>171
    人間その場に立ってみなければ理解し難いことたくさんあるでしょ?子供だって、産んで育てて初めてその大変さや苦悩がわかる。
    だから最初から産まなきゃいいのにっていうのは私は違うと思うんだ。

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2020/08/20(木) 10:17:58 

    >>131
    日本の子供を嫌うならアンタが日本から出てけよ
    そんなに子供が嫌いなら宇宙に住みな?

    +26

    -2

  • 192. 匿名 2020/08/20(木) 10:18:05 

    >>118
    みなさんは子育て中、心に余裕がないとき、どうしていますか?

    あなたはこれに対しての答えじゃないから邪魔なだけ。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/20(木) 10:18:31 

    >>72
    経験する前から大変そうだから止めておくって人間に子育て必死に頑張ってる親の気持ちなんて解らないんだから、黙ってなよ!おばさん

    +9

    -5

  • 194. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:04 

    私の性格がひねくれてるだけなんだけど、ストーリーでインスタグラマーが質問に答えてて、子どもに対してイライラしたことがない、可愛いすぎやしませんかとか書いてるとモヤモヤしてしまう。
    イライラしてしまうのは私だけなんだろうか?ダメな母親だなと落ち込む。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:24 

    >>143
    かなり口うるさくしつけしてるはずなんですが、収まらない子もいますよ。
    発達にはかなり個人差ある。
    相対的に男の子はやはり衝動抑えられるようになるのに結構…小学校低学年くらいまではかかる子も多いみたいです。
    いくら言っても分からないと思われる子ですね。ものすごく時間かけて成長するみたいです。
    ただ、野放しにされてる様子だと腹立たしいんですけどね。
    でも、お母さんの雰囲気見たら放置してるのかなんとか静かにさせようとしてるのかはわかりますよね。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:34 

    >>165
    本当今すぐ消えてください!と願います

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:36 

    >>184
    だよね!w
    気持ち悪い子なしがさっきから喚いてるけど哀れでしかないよねww
    子供産めないどころか結婚も彼氏もいなそうww

    +6

    -4

  • 198. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:58 

    >>171
    子育てした事ないんですね。
    子育てって素質じゃないんですよ。

    元々子供好きですが、我が子なんて他所の子の比べ物にならないくらいもっともっと可愛くて仕方ないんですよ。
    それでも辛い時はある。
    少しくらい愚痴を溢したって良いじゃないですか。

    +23

    -2

  • 199. 匿名 2020/08/20(木) 10:20:21 

    私はひたすらイヤホンで好きな音楽を聞く!!
    これに限ります。子供の泣き声もほぼ聞こえないしその場ですぐに出来る対処法として、私はこれが1番効果あります。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/20(木) 10:20:24 

    >>171
    3人子持ちでフルタイムで働いてて子育て凄く楽しんでる人達が何故か多くて

    これ本当なのか。

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2020/08/20(木) 10:20:24 

    『正しい母親像』に熱いこだわりがあるコメントが沢山あって怖い。どんなに温かい家庭でも、時に何かしらの衝突はあるんだけどな。

    正義の鉄拳で悩んでいる人を叩くのは、家族から愛された事も、そして家族を愛した事も無いからなんだろうなぁ。

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2020/08/20(木) 10:20:29 

    >>115
    さよーならー小梨さん💓
    朝からおつかれ!

    +13

    -3

  • 203. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:20 

    >>138
    え?みんな憲法の義務を考えて働いてるの?
    そんなこと考えてたことなかった。
    普通に生活のためとかほしいもののためだわ。

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:26 

    >>197
    いちいち強気になってコメント返してきて‪w‪w
    こんな性格だから子供産む産まない以前にまともな男も捕まえられないって‪w‪w

    +2

    -12

  • 205. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:32 

    >>1
    イライラしない人いないよ
    それに感情溢れてる時にもちゃんと安全確認とか出来るって私なんかより余程しっかりしてるわ。
    私もイヤイヤ期のトイトレ失敗ばかりの子供がいてすごくイライラしてたら
    長女と二人になった時
    小さい子には優しくしなきゃだめなんだよ?
    って言われて泣きそうになった。
    こんな小さい子でも分かるのに私は何やってんだろって

    +40

    -1

  • 206. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:44 

    >>93
    4歳ってさ、喧嘩も多いしやりたい放題散らか放題だよね!保育士だけど、4歳児持ってた頃は子供といっしょにパッパラパー!って感じに過ごしてたよ。3歳で身についてた片付けやら何やらがリセットされるの。遊ぶ力がついてくるからどんどん遊んで、片付けなんて後回し。そうしたら年長になってビシッとしまって集中できるクラスになったような。。

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:58 

    >>138
    言い訳すんなやwwどうせ無職やろお前

    +14

    -3

  • 208. 匿名 2020/08/20(木) 10:22:31 

    >>142
    お前いい加減消えないと

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/20(木) 10:23:03 

    >>8

    私にも反抗期があったから
    いつか来た道と思って
    ある程度は受け入れて見守りたい。

    だけど
    度重なるとカチンときて
    親子喧嘩に発展してしまう…。



    +73

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/20(木) 10:23:21 

    >>177
    少なくとも私の周りはそうだよ。
    まあ、向き合い方にもよるだろうけどね。
    親の心配を子供にぶつけちゃダメだなとは思ってる。
    カズレーザーの言葉にはなるけど、「人間どうせ幸せになるんだから」みたいな感じ。
    信頼されてる、信用してもらえてるって、大人になっても自分を肯定する力になるんだなと旦那を見ていて思うし、対等な人間関係を築きやすいんだなとも。
    私はその逆で育ったから余計に。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2020/08/20(木) 10:23:56 

    >>101
    私は上の子がそうでした。
    今5歳になってみて思うのは、精神面での発達がすごく早かったです。
    周りの1〜2歳の子がおもちゃ貸して、どうぞを親が代弁してやり取りしてる中、息子は自分のおもちゃは絶対に貸したくない!
    自分の所有物に執着を示すのは3歳くらいからと聞いて、実際1〜2歳でおもちゃ交換できていた子たちは3歳頃からおもちゃの取り合いで喧嘩になるように。その頃息子は貸してあげるけど後で返してね、とか、じゃあ代わりにそれを貸して、と穏やかにやり取りできるようになってました。
    1〜2歳の時は気持ちを言葉で表すことが難しいので、癇癪という形で抵抗していたんだと思います。
    でも当時は周りのお母さんに白い目で見られたし、3歳頃に立場が逆転して息子に対して癇癪を起こしてきても「今おもちゃ交換とかできない時期なんだよね〜」で終わり。周りも分かるー!そうだよねー!と。
    身体面だけではなく、精神面での発達にも個人差があると思いました。でも身体面に比べて理解が得られにくいと思う。
    今になって、周りと比べず、周りの目も迷惑にならない程度なら気にせず、もっと息子の気持ちに寄り添って向き合って育ててあげても良かったんだなと思います。
    長文な上に的外れかもしれなくて申し訳ないですが、1歳半は言葉が早くてもまだまだ気持ちを言い表すことが難しい時期ですよね。
    すごく大変だと思いますが、応援してます。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/20(木) 10:24:46 

    荒れてるからついでに人前で絶対言えないことこと言わせてもらおうっと
    子なしの女ってなんで僻みっぽくて厭味ったらしいんだろ
    小なしの女とは全く話が合わない

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:16 

    みんなー
    >>6がしつこいから通報押してアク禁にしちゃいましょ✨

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:38 

    >>148
    自己肯定感の話は逆じゃない?
    自己肯定が低いから、イライラしてしまう自分を責めつつ改善もできなくて負のスパイラルに陥るんだと思う
    自己肯定が高い人なら「まあ仕方ない」って思うことも自分のせいにして落ち込むというか。

    手のかかる子は大きくなって掛からなくなるのは良い話だなーって思った!

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:53 

    >>18
    うちの息子はずっとそんな感じでした
    でも、今は就職して一人暮らししてるからなんとかやってるんだと思う
    少し変わってきたなって思ったのは高校の進路決める時かな
    私は敢えて手を貸さず失敗して成長すればいいって考えで接してたから自ら色々動いてたよ

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:55 

    >>136
    可愛く思ってるというより、
    周りへのマウントとか いいお父さんアピールのためにやってるんではないかな??

    結局可愛いのは自分

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:10 

    >>72
    この人きっと子供欲しくても授かれなかったんだよ笑
    僻みと恨みが入り交じった情緒不安定な発言!笑

    +6

    -11

  • 218. 匿名 2020/08/20(木) 10:26:47 

    >>110
    あなたに幸せがありますように

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:39 

    1歳半
    寝てる時とか腕を噛みついてくるんだけどどうしたらいいんだろう
    まじで痛くてつらい

    +4

    -2

  • 220. 匿名 2020/08/20(木) 10:27:48 

    >>1
    今同じように2歳児に手を焼いてます
    子どもにばれないように泣く事もあったけど
    最近は保育園行きだしたら、おむつはずれたら、ご飯を綺麗に食べれるようになったらとか手がかからなくなってきたら凄い寂しく思ってしまうって気づいて優しく対応出来るようにはなってきたかな
    とりあえず1人じゃないよ!
    同じ時に同じように悩んでる人もいるよ
    一緒に頑張ろう!

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:06 

    >>217
    確かにそうかもね(笑)!
    そう考えたら可哀想になってきたなぁ(笑)
    わざわざ自分に関係ないトピに来てまで暴れて
    よっぽど寂しいんだなーって(笑)!

    +2

    -8

  • 222. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:20 

    >>123
    帰るときが本当大変なんだよね
    先生がさよならの歌をうたって他の子はいい子に座って歌ってたりするのにうちの子だけ気が狂ったかのように泣いてさ。

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:25 

    荒らしの感情ゲームに乗せられるのは時間の無駄よ。

    美味しいお茶を飲んで一息ついたら、今日も育児を頑張るぞ〜!

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:35 

    >>1
    イライラしますよ。イライラしない人なんて
    多分いないです。
    息子が2歳くらいのとき、
    全然寝てくれなくて、ご飯をゆっくり食べれなくて
    やっと寝た〜と思って
    さあ、ご飯ご飯!と思ったら、
    息子がまた起きてきちゃって…
    ムカついて、ずっと無視してご飯食べました。
    その間息子は私の隣にちょこんって座ってました。

    今、その時のことをたまに思い出します。
    なんで優しくできなかったかな〜って。
    「あれ?また起きちゃったの?😄」とか
    優しく声かけてあげればよかった。
    私がご飯を食べてる横にくっついて
    座ってた息子にいい子いい子してあげれば
    よかった。

    その時のことを時々思い出して後悔します。



    +92

    -0

  • 225. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:49 

    >>181
    なるほどー。誰だって自分が決めたことにも愚痴るよね、理数系の大学に行くと勉強が大変だとか、、。

    愚痴るのはいいと思う!!
    でも、自分と違う立場の人の悪口を言うのはダメだと思う。
    ここには子なしトピに行って荒らしてる人いないよね??

    +7

    -4

  • 226. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:53 

    >>217
    そぐわない発言する人の相手する方も悪いよ
    あと、不妊の人を馬鹿にする発言は本当にやめて欲しい

    +9

    -3

  • 227. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:01 

    >>46
    地域によりますね
    うちが行ってたとこは基本各親子ごとに遊んでママ友いれば話してる人もいるレベル
    たまに保育士さんが各親子のとこ行って一緒に遊んだり話したりするレベルで気が楽でしたよ〜

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:01 

    私は1歳の時から、ずーっと朝から晩まで保育所だったから
    こうやって子供とずっと一緒にいてあげるお母さんって、それだけでも子供の安定に繋がるし
    いいことだと思う〜

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:30 

    >>210
    じゃあうちはダメかも…毎日怒ってばかりいるから。。でも人を傷つけるようなこと言うから怒るしかない。ずっとこの日々が続くのか、しんどいな。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:37 

    >>217
    その言い方は酷い・・!!!

    +7

    -6

  • 231. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:33 

    >>126
    うんあなたの言う通り
    子供の話は子持ちの親にまかせて
    小梨は無理して参加しなくていいよ

    +21

    -2

  • 232. 匿名 2020/08/20(木) 10:33:16 

    安全対策をしっかりしたなら少しくらい一人にさせても大丈夫だよ、お腹痛い時トイレに籠るのだってその間一人にさせてるんだから!

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/20(木) 10:33:49 

    >>202
    私もこなしでこのトピ覗いてみたけど、、、
    そんな言い方しないでもよくない?

    小梨を見たらものすごい怒りが湧いてくるんですか?

    +5

    -10

  • 234. 匿名 2020/08/20(木) 10:34:00 

    >>53
    だったらあなたが何かいいアドバイスしてあげなよ
    酷いと思うならさ

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/20(木) 10:34:02 

    >>211
    なるほど!
    すごく腑に落ちる話です
    うちは逆で精神面の発達が遅いみたいで、今5歳でちょっと苦労してます。たしかに3歳頃にみんなが揉め始めた頃があり、しかしうちの子はまだ「貸してーどうぞ」で良い子扱いされてました。実際は4歳頃に我が強くなっただけでした。
    今は他の子が「難しそうなことでも挑戦する心」等養ってる時期と思いますが、我が子はそこにまだ乗り切れず心配してます。でも時間が解決する気もしてます。
    お子さんも今5歳とのこと、最近はどんな感じですか?
    なんだかもうすでに園の暮らしに飽きて?というか、少し達観して行事や友人関係を眺めてたりしている風に見える子が園にちらほらいるのですが、そういう感じなのかな?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/08/20(木) 10:34:03 

    4歳息子好きな物は食べるけどごはんは食べない。
    毎日これだったら食べるかな?とか色々考えて作っても食べない。
    毎日イライラする。もう作りたくない…

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/08/20(木) 10:34:38 

    >>72
    既婚で子供がいないけど幼稚園教諭の免許を持っていて子供は好き
    子育てって大変なんだろうなって思って少しこのトピを読んでました
    子供のいない人がとやかく言えることではないから見苦しいですよ
    あと子供がいる、いないで争うのって個人的に嫌なのでやめましょうよ

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/20(木) 10:35:07 

    今これを読んでる人の中に、
    小梨トピを荒らしたことのある人っていませんよね?

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2020/08/20(木) 10:35:17 

    >>217

    残念でした。選択子無しでーす。
    うちの親、イライラしながら私を育てたから、『子供=負債』って考えが染みついてしまったんだよね。
    こんな歪んだ考えだから、彼氏すらいない。
    だから子持ちを叩いて憂さ晴らししてるんだ。

    …ってのが、その人の実情と思われ(笑)

    +5

    -11

  • 240. 匿名 2020/08/20(木) 10:35:30 

    >>219
    1歳半なら何となく言ってること分かると思うから言い続けるしかない気がする

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/20(木) 10:35:58 

    育児頑張ってるのはすごいと思うけど、
    こなしの人に「子供産まないのー!?自分の子供は違うよー!?可愛いよー」って言うのはやめてほしい。

    +6

    -6

  • 242. 匿名 2020/08/20(木) 10:36:22 

    >>238
    これにマイナス押してる人は思い当たるものがあるんだね、、

    +1

    -7

  • 243. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:05 

    >>8
    家の息子も受験生なのにまったく勉強しないし…コロナで学校再開が6月だったから実感ないのか。
    勉強しないにしても口悪いし反抗期で本当イヤになるよ。

    +64

    -0

  • 244. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:18 

    >>233
    横だけど
    ガルちゃんで子供関連のトピが立つと必ず頓珍漢な持論を振りかざして回る変な小梨の人が多いんですよ
    一番多いのは分かってて生んだんだから文句を言うなってやつ
    子持ちとしては分かっていないあなたたちも文句を言うなってなる

    +22

    -2

  • 245. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:36 

    何かね子育てトピ見てると泣けてくるんだよね
    イライラして怒って反省しての繰り返し
    どのお母さんでも経験してるよね
    過ぎた今となってはあの頃がとても懐かしい

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/20(木) 10:38:13 

    >>233
    その前に暴れてるこなしの方が酷すぎるからですよ。流れを見たら分かると思います。
    あなたも同じタイプの方ですか?
    違うならいちいち子持ちトピに来てトピズレするコメントしないで下さい。
    トピ主がかわいそうですよ。

    +16

    -2

  • 247. 匿名 2020/08/20(木) 10:38:26 

    >>238
    近寄りません
    一度のぞいたときに考え方がおぞましくて吐き気がしたので

    +5

    -4

  • 248. 匿名 2020/08/20(木) 10:38:43 

    >>14
    くそ旦那だね。まずは旦那を教育しなきゃ。「父親」になってない。

    +264

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/20(木) 10:39:08 

    イヤイヤ期始まりつつあるから参考にトピ開いた。

    荒らしは無視したり非難されても仕方ないけど
    子供いない人を下に見るようなコメが多くてビックリする。生産性がないとか…子供いなくて哀れとか…。
    子供を産めば一人前なのかな。
    そういう発言を平気でしちゃう性格だから子育てにもイライラしやすいんじゃないの?

    +7

    -4

  • 250. 匿名 2020/08/20(木) 10:39:30 

    >>14
    大丈夫?文章でしんどいのが伝わってくるよ!友達なら背中をさすってやりたい気持ちだよ。

    +351

    -2

  • 251. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:23 

    >>239
    選択小梨でも生活が充実してない奴は子持ちトピで暴れがちw 本当、惨めだよなぁ。。

    +6

    -5

  • 252. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:47 

    >>241
    だって実際そうなんだもん
    自分の子供はめちゃくちゃ可愛い
    もしあなたが小梨でそういうことを言われたくないなら子持ち関連のトピには近づかない方がいい

    +6

    -9

  • 253. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:48 

    >>236
    好きなものってどのくらいのバリエーションあるんだろ
    ソーセージとオレンジジュースのみ!とかだったら少し工夫もいりそうだけど、基本的には
    とりあえず食べるものを食べさせておけばいいみたいだよ
    嫌いなものを無理して食べる、という行為が続くとストレスになって免疫力下がったりもするらしいし

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:48 

    >>1
    まだ言葉も理解できない赤ちゃんに対してイライラしちゃうことがあってそのあとに赤ちゃんに笑いかけられたりすると自己嫌悪で吐きそうになる。

    +34

    -1

  • 255. 匿名 2020/08/20(木) 10:41:37 

    >>238
    ないない!憐れすぎて見てられないんだもん!笑

    +2

    -6

  • 256. 匿名 2020/08/20(木) 10:41:38 

    >>1
    主さんは真面目に頑張りすぎなんじゃないかな
    子育てはイライラすることも多いけど、
    自分じゃどうしようもないことも多いから
    ある程度は、まあいいかって思っていいと思う

    子供が泣きたいなら泣かせてればいいしって感じ

    ずっと付きっきりで面倒を見てると
    ほんとうに嫌になるから
    アニメみせたりYouTubeみせたりして
    少しは自分の時間を作った方がいいよ

    アニメはトトロがいいね
    YouTubeは知育のるーなチャンネルがいいね

    無理しないで!

    +17

    -2

  • 257. 匿名 2020/08/20(木) 10:42:03 

    誰だったかな...幼児教育の専門家だったと思うんだけど
    その人が言った言葉
    子供は親の間違いを何度でも許す
    ってやつ
    この言葉に今も支えられている

    +25

    -1

  • 258. 匿名 2020/08/20(木) 10:42:29 

    トピズレのコメントも、きついダメ出しコメントも、
    イヤイヤ期の子供みたいでウンザリ。
    子供は可愛いから許せるけれど、成人した人が困っている人を苦しめてどうするのさ?

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/20(木) 10:42:29 

    >>238
    おいこれ以上荒らすなら容赦しないからな

    +3

    -5

  • 260. 匿名 2020/08/20(木) 10:42:31 

    >>148
    手のかかる子は親離れが本当に早いと思う。恐らく親といる間に自分の感情を全部出して全力で自分をぶつけるから、親からの愛情のメーターが早くに満タンになるんだと思ってるwあれほど手のかかりまくってた我が子が心残りなくあっという間に遠くに行ってしまいましたw

    +24

    -2

  • 261. 匿名 2020/08/20(木) 10:42:49 

    >>4
    そう思ってる方、顔にも視線にも出ておられるので席を外しています。
    ただ、たまには外食したいのでファミレスなどでは大目に見て頂けると嬉しいです。

    +39

    -2

  • 262. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:38 

    荒らしよりも必死で反論してる子持ちママのコメにドン引きするんだけど。怖すぎ。

    +5

    -7

  • 263. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:44 

    こういうトピの主旨とは違うコメントは黙って通報押すようにしましょうよ。。
    子育ての苦労や葛藤を語り合いたいのに邪魔する人が多すぎる。。

    +17

    -1

  • 264. 匿名 2020/08/20(木) 10:43:46 

    >>189
    じゃあなたも大人だから価値ないの?
    子は宝は分かるけど考え方極端すぎる

    +5

    -11

  • 265. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:03 

    >>239
    小梨が子持ちを叩きに来ても哀れすぎて惨めになるだけなのに

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:08 

    >>8
    めちゃくちゃわかります。
    中学生の反抗期、心の中でぶっ飛ばしつつ耐えてます。

    +54

    -1

  • 267. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:22 

    >>262
    小梨ホイホイに引っ掛かった馬鹿発見

    +3

    -6

  • 268. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:51 

    >>255
    ごめん、私は子持ちだけど
    子供いない人は何で哀れなの?

    +3

    -4

  • 269. 匿名 2020/08/20(木) 10:45:24 

    >>241
    私は子持ちだけどこれは完全同意
    こういうタイプとは付き合えない
    なんで子を持つと無神経に発言できるようになっちゃうんだろ 小梨でこんなこと言う人いないよね?「子供?大変だねー、絶対要らないわおつかれー」みたいな。

    私もいつもいつも、兄弟作らないのー?可愛いよー攻撃を受けてる

    +6

    -5

  • 270. 匿名 2020/08/20(木) 10:45:31 

    >>37
    うちも3歳児双子で、同じような状況で
    家だけじゃないだ!ってちょっとホッとしちゃいました(_ _)
    1人がジャムパン、もう1人はチョコがいいって言うから
    それぞれ用意したら1人がチョコやだジャムがいいって言いだすんですよね
    それで取り合い!まだパンあるよって伝えてもギャーギャーワーワー言うから
    朝ご飯なし!って怒鳴っちゃう時があります…
    怒ることじゃないんですけどね、イライラしちゃいます(-。-;

    +57

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/20(木) 10:45:57 

    >>264
    残念w
    子育て世代の大人は価値あるんだよw
    お前ら小梨には価値ないけどなw

    +5

    -12

  • 272. 匿名 2020/08/20(木) 10:46:52 

    子供2人いるけど本当交互にムカつくことある。
    親にならないと分からないよね。若い時って誘惑や楽しいこといっぱいで勉強の必要性が分からないもんね。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:02 

    >>264
    子育て世代じゃなくて子育てしていない大人なら社会的価値は子供より低いでしょ
    子供を守ろうとしない大人は価値が無いという意味だったんだけど分かりづらかったかな?
    少子高齢化が進めば国が滅ぶのに選択小梨です!とか堂々と言ってる人の気が知れない

    +8

    -9

  • 274. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:25 

    >>241
    それってトピに関係ない話だよね?
    子育てでイライラする話をするトピだよ?
    たまに思いきりトピズレしてるのに威勢がいい人いるけど日本語読めないのか心配になる

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:37 

    >>14
    せめて旦那さんだけでもわかってくれたら頑張れるのにね。

    園への対策は、先生からの話をしっかり聞いて問題点や言われて悔しかったことは帰宅後メモに残し対策を調べて考えて対処。
    そしたら、もうそれ以上はできることはないって自分に言い聞かせて。

    それに私が隣人だったら、何も言わず応援するなぁ。夜泣きの辛さわかるもん。
    自分を追い詰めすぎないでね。

    +221

    -2

  • 276. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:43 

    小梨のコメよりも小梨批判のコメが目立つ。
    どっちも荒らしだわ〜

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2020/08/20(木) 10:48:27 

    >>201
    前半はわかるけど後半はあなたの思い込みだよね?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/20(木) 10:48:46 

    >>268
    一度選択小梨のトピが立ったら見てみたらいいよ
    無理やり自己肯定している人達ばかりだから
    すぐにどうして哀れかわかるよ

    +4

    -3

  • 279. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:00 

    >>268
    子持ちの振りするなよ小梨さん

    +1

    -5

  • 280. 匿名 2020/08/20(木) 10:50:20 

    わかるー!
    うちはもうすぐ3歳の娘がいます
    イヤイヤ期なのか、ただのわがままなのか本当にイライラしますよね
    私は無になります
    ひたすら無になります

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/20(木) 10:50:49 

    >>1
    うちもイヤイヤ期真っ只中。昨日も買い物でレジに並んでる時にギャン泣き。混んでて動けなくて、必死であやしてても暴れてて泣き止まない。そしたら後ろに並んでた中年のおばさんに舌打ちされててうるさい子だね。って言われてツラかった。

    お互い大変だけど無理せず頑張りましょう。終わりはやってくる。

    +46

    -1

  • 282. 匿名 2020/08/20(木) 10:51:24 

    >>279
    本当に子持ちですよ。
    ただ、周りに色んな立場の女性がいて、子供いない主婦の方とも接する機会が多いんです。
    その方々を可哀想と思った事がないので、気になりました。

    +5

    -2

  • 283. 匿名 2020/08/20(木) 10:52:34 

    人間だもの、子供に対してもイライラしちゃう時だってあるよ~
    だけど凄く後悔するんだよね、だめな母親だなぁって
    子供のことが大好きで大切なのがもちろん基盤としてある上で、イライラしちゃう時があっても仕方ないと思ってる
    じゃなければ毎日ニコニコしてられないよ
    たまにイライラしちゃうのは人間だからこそ

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:07 

    >>229
    ごめん横だけど
    お子さん何歳かわからないけど、人を傷つけるようなことを言う時ってお子さん誰かから傷つけられてるんじゃないかな?あるいは、自分向けじゃなくても傷つくような発言を耳にして動揺してるとか
    うちはまだ幼児の頃に、「太ってる子はくさいにおいがするから一緒にゲームできない決まりなの」とか言い出してギョッとしたことあったよ
    悪いことな気がするけど受け止めかたがわからないから、口に出して、親の反応を伺ってる感じだったよ

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:15 

    ご飯いらない→やっぱりご飯食べる→かといって席に座らない→
    いらないならご飯片付けるよと私に言われてやっと席に座る→遊びだす→食べないならご馳走様ね、と私に言われてやっと食べる姿勢になる→1口食べると遊びだす→20分かけて3口くらい食べてごちそうさま→私食事片付ける→もっと食べたかったーと号泣

    こんな毎日

    +19

    -1

  • 286. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:18 

    >>271
    ガル男こわ!

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:49 

    >>1
    お子さんも悪くないし、
    あなたも悪くないよ〜

    お子さんも成長するけど、
    お母さんだってゆっくり成長してるから。

    イラっとしたら、
    バン!無しで、他のお部屋に行ってリラックスするのも良いね。

    赤ちゃんだって泣いたら絶対泣き止ませなきゃいけないわけじゃいし、ちょっと位放っておいても大丈夫なんだから(サイレントベビーとかは本当1日中放ったらかしとかだから、数分なら問題ないよ)

    いっぱいいっぱいって自分でわかってるのはえらいよ!ちょっと放ってゆっくり深呼吸〜

    +8

    -2

  • 288. 匿名 2020/08/20(木) 10:54:02 

    >>282
    わざわざ子持ちの悩みトピにまで来て、産まなきゃいいだろって喚いてるのが哀れってことよ。
    コメントを辿っていけば分かることだと思うけどな。

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2020/08/20(木) 10:54:22 

    主さんの気持ち分かりますよ。
    しかもコロナ禍で、今は密室育児になりがちですよね。大変だと思います。
    辛いときは一緒に泣いて、深呼吸して、美味しいもの食べて二人で笑ってください!
    うちはもう9歳になりましたが、今は小さいときとは違ったイライラがありますが、この子がいてくれてよかったと思います。生かして生かされてるのかなって思います。お互い頑張りましょう。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/20(木) 10:54:53 

    >>35
    ないよ
    一時保育も断られる
    うらやましい

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:23 

    >>7
    対策はないから、お母さんは逃げていーよね。
    数分放っておいて、お母さんもお子さんも落ち着けばいいんだよね。


    なんで大切な事って教えてくれないんだろうね。

    +111

    -1

  • 292. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:29 

    >>273
    子持ちの有無で大人の価値って決まるのか、、
    子どもいなくても立派に役立ってる大人は多いと思うからそれ他で言わない方がいいよ

    +8

    -5

  • 293. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:59 

    >>285
    うちもそう
    何なんだろうね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/20(木) 10:56:00 

    確かに2歳はイヤイヤすごいよね😅イラっとすること多いけど、、
    でも、まだカタコトで、なんだか一生懸命な感じがほんと憎めなくて可愛いくてずっとこのままでいて欲しいと思ってしまいます😊💦

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/20(木) 10:56:20 

    >>288
    あなたこそ私の元のコメント辿ってください。小梨トピを見て、哀れだからと言ってる人のコメントに対しての私の反応ですよ?
    だから小梨トピを読んで何で哀れになるのか聞きたかったんです。私は見たことなかったので。

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2020/08/20(木) 10:56:34 

    >>6
    会社だって学校だって自分で行くって決めてても嫌になる事もあるでしょ?それと同じ

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2020/08/20(木) 10:58:07 

    >>120
    こちらこそお返事ありがとうございます!
    うちの場合、上の4歳の子が喧嘩の仲裁に入ることが一番面倒です…。
    結局上の子もやられて3人ともギャーギャー泣いてしまうので…。
    上の子には、双子ちゃんが喧嘩してたらママが止めるから教えてね、あなたが止めるとあなたも噛まれちゃうから。と教えているのですが、正義感が強いのか?私が忙しそうにしているからか?自分で止めに入ってしまうのを何とかしたいです!
    うちも二卵性なので一卵性のことは分かりませんが、そういったこともあるかもしれないですよね!

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/20(木) 10:58:13 

    >>285
    この間全く叱らないの??
    淡々と「いらないなら片付けるよ」とか言ってるのを想像したら怖い気がしたんだけど…

    最初の時点で、
    食べる時間は食べるよ!と叱って
    ごはんタイムにはご機嫌ママに戻っておいしいね〜とか会話した方がうまくいく気が…
    すでにやってたらごめんなさい

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/20(木) 10:59:17 

    >>4
    さかもと未明だっけな?
    機内で赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなって
    CAに泣き止ませろって、たてついて大暴れしたんだよね。それ思い出した。
    赤ちゃんに鎮静剤打つかシェルター入れるか対策しろって言ったらしいけど、それ必要なのお前だよなって思った。現に障がい持ちの精神病だし。

    SATCでも描写あったけど、子供の泣き声と大人の騒ぎ声どっちが最悪かっていうシーンで大人だね、だって子供は泣き疲れて寝るからって言っててわかるわって思ったw

    +46

    -2

  • 300. 匿名 2020/08/20(木) 11:00:13 

    >>260
    うちの子もイヤイヤ期でなかなかの我が儘っぷりでとことん甘やかしてますが(もちろん悪い事をしたら叱ります)、>>260さんのお話を聞いて少し肩の力が抜けました。
    男の子だしパワフルきかんぼうでこっちがヘロヘロだけど、離れたら離れたら寂しい気もします笑

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/20(木) 11:01:04 

    夜寝ない時
    離乳食をべーする時

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:10 

    >>285
    一緒!まるで同じー 理屈で動かないからねえ。面倒くさいよね笑

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:36 

    >>298
    いえいえありがとうございます
    ご飯の時間になったらみんなで食べるよー!みんなで食べたら美味しいよとかも言ってますが
    あまりに毎日続くので正直疲れててあまり怒る気にもなれてません

    ちょっとでも食べたら褒めようとおもってるのですが、一口食べて、私が褒めたら踊りだし
    そのまま椅子から脱出しようとするのでまたかーってなります

    元々食が細く、私が厳しくしたら3食続けてハンストされたこともあり
    あまり厳しくするのも怖くなってます
    なるべく楽しい食卓になるように気をつけてみます
    レスありがとうございました

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/20(木) 11:04:26 

    >>229
    「なぜ」に向き合うと、根気はいるけど楽になったよ。
    怒るのも不安からの事だよね。「このままだとどうしよう」みたいな。
    結局表に出てきているのは枝葉で、その根本にどんな気持ちや状況があるか、なんだって。
    その「なぜ」から見つけた子供の中のそれは、矯正するよりも、辛かった、寂しかった、認めて欲しかった、受け止めて欲しかった、みたいなのを受け止めてあげる方が、後々本当に楽なんだよね。
    大人でもこの辺りのトラウマに近い気持ちを拗らせている人って沢山いるし。

    でも、色んな事情でできない状況もあるから、自分に「◎」を出す事も、大切なんだと思う。
    その時々では必死に最善を尽くしてきたんだろうし、後悔する事は子供にも失礼かなと思う。「出来が悪いのは私のせいだよね、ごめんね」って事だからね笑
    悲しい事件も多くて全ての人に当て嵌まる訳では無いとは思うけど、少なくとも今怒る事に悩んでいるあなたなら、大丈夫だよ。
    「私は何がしたい?」とか「私は何が心地いい?」とか、自分も大切にしてあげてね。
    あと、1日3回、子供を大笑いさせてあげるのもいいんだって!
    何の本で読んだかは忘れちゃったけど😅育児で悩んだ時に読んだ本に書いてあった。

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2020/08/20(木) 11:06:29 

    >>1
    10才の娘に塩対応された時でも、けっこうイラっとしますよ!反抗期の始まりかもしれませんが。
    口を出すと女同士、お互いぶつかり合うのが分かるので、そこはグッと我慢。
    私はあからさまに、唇を富士山のように尖らせますけど!

    母としては、いつになってもカワイイ我が子だけど、
    子どもは大きくなってるんですよね…。
    部屋に、我が子が産まれた時の写真を飾っていて、
    初心を思い返す毎日です(笑)


    +20

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/20(木) 11:08:30 

    >>1
    イヤイヤ期大変ですよね。
    私は年子なので2人がイヤイヤ重なり本気で窓から投げ出したくなった事何度もありました。
    もうあやすとかなだめても無意味なので思い切り無になりイヤイヤで泣き叫び暴れる姿を動画撮ってました。
    夜見直したりしたら笑えたし数年経った今なんて本当にその動画の姿が可愛くてたまりません。
    後日の自分へのいいプレゼントになると割りきって残しておくのはどうでしょう。
    避難して他の部屋に行くと泣きわめいて「開けてー!!!」とか騒ぐからマンションの自分は虐待を疑われて通報されるのも怖かったからなかなか出来ずこの策になりました。

    +34

    -2

  • 307. 匿名 2020/08/20(木) 11:08:47 

    出産してから今までイライラしなかったって日はない。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/20(木) 11:09:56 

    >>292
    そういう立派な人も子孫を残さなきゃ人類は滅ぶんですけど

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2020/08/20(木) 11:10:10 

    >>235
    息子は先日5歳になりたての年中なのですが、入園して最初の頃はクラスの子に「これしちゃいけないんだよ!」「先生がこう言ってたでしょ!」からの喧嘩が多かったです。
    担任の先生がとてもうまく指導してくださり、言い方というものを学んだようです…(^_^;)
    幼稚園に入ってますます、本当に十人十色なんだなと思わされていて、現在は周りの子とそんなに違いを感じることもなくなっています。
    今でも時々、自分は全く関わりのない喧嘩の仲裁に入っていって揉めたりはあるようですが、周囲を見ている分お友達を巻き込んで遊びをつくっていくことが上手ですね、と先生に言っていただいたこともありました。
    でも本当に、みんなそれぞれ良い所や持ち味が違いますよね〜、子供って面白いですね。
    仰る通り、時間が解決することがほとんどな気がしています!今の目の前の子供を認めてあげられたら良いな〜と思いつつ、5歳男子のしっちゃかめっちゃかさに普通にイライラすることもある日々です💦

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2020/08/20(木) 11:12:29 

    >>148手のかかる子は、大きくなったら手の掛からなくなる率が本当に高い!

    これよくわかります。うちの子は小さい時は本当に手のかかる子で、私もかなり追い詰められてパニック障害にもなってしまったし、本当に辛かった。
    でも大きくなるに従って落ち着くようになったら、本当に手が掛からなくなりました。とにかく周りをよく見てるから状況判断が早く、わがままとか駄々っ子とか非効率的な事をしなくて、とても大人っぽくしっかりしてる。周りからもすごく誉められるから自立心が強く、一人部屋で寝るのも早かった。
    私のパニック障害のこともわかってくれていて、お出掛け等も一緒だとすごく心強いです。

    +16

    -4

  • 311. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:06 

    >>281
    舌打ちして冷たいおばさんだね。って言い返してやりたい。心の中でだけど。

    +34

    -1

  • 312. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:01 

    >>1
    主さん、同じく2歳一緒だよ〜( ; ; )主さんに会って2人で話したいよ〜( ; ; )

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2020/08/20(木) 11:21:00 

    >>304
    ごめんなさい!おし間違いでマイナスに当たってしまいました!

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/20(木) 11:31:04 

    >>308
    子孫残しても能無しの大人もいるよ。ただ産むだけ。子なしでもちゃんと世に貢献して成果出してる人もいるのは事実だし。子どもの有無で大人の価値決めるのがおかしいって言ってんのー。私は妊娠中だから子どもいる部類に入るけど子どもいない人をそんな風に言うのはやめつてほしい。

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2020/08/20(木) 11:31:07 

    >>67
    痰壺!?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:00 

    >>308
    みんな人類を滅亡させないために産んでるの?
    壮大だね

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:30 

    お母さんだって仏じゃないんだからいつも穏やかではいられないよね。仏の顔も3度まで、いや、私なんて毎回5度は我慢してる!ってお母さんはたくさんいるよ…
    二人目が今3歳でわんぱく盛り。一人目は早く大きくなってくれーと思ってたのに、二人目はどんなにワガママ言われても、小さいままでいてー!と思っちゃうから不思議だわ。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:33 

    多少ほっといても大丈夫。
    疲れたら昼寝した。
    一人で遊んだり本読んでた。

    で、夜は一緒に練る。
    寝不足だとイライラするから。

    あれもこれも一人で頑張らずに
    気晴らしに一日一緒に出掛けたりしたよ。

    家のなかがおろそかになっても死なないから。
    子育てをのんびりしたよ。
    今を楽しんでって言われても響かないけど、
    2才のころってかわいかったなあ

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/20(木) 11:43:17 

    相性悪過ぎて毎日イライラしっぱなしだよ
    早く自立して欲しくてたまらない

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:43 

    >>290
    市によって支援の内容は違うとは思います。
    幼稚園に入ったら一時預かりもありました。
    私の所は普通の幼稚園でしたが預ける理由
    はリフレッシュでもなんでも良くて1時間
    150円で14時から19時までオヤツ付きで
    預かってくれました。私はこの時に父が
    大病して病院に行く事が多かったので
    本当に助かりました。

    入園とかする時は緊急以外は預かりを
    受け入れてない所もあるので確認して
    おくといいと思います。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/20(木) 11:45:20 

    小3のお母さんいます?
    今までで1番反抗的で戸惑うんだけど、小3って一般的には落ち着いてるイメージで

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/20(木) 11:48:28 

    考え方にイライラする
    下の子は上の子に良い事があったら 良かったねー!羨ましいー!って感じなんだけど、
    上の子は下の子に良い事があったら ズルい!って拗ねて剥れて意地悪をする。
    双子だから本当に平等に同じように育てたつもり。
    思考の個性だけど、イライラする。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2020/08/20(木) 11:49:35 

    >>20

    私もそうしてみようかな。
    小1娘が最近口答えというかチラチラ反抗してくるようになった。
    前まで素直で聞き分け良すぎるぐらいだったから、成長が見られて嬉しい反面、イラッと来ることも多い。
    今朝は開口一番悪態をつかれてムッとした。

    下校したら姪っ子帰ってきたくらいの距離感で接してみよう。

    +55

    -1

  • 324. 匿名 2020/08/20(木) 11:51:08 

    >>4
    ぎゃーぎゃー言いながら、店内を走り回ったり
    してるこどもは、親が注意しないのかと
    思うけど…ぎゃーぎゃー泣いてる子が居たら、
    よっぽど辛いことがあったのかな?とか、
    思うかな!

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2020/08/20(木) 11:57:21 

    >>316
    生殖行動は種としての本能じゃないの?
    理屈じゃなくあれこれ考えずに実行するものだと思ってた
    太古からそうだったけどある意味選択小梨の人達は新人類なのかもね

    +4

    -5

  • 326. 匿名 2020/08/20(木) 12:01:15 

    もっと子供が多い人もいるのに…

    ってね、子供多い方が子育てって楽なんだよね。一人にガッツリ向き合う機会減るし、子供同士で遊んでくれる、何より2人目以降手抜きが上手くできる。

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2020/08/20(木) 12:08:14 

    >>172
    そんな言い方しなくても。
    欲しくても生めない人だっているんだから。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2020/08/20(木) 12:09:49 

    他人の子ならこんなにもイライラしないのになー、ダメだなって自分では冷静に判断できるのに、行動がついてかない。
    いつもイライラして最低な母親だって分かってるのにどうしようもなくしんどい日がある。
    皆が通る道なんだろうけど、皆の日常は見えないから自分がこんなにイライラするのが異常な気がしてたまに怖いときある。
    あと数年の我慢なのかなぁ。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/20(木) 12:11:05 

    >>287
    主さんじゃないですが、あなたのコメントに涙が出て心が軽くなりました。
    ありがとうございます。
    子ども1歳、母親も1年目、子どもと一緒に成長していけるよう頑張ります。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/20(木) 12:15:22 

    >>329
    そう言ってもらえて嬉しいです。
    私も3人目でようやくゆっくり出来る様になりました。

    1人目の時は知らない土地で1人きりで頼れなくて、赤ちゃんと一緒に泣いてしまう弱いママでした。

    でも、ずっと見張らなきゃいけない!私がいないと!やらなきゃ!って気持ちから少し解放されたらすごく楽になりました。

    おかしいですよね、1人より3人の方が楽なんて。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/20(木) 12:17:48 

    >>6
    あなたは今まで1度も悩んだり愚痴ったりしたことないってこと?
    進学も就職も結婚も(してるか知らんけど)全部自分で決めたことだよねー?
    なーんにも悩んだり困ったりした事ないんだー?へええええ?

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2020/08/20(木) 12:18:18 

    >>285
    うちの息子、5歳になったんだけど、
    同じくなかなかご飯食べないよ。
    注意するとあーだこーだ、「ぼく疲れたから食べられない」「本当は麺が良かったなー」とか。
    保育園では自分でちゃんと食べてるようなので、家では甘えてるんだろうなと頭では分かってるんですが。
    いやぁ、なぜサクッと食べ終わらないのかねぇ。
    そしていつになったら自分でパクパク食べるようになるのか。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/20(木) 12:19:35 

    育てて10年一度もかわいいと思ったこともないしイライラしかしません。誰に相談しても無駄だった。虐待はしていませんが子供自身寂しい思いをしてると思います。かわいいと思える人が羨ましい。毎日辛い。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/20(木) 12:22:47 

    まもなく5ヵ月になる息子。
    寝返りを習得しました。成長は本当に嬉しいんだけど、夕飯の支度してるとうつ伏せになり戻れなくて「ギャー!!」と泣く。仰向けに戻してキッチンに戻るとすぐにうつ伏せになって再び「ギャー!!」と泣く。
    まぁ〜作業が進まない!!
    かわいいんだけど、行ったり来たり、大変。

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/20(木) 12:26:13 

    >>1
    今。小3だけど、夏休みの宿題をやりたくなくて泣いてるから。アホみたいな理由ですみません。

    主さんお疲れ様。年齢がいくつだろうがその時々でイライラする事があると思います。イライラしちゃった…って悩むだけ真面目なママの証拠ですよ。
    私は体を動かすようにしてます。本当は眠るのが一番良いんだけど、それはなかなかできないし飲食に走ると太って余計に辛いのでとにかく運動する方向で。
    唐突に踊ったり、昼間からお風呂に入ったりします。

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/20(木) 12:33:29 

    >>23
    使えるならネットスーパーがいいよ

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/20(木) 12:37:27 

    >>20
    あぁ、めっちゃわかります。。

    産んだのは私だけど、この子は社会から預かってる子で育てるのは義務と思うと、冷たいようでも子に優しくできるし見返りを求める気持ちも薄れていい感じになった。

    +62

    -1

  • 338. 匿名 2020/08/20(木) 12:44:03 

    一歳の息子がいます
    朝起きた時から不機嫌でギャン泣き、朝晩ごはん作っても食べなくて泣いてポイされる状態が続いています。
    今朝はイライラしてしまい食べなかった料理のお皿を流しにそのまま投げ捨てました。
    イライラしたらその衝動を出してはいけないと頭では分かってるのですが。こんな母で子どもに申し訳ないです。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/20(木) 12:47:42 

    脅すようだがまだまだ序盤と思っといてください。
    じきに、言葉がわかる年齢なのにやらない、無視する、にらむ、ちょっと注意しただけで、いなくなればいいんでしょ?と脅してくる、そんな時期が来ます。今大変かもしれないけどこれよりよほどいいでしょ?

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2020/08/20(木) 12:51:53 

    >>163
    別トピで夫婦間でふなっしー語で話す様になったらケンカがなくなったって人がいたよww語尾変えるだけなのに自分の心も穏やかになるなんて面白いよね

    +29

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/20(木) 12:53:23 

    主と同じ2歳の子供
    朝保育園に行くときに、玄関で靴を履いたり脱いだりを繰り返す
    親が履かせて連れていったらギャン泣きが止まらなくなるし、「自主性の芽生えなのね」なんて理解ある親ぶって、何回も繰り返すのを我慢して待ってるんだけど、イライラする

    もちろん本人に悪意はないから、怒ったりはしないけど、顔はひきつってるだろうな

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/20(木) 12:54:36 

    やんちゃな子なんだけどこんなに頑張っても普通になるかどうか分からないし
    大人しいこが欲しかった

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/20(木) 12:58:07 

    今日もうイライラヘトヘトで。昨日もおとついも激しく怒ったあとでさ。
    もうやる気しかいから、4歳だけど膝の上に乗せてYouTubeみてる。膝の上だからスキンシップにはなるかな?涙 私はがるちゃん。何もしたくないー

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/20(木) 12:59:39 

    >>321
    中間反抗期じゃないでしょうか?
    今の子は思春期も早いので9歳頃から
    起こる反抗期があるそうです。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/20(木) 13:03:45 

    >>310
    ちなみに何歳ごろから落ち着きましたか??うちは今年中ですが、全然なんです…。

    幼稚園に入ったら集団生活で揉まれるからしっかりするよ!と言われていたのですが、、確かに成長はしてるけど、相変わらずワガママで。

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2020/08/20(木) 13:09:48 

    >>252 実際そうだからって、うるさいって言われるよ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/20(木) 13:13:29 

    18歳。寝坊したくせにごめんなさいの一言もなく、朝から学校の支度してダラダラ…きれた

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/20(木) 13:16:18 

    >>6
    自分で決めたお勤め先の愚痴とか言ったことないんでしょうね
    まぁご立派だわ。
    働いてるのか知らんけど

    +6

    -2

  • 349. 匿名 2020/08/20(木) 13:16:28 

    >>20新聞に書いてたのを私も実践してたよ。「今日はよその子デー」。イライラしてしまう日はひとの子だと思えば気持ち大きく見守れるって。本当そうだよね。ちょっとした失敗もイタズラも、こんなもんさで流せる。

    +49

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/20(木) 13:18:18 

    レジとかで並んで近くに立つとじっと見つめてくる他人の子。
    かわいいねーとかニコっとかして欲しいのか知らんけどガン無視する。

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2020/08/20(木) 13:18:27 

    6歳と2歳の姉弟。
    ケンカばかり。怒鳴りっぱなしの毎日です。
    先日、息子が振り回していた水鉄砲が思い切り私の顔に当たり、痛すぎて衝動的に頬を叩いてしまいました。可哀想なことをしてしまったと後悔ばかりです。
    イライラしたら深呼吸と主人に言われますが、深呼吸する余裕すらない。。

    +24

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/20(木) 13:20:43 

    同じく2歳男の子、絶賛イヤイヤ期中です。
    上のお姉ちゃんふたりの時は、イヤイヤ期を感じなかったのですが、、、、。こんなにも大変だとは思いませんでした。
    頼む!もう、イヤ~~!!!って泣き叫ぶのやめてくれー(´;ω;`)

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/20(木) 13:31:22 

    うち今4歳と2歳いて毎日大暴れなんだけどさ、まだ可愛いし成長があるから救いがある。

    がるで反抗期のトピ見てると、本当に憎たらしい嫌な子供いっぱいいるよね…

    子育てってむしろ、10歳からが本番な気がして戦々恐々としてる…

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2020/08/20(木) 13:31:55 

    >>51
    久々に涙出るくらい笑えた
    私も真似してみるわ

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/20(木) 13:44:45 

    >>345
    うちは年長ぐらいだったと思います。
    一人っ子なので、下の世代の子のお世話をしたり、ママと離れて、周りから頼られたりするのも成長の大きなポイントだったと思います。
    うちは騒いだり言うことを聞かない系ではなく、とにかくママのそばにいたい、不安、心配性、慎重すぎて何も出来ない、感情の全部が私に向くというタイプでした。大人しいので一見楽に思えるそうですが、ずっと相手にしていると神経がすり減らされます。
    幼稚園生活で自信がついたり、友達との交流で羽ばたいたというイメージですね。
    小さいうちは大変ですが、必ず楽に手が掛からなくなるときが来ます!気長に付き合ってあげてください。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/20(木) 13:51:21 

    >>1
    うちも乳幼児から眠らないし食も少ない。
    可愛いけど、イライラしましたね。
    今は3才でトイトレしていますが
    言うことがコロコロ変わって
    イライラしたり疲れます。
    イヤイヤ期って終わる気がしません。
    長い目で見て、旦那さんの手伝いがないなら
    適当にゴロゴロして家事も最低限でも平気ですよ。
    子供の相手は辛いときは他の部屋に10〜15分くらい
    逃げてしまっていいですよ。
    心が痛いかもしれないけど、子供が大泣きしていても
    自分の気持ちは治ると思います。
    お互い手を抜きつつ頑張りましょう。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/20(木) 13:52:13 

    >>64
    双子じゃないけど、小学生の間は弟と叩き合いの喧嘩してたよ。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/20(木) 13:56:05 

    >>3
    うちの地域の支援センターや児童館、10時からだから時間遅くて不便
    もっと9時とか早い時間からやってほしい
    1時間遊んで11時に遊び場をでるとしても家につくのは11時半頃
    炎天下で死ぬほど暑いし、子供は眠気と空腹でMAXに機嫌悪いし凄く大変
    そもそも10時からだと行くときから既にめっちゃ暑いのよ
    うちの子 朝5時半とかに起きるから10時まで時間持て余すし中途半端な時間すぎてめっちゃ利用しずらい
    ちなみに1歳4ヶ月

    +8

    -26

  • 359. 匿名 2020/08/20(木) 14:11:42 

    2歳と0歳
    上野子が絶賛イヤイヤ期。
    何故か寝起きが悪く昼寝して起きてからずーっと泣いてます。
    何しても泣くしお茶飲ませようとしても嫌がるし
    ほっとくことにした。

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2020/08/20(木) 14:13:13 

    >>39
    >>27
    ちょっと違うかな、子供の時に思いっきりギャーギャー騒げた人の方が大らかに育つ。子供に厳しいのは大抵自分が幼少時代に親に抑圧されて育った人。

    自分が子供時代にあんなに我慢してやったのに、何故お前は出来ないのかと他人の子供に怒りを覚える。

    +11

    -18

  • 361. 匿名 2020/08/20(木) 14:13:37 

    昨日同じようにイライラしました。
    わたしは物を投げてしまいます…最低だと思うけど気持ちのやり場が無くて。
    で、次の日腕が痛くなります。
    わたしもイライラしないようになりたいです。

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/20(木) 14:19:56 

    >>355
    ありがとうございます!!
    ずっと自分に向いているというのも側から見ると可愛らしいけれど、お母さんは大変ですよね。でもしっかり向き合われたからこその成長もあるんだろうなと思いました。

    うちはワガママ系なのでタイプは違いそうですが、少しずつでも成長してくれると期待してがんばります。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/20(木) 14:29:10 

    >>27
    席を外す人には文句言ってないと思う。
    子供が騒いでんのにフルシカトして居座ったり、そこそこの年齢の子が外で大声出しても注意しないような親に対してじゃない?

    そういうのは同じ子持ちからしても不快だもん。

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/20(木) 14:34:30 

    >>361
    子どもにあたる親もいるなか、あなたはずっと理性的な手段をとっていると思うよ
    でも後片付けとか、ものが壊れたりして怪我しそうで心配だよ
    いっそのことパンチングミットとグローブを買ってみるというのはどうかなあ

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/20(木) 14:39:33 

    >>187
    確かに子供は騒ぐけど、騒いだ時の親の対応だよね。
    叱らない育児~とか言って、野放しにしてる親は困る。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/20(木) 14:43:35 

    二歳の甥がいます。泣くし、玩具は投げるし、何で?何で?ばかり繰り返すし、預かると、大変。。でもプールの更衣室に幼稚園児ぐらいの男の子がいると恥ずかしい。

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2020/08/20(木) 14:44:12 

    >>1
    旦那は本当に仕事なのかな
    うるさい子供と妻がいる家に帰りたくないのかも

    +5

    -13

  • 368. 匿名 2020/08/20(木) 14:54:50 

    >>98
    えらーい!頑張ってるね!

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2020/08/20(木) 14:58:24 

    >>172
    バカでブスな子供しか産めない奴は黙れ

    +6

    -3

  • 370. 匿名 2020/08/20(木) 15:01:08 

    >>42
    お母さんはちゃんと歯磨きさせようと頑張っているんでしょ
    子どもが言うこと聞かずに、さらに第三者にこうやって指摘されちゃうと自分だけが悪いんだって気持ちになっちゃうよね💦
    でもたとえ自分の子でも別人格なんだから、お母さんはなにも思いつめることないんだよ〜
    保健所でフッ素塗る会(?)とかちょくちょくあるから、そこに行って相談するのも手だよ。歯磨きさせてくれないんです〜とか言えば相談に乗ってくれるし。自分だけで抱え込まないようにね✨

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/20(木) 15:03:37 

    私はイライラはそんなにしない代わりにどうしたら泣き止んでくれるかわからなくなると、シャットダウンしてしまいます。
    その間子供放置。その間に指しゃぶりをはじめて自分で我慢して泣き止んでしまうこともあって可哀想なことしてるかなと思うんですが、ずーっとこっちからかまってるとしんどいので、イライラする前に対処を辞めちゃってるのかも。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/20(木) 15:03:39 

    >>172
    生産性の意味わかってる?
    その無価値な子供育てながら黙って働いて税金納めてろよ
    ブスババァが。
    無価値な子供しか産めないんだから補助金とか一切使うんじゃねえぞ

    +6

    -12

  • 373. 匿名 2020/08/20(木) 15:05:09 

    3歳ぐらいまではみんなそんなもんよ。頑張って。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/20(木) 15:08:57 

    >>1
    あまり他の人がもっと苦労しているとか考えない方が精神的にいいかもしれないね
    自分を追い詰めることになるからね
    ご実家が遠方とのことですが、電話で話したりはできないかな?うちも遠方だけど、度々電話してるよ
    あと他の方が仰ってたけど、学生時代の友達に独身気分で電話するのもとてもいいと思います。
    もう無理ー!って時は泣いちゃえ!涙を流すとストレッサーっていうストレスのもとが流れていくんだって!
    今上の子は小学生ですが、イヤイヤ期の記憶はないほど無我夢中だったので、時が過ぎれば忘れるほど些細な出来事だったんだなと思います。あとから考えればそんなもの!共に頑張ろうねっ!

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2020/08/20(木) 15:11:53 

    >>359

    我が家の2歳児も、昼寝から目覚めたらずっとグズグス泣いてます。
    私の顔を見ると「バイバイ」と泣くので、隣の部屋に篭って様子を窺ってます。
    お互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/20(木) 15:14:57 

    >>50
    大丈夫??同じ1歳児いるけどそれはとても大変だよね…
    宇治救命丸とかどうかな?漢方なんだけど、アラザンみたいな小さい粒を食べさせると夜泣きも少し落ち着くそうだよ
    詳しい説明は調べてみたら出てくると思う
    こんな投げやりな返信でごめんなさい💦
    検診時とか子育てダイヤルに相談でもいいんですよ。どうかご自愛くださいね

    +47

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/20(木) 15:18:40 

    >>338
    分かります分かります!
    私は頭でっかちで離乳食の本に載ってる炭水化物・ビタミン・タンパク質のグラム数まで毎回はかっていたので、残されることがすごく嫌でした、栄養足りてない!って。
    今考えたら軽い育児ノイローゼだったと思います。
    大人だってその日の気分で食べたい物も量も違うのに、子供は出された物を食べるしかないから泣く以外に主張できないんですもんね。
    今5歳、未だに食事でイラッとするけど、前みたいにカーッとなることはなくなってきました。
    しんどいけど自分を責めないで!食べる子もいれば食べない子もいるし、市販のものでもちょっと味付け濃くてもいいからなるべく手を抜いて、食べても食べなくてもどっちでもいーや!と思っていいんですよ。

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2020/08/20(木) 15:20:35 

    >>57
    それやると、こうやれば貰えるんだ!って学習してさらに泣くのがひどくなると思うよー
    今は心を鬼にするべき時だと思う。後々育児がすごく大変になるからね
    どうしてもならYouTubeの視聴時間を10分→5分とかだんだん短くしていって見せない環境が当たり前になるように、お母さん大変だろうけど後々のことを考えると幼少期の今が踏ん張りどころだよ

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2020/08/20(木) 15:23:15 

    >>224

    もうすぐ4歳になる子がいます。まさに昨日、なかなかやって欲しい事やってくれない、いつも脱げる服を自分で脱げない!ぎゃあ~!!って怒り出したのでつい怒鳴ってしまい、その後も気持ちが落ち着かず側に居るとまた怒鳴ってしまいそうと別室へ。すると子供が側にやってきて1人遊び始めました。多分私の様子を伺いながら。話しかけられるのと構ってもらうのを健気に待ってるのが分かりました。あんなに怒鳴らなくてもと後悔しました。こんなに手がかかるのは今のうち。もっと余裕を持って接していきたい…

    +38

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/20(木) 15:25:52 

    >>42
    検診してる側ですが、仕事として一歳半検診では本格的に歯ブラシをはじめてと指導します。しかし言葉を理解していない1歳児が素直にできなくて当たり前だとおもってます。こどもは大人に比べて唾液がおおくまた乳歯は自浄作用が高いので徹底的にやらなくても大丈夫です。保護者もお子さんもたのしくできるのを優先すべきとおもってます。ご心配なら一度歯科医院に受診されてみてはいかがでしょう?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/20(木) 15:29:18 

    >>89
    わかります!
    子供に甲斐甲斐しくお世話はしてるけど、義務でやってるだけで楽しくもなんともない。
    旦那の周りに3人いる人が多いから、余計にプレッシャー感じる
    前に〇〇さんとこは3人目産まれたんだってーとか言ってきたから、〇〇さんとこは実家の支えあるんじゃない?って言ったら実家が遠方なのに頑張ってるらしいよー!とか言われて、向き不向きってものがあるじゃないと怒りでしかない。
    帝王切開3回目は恐怖でしかないよ。マジで死ぬかも。
    もっとアンビリバボーでもなんでもいいから出産時に亡くなった母親の話とか公衆の場で流してもらいたい。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:47 

    >>358
    自分の都合に合わせろ!はダメよ^^;

    +32

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/20(木) 15:37:00 

    >>71
    わたしの旦那の同僚は休日に奥さんと子ども三人を温泉に連れてっているみたいで、すごいよなー!あいつイクメン!とか言うのだが、蓋を開けてみたら奥さんが3人温泉の洗い場へ連れて行ってるとのこと。(もちろん未満児)
    旦那さんは一人で寛げるだろうけど、奥さんなんて全然リラックスできないだろうよ
    それを賛美するうちの旦那にも現実見せたくなった

    +29

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/20(木) 15:37:04 

    以前、子供のプレ幼稚園で一緒になったママさんが下の子半年くらいかな?おんぶで参加してたけど、もう決壊していたみたいで上の子のことガン無視、ちょっとでも周りと足並み揃えられないと小声で脅し、挙句泣いて仰向けになったそのこの手首を周りに見えないように踏みつけていた。
    上の子はとにかくママ、ママって寂しいのがありあり出ていて、見ていて胸が締め付けられたよ。
    でも同時に、そのママの辛さもすごく分かって…なんとか助けてあげたいと話しかけたりしたけど、心ここにあらずで何もできなかった。
    良いか悪いか分からないけど、市の相談所に匿名で電話報告してしまった。訪問とかで少しでも誰かに愚痴を聞いてもらえたら…と思ったんだけど、却って追い詰めることになったらどうしようとすごく悩んだし、今でもあれは悪いことだったんだろうかと申し訳ないような気持ちになる。

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/20(木) 15:50:30 

    >>325
    あなたアラフォーでしょ?
    考え方古臭い

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2020/08/20(木) 15:52:43 

    >>129
    まじで親は見張っててほしい
    子どもの手なんて何付いてるか分かんないのにあちこち触りまくって不潔極まりない。しまいには指の跡付けるやついるし、買い取れよって思う!

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2020/08/20(木) 15:55:21 

    >>260
    愛情メーターが早く満タンに!

    いい話聞けた。ガルちゃんやっててよかった。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/20(木) 15:55:58 

    >>370
    ありがとうございます。
    心が軽くなりました。
    健診だけでも怯えてギャン泣きしてたから、もし虫歯になって治療なんてことになったらと考えると、やっぱりしっかりやらなきゃって思ってしまうんですよね。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/20(木) 15:56:44 

    >>364
    ですよね…
    いつも自室でクッションやまくらを投げてやり過ごすのですが何かストレス解消グッズ買いたいんで参考にします!
    コメントありがとうございました^^

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/20(木) 15:59:53 

    >>380
    ありがとうございます。
    虫歯になりやすいと言われると、やっぱりびっくりしてしまします。
    健診の時には、抵抗できないように子どもの両手を足で押さえつけてでもみたいに言われて、そこまでしないといけないのかと思いました。
    クリーニングの必要があると言われたので、歯医者さんに慣れる意味でも何回か通ってみようと思います。
    自浄作用があるとのことを聞いて安心しました。
    子どもとお互い気持ちよくできる方法を考えていきたいと思います。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/20(木) 16:04:20 

    >>384
    年齢が違うけど、私そのママみたいになってることある…。もうさ、本当にしんどいのよね。うちは赤ちゃん返りじゃなくてもともと上は1人でもそんな感じの癇癪持ちでさ。
    だから年齢かなりあけたのに、それでも全然ダメだった。幼稚園の参観で暴れ散らす上の子を無で対応してたよ。小声で脅すことも、別室で叱りつけたことも何度もある。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2020/08/20(木) 16:11:18 

    >>51
    小学校低学年でも通用するかな?
    喧嘩激しくなったらやってみようかな。。
    いつも怒ってばかりだし、、
    馬鹿とか言われそうだけど。

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/20(木) 16:14:24 

    >>1
    子どもが風邪で寝込んだ時とか、「やんちゃでもいたずらでもいい。とにかく健康で元気でいて‥」って思うよね。
    私はもし自分や子どもがコロナになったら、、いま大震災が起こったら、、とたまに想像してみる。今ふつうの生活送れてることがとんでもなく幸せで有難く感じるよ。

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/20(木) 16:16:41 

    >>391
    私自身も上の子が1歳の頃から誰かれ構わず叩きまくる子だったから、そのママさんの気持ち分かったし、自分と我が子を見ているようだったの。
    何度となく脅しつけたし、怒鳴りつけたし、無視もした。
    その頃の自分を助けてあげたいような気持ちというか…誰でもいいから、大変だね分かるよって言って欲しかったから…
    今も大変なんですね、しんどいですよね。
    いつか終わりが来るって言われても、それっていつ?って思うし、気休め言っても仕方ないけど、根底にある真っ当な子に育てたいっていう親心がある限り、いつか子供にも伝わるはずって思って(念じて)私も日々なんとか過ごしてます。
    一緒に頑張れたらいいな。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/20(木) 16:23:20 

    このトピ涙出てくる…
    まさに今日、娘を連れてイオンの子供用品フロアに行ったら、併設のゲーセンに興味を持って、中をウロウロ30分。私が音と光が苦手で、本当イライラしながら待ち。やっと引き離して別の店舗に向かったら、そこにもゲームコーナーあってまた30分。
    もう、ずっとそこにいるのね⁉︎と思わず怒鳴ってしまったら、近くにいた年配の女性が複雑な表情でこちらを見ていて、お互い気まずそうに微笑みあってしまった。
    駐車場でも手を繋がないから引きずっていかなきゃだし、早く公園遊びできる気候になって…

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/20(木) 16:43:32 

    >>23
    旦那が休みの日に家で留守番しててもらって1週間まとめ買いしてるよ。

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/20(木) 16:44:49 

    >>360
    マイナス多いけど自分がそう
    小さい頃おとなしかったがために子供がなぜこんなにもギャーギャー騒ぐのだろうと思ってしまう反面、
    自分は我慢に我慢を重ねていたのだろうと思う

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/20(木) 16:54:38 

    >>4
    あのね、わたしも10年くらい前にはそう思ってた時期があったけど子ども持って、その時の自分の未熟さや意地の悪さ、ほんとにはじてるよ。
    やっぱこういうの見ると子どももつとひとつ大人になるなと思う。少なくとも子どもの気持ちにまて思いを馳せることとか、いろいろな人の大変さを理解するという点でね

    +24

    -3

  • 399. 匿名 2020/08/20(木) 17:03:07 

    >>72
    子供産んでないなら子育てに口出ししないで欲しい。
    子育ての辛さは経験しないと分からないよ。、

    +9

    -3

  • 400. 匿名 2020/08/20(木) 17:05:35 

    なんでもイヤイヤ期のせいにしてしまう風習が嫌い。もっと我が子と向き合おうよ

    +3

    -6

  • 401. 匿名 2020/08/20(木) 17:05:49 

    双子幼稚園だけど、くだらないケンカと散らかし放題毎日同じ事で叱るのループ1人になりたい

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/20(木) 17:06:51 

    >>64
    むしろそのくらいの喧嘩は可愛いものだったよ…

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2020/08/20(木) 17:09:45 

    >>1
    その気持ち、良く分かる。
    なんでも、拒否されて保育園やお風呂入れるのも大変だった。
    魔の二歳児、本当に大変な時期だよね。

    途中で気付いたんだけど、やること前提で選択肢をあげるとスムーズになったよー

    例えば…
    どっちの(お風呂用の)おもちゃで、お風呂入ろうか?
    どの服来て、保育園に行くー?
    ごはん、どっちのお皿に乗せよっか?

    少しでも効果があるといいなぁ。
    負けないでね‼️

    +19

    -2

  • 404. 匿名 2020/08/20(木) 17:11:38 

    >>1
    大丈夫大丈夫!
    私もよく爆発してたよ~
    爆発した後は気持ち引きずらないでいつも通りのママしてあげればきっと大丈夫

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2020/08/20(木) 17:17:51 

    >>358
    じゃあいかなきゃいいんじゃない?😂
    すごい我が儘だね。
    眠くなる時間や起きる時間なんてみんなバラバラ。
    あなたの子にいちいち合わせていられないよ。
    10時まではお家でできる遊びをしてあげたらいいのに。

    +26

    -6

  • 406. 匿名 2020/08/20(木) 17:21:11 

    >>51
    私も似たようなことやってます。
    前は子供に手が出てしまうこともあってずっと悩んでいたのですが、これをするようになってからは子供たちも笑うし自分もスッキリしています笑
    上の子は幼稚園児です。でもしばらくは続けます笑

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/20(木) 17:33:06 

    >>385
    それに関しては考えが古いも新しいもないわ。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/20(木) 17:35:29 

    >>171
    私も側から見たら余裕持ってイキイキ子育て楽しんでるように見えると思う…
    本当の姿なんて家族にしか見せない。
    その方達と一緒に暮らして、24時間子育てしてる姿を見てる訳じゃあるまいし、何を語ってるんだか。

    +11

    -1

  • 409. 匿名 2020/08/20(木) 17:38:14 

    >>4
    買い物してたら店出るとか、電車乗ってたら降りるとかね
    ほんの一時期なんでしょ?(笑)

    +2

    -8

  • 410. 匿名 2020/08/20(木) 17:39:57 

    >>358
    うわあ、ドン引き

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/20(木) 17:51:51 

    >>336

    ネットスーパー検討してみようかなぁ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/20(木) 17:59:05 

    >>1
    えー?!
    ドアバンっだけで別部屋にいって深呼吸なんて、偉いと思うんだけど…
    私なんて怒鳴っちゃうこと何度だってあるよ?
    それだけで反省してる主さんに逆に私が
    自己嫌悪。

    +27

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/20(木) 18:00:10 

    >>163
    やってみます!!

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/20(木) 18:03:04 

    >>110
    あえて産もうと思わないってことは子供に興味ないんだよね?それなのに子育てトピに来て、子持ちの人相手にイチャモンつけて何がしたいのあなたw

    +9

    -2

  • 415. 匿名 2020/08/20(木) 18:06:34 

    >>233
    別に皆さん、子梨の人が来たからそれを理由に叩いて追い立てたわけじゃないと思うよ。
    流れ見てわからないなら、あなたもコメントしない方がいいね。

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2020/08/20(木) 18:12:58 

    >>7
    我が子だけど別の人間だし感情も人格もあるんだから母親だからって全てに対応できるわけじゃないよね。大変な時期長いけど、後で思えばそんなこともあったなあって思い出になる不思議。実際私の母昔すごい怖かったけど、おばあちゃんになった今は私たち兄弟にも孫にも菩薩のように優しいw母に昔毎日怒ってて怖かったよね?とか言うと、年子3人もいていっぱいいっぱいだったのよ〜って笑ってるよ。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2020/08/20(木) 18:13:36 

    >>95
    ん?おたくのお母さんがイライラして物に当たったりしてたせいで弟さんは精神疾患になったの?
    じゃああなたは?
    あなたはまともなの?それだったら、母親が物に当たったりしててもまともな子は育つってことだし、あなたもまともじゃないならそれは血筋かもねぇ。

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/20(木) 18:14:00 

    >>177
    横ですがこれ本当です。
    子供は人生の何処かで非常に手のかかる時期が必ずあります。
    小さい頃 手のかからなかった子は思春期の大変な頃に手がかかったり大人になれないままの、大きな子供になったりします。

    よく間違えられる事は、手のかからない子の方が良いでは決して無いんです。手間隙めちゃくちゃかけさせられた子程、とても優しい子になります。
    本当ですよ(*´-`)

    +13

    -2

  • 419. 匿名 2020/08/20(木) 18:14:46 

    >>1
    私が気持ちをコントロールできないことが悪いです
    いや悪くないです笑
    普通にイライラするものです
    実家は遠く、夫は仕事で忙しく、周りには頼られないです
    この状況で頑張れているのに子育てに向いてないとは思えません
    イライラすることは自然なことだと認めてそのイライラを発散できる手段を見つけることが大事なんじゃないでしょうかこうやってガルちゃんに書き込むとか

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/20(木) 18:14:53 

    >>1
    みんな経験してると思いますよ〜!
    イヤイヤ期は私はちゃんと話す事でだんだんとコントロール出来るようになりましたよー!後何回やったらねとかご飯食べたらね!と私がちゃんと言ってなかったってのもあるのかもしれないですけど…

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/20(木) 18:15:26 

    小学校高学年になっても反抗してくるしイライラするよ
    もう毎日疲れすぎてるよ
    兄弟もいて自分の時間もまだ持てないし
    子どもいてよかったと思える日が来るのかなぁーと今はそう思ってしまうよ

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/20(木) 18:18:23 

    >>1
    うちも2歳います。あと0歳児も。イライラしたときはとりあえず個包装のチョコ菓子持って別室に行き、子供の生まれたときからの写真や動画を見る。赤ちゃんのときの子供が可愛いすぎて、戻らない時間に切なくなり、今この時を大事にしようと思える。まぁ、また数時間後にはイライラしてるんですが…

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/20(木) 18:23:13 

    >>281
    ちょっとそのおばさんココへ連れて来て欲しい。
    「うるさい等といちいち言ってくる 大人のあなたの方がうるさいよ」と言ってやりたい😤。
    嫌な思いされましたね。私は小さな子がスーパーでギャン泣きしていると「お母さん頑張れー!」って念を送っています。状況によっては「何かお手伝い出来る事はありますか?」って話しかけてしまう事もあるのですけど迷惑かな?💧
    でも頑張れーって思ってる人達も沢山居ますから😊あまり無理せずにいて下さいね。

    +16

    -2

  • 424. 匿名 2020/08/20(木) 18:28:42 

    >>1
    分かる分かる。
    でも主みたいなイラついてる自分を認めれると、反省して次の日はいつも以上に優しく出来たりしない?

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/20(木) 18:29:35 

    >>110
    なんか常にピリピリしてる人?(笑)大丈夫?

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/20(木) 18:30:24 

    >>7
    うん。うちもイヤイヤの3歳と1歳の後追いで毎日イライラしっぱなしだけど、対策なんてないのよね。もう無になるしかない。イライラした時は、常にチベスナ顔になってるよ。

    +37

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/20(木) 18:30:25 

    >>1
    主さん。素晴らしい対応です✨
    それで大正解です✨
    イライラしてしまってどうにも収まりがつかない時は一時 子供から離れて下さい。
    八つ当たり出来る物があればクッションでも壁でも旦那様でも(?)ボコボコにして下さい。
    気の済むまでボコボコにしたら笑顔でお子さんの元に戻ってきて下さいね。「可愛い顔だね~」って言ってあげて下さい😊。
    コロナ禍の中、本当に大変な育児お疲れ様です。あまり無理しないでいて下さいね。

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/20(木) 18:33:55 

    >>171
    子供3人いてフルタイム勤務で忙しい人が、独身子梨で性格の悪いあんたなんかに弱音やら愚痴やら言わないと思うよ。当たり前じゃん、あんたになんか愚痴ってもなんも解決しないもん。

    +14

    -2

  • 429. 匿名 2020/08/20(木) 18:40:29 

    >>423
    あ、自己レスで補足すると大抵のお母さんは声かけすると「大丈夫です~💦」って言ってくれます。それも分かってます。自分もそう言ってしまうし。そう言うしか無いですもんね。なのでお荷物持ちましょうか?とか運びましょうか?ってお手伝い出来る事があればしたいという話です。長々ごめんなさい。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2020/08/20(木) 18:41:52 

    何度注意しても電気つけっぱなしの9歳の息子
    ブレーカー落としてお前のせいで電気代払えなくなったとロウソクに火つけて夕飯出してやった

    翌日から直った
    時には荒療治もアリだわ

    +23

    -0

  • 431. 匿名 2020/08/20(木) 18:51:33 

    >>400
    だって実際イヤイヤ期大変なんだもん。

    +13

    -1

  • 432. 匿名 2020/08/20(木) 18:57:08 

    沸点超えそうになったら、クレヨンしんちゃんのネネちゃんのママみたいに自室に篭ってパンチングバックにパンチしまくってスッキリさせてから戻ってるよ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/08/20(木) 19:03:07 

    >>266
    私はほんとにぶっ倒したくなる

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2020/08/20(木) 19:05:18 

    赤ちゃんの頃は赤ちゃんの頃で大変だったし、イヤイヤ期も大変だったけど可愛げがあったから良かったなぁと今になって思う
    たまに腹立つけど可愛い!だったのが、基本腹立つたまに可愛いになっちゃって辛い

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/20(木) 19:07:32 

    >>243
    うちも受験生の娘
    学校から帰ってきたら遊びに出かけ、帰宅したら漫画見てる。仕舞いには寝る。娘が受験したいと言ったから塾に通わせたのに。受けないなら辞めろよと。

    +12

    -1

  • 436. 匿名 2020/08/20(木) 19:08:36 

    >>432
    沸点越えまくりでブチ切れてる

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/08/20(木) 19:08:48 

    >>51
    素敵なお母さんだなぁと思ったのと同時に子供が真似して怒る時にゴリラになるようになったら…と勝手に想像しちゃって、おもしろ可愛くて笑った

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/20(木) 19:13:06 

    >>8
    だるい、うざい、めんどくさい
    これしか言わない娘。なんにもしない。
    ホントに腹立つよ。

    +39

    -1

  • 439. 匿名 2020/08/20(木) 19:13:16 

    >>358
    こういうママよくいるよ。
    習い事とかで。
    5.6時に起きるのよ。
    眠るのも18時。
    ドヤァって言っていて
    他の子供のことを聞いて
    そんな遅くに起きて、寝るの遅いの?
    とか言うの。
    自慢かな?

    +27

    -4

  • 440. 匿名 2020/08/20(木) 19:14:09 

    >>358
    同じような時間に双子が起きて昔辛かったから気持ち分かるよ、うちは転勤で色々移動するから9時からやってる所も沢山あったし自分の所もやって欲しいってネットで書くくらいいいじゃない、お昼ごはんは朝に作って冷蔵庫入れたりパンも楽になると思うよ

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2020/08/20(木) 19:14:21 

    我が子って無条件に可愛い生き物だと思っていたけど、腹立つ態度ばかり取られるとなんかどうでも良くなってくる
    酷い親だけど、産んだ義務で飯炊きおばさんやってる感じ

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/20(木) 19:18:50 

    2歳6歳なんてまだ序の口だよ。本番は中学生

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/20(木) 19:42:40 

    >>433
    顔はやめときな、ボディにしときなボディに。

    +5

    -2

  • 444. 匿名 2020/08/20(木) 19:46:26 

    スーパーとかわんわん泣いてる時とは踊りながらか前見ないで歩いてくる時

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/20(木) 19:49:32 

    >>363
    でもきっとこういう人>>4って子供が少しぐずっただけでわざとらしく視線向けてきたり舌打ちしてそう

    +18

    -4

  • 446. 匿名 2020/08/20(木) 19:53:54 

    >>62
    分かります〜!
    ちょっと子ども怒ったらすぐ可哀想…とか言ってくる。機嫌の良い時だけ相手して育児のいいとこ取りしかせんくせに偉そうすぎて笑う。

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/20(木) 19:56:40 

    >>1
    あなたは悪くありません。

    実家は遠く、夫は仕事で忙しく、周りには頼られないです

    ↑この環境に問題があるだけ。
    気持ちに余裕を持って育児できるのは、
    身近に子どもを預けられる親類がいるという人か、その人の子どもが育てやすいタイプなだけ。
    母親の性質ではないです。

    うちも同じ状況で、子どもはものすごく育てにくいタイプの子でしたので、ノイローゼ気味になりました。

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/20(木) 20:00:49 

    >>281
    同じく、おっさんに舌打ちされたことあります。
    少数派のジジババかとは思いますが、腹立つしなんだかやるせなくなりますよね。
    もっと広い心で子どもを育てられる世の中であってほしい。

    +9

    -2

  • 449. 匿名 2020/08/20(木) 20:00:56 

    >>14
    大丈夫でしょか…
    読んでいて私も涙が出そうになりました…
    それはお辛かったですね…
    旦那さんは一番の理解者、協力者であって欲しいですね。
    ただでさえ、子どものことで不安になったり、悩んだり、将来のことを考えて落ち込んでしまったり(私がそうなので…)精神的にも体力的にもクタクタになってしまうのに。
    発達障害のお子さんの子育ては本当に大変なことがありますよね(T-T)
    どなたか相談出来る方がいれば良いですね。

    +99

    -1

  • 450. 匿名 2020/08/20(木) 20:04:16 

    >>1
    私も1歳8ヶ月、部屋にこもりました。泣いてる子を夫に任せて。泣き止ませようと必死になりすぎてたんだと思いました!なんかネットで子供は泣いてストレス発散する、泣くのが仕事って読んで、泣く回数はかわりませんが、泣いていても泣きたいんだなぁと余裕を持ってみてれるようになりました。あと、子供といるときはおいしいご飯とか色々あきらめてます。実家遠くて、夫の帰りは遅いのでほぼ一人で見てるので。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/20(木) 20:07:38 

    >>50
    大丈夫でしょうか…
    睡眠1時間はとても心配になります。
    一人で頑張っておられるのですね。

    どうか体に気を付けて下さいね(>_<)
    お母さんの体が心配なので、もし可能であれば一時預りやファミリーサポート、市の相談窓口なども検討してみると良いかもしれませんね。

    なかなか敷居が高いように思いますが、一度利用してみると、案外良かったりしますよ(*^^*)

    +22

    -1

  • 452. 匿名 2020/08/20(木) 20:22:56 

    >>281
    育児経験のなさそうな若い子ならわかんないよねーうるさいよねごめんねーって思えるけれど中年は…しかも女性…

    子供のいない中年女性もいて当たり前だけど心の中で留めず実際に舌打ちしちゃうなんて人生の経験値が少なすぎるでしょ。老害だね。

    +14

    -2

  • 453. 匿名 2020/08/20(木) 20:26:46 

    >>62
    私が陣痛で悶え苦しむ中
    「頑張って!産んだら楽しいことが待ってるから!」って言われたの思い出したw
    産んでからの方がもっと大変だバカやろー!って叫びたくなった。

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2020/08/20(木) 20:30:39 

    >>1
    旦那も実家も頼れなくて朝から寝かしつけまで全部1人で週6か7でやってたなあ。周りのママ友はお風呂はパパと分担が当たり前、週末はパパがみてくれるって話を聞くのも辛かったな。

    でもパパや実家が見てくれるところでも子供にイライラする人はいるだろうから頼れないなら尚更イライラして当たり前だよ。

    開き直りかも知れないけど、私はその負の感情を自分で認めてあげないとやってらんなかった。
    あと子供が元気で可愛くて賢いのは子供自身が持って生まれたものだってわかったうえで、こんなに良い子を育てられる私すごい!って自分で自分を褒めてみたりね。

    24時間365日…少なくとも320日は1人でみてたけどその全てを笑顔でニコニコ理想のママで過ごすなんて無理ゲーです。反省はするけど自分を責めすぎないで。

    +12

    -1

  • 455. 匿名 2020/08/20(木) 20:33:55 

    >>20
    今まさにキツイです。私もそれやってみようかな…。

    +27

    -1

  • 456. 匿名 2020/08/20(木) 20:43:00 

    他のお母さんたちがキラキラして見える。うまく子育てしてるように見えて、自分が情けなくてしょうがなくなる。新生児の頃とか、子どもが小さいころは全く感じなかったのに、1歳半過ぎたあたりから色んなことが不安で、遅くきた産後うつみたい。こういう人もいるのかな?自分だけなのかな?ってずっとモヤモヤしてる。

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/20(木) 21:01:31 

    >>14
    辛すぎる
    旦那も近所の奴らもムカつく!

    +69

    -4

  • 458. 匿名 2020/08/20(木) 21:02:46 

    誰だってイライラするよ!子どもといえども自分以外だもん。悩んで、解決策をさがしている主がいいお母さんなの伝わってきます。
    あと子どもに限らずなにかイライラしたことがあった時、私はTHE BLUE HEARTSの人にやさしくを熱唱する。特に好きってわけではないけれど、いい感じに発散できる歌詞と曲なので。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/20(木) 21:03:12 

    我が子にイライラする事=自分は小さい頃からずっと我慢してる事って思い当たりませんか?
    自分の我慢や自分の押し殺している感情を我が子が際限なくやってくれているのでイライラするんだと思います。
    私もずっと子育てが辛くて1人で悩んでいました。
    福田花奈絵さんのインスタやホームページ見てみてください。がんばらなくても、我慢しなくても、私は私のままで愛されているんだ、自分の機嫌は自分で取れるんだ、って実感している最中です。
    頑張りすぎない様にお互いやっていきましょう(^^)
    素敵な子育て期間になりますように。

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2020/08/20(木) 21:05:57 

    偉い!
    バチン!って叩かなかったのね、イライラするよね
    よく耐えたね(*^^*)

    子供は悪くないけどあなたも悪くないのよ?
    子供がどんなけ泣き叫んでも深呼吸して落ち着くまでは別室にこもったらいいと思う
    だってイライラするでしょ?
    叩きそうにならない?
    私はなったから!

    イライラして叩きたくない!
    別室にいって放置したくない!って両方は無理だから。
    いつか壊れるから。

    叩かなかったあなたは本当に偉いと思います。

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/20(木) 21:06:13 

    毎日朝から晩まで旦那、乳児&幼児の世話に疲れた
    生まれ変わったら絶対に子育てしたくない
    結婚もしたくない
    取り敢えず現在を一生懸命すぎるくらい頑張ってるよ
    たまにブチっと理性がキレそうになる
    子供の泣き声って本当に精神的にくるね 
    こっちが泣きたい、、しんどい

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/20(木) 21:07:01 

    子育て中(ついでに旦那にも)イライラしてもう駄目だって死にたくなった時にがるちゃんにトピ申請したら採用されて救われたことあるよ。
    子供のことも家のこともやらなきゃいけないし、自分の体調もあるし子育て辛い時あるよね😵
    具体的な対策はないんだけど、子供が昼寝したら必ず甘いもの食べる、子供が夜寝たあとは缶チューハイとお菓子を食べながら好きな映画を見るとか小さな楽しみを享受するようにしてるよ。
    あとは子供がアニメ見てる間とかひとり遊びしてる間はガルちゃん漬けw
    子供に向き合いすぎないようにしてる。

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/20(木) 21:11:28 

    >>281
    なんでそんな事口に出すんでしょうね。
    私も電車に子供と乗った瞬間にジジイにうるせーよって言われたよ。まだ一言も発してないのに。。
    子に危害加えさせられたら嫌だから黙ってたけど、
    子供の安全が確保されてたら言い返したかった。
    てゆーか、女だから舐められてんだなーと。
    旦那いたら絶対に言われない。

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:18 

    >>1
    私もイライラしっぱなしです。もう子供大きくて小学生と中学生ですが。
    冷静になって振り返ると、イライラするというか子供に八つ当たりしてるだけです。最低な母です。

    今思えば、お母さんなんだから私がどうにかしなきゃと思わないほうがいいのかもしれないですね
    夜泣きしてたら「泣いてるから泣き止まさなきゃ!」とか思わなくてもいい。
    なんかわがままいったら「言うこときかせなきゃ!」って思わなくていい。

    もっと毅然とした対応のほうが自分が疲れずに済むのかもしれませんね。

    お互い「こうあるべき」を捨てて、気楽に行きましょう♪

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/20(木) 21:25:38 

    >>358
    たしかに朝時間持て余すよね
    まぁでも10時ってふつうだよね
    掃除や消毒してくれてるだろうし

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/20(木) 21:28:07 

    >>14
    発達障害の子が集まる会みたいなのないのかな?
    似たようなママと知り合いになれればいいけどね

    +67

    -1

  • 467. 匿名 2020/08/20(木) 21:28:42 

    スーパーで子どもがママ見て見て!ママ見て見て!ってずっと言ってて、聞いてるこっちが発狂しそうだった。
    当のお母さんは、あしらってたから日常なんだよね、すごいわ。
    まーうるさかったわ。
    うるさいからお母さんはよ見たれやと思った。

    +15

    -2

  • 468. 匿名 2020/08/20(木) 21:30:27 

    >>23
    最初にお菓子コーナに行って1つ握らせる
    毎日行くわけじゃないし、おやつも必要だからね

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/20(木) 21:33:01 

    >>320
    安くていいな
    うちは1時間半500円
    コロナでなくなったけどねー
    ま幼稚園行くまでが大変なのよね

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2020/08/20(木) 21:33:08 

    声デカイ。声質がイラっとくる。文章と文章の間にすかさず「見て」を入れ込んでくる。私疲れてるわ。

    +9

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/20(木) 21:35:23 

    >>50
    障害あるかもよ
    相談した方がいい

    +28

    -1

  • 472. 匿名 2020/08/20(木) 21:40:46 

    >>20
    うちも7.3.1歳が居るので常に叫ばれ、抱っこを求められ、泣かれ、家はぐちゃぐちゃにされてます。それいいね!やってみよう!って思ったけど 私、姪っ子や友達の子供にもイラっとしちゃうわ、、、

    +30

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/20(木) 21:45:20 

    >>174
    息子の次に娘が生まれてピンクの服とか布団とかにしたら、なんかかわいいって和んだの思い出した
    多少高くても案外重要よね

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2020/08/20(木) 21:45:38 

    6歳と来月1歳になる姉妹を育ててます。
    上の子がとにかく手がかかる。常にお母さんお母さん。何かを無くせばイライラして暴れてみたり、学校から帰れば疲れてあたってくる、朝から靴下がキツいだとか宿題がわからないとワーワー…

    下の赤ちゃんが生まれてから余計に酷くて、ちょっとおもちゃをさわれば突き倒したり、でっかい声出したり。寂しいのとお母さんを取られたって思うのもわかるけど、我慢も酷くて、旦那は旦那で三交代で土日なし。休みも4日に1回。
    上の癇癪やワガママにみんな辟易してます。
    危ないから目が離せなくて、家事もなかなかすすまない。。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/20(木) 21:50:35 

    わかる。
    一歳の双子がいる。実家、義実家遠方。
    コロナで支援センターとかにもいけない。
    可愛くて仕方ないけど、しんどい時もある。

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2020/08/20(木) 21:50:53 

    うちも2歳10ヶ月の娘、朝から晩までしょうもないことで怒って大泣きが何度もある。
    こっちも余裕ないときはキツい口調で怒っちゃって、その後自己嫌悪に陥るんだけどまた繰り返しちゃうんだよね...

    最近は癇癪始まったら、子どもが赤ちゃんの時の写真とか動画みて一呼吸おいてるよ。

    育児してみて気付いたけど、自分がこんなに短気だとは思わなかった...

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2020/08/20(木) 21:53:28 

    >>456
    みんなそうじゃない?私も周りのお母さんや子持ちの友人、みんなおっとりして優しいお母さんだなー、私なんてガミガミ…っていつも思うしそう言ってるよ。でもみんなそんな事無いよーって言うし、そんな私も怒らなさそうに見えるって言われるよ 笑 みんな子育てしんどいし、悩むし、そんな時って他人はよく見えるんじゃ無いかな。悩むだけいいお母さんだと思うよ!本当にヤバいやつはそんな事思いもしないから。近所迷惑にならない程度で叫んだり1人だけ高級おやつこっそり買ったり、何か息抜きしてね。私も自分だけ安物だけど服かったり下着買い替えたり化粧品買ったりしてるよ〜

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/20(木) 21:55:59 

    >>50
    読んで泣けてきました。うちも同じくらい寝ない子でした。夫は休日なし激務の完全ワンオペで、産まれてからずっと寝なくて私がノイローゼになり何度かパニックも起こしました。2歳過ぎた頃から少しずつ起きる感覚があくようになり、3歳になってからは調子が良いと1度も起きずに朝を迎えます!調子が良いとですが(苦笑)
    なんの参考にもならないかもしれませんが、このレベルで本当に寝ない子って調べてもなかなか出てこないし誰も共感してくれなかったり、うちも寝ないのというママと話しても寝ないレベルが違いすぎて余計に落ち込んだので、こういう例があったよということだけお伝えします!
    いつか寝るようになるとはいえ、そのいつかまで身体がもたないのでとにかくあらゆる手段で頼ってみてください。一時保育でも保育ママでもなんでも良いので誰かに助けてもらえるまで必死に訴えてみてください。寝不足で死にそうっていうのは大袈裟じゃないと実感しているので。お子さんのためになんとか生きれるように助けを求めてください!
    近くに住んでいたら助けてあげたいよ。がんばろうね。

    +31

    -1

  • 479. 匿名 2020/08/20(木) 21:59:38 

    >>4

    こういうおばさんも迷惑。

    +3

    -3

  • 480. 匿名 2020/08/20(木) 22:02:11 

    >>77
    泣き虫ちゃんなんですね〜☺️時間が経つと可愛く思えますが睡眠不足は人の人格を変えちゃうと思ってます。家事、放置でお昼寝した方がいいですよ!
    今家事育児1人で頑張ってしまうと、2人目3人目が産まれて今よりもっと大変な状況になった時もあなたなら出来ると思われてしまいます。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/20(木) 22:06:32 

    >>93
    私も2歳のイヤイヤ期より4歳の方がしんどいかも。。
    >>206さんのコメント勉強になる!

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/20(木) 22:14:44 

    主様。心無いコメントはスルーしましょう。小学生の母親ですが毎日毎日ケンカでブチ切れています!悪いのは怒らせる子供たちだ!と言い聞かせ日々闘ってます(笑)2歳児大変ですよね。真面目に向き合わず、適当に!時がくればおさます!誰もが通る道で、私もヒステリックになってました。懐かしー

    +9

    -2

  • 483. 匿名 2020/08/20(木) 22:20:41 

    >>467 多分スーパーに入ってから、ずっと言ってるんだろうね。何回も見てるんだろうね。そしてもう付き合いきれなくなったんだろうね。

    +20

    -1

  • 484. 匿名 2020/08/20(木) 22:23:32 

    >>18
    うちもです。提出日すぎてからとりかかる、

    今の先生は優しすぎる。

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2020/08/20(木) 22:38:57 

    >>20
    その考えは無かった!明日からやってみます!
    もうすぐ3歳娘、毎日イライラしまくり。
    ママ笑ってる?って言われる。本当にごめん

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2020/08/20(木) 22:51:40 

    低学年の息子が1人。
    疲れてる時と、そうじゃない時、なるべく態度にむらがない様に・・・って思っても実際無理で悩みました。
    パートをしていますが、自分が仕事をしたくてやってるんだから、仕事の疲れを家庭(子供)に持ち込んだら駄目だなと思いながら、でもやっぱり限界もあって手抜きになっちゃったり、21時半までには寝かせないとと時間に追われてイライラしちゃう時もあって毎日子供の寝顔を見ては反省しています。
    寝る前の本を読んであげる時間みたいな、穏やかな時間をいつも過ごせたらと思っているのに、宿題の訂正を教える時や勉強する時の態度(ちゃんと聞かない、分からないとすぐに投げ出そうとする)や何回も言ってる事はつい厳しく叱ってしまいます。
    こんな厳しく叱ると虐待なのかな・・・親として良くないのかな・・・とか、自分が未熟(世間的には若い親と言われる年齢)だからかと日々自己嫌悪です。
    長々とすみません。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2020/08/20(木) 22:51:44 

    2歳になったばかりの子と3ヶ月になったばかりの子を育ててます。
    この間限界が来て、夫が帰ってくるまでひたすら耐え、帰ってきたら1人で夜の街に飛び出しました。
    死にたいなともふと考えてしまったけれど、30分くらい散歩して色んな人とすれ違ってたら冷静になれた。
    安全を確保した上で1人になるのが一番良い気がする。

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2020/08/20(木) 22:52:12 

    >>1
    私も1歳半の娘がグズグスとイヤイヤ期になってきて、
    保育園から帰ってくるとトイレさえ行けません泣
    食事の準備してても泣いて押してきて何にもできません。
    夕方、イライラより頭痛くなります。笑

    ですが、今中学の息子が反抗期で娘を見てるとこんなに私を求めてくれるのも今だけなんだと思うとご飯は手抜きにしても抱っこしてあげてようと思います。
    泣きたいのはママだよ〜って叫びたくもなりますが貴重な時間をお互い楽しみながら子育て頑張りましょう♪

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/20(木) 23:00:16 

    >>128
    私も最近グズグス子供が泣きだしたら子供よりも大きい声で泣き真似してます笑
    子供がビックリして泣き止んで心配してくる笑

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/20(木) 23:00:39 

    対策は預けて自分がゆっくり休むのが一番効果ある。

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2020/08/20(木) 23:01:44 

    イヤイヤ期は成長の証
    イヤイヤを押さえつけたら指示待ち人間か
    メンヘラ人間の出来上がり

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/20(木) 23:04:43 

    >>486
    間違えたままでよくない?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/20(木) 23:06:55 

    >>467
    これって逆にお母さんから声かけたらみてみて!が無くなるのにね

    +3

    -5

  • 494. 匿名 2020/08/20(木) 23:07:23 

    >>1
    同じく、2歳娘がいます。
    あなたはお仕事をされてるんでしょうか?
    もしお仕事されてないのなら、翌日子供も一緒に寝たらいい。夜泣きした次の日はよく寝るはず。もし寝ないならすみません。
    うちの子は寝かしつけ1時間近くかかることも多くてねるのがおそくなることもありますが、翌朝子供と一緒に寝ています。保育園に預けてるわけじゃないし、まあいっか!とゆるく考えてます。
    働いてたら難しいかもですが。

    食事は朝は娘の好物ばかり(パン、ソーセージ、キウイとか(笑))、昼はうどん、レンチンチャーハン、レトルト、外食、夕飯は山本ゆりさんって方の電子レンジで作れるレシピ多用しまくり。

    命の母飲んで、娘の昼寝中にコーヒー飲みながら録画したドラマ見て。

    なるべくストレス溜めないようにやってます。

    SNSはLINEとツィッターをやってるけど、ツィッターはキラキラしてて見てると辛くなる人はソッコーミュート。
    似たような人とつるんでる。

    >>1さんも子供が怪我したり危なくないかには気をつけてゆるくやっていってほしいです。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/20(木) 23:07:30 

    >>1
    わかるなー。
    ドアバンは置いておくとして(そんなん全然気にすることない)子育てで行き詰まったら、子供の安全を確保してから別室などに行って深呼吸をする…って厚労省かなんかの子育てパンフレットみたいなのに書いてあったよ。だからその行動100点やん。
    私はイライラしたら、風呂場に行きタオルで口を押さえてボンジョビ歌ってるよ。なんか知らんけどスッキリする、ボンジョビ。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/20(木) 23:07:40 

    >>143
    しつけしたら全員黙ると思うなよ
    子育てそんな甘くないと思うよ

    +20

    -1

  • 497. 匿名 2020/08/20(木) 23:10:19 

    >>18
    出来るまで親の協力が必要だよ
    手順やコツや慣れの経験がゼロなんだから
    出来なくて当たり前かと

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2020/08/20(木) 23:11:31 

    0歳児がまさしく今ギャン泣きして、20分たちます。
    申し訳ないけど、上の子抱っこして別室避難。

    ギャン泣き始まると、本気でイラついてうるせー!!って本人に言ってしまう。
    最近イラつきが抑えられない

    +9

    -2

  • 499. 匿名 2020/08/20(木) 23:14:05 

    >>493
    …それなら、スーパー入ってからずーーーっと声かけなきゃいけない事になる…
    見て、凝視して、「見てる!」と宣言しても次のネタがあったら見て!見て!のエンドレス…
    なんなら何も無くても見て!見て!
    …お母さんは買い物中、色々考えながらやっているのに、あの見て!見て!攻撃全てに応えていられないよね…

    +19

    -1

  • 500. 匿名 2020/08/20(木) 23:20:25 

    子供、4歳半ですが出かける直前までゴロゴロ、YouTubeだの、映画見たいだの、遊びたいだの、なんせどれだけ早起きしても家を出るのが予定より30分は遅くなる。
    出かけるとき。というより、風呂入るにしても、ご飯にしても時間が押しまくる。
    寝る時間が遅くなる
    何がしんどいかって、常に時間に追われているのがしんどい…

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード