ガールズちゃんねる

なぜ、女性は結婚したら仕事を辞めなければいけないのか?

722コメント2020/08/23(日) 13:42

  • 501. 匿名 2020/08/20(木) 18:36:37 

    >>460
    旦那さんが言うなら、「家事・育児半分してくれるんだ、ありがとう。じゃあ仕事探すね。」って言って仕事探すのもありかも。

    旦那も家事、育児折半するなら、共働きでもやっていける。ただ、保育園問題とか、コロナで就活が大変ですよね。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2020/08/20(木) 18:38:50 

    でも、結婚するときに今後仕事をどうするかは話し合っておいた方がいいかも。

    女性は出産でどうしても仕事を休まなければならない時期があるし、専業主婦になるか、仕事を続けるかでガラッと生活が変わるから。

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2020/08/20(木) 18:41:16 

    >>354
    試験や入学みたいなのは男女平等は不可能じゃないし実行して欲しいけど、無理なものは無理だよね

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2020/08/20(木) 18:42:34 

    辞めたくても辞められない人も多数いる。夫の年収が低くてイヤイヤ共働きしてる人も多い。

    仕事が好きで高収入の女性ほど、同レベルのハイスペックの男性と知り合う機会が多いから、夫の転勤で辞めて専業主婦になったりする(やむおえずね)。

    低収入で仕事をしたくない人は、経済的に仕方なくイヤイヤ共働き…。人生うまくいかないもの。

    +4

    -2

  • 505. 匿名 2020/08/20(木) 18:48:35 

    >>18
    15年前も寿退社がポピュラーだったよ

    +3

    -5

  • 506. 匿名 2020/08/20(木) 18:54:30 

    >>42
    >男は怖さを感知する能力が女性より低い

    なぜ「恐怖に強い」ではないのか。そんな言い方してまで男を貶めたいの?

    +6

    -9

  • 507. 匿名 2020/08/20(木) 18:58:02 

    >>44
    女もそれをやらない人結構いるよね
    今時は子供を持たない選択してる専業主婦もいるし
    そういう人たちを差し置いて男性だけ悪く言うのはちょっと

    +8

    -11

  • 508. 匿名 2020/08/20(木) 18:59:30 

    >>68
    子供産まない女性は何すんの?

    +13

    -2

  • 509. 匿名 2020/08/20(木) 18:59:35 

    >>460
    無理だと思う…
    協力してくれる実家とかが近くにあるならなんとかなるかも
    あとは旦那さんがどれだけ家事育児負担できるかにもよる
    夜中に耐え離乳食作りに耐え自分たちの家事もこなして保育園からの呼び出しに応えてってなると本当にしんどいよ

    +7

    -2

  • 510. 匿名 2020/08/20(木) 19:01:30 

    >>506
    めんどくさいなー笑

    怖さに鈍いからコロナ蔓延してても外に出るし軽装で富士山に行ったりするんでしょ。

    怖さに強いなら対策してから行動に移すからね。

    +11

    -5

  • 511. 匿名 2020/08/20(木) 19:07:15 

    >>475
    両立するにはしんどい
    経済的に不安がない
    仕事より子育てしたい
    職場に気を使うのがストレス
    などなど人それぞれ理由はあるんじゃ

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2020/08/20(木) 19:17:15 

    >>1
    意味不明なんだが、何故この話で「女性は仕事を辞めなければならないのか」につながるの?
    見合い相手に別に辞める圧力をかけられた訳でもないじゃん。

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2020/08/20(木) 19:17:32 

    >>4
    男は一点集中することに長けていて、女は様々なことを熟すのに長けている。

    勿論人によるけど、それが漢は仕事女は家事育児ってのが昔の風習だったんじゃない?

    +6

    -2

  • 514. 匿名 2020/08/20(木) 19:23:52 

    >>65
    質問くらいは良いと思うのと、そもそも女性は妊娠し、男性は妊娠出来ないという事実は自然の摂理だから変えることは出来ないんだし、ある程度は運命を受け入れないと、女性側も苦しくなってくるからね。
    そりゃあ体力があって、子供何人もいながら、バリバリ正社員で仕事しちゃうキャリアウーマンな人もいるくらいだから、それが問題ないなら良いと思うけど。

    +5

    -1

  • 515. 匿名 2020/08/20(木) 19:35:41 

    >>416
    お前と一緒にすんなw

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2020/08/20(木) 19:42:21 

    >>9
    結婚を機に退職って周りに0だわ
    心機一転で転職はいたけど

    +24

    -1

  • 517. 匿名 2020/08/20(木) 19:44:49 

    仕事嫌いだし辞めていいなら喜んで辞めるなあ…。そんな日、一生来ないだろうけど。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/20(木) 19:49:34 

    >>8
    旦那が鬱やら病気やら怪我とかで働けなくなったら生活出来ないよね。今時結婚で仕事辞める人のが少ない。

    +18

    -2

  • 519. 匿名 2020/08/20(木) 19:53:03 

    >>235
    働いてた時にいつも思ってたけど、女は身支度の時間がかかる分男よりも過酷だよなーと思ってた。
    同じ9時出社だとしてもその為に早く起きてメイクして、帰宅してからも男よりも時間かかるし…。
    そういう面で女の方が疲れるよなーっていつも思ってた。

    +3

    -6

  • 520. 匿名 2020/08/20(木) 20:00:39 

    >>328
    あなたが子持ちかは分からないけどこれに関しては完全に個人差の範疇を超えてるよ。生活、特に子育てに関しては男女の脳の構造の違いがものすごく如実に現れるよ。

    子供って母親といっしょに過ごす時間の方が圧倒的に多いのに、夜間の救急病院にやってくる子って大体が祖父母やパパと過ごしてる時のケガなんだって。
    父親の危機管理能力や祖父母の体力って結局はお母さんのそれと同じようには働かないんだよ。
    子供を守る能力が一番高いのは圧倒的に母親。これだけは本能だと思う。

    +9

    -3

  • 521. 匿名 2020/08/20(木) 20:00:57 

    トピタイ、なぜって聞かれても。辞めなければいいよ。寿退社とかいう言葉だって90年代くらいまででしょ?

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/20(木) 20:02:42 

    子育て落ち着いたら再就職すればいいよ

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/20(木) 20:05:52 

    >>46
    共働きが増えてるし、両方正社員で収入も大きく変わらない夫婦も多いのに、大黒柱=男って空気は根強いよね。その結果、自然と家事育児は妻側の負担が大きくなる。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/20(木) 20:08:04 

    逆に家事も育児もしてるのに外でも働け的な今の風潮の方がいや。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/20(木) 20:17:06 

    >>489
    一般的に女性は妊娠出産と仕事できない時があるし、完全に女性が大黒柱の場合、仕事休止のことも考えて子供を作るのも制限かかるし
    そりゃ女性が結婚後も働くにしても、男性が仕事をやめたら子作り難しくなるからそう言っただけだと思うよ
    数年仕事を休止しても問題なく収入を得られるならまた別の話だけど、年収1000万ていどじゃ…

    +2

    -3

  • 526. 匿名 2020/08/20(木) 20:22:36 

    >>505
    2005年で?

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/08/20(木) 20:26:31 

    >>518
    1を読んだ?

    +3

    -4

  • 528. 匿名 2020/08/20(木) 20:27:55 

    1000万あればやめなくていいと思う。
    1000万稼げる女の人なんて、
    男よりさらにほんのひと握りだし,
    優秀なんだから本人が望むまでは
    仕事辞めちゃダメなくらいだと思う。

    女性のほとんど
    大多数が200万円~500万円台だよ。
    年収低いから女性は。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/20(木) 20:30:59 

    >>19
    産休育休あるじゃん。かなり昔から。

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2020/08/20(木) 20:31:08 

    >>6
    >>127
    それは特に技術や専門もなく年収低いからでしょう
    私も一般事務なら辞めてもいいけど努力して資格職就いて収入良いから辞めない

    +10

    -12

  • 531. 匿名 2020/08/20(木) 20:32:06 

    >>525
    1000万程度って、>>525さんは年収いくら稼いでる人なの?経営者とか?すごい!

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2020/08/20(木) 20:33:18 

    Rさん収入多いからなるべく続けるのがいいかもしれない。見合い相手は薬剤師さんで、薬局や病院勤務ならあまり残業もないだろうから長時間労働の人よりかえっていいかもしれない。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/20(木) 20:34:31 

    >>1
    普通に仕事辞めたい

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2020/08/20(木) 20:37:28 

    そっちも自由

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/20(木) 20:37:32 

    >>1
    え、専業主婦になりたいって考えてる女も多いと思うけどダメなの?
    無理矢理男女平等にしないでほしいよ

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2020/08/20(木) 20:39:40 

    >>532
    薬剤師だけど私らの仕事舐めてる?
    普通に夜勤もあるし今はかかりつけ薬局とか始まり出して24時間対応とか始まってるよ

    ましてや看護師とか薬剤師って女社会の仕事だけに男がいたら夜勤のローテーションとか急患の対応に酷使されまくりだからね

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2020/08/20(木) 20:42:44 

    >>501
    家事育児折半はまあやってくれると思うんですけど、今の所(通勤片道1時間半)はそれでも厳しそう...

    かといって、保育園児がいて就活ってどうなんだろう。っていう心配

    +0

    -1

  • 538. 匿名 2020/08/20(木) 20:46:18 

    >>8
    この男性の質問だけじゃその先にある本意が分からないよね
    何故、この会話だけで辞めちゃったんだろう

    子供が産まれたら育休取って暫く休みますが、大体この位の時期に復帰しますとか、そういう考えのすり合わせがお互いに必要なのに

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/20(木) 20:47:53 

    >>509
    義実家自転車で10分、実家車で20分くらいだから頼れない事もないのですが、親も50代なのでまだまだ働いてるし、お迎え代わってもらうとかも限度がありそうです。

    旦那よりボーナスいいので、できるなら続けたいけど、本当に距離が厳しそう(T . T)

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2020/08/20(木) 20:50:29 

    >>538
    え?どういうこと?
    彼女は結婚したら仕事を辞めますかと聞かれたから、同じ質問を返しただけなのに、旦那が仕事やめたら生活出来ないよねって言われたことが理不尽て話では?

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2020/08/20(木) 20:50:41 

    >>531
    いや、私は男性に結婚したら仕事辞めるんですか?なんていやみったらしく言わない人

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/20(木) 20:52:48 

    仕事辞めたこと後悔してる
    旦那がもっと家事育児に協力的な人だったらと思うし、そういう人と結婚すれば良かったと思う
    離婚したいと思った時にできる環境じゃないのは不利だよ

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2020/08/20(木) 20:54:44 

    相手にも同じように「仕事は続けようと思ってます」と、ストレートに質問に答えて欲しかったんだよね

    旦那が辞めたら大変とかの感想じゃなく、あなたはどうしたいのか?が質問だから

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2020/08/20(木) 20:55:14 

    >>531
    1000万稼ぐのがたいしたことないって意味じゃなくて、1000万の収入がコンスタントに入ってくるならいいけど、妊娠出産するならそれが途切れるでしょ?
    だから、男性より私の方が稼ぐから男が仕事辞めたら困るの意味がわからないって言う意味がわからないって言いたかっただけ

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2020/08/20(木) 20:55:40 

    >>540
    だから、専業主婦が希望ですか?
    私はこういう考えですとか、ハッキリとお互いの希望を話し合えば良いのでは?という意味
    ふわふわした会話じゃなくてね
    だって、お見合いでしょ?

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2020/08/20(木) 20:57:54 

    >>538
    男には負けない!!って頑張ってる人なんだと思う
    自分より稼いでない男は見下して稼いでる男に対してはライバル心剥き出しの人っているじゃん

    薬剤師って時点で私のサポート係って見下してたら辞めますか?って言われて私の方が上なのにジェンダーで差別されてる!!って被害妄想が出ちゃったんでしょ

    どちらにしろ薬剤師と結婚とかこの人には無理だよ高スペ同士の婚活した方がいい

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2020/08/20(木) 20:58:31 

    >>497
    うん。
    ぶっちゃけ生産性のない男性って多いもん。
    ただ、男のプライド的な教育やら固定概念があって、主夫になってくれない人も多いとは思うけどね。

    私もアップデートしなきゃというところ。
    私も仕事したいタイプだから、養うくらいの気持ちを持たなきゃね。

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2020/08/20(木) 21:00:40 

    専業主婦は、家で家事して幸せなんだから選挙権もいらないと思う。
    戦前まで女は選挙権なかったし。
    選挙とか、難しい事は甲斐性ある旦那さんたちが決めればいい。

    +1

    -2

  • 549. 匿名 2020/08/20(木) 21:03:46 

    >>544
    確かに途切れるけど、何年も休まなきゃならない事ではないと思ってる。
    私自身寸前まで仕事して、2ヶ月程度で復帰してるし。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2020/08/20(木) 21:04:45 

    >>546
    あくまで擦り合わせのための会話で相手がどう思ってるか分からないから聞いただけなのに

    私の方が収入いいのに生意気言われた!!キー!!だからね

    こりゃ普通の人とは無理でしょ

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/20(木) 21:07:54 

    >>545
    あ、そういうことね。
    もっと色々聞いたほうがいいよね。自分の意見を交えながら

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2020/08/20(木) 21:11:04 

    >>542
    色々と舐めすぎ
    簡単に離婚考える前にまずは結婚関係維持するための努力してからにしなよ
    こどもまで産んでるなら腹据えたら?

    +0

    -1

  • 553. 匿名 2020/08/20(木) 21:12:03 

    >>390
    当たり前だけど美容系の社長は大半が女

    これをあまり見ないのがまた(^◇^;)

    スナックもそうかな

    +0

    -1

  • 554. 匿名 2020/08/20(木) 21:12:09 

    >>105
    おそらくネットにある写真素材からの借用なんだろうけど、トピの内容的にこの女性の雰囲気は合わない気はしますね。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2020/08/20(木) 21:12:36 

    >>546
    薬剤師って立派な仕事なのに失礼だよね
    ちなみに、薬剤師は一生食いっぱぐれがないよ
    薬局パートも時給がとても良い

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:30 

    >>555
    尚更一時辞めてくれても良いって事だよね

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/20(木) 21:14:57 

    >>555
    批判承知で言うけど男でパートの薬剤師とかいたら正直嫌だけどね・・・
    男のくせにパートかよって思う

    +0

    -4

  • 558. 匿名 2020/08/20(木) 21:17:16 

    >>557
    可哀想〜

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2020/08/20(木) 21:18:17 

    >>556
    薬剤師でもやめたら就職はできても出世は終わりだよ一生薬局かドラッグストアの平のおっちゃん

    お互いに話し合ってそれでいいならいいと思うけどこのRさんは気が強そうだし絶対マウント取るだろうからいずれにしろ離婚だろうね

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2020/08/20(木) 21:20:26 

    >>549
    1人で終わればそれでいいけど、2人目とか考えたらまた難しいんじゃない?
    まぁ、あなたみたいに自分で稼ぐ人は不思議に思うんだろうね。
    私は他の人も書いてる通り、女は家庭を守る男は外で稼ぐが1番うまくいくと思ってたし、そっちの方向で生きてきたから価値観が合致することはないと思うので、お互いの価値観を尊重しあえたらいいなと思います。稼ぐ女性素敵だけど、男性が仕事やめたら大変って思う男性も素敵です

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2020/08/20(木) 21:21:52 

    あなたは結婚したら、家事辞めたいですか?
    って聞き返した方が面白かったかも

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2020/08/20(木) 21:22:04 

    >>547
    自分はのんちゃんみたいに稼げたらアレクみたいな旦那に家事と育児全部させるといいなと思ってる

    以前彼が社員になってくれない派遣同志で結婚出来ないって相談してた女性が
    「あなたが社員になって彼を養おうとは思わないんですか?」
    と一刀両断されているの見たことがあるけど 時代はそうなるべきだと思う

    彼氏の家が「息子に家事をさせるなんて屈辱!!!」なんて家じゃなくて
    共働きでそこそこ義理母が主権の人だと話は早そう
    ヒモやいやだ!! 自ら専業主夫になりたがる男はちょっと難しいかも
    難しいね(^^;

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2020/08/20(木) 21:22:28 

    私は、辞めました。
    子育てはやっぱり母親がたいへんになるし、自分の仕事が医療関係で、自分を出しきってひとに与えて、ヨレヨレになって帰ってくるような仕事内容(私はそう感じていた)をしながら、それに加えて子育てもしたくなかったから。

    私が子育てしてるから、旦那は好きなように働けます。
    朝早くても夜遅くても、子ども預けるために保育園に行かなきゃとか、熱があるから仕事やすまないと、とかないから、彼は自由です。

    +3

    -2

  • 564. 匿名 2020/08/20(木) 21:23:03 

    >>557
    薬剤師にパートがあるの?

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2020/08/20(木) 21:23:06 

    >>557
    病気をして長時間働けなくなっても融通が効くならありがたいけどね
    人生何があるか分からないから、一生使える資格を持っていてくれた方が良い

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/20(木) 21:24:21 

    私は今の会社で仕事を続けたい。
    だから結婚相談所に入っても転勤する方はお断りしていた。
    仲人さんは表面上は理解ある素振りをしてるけど、結婚したいなら転勤族でもついていけ。って顔に書いてある。
    その仲人さんも旦那さんの転勤についていきながら仲人しているみたいだから。
    同じ女性でも理解してもらえない辛さ。
    色々人には理由があるけど、仕事を辞めた人は「女性にとっては理想的で、楽な道を選んだな」って思ってしまう自分が嫌だ。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/20(木) 21:25:15 

    男女平等って多様性を守るためのもので十人十色で主婦しててもいいし外で働いててもいいし男がそうでもいい
    人の数だけ考えがあってもいい、この人はこう言う考えだから合わなかった、で終わりなのに態々稼いでない方が仕事辞めるべき!!とか男でも育休とれ!!とか自分の考えの押し付け

    同じ考えの人を探しましょうの一言で終わりじゃん

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/20(木) 21:25:24 

    >>564
    ドラッグストアとか
    薬剤師しか販売出来ない薬が置いてある

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/20(木) 21:28:08 

    >>536
    医師みたいに当直明けも普通に勤務ですか?
    交代制じゃないんですか? 
    夜勤は週二回とかになりますか?
    大病院なら夜間も当直あるし残業あるのは知ってるけど医師よりはマシですよね。

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/20(木) 21:32:24 

    仕事が好き。楽しい。昇進したい。という気持ちや責任感があると、結婚しても出産しても仕事は続ける人多いなって周りをみてると思う。
    もちろん、子供が病気だったり旦那さんの転勤は別だけど。
    仕事が嫌いで、楽な仕事しかしたくなくて、責任も背負いたくない。メンタル弱いって人はやっぱり退職するよね。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/20(木) 21:32:42 

    >>21
    私もそういう意味だと思います!

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2020/08/20(木) 21:35:31 

    >>557
    透析患者さんだと週3回透析しないといけないからパートしかできなくなるよ。一人っ子で親の介護とかいろいろな事情抱えている人がいる。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/20(木) 21:38:51 

    >>569
    病院によるよね、薬剤師をあまり雇ってないところじゃ当然医師と同じぐらい拘束されるよ
    そもそも別に医師よりきついなんて言ってないですけどね
    医師よりキツくないコメディカル系はみんな残業なくて楽とか考えてるのかな?

    あなた薬剤師=残業ないとか考えてるみたいだけど何やってる人なの?学生とか?

    +0

    -3

  • 574. 匿名 2020/08/20(木) 21:42:40 

    調子合わせて笑ってたのは自分のくせにモヤモヤとか何なの。
    違うなら「いいえ」で済む話でしょうが。
    あとは夫婦で決めること。
    やってやれないことなんてないのに「世の中の風潮ガー」ってアホかと。

    +0

    -1

  • 575. 匿名 2020/08/20(木) 21:44:59 

    >>572
    その通りだけど婚活の場面でそう言う人いたら当然避けるし世の中の人はそんなこと知ったこっちゃない、いい歳した男がパート?プギャーだと思う
    まだまだ世の中男尊女卑って言う人がいるように世の中男への偏見もまだまだある

    +0

    -2

  • 576. 匿名 2020/08/20(木) 21:49:05 

    >>563
    自分と家族の幸せ優先でいいと思います
    でも小梨時代のキャリアは復活後必ず活かせるので大丈夫だと思いますよ
    子供の受験が終わってから復帰するのを楽しみにしてますよ

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2020/08/20(木) 21:51:00 

    辞めないで、子供産んで有給育休取るんだよ。
    期限が近づいたらもう一人。また一人。ずっと育休。
    4人くらい産んで、もらうだけもらったら退社。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/08/20(木) 21:56:00 

    >>499
    取り敢えず、私はジェンダー平等って言葉は使ってないのでそちらは貴方のコメントを読んだ上での思いを書きます。
    誰かに頼りたいという点は、子供の頃に親や大人に頼った事は有るけどそれは当然女の人も含まれるので、別に男の人だから頼りたいというわけではないし、仕事中も先輩に頼ったりしても性別は関係ないし、男なんだから○○やってよ!みたいなのも子供の頃から言った事は無いです。大体は自分でやりたいし出来るので。
    なので、男の人がナヨナヨしてても「繊細な人なんだなぁ」としか思わないです。穏やかな人なら「優しくていいなぁ」です。泣いて弱音を吐く事でストレスが軽減されるなら、イライラして怒る人より良いです。
    ただ私はステレオタイプの男らしさ女らしさを押し付けられたくないだけで、個人個人が好きで「らしさ」を謳歌してるのも、巻き込まれなければ否定しません。

    あと、貴方が言うレディーファーストが具体的にどう言ったものを指しているのかわからないので「喜んで受ける」かどうかはわかりません。エスコート的なものなら要らないけど、災害時の救助の順ならば「状況による」としか言えません。まだ救助される経験をしたことがないので。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/20(木) 21:56:47 

    >>502
    ハッキリさせておくこと大事

    好きにしていいよーって言われて、私は仕事を続けるねって言って結婚したのに、子供産んでから「女の言う仕事続けたいって、子供産んだらパートって意味だと思ってた」って言われた

    勝手な思い込みは困る…

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/20(木) 21:58:26 

    >>384

    >>299(>>359)です。

    私自身は「パワフルに働き、競争に勝ってガッツリ稼ぐ」という能力が乏しく、「女子供は男が守る」という、いわゆるテストステロン高めの夫と結婚することを選択した女です。
    なので、恋愛で自分が守る側に立ちたいわけではないですよ。
    ただ、「パワフルに働き、競争に勝ってガッツリ稼げる」人が、性別において【女性である】というタグがつくだけで伸び伸びと働けないばかりか男に「生意気だ」と叩かれ、時には女からも「女を捨ててる」だの叩かれ、不当な批判に苦しむ社会はおかしいと考えています。

    女であれ男であれ、リーダーシップを取りたい人がとれば良いし、
    男であれ女であれ、サポート側に回ることを好む人がサポート職に就くても誰からもおとしめられない社会が健全なのでは?と考えているわけです。

    ジェンダーの問題は主語が女性になりがちですが、同時に男性の問題でもあり、究極には個性の尊重にも通じるものだと思います。
    男性にとっても、社会から期待される性別の規定演技が重い場合があるという意見は当然だと思います。

    話が少しかわりますが、小学生の時にクラスに
    言い方が悪いですがひよわで目立たない大人しい男子がいました。
    同じくひよわで目立たない大人しい女子(私もこの部類でした)にとっては、こうした属性をなんとか「かよわく控えめで従順なんですよ」と見せかけて誰か強い男にフリーライドするという活路も情けないながら見いだせるわけですが、子供心にもその男子にはそうした守り手はつき難い、生きづらいだろうなと感じました。
    男女不平等の是正のツケがまわるというか、その差分によるダメージが大きいのは、現状ではパワフルな女性よりも控えめな男性かもしれないというのはありますね。

    控えめでもパワフルでも、それが悪いことではないのに、性別のバイアスで損得がでるのは男のせいでも女のせいでもなく社会の欠陥だと思います。(上述の本では「社会のバグ」と表現されていました。)

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2020/08/20(木) 21:58:45 

    >>1

    皆さん、て不特定多数に聞いてどうする?
    ツリトピはもううんざり

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/20(木) 22:01:28 

    え?いつの時代の話?
    今は共働きが普通でしょ?

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2020/08/20(木) 22:05:22 

    >>1
    拗らせ独身お局ババアにいじめられるから

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/20(木) 22:05:33 

    >>6
    いじわるかもだけど、今はよくても浮気されたら?

    私は経済的に弱くなるって自由な選択ができなくなることだと思うから仕事はやめない

    +6

    -8

  • 585. 匿名 2020/08/20(木) 22:06:12 

    >>576
    子育て落ち着いてどんな仕事つけるかって知れてる。

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2020/08/20(木) 22:07:55 

    >>377
    何をもって両立と言うの?
    愚痴言いながらでも続けてる人はすごいと思うわ

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2020/08/20(木) 22:10:46 

    逆に結婚したら仕事を辞めて専業主夫になりますという男性を受け入れられる女性がいるのだろうか

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/08/20(木) 22:15:17 

    >>566
    自分も楽な方を選んでみてはどうだろう?
    それに本当に実力のある人は一度仕事辞めても復帰まだぁ?と言われますから今の努力は無駄じゃないですよ

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/20(木) 22:16:14 

    >>585
    自分がその程度なのでは?

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2020/08/20(木) 22:18:44 

    >>526
    2007年に結婚したけど、女子社員は皆寿退社だったわ。
    大阪市の大手電機メーカーだよ。

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2020/08/20(木) 22:19:46 

    >>585
    私技能職なのでいつでも復帰できるんですよ
    サラリーマンは求職するんですかね

    +1

    -2

  • 592. 匿名 2020/08/20(木) 22:26:34 

    >>562
    やっぱり、バリバリ共働きで、外注するのが理想だよね。
    お互い一千万同士なら外注できるんじゃない?
    家事も外注つかって、色々考えると、毎日家政婦雇わなくても回るっぽいし。
    お互い尊重しあえるし。
    やっぱり、紐クンはどっかで、あぁこれだからって思っちゃうと思う。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/08/20(木) 22:27:16 

    男からすれば同じ給料出すならスレたババアは追い出して、若い嫁候補の可愛い女を採用したい
    その方が男たちの士気も高まるし、セクハラしたいし、ぐひひ

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/20(木) 22:30:01 

    >>591
    私、独身時代のスキルあります!ってドヤ顔のババアとか最悪だよね。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/20(木) 22:32:13 

    >>589
    旦那が10年ぐらい介護かなんかの理由でニートして退職前のスキルで復活できると思う?想像力ないな。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/20(木) 22:32:26 

    >>1
    私はやめたいです。
    だから結婚して辞めた!
    独身時代から働くのが大嫌い!ストレスで体調崩してた。
    家にいたくて、社会とのつながりとか一個人としての評価とかいらないタイプです。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/08/20(木) 22:33:13 

    >>588
    復帰っていってもライン外れてるでしょ。近所のパートしたほうがマシなレベル。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2020/08/20(木) 22:37:31 

    >>48
    たぶん、お見合い相手本人にというよりは、男の人が結婚して仕事を辞めることはほぼないってことが世の中の当たり前になってることに対して疑問がわいてきたのかも。
    今の子育て世代が育児、家事を助け合ってやるのが当たり前になりつつある(程度の差はあれども)ように、次の世代は、テレワークも進んできたことだしそもそも仕事を辞める辞めないに拘らなくてすむような多様な働き方をしているかもしれないね。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/20(木) 22:38:37 

    今は女性に仕事続けてほしいって男性も結構いるけどね
    専業主婦になりたいって女性にドン引きとかもよく見るよ

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/20(木) 22:43:38 

    >>1
    別にやめなきゃ「いけない」ってことは無いと思う

    ただ、子育ては男女どちらでも出来るけど当たり前だけど妊娠は女性にしかできないもの…、お相手の男性が収入が多いから妻が働けばいいやって考えではなく自分がしっかり仕事を続けて支えようって思ってるのは有難いことだと思うけど…

    というかその会話の感じだとRちゃんとやらは子供のこととかちっとも頭にない感じだね
    その「結婚したら仕事辞めたいですか?」は暗に「すぐ子供欲しいですか?」って意味で、男性の「旦那さんが仕事辞めたら、大変ですよね」ってのは僕は子供を希望してますって意味というか…

    そういう結婚観がベースにあるから出てくる言葉だよね、これはお気持ちを察する察せない言わなきゃわからないとかの問題ではなく、常識として思い至るべきところだと思うな…

    そして「そっちの考えばっか『普通』扱いでずるい!」とかまぁ主張はしていいだろうけど、主張して自分の意見を『普通』側に数えさせようってとこばっかに拘るんじゃなく、そこは割り切って

    まず自分の時間を無駄にしないという利益のために、結婚しても働き続けたいし出来れば夫側に主夫になって欲しいとか、子供を産む気はないって考えを持ってるほうが自分の考えを自ら相手に伝えてく努力をするほうが効率的だと思う

    +1

    -2

  • 601. 匿名 2020/08/20(木) 22:44:06 

    >>3
    結婚したら家事の負担が増えるなら、正直仕事の負担は減らしたいです。でもわたしは仕事は今のまま続けたいので、家事も育児も助け合いましょうねってのが本音だな、わたしなら。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2020/08/20(木) 22:45:16 

    >>573
    なんでこれにマイナス付くのかな
    あんたの仕事楽だから旦那支えてあげられるね良かったじゃん!!て言われてムカっとくるでしょガルチャンて薬剤師叩きばっかり
    そも医師に限らず医療系はみんなブラックだよ

    +0

    -1

  • 603. 匿名 2020/08/20(木) 22:48:06 

    >>119
    家事全部折半より、全部外注でよろし。

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2020/08/20(木) 22:49:12 

    >>599
    専業主婦になれても、自由とお金がなかったら
    病人や囚人と同じだからね

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2020/08/20(木) 22:57:14 

    相手が共働き希望だったから相手に私の会社側に引っ越してきてもらった。

    周りは結婚して相手の近くに一緒に住むからと仕事辞めてく人多いけど何故女ばかりが犠牲にならなければならないのか不明。

    +6

    -1

  • 606. 匿名 2020/08/20(木) 22:58:06 

    >>1
    女は妊娠、出産、授乳する。
    その事実は何をどうしても覆せないのだから仕方ない。

    +2

    -4

  • 607. 匿名 2020/08/20(木) 22:58:38 

    >>1

    皆さん、文章読解力ないですね。
    1さんは、年収の話でもやもやしているんじゃないですよ。
    どうして読んで分からないのですか?

    1さんの文章から、
    ①女性が仕事をやめたいか=つまり、専業主婦願望はあるのかを暗に聞かれた。
    これに対してもやもやはしていません。
    普通に続けますと答えているのですから。

    ②男性が仕事をやめたいか=旦那つまり男なんだから辞められない。世間体的にも日本の常識的にも難しいですね、と暗に回答された。
    それに対し女性は、社交的な肯定する返しをした。まぁそうですよね、という気持ちも嘘ではないでしょう。

    ただ、帰宅してあらためて考えると、なぜ
    男性は年収に関わらず仕事を続けて当然かつ当たり前なのに対し、男性以上の年収がありながら女性は仕事を続けて当然とはならないのか。
    頭では社会通念上理解できているし
    男性を非難するつもりもないが、少し
    もやもやするなぁ。ということが
    言いたかったのでしょう?

    なぜそれを読み取れないのかが不思議です。
    トンチンカンな返信やダメ出しが多くて
    1さんが可哀想です。文章はよく読みましょう。




    +6

    -3

  • 608. 匿名 2020/08/20(木) 22:59:32 

    >>119
    それだけ稼いでるなら普通外注するでしょ

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/20(木) 22:59:52 

    >>9
    アラフォーだけど遠距離とか以外結婚で辞める人はほぼいなかったよ
    だいたい出産
    当時も出産しても続ける人もいたけどうちの会社(正確にはうちの部署)では少数派だったような…
    一応一部上場企業だったけどまだまだ産休育休とりにくかった

    +4

    -1

  • 610. 匿名 2020/08/20(木) 23:06:04 

    >>1
    私はやめたいです。
    だから結婚して辞めた!
    独身時代から働くのが大嫌い!ストレスで体調崩してた。
    家にいたくて、社会とのつながりとか一個人としての評価とかいらないタイプです。

    +3

    -2

  • 611. 匿名 2020/08/20(木) 23:10:02 

    欧米の女性は、
    なぜ結婚出産で働き続けなきゃいけないのか?
    って主張もしてるんじゃないの?
    働き続ける選択肢しかないのもおかしいんだけど?

    理由はどうあれ、
    結婚出産で外で働くことをやめても
    復帰できる社会じゃなきゃおかしいのに、
    一度でも正社員を辞めたらもう二度と復帰できない、
    一度でも専業主婦になったら、もう社会と隔絶されておしまい、
    みたいな選択しかないのもおかしな社会。

    +4

    -1

  • 612. 匿名 2020/08/20(木) 23:11:46 

    >>591
    国家資格持ってて子供が手が掛からなくなったので復帰しますっていう人、正直新人より大変

    +5

    -2

  • 613. 匿名 2020/08/20(木) 23:34:50 

    >>168
    8年前か。
    今は男の年収が下がってるから低みで男女の賃金格差はやがて無くなりそうだけどね

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/20(木) 23:36:43 

    >>611
    日本は簡単にクビにできないから雇う側もリスクは最小限にしたいのは分かる。

    完全実力重視の業界なら子持ちでも働けるよ。
    どのみち女の人生はハードモードやな

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/20(木) 23:37:17 

    >>319
    パートくらいが丁度いいよね
    超人でもない限りフルタイム勤務で家事して子供のケアもして…って無理でしょ

    +11

    -1

  • 616. 匿名 2020/08/20(木) 23:38:52 

    >>20
    感染リスクは2倍になるよね?

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2020/08/20(木) 23:45:30 

    >>590
    もしその時私が就職してたら(年齢的にあり得ないが)多分少数派の未婚者だったと思う。なぜなら顔がブスだったから。当然恋人いないし無条件に嫌われいじめられてた。性格なんてどーでも良いらしいよ。

    ※一部嘘書きました(;^_^A

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/20(木) 23:47:28 

    >>591
    みんなサラリーマンが同じ空間で働くことしか想像できないみたいね
    自分は結果だしてなんぼなんで他人がババアだのなんだの関係ないのよね
    自分のスキルしかないから
    自分が頑張ってきたことがこういう形で現れるんだから がんばってきてよかった
    復帰できない可哀そうな人はスキルの関係ないパートでもどうぞお好きにってね

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2020/08/20(木) 23:49:26 

    >>607
    気持ちは分かるのですが
    なんか面倒な人だね やめておけば
    と言ってしまいそう

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2020/08/20(木) 23:49:56 

    別に辞めなくてはならないとは思わないけど
    そういう人を選んで結婚したんじゃないの?
    実際こんな時代でも主婦になりたい人沢山居るし
    貧乏でも主婦、子供居ても産休だけとって職場戻る人、其々かと

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2020/08/20(木) 23:51:01 

    この聞き方だと婚活男性は働き続けてもらいたいと思ったのかもしれない。結婚で仕事辞める女性は嫌だなぁ〜の共働き希望だった可能性もある。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2020/08/20(木) 23:51:05 

    >>597
    復帰出来ない人はそこまでの能力なんだからパートがいいよ

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/20(木) 23:52:47 

    そもそもRちゃんは何のためにお見合いをしたのだろう。
    結婚して何がしたいのかわからないから、モヤモヤの答えも出ないよ

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/20(木) 23:53:49 

    >>612
    だから復帰を望まれないのはその程度の人なんだってば
    現場はババアだろうがブスだろうがデブだろうが仕事できればいいんだよ
    雇われ脳なんじゃないの?
    雇う側のこと考てみなよ 結果だよ結果

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/20(木) 23:55:47 

    >>621
    今時はそっちの方だと思うな
    専業主婦になりたくてなりたくて仕方ない人にハイスペック男が魅力を感じるのかな
    ハイスペック女が状況によりどちらにも転べるってのが理想だと思うんだけれどね
    ハイスペックハイブリッド女

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/20(木) 23:56:22 

    辞めなくてもいいよ。
    むしろちゃんと育てられた人なら辞めちゃいけない。

    女性側の親が小さな頃から慈しみ、情操教育や学校教育にこだわり、塾や予備校にせっせとお金を払い、挑戦して時には苦しむ娘を慰め、励まし、一緒に頑張ってきたわけでしょ?
    男性側の親が息子にしてきたのと同じように。

    なぜその投資や努力を無駄にしようとするんだろう。
    夫婦のどちらかが無駄にしなきゃいけないとするなら、それは社会的地位や収入が少ない方でいいんじゃない?
    別に女性に限定しなくていい。
    それより、夫婦のどちらも無駄にする必要はない。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/08/20(木) 23:56:45 

    ぶっちゃけパワーカップルは男も家事育児やってるよ。じゃないと家庭がまわらない。 
    周りに3組いるけど…意識も高ければ体力・気力ともにステージが違うって感じ。私の3倍ぐらい体力と気力がある。
    全てに貪欲でパワフルに叶えていく。凄い。凄すぎる。たぶん私の人生より3倍ぐらい濃い。

    仕事も家庭も子供も何一つ諦めない…そして努力もできるしそれを叶える丈夫な体も持っている。また鋼のメンタルも。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2020/08/20(木) 23:59:11 

    >>595
    ではあきらめてください(^^

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2020/08/21(金) 00:04:17 

    >>594
    そんなババアを雇わなきゃならない所にしか勤められない自分の無能を棚にあげ

    +0

    -1

  • 630. 匿名 2020/08/21(金) 00:05:45 

    >>605
    うちはわたしの実家の側に引っ越しました
    これだけでも子育てはホントらく

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2020/08/21(金) 00:06:04 

    この女性自分より年収低い男とよく結婚する気になれるね。
    自分より年収低い癖に、仕事はやめて欲しいって言われたら笑えるわ。

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/21(金) 00:07:14 

    子供産まないなら、旦那さんが仕事辞めても大変ではないが、紐になる気満々って感じだから情けないね。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/21(金) 00:21:44 

    >>478
    男が仕事やめても別に困らんけど?って言ってやりたい
    お前の生きてる狭い古い世界はダサいんじゃと言ってやりたい

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/08/21(金) 00:22:12 

    >>263
    いや家事しないけど私愛されてますってちょいちょいマウントコメントあがるけど?
    それに大量いいねついてるしそんなの揚げ足取りで言い返せてないよ
    論点ずれてるし

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2020/08/21(金) 00:24:03 

    >>585
    それはあなたの能力が知れているということです
    子作り諦めましょう

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2020/08/21(金) 00:29:40 

    >>1 もしかしたら仕事を続けて欲しくて意思確認したのかも?どちらかと言うと前回聞いた内容をまた聞く方が失礼。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2020/08/21(金) 00:30:48 

    >>607
    2に加えて女側が低く見られてる事でももやった
    私の方が能力高いのにこの男にはそれが伝わってないのか、馬鹿にすんなよ、って
    稼ぐ女ってこんな思考のプライド高い人多いけどな

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2020/08/21(金) 00:38:53 

    >>612
    それ資格以外の能力が関係してるんじゃないの?
    復帰するばばあでもすぐにキャッチアップして活躍する人はいるよね。少ないのかな?

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/08/21(金) 00:49:10 

    >>35
    キャリアを積むのは6年あれば充分。
    それ以上は単なる経験値。
    経験値とキャリアは違うから。
    男性から差別されるのはそういう勘違いな考えを持っている女性だと思う。
    そうでなければ男性の方から勿体ないから仕事続けた方が良い!と言って家事育児も率先してやりますよ。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/21(金) 00:51:32 

    >>3
    妊娠、出産を非難したくはないけど、繰り返す人ははっきりいって迷惑。

    うちの職場に、育休3年マックスまでとって、また妊娠を繰返し、9年間一度も戻らずにそのまま辞めた人がいました。
    皆怒り心頭で、送別会の話すらでなかったよ。

    「二人欠けると皆に迷惑かけるから」と、その人が帰ってきたら子供を作る、と復帰を待ってた先輩は、結局その間に離婚してしまい、今年40才になりました。
    子供のことで、かなり旦那さんと揉めたみたい。
    もう子供は難しいかもしれません。

    いまや「産休」「育休」「子供」などのワードはうちの職場ではタブーとなりました。

    +8

    -9

  • 641. 匿名 2020/08/21(金) 00:56:16 

    「男は仕事、女は家庭」って、
    日本人のDNAに刷り込まれてると思われる。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/21(金) 00:57:52 

    ある程度稼ぐ
    女性なら
    仕事しないで
    家事育児全てやってくれる
    夫いたら、どれだけ助かるか。

    今後はそういう男性こそが
    モテる時代来ると思うよ。

    主夫になれる男性。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2020/08/21(金) 01:04:28 

    >>511
    それってその人自身の問題であって、
    言い換えれば甘えていいっていう
    男性依存に徹してるようにしか見えないんだよね

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2020/08/21(金) 01:17:55 

    >>191
    外国背景の地方公務員増えすぎてるのなんとかしろ
    生保ザルみたいに外国背景に与えまくってる一部の自治体の担当者は速攻クビにしろや

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/21(金) 01:30:53 

    私は世間の平均年収の倍ぐらい稼いでいますが働かなくても今の生活レベル維持させていただけるのなら快く退職したいです!正直働くのってしんどい!
    ただ結果として妊娠出産できなかったからと言ってわだかまりができたり、急に働けって言わないでくださいねとは思います。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/21(金) 01:56:04 

    子育てするからだよ。
    フルタイムで働きながら子育てするのって、
    すごく疲れるんだよ。
    頑張ってるお母さんたちたくさんいらっしゃるけど、
    なかなか厳しいよ。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/08/21(金) 02:13:03 

    結婚しても絶対仕事辞めないでね!と男に言われる方がイラッとしそう。
    そういう男は妊娠してもギリギリまで働いてね!そして産後も早々に、まだ働かないの?と言ってきそう。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2020/08/21(金) 02:16:18 

    鳩の雄だって授乳するというのに
    人間の雄ときたら

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/21(金) 02:35:15 

    >>539
    家は持ち家なの?
    賃貸であれば、あなたの職場と旦那さんの職場の間くらいに家借りれば良いと思うけど持ち家ならかなり厳しいかなぁ
    でも、ボーナスいいならやめるの勿体ない
    ご両親はフルで働いてるのかな?
    お母さんがパートとかなら、相談してみたらどうだろう?

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/21(金) 02:39:37 

    >>263
    なんじゃそりゃ
    パートじゃないよね?

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/21(金) 02:40:35 

    >>461
    だったら男が女は結婚したら仕事辞めて欲しいって意見も
    それでいいんじゃない?ってなるよね

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2020/08/21(金) 02:48:37 

    >>640
    うちの職場にもそういう人いた。
    子供が生まれる事はおめでたいけどそれとこれとは別だしおめでたいという事を盾にしないでって思う。
    仕事に復帰する気でいるならもう少し考えてよと。
    たまに職場に子供連れて遊びに来て、実は3人目が~って話が出た時に店長と従業員らでしばらくは出てこれないでしょ。育児に専念した方がいいよ~と退職ゴリ押しした。

    +11

    -4

  • 653. 匿名 2020/08/21(金) 02:51:42 

    なぜ男は外で働かなければいけないのか、なぜ家事育児は女だけなのか、手抜き料理

    最近そういう系の議論多すぎ~。

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/21(金) 02:54:42 

    >>640
    悪いのは環境を整えない会社でしょ。
    制度を利用した人を責めるのがよく理解できないかも。そういう意見が多いのも知ってるけどさ。
    私は独身だから仕事を被る方だけど、制度を利用した人に対してそんなこと思わないよ。経営者にはどうにしろって思う。

    +12

    -2

  • 655. 匿名 2020/08/21(金) 02:59:16 

    >>654
    横。悪い事ではないけどさすがに限度はあるよねって話。

    周りも下手に口出しも出来ないし、そう簡単に人も雇えないよね。

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2020/08/21(金) 03:19:56 

    ?サボりたいだけでしょ
    妊娠したら休職していいと思うが、なぜ辞めるのかわからん

    +1

    -6

  • 657. 匿名 2020/08/21(金) 03:30:15 

    >>1
    やめたいから

    +0

    -1

  • 658. 匿名 2020/08/21(金) 03:44:41 

    >>47
    日本の女が十分に仕事しないからとも言えるよね。

    +0

    -1

  • 659. 匿名 2020/08/21(金) 03:45:33 

    >>18
    寿退社を推奨するなんて余程体力のある会社じゃないと無理どからね。バブル時代の企業のように。
    職場の華として、社員の嫁さん候補として役に立たない一般職の女性を何人も雇うなんて。

    今の時代は女性でも戦力として雇うからね。無駄な人員を雇う余裕なんて企業には無い。
    それなのに、まだまだ結婚や出産を期に辞める女性が多いから、企業は女性の雇用に及び腰なんだよ。

    +6

    -1

  • 660. 匿名 2020/08/21(金) 03:59:26 

    逆に男性がこれで「君の方が年収いいし、辞めて専業主夫でもしちゃおっかな〜!」とか言ったらどう反応してたんだろ、絶対違う理由でモヤるだろ(笑)

    +6

    -1

  • 661. 匿名 2020/08/21(金) 04:05:41 

    これに関しちゃ選択肢が存在するだけ女性の方が恵まれてるわ。男性に辞める選択肢なんてほぼないじゃん。

    +2

    -3

  • 662. 匿名 2020/08/21(金) 04:07:22 

    >>654
    制度の利用にも限度あるでしょ。まともな神経なら途中で申し訳なくて辞めるわ。

    +7

    -1

  • 663. 匿名 2020/08/21(金) 04:09:14 

    >>653
    女性サイドから次から次へと自称被害者がわいてきて承認欲求満たす一つの手段になっちゃってる。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/21(金) 04:13:13 

    むしろ結婚前にちゃんと確認しようとするだけ誠実な人だよ。
    黙って良い顔だけして、いざ結婚してから言い出したらモメるでしょ。そんな夫婦いっぱいいるよ。
    仕事や子供やお金のこと、しっかり話し合って価値観合う人と結婚するための見合い。意見合わない人はサヨウナラすれば良いだけ。人の発言をいちいち引きずってしてないで、結婚前に分かってよかったー!さ、次次!って切り替えないと。
    そういうプラス思考でいないと出会いを逃すよ。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/21(金) 04:27:19 

    >>30
    そうだよね。今って結婚、妊娠しても女性に働けの圧力すごいよね。

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/21(金) 04:28:58 

    >>661
    子供産まれたらやめざるをえないからだよ。
    育児は重要な仕事だから。

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2020/08/21(金) 04:29:03 

    >>482
    そんなことはない。頭脳に性別は関係ないし
    男性以上にバリバリ仕事をこなす女性もいる。
    そして、仕事に向いていない男も、子育てに向いていない女も存在するよ。
    遺伝子レベルで男が稼ぐのに向いているなら、ニート男なんて存在しないし
    遺伝子レベルで女が子育てに向いてるなら、母親による子供への虐待も存在しない。

    +5

    -3

  • 668. 匿名 2020/08/21(金) 04:31:39 

    >>659
    そりゃ、育児に専念したいよね。特に小さいうちは子供に手を掛けてあげるのが親の責任でもあり喜びでもある。最近の風潮って母親業バカにしてるよね。もっと大事にしないと国がつぶれちゃうよ。

    +4

    -2

  • 669. 匿名 2020/08/21(金) 04:34:39 

    >>530
    価値観によるよ、わたしは専門職で旦那より年収あったけど辞めたよ。今は当時より抜かされたけど。仕事優先だったけど、家庭と子ども優先の価値観に変わった。
    でも子育て落ち着いて、また仕事やりたくなったら復帰できるから専門職はありがたいなと思う

    +8

    -1

  • 670. 匿名 2020/08/21(金) 04:35:09 

    >>667
    女性は外で働く能力もあるけど、家事、育児能力だけは女性だわ。これは仕方ない。これは遺伝子レベルで、一部の例外はあるけど赤ちゃんは母のぬくもりを求めてる。赤ちゃんから母親取り上げるなんて鬼だと思う。メディアに踊らされないようにしないと。

    +1

    -1

  • 671. 匿名 2020/08/21(金) 04:35:34 

    >>666
    何の反論にもなってませんが?

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2020/08/21(金) 04:38:26 

    >>668
    母親業ほど過剰に持ち上げられてるものもないでしょ。母親が子供を盾に好き放題言って、母親を批判しようものなら大炎上。

    +4

    -2

  • 673. 匿名 2020/08/21(金) 04:41:48 

    >>670
    家事は慣れの問題では?自粛期間の間に夫の家事が上達したって声はいっぱいある。
    育児は女性の方が向いてるのは本当らしい。泣き声に敏感なんだって。悪く言えば女性の方が赤ちゃんの泣き声に強いストレスを感じる。男性はあまり気にならない。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2020/08/21(金) 04:53:17 

    >>30
    家事育児、親の介護をやって欲しいからという理由の場合もありますよ
    思いやりではなくて、自己中から言う男もいる

    +4

    -1

  • 675. 匿名 2020/08/21(金) 05:22:16 

    >>575
    同意

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/21(金) 05:38:03 

    扶養内パートや専業主婦でうまくいってる人を批判したくないけど、それを主流にしている限り、女性はどんなにがんばっても男性より収入が低いままという社会は変わらない。シングルマザーの貧困、能力ある女性が活躍できない事態が改善されない。
     私は女性の地位向上を訴えたいんじゃない、男女の区別なく能力ある人間が引っ張っていかないと、本当に日本は衰退するよ。それにこのままだと、戦前みたいに女性には投票権や財産相続がない時代の一歩手前になる。
     「楽チーン、女はこういう生き方が1番良いよね!」って言って、いばる男のいいようにさせてる女性が多いから、日本はいつまで経っても同じなんだと思う。

    +4

    -2

  • 677. 匿名 2020/08/21(金) 06:21:31 

    >>231
    私も常々そう思ってる。
    だから、女性の社会進出なんて追い求めるのやめてほしい。体力的に無理。

    +4

    -3

  • 678. 匿名 2020/08/21(金) 06:22:23 

    むしろ仕事を辞めたくて結婚したところがあるので
    何が何でも働きたい人の感覚がよくわからない

    +3

    -2

  • 679. 匿名 2020/08/21(金) 06:37:10 

    >>519
    なんせブラジャーが疲れるわ。
    帰宅してブラをとったときにほっとするもん。仕事するのにブラをしていかないわけにはいかないし。1日中ならそれだけでも不利。肋骨あたりを窮屈にしていたら疲れる。
    男はネクタイが気の毒だったけど、クールビズでしなくてもいい風潮になったしね。それはそれでよかったと思うけどね。

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2020/08/21(金) 06:51:38 

    >>1
    男女関係なく、生活に困らなければ仕事は辞めたいと思う。やりがいのある好きな仕事でなければ。
    結婚がその機会ならば女性はチャンスなのではないか?
    ただし未来のことを考えるとやめることはあまり賢い選択ではないと個人的には思う。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/21(金) 06:56:48 

    社会と繋がりたいっていう気持ちも認められたいって気持ちも全く理解できない。
    20代の頃は仕事人間だったけど、30代になったら老後のような生活がしたくなったからもう仕事なんてしたくない。
    女性が働かなくても悠々自適に暮らしていけるような収入を男性にあげてほしい。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/21(金) 07:07:38 

    >>560
    2人目もサラッと復帰したからなんとも思わないんだわー

    てか、結婚したら、仕事を辞める理由っていうのは男女問わずナニソレって感じだわ。

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2020/08/21(金) 07:09:24 

    >>45
    辞めたければ辞めれば良い。そこは男から強制されることではないと思う。
    でも男は外で働いて欲しいって選択肢ないのか

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/21(金) 07:14:22 

    >>35
    そもそも男性が仕事やめて主夫になったとして、産休期間なにするんだろう?
    手当出るとはいえ、家計的には心許ないですよね…短期で働きに出るのかな?

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2020/08/21(金) 07:29:04 

    >>668
    ん?なんか違う。自分本位すぎる、

    自分はこうしたいを言い出したら給料は沢山欲しいし、雇用されたいし、楽したい
    みたいな?
    子供どーのは会社に全く関係はないと思う。

    +1

    -1

  • 686. 匿名 2020/08/21(金) 07:32:53 

    ここにいる人、子供できたら仕事辞める人ばっか。
    両立する事すら考えないバカばかり。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/21(金) 07:53:53 

    >>681
    専業主婦になって4年目だけど社会と繋がりたい大人と話したいっていうのはあるよ。子どもが幼稚園行き始めて先生やママ達と関わる事ができて少しは気持ちが楽になったけど乳幼児とずっと2人というのも辛い。

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2020/08/21(金) 07:55:28 

    >>231
    友達の結婚式に行った時、旦那に子供2人見てもらったけど(当時1才、4才)、数時間で全てを察したって言ってたw一人で育児は無理だと。
    意識を細かいところまで分散させるのは女性の方が得意だと思う。

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2020/08/21(金) 08:02:23 

    >>686
    環境を整えようにもできない事ってある。体調崩しやすい子なら保育園も休まなければならないしそうしたら夫か自分が仕事休まなければならない、頼れる親や親戚はいないとなれば仕事辞めて子育てするって選択肢がでてくる。知り合いはまさにそんな状況だけど仕事やめられないから、自分のポジションを変えてもらってた。周りからかなり非難されたようだけどとにかく女性は大変だと思ったよ。

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2020/08/21(金) 08:11:02 

    >>87
    主夫能力がない人ばかりだよ
    主夫で本まで出した人だって子供との散歩で
    帽子被せてなかったからね、真夏なのに

    +0

    -2

  • 691. 匿名 2020/08/21(金) 08:12:08 

    >>1
    この質問だけだと、男の方も仕事辞めてほしいのか辞めてほしくないのか分からん
    或いは相手の考えを尊重して計画立てたいから聞いただけなのかもしれないし
    何を求めてのことなのか分からないから、まずそれを聞くべき

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/21(金) 08:15:12 

    >>1
    そんなことありません。

    一度常識を疑ってみることをお勧めします。

    【常識を破壊せよ!!】この世の全ての常識は、大本教の宗教思想だった。 | Kawataのブログ
    【常識を破壊せよ!!】この世の全ての常識は、大本教の宗教思想だった。 | Kawataのブログkawata2018.com

    「KAWATAとNANAのRAPT理論」に、新しく動画をアップしました。 今回は、コロナウイルス・パンデミックによる、緊急事態宣言が解除された世の中で、今後どのように生きていけばいいのか、というお話をしています。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/21(金) 08:17:27 

    >>686
    いやー両立しようと思ってたけど、環境的に無理だったわ
    夫の転勤で引越し多いし、なんせ会社がめちゃくちゃ遠かったからもう諦めたよ

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2020/08/21(金) 08:23:54 

    >>379
    その人たち、家庭持ってる場合は家事や出産育児はしてんの?大体は専業主婦に丸投げ、単純に技術に向き合える時間が長いだけ。

    女性は未婚で仕事に全振りしたとしても、あなたが挙げた職業は入試であったり制度や職業の文化として女性が不利になるようになってる。

    漫画家や小説家みたいに個人の力が強い職業は、たとえやや影響はあっても(出版社のセクハラとか)未婚で全振りしてる女性には超一流たくさんいるよね。ホモソーシャルによる締め出しが強い業界か弱い業界かの違いだよ。

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2020/08/21(金) 08:24:08 

    >>682
    横だけどもう終わろって言ってるのにしつこい人だね
    あなたがそうだとしても、みんながみんなうまくいかないでしょ
    こういう人が育休取りにくくさせてるんだろうな

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2020/08/21(金) 08:28:52 

    子育てが大変だから
    子育ての責任者は母親のイメージ

    +1

    -1

  • 697. 匿名 2020/08/21(金) 08:37:08 

    >>687
    ママ友は邪魔臭そう。雑に扱えないから疲れる。保育園の先生は仕事としてだけだから楽だけど。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2020/08/21(金) 08:38:27 

    >>686
    両立させたい人だけさせればいいでしょ。まぁ頑張ってくださいな〜

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2020/08/21(金) 08:52:30 

    >>697
    バス停で1人のママさんとしか会わないし世間話するくらいだから楽だよ。めんどくさい人は今のところいない。

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2020/08/21(金) 08:58:49 

    >>649
    賃貸ですが、私の職場の近くとなると山の中で交通の便が非常に悪く、旦那が通勤片道2時間かかる事になるのです...
    中間地点に住んでもお互い1時間くらいはかかる➕両家の両親が遠くなる➕家賃が高くなる、ので悩みどころです。

    母もフルで働いています。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/21(金) 09:07:25 

    >>679
    すごい横だけど、セミオーダーのブラジャー最高にいいよ。ワコールとかで8千円〜くらいからある。
    どうしても既製品だと個人の身体には合わないんだよね。自分の身体にぴったりなの作ってくれるから私は既製品とは段違いに疲れなくなったよ。
    少しお高いけど、ここはお金掛ける価値あった。

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2020/08/21(金) 09:09:15 

    >>641
    DNAに刷り込まれるってなんか胡散臭い言い方だね

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2020/08/21(金) 09:14:00 

    >>681
    自営業の専門職です。
    社会とつながりたいとかではなく、自分の道と思えるものに出会えたことに感謝してます。この仕事に出会えなかったら、私もあなた達のように毎日ぐーたらして、一生懸命働く人を冷めた目で見ていたはず。
     働く=金のためとしか考えない人には、自分の個性や能力を生かせる、社会のために役立てる幸福はわからないでしょう、でもそうやって働いている人も結構います。

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2020/08/21(金) 09:45:39 

    >>690
    そこはよくない?

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2020/08/21(金) 09:46:44 

    >>701
    ワコールでもあるんだ!

    +1

    -0

  • 706. 匿名 2020/08/21(金) 10:49:29 

    >>700
    それは中々厳しいですね…
    職場復帰してもその距離だと、あなたが疲れきってしまうんじゃないかな
    これからリモートワークになる可能性もない職場ですか?
    わたしの友人は旦那さんが結構年上で、相手のご両親がリタイヤされてたからむこうのご両親も好き放題甘えてくれ!というスタンスだったので気兼ねなく甘えてるみたい

    正直子持ちだと再就職は結構厳しいよ?
    まぁ、派遣とかでも託児所完備とかもあるみたいだからそういう所ならいいかもしれないね
    子供が小さいうちは扶養の範囲内で働く人もいるけど、旦那さんは働いて欲しいんだよね
    うーん、、、
    通勤時間だけがネックなのかー
    例えば保育園から連絡があったとして、旦那さんが迎えに行けるような環境であれば何とかなるのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/21(金) 13:02:01 

    >>695
    みんながみんなという話しじゃないでしょそもそもに

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/21(金) 13:07:55 

    >>638
    その人周りにステキな年配の女性がいないんだと思う
    見たことないことは言えないもんね
    それと親からなにかと「あんたには無理よ」と言われて育ったんだと思う

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/21(金) 13:25:19 

    >>703
    自分が書いたのかと思っちゃいました
    自分も仕事が好きすぎてお金目的じゃないのだけれど 好きなことしてストレス解消してお金にもなる
    産後すぐ復帰する女性を女性が足をひっぱる 子供が可哀そうとか・・・
    人生でコレと思える仕事にも出会えなかった主婦に育てられる方が子供が可哀そうではないのだろうか?
    自分が働かないことだけが誇りのパート主婦をバカにしつつ自由になる金を持たなかった母親に育てられたので バカ母に育てられる人の不幸は分かるので気の毒だと思う

    自分の周りには病床でも仕事を止められない人が沢山います 
    自分の仕事を残すために休みたくない人
    金を得るだけの為に長時間費やすことも不幸だけれど
    仕事とはそういうもんだ が常識の人は視野が閉ざされていて不幸だと思います(もしかしたら幸せかもしれない)
    イキイキ仕事をする両親に育てられた人は仕事は楽しいもんだと思うのかもしれません

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2020/08/21(金) 13:32:07 

    >>706
    今はコロナ➕妊娠中なのでテレワークですが、基本的に通勤しないといけないです(T . T)

    旦那実家は母子家庭で歳の離れた妹がまだ学生なので、ある意味子育て世代...

    旦那も安月給ですが、8:30-20とかなのでお迎えとかは期待できないです、、、

    この間に何か資格とか勉強しようかな?とも思ったのですが中々コレというのがみつからないですね😂

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2020/08/21(金) 16:44:07 

    >>703
    仕事の合間に家のことと趣味に忙しいからぐーたらする時間はないですよ〜
    仕事よりも家のこと(家事)が好きな人もいますからね。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2020/08/21(金) 16:45:47 

    >>709
    親はイキイキ働いていたけど、私はそこまでって感じかな。仕事しかしていないタイプの人には仕事しかない人生が可哀想って思ってる。

    +1

    -1

  • 713. 匿名 2020/08/21(金) 17:29:56 

    >>640
    青山祐子さんですか?

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2020/08/21(金) 17:30:19 

    >>231
    江戸時代とか女は働いてたよ

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2020/08/21(金) 18:54:56 

    >>500
    専業主婦の1日ってどんな感じなんだろう?
    朝ごはんとか作ると結局ゆっくり寝れるわけでもないし、共働きより家事専門って感じが強くて大変そう。
    家事が嫌いな私は共働きを免罪符のように使ってるw

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2020/08/21(金) 19:19:19 

    >>629
    いや、そんなスキルあるってドヤるやつすらいないから。ブーメランしたかったけど残念だったね。

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2020/08/21(金) 19:22:29 

    >>622
    まとめると復帰してもしなくてもパートか。てか復帰って何?社会復帰??
    ちなみに私はラインに乗ってる側の人なんで高みの見物ですが。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2020/08/21(金) 20:00:33 

    いつも思うけど何で仕事したくないって言うと突っかかる人出てくるんだろうね。
    仕事が好きな人は結婚しても働けばいいし、仕事が好きじゃない人は生活できる範囲で働くなり辞めればいいんじゃないの?
    どっちが優れてるとかじゃないし、本人が幸せな方を選べばいいだけだよね。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/08/21(金) 20:05:25 

    >>715
    ゆっくりはできないけど、料理作ったり思う存分掃除したり楽しいよ。もともと現代の便利な生活が苦手だから、合成洗剤とかを使わないナチュラルクリーニングにハマってる。色々調べながらより良い生活を追求するのが楽しい。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2020/08/22(土) 01:31:32 

    >>719
    結局は仕事と同じで家事にやりがいを感じられれば専業主婦も楽しいって感じなのかな!

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:47 

    >>717
    最初の話しは、今の職場で仕事を続けたいから転勤族は嫌だってことだよね。
    だったらそれでいいじゃんね。
    だって転勤して戻ってこれる保証ないし、実際転勤族は大変だよ。
    同じ会社でキャリア積めた方がいいでしょ。

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2020/08/23(日) 13:42:27 

    参考にならないと思いますが…
    私1000万、夫420万の時に結婚しすぐに妊娠出産でした。子供が8歳になった頃、夫がもう少し一緒に子育てだけじゃなく夫婦2人の時間も欲しいなと。確かに出産後21日で仕事復帰せざるを得なかったし、夫も色々不安や寂しさもあったのでしょう。
    思い切って私が退職し異業種での扶養内パートに移行、世帯収入は600万に。子供が学校や習いものの時に夫婦2人で買い物や食事に行く機会が増えてとても良い雰囲気、結婚10年目にして一番かもしれません。家事の分担比率も以前と変わらず夫が頑張ってくれてます。辞めたくない気持ちもあったけど激務だったし、うちは結果オーライでした。夫は収入高くないけど本当に優しくなんの不満もないですし、パートだけど異業種の世界も面白味があり私も不満はないです。長々とすみません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード