- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/20(木) 00:47:06
庭が雑草だらけで嫌すぎる。新居横に義実家だからどこまで手つけていいかわからない。
旦那は草取りにお金かけるようなことはしたくないのか自分で草取ってるが共同庭が無駄に広すぎてまるで追いついてない。+961
-27
-
3. 匿名 2020/08/20(木) 00:48:25
庭掃除大変だよね。最近の家はほぼ庭がないよね。駐車場を広く取っていたり、木を植えるにしても玄関先にちょっと程度。+1474
-15
-
4. 匿名 2020/08/20(木) 00:48:36
>>2
なにがおもろい。+563
-26
-
5. 匿名 2020/08/20(木) 00:48:39
一年後離婚しました+646
-9
-
6. 匿名 2020/08/20(木) 00:49:04
芝刈り機+166
-5
-
7. 匿名 2020/08/20(木) 00:49:04
草刈は
正雄に言えばいいよ+947
-85
-
8. 匿名 2020/08/20(木) 00:49:05
>>1
草取りなんかウイーン的なやつ買ったら??どうでしょうか?+437
-16
-
9. 匿名 2020/08/20(木) 00:49:14
義実家横に新居て+849
-11
-
10. 匿名 2020/08/20(木) 00:50:09
>>1
ヤギを飼うと全部食べてくれる。
雌なら乳も絞れる。+729
-17
-
11. 匿名 2020/08/20(木) 00:50:19
マジで草むしりは大変。
年に何度も何度も草むしり。
除草剤使えば良いけど1週間程、晴れが続く時を狙わないと意味が無い。
+631
-9
-
12. 匿名 2020/08/20(木) 00:51:21
>>1
草刈機なんか1、2万で買えるよ+214
-8
-
13. 匿名 2020/08/20(木) 00:52:19
>>2
何にわろてんの?+196
-11
-
14. 匿名 2020/08/20(木) 00:52:37
>>2
鍬ww+169
-9
-
15. 匿名 2020/08/20(木) 00:52:43
>>2
桑が揃った+160
-9
-
16. 匿名 2020/08/20(木) 00:52:51
>>1
新居横、義実家…
草刈りどころの騒ぎじゃないな+1062
-15
-
17. 匿名 2020/08/20(木) 00:52:55
>>1
新婚と同時に注文住宅建てました
離婚したくなりましたが家がネックで離婚できません
家がしばりとなり離婚しなかったのが良かったのか悪かったのかは死ぬ時にならないと分からないけど結婚と同時に注文住宅建てるのは止めた方がいい
+1003
-13
-
18. 匿名 2020/08/20(木) 00:52:56
>>13
笑ってないよ(笑)+90
-10
-
19. 匿名 2020/08/20(木) 00:53:21
主さん
義実家が隣はキツイよね。
旦那さんの親が出してくれたのかな?
せめて隣町とか少し距離があれば良かったのに。+442
-9
-
20. 匿名 2020/08/20(木) 00:53:32
>>10
ヤギをベトナム人に狙われる可能性が出てくる!!
前にあったよね、草食べてもらう用のヤギをベトナム人が食べた事件。+546
-14
-
21. 匿名 2020/08/20(木) 00:53:33
無害な除草剤つかう。
魔法みたいに枯れるわ+233
-10
-
22. 匿名 2020/08/20(木) 00:53:52
>>13
いやわろてないそろてる+134
-5
-
23. 匿名 2020/08/20(木) 00:53:57
>>1
何故防草シートしかないの??
それかタイル張るとか
+208
-19
-
24. 匿名 2020/08/20(木) 00:54:12
>>9
まあうまくいってない人ばかりじゃないから。+217
-12
-
25. 匿名 2020/08/20(木) 00:54:32
>>1
防草シート敷いて見た目気になるなら砕石敷く。+220
-8
-
26. 匿名 2020/08/20(木) 00:54:45
ダスキンで定期的に庭の手入れをやってくれるとこあるよ+183
-3
-
27. 匿名 2020/08/20(木) 00:55:10
3月と8月に除草剤撒いてる
ちょいちょい生えてくるけどほぼ大丈夫
防草シート敷いて砂利敷くのは?
少しお金かかるけど+115
-11
-
28. 匿名 2020/08/20(木) 00:56:13
>>6
>>19
義実家が同居か横かではまた違うよ。+115
-3
-
29. 匿名 2020/08/20(木) 00:57:32
山羊の鳴き声は超うるさいよ。
近所迷惑🐐+197
-5
-
30. 匿名 2020/08/20(木) 00:57:34
>>10
鶏もお勧め。存在感がうるさいけど草の根まできれいに食べてくれる。+254
-8
-
31. 匿名 2020/08/20(木) 00:58:47
>>29
主さんの場合は近所w義実家だから+72
-8
-
32. 匿名 2020/08/20(木) 00:59:12
>>5
家建ててすぐ離婚するとこ結構多いのかな。
近所にまだ築3年のすごい素敵な中古物件出ててほんとに好みなんだけど、売却理由が離婚って聞いてびっくりしたし悩んでる。+656
-10
-
33. 匿名 2020/08/20(木) 01:01:03
>>32
多分500万以上損でるよね??
それでも離婚するってもう本当に無理だったんだな
+451
-6
-
34. 匿名 2020/08/20(木) 01:02:28
>>16
姑「がる子さん、お庭の草むしりお願いね」
「がる子さん、あんな草むしりの仕方じゃダメよ」
「草刈機でやっても根が残ってるのよ!」
「ちゃんと根っこも取るのよ!手で!」
「草むしりってものを分かってないんだからッ!」
嫁がる子「チッ!除草剤飲ますぞ!」
+447
-10
-
35. 匿名 2020/08/20(木) 01:04:36
二世帯住宅を建てました
+9
-29
-
36. 匿名 2020/08/20(木) 01:05:52
私も雑草に悩まされますが、今は腹括ってチマチマ抜いてます。どうしてもの最終手段として除草剤の使用する事もあります。
農耕地用のラウンドアップ(大学時代にも作物育成で使用していた経験あり)噴霧器で撒きますが、やはり除草剤を使用するとかなり楽です。ただ、一部では発癌性物質で問題にもなっているので、よく検討されると良いと思います。
私も立地が悪いことにずっと後悔していましたが、コロナのお陰で田舎の戸建てで良かったと思うようになりました( ; ; )男の子2人ずっと喧嘩したり大声出したり酷いので、マンションでは騒がなかったし、都会より感染リスクも低く、ストレスなく暮らせています。
義実家との共同庭は大変かと思いますが、上手く落とし所をつけられると良いですね。住めば都!主さん頑張れ!+285
-6
-
37. 匿名 2020/08/20(木) 01:07:59
>>25
これだよね+20
-4
-
38. 匿名 2020/08/20(木) 01:08:48
>>32
馬鹿らしいなww+10
-18
-
39. 匿名 2020/08/20(木) 01:08:49
うちはとりあえず花壇以外の部分に玉砂利を敷いてみた+17
-5
-
40. 匿名 2020/08/20(木) 01:10:25
水撒いたらコンクリートみたいに固まる土がホームセンターに売ってあるんだけど
これ撒いてから草一本生えません!すっごくよかったですよ!
ただ人の出入りが少ない裏の通路とかにはいいんですが、
駐車場や人が頻繁に歩く場所は、劣化したり、割れやすくなるかもです、、。
一応駐車場用の固まる土もあるので、検討してみてください★+209
-5
-
41. 匿名 2020/08/20(木) 01:10:31
>>20
大学かなんかで飼ってたヤギがベトナム人に食われたニュースは記憶にある+186
-2
-
42. 匿名 2020/08/20(木) 01:11:15
土地狭く三階建にしました。
二階リビング慣れてしまえばなんてことないですが、本当は平家に憧れます。
妥協してしまったことに後悔です。+260
-5
-
43. 匿名 2020/08/20(木) 01:13:20
>>5
そう言や昔中古物件巡ってた時に、まだ新築に近いのにボコッとドアに穴が空いている物件があっていろいろと察する物があった+306
-0
-
44. 匿名 2020/08/20(木) 01:13:35
後悔はしていないけど
リビング階段だけはめちゃくちゃ後悔+202
-8
-
45. 匿名 2020/08/20(木) 01:14:57
草むしり、大変だけどやっばり庭があった方が落ち着く+104
-5
-
46. 匿名 2020/08/20(木) 01:16:34
>>28
完全同居からしたら横でも羨ましすぎるよね+166
-2
-
47. 匿名 2020/08/20(木) 01:17:05
防草シートって上に石を敷かないでそのままってあり?+9
-15
-
48. 匿名 2020/08/20(木) 01:19:55
>>10
ヤギってレンタルできるらしいよ。草むしり用に。
ヤギ側にとってはお腹いっぱいになってお金ももらえるんだよね。こちらは可愛いからWIN-WINだな。+452
-5
-
49. 匿名 2020/08/20(木) 01:21:06
草むしりのトピになってるよ〜+96
-4
-
50. 匿名 2020/08/20(木) 01:22:12
ハウスメーカーのコーディネーターはよくみたほうがいい。+22
-1
-
51. 匿名 2020/08/20(木) 01:22:46
>>44
開放感あってオシャレなんだけどねぇ
友人は寒いとか二階に音が響くとかリビングが狭く感じるらしい。実際冬にお邪魔したらすごく寒くてコート着たままでお喋りした記憶があります、床暖房あったらまた違うのかな?+141
-2
-
52. 匿名 2020/08/20(木) 01:22:59
>>5
同じく+9
-2
-
53. 匿名 2020/08/20(木) 01:23:10
>>44
よかったら理由教えてください!+7
-0
-
54. 匿名 2020/08/20(木) 01:26:15
>>7
うちは草刈りしたあと
正雄ならぬまさ王敷いたよ+227
-0
-
55. 匿名 2020/08/20(木) 01:27:09
>>47
防草シートオススメしません!我が家新築でまだ一年なのに、
もう草ボーボーです(^◇^;)無駄金でした。泣
ちなみに防草シート+上に防犯砂利ひいてます。+95
-0
-
56. 匿名 2020/08/20(木) 01:27:31
>>32
理由が離婚なら良くない?
家自体に問題があったせいで不和になったんじゃなければ。(床が傾いてたせいで一家離散とかあるらしいので)+521
-4
-
57. 匿名 2020/08/20(木) 01:29:40
>>48
うんこの処理がね…+157
-2
-
58. 匿名 2020/08/20(木) 01:30:50
>>40
これ、結構お金かかりますよね?!
検討しましたが、広範囲だとすごい量の砂がいるし、それを運ぶのもならすのも自分でするにはかなりの体力仕事...それでいて真っ直ぐならず経年劣化する(5年くらいでひび割れるとも聞いた)との事で諦めたのですがどうでしたか?+64
-5
-
59. 匿名 2020/08/20(木) 01:32:13
来年家を建てる予定で今土地探し中。このトピ参考にします!+28
-4
-
60. 匿名 2020/08/20(木) 01:32:18
親の実家見てても、物で溢れてて、子供はみんな出ていってるし、残す物が多いと残された子供も大変だよ。
そんな放置状態の空き家が近所にも沢山ある。+160
-4
-
61. 匿名 2020/08/20(木) 01:32:42
>>56
床が傾くからの一家離散がいまいち分からん+24
-16
-
62. 匿名 2020/08/20(木) 01:34:12
予期せぬ災害に遭ったら…と思うとね。+8
-1
-
63. 匿名 2020/08/20(木) 01:35:39
>>32
築浅物件の理由はほぼ離婚かローンの支払いが出来ないとか。
たまに家を建てたけど転勤になったなどはかなり珍しい。+392
-9
-
64. 匿名 2020/08/20(木) 01:36:49
究極のミニマリストは、家も要らないのです。
買うとしてもマンションで、身軽でいたい。
+74
-3
-
65. 匿名 2020/08/20(木) 01:37:23
>>7
あるいは民代(笑)+95
-1
-
66. 匿名 2020/08/20(木) 01:37:31
コロナのせいで仕事失いました。
ローンが・・・( ノД`)+86
-1
-
67. 匿名 2020/08/20(木) 01:37:34
少し前にテレビで紹介されてたけど、とある小学生の自由研究で、庭の雑草を駆除するのに効果的な方法として、毎日歩いて踏み固めるのが1番いいてのがあったよw+253
-2
-
68. 匿名 2020/08/20(木) 01:37:59
>>61
精神的に不安定になったりするんじゃない?+97
-2
-
69. 匿名 2020/08/20(木) 01:38:54
>>10
次はヤギのうんちに悩むことになりそう。+194
-2
-
70. 匿名 2020/08/20(木) 01:39:21
>>33
立地による。
私も離婚じゃないけど築浅で売りに出した。
すぐ売れたしマイナス出なかったよ
人気のある地域だと、探してる人も沢山いるから+181
-3
-
71. 匿名 2020/08/20(木) 01:42:47
家買うと、手入れや掃除が大変だよね。
賃貸やマンションなら、外掃除する必要もないし、生活することだけ考えて、家の屋根裏の動物とか、いろんな問題抱えなくて済むし。+106
-7
-
72. 匿名 2020/08/20(木) 01:43:12
>>56
不動産の営業してるけど、離婚が理由の中古物件は人気ないよ…。どのお客さんも離婚って聞いたら難色示すのよね。+186
-9
-
73. 匿名 2020/08/20(木) 01:45:38
>>1
義父母はやらないの?
意外と好きな人もいるよ。+8
-1
-
74. 匿名 2020/08/20(木) 01:46:41
売却した事があるけど、不動産屋には正直な理由言わずに適当な理由付けて売却した
詮索されるの嫌だったし、それで家が売れなくなるのも困ると思ったから
事故物件とかではないです+8
-19
-
75. 匿名 2020/08/20(木) 01:47:11
>>72
だろうね。
私今年離婚してから、パタパタ結婚、出産の友達いるけど、プレゼントどうしようか迷ってる。
縁起悪いと思われそうで(笑)
+147
-8
-
76. 匿名 2020/08/20(木) 01:49:57
>>66
これからこういう人は増えてくるだろうね
ローンが払えなくなる人
いつ何が起こるか分からないから怖くて買えない+151
-7
-
77. 匿名 2020/08/20(木) 01:50:50
近所に二世帯住宅を建てて2年しかたってないのに離婚して子供連れて行った人がいる。
旦那さんよりお義母さんがすごい後悔してたよ。
+167
-1
-
78. 匿名 2020/08/20(木) 01:56:24
>>68
あー、なるほど!+5
-0
-
79. 匿名 2020/08/20(木) 01:57:11
>>25
どこに売ってる?ダイソーにある?+4
-20
-
80. 匿名 2020/08/20(木) 01:59:08
>>79
めちゃくちゃ貧乏そうだな+28
-6
-
81. 匿名 2020/08/20(木) 02:01:04
>>80
すみません。石ごときにお金かけたくないから、ダイソーにあるならダイソーで買う
ホームセンターにでもあるのかな?見たことないわ+4
-45
-
82. 匿名 2020/08/20(木) 02:02:11
>>1
庭が広いなら果樹でも植えればいいのに
木の下は日当たり悪いから雑草生えにくいし、育てるの楽しめるし収穫できるし
夏は日陰ができるし
少しは庭が楽しくなるよ
+12
-28
-
83. 匿名 2020/08/20(木) 02:03:08
>>82
今度は虫がきそう+71
-4
-
84. 匿名 2020/08/20(木) 02:06:26
平屋なんだけど、トイレもう一つ欲しい
将来子ども達が出ていった時を考えてトイレではなく納戸にしたんだけど、なぜかトイレの時間みんな被るんだよねー+152
-4
-
85. 匿名 2020/08/20(木) 02:07:57
家建てて後悔した点
草抜きしんどい
35年ローンのため節約生活
町内会、ゴミ当番がめんどくさい
隣近所の騒音や干渉がストレス
固定資産税
自然災害やコロナでどうなるか分からない不安
賃貸で身軽でいたほうが良かった+293
-6
-
86. 匿名 2020/08/20(木) 02:14:27
>>67
公園も子供が遊んでるゾーンは草なくて、隅の方はボーボーだよね。
近所の子供に開放するかな。行儀がよく静かな子供いたかな…+122
-4
-
87. 匿名 2020/08/20(木) 02:14:45
>>82
オススメしない。
鳥が来るよ。鳴き声うるさいし、鳥フンも。
鳥を狙って野良猫まで待機してる
うちの実家がそうです。+99
-5
-
88. 匿名 2020/08/20(木) 02:18:51
>>9
田舎だとそうだよ
敷地内に家が2戸建ってるとかでっかい2世帯とか
いずれにせよ敷地が広くないと出来ないけどね+210
-4
-
89. 匿名 2020/08/20(木) 02:19:27
うちも裏に義実家あるよ
基本関わりない
うちの庭もない
たまに旦那の親が少し生えた雑草に除草剤かけておいてくれる+22
-1
-
90. 匿名 2020/08/20(木) 02:24:12
>>3
共働きの家庭も多いし、それが賢明。
庭掃除は時間に余裕があって庭いじりが本当に好きな人でないと辛いものがある。お金もかかるし。+350
-2
-
91. 匿名 2020/08/20(木) 02:27:32
>>1、>>17
他人の不幸話で私は本当に幸せになれるよ。
ありがとう!!!+16
-72
-
92. 匿名 2020/08/20(木) 02:29:23
庭全部コンクリートで埋めたい!!
駐車場のコンクリートの隙間からも出てくるから除草剤かけまくってる
草抜き大嫌い+116
-1
-
93. 匿名 2020/08/20(木) 02:56:54
>>48
東京の立川では開発前の土地にヤギを放って食べて貰ってたね+86
-3
-
94. 匿名 2020/08/20(木) 03:00:06
共同庭って家どんな作りなの?
誰か参考画像をで教えて欲しい+1
-0
-
95. 匿名 2020/08/20(木) 03:10:35
>>34
除草剤飲ませたら犯罪やん。冗談だろうが
嫌なら嫌という
私ならドクターエックス風に「いたしません。除草剤使います」+8
-64
-
96. 匿名 2020/08/20(木) 03:11:51
なんで田舎の旦那親って同居したがるのさ
+137
-1
-
97. 匿名 2020/08/20(木) 03:12:04
>>25
ご近所の家、防草シートに砕石敷いてたけど1年ぐらいで砂埃が積もったのか、砕石の間から雑草がたくさん生えて見映え悪くなってたよ+103
-2
-
98. 匿名 2020/08/20(木) 03:13:49
>>2
かっこ悪い返し方だね+28
-6
-
99. 匿名 2020/08/20(木) 03:13:53
>>1
主専業主婦なの共働きなの
専業主婦ならやらないと風が悪いが
共働きならがんっと断れよ
外でもペコペコ、家でもペコペコじゃあ体壊すよ
+12
-19
-
100. 匿名 2020/08/20(木) 03:24:05
注文住宅ってことだよね?
みんなお金あるなぁ。+38
-2
-
101. 匿名 2020/08/20(木) 03:26:44
防草シート敷いて人工芝を張る。
防草シートはケチらず厚めのもの、人工芝もちょっといいもの(サッカー場にも使われてるようなもの)にすると近くで見てもそこまで作り物っぽくなくて年中緑で見た目もいいよ。
端っこのとこだけたまーに雑草が生えてくるけど除草剤を年に2回ほどピンポイントでちょっと撒くだけで生えてこない。
+21
-4
-
102. 匿名 2020/08/20(木) 03:32:13
>>61
体調も悪くなったりするらしい。
理由はなんでだったか忘れたけど頭痛とか気持ち悪くなったりするんだって。
平衡感覚がおかしくなるのかな。
体調が悪いと人に構う余裕もなくなって相手に優しく出来なくなって関係が悪くなるのもあるよね。+173
-0
-
103. 匿名 2020/08/20(木) 03:41:22
>>2
こんな時こそ「草w」じゃないの?ww+92
-5
-
104. 匿名 2020/08/20(木) 03:48:55
>>11
除草剤を使うことがまず嫌だ。体に悪い+84
-17
-
105. 匿名 2020/08/20(木) 04:04:13
>>40
我が家はいま3年目ですが、
いまのところはひび割れ等も一切なく草一本はえてません★
(基本人が出入りしない裏の部分だからもあるかもしれません)
幅1メートル、長さ9メートルを✖️2か所
したんですが4万円分ほどの固まる土を購入しました!
ネットはかなり高かったので、ホームセンターで購入しました。
土は重いので運ぶのもなかなか大変でした!
あっそれと、固まる土を敷く前は雑草に集まる
虫や蚊がすごかったのですが、
かなり減ったように感じます。
我が家はしてよかったとおもってますよ★
+66
-11
-
106. 匿名 2020/08/20(木) 04:07:12
>>58さん
>>105に返信かいてます♪+6
-8
-
107. 匿名 2020/08/20(木) 04:09:10
子供がいる時に58坪二階建ての家建てたけど
子供達も大学他県だし 多分将来帰らないだろうし
45歳になった今
お部屋少なめ 平屋 の方が良かった
+128
-0
-
108. 匿名 2020/08/20(木) 04:16:50
>>2
なんでも笑えて幸せだね+21
-4
-
109. 匿名 2020/08/20(木) 04:17:46
>>1
家周りは防草シートを張って、上に砂利を敷いてるからほとんど草は生えないし生えてもシートの上だからすぐ抜ける。
駐車場が数十坪あるけど、草が凄い。
草が小さいうちに除草剤撒くけどそれは枯れても次から次に出てくる。+49
-0
-
110. 匿名 2020/08/20(木) 04:34:19
>>10
前住んでた所の近くの一軒家が、数匹ヤギ飼ってたわ。近所の牛乳アレルギーのお子さんにミルク分けてあげたりしてた。最初知らなかったから、志村けんさん的な声でメエエエってきこえてくるの、認知症のおじいさんだと思ってた。+495
-0
-
111. 匿名 2020/08/20(木) 04:36:15
本当、草強すぎる
アスファルトからも生えてきやがる
草あると餌付けだけしてる猫がきてうんこしてくし
隣りの木が伸びすぎてうちの敷地にまでガッツリで
落ち葉が凄くて最悪
草木が多いと虫も多い
+27
-6
-
112. 匿名 2020/08/20(木) 04:40:12
>>32
弟が築2年で出た同理由の物件買ったけど、幸せに住んでるよ。もう9年目かな
福島県なので、原発関連で離婚とか売家とか多かった
前主さん、家族構成も同じだったんだろうな…ってくらいしっくりくる間取りで住みやすそう+270
-4
-
113. 匿名 2020/08/20(木) 04:50:01
>>17
注文住宅っていう情報は必要?+20
-60
-
114. 匿名 2020/08/20(木) 04:56:31
>>95
おもんないで+39
-2
-
115. 匿名 2020/08/20(木) 05:00:37
>>113
お金もかかるだろうし、こだわりが強すぎて売れないのかなと思った+112
-1
-
116. 匿名 2020/08/20(木) 05:33:12
>>54
広いお庭でしたら草刈り機MASAOや、芝耕作もオススメですよ。+31
-0
-
117. 匿名 2020/08/20(木) 05:48:16
>>25
安い防草シートは止めたほうがいいよね、突き破って生えてきてくるからザバーンって高いのに変えたら全く生えなくなったよ!+80
-0
-
118. 匿名 2020/08/20(木) 05:53:16
>>1
防草シート敷いてその上に人工芝敷いたらいいよ
広さによるけど20~30万と最初は痛手だけど後は楽+46
-4
-
119. 匿名 2020/08/20(木) 05:53:25
>>9
ほんとそれ
もう9割がた失敗じゃん
何としてでも阻止しなきゃいけなかったよね
バーカ+35
-86
-
120. 匿名 2020/08/20(木) 05:54:54
>>3
うちのそうゆう庭にすればよかったー。。
半々で芝なんか植えてしまったからこの時期ほんと大変〜+164
-7
-
121. 匿名 2020/08/20(木) 05:56:16
>>119
横だけど、言葉遣い気をつけた方がいいです。+105
-2
-
122. 匿名 2020/08/20(木) 05:56:44
>>32
知り合いに結婚と同時に家建てて
1~2年で奥さん浮気して離婚
家は奥さんの実家横に建てたから奥さんがいまも住んでて
養育費変わりにローン払い続けてる男いる+226
-5
-
123. 匿名 2020/08/20(木) 06:04:20
ぼうそうしーとはれば?+1
-0
-
124. 匿名 2020/08/20(木) 06:09:53
>>1
敷地内同居ってこと?
草刈り機の使い方覚えたら?+3
-0
-
125. 匿名 2020/08/20(木) 06:13:39
れんげ植えればいいよ。+1
-2
-
126. 匿名 2020/08/20(木) 06:15:55
>>34
リアルで怖い+61
-1
-
127. 匿名 2020/08/20(木) 06:16:42
>>9
これだけは避けたいね+85
-1
-
128. 匿名 2020/08/20(木) 06:21:42
>>47
上に砂利を敷かないと見た目がみすぼらしいですよ。
+11
-0
-
129. 匿名 2020/08/20(木) 06:25:25
>>55
わかる!
うちも家周りに雑草ボーボーになったから除草シート敷いたんだけど、元々砂利撒いてあったから、それをいったんどけて、シートを敷きたいとこのサイズに合わせて切って、敷いて…っていうのがすごく大変で、やっと完成しても砂利が少ないのかところどころ埋まってる除草シートが見えてて見栄え悪い。
しかも除草シートって消耗品だから、この作業を定期的にしないとならんのか…と思ったら嫌になって、翌年から除草剤にした。+46
-1
-
130. 匿名 2020/08/20(木) 06:26:13
>>113
普通に買うより愛着もお金もかかってるってことじゃない?+98
-1
-
131. 匿名 2020/08/20(木) 06:26:23
>>55
ボーボーになるまで生えてくるんですね。
我が家も同じく防草シートと砂利だけど、ちょこっとしか雑草生えてきませんよ。
もちろん見かけたら小まめに抜きます。+10
-2
-
132. 匿名 2020/08/20(木) 06:27:20
>>15
どうも。+4
-2
-
133. 匿名 2020/08/20(木) 06:31:22
>>87
しかもその庭だけで糞をするわけじゃなく、近隣のお庭にもフンをするようになるよ。
近所に柿の木があってそれを食べたフンに悩まされたわ。
本当に大迷惑。+8
-1
-
134. 匿名 2020/08/20(木) 06:31:53
>>101
そうそう
ホームセンターのプライベート商品とかは全然ダメ
デュポン社製みたいな高くて、厚いのがいい
きちんと草抜いて、平坦にして、ピック挿して、上に砂利を撒く
2週間に1回くらいは、それでも生えてくる草を定期的に抜く
こんな感じで10年くらいは綺麗をキープしてるよ+38
-1
-
135. 匿名 2020/08/20(木) 06:33:49
>>10カワイイけど、高いところが好きだから車とか塀に登っちゃうよ。診てくれる獣医さんも少ないし。あと1頭だけだと淋しがるんだって。(本気で購入を考えた)
+237
-2
-
136. 匿名 2020/08/20(木) 06:34:57
>>81
見栄えする石ってそれなりに高いよ。+32
-1
-
137. 匿名 2020/08/20(木) 06:37:02
>>1
旦那がやってくれくれるなら、お任せする+8
-1
-
138. 匿名 2020/08/20(木) 06:37:04
雑草抜きが好きな私って少数派なんだね。
宝探ししてるような気分でやってるよ。+58
-2
-
139. 匿名 2020/08/20(木) 06:40:47
>>81
ホムセンで売ってるよ
安いものだと20キロで500円ぐらいかな+17
-0
-
140. 匿名 2020/08/20(木) 06:44:09
>>48
山羊をレンタルしてみたいけど、うちは入り口に柵がないから逃げ出しそうなんだよな。
山羊可愛いよね。+125
-0
-
141. 匿名 2020/08/20(木) 06:44:14
>>34
ニラとすずらん間違えたって、食べさせる手もありますぜ。+85
-1
-
142. 匿名 2020/08/20(木) 06:44:58
>>1
古い家をリフォームして住んでるけど、うちも庭があって雑草が凄い!
家の周りをぐるりと雑草。
目の前が山で虫もすごい、、、。
しかも旦那は草引きとか一切してくれない。
除草剤まきたいけど、子供も小さくて危ないって言うし、なかなか行動にうつせない。+85
-2
-
143. 匿名 2020/08/20(木) 06:46:23
>>25
それやったことあるけど、草はそれでも生えてくるんだよね。めちゃくちゃしぶといんだわ。花か野菜があれだけしぶとかったらいいのにね。
+35
-1
-
144. 匿名 2020/08/20(木) 06:47:39
>>3
うちも庭にコンクリート打ってもらおうかと思案中。暑いし草刈りが追い付かない。+126
-2
-
145. 匿名 2020/08/20(木) 06:50:19
旦那が注文住宅に憧れて建てたけど、お金に余裕もないから部屋数も少なくいろんなところ妥協しまくり。
本当に狭くて自分一人になる場所が無い
当たり前だけど金銭的に余裕がある人が注文住宅にするべき、当時に戻って全力で止めたい+130
-1
-
146. 匿名 2020/08/20(木) 06:52:12
>>11
除草剤簡単に使ったらダメだよ。
子どもがいたら絶対にダメ!
+74
-12
-
147. 匿名 2020/08/20(木) 06:54:01
狭い庭でもボーボーだよ。
私花やガーデニングに興味がなくて、咲いてたら草か花かわかるけど、咲いてない時期だとみんな草みたいなもんだから、抜いてたら義母ヘソ曲げたから、そこからは草取りは義母に任せてる。
きちんと綺麗にガーデニングしたらいいのに、ガーデニングしてて汚いってなんなの?と思う。+57
-0
-
148. 匿名 2020/08/20(木) 06:55:30
除草剤って危険なのに簡単に使っている人が多くてビックリしてる。+28
-1
-
149. 匿名 2020/08/20(木) 06:56:05
>>25
防草シート敷いても突き破って生えてくる。
私はもう諦めた。
休みの日に旦那と子どもが遊び感覚で
草むしりしてる。
+43
-1
-
150. 匿名 2020/08/20(木) 06:57:03
>>48
今調べてたけど、ヤギは人懐っこくて可愛くて返却するとヤギロスに陥るらしい。+216
-1
-
151. 匿名 2020/08/20(木) 06:58:12
うち工事現場かよって思うぐらい粒デカい砂利敷いててもめっちゃ生えてくるから最悪
なので草刈機使えない
マジ最悪
義親の言うがままのクソ旦那
別れたい+60
-0
-
152. 匿名 2020/08/20(木) 07:03:11
>>103
上手いな!+14
-1
-
153. 匿名 2020/08/20(木) 07:08:57
我が家は二世帯住宅です。10年経ちますが、壁の修繕に結構かかります。知らなかった…。
+24
-0
-
154. 匿名 2020/08/20(木) 07:09:17
草刈り機も面倒くさいよ
庭は、いらない
+23
-2
-
155. 匿名 2020/08/20(木) 07:11:25
>>54
うまい事言う+24
-0
-
156. 匿名 2020/08/20(木) 07:12:38
私も庭の雑草が嫌すぎて、コンクリートで埋めました+15
-1
-
157. 匿名 2020/08/20(木) 07:13:26
>>19
同居よりはマシマシ
+38
-1
-
158. 匿名 2020/08/20(木) 07:14:08
親に頭金だしてもらった夫婦は
不仲になってる笑
夫婦の力じゃないからね笑+52
-11
-
159. 匿名 2020/08/20(木) 07:14:18
本当に、雑草って凄い生命力。
コンクリートの隙間からでも生えてくる!!
庭いじりとか、よっぽど好きな人じゃないと管理難しいね。+39
-0
-
160. 匿名 2020/08/20(木) 07:15:25
>>7
笑いの沸点が低い私はこのコメでしばらく笑ったわ!+85
-2
-
161. 匿名 2020/08/20(木) 07:15:38
>>154
うち花壇?庭?がワゴン車2台分くらいの広さだから、潰して駐車場にしたいんだ。
小さいのに草の生えるスピードに負ける。
雨なんか降ると、二度見するくらいハイスピードで生えてくる。
知り合いが倍くらいの大きさをコンクリートにして100万って言ってたから、単純に50万だとしてもやる価値はあるけど、ばあさんがよくわかんない花植えてるから逝くまで無理だわ。+48
-2
-
162. 匿名 2020/08/20(木) 07:16:19
>>32
同僚がそうだな。
建てて一年くらいで離婚してる。
しばらく旦那さんが1人で住んでたみたいだけど売りに出したっぽい。+152
-3
-
163. 匿名 2020/08/20(木) 07:16:28
>>1
アスファルト敷いちゃぇば?夏は暑いなけど、降雪地域なら除雪ラクだよ。+9
-1
-
164. 匿名 2020/08/20(木) 07:21:13
家建てたくて色々回った結果、建売と注文住宅ではそもそも住宅の性能が違う
どうせだったら間取りを犠牲にしても快適な注文住宅にした方がいいと思うけど、間取りも大事?+21
-3
-
165. 匿名 2020/08/20(木) 07:22:49
>>121
アレじゃない?
戸建て建てれたの羨ましいんだよ。敷地内同居を哀れみこそすれ、バカにする意味が良く分からないし+81
-2
-
166. 匿名 2020/08/20(木) 07:23:07
除草シートもレベルがあるみたいですよ。
1年くらいで交換する物や5年位での交換する物、どっちにしろ何年かで交換が必要みたいです。
お手入れしたくないならコンクリートで固めてしまって、一部だけ花壇を作るとか?+16
-0
-
167. 匿名 2020/08/20(木) 07:23:27
>>5
私は3年もった
あ、1年別居だから2年か+70
-3
-
168. 匿名 2020/08/20(木) 07:24:39
>>63
家建てて転勤の人は貸し出してるよね。近所の人22万で出してたけどどんどん下がって19万になるまでネットでチェックしてたw+16
-13
-
169. 匿名 2020/08/20(木) 07:26:59
>>51
リビング階段に憧れてる者です!
リビングが狭く感じるって目からウロコです。
2階と音が筒抜けだから、独立した空間の感じがしないからかな?
リビング階段にしたいんだけどデメリットも多く目にするので、最近はリビング階段どうしようか迷ってます
+12
-5
-
170. 匿名 2020/08/20(木) 07:27:45
うち子供がいて、天然成分の除草剤など子供やペットがいてもokとしている除草剤を敷地内の通路に使っていますが、まずいのでしょうか、、、+9
-1
-
171. 匿名 2020/08/20(木) 07:28:11
>>48
実家でヤギ、レンタルした事あります。
草ボウボウの庭がきれいになると思ったら、ヤギはお花が好きらしく、雑草じゃなくてプランターの植物ばっかり食べちゃった💦+278
-1
-
172. 匿名 2020/08/20(木) 07:29:04
>>144
私も雑草が気になって、庭にぐるりとコンクリート打ってもらったら、とにかく暑い!
照り返しが暑すぎます。
どちらも一長一短ですね。
+112
-0
-
173. 匿名 2020/08/20(木) 07:29:21
>>48
レンタル代が結構高かった気が
商売のために必要な人向けじゃないかな
あとヤギは寂しんぼで可愛げあるから手放せなくなるリスクが高いw+119
-2
-
174. 匿名 2020/08/20(木) 07:29:25
>>138
私も雑草抜き好き!この頃は熱中症が怖くて夕方になってから抜いてるので、日中庭見てはうずうずしてます。+30
-0
-
175. 匿名 2020/08/20(木) 07:29:30
>>32
首吊り自殺とかじゃないなら気にしない
家を建てた3年間は注意しろと言われてるよね
+219
-2
-
176. 匿名 2020/08/20(木) 07:29:51
>>3
ウチも全部コンクリで埋めてもらったし、シンボルツリー?すすめられたけど、なしにしてもらった。私が草むしりとか面倒だし、虫が嫌いだから寄ってきてもらいたくなくて。
義実家と敷地内同居なんだけど、義母がガーデニングが趣味だからウチと共用部分にまでプランター置いてきたりめっちゃ迷惑。虫寄ってくるし…+196
-2
-
177. 匿名 2020/08/20(木) 07:31:02
>>7
正雄って?
突然、死んだうちのじーちゃんの名前出てきた!+6
-15
-
178. 匿名 2020/08/20(木) 07:32:42
>>32
好みの物件なら
良いのでは?
家族大切に感謝して住めば
物件も喜ぶと思いますよ。
+148
-1
-
179. 匿名 2020/08/20(木) 07:37:46
はーい。家賃よりちょっと低いローンで組んだのに他にこんだけ色々かかりまくるとは思いませんでした。あとやっぱり通勤時間が伸びたのが夫婦ともに辛い+25
-0
-
180. 匿名 2020/08/20(木) 07:38:18
>>7+124
-0
-
181. 匿名 2020/08/20(木) 07:38:32
>>2
ハードル低いな!+8
-3
-
182. 匿名 2020/08/20(木) 07:40:02
山羊を飼おう+0
-1
-
183. 匿名 2020/08/20(木) 07:41:58
>>2
なにに?+7
-4
-
184. 匿名 2020/08/20(木) 07:42:40
>>2
笑いのツボが浅いのか弱いのかな?楽しそうでなにより。+9
-4
-
185. 匿名 2020/08/20(木) 07:43:21
>>2
おーい、自分が笑われてるぞー!+24
-2
-
186. 匿名 2020/08/20(木) 07:49:21
>>1
庭、舐めたらダメ。
+10
-2
-
187. 匿名 2020/08/20(木) 07:50:00
>>44
わかる!リビング階段は本当におすすめしない。
子供の友達が遊びに来るとリビング通らないと2階の部屋に行けないしそのたびにリビング見られるの地味にストレスたまる。
エアコンの取り付けの業者さんが来たときは駐車場とリビングの中を行ったり来たりして本当嫌だった
+95
-4
-
188. 匿名 2020/08/20(木) 07:50:57
>>3
友達が地方都市の某大手ハウスメーカー勤務だけど、新築物件なら30~40坪程度で車が2台置けるカーポートがある家を求める人が多く、庭がある家は売れないので最初から作らないと言ってた。+174
-1
-
189. 匿名 2020/08/20(木) 07:51:41
>>17
別れたい理由がわからないけど、そういう縛りも必要だと思う。
結婚式したし、家買っちゃったし、子供いるし、って離婚を気軽にできない思いとどまる状況もある程度ないと。結婚するって自分が決めたんだから、決意に対する責任も必要だよ。
谷を乗り越えたらもっと夫婦間の関係がよくなることもあるし。
一方的に旦那さんから痛め付けられている状況なら別れた方がいいと思うけど。
+261
-9
-
190. 匿名 2020/08/20(木) 07:53:39
>>17
意見の食い違いだけなら、一喜一憂せずにいたほうがいいよ。この家も夫と作った家族も全部私が引き受けたんだ!くらいの強い気持ちで。多少のいやなぶぶんは流すスキルは必要。旦那が悪人なら話は別だけど。マイナスたくさんつくかもしれないけどマジレスしました。せっかく築いた家庭大切にね。+224
-5
-
191. 匿名 2020/08/20(木) 07:55:23
>>10
ヤギってお散歩必要ですか?+59
-1
-
192. 匿名 2020/08/20(木) 07:56:08
>>9
義姉がまさにそれで、旦那さんの実家の隣に家建てた。「というわけで旦那の両親の老後をみなきゃいけないから、実両親の介護はあんた(私の旦那)に任せたから」と言われてるらしい。
それって実質、私がやらないといけなくなるパターンなのでは…と戦々恐々としてる。+108
-2
-
193. 匿名 2020/08/20(木) 07:56:50
>>188
私も庭要らない。
お庭でBBQとかキャンプとか興味ないし笑、物置のスペースと縦列になったとしても4台は車置けるスペース欲しい。
照り返しきついかもしれないけど芝生も砂利も嫌だから、地面は整備しちゃいたい。
+73
-11
-
194. 匿名 2020/08/20(木) 07:57:42
>>141
すいせんでしょw
さすがに姑もすずらんは気付くよwww+71
-1
-
195. 匿名 2020/08/20(木) 07:59:10
>>110
めっちゃワロタwww+199
-1
-
196. 匿名 2020/08/20(木) 07:59:31
>>1
テレビで実験している小学生を見ました。足で毎日踏んでいると生えにくいみたい。師かも筋肉ついて体力アップしたそう。
いかがですか?+33
-1
-
197. 匿名 2020/08/20(木) 07:59:43
離婚したいけどい家がネックで+2
-0
-
198. 匿名 2020/08/20(木) 07:59:45
>>70
差し支えなければ売りに出した理由をお伺いしたいのですが…
転勤などですか?+44
-1
-
199. 匿名 2020/08/20(木) 07:59:58
>>44
>>187
なるほど!めちゃくちゃ参考になります。
子供が直で二階に上がったりいつ出かけたかわからなくなるからリビング階段だと必ずコミュニケーションとれるなと思ってたんです。
内側だけじゃなくて来客があった時のことをすっかり抜けてました。毎回リビング通すなら掃除もこまめにできないとキツイですね。+71
-1
-
200. 匿名 2020/08/20(木) 08:00:18
>>1
それ草むしりに後悔してるんじゃなくて、義実家の隣に家建てたことに後悔してるんじゃない?+41
-1
-
201. 匿名 2020/08/20(木) 08:00:41
>>96
息子を手元のに置いときたいのかな。私息子いるけど嫁さんと同居とか絶対嫌だ。なんで老後になってまで他人に気を使って暮らさにゃならんのだ。+155
-1
-
202. 匿名 2020/08/20(木) 08:01:16
>>1
うち全部砂利にしたよ。植物好きだけど、虫大嫌いだし手入れが面倒だから。+26
-0
-
203. 匿名 2020/08/20(木) 08:03:04
>>1草むしりなんてやってらんないのでガーデニングや畑仕事に全く興味ないので週1回草の生えたところだけ除草剤を撒いてる。
費用も大してかからないし5分もしないで終わる。
+25
-3
-
204. 匿名 2020/08/20(木) 08:03:41
木を植えると蝉が鳴くよね。ご近所は広い庭があって木があっていいなと思ってたけど大音声で早朝から鳴いてた。夏だけだけど。+19
-0
-
205. 匿名 2020/08/20(木) 08:05:50
草ボーボーの庭と花壇がある家をたまに見かけるけど、最初はガーデニングに憧れていたんだけどめんどくさくなったんだろうな~と思って見てる。+87
-0
-
206. 匿名 2020/08/20(木) 08:07:31
隣家に
70代位の母と、40前後のニート兄弟が三人で住んでいる。
夜な夜な喧嘩して叫び声が聞こえるし、窓ガラスが割れることもしばしば。。
顔合わせてもお辞儀の1つもしないし。
土地買う時、事前に近隣はリサーチしたんだけど。
我が家の子供達に危険な事が起きる前に買い換えを計画してます。次の買い手には事実を伝えないと売れないらしいし。
毎日、ブルーです。+78
-3
-
207. 匿名 2020/08/20(木) 08:08:27
暑過ぎて庭のお花が枯れている…
仕方ないかな…
雑草も増えてきたな…+13
-0
-
208. 匿名 2020/08/20(木) 08:09:05
>>206
窓ガラスが割れる?!+24
-0
-
209. 匿名 2020/08/20(木) 08:09:40
隣人がDQN。+33
-0
-
210. 匿名 2020/08/20(木) 08:10:37
おしゃれな庭に憧れるけど、どうおしゃれにしたらいいか分からずに、プランターの配置変えるぐらいしかできていません。。
+8
-0
-
211. 匿名 2020/08/20(木) 08:11:14
>>209
どんな感じのDQNですか?+5
-0
-
212. 匿名 2020/08/20(木) 08:11:56
>>142
わかります!うちもすぐに山なので虫だらけです。蜘蛛がしょっちゅう糸張るのにウンザリ。蜘蛛よけスプレーも効かない。
夫が主導で夫の地元に帰って新築して、カレンダーつける為に壁に押しピン刺すのすらうるさく言ってくるくせに、掃除等とか手間がかかる事は全くしない。
色々積み重なり夫婦間の溝は深いけど、住宅ローンに縛られて身動きとれない。+74
-0
-
213. 匿名 2020/08/20(木) 08:12:51
>>77
家族で出ていくのじゃなくて離婚か…
旦那が奥さんの味方しなかったのかな+89
-1
-
214. 匿名 2020/08/20(木) 08:12:54
>>25
除草剤撒いて草とって、防草シートの上にタイル敷いたよ。殺風景にならないよう屋外用のフェイクグリーンを植えてる。+15
-1
-
215. 匿名 2020/08/20(木) 08:13:09
>>113
注文の方が建て売りより思い入れ詰まってるから余計に手放したくないだろうよ。+69
-0
-
216. 匿名 2020/08/20(木) 08:14:12
>>6
リョービのこれオススメ。電動だし
刃の部分はナイロンコードだから扱いも
簡単。私も使ってるけどあっという間に
雑草がなくなるの楽しすぎ。+25
-0
-
217. 匿名 2020/08/20(木) 08:14:23
>>55
ザバーンっていうメーカーの厚いシートに変えたら生えないですよ。
砂利を一回寄せたりするので面倒だったけど。
+27
-1
-
218. 匿名 2020/08/20(木) 08:15:34
>>104
今って食品成分生まれのとかあるけどそれもよくないの??+8
-2
-
219. 匿名 2020/08/20(木) 08:15:36
>>11
うちは庭が芝生なんだけど、毎日樹木の水遣りするときに目に付く雑草を抜いてる。
小さいから簡単に抜けるし、そんなに手間でもないよ。
そういう雑草ではないの?
+13
-1
-
220. 匿名 2020/08/20(木) 08:15:51
>>1
主さん、ごめん
私だったら草取りより隣が義両親の家というのがストレス
+91
-1
-
221. 匿名 2020/08/20(木) 08:16:47
>>9
田舎には人それぞれ事情があるんだよ
土地持ちの義実家の長男と結婚したら
新しく土地買って家建てると
相続した時に固定資産税がものすごい事になる+62
-1
-
222. 匿名 2020/08/20(木) 08:16:49
>>96
それは理由はひとつ。
老後の面倒見てもらう為だろうね…+47
-0
-
223. 匿名 2020/08/20(木) 08:17:02
>>5
私 4年だった(笑)+36
-2
-
224. 匿名 2020/08/20(木) 08:17:20
>>204
木なんてなくてもウチのお隣の家はなんか止まりやすいのか壁にいつもセミがくっついてミンミンやってるよ。+6
-0
-
225. 匿名 2020/08/20(木) 08:20:27
>>32
うち築半年の中古住宅買ったよ。笑 理由聞いたら離婚だったけど、場所も良かったし、新築より安く済んだから良かったと思ってる。+264
-0
-
226. 匿名 2020/08/20(木) 08:21:06
>>191
飼うのかい!
おもしろいわ笑+79
-0
-
227. 匿名 2020/08/20(木) 08:21:34
>>1
義理実家の横なんで建てちゃったの?気まずくない
+9
-0
-
228. 匿名 2020/08/20(木) 08:23:27
ヤギな話うざいな+2
-13
-
229. 匿名 2020/08/20(木) 08:23:42
自分の希望が通らなかった部分が多くて正直愛着がわかないので
いつか引っ越したい。ジャンボ当たればな。+17
-0
-
230. 匿名 2020/08/20(木) 08:25:15
>>209
我が家の隣りのDQNは、離婚して引っ越していったよ。新築1年足らずで…。
まだ3歳にもならない子を親なしで路上放置で遊ばせてたから居なくなって平和になりました。+57
-2
-
231. 匿名 2020/08/20(木) 08:26:05
>>3
うちはドクダミが生えてきちゃう庭で、昔からの土地だから松とかで可愛くない。自分達だけになったらコンクリートにしたいな。
木とかも少ないほうが、すっきりして風通しも良さそうだし。虫もいなそうで。草がたくさんあると、可愛い植木鉢があっても買う気力がおきない。+75
-1
-
232. 匿名 2020/08/20(木) 08:26:21
雑草の話もういい
違う話聞きたい+72
-7
-
233. 匿名 2020/08/20(木) 08:27:37
>>55
防草シートは外構で1番ケチったらだめなやつ!
ど素人がDIYで高いやつ敷いたけど生えて来ないよー
ブロック塀との間だけ、シート避けて伸びてくる奴が数本あるくらい+35
-2
-
234. 匿名 2020/08/20(木) 08:28:26
>>42
交通アクセスを
とるか、ひろさをとるか・・。
わたしも悩み中です。
田舎の義実家はだだびろいですが
わるいけど
ぜーったい
要りません😤
+27
-0
-
235. 匿名 2020/08/20(木) 08:28:48
>>1
お金使いたくないったって追い付いてないんでしょう?
使うべきところにはお金使った方が良いよ
なんでも財布の紐を締めてりゃ良いってものじゃないんだし、なんとか旦那さん説得できないかな
義実家絡むとそれも難易度高い?+6
-0
-
236. 匿名 2020/08/20(木) 08:29:04
>>138
私も好き!
手を動かしながら頭は妄想の世界を漂ってる。
早く涼しくならないかな。+25
-0
-
237. 匿名 2020/08/20(木) 08:30:25
>>96
同居はばーさん同士のコミュニティで
ステイタスなんだよ。
しかも未だに「同居が親孝行!」とか
まちがった価値観がある。
+85
-0
-
238. 匿名 2020/08/20(木) 08:30:27
>>229
うちも。何も考えず勝手に土地を決められて、日当たり悪いし最悪…
金を出すのは俺だ!と言って。
お金があれば今の家を売りに出して、違う土地を買って建て直したい…+29
-2
-
239. 匿名 2020/08/20(木) 08:32:19
>>111
餌付けしてんなら飼えよ
その猫が他の家の敷地内に糞尿撒き散らして
他の住人が迷惑してる可能性をちっとも考えないの?+28
-3
-
240. 匿名 2020/08/20(木) 08:34:51
>>218
それ系はあんまり効かない+6
-1
-
241. 匿名 2020/08/20(木) 08:38:43
>>237
単なる見栄
同居してもらえる(同居してあげてる)私って凄いでしょう!?+23
-0
-
242. 匿名 2020/08/20(木) 08:39:55
どうしてもローンに縛られたくないのと、ローン払えなくなったらどうしようとか、不安の方が大きくて、来年引越し予定だけど、戸建て賃貸にする予定。
そして、子供たちが巣立ったら、夫婦で夫の実家をリフォームして住むか、2LDKくらいの安い中古マンション買うか、老人ホーム入ることになるかもだから、2LDKくらいの賃貸で余生を過ごすのもいいかなと思ってる。
持ち家を所有するのは、ローン、維持費、税金…とてもお金の不安があるので…+62
-0
-
243. 匿名 2020/08/20(木) 08:40:55
>>122
その男の人可哀想+318
-1
-
244. 匿名 2020/08/20(木) 08:41:20
もう少し狭くて良かった
家のために働いてるようなもの
土地ももう少し狭くて良かったけどなかなか丁度いい所がないんだよね
アパートは割りと希望のところがすぐ見つかるけど戸建てって難しい+26
-0
-
245. 匿名 2020/08/20(木) 08:41:42
>>191
リード(なわ)を付けて、散歩させてるのを見たことあるよ+70
-3
-
246. 匿名 2020/08/20(木) 08:42:22
除草剤で解決+1
-0
-
247. 匿名 2020/08/20(木) 08:43:15
>>36
都会の方で移住など田舎に建てたい方はメリットデメリットをよく考えて建てたらいいと思います
憧れと現実は違いました
田舎に住んでましたが雑草問題は旦那がなんとかしてましたが
田舎独特の環境にストレスが溜まりました
36さんは合ってたかも知れませんが、合わない人もいると思います
ほんとの村や町田舎なんて銀行の受付まで
○○さん家の~さんの… まだまだ問題は
メリットは土地が激安車止め放題 、平屋も夢じゃない2階建てに庭はログやバスケミニコートなど好きにし放題
デメリットは合わない人とも月1で集り、ご年輩は離れていく病院スーパーコンビニ役所が遠くて、年頃の子供に近所に友達がいない、災害+17
-5
-
248. 匿名 2020/08/20(木) 08:44:09
熱湯をかけるか、除草剤と配合させるやつはメチャクチャ枯れる。
値段もお手頃だよ!
+6
-0
-
249. 匿名 2020/08/20(木) 08:44:16
>>7+87
-2
-
250. 匿名 2020/08/20(木) 08:48:02
>>217
ザバーン240だったかな?あれいいですね。安物は駄目+13
-0
-
251. 匿名 2020/08/20(木) 08:48:55
>>242
わかります、今リフォームか、建て売りか、注文か迷ってます
子供のために一軒家にしてあげたい
がしかしローンや老後の持ち家問題に私達悩んでます、因みに、アラ還の両親は長男に渡すからねと最近安めのマンション購入を考えてます
+32
-2
-
252. 匿名 2020/08/20(木) 08:49:06
>>122
自分の実家横に家を建てる奥さん‥
そこからしてもう+192
-6
-
253. 匿名 2020/08/20(木) 08:54:51
>>96
田舎だけじゃないよ…
うちの義実家は都心住みだけど事あるごとに同居匂わせてくる。うちは転勤族だから旦那が単身赴任でいないのに私と子供だけ同居とかアホかって思う。
恨むなら転勤ある会社選んだ息子を恨め。+94
-0
-
254. 匿名 2020/08/20(木) 08:54:51
>>213
旦那の浮気だからむしろ「バカ息子がごめんなさい」って感じでした。
+51
-1
-
255. 匿名 2020/08/20(木) 08:54:55
年々威力を増す大型台風に脅えてる。
家が破損したら修繕費が〜‼とか、賃貸なら引っ越せば済むけど、なんだか大きな荷物を背負わされてる感じ。住宅ローンもあと20年以上残ってるのにー!涙+22
-0
-
256. 匿名 2020/08/20(木) 08:56:43
>>32
家の隣は離婚で家が売り出されて直ぐに違う人が住んでるよ
築年数も浅いし良物件じゃない?
+135
-0
-
257. 匿名 2020/08/20(木) 08:56:58
>>110
ヤギじゃなかったら恐怖だねw+134
-0
-
258. 匿名 2020/08/20(木) 08:59:01
>>206
私も、以前住んでいた賃貸マンション、上の階に非常識な老人(70代の女性)が引っ越してきて、詳細は省きますが、とてもじゃないけど住めなくなりました。
我が家だけでなくほかの住人の方々へも諸々の迷惑行為、民生委員や警察とも揉めだしました。
頭のおかしい人がご近所なんて、ほんとうに命にかかわります。良い賃貸マンションが見つかったと同時に引っ越しました。
そのとき、相談に乗ってくださった民生委員の方々が「あなたはここのマンションを購入していないから身軽でうらやましい。私たちは逃げられない」と悲しそうに仰いました。
それから、もう、家を買うことが怖くなりました。+114
-3
-
259. 匿名 2020/08/20(木) 09:01:37
>>110
ちょっと🤣笑いすぎて手に力入らなくなったじゃん!笑+123
-0
-
260. 匿名 2020/08/20(木) 09:02:28
売って二軒めに行こう!って書こうとしたら敷地内別居なのね
んーん 間取りがどうこうでもないなら、もうぼさぼさほっといてもいいんじゃない?+5
-1
-
261. 匿名 2020/08/20(木) 09:03:00
>>1
このイラストありえない!
笑顔で草むしりできるか!+7
-1
-
262. 匿名 2020/08/20(木) 09:03:07
ヤギと雑草のトピになっててそれが面白くてこのトピから目が離せない+31
-2
-
263. 匿名 2020/08/20(木) 09:06:20
庭がある人は刈り払い機、耕運機は必要だよ
雪が降る所は除雪機も当然必要
+4
-1
-
264. 匿名 2020/08/20(木) 09:07:10
要は草むしりの問題?
砂利敷けば?お金かかるけど。+1
-3
-
265. 匿名 2020/08/20(木) 09:07:24
>>77
近所に、二世帯を建てて、息子夫婦が出て行き、老夫婦がローンを負担してる家がある。
その後、おばあちゃんが死んで、今はおじいちゃんが一人暮らし。
いつか戻って来てくれると思っていたみたい。
その家は、嫁に難ありだった。
なんか、若夫婦に振り回されて、気の毒。+81
-2
-
266. 匿名 2020/08/20(木) 09:08:46
>>1
ヤギを飼う+1
-1
-
267. 匿名 2020/08/20(木) 09:08:52
>>96
それは、一説は、自分の町内の過疎化を阻止するため不敏なことは伝えず息子ならぬ知り合いまで田舎の中古に住まわそうとする…+11
-1
-
268. 匿名 2020/08/20(木) 09:09:37
>>265
親より息子夫婦や娘夫婦に問題あって売りに出すケースの方が実際には多いよね+27
-1
-
269. 匿名 2020/08/20(木) 09:11:09
>>255
台風は怖い。去年台風被害にはじめてあった地域だけど、みんな家が破損してた… うちは大型の倉庫が壊れてあとは小さな修繕で住んだけど、今年も来たらヤバい。本当にこわい。+13
-1
-
270. 匿名 2020/08/20(木) 09:11:50
>>268
うちの近所も新しい二世帯住宅沢山売りに出てる。+9
-0
-
271. 匿名 2020/08/20(木) 09:12:56
>>265
主の問題も親夫婦の問題ではないよね
旦那か主が労力をかけるか庭にお金かければ問題解決する+19
-0
-
272. 匿名 2020/08/20(木) 09:13:54
>>242
同じ状況だけど戸建賃貸高くないですか?
今のアパートの家賃が10万くらいなんだけど狭いからもう少し広い所を探してて、4LDK希望で戸建賃貸にしようと思ってるけど安くて13万、築浅だと15万はする。
建売買うと月のローンは8万、9万くらいだからその差に心が揺れてる。駐車場代もタダになるし。
もちろん持ち家の維持費が別でかかってくるのは理解してるけど…
ファミリーで賃貸に住むのは逆にお金に余裕がある人なんじゃないかって思えてきた。+66
-1
-
273. 匿名 2020/08/20(木) 09:15:17
インスタでどーーーーんとオシャレなお家を建てた人がいたけど多分すんだのは1年未満、今は狭いアパートに住んでいる…闇+42
-0
-
274. 匿名 2020/08/20(木) 09:15:58
創業100年の店舗兼実家を廃業して建て替える為に壊したら祖母が入院して新しく出来た家を見る前に亡くなった。
家が建ってから父が精神病になり現在は閉鎖病棟。
今後は家に戻ることはなく施設に行く予定です。
御先祖様が恨んでるのかな・・・。+41
-1
-
275. 匿名 2020/08/20(木) 09:16:54
>>51
参考になります!!
リビング吹き抜け+階段か玄関吹き抜け+階段で悩んでます💦床暖ありですが……玄関のが広く感じて良いですかね?+0
-0
-
276. 匿名 2020/08/20(木) 09:18:09
>>1
共同庭の管理は親世帯に任せる。
うちは共同部分は親世帯任せ。月に2回掃除の人が来る。
子世帯管理エリアはなるべくタイル張り。無理なところは防草シートの上に石を敷く、土の上にはバークチップ置いて雑草生えないようにしてる。
領地を決めて、領地外から雑草の種が来ないように防御しないとね。+8
-0
-
277. 匿名 2020/08/20(木) 09:18:20
近所が道路族でうちの私有地に勝手に侵入するわ、道路でブレボー、ボール遊びで本当にこの土地に家を建ててしまった事に後悔しています。
後から引っ越してきたから、どうしようもなかった。
持ち家はなかなか引っ越せない。
本当に辛いです。+61
-0
-
278. 匿名 2020/08/20(木) 09:19:21
>>275
スウェーデンハウス並みの高気密、高断熱ならすべて解決する+3
-5
-
279. 匿名 2020/08/20(木) 09:20:03
なんでみんな近所の離婚事情知ってるんですか+8
-1
-
280. 匿名 2020/08/20(木) 09:20:21
私は『今のところ』大きな後悔はしてないけど(建てて13年目)、この先はどうか分からない。
ガルちゃんでも
●子供が中学に上がったところでイジメにあって、転居して学区を変えてあげたいけど夫が家を売ることに反対で揉めている。家なんて建てなければ良かった。
●後から隣に家を建てた夫婦がものすごく非常識で、こっちの敷地に生ごみを置いたり、家の敷地を『近道』のために通り抜けたりして精神的に休まらない
●自分の子供が犯罪を犯して転居が必要になった
●家に来る宅急便のドライバーが(性的な目で見てきたりして)気持ち悪い。担当を変えて欲しいけど、体を触られたりという実害がないから被害の報告もできない。でも明らかに気持ち悪いし、怖い。
みたいなケースを見かけるからね。
一軒家は基本的にそこから簡単には逃げられないし、けっこうリスクはあるよね。
私も今のところは大きな問題は無いけど、例えば自分の子供が問題を起こしたり、数年後に隣に非常識な人が住み始めて精神を病むレベルになったら家を売らないといけないかも。+63
-0
-
281. 匿名 2020/08/20(木) 09:21:48
私草むしり好きなんだよね。
イヤホンで曲聞いたりラジオ聞きながらするのが好き。
家の中の掃除が大っ嫌い(笑)+25
-0
-
282. 匿名 2020/08/20(木) 09:23:29
>>32
私の友達、旦那のきょうだい二人、家を建てて2年~5年で離婚した…。
売りに出したら割とすぐ売れてホッとしてた。
理由はさまざまだし詳しくは知らないんだけど、家を建てると何かあるのかなぁと賃貸に住む私はちょっと怖く思ってる。+142
-2
-
283. 匿名 2020/08/20(木) 09:25:01
庭の掃除、部屋の掃除、団体生活ができない人は実家に住むしかないだろう+1
-0
-
284. 匿名 2020/08/20(木) 09:26:51
>>8
ウィーン的なやつで石ころが目に飛んできて失明もあるから、サングラスとか使ってね!+116
-3
-
285. 匿名 2020/08/20(木) 09:27:52
>>252
えっそれだめ?!
私その予定なんですが+21
-24
-
286. 匿名 2020/08/20(木) 09:30:36
コンクリートは照り返しが酷いし、インターロッキングとかどうかな。
結構費用かかるみたいだけどね。+6
-0
-
287. 匿名 2020/08/20(木) 09:30:41
>>273
同じフォローしてる人かも。今離婚してない?+4
-0
-
288. 匿名 2020/08/20(木) 09:30:58
>>277
専業をやめ仕事に行けば解決しそう+0
-12
-
289. 匿名 2020/08/20(木) 09:31:34
>>282
周りを見た感じ、まず家を建てる段階で揉めてる。
何千万の買い物だから、相当な思い入れだし譲れないこだわりがお互いあるし。住んでからも多少そうなんじゃないかな。あとローンを組んだストレスで特に旦那さんに気持ちの余裕が無くなるのもあると思う。
うちは注文住宅建てる精神的エネルギーは無いと思ったから、マンション購入したよ。それでもローンはあるけど。+104
-1
-
290. 匿名 2020/08/20(木) 09:32:40
隣人が既に住んでいる場所がよいですね
それなら事前リサーチを何回も繰り返し行えばいいのですから
自分が先であとから建てられる場合とーんでもねぇ輩
DQN自己中大迷惑野郎が来る場合多し
+10
-0
-
291. 匿名 2020/08/20(木) 09:33:34
>>122
そんな地獄もあるなんて…
しかも養育費貯められなくて子供の未来まで心配になるわ
隣家の祖父母にも頼りそうな母親だなー+58
-1
-
292. 匿名 2020/08/20(木) 09:34:52
今朝からゴキブリが出た(泣)
また築5ヶ月なのに既に3匹目(泣)
前は汚い団地で1年に出るか出ないかだったのに...なんなの。
ちなみに子供いるから殺虫剤買ってなくて全て新聞紙丸めてスパーン!!だけど、まだ震えてるよ(泣)+38
-0
-
293. 匿名 2020/08/20(木) 09:35:43
>>162
そういえば、友達もマンション買って1年で離婚した
旦那さんが今でも住んでるのかは知らないけど+19
-1
-
294. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:15
花も庭いじりも雑草抜きも好きなのに、住宅密集地にオープン外構にしたから近所の目が気になって庭に出れない。
自分がこんなにコミュ障とは思わなんだ‥+43
-0
-
295. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:24
>>292
えっ 殺虫剤の何を気にしてるかわからないけど
スパーン!!の方が雑菌飛び散るしヤバいと思うよ😨
薬剤使わないなら熱湯かけて!
沸かしたお湯をマグかなんかに入れてぶっかければ一瞬でしぬから+30
-1
-
296. 匿名 2020/08/20(木) 09:38:24
>>1
ニワトリを4、5羽飼えばいいよ。雑草ほとんど食べてくれると思う。芝生なくなるわよ。
雄はコケコッコーうるさいから、雌がいいかな。卵も産んでくれるし。懐いてくれると可愛いわよ。+13
-6
-
297. 匿名 2020/08/20(木) 09:38:30
ホムセン店員おすすめ除草剤
茎葉処理型除草剤
一般的な除草剤です↓
ラウンドアップ(除草剤)
なんだかんだでこれが一番根まで枯らせて雨にもある程度強いです
バスタ(除草剤)
表面の草だけ枯らせて根は残り
枯れるスピードはバスタが一番かと
表面が枯れて箒などで片付けたら防草シート引いちゃって後は砂利やレンガなどお好みで
使い方難しいですがシートも引きたくないって人は土壌処理型の除草剤もあります
素人は扱わない方がいいですがこういうのもありますよって事で……
そもそも雑草を生えなくする除草剤です
ただ他の植物も植えられないです
やっぱり一般的で一番今後面倒くさくない方法は
茎葉処理型の除草剤を撒いて枯らせて表面を片付けた後防草シートして表面を砂利か何かで飾ればいいと思います
あと、私のうちがやってる雑草防止方法は
クローバーの種をまいてクローバー畑にしてしまってます
隣の家があると根がそっちに行かないようにしなきゃいけないですがド田舎で隣も何も凄い離れてるので大丈夫です
隙間から所々雑草が生える事もありますが通りかかったら抜いちゃえばいいしそんなに苦じゃないですよ
+9
-0
-
298. 匿名 2020/08/20(木) 09:38:49
>>273
わあ…
インスタにそこまで公開してるのすごいね
私ならアパートに引っ越すタイミングでアカ消すか凍結するな。。+14
-0
-
299. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:22
>>294
コミュ障の人には戸建厳しいかもね
コミュ障の人の多くはマンションに住むみたいだよ+13
-3
-
300. 匿名 2020/08/20(木) 09:47:16
>>122
養育費ってことは1〜2年の間に出産してて、浮気もしたの?体力ありすぎる。+123
-2
-
301. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:10
>>9
親の土地に建てて文句言うのはナンセンスだよな
人の土地に建ててさ+12
-15
-
302. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:48
>>285
ダメに決まってるじゃない。
旦那の実家の横に住むなんて耐えれないでしょ?+71
-13
-
303. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:39
>>36
私も田舎の戸建て住みで、定年後は都内のマンションも考えてたけどコロナ騒ぎで悩み始めた。ウイルスはこれからも発生するし、歳を取ってからの移動問題さえクリアできれば今の環境、悪くないなって。今後地方に移住者が増えれば交通機関も改善されると思うんだけどな。それを期待してる。
うちの場合、1番近いスーパーまで徒歩15分だけど、普段は車生活。5~10分以内の移動で他の店も病院、役所関係も事足りるし、1時間足らずで大きな街にも出られる。
高齢者ばかりの本当の田舎は大変そうだけど、周りは似たような家族構成の同年代が多いからよく言われるような監視や詮索なんて皆無だし。+20
-2
-
304. 匿名 2020/08/20(木) 09:53:52
>>75
離婚した友達にお祝いもらったよ!
普通に嬉しかった!
うちもこれお祝いにもらって使ってたんだよーとか、結果的に離婚になった生活?に触れるような話題を出さなければ全然気にならないよ。+78
-0
-
305. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:35
二世帯はあかん。二世帯はあかんで。大事なことなので2か+38
-3
-
306. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:53
>>11
結婚して新居買うとき、母親がマンションか庭なしの家にしたほうが良いよ、絶対!と言われた。
実家は近所の人に褒められるくらい手入れされた庭の家だったけど、植木屋さんの費用もかなりかけて、かつ雑草とりやら枝きりとかさらには虫の対策などほんと苦労したかららしい。
あなたには無理と言われた。
+89
-3
-
307. 匿名 2020/08/20(木) 09:57:18
>>251
>>242です
ご両親がマンションを購入されるのですね。それを相続出来ることが分かっているなら、私ならそれまで賃貸生活一択です。
なかなか悩ましい問題ですよね…
我が家は、何がなんでも新築マイホームが欲しいというこだわりはないので、周りが新築購入するのを見て、素直にお金あるなぁと思います。
それぞれの価値観ですから、どこにお金をかけるかですかね。+22
-0
-
308. 匿名 2020/08/20(木) 09:57:41
>>1
うちも同じ状況。雑草取りは庭と自分の家の周りをやります。義母宅の窓の近くは、これ見よがしになりそうだからやらない。雑草はちょこちょこ取らないと大変なことになります。+9
-0
-
309. 匿名 2020/08/20(木) 10:00:15
>>44
ほんと冬は寒いし、いい事ない。
子供が友達連れてきたら、どんな子か分かるしって建てた時は思ったけど
いつ下りてくるか分からないし
寛げないし、散らかせない。
リビング階段は、ほんとやめた方が良かった+94
-4
-
310. 匿名 2020/08/20(木) 10:01:33
お隣さんと、合わない。というか、常識がない。
引っ越してくれたらいいのに〜!+25
-0
-
311. 匿名 2020/08/20(木) 10:02:15
>>285
自分が嫌なことは相手も嫌。
自分が好きなものは相手も好きだとは限らない。+77
-5
-
312. 匿名 2020/08/20(木) 10:06:11
>>146
え、そうなの!?なぜ!?
うち1歳の子いるけど、旦那が定期的に除草剤使ってます…+33
-6
-
313. 匿名 2020/08/20(木) 10:06:30
>>1
熱湯を毎日まく!!
やってみて!!+12
-0
-
314. 匿名 2020/08/20(木) 10:06:39
>>23
防草シートやっても生えるよ。むしろそこに生えられると生地に絡まって抜きにくいったら。
雑草の力ってすごい。厚めに砂利敷いてても生えてる。それは抜きやすいけど。
タイルは色によったら汚れが結構目立つから、それを磨くのが大変。+83
-4
-
315. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:04
>>255
保険とか使わないの?+0
-0
-
316. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:04
>>272
>>242です
私は九州の地方在住ですが、今狙っている戸建て賃貸は家賃は7.5万円です。あとは高いところで9万くらいかな。
他の3LDKのアパートやマンションは、6.5〜7万ぐらいです。
家賃払いながらリフォームのお金を貯めるのは大変だなと思いますが、リフォームは自分たちの貯金に合わせてやれるし、ローンだと待った無しですしね…
高い買い物なのに、デメリット考えると、何がなんでもマイホームが欲しいという熱意もわたしにはなく、主人も実家があるから、マイホーム買うのはもったいないという考えです。
+18
-0
-
317. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:22
>>288
同じような状況で、私が仕事にいってる間に鉢が割れていたり、車にボールの跡がついていたり、お菓子のゴミや水風船のゴミが落ちていたことがある。
コロナで仕事やめて家にいるようになったら警戒するのか、よその子供が敷地内に入ってくることはなくなった。
だからどちらがいいとかじゃなく、やっぱり困っていることをやんわり伝えて辞めてもらうしかないよね。。+18
-0
-
318. 匿名 2020/08/20(木) 10:13:43
>>48
なんかの動画で草ぼうぼうのお庭がヤギできれいになったけど
ヤギが苦手な種類の草だけが残っていた+100
-0
-
319. 匿名 2020/08/20(木) 10:15:29
>>191
近所で飼ってる家いるね
広い敷地に囲いをつけて放し飼いしてた
冬だけ草を食べさす為なのか散歩させて草のあるところで食べさせてた+28
-2
-
320. 匿名 2020/08/20(木) 10:16:36
>>292です。
そうなんですね(゚д゚;)スパーンのあとに泡ハイターを噴射してるんだけど、雑菌や子供への影響あるかな?!
+7
-1
-
321. 匿名 2020/08/20(木) 10:17:29
>>82
昔実家の庭に柿を植えてたけど、毛虫がすごかった。しかもめちゃくちゃ痛いやつ。定期的に親が消毒してたな。隣家が近いと薬剤が舞うからまずいと思う。+19
-1
-
322. 匿名 2020/08/20(木) 10:17:30
>>36
ラウンドアップ、一部で問題になってる、というか今大問題になってるよね。
日本ではまだ規制されてないのかもしれないけど、私は絶対使わない。+46
-1
-
323. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:21
>>72
そういう人も多いだろうけど、家を手放すってよっぽどのことがあるじゃない?
だから別に、って思うけどな。
死んだ人がドロドロに溶けてた家とかは染み込んでるものもあるだろうし無理だけど。
離婚しなくても不仲な家なんて山ほどあるしね。+127
-2
-
324. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:35
新興住宅地、群れてるママさん多いし、まるで長屋みたいで一戸建てという感じがしない。常に人目を気にして生活してるから落ち着かない。隣は宗教一家で揉めて今では挨拶すらしない。
車は知らないうちに傷がついてたりするし、子供のピンポンにもうんざり。
引っ越したい。こんな所に建てるんじゃなかった。住んでるだけでストレス溜まる。+82
-0
-
325. 匿名 2020/08/20(木) 10:23:01
>>206
告知義務辛いよね〜
こっちにも発達親子の暴走族いるけど査定が酷いよ
4割安…+38
-1
-
326. 匿名 2020/08/20(木) 10:23:13
>>1
私は主人の親戚の土地で80坪の畑付きで
虫が大嫌い、広すぎて手入れも無理なので
庭にも畑にも
ザバーンっていう防草シート敷きました!
端っこに草は生えますが
ラウンドアップ撒いてます。+13
-3
-
327. 匿名 2020/08/20(木) 10:24:56
>>230
貴方が超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超超
羨ましいです!!
こっちは同じ状態で居座ってるから+36
-1
-
328. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:32
私たちのタイミングも何もなしに無理やり話進めたくせに建ててやったんだから感謝しろ従えの義理親がいること
お金は私達がローン組んで支払ってますよ+9
-0
-
329. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:56
>>191
近所の人はお散歩してたなー。可愛いですねって声かけたら、“道草ばっか食ってすすまねぇわ!”って上手いこと言って笑ってたよ(笑)+195
-0
-
330. 匿名 2020/08/20(木) 10:29:50
>>32
気になるんならお払いをしてもらったほうがいいと思う。+7
-2
-
331. 匿名 2020/08/20(木) 10:34:27
親戚の土地をもらいました。
私は虫が大嫌いで最初いらないと言ったのですが
主人と義理両親に完全スルーされ
結局建てることに。
裏が池で周りが畑なのでやはり
尋常じゃないくらい虫がでます。
まだ住み始めて1ヶ月ですが
この1週間で2回もムカデが家の中に
入ってきて…幼児二人がいるので
いつ噛まれるかビクビクしています。
+43
-0
-
332. 匿名 2020/08/20(木) 10:40:47
空き家のボーボーなざっそうとか、
蔦とかみたら鳥肌!!!笑
すっごい繁っててもはや
虫さんの楽園🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿+6
-0
-
333. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:37
嘘みたいな話なんだけど、
うちの姉が騙し討ちで二世帯建てられた。
ずーっと断ってたみたいなんだけど勝手に義親が建築しだして、離婚になったよ。
+64
-0
-
334. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:29
>>1
この季節は特に庭木や雑草ののびてるのが気になるね。
うっそうとしてて管理しきれてないのがよくわかる。+4
-0
-
335. 匿名 2020/08/20(木) 10:47:59
うちの庭は手強いスギナが生えるから、毒性強いと知りつつもラウンドアップに手を出してしまったわ+14
-0
-
336. 匿名 2020/08/20(木) 10:48:50
>>1
私もマンションの1階の庭付き物件見て、面倒そうなので見送ったわ+6
-0
-
337. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:44
>>110
これはスクショ決定なコメントwwww+114
-0
-
338. 匿名 2020/08/20(木) 10:52:15
>>242
とっても賢い選択だと思う。私もその予定。+6
-0
-
339. 匿名 2020/08/20(木) 10:52:22
私もいつかは敷地内同居って言われてて、どーしよ。子ども2人いるし、毎晩、寝る前に思い出して憂鬱。毎晩、なくなりますように祈ってる。+24
-0
-
340. 匿名 2020/08/20(木) 10:56:20
>>8
近所のおっちゃんが朝からウィーンウィン草刈りしててうるさくてたまらないわ+33
-11
-
341. 匿名 2020/08/20(木) 10:57:17
>>287
してない人なんで別の方です。
子供が生まれてしばらくして広くてカッコイイ家から狭いところに行ってます。
インスタ何万人の人に公開してるから
あえての狭い家なのかもです。
+8
-0
-
342. 匿名 2020/08/20(木) 11:01:08
桑が揃ったから草取りするべき+1
-0
-
343. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:45
みんな何かしらの小さい不満とか後悔はあるよね
うちは昔ながらの町内会でゴミ当番とかが面倒…
子供の騒音とか道路族はないからいいけど
あともう少し大きい家にしたらよかった笑
予算の都合とどうしても平屋がよくて小さめになっちゃったけど2階建だったらもう少し部屋広く収納も多くできたよな…って今更思う+19
-0
-
344. 匿名 2020/08/20(木) 11:06:02
>>198
よこですが、ご主人の単身赴任前提で家を建てたけれど、やはり家族一緒に生活したいということで家を売却された方を知っています
人気のある地域なのですぐ売れてましたね
当時は引っ越しされる事を残念に思っていましたが、コロナで県外の行き来が難しくなったりしたので、あの時決断されて良かったんだなと思います+88
-0
-
345. 匿名 2020/08/20(木) 11:10:06
地主が自殺して病院先で亡くなったんだけど、そこの土地が今安く売られてるんだけど、そういう土地ってやめた方がいい?+9
-2
-
346. 匿名 2020/08/20(木) 11:11:34
>>1
業者さんから教えてもらった、雑草シートのザバーンって商品、うち8年経っても全然雑草はえないしシートよれない破れないで強いよ。楽天で売ってる。普通の雑草シートよりちょっと高いけど、張り替えと年数を考えたら全然得。+28
-0
-
347. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:41
草むしり、窓や勝手口の防犯、ご近所に不在かどうか把握されてる、営業ピンポン、宗教ピンポン、隣近所の猫が来る、虫、自己判断であちこちメンテナンス、道路のこどもの遊び、洗濯干してるなか隣家のバーベキューや流し素麺でワイワイ声や臭い(コロナのせいか頻度増えてる)。
こどもが出来たからマンションより家がいいかな?と思ったけどマンション暮らしとのギャップに凹み中。
+20
-1
-
348. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:18
>>107
58坪って家だけの面積ですか?
土地も含めたらかなり広いのでは?
それはご夫婦二人暮らしには広いし、お掃除も大変ですね
関係ないですが45歳でお子さんが大学生って羨ましいです
(うちはまだ先が長い...)
+41
-1
-
349. 匿名 2020/08/20(木) 11:16:42
裏の家の人がちょっと。
庭でゴミとか伐採した木を燃やす人で1度火事になりかけた。
近所の人何人かで、注意しに行ったから火事にはなかなかったけど、その後も少しのゴミを毎回燃やしてる。
洗濯物に臭いがつくから、洗濯物干すのが大変です。+25
-0
-
350. 匿名 2020/08/20(木) 11:23:16
ザバーンは上に砂利や人工芝を敷けば半永久的に劣化しないらしく、それが決め手でうちもザバーンにしました+12
-0
-
351. 匿名 2020/08/20(木) 11:29:20
>>171
ヤギ「え?花はだめ?聞いてませんけど?メェ~」+137
-0
-
352. 匿名 2020/08/20(木) 11:30:22
>>169
思春期になったら子どもが自室にこもる事が多くなるのではないか?、親を避けるのではないか?と思い、必ずリビングを通って自室に行くようにリビング階段にしました
でも現在、子どもは在宅の時はほとんどリビングで過ごしています
(高校生と中学生)
なので、リビング階段にしなくても良かったのかなとちょっと後悔しています
リビング階段にしなければ間取りも変えられたし、一階から二階への音漏れもあんまり気にならなかったかもしれません
朝、子ども達を起こすのは楽ですが
(お弁当を作りながら「起きてー!」と声を掛けると子ども部屋まで聞こえるので)
+29
-1
-
353. 匿名 2020/08/20(木) 11:31:49
田舎の敷地内同居なんだけど、木がたくさん植えてあり、庭が無駄に広すぎる。両親は一年中庭の手入れ。お義父さんとお義母さんが死んで私たちの代になったら、荒れ果てそう。出来るだけ木を抜いて管理しやすくしたい。+13
-2
-
354. 匿名 2020/08/20(木) 11:37:24
>>20
え、こっわ。文化の違いといえど、そういう目で見られてたのかヤギは。
じゃあ中国人だったらもっと色んな目で見てそうだね。鳩とか、犬とか…+115
-1
-
355. 匿名 2020/08/20(木) 11:38:20
>>285
知り合いが、二世帯住宅を建てて自分の両親と住んでたけど、一年目くらいに旦那さんが浮気して家庭内別居状態になりましたよ…。
旦那さんの両親は他界してて、奥さんが高齢の自分の両親と住みたいと主張したそうです。
+33
-1
-
356. 匿名 2020/08/20(木) 11:38:40
>>72
離婚って告知義務なのですか?ご存知でしたら教えて下さい。+33
-0
-
357. 匿名 2020/08/20(木) 11:39:51
>>17
当たり前やん、離婚する人が多いのに最初から家建てれないわ+33
-3
-
358. 匿名 2020/08/20(木) 11:42:44
>>47
ありだけど数年で劣化して破けてきたりシートの上に土なくても
雑草は生えます+1
-0
-
359. 匿名 2020/08/20(木) 11:43:05
家の間取りよりも、家の建てた位置に後悔してます…。
何も考えずっていうか知識がなく袋小路に家を建てたら道路族の溜まり場に…。
車を出したり停めようとしたら道路族にジロジロ見られたりするし。
住宅街の入り口に家を建てればよかった。+75
-0
-
360. 匿名 2020/08/20(木) 11:46:24
広い緑が広がってて景色よい。ちょっと高台で水害地震に強い土地。近々開発される予定で便利になる。義実家は近くない。自治会入ってない、道路族なし。ご近所とは挨拶程度のお付き合い。
ただ一点、たまに肥料のフン?を近所に撒かれて臭い。これがどうにかなれば何も文句ないのに。+6
-0
-
361. 匿名 2020/08/20(木) 11:46:41
>>242
そうなんだよね〜
夫実家がいずれ夫婦のものになるって考えると、一軒家2件持っててどうすんの?ってなるだろうし。子供に譲るってなってもその場所で生活してるかどうかも将来分からないし。
あと、賃貸で身軽でいるといざというとき同居しやすくなってしまって不利だな、とも思う‥。+16
-2
-
362. 匿名 2020/08/20(木) 11:47:02
>>285
実家依存の嫁と耐えきれなくなった旦那さんが浮気して離婚とかよく聞くパターン。+78
-4
-
363. 匿名 2020/08/20(木) 11:53:11
>>242
旦那さんの実家が持ち家で良かったね。
相続確定ならローン無しの家を持ってるようなもんじゃん。
戸建ての賃貸住みなが中古マンション買えるお金と老後資金2000万も貯められるんでしょう?
日本に2割いるかいないかのすっごいお金持ちじゃん。
いいなー羨ましいー+10
-2
-
364. 匿名 2020/08/20(木) 11:54:51
>>275
横ですが、リビングに15畳程度の吹き抜けとリビング階段がある者です。全館床暖&床冷房していますが、めちゃくちゃ快適ですよ!玄関入った瞬間からどこを行っても同じ温度なので、エアコンいらず、寒いとか暑いとかは全く感じないです。床暖をつける予定とのことですが、家全体が魔法瓶みたいにポカポカ暖かいので寒さの心配は全くないと思います。+10
-1
-
365. 匿名 2020/08/20(木) 11:56:44
3年前に両親が家を建てたのですが「新しい家を汚すのが嫌だ、引っ越すのが面倒くさくなった」と仮住まいの祖母の家にずっと住んでます。
賃貸兼自宅なので他の部屋は全部貸しているので一軒まるごと無駄ではないですが住むはずの新しい家が祖母の家に置けない物の物置き場になっていて、その部屋を貸すと月20万入ってくるのに勿体ないと言い続けること3年。
疲れました。
勝手に片付けると怒られるし。+16
-1
-
366. 匿名 2020/08/20(木) 11:59:58
>>21
無害な除草剤教えてください!+33
-1
-
367. 匿名 2020/08/20(木) 12:03:04
>>27
1年くらいはいいけど、結局生えてくる
地に根を張ってない分、抜きやすいけどね+9
-0
-
368. 匿名 2020/08/20(木) 12:14:22
>>362
私がそのタイプで、私の実家土地に建てて住んでいましたが主人が浮気しました。
でも結局こういう人はどこに住んでいてもチャンスがあればしていたんだろうなと思うと、知らないところにローン組んで建てずまぁ良かったかなと思っています。
離婚はせず、主人だけ主人の実家に泊まったり単身赴任したりして、私は実の親と子どもたちと暮らしています。
ますおさんタイプの浮気はあるあるですね!+5
-21
-
369. 匿名 2020/08/20(木) 12:19:33
>>175
3年間は注意するって、何に対して? そして、何故?
環境の変化によって、体調不良や情緒不安定になりがち、という話?+99
-2
-
370. 匿名 2020/08/20(木) 12:20:51
>>107
まぁでも子どもたちはのびのび過ごさせてもらって楽しかっただろうね(o^^o)+30
-0
-
371. 匿名 2020/08/20(木) 12:21:44
>>363
中古マンションといっても、九州の田舎だから、1000万しないものがゴロゴロあるから、視野に入れれる感じ。
+3
-0
-
372. 匿名 2020/08/20(木) 12:28:12
>>361
>>242です
そうなんだよね。でも我が家の場合は夫が一人っ子で、義両親の介護は必須なので、義両親どちらかが亡くなったりして、どちらかが独居になったときに身軽に動けるようにしておきたいのもある。
できるだけ老後は支えたいと思ってる。
義両親はどう考えてるのか分からないけどね。
+9
-0
-
373. 匿名 2020/08/20(木) 12:33:19
>>355
最低な奥さん+2
-21
-
374. 匿名 2020/08/20(木) 12:33:26
築浅の良物件、みんなどこで見つけてるの?
SUUMOとか載らないよね?
不動産に行った時にたまたま紹介された?+10
-0
-
375. 匿名 2020/08/20(木) 12:36:03
>>362
実家依存の嫁って地雷じゃんか。離婚原因になるよ。
男友達に聞いたことあるけど、男にとっては一番結婚したくないタイプだってさ。+46
-9
-
376. 匿名 2020/08/20(木) 12:40:30
>>324
うわぁ。。。涙
これから新興住宅地に家を建てる者です。
こういうコメントみると土地選びが不安です。。+35
-0
-
377. 匿名 2020/08/20(木) 12:40:45
>>285
せめて横じゃなく実家近くの方がいいんじゃない?
横だと気が休まらないと思う
+20
-0
-
378. 匿名 2020/08/20(木) 12:42:24
>>303
すみません、間違えてマイナス押しちゃった汗+3
-0
-
379. 匿名 2020/08/20(木) 12:42:57
>>374
うちは三井のリハウス+5
-1
-
380. 匿名 2020/08/20(木) 12:43:47
>>372
偉いね
いいお嫁さんなのね+6
-0
-
381. 匿名 2020/08/20(木) 12:44:54
まさに今、土地探し中。東京神奈川の境目あたりを検討してる。土地買って注文住宅を建てるか、築浅のきちんとしたメーカーの住宅があればそこを買うか、の2択かな。沢山見学したけど、建売の物件でよくあるものって、作りが簡素な気がして。換気システムとか防音とか耐震とか、やはりメーカーものと比べたら劣るよね…メーカー物高いけど。+12
-1
-
382. 匿名 2020/08/20(木) 12:47:19
>>360 そんな小さな事で後悔?!
あなたはどこに家建てても後悔しそうよ…。
近所関係で悩んでる私からしたら最高な家だわ。+11
-0
-
383. 匿名 2020/08/20(木) 12:49:48
砂利ひいても草生えてくるのは、砂利の上からラウンドアップまいてます。
自然派の除草剤みたいなやつ。
気づいたら草なくなってる。
土の上よりは生えてこないし、わたしは砂利撒いてよかった。砂利もベージュみたいな砂利にしたから、ちょいオシャレ感ある気がするw
ほんの一部だけ土残してちょいガーデニングしてる。
+4
-0
-
384. 匿名 2020/08/20(木) 12:55:31
>>63
身内が築浅で売りに出したんだけど…
実家の両親が地元に戻るから、実家を建て直して住むことになったからって理由だった。
買ったとこより実家の方が便利な立地だったからだけど。
どれくらい損してるか分からないけどね。+46
-0
-
385. 匿名 2020/08/20(木) 12:57:25
>>169
うちはリビング階段で吹き抜けもあるけど全館空調だから暑さ寒さは何の問題もない。
見た目重視で開放感あって良い感じ。
でも音の響きやすさはどうしようもない。+6
-0
-
386. 匿名 2020/08/20(木) 12:59:28
立地に後悔してる。。。
車じゃなきゃ実家行きづらくて、車で20分だけど道狭いし😅
新興住宅地だから若い世帯が多くてうまくやっていけるか不安。+5
-0
-
387. 匿名 2020/08/20(木) 13:00:53
せっかく注文住宅建てたけど売って引っ越したい。実家マンションで分からなかったけど、住宅街って人の目あって散歩もしずらい。歩いてて会う人は皆町内の人だし気を使う、畑の人は駐車場車出入りしてたらいちいち見てくる。もっと商業施設とか近くにあって人口多い地域に住めばよかった+27
-0
-
388. 匿名 2020/08/20(木) 13:01:01
>>352
そこまで考える家庭だからお子さんが思春期でもそういう感じなのかなと思うよ。
私の知り合いも同じように最低限でも家族の様子がわかるぐらいの環境にしようと思って家を建ててた。そこのお子さんもやはり部屋にいてもドアあけてたりとか籠るタイプにはならなかった、というよりもいい感じに仲がいい家庭になってる。
プライベート空間あげることは大切だと思うけど気配も感じないような家にすることはよくないと思う。
+18
-1
-
389. 匿名 2020/08/20(木) 13:02:26
>>354
奴らはベトナム人の上をいく。
池の鯉とかいなくなるニュースたまにあるじゃん、あとセミなんかも食べるって。日本はそこらじゅう外人さんにとっては宝の山だよ。+64
-2
-
390. 匿名 2020/08/20(木) 13:03:13
>>385
他レスでもあるけど、最近は吹き抜けでも空調の問題はないんだね。
一昔前は吹き抜けは空調きかないので電気代がすごいとか敬遠された。
あと匂いとかも気になる人は気になるって言われたけど、今はこれも空調で解決できそうだね。
+9
-1
-
391. 匿名 2020/08/20(木) 13:03:48
>>294
私も!結婚して引っ越したけど、ガーデニング好きなのに、話し掛けられたり見られたりが怖くて出れない…。
今まで田舎で近所がなかったから、平気だったと気がついたよ。+29
-0
-
392. 匿名 2020/08/20(木) 13:05:12
>>25
それやったことあるけど、草はそれでも生えてくるんだよね。めちゃくちゃしぶといんだわ。花か野菜があれだけしぶとかったらいいのにね。
+1
-0
-
393. 匿名 2020/08/20(木) 13:09:16
>>1
確かにこれは大変なんだよ。自分は隣家に枝や葉っぱ等が掛からないか常にチェックしてる。あっという間に伸びるから。春から夏の間に数回。草むしり、枝切りセットで半日かかる。戸建ての持ち家の場合は極力、木等を植えない方がいい。芝生も手入れは大変。特に都会の場合だと隣人さんとトラブルになる可能性も高い。だからせいぜいガーデニング位の家が多いね。昔の家は庭に木を植えるのがステータス的な処があったので。+18
-0
-
394. 匿名 2020/08/20(木) 13:09:58
>>258
そうなんだよね。
近所って変わったりもするから事前に確認してもどうしようもないんだよね。あえていうなら自治会が強いというか熱心なところなら話し合いとかみんなでできるしましだけどそうなると今度は役員の負担が半端なくなるし…。
うちは逆に今は分譲マンション住まいだけど子供が育って手狭になったので戸建てとかに引っ越しもしたいけど、今のマンションの住民の環境が良くて悩んでる。
基本は富裕層のみで節度ある人が多いけれども子供については大らかですごく親切にしてもらってる。実家はご近所トラブルとか多かったし友人の話でも道路族とか色々きくのでそうなると
引っ越して家が綺麗になってもこれほどの環境はないだろうなと思うと引っ越しを躊躇してしまう。
+13
-0
-
395. 匿名 2020/08/20(木) 13:10:28
>>341
そんな人ならお金に余裕あるのかもだし、広い家は賃貸に出してるとかかも+1
-0
-
396. 匿名 2020/08/20(木) 13:11:33
>>221
そうそうそれね。
うちの旦那も長男で実家に土地あり。他で買ったり建てたりしたとしても実家の土地は相続したいっていってる。その相続税払い続けるのなんて無理。敷地内同居するしか選択肢ないのかよって感じ。そんな情報結婚した時には知らなかった失敗した。。
+34
-0
-
397. 匿名 2020/08/20(木) 13:12:40
>>8
それビーバーな(笑)+12
-0
-
398. 匿名 2020/08/20(木) 13:13:05
>>306
うちも実家は祖父が趣味で庭で植木を自分で手入れしてた時は良かったけど、そっち方面に全く興味がない父が譲り受けてからは植木屋さんに1~2日頼むだけでかなり費用がかかってお荷物状態。新築する知人にはよく考えてとアドバイスした。+11
-0
-
399. 匿名 2020/08/20(木) 13:14:41
>>394
その通り。
住民は入れ替わる。
うちは郊外の住宅地だけど、高級住宅地のせいか親が死んでも相続して建て替えして子供が住むとか結構ある。
子供だけに昔から知ってる人だけど配偶者によってこうも変わるかと思うほどがらりかわるよ。
びっくりするほど非常識なことをしだしたりする。+23
-0
-
400. 匿名 2020/08/20(木) 13:22:35
>>398
そこそこの見栄えする庭の植木屋さんの費用って驚愕するぐらいだよね。
数日来ただけでこんなに払ってたの!?って大人になって驚いた。それでも手入れしないと途端にみすぼらしくなる上に近所迷惑になる…。
さらには業者まかせ以外にもやることがちょこちょこある。
うちは祖母宅に途中から同居したけどなれない庭の手入れが母には大変すぎたらしく夏場や年末年始とか親にバイト行くなら庭の雑草とりや掃き掃除とかしてくれたほうがして!と泣きつかれた…。
庭もつにはそれ相応の人でないとだめなんだと知って私もマンションにした。
今はゴミおちてても掃除の人が片付けてくれるのでやめれない。
+13
-1
-
401. 匿名 2020/08/20(木) 13:25:15
子供に全く貯金できてない+20
-0
-
402. 匿名 2020/08/20(木) 13:25:18
>>400
戸建ての家の子供には庭の草むしりの強制はあるあるだね。
のび太もしてきた伝統のお手伝い。
ドラえもんいたら影にしてもらえるのに。+20
-1
-
403. 匿名 2020/08/20(木) 13:47:39
>>400
>>398です
わかりすぎる
そんな私もマンション住まい
庭の手入れに難儀してた親を見て
今は窓から公園の緑を見てます+14
-0
-
404. 匿名 2020/08/20(木) 13:48:55
>>1草むしり云々よりも
義実家傍に家を立てる事の方が………
+22
-0
-
405. 匿名 2020/08/20(木) 13:49:07
>>333
うっわ、ツラいそれ
まとめサイトで見るような話が実際あるのね+18
-0
-
406. 匿名 2020/08/20(木) 13:50:56
>>347
なるほど参考になる。
一軒家の面倒くささよね+8
-0
-
407. 匿名 2020/08/20(木) 13:52:24
>>358
>>128
ですよね
見た目もヤバイですよね+0
-1
-
408. 匿名 2020/08/20(木) 13:53:56
皆さん世帯年収の何倍ローン組みました?まさにこれから購入するのですが、うちは共働きで6倍ちょっとくらいを予定しています。
夫婦の通勤に便利な土地にする予定なので、覚悟の上ではありますが、土地が高い。+29
-0
-
409. 匿名 2020/08/20(木) 13:56:26
>>347
マンションはそういう面倒くさいこと管理費で全てとは言えないけどかなりカバーしてますもんね
賃貸なら管理組合の仕事もないし
お金があったら賃貸で一生を終えたい+17
-0
-
410. 匿名 2020/08/20(木) 13:56:49
>>381
私も同じエリアで探し中
どこも高いからうちは建売か築浅中古か〜ってとこだけど。
最初は都内見てて、でも狭いし高いしで、見るエリアが段々南下している状態+8
-0
-
411. 匿名 2020/08/20(木) 13:58:16
>>10
会社でヤギに除草させてたけど、そこら中に糞尿するから、日に日に空き地が家畜臭キツくなってきました…
100坪の庭であってもご近所迷惑は必至だよ現実的な話。
でも懐くし可愛かった+108
-0
-
412. 匿名 2020/08/20(木) 13:58:39
>>75
近々出産予定です。つい最近離婚した仲良い友達がお祝い何がいい?決まったら教えて!って何回も言ってくれています。
全然そんな縁起悪いとか発想なかったです。
嬉しいですよ、相手も気にしていないと思います。+80
-1
-
413. 匿名 2020/08/20(木) 14:01:03
子無しで都市のはずれに住んでます
注文住宅でこだわりすぎて建て売りの倍ぐらいの値段で建てたものの土地が安い場所なので高値では売れません
もっと土地にこだわるべきでしたね+13
-0
-
414. 匿名 2020/08/20(木) 14:01:07
>>32
近所の家は旦那だけ残ってたけど、
新しい奥さんと住み始めた。
もう一軒は旦那だけ残って、旦那の母親が
一緒に住んでたけど、新しい奥さんが加わってた。
奥さんが住み始めたら、旦那の母親は出て行った。
元奥さんと住んでた家で新婚生活ってどうなんだろう。+117
-1
-
415. 匿名 2020/08/20(木) 14:07:28
>>30
野良猫に殺されがちだから
殺されないように確保大変そう
おと日本の夏暑すぎて
外はさすがにつらいんじゃないかなぁ?+25
-2
-
416. 匿名 2020/08/20(木) 14:07:33
>>408
うちは3倍でローンを組みました
地方の政令指定都市在住です
子どもが二人います
都内在住の方ですか?
5倍でもきついイメージですが、土地が高いと仕方ないですよね
+17
-1
-
417. 匿名 2020/08/20(木) 14:10:51
>>416
ありがとうございます。3倍はいいですねー。
はい、都内です。といっても富裕層が住むところではないのですが、30坪ちょっとで、駅から徒歩15分くらいの土地だけでも5000万、6000万台です…。箱ものをたてるとすぐに8000万円、9000万円です。共働きだからなんとか頑張って買えるくらいで。実家が地方なので、そこだったら豪邸が建ちます。汗水たらして働きます。+25
-0
-
418. 匿名 2020/08/20(木) 14:12:07
>>408
うちも共働きで6倍です。
でも、もともと節約するタイプなので頑張るつもりです(^^)+13
-0
-
419. 匿名 2020/08/20(木) 14:13:26
>>368
実質シングルマザーなのでお子さんの将来が心配ですね。
あなたのやってる事は自分の事しか考えていないシングルマザーと同じですし、お子さんはアダルトチルドレンで歪みそうですね。+15
-6
-
420. 匿名 2020/08/20(木) 14:15:40
>>189
こういう根性論ふりかざすのって本当嫌+9
-36
-
421. 匿名 2020/08/20(木) 14:17:13
>>40
ヨコ失礼します
今家を建てていて駐車場コンクリート以外は防草シート+砂利にしようかな?と考えていました
その固まる土でも防草シート必要ですかね…?
40さんのコメント読んで検討してみたいなぁと思いました!+6
-1
-
422. 匿名 2020/08/20(木) 14:22:02
>>408
うちも都内、5倍くらいになりそうです。それ以上かな‥。返済が月々家賃以下になりそうなのでイケるかな〜とは思っているのですが、予想外の出費がどれだけ出てくるのか。怖いです。+11
-0
-
423. 匿名 2020/08/20(木) 14:22:57
>>239
我が家じゃなくて近所の人+6
-0
-
424. 匿名 2020/08/20(木) 14:24:40
>>158
それは本当に言えてる。
見栄え良い家を建てても夫婦仲があんまりな所が多い。自分達で稼いだお金とじゃ喜びや手ごたえが比べ物にならないものね。
+16
-2
-
425. 匿名 2020/08/20(木) 14:29:09
>>421
読んでくださりありがとうございます★
固まる土は防草シートいりませんよ!
土がコンクリートみたいに固く固まるので、草は成長できないみたいです♪
浸透性もあるので、固まる土の上に水たまりができたりもありません。
防草シートは数年経ったら張り替えが必要ですが、
固まる土は今のところ手入れいらずなので、かなりオススメです!
土をならすときに綺麗に平らにしたほうがいいので、
左官さんが使ってるようなコテなどもあったら便利ですよ。+7
-0
-
426. 匿名 2020/08/20(木) 14:29:36
>>312
知らないって怖いね。
しらべてみて。
ラウンドアップ…海外では使用禁止よ。+35
-2
-
427. 匿名 2020/08/20(木) 14:30:09
>>354
牛や鶏や豚を食べまくる日本人も変わりないと思うよ。
家畜は犬や猫と同じ、もしくはそれ以上に人懐こくて知能指数が高いからね。
+4
-22
-
428. 匿名 2020/08/20(木) 14:30:38
>>422
各住宅メーカー、最近は30年間メンテナンスが要らない!ってのを売りにしていますが、本当にそうなのでしょうかね?そういうのも、後悔した方がいたら教えていただきたい。+8
-0
-
429. 匿名 2020/08/20(木) 14:30:39
>>312
除草剤はこわいですよね。
小さいお子様いるならなおのこと、やめといたがいいとおもいます。+41
-0
-
430. 匿名 2020/08/20(木) 14:31:00
>>312
孫世代やその先で障害が出てくるから気をつけてね+29
-3
-
431. 匿名 2020/08/20(木) 14:32:32
>>428
むしろメンテナンスする気がないなら家を建てない方が良い。大切に住んでこその家。そのような人に家を建てさせるハウスメーカーを私は信用しないな。+4
-4
-
432. 匿名 2020/08/20(木) 14:44:04
>>72
どんな物件がオススメか教えてください!+5
-1
-
433. 匿名 2020/08/20(木) 14:45:06
>>431
今ね、どこの大手メーカーも長期メンテナンス不要を売りにしてるの。例えば、今34歳の私の親の時代は10年毎に壁塗り替えとか何かしらしてたけど、そういうのが30年要らないとか。柱や壁関係のメンテも長期不要みたい。技術進歩で今は改善されてるのかね...。+16
-1
-
434. 匿名 2020/08/20(木) 14:47:50
>>362
親戚の叔父さんは婿養子&敷地内同居だけどうまくやってるよ~
娘二人も美人でいい子、奥さん料理上手、お祖母さんもかくしゃくとされて優しくて働き者
叔父さんも良い人なんだけどね、男手が他に居ないのがかえっていいのかな?憧れの家族だよ+18
-2
-
435. 匿名 2020/08/20(木) 14:49:07
>>85
賃貸住んでます。家買うか悩んでまして、高齢になると賃貸物件住むの難しくなるんですよね?それが悩みです。+41
-0
-
436. 匿名 2020/08/20(木) 14:49:16
>>414
もう30年以上前の話だけどうちの近所であったわ。
リアルに幼稚園からの友達で一緒に小学校にも通ってた子の家。
夫が不倫しててそれに悩んだ妻が相談した相手と不倫になったらしく見つかって追い出された…
しばらくして浮気相手らしき女性と再婚してそのままその家で暮らしてた。
子供だったしあまり深く考えなかったけど、今思うと後妻に入ったほうも、いれた夫もそうとう根性あるなと思う。
そして子供は完全な犠牲者だなと胸が痛む。
その子とはクラスは違ってそこまで付き合いないけどそれでも近所だし登下校で会うと一緒に帰る仲だったけどそれでも子供心にふれちゃいけない気がしてお互い何も言わずにスルーしてた。
+41
-1
-
437. 匿名 2020/08/20(木) 14:57:17
>>433
昔はよくあった床下の白蟻駆除も、今はコンクリート造りだから不要らしいね。
木造だから50年メンテナンス不要とは思わないけど、10年ごとの外壁塗装とかも業者の金儲けな気がするわ。+22
-0
-
438. 匿名 2020/08/20(木) 15:00:33
>>199
これはもう、自分の性格と何を優先するかによりますよ。
よかったと思う人もいるので、リビング階段がダメだとは思いません。+22
-1
-
439. 匿名 2020/08/20(木) 15:06:31
>>434
それ女ばかりだからじゃない?
おじさんにとっての義父や義祖父がいたら上手くいってなかったと思うわ。+9
-1
-
440. 匿名 2020/08/20(木) 15:14:10
>>428
30年前のハウスメーカーは当時の技術的に30年メンテナンス要らない家を建ててないからなぁ…
ここ最近でしょう?
でもガルちゃんでよく言う10年でボロボロ説は嘘だと思うよ。
水回りが20、30年でリフォームが必要だとか、
ちょっと古い感じがするだけだと思うわ。
令和の今の時代に昭和に建てられた流行遅れな家を見るような気持ちに似てるような。(色合いとかタイルの柄とか建物の雰囲気が)+17
-1
-
441. 匿名 2020/08/20(木) 15:14:13
>>408
うちは夫のみで5倍くらいで探してるけどガルちゃん見るとみんな結構な額ローン組んでるよね。
東京に近い埼玉だから注文住宅にすると5倍だとちょっと厳しいから諦めてたんだけど、頑張ればいけるのか?って少し気持ちが揺らぐ。+2
-0
-
442. 匿名 2020/08/20(木) 15:16:29
>>1
根気よく毎月除草剤蒔く。
土地が痩せてひょろっとした草が生えてくる。
+1
-2
-
443. 匿名 2020/08/20(木) 15:18:40
>>433
うちの近くの建売っぽい家に苔がすごいはえてるんだけどあれって壁の素材とか関係ないのかな?まだまだ築浅っぽい感じなんだけどとにかく苔がすごい。
それとも注文住宅でいい外壁にすれば生えないのかな?+11
-0
-
444. 匿名 2020/08/20(木) 15:20:07
>>340
このクソ暑い中朝の七時から草刈り本当にやめてほしい。
草刈り音で目覚めるの不快過ぎる。
自宅だけじゃなくて歩道の草も刈ってるからいい事してるって思ってるんだろうな…+9
-20
-
445. 匿名 2020/08/20(木) 15:21:45
>>299
それは子ども居たら関係ないわ。
集合住宅で同じ学校や園の子が多ければ、玄関一歩出ると知り合いだらけ、苦手な人とエレベーター乗り合わせ、敷地内の公園でも一緒、誰にも会わずに家から脱出なんて無理無理。コミュ障には辛かったよ。+28
-0
-
446. 匿名 2020/08/20(木) 15:22:43
>>408
共働きの計算はしないほうがいいよ。
奥さんが病気になって働けなくなる可能性あるから。+31
-1
-
447. 匿名 2020/08/20(木) 15:25:23
>>1
新居横に義実家 建てる前は問題ないと?+1
-0
-
448. 匿名 2020/08/20(木) 15:29:32
除草剤子供がいたらやめたがいいのですね。
赤ちゃんがいるのですが、猫避けの薬剤まいてしまった。これもだめだったのか心配+0
-2
-
449. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:12
>>408
バグ然としすぎだよ、それぞれの年収と貯蓄があるからさ、夫婦二人で600万で田舎で6倍もあるかもだしさ。
+4
-0
-
450. 匿名 2020/08/20(木) 15:34:56
新興住宅地だけど、後から来たヤツら全員道路族でめちゃくちゃうるさい。
やんわりと注意したら逆ギレしに怒鳴り込んできたしもう引っ越したい...うちの子供もまだ小さいから将来道路族にいじめられたら私も何するか分からん...+27
-0
-
451. 匿名 2020/08/20(木) 15:35:10
>>1
防草シートと砂利
近所の方は芝生シート?ひいてるからめっちゃいい!
我が家も私以外草むしり等しないから地道にシート引いて砂利運んでるよ。
生えてきた草には除草剤。あまり環境に影響がないように農地用みたいなやつ使ってる。
結構枯れてくるので便利。
もう、一度気合を入れて防草シート&砂利引いたらしばらくは楽よ。
建てた時にやっとけばよかった…+9
-1
-
452. 匿名 2020/08/20(木) 15:36:11
>>303
東京から年取って田舎に家建てて住む知人の親が何人かいたけど、みんな大変そうだった
病院がものすごく遠いし、世話にいく子供たちもたいへん
高齢になったら免許返上だし
コロナ別にしたら、大きな病院までタクシーで行けるし、東京が何かと安心+23
-3
-
453. 匿名 2020/08/20(木) 15:37:45
>>402
ごめん、やったことない+1
-0
-
454. 匿名 2020/08/20(木) 15:39:24
草刈り機は事故多いから気をつけて!
簡単そうだけど素人が簡単に使っていい物じゃないよ!+24
-0
-
455. 匿名 2020/08/20(木) 15:39:48
草刈りますよ+2
-0
-
456. 匿名 2020/08/20(木) 15:41:49
>>32
私は離婚&支払い滞納で売りに出された中古物件購入して幸せに暮らしていますよ!
それなりに綺麗だし支払いも楽だし中古物件おすすめです〜。+48
-3
-
457. 匿名 2020/08/20(木) 15:45:25
>>258
逃げるのが正解よね。本当リスクある。+8
-1
-
458. 匿名 2020/08/20(木) 15:45:39
>>443
苔は湿気が多い所になるよ。大手の高そうな外壁もついてるから関係ないと思う。田んぼや畑、川が近くにあるところはダメだね。あと風通しが悪くて日当たり悪いところ。+9
-0
-
459. 匿名 2020/08/20(木) 15:45:54
>>44
えー!うちはリビング階段にしてよかったって思うってる。
一々廊下出ないですぐ二階行けるしシーツとか洗う時とか荷物運んだりするの楽だよ。
ロールスクリーンつけてるけど冬はしめれば暖房効くし夏は開けたままにしといても冷たい空気下に溜まるから涼しいよ。+55
-12
-
460. 匿名 2020/08/20(木) 15:49:51
>>292
水回りの引き出しや食器棚、洗濯機や冷蔵庫の裏にブラックキャップ多めに置くといいよ。傘立てや水切りかごの下とか。+7
-0
-
461. 匿名 2020/08/20(木) 15:51:36
>>169
リビング階段の家に住んでいます。冬は寒いので階段にカーテン付けていますが、こじんまりした作りだけど開放感があるし、今のところ不満はないですよ〜。子供が未就学児なので、もう少し大きくなってきたらまた考えが変わるのかもしれないですが。。。
確かに音は響きます!+16
-0
-
462. 匿名 2020/08/20(木) 15:53:56
20件くらいある新興住宅地に建てました。
場所も人も良い、ゴミ係も担当もなし、自治体もなしでゴミもいつでも捨ててオッケーという最高の場所です。
ただ、20件中うちだけ平家。
坪数は皆さん一緒なので平家だからって周りに比べて広いわけではないから一軒だけチビです。
庭は手入れがめんどくさいのでいらないと思い平家にし、全てコンクリートの駐車場にしました。
周りは2階建、庭も広くプールや滑り台も立派なものがあり各家庭子供達は庭で楽しそうに遊んでいます。
家自体不満はないのですが将来子供がなぜ自分の家だけ小さいのか、2階が欲しかった、庭が欲しかったと言いだすんだろうなと思うと後悔してしまっています。
実際周りの子供になんでこのうちは庭がないのー?と言われたりするので子供達よ…ごめんね。と最近心が痛いです😭+11
-0
-
463. 匿名 2020/08/20(木) 15:57:42
>>408
6倍なら今時は普通ですよ!
大丈夫!頑張ってください+12
-1
-
464. 匿名 2020/08/20(木) 15:58:11
>>427
でもどこかの家で鶏が飼われてて、それを食べようとおもう日本人はなかなかいないとおもうよ…+31
-1
-
465. 匿名 2020/08/20(木) 16:00:19
>>32
離婚が理由なんかで悩んでるの?全然いいじゃん!近所に変な人がいるとかそうじゃなければ全然OK!むしろそれ以外の理由なら何ならいいの?転勤で引っ越しは早々無いかと。+61
-1
-
466. 匿名 2020/08/20(木) 16:04:04
>>425
421です、ご丁寧に有り難うございます…!
敷地に対して家が小さいのでちょこちょこ外構部分にデッドスペースが出来そうで…その全てを防草シート+砂利にするには結構コストがかかりそうだなと思ってたところだったのですごく参考になりました!
さっそく明日にでもホームセンターに下見に行ってみます…!(*^^*)+6
-0
-
467. 匿名 2020/08/20(木) 16:09:58
>>198
理由は複数あるんですが、離婚や近所トラブルといった決定的な理由ではないです。
家を売るのはよっぽどのこと…と思われるかもしれませんが、一生住む家、とは最初から思っていませんでした。
将来の展望が変わったというのが1番ですね。
ニュースで色々な天災を目にして、いつどうなるか分からない家のローンを払い続けるより、将来のために貯金したいと思いました。
田舎に帰り、実家に同居させてもらって共働きで稼いでます。
今思えば、コロナの前に売っておいて良かったです。+86
-0
-
468. 匿名 2020/08/20(木) 16:14:07
>>82
木はやたら植えないほうがいい
育って管理が大変だから
シンボルツリー一本で充分+29
-3
-
469. 匿名 2020/08/20(木) 16:17:16
>>462
自治体がその雰囲気なだけで最高ですよ!
うちの実家は田舎で無駄に広い庭あり、2階建てですが2階は暑いから皆1階のリビングに集まるし庭は隣の家から「うるさい!中で遊べ!」って怒鳴られるので使ったこと1度しかないしw
よかったこと何もないです…
+12
-0
-
470. 匿名 2020/08/20(木) 16:17:22
>>42
私も便と広さ・安さを取るか、はたまたどちらもかなわないならずっと賃貸でよくね?と悩み中です。
便利な所が安く買えるといいのにね~w+22
-0
-
471. 匿名 2020/08/20(木) 16:21:44
>>61
たしかにね、以前賃貸だけど物件探してた時に少し床が傾いてる物件が安くて見に行ったことがあるんだけど、私すぐ気分悪くなったよ。
例えばその土地をどちらかの強い希望で選んだとすれば譲ったほうは「ほら~、だからここは嫌だったんだ」みたいになることもありえなくはないよね。
気に入っていない家に高いお金払ってるのもストレスになりそうだし。+26
-0
-
472. 匿名 2020/08/20(木) 16:23:15
>>437
木造住宅メーカーでも、床下はコンクリート造りなの?
住友林業とか一条工務店とか気になっていて調べているところです。+5
-0
-
473. 匿名 2020/08/20(木) 16:25:18
>>42
今、狭い土地だと2階リビング多いですよね。建売だと結構見る。夫婦2人ならいいと思うんだけど、2階リビングって、赤ちゃんや小さいお子さん、高齢者がいても大丈夫そうでしょうか。お風呂入れたりするのに行ったり来たりするの大変だなと思ったりして。+26
-0
-
474. 匿名 2020/08/20(木) 16:26:00
>>462
うちは2階建てですが平屋でも良かったなって思います
2階は寝に行くだけです
お子さん2階建て憧れるかもしれないけどそんなこと思うのは小さいときのほんの数年ですよ~+11
-0
-
475. 匿名 2020/08/20(木) 16:26:18
>>1
HONDAの草刈り機めっちゃいい
優秀です+4
-0
-
476. 匿名 2020/08/20(木) 16:28:42
義母が天気悪い時にお風呂に洗濯物干したいからって言って付けた浴室乾燥…1度も洗濯物干してません。+1
-0
-
477. 匿名 2020/08/20(木) 16:31:35
>>1
そんなに嫌ならうちと替えてほしいです笑
私は新築タワマンなので庭掃除や戸建て特有の大変さはないけど敷地内で遊ぶ子供の絶叫に頭抱えています。
早朝〜夜8時ごろまで「わーーー!」「キャーーーー」とかの奇声や叫び声。
敷地内に遊具場があるので子育て中の方にはいいのかも知れませんがうちはその予定ないのでひたすら耐える日々(生活リズムも狂わされてます)
+26
-0
-
478. 匿名 2020/08/20(木) 16:32:48
>>324
こういう人が1番気の毒
車の乗り降りの時も監視されてる気がするし、落ち着かないよね
隣近所がどんな住人かってほんとに大事。
土地決める前に、探偵に頼んで調べた方がいいくらいだよ
とりあえず新興住宅地はオススメしない。+49
-0
-
479. 匿名 2020/08/20(木) 16:35:53
>>292
いくら綺麗にしてても、近所にゴキブリの住処があると、来やすいですよ。窓や玄関の開閉時にも入ります。
まずは家の中に入れないように外側対策。
中も対策。+15
-0
-
480. 匿名 2020/08/20(木) 16:39:07
>>206
うちもそう
隣に50歳前後の兄弟が住んでるんだけど、庭の草木はボーボーだし、片方は精神障害っぽくてこわい。
3年位前までおじいちゃんが居て、よく庭の手入れしてたんだけど知らない間にいなくなった。
近所付き合いゼロ、自治会にも入ってないので、亡くなったとかの情報もなく
下手したら床下に埋まってるかもとか考えてしまう。+30
-0
-
481. 匿名 2020/08/20(木) 16:39:37
分筆して建てたなら自分所の土地だけ
コンクリにしちゃいな+1
-0
-
482. 匿名 2020/08/20(木) 16:40:12
砂利敷くか人工芝植えるか、夏だけビニールシート被せるとかどう?+0
-0
-
483. 匿名 2020/08/20(木) 16:44:38
>>389
去年の夏、最近公園などにセミがいないのは中国人が食用にしているからだってニュースでやっていたのを覚えています…
恐ろしい…
+34
-0
-
484. 匿名 2020/08/20(木) 16:45:51
>>483
新しいウィルスとかなりかねん+19
-0
-
485. 匿名 2020/08/20(木) 16:51:06
>>396
えええうちとまったくおなじすぎる
うちは大婆がまだ隣で生きてるので他の土地を買ったけどだいひんしゅくでした
もちろん後々その土地も相続しろ、売ってはダメと言われてる
クソ田舎の土地ですよ?住む人もいないのにどうすれば。うちは一人娘だし。+29
-0
-
486. 匿名 2020/08/20(木) 16:53:25
義実家の隣に住めと言われて嫌すぎて別の場所に土地を買った
川の近くで浸水ハザードマップのエリアだよ。でも旦那の希望でこうするしかなかったんだよ
毎日のストレスか万が一の災害か+8
-0
-
487. 匿名 2020/08/20(木) 16:54:51
>>42
私も平屋憧れてたけど普通の2階建て。毎日階段上り下りしてた方が年取ってからも足腰強くなると思って開き直ってます。+30
-0
-
488. 匿名 2020/08/20(木) 16:55:49
>>362
旦那ストレスからか(婿養子)
アルコール依存症→早死に
という家も知ってる。
同居、二世帯は絶対だめ。
+10
-2
-
489. 匿名 2020/08/20(木) 17:05:40
草むしり大変だよね。
幸いうちは私がガーデニングとか庭いじり好きだから色々やってるけど、家が新築3年で子供が3歳と0歳で手かかるから庭いじりにかけられる時間がない...。
3年目にしてやっと防草シートに砂利敷いたり人工芝張ったりしてなんとかなった感じ。
庭いじり好きじゃない主人は本当に草むしりとかストレスらしい。+4
-0
-
490. 匿名 2020/08/20(木) 17:07:43
>>206
うちも父の土地に家建てようかと計画してたんだけどその隣の家が有名なあたおか父子で…
ある日2人とも自◯してめちゃくちゃびっくりした
それがなかったらそこに家建てるの諦めてた+13
-2
-
491. 匿名 2020/08/20(木) 17:08:26
>>470
結局歳とってきたら、利便性が大事だもんね。
スーパーの近さ大事!
辺鄙なところにマイホームより、利便性の良い賃貸!
仕事柄、沢山の高齢者と接するけど、痛感してる。+7
-0
-
492. 匿名 2020/08/20(木) 17:08:57
>>104
デマだよーちゃんと、調べて+3
-3
-
493. 匿名 2020/08/20(木) 17:09:01
>>452
横だけど、ど田舎でなければ東京でなくてもタクシーで大きな病院くらい行けるよ
ど田舎と東京しか知らないの?
高齢で車がなく足腰弱ったら大変なのは、田舎も東京も一緒よ
+5
-1
-
494. 匿名 2020/08/20(木) 17:09:11
>>465
夫の会社、家を買ったら転勤命令が出る人が多い。変な会社ではなく、よく知られた会社です。住宅ローンから逃げられなくて転職できないと思ってるんだろうな。怖いよー。+12
-1
-
495. 匿名 2020/08/20(木) 17:09:32
>>426
デマだよ。ちゃんと、調べなよ+1
-12
-
496. 匿名 2020/08/20(木) 17:10:24
>>414
案外気にならないよ。+0
-0
-
497. 匿名 2020/08/20(木) 17:17:17
オリーブの木はおすすめしない
蛾の幼虫が大量発生した+7
-0
-
498. 匿名 2020/08/20(木) 17:22:01
>>180
選挙ポスターみたい+6
-0
-
499. 匿名 2020/08/20(木) 17:22:39
隣の人が庭でタバコ吸うから最悪+4
-0
-
500. 匿名 2020/08/20(木) 17:25:31
>>491
470です。
あ~、やっぱりそうなんですね。
うちももう少し若いうちなら迷わず買ったけど、
今から買うとローン払い終わったころもう売ること考えなくちゃならなくなるからw
売るのを頼める子供もいないし自分たちが生きてるうちになんとかしなきゃならないので、
そういうのもあって賃貸も十分選択肢に入ってます。
賃貸で不安なのは貸してくれる大家さんが見つからなくなるんじゃないかってことぐらいかな。+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する