-
1501. 匿名 2020/08/20(木) 06:31:08
>>1495
2000年前後まで小室全盛で
疾走感のあるサウンドがメインで、
それ以降はゆっくりまったりの
音楽時代が続き過ぎたイメージ。
暗いっていうか。。
+3
-2
-
1502. 匿名 2020/08/20(木) 06:33:30
>>1499
2000年はキリンジとか天才アーティストもいたけど業界が評価しなかったからね
サブスクが時代をつくるようになったらレコード業界はますます斜陽になる
大手に所属しなくてもよくなるからね
+2
-2
-
1503. 匿名 2020/08/20(木) 06:40:26
>>440
あなたの知ってる音楽はジャニーズとK-POPしかないの?
音楽が好きじゃなくて、K-POPだから好きって言う人は必ず比べる対象がジャニーズなんだよね、K-POPのジャンル狭すぎじゃない?
本当にいろんな音楽が好きで、その中にK-POPも含まれるみたいな人は確実に日本に良い音楽がたくさんあることをちゃんと知ってるよ
むしろ私の知り合いの韓国人は、K-POP=K-POPアイドルみたいになってて、同じようなのばかりでつまらんって言ってた+24
-1
-
1504. 匿名 2020/08/20(木) 06:47:10
J-popが衰退したと思う人は先ずはこれを聞いてみましょう。流行を追うことが全てではないし、海外でちゃんと評価されている実力派もいる。
↓
+2
-1
-
1505. 匿名 2020/08/20(木) 06:48:29
>>1502
嫌韓のガル民は嫌がるかも知らないけど
最近BTSのメンバーが好きな曲にキリンジのエイリアンズ選んでたよ。
メジャーじゃないJ-popでも良い曲は世代、国越えて届くんだと嬉しくなったよ
+3
-11
-
1506. 匿名 2020/08/20(木) 06:48:36
>>1490
今の時代サブスクしてない人の方が少ないでしょ。kpopのほうが世界的な評価は高いよ。操作されてるのもあるんだろうけど。
日本のアーティストは資金力のあるスポンサーやバックボーンが弱いからかなと思ってる。+2
-10
-
1507. 匿名 2020/08/20(木) 06:48:41
ひげだんとかミセスとか考えれば意外といるよ?+3
-0
-
1508. 匿名 2020/08/20(木) 06:52:32
日本人のアーティストに文句言うのは違くないか笑
じゃあんたが歌えと+8
-0
-
1509. 匿名 2020/08/20(木) 06:54:48
>>1505
キリンジのエイリアンズは星野源や杏や秦基博やのんがカバーしてるね
音楽博士のDrキャピタルのYouTubeのおかげでまた注目されてる+5
-0
-
1510. 匿名 2020/08/20(木) 06:56:15
発信力のなさでしょ
ネットが発達してなかった時代は、テレビなどの既存のメディアでの発信力がまだあったから強かっただけ
なのにネットの時代になってもネット発信には力を入れず、これまで通り既存のメディアだけに発信を頼り続けた
結果、ネットを利用した他国の発信力に全く歯が立たなくなった
いい歌はいくらでもあっても、知られなかったら意味がない+7
-0
-
1511. 匿名 2020/08/20(木) 06:56:55
>>1347
超えるの意味がわからん
CDセールスなら無理だと思うが
音楽の中身は3組とも大した事ない
というか一言で言ってダサい‼
アルフィーに至っては論外!
以上
+2
-5
-
1512. 匿名 2020/08/20(木) 06:57:21
韓国嫌いだけどすごく上手だと思う
国家戦略だからね、、
アイドルを放って国のイメージを
あげる戦略
最近は他国の子を入れるよね
あれ、うまいわ〜
アイドル戦略、、
日本も本腰入れてやらないと
国内でだけでそれなりに収益化できる
からこんな感じに衰退したと思う
国内向けばかりではダメだなって
本当に思う
国会議員の人、早く気がついて欲しい
+5
-12
-
1513. 匿名 2020/08/20(木) 06:57:39
>>4
2015年くらいにNHKのタイアップじゃなく独自ヒットで星野源とゲスが紅白出たのがいまの流れになるターニングポイントかな
サブカルの位置に置かれてた音楽ファンに受ける音楽がメインストリームの位置にくるようになった。
その前にNHKタイアップでだけど東京事変、サカナクションの存在も大きい。
RAD、DAOKO、米津玄師、あいみょん、サチモス、キングヌー、髭ダンといい流れに。+30
-1
-
1514. 匿名 2020/08/20(木) 06:58:24
>>296
歌はいいのだけどね…ダンスやパフォーマンス、ビジュアルが物足りない+6
-13
-
1515. 匿名 2020/08/20(木) 06:58:38
>>1350
女アイドルは誹謗中傷の自殺に同情だが
男アイドルって日本以上に遊んでるでしょ
暴力麻薬も日本より多いし
でもBIGBANGとか日本のアーティストより稼いでるって聞いたぞ、しかも日本で
お金余って遊んでるんでしょ
ソルってのだけ偉いね+4
-0
-
1516. 匿名 2020/08/20(木) 07:00:49
ラルクとかポルノとか流行ってた頃に比べると、確かに物足りないかも
あの頃は凄いレベルの歌が毎週のように発表されて、歌番組も盛り上がってたし+9
-0
-
1517. 匿名 2020/08/20(木) 07:01:21
>>1510
あと国力が圧倒的にあれば、
発信しなくても自然と注目されるもんなんだよね。
カルチャーってそういうものじゃん?
勢いがなくなってるのは確かだと思う。+6
-2
-
1518. 匿名 2020/08/20(木) 07:02:42
>>1512
日本は日本の得意分野を推していけばいいと思うけどね。アニメや漫画。そこは絶対他国に負けてはダメ。本当衰退していくから。+9
-1
-
1519. 匿名 2020/08/20(木) 07:02:50
>>1
秋元康商法のせい
握手会、接触イベントで売ろうとしたり
あとはジャニーズとEXILE系+8
-0
-
1520. 匿名 2020/08/20(木) 07:03:44
>>1514
KPOPアイドルはアメリカのアーティスト
一人に負けると思う笑
あっちでアイドル歌手みたいに揶揄される人だって
歌がものすごくうまい。。
+11
-1
-
1521. 匿名 2020/08/20(木) 07:04:01
ラルクもポルノもまだ活動してるよね
まあよく言えば落ち着いてきたって感じ?
全盛期だったんだよ。今は聴きたいなら自分で探さなきゃ+0
-0
-
1522. 匿名 2020/08/20(木) 07:05:42
最近ほとんどなくなったけどyoutubeでMVを一番だけしか見せないのは悪手だと思った+0
-0
-
1523. 匿名 2020/08/20(木) 07:06:06
>>1517
そんな単純な話でもない
そもそも日本のカルチャー全てがそうなってるわけじゃないし
音楽だけが他よりも勢いがなくなったということは
もっと別に理由があるということ+3
-2
-
1524. 匿名 2020/08/20(木) 07:08:36
80年代City popがあるじゃないか!+1
-2
-
1525. 匿名 2020/08/20(木) 07:09:20
>>1512
自分の利益守ってばっかだと
確かに負けちゃう。
携帯だってガラパゴスって最初は悪い意味じゃなく
世界最速で日本だけ3Gになったのに
規格競争で負けちゃったんだよね。
キャリアが既得権益守る為だと思う。
+2
-0
-
1526. 匿名 2020/08/20(木) 07:10:31
K-pop、みんな同じじゃない?
大人数でワチャワチャしていて、歌もうまいわけじゃないよね。
日本の方がもっと選択肢あるよ。
あと、韓国人が日本語で歌っても正直、薄っぺらくて心に残らない。
ノリとパフォーマンスだけ+19
-2
-
1527. 匿名 2020/08/20(木) 07:10:38
>>1503
ポップソングとは大衆音楽なんだから、そういうものだよ。人気の無いジャンル音楽の話なんてしてないんじゃない?+0
-9
-
1528. 匿名 2020/08/20(木) 07:11:23
FM聞いてるけど、特に衰退したとか思わないけどね
バンドブームとか、小室一色!みたいな盛り上がりはないかも知れないけど
普通に良い音楽を作る人は居ると思うけど
自分が音楽に興味なくて、ワイドショーやたまに見るテレビとかに出てくる秋元軍団とかわなんちゃらパークとかいう韓国人とか
そんなのばかり目について今の日本終わってると思ってるだけでは?+7
-0
-
1529. 匿名 2020/08/20(木) 07:11:55
>>659
いいね、自分も顔と名前は誰が誰だかわかんないけど、この2曲はいい曲だと思う+2
-0
-
1530. 匿名 2020/08/20(木) 07:13:20
CDが売れないから。制作や宣伝に予算をかけられない。これに尽きる+0
-2
-
1531. 匿名 2020/08/20(木) 07:13:38
そもそもJPOPが売れてた時代も、音楽だけで売ってたわけじゃない
ドラマやアニメの主題歌だったり、大人気アイドルが歌ったりして国内外で人気になってた
そして主なミュージシャンの数もまだそれほど多くなく、同じミュージシャンを集中的に戦略的に力を入れて売ってた
その時代に比べたら、今は海外での日本ドラマも日本アイドルも人気が下火
しかもミュージシャンの数も増える一方
これじゃ爆発的な人気なんて望むべくもない+10
-0
-
1532. 匿名 2020/08/20(木) 07:14:56 ID:qmpnimcJ1w
>>1424
私はこれで一時期ひげだんにハマったよ
大抵の曲に何処かしらで聞いたことのあるメロディーが挟まっていてオバチャンでもとっつきやすかった
歌う側も聴く側も気持ちの良いメロディー、売れそうなメロディー、それらを上手くミックスしてるというか再構築してるというか
それはそれで才能だと思うし(音楽に造詣が深いとかいうやつ?)作曲してるコアラくんが色んな音楽を聴いてきた証拠でもあるし個人的にはパクリとは思ってない
+0
-0
-
1533. 匿名 2020/08/20(木) 07:14:57
>>1523
国力がある音楽市場大きい。だから他の国のアーティストが売り込む
それがアメリカだったり
アジアでは日本だったり。
そこは不変。
変わったのはYouTubeとかの発信力だね+1
-0
-
1534. 匿名 2020/08/20(木) 07:15:06
米津玄師がいるから大丈夫+0
-3
-
1535. 匿名 2020/08/20(木) 07:17:04
>>1530
言い訳。笑
もうとっくに海外では元々そんな売れてないから
CDとか。
CDの売り上げて行ったら何回かアメリカ市場抜いたよね、何年か前も。+0
-0
-
1536. 匿名 2020/08/20(木) 07:17:41
秋元康やザイル系にいったんもってかれたけど、今は米津玄師やキンヌー、髭ダンとなかなか充実してるよね
世代的に90年代は懐かしいし良い曲もたくさんだったけど、今は多様化してるしあそこまでの盛り上がりはなくて仕方なくない?+5
-0
-
1537. 匿名 2020/08/20(木) 07:17:54
>>1505
キリンジはずっと好きだけど、BTSに好きだといわれてめちゃくちゃ嬉しいかというと別に…
本人たちというより、ファンが嫌い
アーミーとか言ってものすごく民度低いファンがいる
だからBTSがキリンジ好きということで、BTSファンとキリンジファンの接点が出来ることが嫌+15
-1
-
1538. 匿名 2020/08/20(木) 07:18:02
>>1034
人の容姿についてそんな風に言う中学生のどこが素晴らしいんだ+3
-4
-
1539. 匿名 2020/08/20(木) 07:20:14
>>565
全部知らん+4
-2
-
1540. 匿名 2020/08/20(木) 07:20:31
変な名前の歌手・グループが増えた+5
-0
-
1541. 匿名 2020/08/20(木) 07:22:17
言い方悪いけど、AKBとEXILE系が衰退したここ数年から良くなってきた気がする+4
-2
-
1542. 匿名 2020/08/20(木) 07:22:18
既存のメディアから脱却できないまま一緒に衰退してるってとこかな
日本の音楽業界は
テレビや新聞の凋落なんかと一緒に語ったほうがしっくりくるかもしれぬ+2
-0
-
1543. 匿名 2020/08/20(木) 07:22:38
米津玄師ひげだんキングヌーあいみょん
この辺は売れるように日本人に受けるような曲を意識して書いてるよ
音は最先端だけど昭和テイストだもん
日本人はセンスが昔のままの人が多いのは間違いないよ+14
-1
-
1544. 匿名 2020/08/20(木) 07:23:04
最近見た音楽番組でジャニーズグループ?のソロパートが何人かあったんだけど、子供のカラオケ大会かなと思うくらい酷い歌声だった
AKBだけが悪くはないでしょ+3
-0
-
1545. 匿名 2020/08/20(木) 07:24:56
>>720
そんな韓国でも去年ぐらいから一部の若い子たちに聖子ちゃんブームがきていたりする
コメもハングルだらけで可愛い、歌うまいの大絶賛[교차편집] 말해뭐해 세이코 TOP2? | 바람은 가을색 - 마츠다세이코 - YouTubeyoutu.be바람은 가을색 ( 風は秋色 ) 은 Eighteen ( エイティーン ) 과 함께 발매된 세이코의 3번째 싱글입니다 바람은 가을색과 에이틴은 양 A면 싱글 곡으로 더블 타이틀같은 느낌을 가지고 있네요 (맞나 ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ ※ 1:13 부분에 1절 원래가사는...
+3
-1
-
1546. 匿名 2020/08/20(木) 07:27:24
>>1543
要は業界の上の人の感覚が古いんだよ。。
+2
-2
-
1547. 匿名 2020/08/20(木) 07:28:12
>>676
なんで日本へ?+12
-0
-
1548. 匿名 2020/08/20(木) 07:29:33
>>1520
それがそうでもないのよ。大物の海外アーティストとコラボしたり高級ブランドとコラボしたり、海外プロデューサー起用したりと、まぁ味方を増やすのが上手いよ。現状に満足してたら向上もしない。日本人しっかりしろよと思うね。+3
-12
-
1549. 匿名 2020/08/20(木) 07:31:04
急上昇一位がBTSw+3
-0
-
1550. 匿名 2020/08/20(木) 07:32:32
>>1
マジレスするとネットの普及によってCDが売れなくなった。技術の発展によりCDが不要になった。単価も下がりアーティストは昔より稼げなくなった。+2
-0
-
1551. 匿名 2020/08/20(木) 07:33:34
>>14
私20代だけど、布施明さんのサッカー試合前の国歌斉唱は凄かった!
ジーコ監督の時代です。
是非You Tubeで見てみて!+18
-5
-
1552. 匿名 2020/08/20(木) 07:37:55
>>20
K POPは世界中で大人気ですよー
ガル民も流行についてきてください!+9
-42
-
1553. 匿名 2020/08/20(木) 07:38:14
でもここまでCDが売れる国ってもうないでょ。ガラパゴスだろうがアーティスト側としてはおいしい市場だと思う。
サブスクは儲からないもん+8
-0
-
1554. 匿名 2020/08/20(木) 07:38:51
洋楽をまともに聴いたことないような日本のアーティスト、リスナーが増えたからだと思う。
ビートの音色を聴けばわかりやすいけど、
洋楽はどんどんサウンドが新しくなるのに、
日本は20年位ずっと変わってない。
なのに、洋楽こそ衰退してるというコメントに+が多いのは、普段JPOPしか聴かない日本人がほとんどで、明らかにリスナーのレベルが低下しているからとしか言いようがない。
洋楽の例としてエドシーランとかブルーノマーズを挙げてる時点で、何年前の話してんの?って感じ。ちゃんと音楽聴いてる人なら、JPOPよりKPOPの方が全体としてクオリティが高いことはわかるはず。+7
-14
-
1555. 匿名 2020/08/20(木) 07:41:40
>>14
そのラインナップみると14が言いたいのは小手先のうまさではなくて、圧倒されるほどの声量があって歌の上手い人がいないってことだよね?なんか直接聞いてる人の心に響くってほどの歌い手さん見当たらない気がするよ+37
-0
-
1556. 匿名 2020/08/20(木) 07:41:57
>>1554
流行りでもちゃんと主流が変わってるよね。日本は変化を嫌う国になったなと感じる。+6
-2
-
1557. 匿名 2020/08/20(木) 07:41:59
>>260
小学校高学年は全く聞いてないよ+5
-3
-
1558. 匿名 2020/08/20(木) 07:42:13
>>32
りりあとか?+1
-0
-
1559. 匿名 2020/08/20(木) 07:43:30
>>1554
若者がもう洋楽とかハリウッドに全然興味ないからな。白人に憧れなくなった+23
-0
-
1560. 匿名 2020/08/20(木) 07:43:35
>>1554
今の最先端のサウンドは何ですか?+3
-1
-
1561. 匿名 2020/08/20(木) 07:44:55
>>1552
流行ってようがなんだろうが自分がいいと思わないので、結構です✋+27
-1
-
1562. 匿名 2020/08/20(木) 07:44:59
爆買いできる消費者が減ったのもあるんじゃない?+0
-0
-
1563. 匿名 2020/08/20(木) 07:45:42
>>876
見たけど、結構凄いね…!
真似したいのは分かるけど、もうちょっとバレないように少し変えればいいのにって思った。+1
-0
-
1564. 匿名 2020/08/20(木) 07:45:59
>>1554
欧米が最高❗っていう時代が終わったんじゃ?
別にそれはそれでいいじゃん
洋楽のランキング見ててもまた聴きたい曲無いんだ。下品な曲多くない?+19
-1
-
1565. 匿名 2020/08/20(木) 07:46:30
>>1
J-POP下げトピは個人の感想レベルですぐ立つんだね
「韓流苦手な人だけ集まれ!」トピのpart7はもう2年以上立たないよ+6
-4
-
1566. 匿名 2020/08/20(木) 07:47:23
洋楽はずっと聴いてられる
飽きて何年か経ってもまたハマる。
kpopはちょっとハマってもまた聞く事はない。洋楽を模倣してるのはわかる+5
-0
-
1567. 匿名 2020/08/20(木) 07:48:05
>>1554
今のビートはどんな感じなのかな+3
-0
-
1568. 匿名 2020/08/20(木) 07:49:47
藤井風さん聴いて衝撃受けました。
日本のJーPOPはむしろ昔よりすごいとおばさんは思います。+1
-0
-
1569. 匿名 2020/08/20(木) 07:51:21
>>906
J-POP=AKB、坂道って捉えてる人なんているの?
そんなの初めて聞いたんだけど。
+2
-3
-
1570. 匿名 2020/08/20(木) 07:51:30
当時子供だったからうろ覚えだけど、2000年代のjpopって、とにかく元気で明るい!みたいな曲が多かった気がする。
今のほうが多様化してて好きだな。
米津玄師とか2000年代ならアングラ扱いの歌手だったかもしれない
+10
-0
-
1571. 匿名 2020/08/20(木) 07:52:12
>>1552
そういうのはいいから。ここは日本なんで。
日本なりに挽回できたらいいんだけどなぁ。+17
-1
-
1572. 匿名 2020/08/20(木) 07:52:13
>>1554
K-POPは歌ってないじゃん笑
歌流して踊ってるだけ笑
それでクオリティがーとか言われても笑
ダンスグループで良いのでは?+14
-1
-
1573. 匿名 2020/08/20(木) 07:52:45
>>16
こんなのもっと早く廃れると思ってたけど、しぶとく残ってるよね。+20
-0
-
1574. 匿名 2020/08/20(木) 07:53:01
>>1553
サブスクでたくさんの人に聴いてもらえたよりは、CDが何千枚何万枚売れたなら後者の方がお金になってありがたいんだろうなとも思うしな。ここ数年の流れ見るとアーティストを買い支えたいと思ってもらえたもん勝ちな気もする+1
-0
-
1575. 匿名 2020/08/20(木) 07:55:33
>>1572
韓国は見た目、パフォーマンス重視だからでしょ
日本は歌唱力で勝負
そもそも見せ方が違うからね+7
-2
-
1576. 匿名 2020/08/20(木) 07:55:37
最近の曲の良さがわからないから聴かないけど、若い人が聴いてるのを否定するつもりもない。
老いも若きも人の趣味にケチつけないで好きなものを聴けばいいと思ってる。+10
-0
-
1577. 匿名 2020/08/20(木) 07:56:35
>>66
これだけは絶対に違う。
間違ってる。
年代の認識の差を考慮しても尚、今は全盛ではないのは、若い子も認める所だと思う。+10
-3
-
1578. 匿名 2020/08/20(木) 07:57:44
>>1575
歌手を名乗るならせめて歌ってほしいよね笑
K-POPはダンスグループだと私は思っている。
+8
-1
-
1579. 匿名 2020/08/20(木) 07:58:08
クオリティが低いから見応えがない+4
-0
-
1580. 匿名 2020/08/20(木) 07:58:38
>>20
YouTubeの再生回数だとあっという間に1億回とか世界的大ヒットなんだけど、売り上げとかそこそこだし、街にも流れないし、違和感だらけ。日本だとランダムな握手券つけたりするし。DVDがあまり売れてないし。+15
-6
-
1581. 匿名 2020/08/20(木) 07:58:47
K-POPは陽キャが聴いてる
陰キャはJ-POP+2
-15
-
1582. 匿名 2020/08/20(木) 07:59:00
そもそも人口14億人の中国ではYoutubeが使えないわけで、再生回数がどうのこうの言われてもwww+6
-0
-
1583. 匿名 2020/08/20(木) 07:59:56
>>1332
人間椅子せっかくバズったのにコロナでライブ出来ないの気の毒
おじさんたち頑張ってほしいわ
+5
-0
-
1584. 匿名 2020/08/20(木) 08:01:35
>>1536
さっきどこかで見たコメントにも今は多様化していてバラけてるって書いてあったね
良い音楽がたくさんあって選択肢も広がった分、バラけてる印象だよね
米津やあいみょんやキングヌーや髭だんが特別メジャーなだけで、そこまでメジャーでなくてもライブやればちゃんと客が入ってたりするし
特別メジャーなアーティストが数少ないから衰退してると感じるだけで良い音楽はたくさんあるのよ
盛り上がりに欠ける気がするのも多様化してバラけてるからだろうね
+2
-0
-
1585. 匿名 2020/08/20(木) 08:01:48
>>1
商業的にはその頃がピークだけど、音楽的にはその頃にはもう衰退してるんだよ
90年代中盤くらいには音楽性は衰退してると思う+0
-1
-
1586. 匿名 2020/08/20(木) 08:02:11
>>1581
歌詞も悩んだ歌詞多いよねj-pop
レモン白日pretenderとか
パリピ感は無い+3
-6
-
1587. 匿名 2020/08/20(木) 08:02:19
K-POPは世界中で大人気!って言ってる割には日本語で歌ったり日本人グループ作ったり。
英語で歌ってアメリカ人とか入れればいいのに。
なんか日本にすり寄ってくるのなぜ?
+15
-1
-
1588. 匿名 2020/08/20(木) 08:02:42
>>1554
今の洋楽でおすすめ歌手を教えて下さい+5
-1
-
1589. 匿名 2020/08/20(木) 08:04:32
K-POPは10代に人気なのかと調べてみたけどそうでもなかった。
一部のファンはいるようだが。+6
-1
-
1590. 匿名 2020/08/20(木) 08:04:40
>>1587
日本でも売れるし金になるからだよ
音楽ビジネスだからね+1
-5
-
1591. 匿名 2020/08/20(木) 08:05:18
>>1578
歌唱力ならサブスク
パフォーマンスならYouTube
確実にYouTubeの方が儲かるからね。強欲な韓国人らしいけど儲けを考えるとダンスパフォーマンス重視のほうが効率的に稼げるのかもね。歌は添え物でもさ。+5
-1
-
1592. 匿名 2020/08/20(木) 08:05:54
JPOPが完全にオワコン化した2000年代以降
まともな音楽を聴いてない若者たちに、いい音楽を聞かせても分からないんだよ
そして作り手側の若者もいい音楽を聴いてないから、いい音楽が作れない+1
-8
-
1593. 匿名 2020/08/20(木) 08:06:04
>>1573
いや、当時中学生くらいだったけど向こう何年かは居座るつもりだなって絶望したよ。同時期にゴリ押しされてたkpopよりは良いと思ったけど、なんか不健全だしドラマにも出されるし本当に嫌だった。
元々女優になりたかったとか言ってる人もいたよね?+3
-1
-
1594. 匿名 2020/08/20(木) 08:06:51
>>1586
たしかに。気分上々くらいノリのいい曲がいい+2
-2
-
1595. 匿名 2020/08/20(木) 08:07:42
KPOPの価値ってJPOPへの勝利でしか証明されないものなのか?
わしが好きだから他の全人類の評価なんぞどうでもいいというのが正しいファンの在り方だろう+8
-0
-
1596. 匿名 2020/08/20(木) 08:07:52
>>1581
ジャニヲタだけど、KPOPと掛け持ちしてる人結構いるよ
ヲタクに国境はないって思うわ+2
-3
-
1597. 匿名 2020/08/20(木) 08:08:16
>>14
nogodの団長+0
-0
-
1598. 匿名 2020/08/20(木) 08:08:23
>>1590
金の為なら何でもするよね。
+3
-0
-
1599. 匿名 2020/08/20(木) 08:08:28
>>1592
その時代で良いとされるものなんて変わるでしょ。
あんたみたいな人が居るから、いつまでも似たり寄ったりなんじゃないの?
思い出補正から抜け出しなよ。+7
-1
-
1600. 匿名 2020/08/20(木) 08:08:34
>>14
>>1551
伝説の国歌斉唱と言われてますよね!年齢関係なく日本人なら是非You Tubeで見てください。
「布施明 国歌斉唱」で検索すると出てきます。+10
-1
-
1601. 匿名 2020/08/20(木) 08:09:23
>>1581
kpopはTSUTAYAの店員みたいなイメージ+1
-0
-
1602. 匿名 2020/08/20(木) 08:09:31
>>1589
BTSは三代目より下なのがなんか笑えるね。
+6
-1
-
1603. 匿名 2020/08/20(木) 08:09:58
TVで流行ってるって言われた歌手やTVで使われた曲とかの方が印象に残る。
衰退したって言うより、いい曲を使わなかったから誰も知らないまま、名曲が埋れて終わっちゃったんじゃないかと思う。
今はネットの動画で曲が聴けるから、TVでやらなくても情報源がある。
子供が歌ってる歌とかどこで知ったのか聞くと、大概YouTubeやtiktokって言うよ。
のちにその歌手の歌がCMで使われてたし、子供に言わせると元々ネット界では有名な人だったって言ってる。
TV局の音楽のセンスが悪かったんだと思う。+1
-0
-
1604. 匿名 2020/08/20(木) 08:12:04
kポップが努力してるのは凄くわかる
英語や日本語を勉強して努力してるよね
ダンスか凄いのもわかる
でも惹かれないんだよな
自分の感性には響かないからかな
+17
-0
-
1605. 匿名 2020/08/20(木) 08:12:43
>>1576
好みじゃないだけで、好きな人はいるからね。
音楽に限らず言える。自分が好きな曲を聴いてればいい+5
-0
-
1606. 匿名 2020/08/20(木) 08:13:30
>>1589
ジャニが一組もいないのが深刻+1
-2
-
1607. 匿名 2020/08/20(木) 08:14:08
今はTIKTOKから流行るものが多いよね
YOASOBI香水
おばさんだから認知するのに時間がかかるのよ+0
-2
-
1608. 匿名 2020/08/20(木) 08:14:25
逆にね。今ビジュアルも良くてパフォーマンス最高で歌うまな日本人が出てきたら超人気になると思うよ。+2
-0
-
1609. 匿名 2020/08/20(木) 08:14:54
結論J-POPはださい+2
-13
-
1610. 匿名 2020/08/20(木) 08:15:13
てか母国でももう人気ないんでしょ?
あれだけゴリ押ししたのに本物の人気はあった?一瞬流行ったかもだけどみんな忘れてるよね。+1
-0
-
1611. 匿名 2020/08/20(木) 08:15:42
確かに90年代の小室サウンドは何度も聞きたくなる中毒性があったわ。あの頃の安室やSpeedの爆発力あるヴォーカルも好き。今のk-popより全然よい。+6
-2
-
1612. 匿名 2020/08/20(木) 08:16:51
>>1611
ウォウウォウ言ってるだけじゃん+4
-8
-
1613. 匿名 2020/08/20(木) 08:16:58
ナオト・インティライミがいる!+0
-0
-
1614. 匿名 2020/08/20(木) 08:17:27
>>448
韓国人ってだけでこの発言やば
人間性疑うわ+7
-10
-
1615. 匿名 2020/08/20(木) 08:18:56
>>1595
日本に勝ってなんぼなお国柄だから仕方ないと思う。
勝つためなら手段を選ばないイメージ。
なんにでもKをつけて、勝ったぞーってやるのが好きそう。+5
-0
-
1616. 匿名 2020/08/20(木) 08:20:29
>>1608
そういう人はなかなか出てこないよね笑
見た目も良くてパフォーマンスも良くて歌唱力があって…
ここまで条件厳しいとね
+2
-0
-
1617. 匿名 2020/08/20(木) 08:20:50
K-popは洋楽の模倣品。+11
-1
-
1618. 匿名 2020/08/20(木) 08:21:14
韓国だから変に熱くなる人が居るけど、人気も知名度も世界全体で見ればJ-POPとは雲泥の差があるよ。+5
-9
-
1619. 匿名 2020/08/20(木) 08:22:47
>>1616
でも昔はわんさかいたよ。無理ではないけど無理しないだけ?笑
出来ると思うけどね。ビジュアルはともかくダンスは努力でなんとかなる。+1
-0
-
1620. 匿名 2020/08/20(木) 08:23:10
>>1608
だから盛んに俳優に歌わせてるんじゃない?顔が良いから見栄えする+0
-0
-
1621. 匿名 2020/08/20(木) 08:23:15
KPOPは音楽ってよりアイドルじゃない
このトピとは関係ないと思う+6
-2
-
1622. 匿名 2020/08/20(木) 08:23:22
私思うんだけど、男性アーティストは年いっててもルックス良くなくても売れて、女性アーティストは年いってたりルックス良くなかったりすると売れないよね。例外はあるけど。
+6
-1
-
1623. 匿名 2020/08/20(木) 08:23:35
>>1617
J-POPも昔から洋楽の模造品だよ。オリジナルな訳ないじゃん。
K-POP並のダンスグループは今の洋楽だと居ないよ。+8
-4
-
1624. 匿名 2020/08/20(木) 08:23:57
>>10
米津玄師とかKing Gnu、髭ダンいいよね。
他にも楽曲も実力も優れてる歌手が実はいっぱいいるのに中々世間に発見されにくいのが残念。
聞く側の耳とセンスも磨いていかないと才能のある良い歌手が現れにくくなっちゃうと思う。+32
-0
-
1625. 匿名 2020/08/20(木) 08:24:44
>>1620
でも俳優は歌唱力が物足りない…+1
-0
-
1626. 匿名 2020/08/20(木) 08:25:10
>>1621
BTSはソングライティングもやるよ+3
-9
-
1627. 匿名 2020/08/20(木) 08:25:48
>>1261
日本の歌手が世界で売れないのは歌が下手だから、というアメリカのプロデューサーの記事を読んだ事がある。日本人って声量がないと思う。
例えばライブ音源の観客の歓声。一般人でも日本と欧米の声の違いを感じる。人種的な特性なのかな。+5
-1
-
1628. 匿名 2020/08/20(木) 08:26:38
>>43
おばさんの中ではね。中高生はKPOPが人気だよ
少し前とかみんなTWICE好きだった+2
-17
-
1629. 匿名 2020/08/20(木) 08:26:44
>>1543
昭和ティスト=歌謡曲だよね
しかし日本人にはそれが聴きやすくて受けるんだよ
バリバリのメタルとか、好きな人と嫌いな人に分かれるよね
+6
-0
-
1630. 匿名 2020/08/20(木) 08:27:13
三浦大知がルックスよかったら完璧+4
-1
-
1631. 匿名 2020/08/20(木) 08:28:40
>>1624
もっと音楽を聴いてる人からすると、そこらへんも幼稚な音楽なんだよ
日本は本当にレベルが低い音楽ばかりだから、そのレベルでも大ヒットしちゃうけど+4
-14
-
1632. 匿名 2020/08/20(木) 08:28:43
>>1609
音楽に罪はないよ
自分の好みでないものをダサいとするその気持ちこそダサい+1
-0
-
1633. 匿名 2020/08/20(木) 08:28:58
>>873
もっさと二人でうたってる英語版をtiktokに登録したらないものねだりは結構いいランキングいくと思うよ+0
-0
-
1634. 匿名 2020/08/20(木) 08:31:43
>>671
ないものねだりって結構昔じゃない?
ネタ動画出す人もいたし人気だったよ。TikTokでも使われたのかもしれないけど+0
-0
-
1635. 匿名 2020/08/20(木) 08:31:54
>>1280
大丈夫?
本当のことだよ。
出っ歯で瓶底メガネまではいかないけど、
日本のアイドルは背が低くて歯並び悪いと言われてるよ。
アジアでも韓国っぽいと言われるのは褒め言葉で、
日本人っぽいねと言うと最近は嫌な顔されるらしいよ。
日本人として悲しいけどね。+0
-14
-
1636. 匿名 2020/08/20(木) 08:32:48
>>1627
それに日本は裏声で歌う人多くない?身体の奥深くから発声する人少ない。
抑揚も少ないんだよなぁ。洋楽の歌い方はシルク、邦楽の歌い方は綿みたいな。わかるかな。+1
-5
-
1637. 匿名 2020/08/20(木) 08:33:06
70年代80年代がJPOPの黄金期で今でも色あせない
90年代は商業主義が強く今聴くときつい曲が多い
00年代はまだ少しは聞ける曲はあったか
10年代は…
こんな感じ
海外でJPOPが人気だったのも70年代80年代だったからね+0
-0
-
1638. 匿名 2020/08/20(木) 08:33:36
>>1625
ミュージカル通ってれば、結構良くない?
最近、歌番組でミュージカル特集するのなんなんだろう。嫌いじゃないけど、そこだけ別世界になる+2
-0
-
1639. 匿名 2020/08/20(木) 08:34:16
>>1635
ガチで韓国人なの?
韓国人よりは日本人の男のが圧倒的にルックスいいし、どうでもいいよ+13
-0
-
1640. 匿名 2020/08/20(木) 08:35:19
>>1635
韓国の容姿を褒めてるのはスタイルだけじゃないかな?
顔はほとんど整形だよ+6
-0
-
1641. 匿名 2020/08/20(木) 08:35:53
なにここ
朝になったらルッキズムに乗っ取られてるじゃん+0
-0
-
1642. 匿名 2020/08/20(木) 08:35:57
>>1631
ヒゲダンやキングヌーは幼稚じゃないだろ。それは耳がおかしい。普段洋楽聞いてる私でもこの2トップは日本の良さが詰め込まれてるいい歌手だと思うわ。+9
-4
-
1643. 匿名 2020/08/20(木) 08:36:49
秋元系が問題にされること自体、音楽はそもそも関係ないよね。+0
-0
-
1644. 匿名 2020/08/20(木) 08:37:46
今の推しは断然ワンオクです!+1
-1
-
1645. 匿名 2020/08/20(木) 08:37:57
>>1638
なんだろう。ミュージカルは地声で喉潰すような歌い方するじゃない?聞き惚れる感じじゃないんだよね+2
-0
-
1646. 匿名 2020/08/20(木) 08:38:17
>>1642
そう?ヒゲダンは幼稚とは思わないけど、まあよくあるJ-POPだなという感じがする
売れ線というか(売れ線なのはまったく悪くはないと思う、念のため)
レミオロメン、back numberに続く系譜かなーと思う
演奏のうまい下手じゃなく+8
-2
-
1647. 匿名 2020/08/20(木) 08:38:56
>>1636
わかんねー+0
-0
-
1648. 匿名 2020/08/20(木) 08:39:54
>>1647
ですよねー笑+0
-0
-
1649. 匿名 2020/08/20(木) 08:40:05
昔のJ-POPも確かに人気だったけど過激な歌多くなかった?
久しぶりにYouTubeでモーニング娘の「抱いてhold on me」の歌を聞いてなんかゾッとしたよ。
こんな歌なんの躊躇もなく聞いてたのかって。
抱いて抱いて抱いてオーロンリーナイト~♪ってアイドルが歌ってたんだーって。
今の歌の方が健全なのかも、って思う。
昔はやたら恋愛しなきゃ女じゃない!みたいな歌ばっかりだった。
+10
-0
-
1650. 匿名 2020/08/20(木) 08:40:23
>>1620
俳優さんもピンキリだけどね、みんながイケメンな訳でもないしね。どの程度からイケメンって言うのかわからないけど菅田将暉君なんかはイケメンじゃない!とかよく言われてるよね。菅田将暉君ぐらいなら確実に普通よりは上だと思うんだけどガル民は厳しいからなあww
+2
-0
-
1651. 匿名 2020/08/20(木) 08:41:53
子供っぽい。
歌唱力、衣装、歌詞、タレントの精神力が幼すぎ。
媚びればかわいい。
数がおおければ好みは選び放題だよ的なスタンス。
一部に限られた意見だけどw
こういう日本アイドル文化を海外に反面教師にされた結果。+4
-5
-
1652. 匿名 2020/08/20(木) 08:41:53
>>1636
デビュー当時の安全地帯や全盛期のミスチル桜井さんとか
日本人が好む歌唱スタイルは限界ギリギリの高音をやや苦しそうな顔で歌う歌手だと思う。
+1
-2
-
1653. 匿名 2020/08/20(木) 08:42:04
韓国はプロデュースとネットを使ったマーケティングが本当に上手い。素材の良さを引き出せる限界値まで引き出せるというか。
たとえばTWICEのサナミナモモでも、HKTにいた宮脇咲良でも、日本の人材が韓国に行った途端あそこまで輝いて磨かれてるのを見ると如実にそれが出てると思う。+4
-15
-
1654. 匿名 2020/08/20(木) 08:42:53
>>1631
幼稚ってどういうことかなぁ?
歌詞の内容?メロディー的な音の創作の事?
私は40後半だけど若い頃好きだったアーティストが今も一線で活躍されてるからずっと今も感銘を受けさせてもらってますが、
今の若い人達の歌詞にもメロディーにも凄い人が出てきたなぁ。
これから活躍されるんだろうなぁと聴き入ったりします
若さ故の葛藤されてる様子は素直に応援したくなります
年とりすぎたせいかな?+9
-0
-
1655. 匿名 2020/08/20(木) 08:42:59
>>1650
菅田くん実物見たけどとんでもなくかっこよかったよ。+4
-0
-
1656. 匿名 2020/08/20(木) 08:43:10
>>1646
むしろヒゲダンはそれで売れたんでしょ
どことなく懐かしい感じで王道のJ POP
聴きやすくて大衆受けしやすい
ミスチル路線+18
-1
-
1657. 匿名 2020/08/20(木) 08:43:26
>>46
オフロスキーも頑張ってるよ(小声)+9
-0
-
1658. 匿名 2020/08/20(木) 08:44:19
>>1495
AKBやジャニ、バラエティ発のユニットが目立つけど、紅白見てCD買いに走ったおじさんおばさんも頑張ってたんだなってランキングだな。前年発売だからわかりやすい。千の風はもうちょい前か+1
-0
-
1659. 匿名 2020/08/20(木) 08:44:50
日本経済もだけど、若手を育成しなくなったから廃れてるんじゃないの?
K-POPはしっかり育ててデビューさせるじゃん。お金かけすぎて回収するまでに数年はかかるみたいだけど、その投資額に見合った配当を得ているってことなんだろうね。+3
-9
-
1660. 匿名 2020/08/20(木) 08:45:20
>>1652
私は苦しい歌い方好きじゃないな。人の好みによるね。ミスチルはトゥモローネバノーズが好きだった。+6
-0
-
1661. 匿名 2020/08/20(木) 08:45:35
>>1654
若い力を自分が消化しきれないから幼稚って陳腐な悪口で切り捨ててるんだよ+6
-1
-
1662. 匿名 2020/08/20(木) 08:46:33
>>1651
子供っぽくなったのいつからだろうね。25年くらい前は子供でも見た目大人っぽい人が多かった気がする。今の若い子たちからしたら老けてんなって思われそうだけど+2
-0
-
1663. 匿名 2020/08/20(木) 08:47:10
歌上手い人多いし、もっと声優さんにも歌番組に出て欲しい+1
-3
-
1664. 匿名 2020/08/20(木) 08:47:36
>>1653
e-girlsに落ちてTWICE行った人はいたよね?
AKB宮脇さくらももう落ち目だったし。
日本でダメだった人がK-POP行くイメージだわ。
+11
-0
-
1665. 匿名 2020/08/20(木) 08:48:07
>>1623
Twiceの「What is love?」で手を叩くやつとかTTポーズとかKaraのケツ振りとかダンスじゃなくて振りだと思ったけどwww
普通にみてイケてないと思う。
+10
-1
-
1666. 匿名 2020/08/20(木) 08:48:29
>>1630
三浦大知はイケメンとは言わないけど普通でしょ
+1
-0
-
1667. 匿名 2020/08/20(木) 08:50:04
>>1659
かなりこき使ってるようにしか見えないの私のだけ?
+4
-1
-
1668. 匿名 2020/08/20(木) 08:50:41
>>16
ホント、それ!
特に欧米人から見たら、そうだと思う+2
-2
-
1669. 匿名 2020/08/20(木) 08:51:26
>>1661
ガルちゃんって悪口ばっかり。
BBAだから今の音楽わからないんだろーとか。
そんなの人によるに決まってるじゃんって思う。
若くても音楽に興味ない人もいれば歳取ってても音楽に貪欲な人もいるじゃん。+3
-7
-
1670. 匿名 2020/08/20(木) 08:52:00
>>1659
育成しないよね。個人が勉強してきて直ぐ使える人材しか採用しない。会社も業界も手抜きだよね。+3
-0
-
1671. 匿名 2020/08/20(木) 08:52:02
今日youtubeのオススメにでてきたリュックと添い寝ごはんっていうバンドがかわいかった
自分で探す能力ないからオススメ聴く+0
-1
-
1672. 匿名 2020/08/20(木) 08:54:53
+0
-0
-
1673. 匿名 2020/08/20(木) 08:55:36
>>1656
やっぱりみんな王道なJ-POPを求めてたって事よね
結局は原点回帰+8
-0
-
1674. 匿名 2020/08/20(木) 08:55:50
AKB系アイドル好きがキモいとか、音楽衰退の要因って言ってる人いるけど、男でいうとジャニーズだよ。
ジャニーズなくなった方がいいと思ってる?
+2
-0
-
1675. 匿名 2020/08/20(木) 08:56:00
>>1662
全人類が平等におとなになるのが遅くなったんだよ
わたしは中学生の頃からJAZZが好きだけど
自分がはやくおとなになったとおもわないけどね+1
-0
-
1676. 匿名 2020/08/20(木) 08:56:28
>>1674
ジャニーズなくなれ😄+6
-6
-
1677. 匿名 2020/08/20(木) 08:56:31
>>1511
ダサイとか言い切っててめっちゃ偉そうw
評論家気取りか!!
+5
-1
-
1678. 匿名 2020/08/20(木) 08:57:00
>>11
モー娘。だって、
チュッチュッチュチュチュッ・サマーパーティー♪
チュッチュッ期待しちゃうわチュッ💋て、さんざん歌ってたでしょ
「あー愛しいあの人、お昼ごはん、なに食べたんだろう」(石川リカちゃんに言わせてた)、
とか
IQ低くしたら衰退するのもあたりまえだよ
90年代のZARDとかとレベル違いすぎる
+23
-5
-
1679. 匿名 2020/08/20(木) 08:57:51
昭和生まれが90年代80年代好きの平成生まれに嫌味言ったり嫌がらせしたりたまたま生まれたのが早かったけのくせに我が物顔で独占して偉そうにするからだろ。
90年代から活躍してるアーティストのライブが終わると平成生まれのファンの死体や生首がそこらじゅうに転がってるよね。アラフォーこわい。+1
-6
-
1680. 匿名 2020/08/20(木) 08:58:58
ZARDも90年代中盤の永遠くらいからは似たような音楽だったね
それ以前の曲は今でもしみる曲が多いけど+0
-0
-
1681. 匿名 2020/08/20(木) 08:59:18
>>212
切磋琢磨してれば良かったよね
実力が無いから潰すんだよ+3
-0
-
1682. 匿名 2020/08/20(木) 09:00:32
>>1679
ごめん。意味わからん。
+5
-0
-
1683. 匿名 2020/08/20(木) 09:01:18
別に外国で評価されなくてもいいと思う
世界では世界ではってしつこい人いるけど+15
-0
-
1684. 匿名 2020/08/20(木) 09:02:15
>>1631
私も音楽好きで色々聴くけど、
幼稚とは思わないわ。でも例えば真新しい感じではないね、あー、今までこういうの流行ってきたよね〜って感じ。三者とも好きだよ+2
-0
-
1685. 匿名 2020/08/20(木) 09:02:52
弱弱しい上に、キンキン響くオカマ声の男性アーティストが増えたからじゃない?
オペラみたいに地声かつ腹で歌うことができず最初から最後までファルセットで歌い、それがサブカルぽくってかっこいいと思い込んでいる下手糞な歌手が増えた
レミオロメン→ゲス極→キングヌーあたりを聴くと背筋がぞわぞわする
ここで絶賛されてる米津もしょせんミックスボイスだし、まともに腹で歌えてるのはワンオクのTakaぐらいじゃない?+1
-10
-
1686. 匿名 2020/08/20(木) 09:02:53
>>1669
私もババアだけど同意
おばさんだからと言って今の音楽に興味が無いと思われても困る笑
一応、人として聴く耳は持ってるつもりだし視野を広げる為に偏見持たずにいろんな音楽を聴いてる
友達に音楽めっちゃ好きな子がいてジャンル関係なくいろんなミュージシャンのCD持ってる子がいてその子に借りたりもするよー!
はっきり言って聴かず嫌いが1番損してると思う
シングルしか知らなくてこの人の音楽は好きじゃないなーとか思っててもアルバム聴いて目からウロコとかよくあるから楽しいよ+7
-0
-
1687. 匿名 2020/08/20(木) 09:02:55
>>1679
それな。
アラフォーの私物化ほんとうざい。
世代じゃないくせに聴くな!とか何様(笑)
あと何故かファンなのを必死に親の影響にしたがる(笑)
平成生まれのヲタクより、ドンピシャ世代のニワカの方が有利なのも辛い。+0
-7
-
1688. 匿名 2020/08/20(木) 09:03:24
>>1680
90年台後半はコナンのアーティスト化してたもんな。私は好きだったけど、ビーイング系列は90年代前半の印象が強いわ+1
-0
-
1689. 匿名 2020/08/20(木) 09:03:36
>>1673
売れるために髭男は昔の曲に戦略的に寄せてるんだよ
それとはべつに時代の流行としてシティーポップへの回帰が言われてる
(大貫妙子や山下達郎の頃のアメリカンAORを模倣して日本で独自の進化を遂げた音楽。来日外国人旅行者がレコードを持ち帰るによって世界中に紹介されることになった。いわば浮世絵がフランスで人気になったのと同じような現象が起きてた。海外の音楽ファンが日本のシティーポップに注目してることに日本の若者が影響を受けてる。)+4
-1
-
1690. 匿名 2020/08/20(木) 09:05:03
>>1682
事実だから。
平成初期生まれが小室ファミリー好きっていうとアラフォーが総出で嫌がらせしてくるでしょ?
ミリオンヒットシングルしか知らないくせに私物化するな。+0
-4
-
1691. 匿名 2020/08/20(木) 09:05:09
>>1674
何もしなくてもおわるだろジャニーズ事務所+5
-1
-
1692. 匿名 2020/08/20(木) 09:05:50
>>1687
世代じゃないから聴くなってコメントは荒らしがわざとやってるって気が付きませんか?
あんな意見に誰も賛同してないですよ
むしろ、いろんな人に聴いて欲しいと思うのが普通だと思いますが。
+0
-0
-
1693. 匿名 2020/08/20(木) 09:07:31
>>787
大人のエロじゃなくて、リアルにだからだよ。+0
-0
-
1694. 匿名 2020/08/20(木) 09:09:39
>>1347
そりゃまだ40年経ってる中堅若手バンドいないから出てこないだろうねw+7
-0
-
1695. 匿名 2020/08/20(木) 09:09:56
>>1690
え?いや全然思った事ないけど。
YouTubeのコメント欄なんか見ててもこの歌若い人にも聞いて欲しいなーっていうコメント結構あるよね。
+2
-0
-
1696. 匿名 2020/08/20(木) 09:10:06
>>1684
日本のJPOPの進化した音楽だとすれば、レベルは低くないと思うよ
でも海外のダンスミュージックとか質の高い音楽を何十年も聞いてるような人だと、これじゃあ幼稚なんだよ
世の中にはレベルの高い音楽があるのに、そういう音楽を日本人は聞ける耳を持ってないから
+0
-9
-
1697. 匿名 2020/08/20(木) 09:10:59
>>1689
なんで海外のひとたちは自国のAORじゃなくて大貫妙子に惹かれたんだろう?
以前も由紀さおりの夜明けのスキャットが海外でヒットして不思議だったけど+2
-0
-
1698. 匿名 2020/08/20(木) 09:11:23
BBAだけどワンオクは良いと思う。
K-POPよりこういう人達テレビに出してくれ。
+3
-0
-
1699. 匿名 2020/08/20(木) 09:11:32
>>1696
なんでそんなに海外と比べたがるの?+11
-0
-
1700. 匿名 2020/08/20(木) 09:11:37
>>1687
三浦春馬を追い詰めたのはアラフォー芸能関係者。
90年代80年代から現在まで活動してるアーティストのファン故にアラフォーにマウントされて胸ぐら掴まれたりとかして未だに精神的に追い詰められたものとしてシンパシー感じてます。
アラフォーこわい。+0
-9
-
1701. 匿名 2020/08/20(木) 09:12:01
年を取ると流行りの音楽からは遠のきやすいのはしかたのないことだと思う。
歌い手さんとの年齢差が開いて感性や価値観が違っていたりしてピンとこなかったり。
でも、若くなくても最近の音楽を聴いてる人もいるから人それぞれだけどね。
あと、やっぱり若い時の思い出って印象深く鮮烈だったりするから記憶に残りやすい。
その若い時の楽しかった頃や流行ってた音楽を一番(マイベスト)とするのはありがちなんじゃないかと思う。
私の中では90年代が青春だけど、今を生きてる若い人たちにとっては今が青春なわけで、好きで聴いている音楽を否定したり、J-popは衰退したなんて言う気は全くない。
+7
-0
-
1702. 匿名 2020/08/20(木) 09:12:26
ジャニはヲタ層がだいぶ年齢層上っぽいからな。90年代半ば〜2010年くらいで止まっててヲタがジャニに求めてる要素もちょっと懐かしい古めのものっぽいし、そこばっかり相手にしてたらいつかは廃れてしまいそうな気はしてる+0
-0
-
1703. 匿名 2020/08/20(木) 09:12:54
>>1686
まあでも1631さんが言ってる事も分からないではないよ。幼稚って言い方はないけど
音楽好きらしいのに見下して貶すなんて残念。
年齢に限らず音楽に興味ない人は興味ないし、聴く人は聴くよね。+1
-0
-
1704. 匿名 2020/08/20(木) 09:13:05
>>1696
一般人は好きな曲をきいてればいいことだとおもうけどねー
音楽好きを自称する一定数のひとたちは納得いかないんだろうね+5
-0
-
1705. 匿名 2020/08/20(木) 09:13:40
AKBとK-POOP持ち上げる奴を必死に若者にしたがるけど、
ファンで一番多い層はアラフォーのキモヲタと腐女子なんだよな〜
認めないだろうけど。+7
-0
-
1706. 匿名 2020/08/20(木) 09:14:14
>>1700
ソースがガルちゃんじゃ説得力ないよ笑
別のソース出してよ。
+4
-0
-
1707. 匿名 2020/08/20(木) 09:14:33
>>1701
平成初期生まれの分際で90年代が大好きでごめんなさい。
許してください。+2
-0
-
1708. 匿名 2020/08/20(木) 09:14:53
>>1685
takaさんのご両親は森進一と森昌子さんです。
聴かせれるDNAお持ちですね。+2
-1
-
1709. 匿名 2020/08/20(木) 09:15:21
海外の真似したって偽物でしかなくない?
学ぶこともあるのかもしれないけど+3
-0
-
1710. 匿名 2020/08/20(木) 09:15:26
>>1697
イントロとか技術的に凝っているし、
外国人から見ても歌詞がいいらしいよ+1
-0
-
1711. 匿名 2020/08/20(木) 09:15:50
音楽だからね。それぞれ楽しいと思うものを聴けばいいのは確かだと思う+7
-0
-
1712. 匿名 2020/08/20(木) 09:16:08
>>1700
三浦春馬さんの自殺の原因は誰にもわからないよ
そんな掲示板の書き込みを信じるの?
それこそ三浦春馬さんが気の毒だわ+10
-0
-
1713. 匿名 2020/08/20(木) 09:16:17
韓流ゴリ押しで日本の歌手はアイドルグループ以外テレビに出る機会が少ない+8
-0
-
1714. 匿名 2020/08/20(木) 09:16:25
>>448
日本は差別主義者が多いね+1
-10
-
1715. 匿名 2020/08/20(木) 09:16:26
>>1696
日本は結局バンドとソロシンガーの国なのよ
+0
-0
-
1716. 匿名 2020/08/20(木) 09:16:34
>>1696
こういう自称音楽好きの人たちが日本を下げまくって潰してきたんじゃないの+8
-1
-
1717. 匿名 2020/08/20(木) 09:17:39
>>1705
若者にしてないよ。
的はずれなコメントばかり。バイトか?
+0
-0
-
1718. 匿名 2020/08/20(木) 09:17:45
>>1692
そうですか?
私達の青春に手を出すな!みたいな意見しか聞いたことないけど。
平成生まれには良さわからないでしょwwwって頭の悪そうなマウントするけど、
こっちこそ、流行りに乗ってただけの馬鹿に何がわかるんだよ、って感じだよ。+0
-2
-
1719. 匿名 2020/08/20(木) 09:17:49
>>1716
音楽好きなんだ
テレビばっかり見てる層がうるさいんだと思ってた+1
-0
-
1720. 匿名 2020/08/20(木) 09:18:13
そんな衰退したJポしか知らない皆さまたちに「カモメが翔んだ日」 渡辺真知子
「恋におちて」
アンナ~クリスマスキャンドルの火は燃えているか?(題名わすれた)
とかオススメする。。
私も世代じゃ無いけど、ラジオで偶然流れてきてビビビときた。
多分日本人なら聞きたいと思うメロディー+0
-6
-
1721. 匿名 2020/08/20(木) 09:19:16
>>1710
いまのUS音楽の歌詞はそれこそ中身ナイからねー
日本はただでさえ歌詞凝るのにボカロがストーリー性と考察要素をつくったからガラパゴス
いまの若い子達は考察できる曲のほうが好きなんだよね
+0
-1
-
1722. 匿名 2020/08/20(木) 09:19:23
>>1713
私も面白くなくて音楽番組見なくなったわ。
昔は大好きだったのにね。
こうやってテレビ離れがどんどん進むんだろうね。
+3
-0
-
1723. 匿名 2020/08/20(木) 09:20:19
>>1683
そりゃ聞く人は何でもいいだろうけどさぁ
歌手も生活していくためには日本以外でも海外で売れたほうが儲けになるからグローバルな見方も必要じゃないかな。+1
-5
-
1724. 匿名 2020/08/20(木) 09:20:25
>>1696
私もそう思う
海外がそんなに凄いの?
それは自分には無い(造れない)感性でまして海外で目立つから凄いと思うだけであって、国内にも素晴らしい才能をもった人が山ほどいらっしゃると思う
日本人って自分に似た人は軽視したりするから
自分達で下げてる感あるよね
近親憎悪的な┅もったいない+5
-1
-
1725. 匿名 2020/08/20(木) 09:20:43
>>713
前もロシアのトピにいたね日本嫌いならお国へお帰りくださいここは日本なので私は日本の歌
は世界に行かなくても日本で頑張ってくれればいいので嫌なら帰れ+9
-0
-
1726. 匿名 2020/08/20(木) 09:21:44
>>1718
だからそれは荒らしがわざとやってるんですよ
私もよく見かけますが、大半の人は荒らしかわざとやってるって気が付いてます
毎回、名前の出てるミュージシャンがコロコロ変わってますし
安室奈美恵だったり小室だったりSMAPだったりB'zだったりZARDだったり。。。
毎回何組かの90年代のミュージシャンの名前を適当に挙げてる荒らしですよ
+1
-0
-
1727. 匿名 2020/08/20(木) 09:22:24
>>1721
ボカロも今は本当に多岐に渡っていてじんわり来る歌詞もたくさんあるよ+1
-0
-
1728. 匿名 2020/08/20(木) 09:22:33
>>1720
オールドミュージックが好きなんだね
自分も10代に洋楽と邦楽のオールドミュージックは聴き込んだけど、オールドミュージックの良さと最新の流行音楽を語るのは別のはなしなんだよ
渡辺真知子なんて古典
お笑い芸人のはなしで盛り上がってるひとに落語聴いてみて〜って言うくらい別のはなし+2
-2
-
1729. 匿名 2020/08/20(木) 09:22:57
>>1699
そりゃ日本人だから、海外でも通用するような音楽を作ってほしいじゃん
本当にいい音楽を聴かないと、いい音楽は作れないんだから
ガラコパス化して幼稚化してるJPOPを海外の人に見下されるのは、日本人として悲しい
+4
-6
-
1730. 匿名 2020/08/20(木) 09:23:22
みんなが世界目指してるわけじゃないと思うわ+4
-0
-
1731. 匿名 2020/08/20(木) 09:23:27
さっきからアラフォー憎しの人が来てるけどアラフォーで米津のファンだけど悪いか?
あっ、ZARDも好きだわ笑+4
-2
-
1732. 匿名 2020/08/20(木) 09:23:52
アイドルの寿命は短いのよね。
10年もすればオババと化すからね。
彼女達がシワシワヨボヨボのオバサンになっても
ファンには応援し続けて欲しいわ。
アイドルが可哀想よ。+4
-0
-
1733. 匿名 2020/08/20(木) 09:24:01
>>1657
上級国民女と不倫してたよね+0
-0
-
1734. 匿名 2020/08/20(木) 09:24:04
CDが売れないからだよね。
歌番組も減ったし。+2
-0
-
1735. 匿名 2020/08/20(木) 09:24:09
>>1723
行きたい人だけ行けばいいじゃん。
+2
-0
-
1736. 匿名 2020/08/20(木) 09:24:53
そんなに言うなら自分が頑張れば?+2
-1
-
1737. 匿名 2020/08/20(木) 09:26:23
>>1727
ボカロっていまのアラフォーが最初の世代だよね
JPOPで活躍してる元作り手(ボカロPや歌い手)のひとたちは20代30代になってるから彼らは小学生や中学生の頃には曲つくって投稿してたことになるのかな+0
-4
-
1738. 匿名 2020/08/20(木) 09:26:49
>>872
どこかの国にジャニーズみたいな感じのアイドルいるんですか?知りたいです。+1
-0
-
1739. 匿名 2020/08/20(木) 09:27:12
>>1707さん
謝らないでー
逆に嬉しい気持ちでいっぱいです!
1707さんの心にフィットする曲があって良かったです☆+1
-0
-
1740. 匿名 2020/08/20(木) 09:27:50
国内向けの音楽で作ってもいい音楽なら、海外で人気でるんだよ
70年80年代のJPOPを愛する外国人がいかに多いか
今のJPOPで人気の、髭団、King Gnu、あいみょん、のっぽは海外で人気ありますか?
全くないでしょ、音楽としてそれが現実だよ。+1
-9
-
1741. 匿名 2020/08/20(木) 09:28:04
>>1705
そもそもオタクがCD買いすぎるからおかしなことになってる
+2
-0
-
1742. 匿名 2020/08/20(木) 09:28:42
>>1733
不倫の話なんか持ち出したらそれこそ洋楽なんて聞けねーわww+1
-0
-
1743. 匿名 2020/08/20(木) 09:29:43
>>1731
アラフォーで米津すきな人のなかに
ボカロPのハチだった頃を知ってる人もいれば
Lemonが発表されるまで知らない人もいるし
年齢で分けるより
(リア充だった人)と(リア充爆発しろだった人)
に分けたほうがいいかもしれんわ(´・ω・`)+1
-0
-
1744. 匿名 2020/08/20(木) 09:29:49
外国人気にしすぎ+7
-0
-
1745. 匿名 2020/08/20(木) 09:30:53
>>1735
なんか冷たいね。日本人アーティスト応援したいのかただ暇つぶしに曲聴きたいだけなのか。+1
-5
-
1746. 匿名 2020/08/20(木) 09:31:53
安室ちゃん大好きだったけど
髭男いいけどね。米津も好きよ
世代は関係ないと思うよ!+9
-0
-
1747. 匿名 2020/08/20(木) 09:32:11
かたくなに、今のJPOPが衰退してるのを認めない人がいるよねw
+1
-14
-
1748. 匿名 2020/08/20(木) 09:32:19
>>554
そう、2019年発売。でもこの2曲はいまだにいろんなランキングで上位にいるから、2020年でもよく聞いてる感じ。+0
-0
-
1749. 匿名 2020/08/20(木) 09:32:39
>>5
秋元康って、あっちゃんがいたくらいのAKBを除いて、ターゲット層が狭いよね。少数のファンに大量のお金を使わせる感じ。
だから国民の大半が興味ないし、お金は儲かるかもしれないけど音楽業界全体を盛り上げる力はもうないよね。
おかげでほとんどの人がしらない曲が年間売り上げトップなんてこともあったしね…+17
-0
-
1750. 匿名 2020/08/20(木) 09:32:47
>>1729
じゃ貴女が作ればいいじゃない
頑張ってる人に対して海外に通用しないからダメとか自分勝手すぎる
音楽ってそもそも自分が楽しめないと意味が無いじゃない
私は自分に才能がないから頑張ってる人の感性に感動する+8
-0
-
1751. 匿名 2020/08/20(木) 09:33:01
>>1554
洋楽とかいうめちゃめちゃ広いカテゴリとJ-POPだけ比べるのおかしくない?w
洋楽にも昔懐かしいような音楽作ってる人もいるし邦楽でも最先端いってるような音楽作ってる人もいる
結局あなたも言うほど聴いてないだけなんだよ
それに今の時代洋楽の新しさが正義ではないからね+13
-0
-
1752. 匿名 2020/08/20(木) 09:33:04
24で中学生の頃ボカロ流行ってた?けど
その頃の20代、30代の人も聴いてる人はいたよね。
最近のシャルルとかロキとかもボカロなのかな?一般的ではないのかもしれないけど、こうやって音楽作れるのって良いなあと思ったよ。+4
-0
-
1753. 匿名 2020/08/20(木) 09:33:14
>>1740
山下達郎は2000年になって外国人旅行客が増えるまで海外の人は全然知らんかったとおもうが(^_^;)
(大貫妙子はNYで活動してたけど)
30年前の曲が再評価されたことを変なマウントとらないでw
+5
-0
-
1754. 匿名 2020/08/20(木) 09:33:25
>>1740
失礼だけど70年代の曲なんてほとんどのガル民は知らないと思うよ。アラフォーですら知らないんじゃない?
せいぜい、聴きた事あるかなぁ程度で。
今はYouTubeも有るとは言え、若い人が頻繁に聴く事はないだろうし。
それと海外海外って言ってるけどはっきりいって日本人で海外で売れたのは坂本九ぐらいじゃないの?
あとは一部の人に受けてます、ぐらいだと思うよ。+3
-0
-
1755. 匿名 2020/08/20(木) 09:33:48
>>1740
髭男なー+1
-0
-
1756. 匿名 2020/08/20(木) 09:34:59
ゴミアラフォーが青春時代にすがってる割に現在の彼らから離れてるから。
なんなら掌返ししてるし。
興味なくなってるのかと思いきや若者のファンがつくと迫害するし90年代に10代だった人って自己愛性人格障害しかいないのかな+0
-8
-
1757. 匿名 2020/08/20(木) 09:35:06
>>88
私、ザイル系は自分の好みじゃないし、メンディーしかわからんけど、ちゃんと歌って踊って一定のレベル超えてパフォーマンスしてるからいいと思う。
秋元系とジャニーズばっかり出演できて、他の実力あるグループがテレビに出られないのが問題。
w-inds.とか℃-uteとか、生歌で踊れるグループ他にもあったやろ。+9
-0
-
1758. 匿名 2020/08/20(木) 09:35:31
>>1754
聴く人はいるんだよ
わたしは小学生のときにはカーペンターズとビートルズ、ピアノで弾いてたよ+6
-0
-
1759. 匿名 2020/08/20(木) 09:35:43
>>1752
パソコンとボカロのソフトがあれば誰にでも曲を作るチャンスがある+2
-0
-
1760. 匿名 2020/08/20(木) 09:35:47
>>1747
どう衰退してるか詳しく説明お願いします+5
-0
-
1761. 匿名 2020/08/20(木) 09:36:33
別に衰退してないよね
子持ちだけど若い子の曲もいいと思うものたくさんあるよ
CD売上みたいなのが基準ならそりゃ時代でしょとしか思わないけどなあ
ストリーミング配信や動画で聴いてる人の方が多いんじゃない?+9
-1
-
1762. 匿名 2020/08/20(木) 09:36:36
>>1696
洋楽大好き。ビヨンセ、ジャスティンやらアリアナにガガ。変な人達多くて、世代じゃなくても曲は格好いい+0
-0
-
1763. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:11
>>1729
海外目指してます、海外で頑張りますって人がいたら同じ日本人として応援しますよ
でも米津やあいみょんなんかは別に海外目指してないのでは?+9
-0
-
1764. 匿名 2020/08/20(木) 09:37:43
>>1762
音楽よりもパフォーマンスに目がいくね+3
-0
-
1765. 匿名 2020/08/20(木) 09:39:21
ここまで来たらアラフォー憎しの人が荒らしだね笑
アラフォーだから全員悪い訳でもないし
若いからと言って全員良い人でもないし笑+7
-0
-
1766. 匿名 2020/08/20(木) 09:39:37
質の高い音楽ってつまり何だろ
+0
-0
-
1767. 匿名 2020/08/20(木) 09:39:43
>>1764
曲も格好いいですよ、、+1
-0
-
1768. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:07
>>1713
それ
秋元も在日でしょ+2
-1
-
1769. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:08
自分が6歳くらいにはポール・モーリアとか、クリスタルキングの愛をとりもどせとか聞いてたよ
周りの子供たちもみんな良質な音楽を聴いて育ってきた
それに比べて今の若者は20歳超えても、しょうもない曲聞いてかわいそうだよ+1
-9
-
1770. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:16
昔ながらの歌謡曲〜J-popはアニソンというジャンルに受け継がれているんじゃねえの+0
-0
-
1771. 匿名 2020/08/20(木) 09:41:32
>>1766
美食家みたいな感じ?+0
-0
-
1772. 匿名 2020/08/20(木) 09:42:04
>>1769
笑+0
-0
-
1773. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:18
秋豚ファミリーのキモヲタ、ザイル一族ヲタ、やばいジャニヲタ、KPOOPヲタ、童貞キモヲタガル男、腐女子の年齢層はアラフォーが一番多いのに若者にしたがる。
平成生まれは私たちの青春な90年代に手を出すなー!って癇癪起こすのに今はこのザマですか。
認めたくないわけだわ。若者に悪趣味をなすりつけたくもなるよね。+1
-3
-
1774. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:18
>>1769
どう質がいいの?
歌詞?曲?歌唱力?編曲?
ちなみに今はどんな質のいい音楽を聴いてるの?
+1
-0
-
1775. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:29
>>1769
さすがにネタだよね?+1
-0
-
1776. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:44
良質な音楽を聴いて育ったのに
良質な音楽作れなかったのかな?
今の若者は〜とか言うけどそんな社会を作ってるのは今の大人や、親だよね?+1
-0
-
1777. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:45
>>1630
結構好きな顔なんだけどなぁw+1
-1
-
1778. 匿名 2020/08/20(木) 09:43:49
>>1766
それは音楽知能の低い人には分からないよ
知能が低い人が高い人の言ってる事を理解できないように+1
-7
-
1779. 匿名 2020/08/20(木) 09:44:38
>>1771
千の風になって、みたいなのはどうなんだろうか+0
-0
-
1780. 匿名 2020/08/20(木) 09:45:14
釣りコメ🎣沢山あるね+6
-0
-
1781. 匿名 2020/08/20(木) 09:45:14
>>1778
面白いわこの人+4
-1
-
1782. 匿名 2020/08/20(木) 09:45:30
小室哲哉がいないと生きていけない
可愛い小室さん可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い+0
-2
-
1783. 匿名 2020/08/20(木) 09:45:34
>>1766
胸を打つ歌詞・メロディー、高い歌唱力・演奏能力かな
人によって感じ方が違うものだと思う。
人気はルックスや声・雰囲気も関係あると思う。
+1
-0
-
1784. 匿名 2020/08/20(木) 09:45:39
>>1778
音楽知能が高い人はどんな曲を良質としてるの?
+1
-0
-
1785. 匿名 2020/08/20(木) 09:46:22
大昔の音楽に囚われて心を閉ざすの怖い
そうならないように生きたい+6
-0
-
1786. 匿名 2020/08/20(木) 09:47:23
>>1737
夫が今年40だけどハチ(いまの米津玄師)をずっと応援してたって
私が好きなホシアイも2012年の曲
いかさんも23歳だもんなー、未成年でニコニコ超会議のフィナーレ出れなかったのがつい最近みたいだわ
年取ったわー😀+2
-1
-
1787. 匿名 2020/08/20(木) 09:47:25
椎名林檎とか、苦しそうな高音だけど、切なさが伝わってくるじゃん。多分こういう感性は洋楽に無いでしょ。
虫の鳴き声を「声」として認識するのは、日本人とポリネシア人だけで、欧米人には雑音にしか聞こえないらしいじゃん。+6
-0
-
1788. 匿名 2020/08/20(木) 09:47:47
衰退かー。J-POPは確かにもう聞く事無くなったなー。加藤ミリヤとかめちゃ聞いてたわ。+3
-1
-
1789. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:12
>>1766
質の良い音楽?
音楽なんか結局は好き嫌いだと思うから好きなの聴いてればいいんじゃないかな?
気持ちに余裕が有れば今まで聴いた事のない人の音楽も聴いてみたりね+4
-0
-
1790. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:23
>>1729
ガラコパス…+5
-0
-
1791. 匿名 2020/08/20(木) 09:49:15
>>1778
なぜかちさ子で再生された+0
-0
-
1792. 匿名 2020/08/20(木) 09:49:27
>>811
私KーPOP好きだけど
カラオケ行って歌いたいとは思わない。
日本語版出てても聞くのは韓国語の方だし
無理やり翻訳してるからリズムおかしかったりするし
歌ってスッキリ!みたいな感覚ないもん。
KーPOPに限らず歌いたい曲と聞いていたい曲はまた別。+5
-3
-
1793. 匿名 2020/08/20(木) 09:50:11
質の良い音楽ってハイレゾとかそういうことじゃなくて?抽象的過ぎて何を言いたいのかよく分からないね+3
-0
-
1794. 匿名 2020/08/20(木) 09:50:16
JPOPは衰退してないおばさんみたいなのがいるから、衰退が止まらないんだよ+2
-7
-
1795. 匿名 2020/08/20(木) 09:50:26
森崎ウィン〜♫+0
-1
-
1796. 匿名 2020/08/20(木) 09:50:50
>>1763
パプリカの英語版つくったりしてるが
日本人ミュージシャンは日本の若者のために曲をつくるのが使命だとおもってる人が多いんじゃないかな+0
-2
-
1797. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:23
>>1696
凄い上から目線で笑える+5
-0
-
1798. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:34
テクノとか初音ミクとか機械が発達して歌唱力や歌手本人がそんなに重要じゃなくなった+0
-0
-
1799. 匿名 2020/08/20(木) 09:51:59
>>1745
ん?だから行きたい人は目指せばいいじゃん。
今は色んなツールもあるから目指しやすいでしょ。
もしかしてJ-POPがK-POPみたいになればいいとか思っているの?それなら日本にはもっと別の魅力が沢山あるから必要無いと思う。
+9
-1
-
1800. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:10
>>1789
変な評論家気取りがいるよね。
そこまで言うならそう言う仕事に携わって頑張れば良いのに+5
-0
-
1801. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:19
>>1794
質のいい音楽がなくて可哀想、と言いつつ古い名曲聴いてろってことなのかしら+1
-0
-
1802. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:44
>>1720
アンナ〜、は甲斐バンドの安奈ですね。
HEROもいいよ+0
-2
-
1803. 匿名 2020/08/20(木) 09:52:50
>>1763
目指すところが海外じゃないかもよ?
純粋に音楽が好きで活動されてるうちに海外から評価される人もいる
もしかしたらこれから評価されるかもしれない
反対に海外目指してます。って宣伝活動されててもあんまりって方もいらっしゃる
活動の場はそれぞれで聴き手の誰かのモチベーションあげれるのは一緒+9
-0
-
1804. 匿名 2020/08/20(木) 09:53:19
>>1796
それは海外の人も聴いてね、ぐらいで海外目指してますって訳ではないとか思うよ
英語版出してるミュージシャンって結構いると思うよ
でも別に海外目指してますって訳ではない
海外にもファンがいるからその人達向けで出してるだけで+6
-0
-
1805. 匿名 2020/08/20(木) 09:53:35
>>1794
なんか日本語がおかしい。
+0
-0
-
1806. 匿名 2020/08/20(木) 09:54:55
歳をとって理解できなくなったことを時代のせいにすることを「老化」という
さらに老化を受け入れずに若い人達を攻撃することを「老害」という
まずは自分が理解できなくなったことを受け入れよう✨💖
理解できないことは若い人達におしえてもらえばいいのよ✨💖💖💖✨+0
-1
-
1807. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:28
>>1799
ワールドワイドに展開するにはまず言葉がネックだもんね
日本人にしか共感できない日本語の歌詞ってきっとたくさんあるし
けーぽは子供が聴いたり見たりしてるけど、実際アイドルグループとしては日本の比じゃないと思うよ
アイドルの定義が違いそう
楽曲としてはどの国のどの曲も好みかどうかで変わるから別になんでも受け入れるわ+6
-0
-
1808. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:35
絵文字w+0
-0
-
1809. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:41
>>1800
いるね。
専門家でもないのにね。
質が良いとか悪いとか分かってないと思うよ。
単純に自分が良いと思ってるのを質がいいと思ってる感じ。
それは別にいいんだけどそれを押し付けるのはやめて欲しい。+4
-0
-
1810. 匿名 2020/08/20(木) 09:57:27
>>713
劣等感とかおまエラ朝鮮人じゃんw
あらゆる所で見る私ウクライナ人w在コだろうが、本当にウクライナ人だろうが、どうでもいいけど、世界中でって朝鮮人は言ってるけど、その国の中での極一部ね!その前に韓国政府が国策として海外市場で金ばらまいてんだからそれなりにファンがいてくれないと悲しいもんなwだって売春か性犯罪さだけだろw世界に誇れるものw日本にも韓国大使館に韓国から金払われてんだよ!それがメディアに流れて、異様な韓国あげ!ネットで韓国人がニューヨークでk-popがどれだけ人気あるか確かめる動画あったけど、殆ど知られてねーぞw
願望を現実と間違えちゃダメよw
良くj-popと比較するけど、日本のアイドルとかそもそも海外視野にいれてやってないから!だから歌が下手でも、顔が可愛くなくても、いいんだよ!劣等感なんか朝鮮人にないわw寧ろ気持ち悪いし!何でも世界で~世界で~って認めてほしくてしょうがないだなwだって国に誇れるものが、売春と性犯罪率くらいだろwあ~まだあったよ!嘘吐きだね!口を開けば嘘ばかりw
ま~日本以外で頑張ってよ!
+6
-1
-
1811. 匿名 2020/08/20(木) 09:57:41
マイナスつくだろうけどヒゲダンの良さがわからない
正直歌詞が薄っぺらくて全く響かない+15
-3
-
1812. 匿名 2020/08/20(木) 09:58:34
>>1773
あと京アニ放火魔、煽り運転のハゲ、キッズのおもちゃの糖質おっさんもね。
P活と炎上ユーチューバーとハッカーキッズの親世代。その親は援交や売春を美化するし暴力と軽犯罪ばかりしてきてるしメンヘラだらけだし80年代90年代好きの平成初期生まれに嫌がらせするしもうほんとなに。+0
-3
-
1813. 匿名 2020/08/20(木) 09:59:33
>>1806
別にどうでもいいわ。
個人が好きなの聞けばいいだけ。
+3
-0
-
1814. 匿名 2020/08/20(木) 09:59:35
>>1796
あれはオリンピック用に作ったんだろうね
英語パプリカの子供たち、歌もダンスも上手なのに延期になっちゃって可哀想に+6
-0
-
1815. 匿名 2020/08/20(木) 10:00:26
>>1810
まず氷河期世代の大半が在日だし。+0
-8
-
1816. 匿名 2020/08/20(木) 10:00:55
>>1729
ガラコパスっていう新しい単語と共にJ-POPが幼稚と語るあなたが何の仕事してどんな暮らしをしてるのか、純粋な興味としてとても知りたい+5
-1
-
1817. 匿名 2020/08/20(木) 10:02:02
歌詞が薄っぺらくてダサい曲が多いから+2
-3
-
1818. 匿名 2020/08/20(木) 10:04:23
歌の中にラップいらね
今も好まれてる歌は、歌詞がちゃんと詩になってて、頭の中でストーリーが見える
今のは訳わからん+3
-4
-
1819. 匿名 2020/08/20(木) 10:04:26
主はたぶん私と同年代だ~
ケミストリーとか大好きだった。+7
-0
-
1820. 匿名 2020/08/20(木) 10:04:34
>>1817
そうじゃない歌詞って例えば何か教えて+2
-0
-
1821. 匿名 2020/08/20(木) 10:05:52
歌番組が少ないから
衰退したように見えるだけで
実際は衰退してないと思うけど
あと、昔のようにCD何枚売れたか
では推し量れないので、、、
+6
-2
-
1822. 匿名 2020/08/20(木) 10:05:55
好きな曲聴きゃいいんだよ
私はこれからジブリのオルゴールコレクション+1
-0
-
1823. 匿名 2020/08/20(木) 10:06:30
>>1817
いやいや、歌詞の薄っぺらさで言ったら洋楽も相当なもんだと思う
+6
-0
-
1824. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:18
K-POPでマウンティングできなくなったら世代やら何やらで日本人同士で争わせるように方針転換したのかな
さすが在は荒らし慣れてるね
色んなトピ荒らし回ってきたんだろな手慣れ過ぎてる+14
-0
-
1825. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:23
特に衰退とか思ってないから興味あれば新しいのも普通に聴く+5
-1
-
1826. 匿名 2020/08/20(木) 10:07:30
>>1505
キリンジには韓国人の熱心なファンがけっこういる
韓国でライブやったこともあるし+3
-0
-
1827. 匿名 2020/08/20(木) 10:08:31
世界的にみてロックは90年代はまだ人気だったが、それ以降は大きく衰退した。
なのに日本では90年以降もいまだロックが主体。
男性ボーカルの高音化で気持ち悪いしさ。
+2
-9
-
1828. 匿名 2020/08/20(木) 10:09:29
>>217
AKB→MVで下着や水着で踊る、グラビアがある。
普段の衣装は過度な露出はない、と思う。
KーPOP→グラビアはないが衣装で丈の短いスカートが多い。黒パン履いてるけど見える所までが衣装なの?レベル。
おしりハミ肉してしまう子もいる。
本人達も気にしていて踊りづらそう。
どっちがマシかはわからん。
+4
-0
-
1829. 匿名 2020/08/20(木) 10:10:02
今のシティPOPみたいに海外目指してなかったけど何故か海外で人気が出ちゃった、っていう方がカッコいいよね。
海外で人気ある日本のコンテンツって殆どそうだよね。
K-POPみたいにYouTube再生回数水増しとかまでして売れているように見せかけている方がダサいし恥ずかしい。しかも税金まで投入してさ。
+9
-0
-
1830. 匿名 2020/08/20(木) 10:11:01
>>1816
何が気に食わないのか知らないけど、しつこいね
ガルちゃん毎日粘着してるような人だろうけど、幼稚すぎるよ+3
-1
-
1831. 匿名 2020/08/20(木) 10:12:30
今のJPOPもクソだけど
KPOPはアイドルとして人気あるだけで、音楽としてはダサく後世には残らない
+12
-1
-
1832. 匿名 2020/08/20(木) 10:13:29
でも今流行ってる曲聴いちゃうと昔の聴けなくなる
当時は大好きだったのになんでだろ+0
-0
-
1833. 匿名 2020/08/20(木) 10:15:05
>>1827
高音が嫌ならピストルでも聴けばいいのに
+0
-0
-
1834. 匿名 2020/08/20(木) 10:15:13
>>1548
コラボならお金払えばできるよ笑
なんかそれ自慢するのって、、
ショボ。+8
-0
-
1835. 匿名 2020/08/20(木) 10:15:16
海外の人にも人気が出たら嬉しいのは分かる
でも海外向けに英語で歌って無理にあっちの好みに合わせてやってる日本人アーティストはあまり見たくないというかそれでは絶対に本場の人に埋もれる
アニソンやボカロを筆頭に、ロックバンドやメタルやシティポップ見てたら分かるけど、合わせなくても良いと思うものは海外のファンたくさんついてる
歌詞が分からなくても日本語を音として心地よく感じてもらえてる曲もあるし
海外気にしすぎて日本人の好みからも外れるほうが衰退する+9
-0
-
1836. 匿名 2020/08/20(木) 10:18:32
>>1217
安室ちゃんのは、重心偏ってないし体幹の鍛え方が違うから基本姿勢で綺麗だよね。ただ股をおっぴろげてるダンサーさんも世の中にはいるみたいな気はするけどね。+3
-0
-
1837. 匿名 2020/08/20(木) 10:18:39
>>1828
いつも思うんだけど、あれってツイフェミは噛みつかないの?アニメや漫画にはうるさく口出してくるのに+0
-0
-
1838. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:03
>>353
アラフォーの目の前で90年代好きって言わないように気をつけてね〜
私たちに媚び売ってんだろ!とかいちゃもんつけられたあげく、アラフォーが周りの馬鹿を利用して自分の手を汚さずに社会的に抹殺されて精神的に追い込まれるからね〜。
アラフォーはこわいぞー。+0
-5
-
1839. 匿名 2020/08/20(木) 10:19:37
>>1832
同じく。特に90年代の邦楽は暗黒期だと思う。中学生みたいな英語が入ってくるのがださすぎる
今はむしろ邦楽全盛期と思う+1
-4
-
1840. 匿名 2020/08/20(木) 10:21:01
日本のロックとポップスはボーイと小室哲哉が駄目にしたんだよ+2
-5
-
1841. 匿名 2020/08/20(木) 10:22:16
秋元とザイルのせい+2
-2
-
1842. 匿名 2020/08/20(木) 10:23:19
>>1830
幼稚っていう単語が好きなんだね+7
-0
-
1843. 匿名 2020/08/20(木) 10:24:17
>>1837
自分たちも売春してたから抵抗ないんじゃないかな?
フェミ男ならオカズにしてるんだろうし。
でもフェミってブスなアニメキャラには噛みつかないよね。+0
-1
-
1844. 匿名 2020/08/20(木) 10:24:35
確かに一時は衰退してたかも…。
だけどここ数年は米津玄師さんとか髭男さんとかも出てきて、良い曲耳に残る曲がまた増えてきて盛り返してる気がする!
すごい批判されるかも知れないけど、秋元康さんは何だかんだやっぱり印象に残る良い曲作るなぁって思うんだけど、某女子高生のカリスマさんはどうにもあの素人っぽい歌詞や世界観が受け付けなかった…。+1
-0
-
1845. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:00
>>1328
MISIAだって過去のものじゃない?若者もつつみ込むようにとeverythingぐらいしかしらないよ+2
-1
-
1846. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:14
今のJPOPは終ってると書くと
ジャニヲタと同じで自分好きなアーティストを馬鹿にされたと怒って、必死にマイナスおしてるのがいる
これじゃあトピの意味がない+2
-6
-
1847. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:37
日本て日本から出て活動するとまるで部外者みたいな扱いするよね。あれ何なんだろうね。+4
-1
-
1848. 匿名 2020/08/20(木) 10:25:56
>>1840
聴いてた世代がゴミっていうならわかるけど。
しかもその割には対して詳しくないしw+0
-3
-
1849. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:20
>>1847
ベビメタとかワンオクとか?
日本人メジャーリーガーの活躍は逐一報告してくれるのにね+3
-0
-
1850. 匿名 2020/08/20(木) 10:28:50
>>1820
80年代、90年代の曲
ラルクとかGLAYとか
最近はそんな歌詞の曲が無くなって、会いたいとか好きとかそんなものばかりでつまらない+2
-2
-
1851. 匿名 2020/08/20(木) 10:30:48
だからどう言う風に衰退してるのか終わってるのか聞いてるのに全然説明しないじゃん。
大して音楽に興味のない層があれこれうるさいんでしょ。音楽は沢山あるよ、自分が知らないだけで+7
-0
-
1852. 匿名 2020/08/20(木) 10:31:39
>>1834
自慢じゃなくて、マーケティング戦略が上手いなって話。ショボかろうが何でもいいけどさ。+5
-3
-
1853. 匿名 2020/08/20(木) 10:32:36
>>1850
なのに、アラフォーが若いファン迫害するから余計衰退するんだよね〜+1
-7
-
1854. 匿名 2020/08/20(木) 10:35:21
>>1853
コンサート終わりに昭和生まれが平成生まれのファンを全員ざんさつしてる光景を何度見たことか…
老け顔に救われる日が来るだなんて思わなかったよ。+0
-6
-
1855. 匿名 2020/08/20(木) 10:36:32
>>1844
秋元は歌は良い曲もあると思うけど、売り方が悪い。握手券とか。
純粋に曲のみで勝負してない。
+1
-0
-
1856. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:27
>>1854
老け顔なんや
プラス何歳に見られるの?+0
-0
-
1857. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:42
Jpop衰退してるの?初めて聞きましたけど+5
-2
-
1858. 匿名 2020/08/20(木) 10:37:56
紅白で口紅を顎につけて歌ってた米津のバーターみたいな女
歌下手すぎて笑った
こういうエフェクトで胡麻化してる歌下手な自称アーティストが増えたからじゃない?
こんなのが出てくるならもうボカロでいいよw+1
-7
-
1859. 匿名 2020/08/20(木) 10:38:02
なんか日本語がおかしな煽りが混ざってるからマイナスのみでスルーしよう。
+10
-0
-
1860. 匿名 2020/08/20(木) 10:39:35
>>49
マンウィズとかワンオクとか海外でも人気あるよね+4
-0
-
1861. 匿名 2020/08/20(木) 10:39:52
そもそもこういう議論は好き嫌いが絡むからまともに話せる訳がない。正直な話、みんな自分の好きなミュージシャンが1番でしょ。でも客観的に見たら1番でないのはわかってる。でもでもダサいと言われれば腹が立つし好きなんだから放っておいておくれと思う。
私は音楽業界が衰退したかどうかも正直わからない。
そして音楽の質もよくわからない。
だって専門家でもないし音楽知識もないんだからわかんないよ。
+3
-2
-
1862. 匿名 2020/08/20(木) 10:39:54
>>513
最後の一言で勿体ないことしてると思うわぁ
+4
-0
-
1863. 匿名 2020/08/20(木) 10:42:08
昔は誰かと簡単に共有出来る娯楽が音楽しかなかったからでしょ?+2
-0
-
1864. 匿名 2020/08/20(木) 10:44:37
>>1850
ラルクもGLAYも聴くけど80年代も90年代も会いたいとか好きって歌詞は昔から普通にあったと思うよ
それに関しては今に始まった訳じゃない
特に80年代なんて昭和歌謡曲が真っ盛りだった頃だよ
男女の恋愛の歌詞なんてゴロゴロあった
+2
-0
-
1865. 匿名 2020/08/20(木) 10:46:20
>>1864
むしろ恋愛絡み以外の歌ってどんなのだろう
+1
-0
-
1866. 匿名 2020/08/20(木) 10:46:53
>>1826
だからなのかな、キラーチューンって曲で韓国の女性シンガーとコラボしてる
お洒落でいい曲だよ+1
-2
-
1867. 匿名 2020/08/20(木) 10:48:28
>>1865
応援歌
ex.) 愛は勝つ、負けないで etc.+1
-0
-
1868. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:10
>>1867
竹原ピストルがいるじゃん+0
-0
-
1869. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:16
>>1865
24時間テレビのマラソン応援か甲子園入場か卒業式に使えそうな感じの。+0
-0
-
1870. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:36
今の状況に満足してる人達は別に気にしないし
時代について行けなくて今が気に入らない人は衰退した終わったと思ってるんでしょ
そんなの70年代80年代でも言ってる人いたから『日本の唄は終わった』+6
-0
-
1871. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:53
>>1869
パプリカとかあるし+0
-0
-
1872. 匿名 2020/08/20(木) 10:49:58
>>1865
「好き」とか「会いたい」を多用しない恋愛曲とかならあるけど歌詞の内容的には大半は恋愛系だろうね
+0
-0
-
1873. 匿名 2020/08/20(木) 10:51:39
>>1872
そういう意味なら昔のほうがコテコテの恋愛歌が多かった気がする
不倫ソングとかさ+0
-0
-
1874. 匿名 2020/08/20(木) 10:52:27
>>1870
なんか可哀想だよね。
文句ばかり言って楽しめないの、ただケチつけたいひともいるんだろうけど。
好みの音楽がないならもう諦めるしかないね+3
-0
-
1875. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:05
>>1850
何かと思えばラルクGLAYってw
私も好きだけどそれらの歌詞が薄っぺらくないと言われれば微妙だわw+3
-2
-
1876. 匿名 2020/08/20(木) 10:53:22
美空ひばりですら流行歌と馬鹿にされてた時代がある+3
-0
-
1877. 匿名 2020/08/20(木) 10:54:03
>>1865
恋愛がらみじゃない曲はボカロ世代には馴染みあるけどなー
ビジュアルバンド全盛期は恋愛ソングばっかりだったし
グループボーカル全盛期は友情ソングばっかりだった
いまはレキシや水曜日のカンパネラや雨のパレードとかかなぁ+4
-0
-
1878. 匿名 2020/08/20(木) 10:54:57
>>1873
むかしの曲のほうが歌詞はありきたりのものだよ
+0
-0
-
1879. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:00
>>59
そういや、今は大物プロデューサーなんて存在聞かなくなったね+5
-0
-
1880. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:37
結論:無理に今の音楽を聴くことはない。逆もまた然り。
安易な批判は争いを生む。
個人の自由で好きな音楽を聴くべし。+2
-0
-
1881. 匿名 2020/08/20(木) 10:55:42
>>23
洋楽の方がワンパターンになってるね。
80年代から活躍してるバンドが今も現役だったり再結成して世界ツアーして頑張ってる。ファンも中高年だけじゃなく、若い世代もちらほらいたりする。+12
-0
-
1882. 匿名 2020/08/20(木) 10:56:05
GLAYは特に恋愛の曲が多いイメージだった。
年取ってから聴くとジーンと心にくるしGLAYは好きだけど恋愛の曲は多いと思う。
そもそもTAKUROがバンドを組んだ時は『みんなでフォークダンスが出来るようなバンドを作りたい』って思ってたぐらいだから歌謡曲ティストの恋愛の曲が多かったと思う。
+2
-0
-
1883. 匿名 2020/08/20(木) 10:57:29
昔のほうがボーイミーツガール的な歌詞多かったイメージあるけどなー
若いときは自然に聴いてたけど歳とって沁みなくなって今はそればかりと多く感じるだけでは?+8
-0
-
1884. 匿名 2020/08/20(木) 10:58:08
韓国系アイドルとAKBとか、その辺じゃないの?+0
-0
-
1885. 匿名 2020/08/20(木) 10:58:29
>>18
いや、それこそお隣の国の腰振り又開きダンスは?あれこそ扇情的じゃないの?+15
-1
-
1886. 匿名 2020/08/20(木) 11:00:22
>>83
ハロプロの中でも上手いって言われてるグループで1番上手かった人だよね。+2
-0
-
1887. 匿名 2020/08/20(木) 11:01:00
>>1875
ラルクはあんまり意味がわからない歌詞が多くない?
抽象的と言うかかなりボカしてる感じかする
まああれはあれで成り立ってるんだろうけど笑
むしろ恋愛の曲があまり思い付かんわ
+4
-0
-
1888. 匿名 2020/08/20(木) 11:01:14
おっさんが若い女性アイドルに、とか言ってるけど、ジャ◯や、肌むき出し韓国男性グループにキャー言うてんのも変わらんような気がするけど。+5
-0
-
1889. 匿名 2020/08/20(木) 11:02:01
アラフォーが聞いてた音楽で歌詞が練られてたのはスピッツくらいしか思い出せないわー
それでも恋愛ソングだったからねー
ヨルシカみたいな文学要素を入れた音楽やYOASOBIのような小説を題材にする音楽はボカロがうまれるまでは、ユーミンや大貫妙子とか限られた人たちしか手をつけてなかったとおもう+0
-0
-
1890. 匿名 2020/08/20(木) 11:02:41
>>1888
あれらはJPOPにいれて欲しくないわ
特にKはJに混ざろうとするな+7
-0
-
1891. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:33
衰退してる?そうは思わないけどな。
韓国グループをテレビがごり押ししてるから、かな?+5
-0
-
1892. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:48
>>1815
それはミュージシャンがということ?一般人合わせてその年代限定でとかはさすがに無いと思うけど。
まあ芸能人は年代関係なく確かに多い。+0
-0
-
1893. 匿名 2020/08/20(木) 11:03:54
音楽が大衆的なものじゃなくなったのは大きい
昔はドラマのタイアップとか音楽番組で聞いてみな同じ物を好んで聞いてたけど
今は配信とYouTubeで各々が好きな物を聞けるからね
音楽業界が衰退したのは時代の流れよ+1
-0
-
1894. 匿名 2020/08/20(木) 11:05:14
>>26
あちらの方って、やり方がいやらしく姑息なんですよね。+4
-0
-
1895. 匿名 2020/08/20(木) 11:05:47
誰だったか、
「今は、昔ならまず見つけられなかった化け物級の素人が沢山の人の評価を受けられるようになった。
これは良いことだが、その化け物の横に凡庸な人、『ちょっと作ってみました』みたいなただの素人も並ぶことが出来てしまう時代にもなった。
そこの線引きをリスナーがどのように判断下せるかも大切だと思います」
とインタビューに答えてるのを見た
素人の化け物って言葉が心に残ってる+4
-0
-
1896. 匿名 2020/08/20(木) 11:06:55
ハチの病棟305号室ってなんでYouTubeとニコニコから消されたの?大好きだったんだけど+2
-0
-
1897. 匿名 2020/08/20(木) 11:07:00
まあ歌詞は好みも有るからなんとも言えないけど音楽が衰退したとは思わないな。
若い人も頑張ってるなって思う。
+0
-0
-
1898. 匿名 2020/08/20(木) 11:07:38
>>1881
洋楽もクラシック音楽みたいに新しい世代が
そのまま昔の音を受け継ぐ時代になっているのかな
古臭いと切り捨てるには惜しい曲が多すぎる+5
-0
-
1899. 匿名 2020/08/20(木) 11:07:46
>>1877
いまはリリックと世界観が重視される時代になってるから恋愛じゃなくても楽曲として面白い作品は色々できるね
+0
-0
-
1900. 匿名 2020/08/20(木) 11:08:44
>>50
不憫+5
-0
-
1901. 匿名 2020/08/20(木) 11:09:33
相変わらず秋元に厳しくてジャニーズに温い奴らだな。+6
-6
-
1902. 匿名 2020/08/20(木) 11:09:44
イエモンは?歌詞面白かった様な+0
-0
-
1903. 匿名 2020/08/20(木) 11:10:00
タワーレコーズのひとが
いまは一般人もやたらと新曲を聴くようになったから曲をつくるひとたちがプレイリストにのりやすい手法を考えて曲づくりしたり楽曲を発表するタイミングを考えてるんだって話してたよ+0
-0
-
1904. 匿名 2020/08/20(木) 11:11:26
kpopはドラマ主題歌に混ぜ込むのは上手と思う。
ドラマがあちらの方が大掛かりだからそれきっかけもあるのかな。エンタメ文化に関しての政府からや全般に関してもお金の使われ方が違うな。
jpopもまだまだ良いの多いから盛り上げ頑張って欲しい。
ライブ行った→コロナの流れからついたイメージ払拭して欲しいのだがな。+0
-0
-
1905. 匿名 2020/08/20(木) 11:11:35
なんだかんだ、昔ながらのJPOP風の歌が耳障りよく息が長い。いきものがかりとかさ+3
-5
-
1906. 匿名 2020/08/20(木) 11:11:36
>>1895
10年くらい前にハチが投稿しだしたときにまさにそんなコメント多かったの思い出した
ハチがまだ高校生だったのもあって、えらい人が出てきたなー!ってめちゃめちゃ盛り上がってた
+5
-0
-
1907. 匿名 2020/08/20(木) 11:12:20
>>1902
確かに
意外に好きとか愛とか以外での名曲多いかも+0
-0
-
1908. 匿名 2020/08/20(木) 11:12:51
>>1089
日本は男も低レベルなんだけどw
ジャニヲタってAKBをK-POP使って貶めてるけど全てがブーメランなんだよね+3
-4
-
1909. 匿名 2020/08/20(木) 11:12:58
>>138
いや、ジャニーズも原因の一つだよw
何しれっと外してんの?+8
-0
-
1910. 匿名 2020/08/20(木) 11:13:47
>>1906
世間的には急にブレイクしたように見えるけどもう10年超え選手なんだよね彼は
こつこつ積み上げて+7
-0
-
1911. 匿名 2020/08/20(木) 11:13:58
>>2
ほんとそれ
しかもK POPと違って日本でしか通用しない+5
-22
-
1912. 匿名 2020/08/20(木) 11:14:37
ノーベルブライトが今月やっとメジャーデビューするくらいだもの
いまのミュージシャンにはレコード会社契約もCD発売も必要ないってことなんだよね+0
-0
-
1913. 匿名 2020/08/20(木) 11:14:52
古いものが一周回って新しく感じる時もあって、逆にその当時最先端だと思われてたものがダサくなることもあるね+0
-0
-
1914. 匿名 2020/08/20(木) 11:14:57
>>5
歌詞がガラパゴス+2
-0
-
1915. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:14
歌詞の語彙力が減ったなぁとは思う。翼、光、とかありきたりなのが多い。
5chか何かのコピペだけど↓
宇多田ヒカル(16)
「最後のキスは煙草のflavoがした」
西野カナ(28)
「I sayがんばれ私!がんばれ今日も!
いってきます いってらっしゃい
Happy lucky sunny day イケイケ私
この調子 いい感じ
がんばれ私!がんばれ今日も!
いってきます いってらっしゃい
Happy lucky sunny day 偉いぞ私
負けるな焦るな挫けるな」
こういう軽い感じの語彙じゃないと売れないのかな?+0
-11
-
1916. 匿名 2020/08/20(木) 11:15:27
歌詞が愛だの恋だの会いたいだのキスミーだのとにかく薄っぺらいからね+0
-5
-
1917. 匿名 2020/08/20(木) 11:18:05
>>1915
そんな極々一部だけ切り取られてもw+14
-0
-
1918. 匿名 2020/08/20(木) 11:19:23
>>1916
そんなの昔からじゃん
80年代の歌謡曲なんてまさしく好き、愛してる、抱きしめたいオンパレード+7
-0
-
1919. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:15
恋愛は多くの人にとって心動かされる出来事だから、必然的に歌の数も多くなると思う。+2
-0
-
1920. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:15
そんなに衰退したかな‥
印象付けたいだけな気がして
私も昔の曲の方がそりゃ青春だし好きだけれど、今の曲に愛着ある若い子からすると失礼な話だと思う。
ちゃんと聴けば意外と最近のJPOP悪くないなと思ってきたよ+9
-0
-
1921. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:31
>>1915
西野カナはそれでいいんだと思う
日記みたいな感じだよね
それが若者には受けた
+20
-0
-
1922. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:37
>>1552
断る+8
-1
-
1923. 匿名 2020/08/20(木) 11:20:50
>>1272
ジャニーズにも在日はいるだろうね
バカジャニオタはジャニーズってだけで擁護してくれるから有り難いw+1
-2
-
1924. 匿名 2020/08/20(木) 11:22:40
>>2
反日が沢山入社しているテレビ局や反日が沢山入社してる広告会社のせいじゃね?+25
-0
-
1925. 匿名 2020/08/20(木) 11:23:03
>>1915
そのスレ見たことあるわ。
あーたしさくらんぼ🍒+0
-0
-
1926. 匿名 2020/08/20(木) 11:23:25
>>1923
それでもジャニーズ大多数は日本人、日本の音楽だもの。生粋の韓国よりいいという人は多いよ
それに何だかんだジャニーズは日本人が好きな要素が多いんだよ。
それに、本気で韓国のは一辺倒でじっくり聴くとそんな良いと思えないんだよ、そういう人も多いと思う+8
-0
-
1927. 匿名 2020/08/20(木) 11:23:41
>>15
その点、Kポップは歌もダンスも容姿もプロって感じで抜かりない
経済もだけど最近の韓国は活性化著しくてうらやましい。
がるちゃんは極端な嫌韓がいるからマイナス多いだろうけど、いろんなとこで日本は追い抜かれてると思う…+4
-24
-
1928. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:32
🎣+4
-0
-
1929. 匿名 2020/08/20(木) 11:24:34
>>1917
いやこのサビはさすがにもっとあっただろってザワザワしたやつww+0
-0
-
1930. 匿名 2020/08/20(木) 11:25:00
利権が絡まない世界には素晴らしい人いるんだよ。
藤井風くんとかyoasobiとか
テレビやら芸能事務所とか金儲けたい人々がねじ曲げてる。
芸能界は金メッキした下水管とはよく言ったものだと思う。+4
-1
-
1931. 匿名 2020/08/20(木) 11:25:23
ネタ的には面白いから良いんでない?+0
-0
-
1932. 匿名 2020/08/20(木) 11:25:32
昔の方がいいって小室さん時代も滅茶苦茶言われてたの思い出す(笑)
あの時も音楽が衰退したとよく議論して言われてたよね。
えてして『昔の方が良かった』というのはいつの時代も言われるんだよ+8
-0
-
1933. 匿名 2020/08/20(木) 11:25:51
>>1925
有名スレだよね+0
-0
-
1934. 匿名 2020/08/20(木) 11:25:53
アイドルって喪女のオナニー道具でしかないから
アーティストぶるのはやめてほしい+3
-1
-
1935. 匿名 2020/08/20(木) 11:26:41
>>1929
それは分かるけど、それだけで最近は語彙力低下してるとか言うのはおかしいでしょw+1
-0
-
1936. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:09
>>1921
なのかなぁ
せっかく歌唱力あるのに惜しいなと思ったりする+4
-0
-
1937. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:43
歌詞が薄いなんて言ったらKPOPも大概だわ
学生の時お世辞で「今は韓国アイドル、本当凄いね」とバイト先の韓国人に言ったら「えー!なんか全然響かない歌ばっかりなのにあんなの日本に出してるの😱」とガッカリしてた+6
-1
-
1938. 匿名 2020/08/20(木) 11:27:45
>>1927
韓国経済活性化してるのけ?
+4
-0
-
1939. 匿名 2020/08/20(木) 11:30:04
>>1935
いやこれだけで判断してるわけないでしょw+0
-1
-
1940. 匿名 2020/08/20(木) 11:30:25
>>1186
多分同世代。見事に当時流行ってたアーティストばっかりじゃん
多分あなたが今の世代なら、米津と髭男最高って言ってると思う+10
-1
-
1941. 匿名 2020/08/20(木) 11:33:20
>>1733
デマらしいよ+0
-0
-
1942. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:05
>>855
あいみょんはない。
(個人の見解です)+4
-3
-
1943. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:26
>>1898
YouTubeで昔の懐かしい洋画曲のコメント見ると、アラフォー以上が昔はいい曲多かったなとか子供時代のお気に入りだったなどというコメントつけてたりしてる中、十代の子がいい曲とコメント付けていたりして、いい曲は時代を超えるのかなと思ってます。
ネットで古い曲も聴けるのはいいですね。+7
-0
-
1944. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:53
>>888
芸能高校とかがわりとしっかりしてるよね。+4
-0
-
1945. 匿名 2020/08/20(木) 11:34:56
正直韓国の方が凄いと煽る様な人も多いけど、ちゃんと米津さんとか髭男とかあいみょんとか、それにジャニーズも最近若手のグループが上手いと思う様になってきてこれならと意識も変わった。
そして日本人の意識も変わってきて韓流への目、そして韓流自体も区別がつかず似たようなグループしか来ない。魅力が正直落ちてるよ
唯一あるとした日本の女子グループが弱いかな、日本人からちゃんとしたダンスや歌のできるアイドルやグループが出てきたらもう韓流が一部には受けても主流になる事も入り込む隙間はないと思う
+9
-1
-
1946. 匿名 2020/08/20(木) 11:35:35
高音を売りにしていない、(どちらかと言えば低音の )男性アーティストがいたら教えてください+2
-1
-
1947. 匿名 2020/08/20(木) 11:37:36
>>1940
おばさんだけど米津さんの曲はいいなと思ったよ。いつの時代も才能ある人沢山いるんじゃいかな。時代の流行りがあるから、それに自分の趣味が合わないといい人居ないってなるんだろうね。+3
-0
-
1948. 匿名 2020/08/20(木) 11:38:19
この間ブランチでやってた10代が選ぶこれからもっとヒットしそうなアーティストランキングだっけ?それみたけど全員一緒に聴こえて自分には何も刺さらなかったな…流行りって事なんだろうか
髭男、米津とかは曲に個性や力があるなって思うんだけど
+3
-0
-
1949. 匿名 2020/08/20(木) 11:38:40
>>381
K-POP?ダサいやん+6
-0
-
1950. 匿名 2020/08/20(木) 11:38:47
>>1888
たしかに同類だわ+0
-0
-
1951. 匿名 2020/08/20(木) 11:39:32
ジャニーズの低レベルな歌とダンスは恥ずかしいから海外進出とかしてほしくない
チビで中性的だから欧米ではホモにしか見えないだろうしね+6
-8
-
1952. 匿名 2020/08/20(木) 11:39:54
他の娯楽が増えたのと少子高齢化+2
-0
-
1953. 匿名 2020/08/20(木) 11:40:20
>>1239
うちの60代の親もLemonは懐かしい感じの曲調だから好きっていってた。いつの時代でも日本人の耳に聞き慣れた曲調みたいなのってあるんだと思う。+5
-0
-
1954. 匿名 2020/08/20(木) 11:40:28
jypは竹内まりやパクってたよね
シティポップがちょっと人気だった頃
それとは別の曲で
今もユビンの淑女って曲YouTubeにあるけど意識してる感じ。+5
-0
-
1955. 匿名 2020/08/20(木) 11:41:38
>>1951
そういう思い込みはあると思うけど最近のジャニーズ若手のグループ世代は上手いと思う。
これは本当に。
+11
-2
-
1956. 匿名 2020/08/20(木) 11:43:08
>>1877
たしかにレキシの狩りから稲作へはラブソングじゃないw、と思って曲聴いたらめちゃくちゃラブソングだった。
色恋ソング以外も自己愛とか物への執着とか歌詞に表されてて、最終的にはほとんどが愛のうただよね。
森高千里の勉強の歌?とか恋愛ソングじゃないと思う。+0
-0
-
1957. 匿名 2020/08/20(木) 11:43:53
小室から浅い歌が多くなってきた。
それからグループ化が進んで、もうどうしようもない。+4
-0
-
1958. 匿名 2020/08/20(木) 11:43:54
>>1885
ジャニーズやAKBだって腰振り股開きしてるよ
アイドルってどこの国もそういうもん
蔑まされて馬鹿にされてる性産業+4
-7
-
1959. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:07
>>1932
確かに小室時代それは本当に言われてたね、思い出すよ、凄い嘆いてた友達とか多かったから
でも今聞くとそれはそれであの時代の小室さんの音楽が懐かしいし悪い気持ちはしないな+6
-0
-
1960. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:32
今に始まったことじゃない
昔から良い歌も悪い歌もあったよ
良い部分だけ覚えてるからそう感じるだけ
私もだいぶババアだけど私が学生時代流行ってた曲でも頭悪そうな歌は山ほどあって当時の大人たちも音楽が衰退したって嘆いてたよ+6
-0
-
1961. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:44
>>1241
アンカー付けてダイレクトに人の好きなものを貶すのは良くないぞ+1
-1
-
1962. 匿名 2020/08/20(木) 11:44:57
>>1811
めちゃくちゃわかる。なんでこんなに流行ってるのか不思議で仕方ない。+5
-2
-
1963. 匿名 2020/08/20(木) 11:45:00
>>1
お父さんお母さんに聞くと、昔もアイドルグループ全盛とか有ったし、今が衰退してるってのは個人的さじ加減では?+2
-0
-
1964. 匿名 2020/08/20(木) 11:45:05
>>1955
うそつき!笑
全然うまくないし、リズム全然とれてないだろ笑
もっと練習するか、センスある子をスカウトしろよ!+3
-3
-
1965. 匿名 2020/08/20(木) 11:45:41
まずアーティスト好きになるのはルックスと声
今は特に興味の湧く人いないけど、ピンとくる人出てきたらハマるかも。+3
-0
-
1966. 匿名 2020/08/20(木) 11:46:23
>>1951
国内市場だけで食べていけるから海外進出するとしたら本人達の希望次第だろうね。
アジアは行けるだろうけど、今のままの姿でアメリカへ行くならきゃりーとかみたいな一部のマニア受けになるのかな?
ジャニーさんはアメリカのショービズ界に憧れがあったろうけど。+5
-0
-
1967. 匿名 2020/08/20(木) 11:47:03
老害って言葉は嫌いなんだけど、このトピ最初から見てるとなんかそう言われちゃうのも分かる気がするな。自分の青春時代に固執して新しい音楽を否定してる人とかさ
+6
-0
-
1968. 匿名 2020/08/20(木) 11:47:11
>>1951
びっくりするほど低レベル。
ごめんけどあれは無いわ。
日本だからそれがウケてるんだろうけど・・・
見るに堪えない+5
-9
-
1969. 匿名 2020/08/20(木) 11:47:25
>>1955
ジャニヲタには上手く見えてるんだ?
SnowManってK-POPのマネしてるけどクオリティー低いよ
+4
-6
-
1970. 匿名 2020/08/20(木) 11:47:44
>>1811
ヒゲダンは歌詞はちょっとなぁ
曲はキャッチーなメロディラインでいいんだが+6
-0
-
1971. 匿名 2020/08/20(木) 11:48:12
日本は世界に誇るアーティストっていないよな
+1
-1
-
1972. 匿名 2020/08/20(木) 11:49:07
>>1971
いま洋楽もいない気がするけど+5
-0
-
1973. 匿名 2020/08/20(木) 11:49:42
>>1962
とりあえず分かりやすい流行りの音楽があると安心するんじゃない?ヒゲダンも良いと思うよ+0
-0
-
1974. 匿名 2020/08/20(木) 11:49:48
須田景凪の楽曲がアニメやドラマで使われても、話題にのぼらないよね。音楽に興味を持つ人が減ったのかな、そう思えるぐらい衰退してる気はする。少子化の時代だし仕方ないことなんだろうね。+2
-0
-
1975. 匿名 2020/08/20(木) 11:49:48
韓流アイドルの方が凄くて日本のジャニーズは下手というイメージ操作でそれを信じさせようとする、そして煽って面白がってる人もいると思う
でも冷静に見た思いだよ、最近のジャニーズは上手いというか、レベルが本当に上がったね
少なくとも下手というのは当てはらまなくなったよ
+8
-2
-
1976. 匿名 2020/08/20(木) 11:50:24
昔の歌手みたいにマイク一本でって声量有ってみたいな人居ないよねとかどなたか書いてましたけど、居ますよね今も。
今ってこれでもかって声量で歌ってるアーティストに厳しくない?(私俺)声量有るだろ?すげえだろ?ってのが見え見えとか文句言う人凄いおおいじゃん。自信満々で歌って何が悪いのかな?
海外のアーティストとか俺見て私見てみたいな人多いよ。出来る人がやったらやったで文句言う風潮なの?
+9
-0
-
1977. 匿名 2020/08/20(木) 11:51:45
>>1930
藤井風さんもyoasobiも利権は絡んでるよ
プロである以上は設けないといけないからね
慈善事業ではない
+7
-0
-
1978. 匿名 2020/08/20(木) 11:52:19
個人的には髭男よりKing Gnuの方が面白いし好きなんだけど、65歳の母に聞いたら髭男は聞けるけどKing Gnuは聞けたもんじゃないと言われた。
髭男の方が聞きやすいのはあるんだろうな+8
-0
-
1979. 匿名 2020/08/20(木) 11:53:41
>>1905
耳障りがいいという言葉はないよ
耳障りは耳障り。+2
-1
-
1980. 匿名 2020/08/20(木) 11:54:36
>>1927
あの国の経済は活性化してないよ…
死に体のゾンビ寸前だよ…+7
-0
-
1981. 匿名 2020/08/20(木) 11:55:03
>>116
戻ってる!いい流れだと思う!
いろんなアーティスト出てきて面白くなってきた+4
-0
-
1982. 匿名 2020/08/20(木) 11:55:08
ジャニーズをちょっとでもディスるとマイナス付くね
ここジャニヲタが張り付いて必死だわw+4
-2
-
1983. 匿名 2020/08/20(木) 11:55:09
>>1978
同じくらいの歳の母はロックやメタル好きなのでヒゲダンもキングヌーも好きだよ。
ヒゲダンは確かに聴きやすいかも。+3
-0
-
1984. 匿名 2020/08/20(木) 11:55:15
>>2
犯罪者予備軍とそれを隠蔽しようとする社員で構成されたジャニーズとAKB系列の集団お遊戯のせいだよね+17
-0
-
1985. 匿名 2020/08/20(木) 11:56:10
>>1975
分かる、ジャニーズ=下手というイメージは今の若いジャニーズグループが変えていく気がするな。
その内ジャニーズは下手という意識も変わってくると思う+5
-2
-
1986. 匿名 2020/08/20(木) 11:56:57
>>1975
スノストやJrだとトラジャが凄いよね+1
-0
-
1987. 匿名 2020/08/20(木) 11:59:47
90年代以前と比べて、聴く方も作る方も音楽への情熱を失ってしまった感じがある
惰性の音楽があるだけ+1
-3
-
1988. 匿名 2020/08/20(木) 11:59:49
>>1986
茶の間だけど屋良君?の振り付けがちょっと好きで、専門とかじゃないんだろうけどトラジャって屋良君関わってるっぽいから気になる。+0
-0
-
1989. 匿名 2020/08/20(木) 12:00:31
>>697
世の中の可愛いものは大体おっさんが作ってたり。
だから、女性が求めるものとはズレてるんだよね。+3
-0
-
1990. 匿名 2020/08/20(木) 12:00:31
>>88
ジャニーズとAKBの安っぽさ胡散臭さは異常+10
-0
-
1991. 匿名 2020/08/20(木) 12:02:27
キンプリは生歌下手だしSixTONESはダンス下手
ジャニオタはあんなクオリティーで満足なの?
+2
-0
-
1992. 匿名 2020/08/20(木) 12:02:49
>>1986
そうそう、最近スノスト、King & Prince、Jrを見ると本当にダンスも歌も上手い。
私もジャニーズは下手と思ってたから最近イメージが変わって、日本のアイドルが良くなるのは嬉しい事だよね
+2
-2
-
1993. 匿名 2020/08/20(木) 12:02:50
>>23
確かに洋楽の方が衰退してるかもしれないね。
邦楽も2010年代はAKB系列の台頭でレベル落ちたけど、最近少し盛り返してきてる気もする。
昔の方がバリエーションも沢山あったし、歌詞も結構深いのとかあったんだよね。
最近は本来の洋楽の良さを消したみたいな曲が多い。+8
-0
-
1994. 匿名 2020/08/20(木) 12:04:36
>>138
ジャニヲタのシレッとあげ工作w+4
-0
-
1995. 匿名 2020/08/20(木) 12:05:31
>>1983
本当に自分の意見なんだけど、髭男は聞きやすいけれど面白さが感じられなくて、King Gnuの方が新鮮で面白く感じる。
でも世間一般では髭男の方が浸透するのも分かるんだよね、多分本気で髭男の音楽が不快で嫌いという人もいないんじゃないかな+7
-0
-
1996. 匿名 2020/08/20(木) 12:06:40
>>308
miletは曲は悪くないけど、あの歌い方と癖は好き嫌いが分かれると思う。
+3
-0
-
1997. 匿名 2020/08/20(木) 12:07:38
まあ音楽に限った話じゃなく、全体的に日本は海外よりもネット時代に遅れてるからね
ネット時代と以前の時代と何が違うかというと、世界市場か国内市場かということ
JPOPが人気だった時代は国内市場が主な時代だったから、日本の強い内需のおかげで強く見えただけ
今のKPOPは日本含めて世界市場でやってる
もちろんそのためにネットをうまく活用してる
それに比べてJPOPは未だに日本の国内市場中心
なまじ内需があるからそれに群がってるわけだけど、年々縮小する一方だし、逆に競争するミュージシャンは増える一方
当然一人あたりの稼ぎは減る
KPOPはそんな日本市場にも進出した上で、さらにその他の海外市場にも積極的に進出してる
KPOPのほうが稼ぐのは当然の結果+1
-3
-
1998. 匿名 2020/08/20(木) 12:08:08
ジャニーズは歌唱力は秀でてなくても、ルックスとダンスでカバーしてるんじゃないの?
アーティストとして総合的に見て良ければ良いのではないかと思う。
+3
-2
-
1999. 匿名 2020/08/20(木) 12:08:46
ライブは別で音楽聴くことにお金かけない人は多いね。
アルバム買うと色々ミュージシャンの意思みたいなのは伝わりやすかったというのはあるけど
今の方が色々聴けて良いし、金欠で音楽鑑賞諦めずに済むのはありがたい。+0
-0
-
2000. 匿名 2020/08/20(木) 12:08:55
>>1514>>1548
国内ダンス&ボーカルグループ、歌ダンス上手いの何組もいるじゃん
おまけにJ-POPに重き置いてて日本もまだまだ捨てたもんじゃないな〜と思うくらいなのに
自分らが知らんだけなのに何を言ってんだ+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
《歌手·当打之年》2020年重磅回归!首发阵容:华晨宇、周深、萧敬腾、徐佳莹、毛不易、MISIA米希亚、袁娅维。 2月7日起每周五晚20:10分热烈开唱!