-
1. 匿名 2020/08/19(水) 16:28:25
2000年頃は本当に全盛期だったと思います。(個人的な意見ですが)
ここ最近惹かれるような歌手と歌が少なくなった様に感じます。+263
-415
-
2. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:23
変な大人数グループが増えたからじゃね?+3069
-13
-
3. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:24
AKB系列+2796
-12
-
4. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:32
そうかな?盛り返してきた気がするけど+1009
-529
-
5. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:37
秋元康のせいじゃない?+2464
-13
-
6. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:38
秋元のせい+1601
-13
-
7. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:41
主が歳とったんだよ+542
-252
-
8. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:46
>>1
年取っただけ+395
-213
-
9. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:51
カバーが多くないですか?+587
-17
-
10. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:01
いままた盛り上がってると思うんだけど、違うの?+603
-124
-
11. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:09
>>3
わざと語尾を「ちゅーーーーー💋」とかにして
ジジィの性欲を刺激する低脳ビジネス+796
-26
-
12. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:13
ジャスラックのせいで街角から流れる音楽が消えた+1006
-9
-
13. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:13
昔は良かったおばさん+50
-157
-
14. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:32
マイク一本だけでステージに立てる歌手がいない
尾崎紀世彦さんとか、布施明さんとか+1000
-128
-
15. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:32
見た目も、歌詞も、歌唱力も一般人と変わらない。
何に魅力を感じる?+1070
-30
-
16. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:38
>>3
ただの児童ポルノ+634
-20
-
17. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:39
>>1
BBA化しただけ+55
-126
-
18. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:49
ぶりぶりした集団で同じ動きしかしないアイドルのせい。見てて恥ずかしくなる。ロリコンの国+1535
-22
-
19. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:49
アイドルは知らないけど良いバンドは沢山いると思うけど
+853
-15
-
20. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:56
>>1
むしろ、Kポップって聞かないよねー+722
-115
-
21. 匿名 2020/08/19(水) 16:30:59
+14
-169
-
22. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:12 ID:Qw6N9er8k8
こいつのせい!+1261
-13
-
23. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:18
邦楽は最近実力ある人が増えてない?
洋楽のほうが衰退してる気がする。+612
-54
-
24. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:21
>>14
どんだけ古いんねん+585
-16
-
25. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:21
衰退していないです。
2000年より今のミュージシャンの方が良いと感じています。おばさんですが。
今は自分で色々探せる時代なので、便利だと思います。+474
-85
-
26. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:27
また、あの在日ナマポ暇人がイライラして立てたトピか+38
-33
-
27. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:35
>>1
最近
なぜJ-POPは衰退したか、なぜKーPOPは世界で活躍みたいな記事やたら多いけど
主もその類い?+518
-39
-
28. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:47
アイドルをJ-POP枠に入れるから+461
-4
-
29. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:47
CD販売とかいう古臭い商法を手放さなかったから。+246
-15
-
30. 匿名 2020/08/19(水) 16:31:54
ダンスも歌もあんまり上手くない偽物だって事がバレたんだよ。+296
-21
-
31. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:11
>>24
まあまあけっこう相当古いんねん+93
-8
-
32. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:12
めちゃくちゃ上手い若手、今いる?思い浮かばない
なんかメンヘラみたいな曲ばっか流行ってるし+396
-52
-
33. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:20
>>19
そう思う
マカロニえんぴつとか期待してる+39
-42
-
34. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:24
秋元康系列、EXILE系列、ジャニーズが占めてるから+592
-6
-
35. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:26
年齢の問題では?
2000年代に入ると90年代の音楽はよかった、90年代だと80年代音楽はよかった、となる。
自分が一番若くて楽しかった頃が一番よかったんだよ。みんなそんなもんだよ。+328
-52
-
36. 匿名 2020/08/19(水) 16:32:49
普通にたくさんあるじゃん。
情報収集をテレビ頼りにして秋豚関連やジャニーズばかり見てるからそう思うんじゃないの?+190
-25
-
37. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:02
AKB系、ジャニーズ、エイベックス系ばっかり押されるから+267
-6
-
38. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:18
大親友〜!の彼女のツレ!おいしいパスタ作ったお前!+150
-8
-
39. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:20
言うほど衰退してるかな?
確かに一時は一部のアイドル系列ばっかりになっててすっごいつまんなかったけど、最近はまた盛り返してきてるように思うけど
今はCDじゃなくて配信に移行したから売上が見えにくくなってるってのもあるかもよ+318
-10
-
40. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:26
オタク相手に商売を始めたから+133
-3
-
41. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:42
衰退したの?
よねづーとかキングヌーとか髭だんとか盛り上がってるのかと思った+563
-26
-
42. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:44
>>26
だね
アイドルトピで山下おばさん罵ってストレス発散してりゃいいのに+18
-2
-
43. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:47
>>20
最初から売れてないのがバレちゃった感じ。衰退も何も売れた事なんて一度もないwww+271
-32
-
44. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:48
最近の米津玄師を見てるとまたスターが出てきたな~感はある+448
-40
-
45. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:54
>>22
どアップきついわw
やめて!+274
-1
-
46. 匿名 2020/08/19(水) 16:33:59
安室ちゃんとかBoAみたいな1人で踊って歌う歌手って見なくなった気がする+321
-30
-
47. 匿名 2020/08/19(水) 16:34:03
KーPOPよりはマシ+183
-60
-
48. 匿名 2020/08/19(水) 16:34:06
ネット社会になったから。
音楽聴くより動画を見るようになったから。
その中でもCDを売ろうと秋元グループは奮闘してるんじゃない?
売り方はどうなの?って思うけど。
+52
-11
-
49. 匿名 2020/08/19(水) 16:34:18
一時期はアイドルやKPOPだらけだったけど、最近また増えてきたと思うよ。
今は邦ロックが勢いあるよ
ひと昔前と違って海外で通用するバンドが増えてきた
日本より海外に重きを置いてるバンドも多いと思う+268
-13
-
50. 匿名 2020/08/19(水) 16:34:32
>>22
義母に似てる
+73
-4
-
51. 匿名 2020/08/19(水) 16:34:42
流行も好みも人それぞれだし年齢によりもあるけど
AKBが台頭しはじめて音楽は衰退したよね
あんなの音楽じゃないと思ってしまう
あんなジャラジャラ大人数で歌う曲じゃないじゃん
+111
-9
-
52. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:02
アイドルが飽和してきて実際に生歌を歌える歌唱力のあるアイドルが減ってきたから+12
-7
-
53. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:08
自分もアイドルは知らないけど、日本の若手バンドは凄いと思う
有名ではないけど良いバンドが沢山いる+155
-5
-
54. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:16
また荒れそうなトピばかりわざと採用して私のトピ採用してくれなかった…ヒドイ+9
-3
-
55. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:17
>>1
個人的な意見だとJ-POPの全盛期は90年代だと思う!
そりゃあ自分が年取ったのもあるだろうけどでも衰退は否定できないような気がするけどな+211
-26
-
56. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:26
主ボッコボコでかわいそうだよ!+9
-10
-
57. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:26
最近どの音楽番組見てもジャニーズか秋元グループばっかだよね+62
-10
-
58. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:35
iPodの普及によるCDの売上減
握手券アイドルによるヒットチャートの侵害
カラオケ人気の低下
テレビ鑑賞が減って音楽番組を見なくなった
なんとなく影響がありそうな内容を並べてみました。+122
-3
-
59. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:44
>>1
大物プロデューサーが曲作れば売れるって時代じゃなくなって、若い人がどんどん新しいもの作って披露する場も増えてるし、最近の邦楽いいと思うけどなー+168
-6
-
60. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:46
一時期は秋元系ばかりもてはやされてたけど、最近はバンドが頑張っていると思う。
キングヌーや髭だんとか。+149
-4
-
61. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:53
思い当たる節は、、、
・大衆受けを狙いすぎて低品質な物が増えたから
・歳をとって感受性が鈍くなってそう感じる+98
-1
-
62. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:57
価値観が大きく変わったんだと思います
昔はバンドはカッコいいという存在だったけど
最近はちょっと間抜けな感じがうけてる
お笑い芸人みたいなバンド名が増えたし+4
-8
-
63. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:58
最近ガルでJKPOPという気持ち悪い言葉を目にしたけど、なんなの?
Jなの?Kなの?+91
-3
-
64. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:59
>>46
あいみょんとか鬼滅歌ってる人とか…+52
-32
-
65. 匿名 2020/08/19(水) 16:36:00
パンチラJKアイドルは儲かるから+10
-3
-
66. 匿名 2020/08/19(水) 16:36:06
>>1
今の若い子にとってはここ数年が全盛期だと思うよ。
主より上世代は1980年代1990年代が全盛期だと思ってるだろうし。+143
-9
-
67. 匿名 2020/08/19(水) 16:36:07
昔も今も良い曲沢山あると思う
ただテレビに出る人達がいつもお決まりなのかな?色んな人達が出たらもっと面白くなりそう+66
-0
-
68. 匿名 2020/08/19(水) 16:36:35
>>33
マカロニえんぴつはもうすぐ売れて遠い存在のバンドになっゃいそう+29
-7
-
69. 匿名 2020/08/19(水) 16:36:56
今の日本のバンド好きです。
コロナおさまったらライブたくさん行きたい。+76
-2
-
70. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:03
>>7
今の若い子は今の曲に満足してるよね。
逆に今の若い子たちは10年後最近の曲はどれも微妙って言ってそう。+172
-4
-
71. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:04
>>1
テレビの音楽番組しか見ないとそう思うかもね
+68
-3
-
72. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:07
年取ったら積極的に意識して聞いてみようとしなければ最近の音楽なんて分からないでしょ。
若い頃は学校とか仲間内で色々教えあったりラジオ聞いたりカラオケ行ったりして受動的でも色々知る機会あっただろうけど。+66
-1
-
73. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:10
なんかチャゲアスとかコブクロとか玉置浩二みたいな、パワーがある歌を上手に歌える人は減った気がする+40
-28
-
74. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:22
>>57
それは2010年代半ばだね。
今は米津とかあいみょんとかいろいろ出てきてる。+73
-4
-
75. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:29
>>66
そういうことじゃない+8
-12
-
76. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:29
>>64
え、その2人踊ってるの?+34
-7
-
77. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:31
>>12
ジャスラック批判多いけど、ジャスラックに信託している著作権者の批判が少ないのは不思議。
法と契約に基づいて動いてるだけなのに。+7
-44
-
78. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:40
目立たないけど質がよくて個性的な音楽が埋もれているだけで衰退はしていないと思う。そういう意味では掘り出し甲斐がある。ただ目立っているものの音楽が幼稚なので、対外的に衰退してると思われても仕方ない。それは残念。+119
-3
-
79. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:45
私が衰退した+32
-0
-
80. 匿名 2020/08/19(水) 16:37:49
>>63
日本人がK-POPに見向きもしないから、国策で韓国がJO1とか在日を日本人扱いして色々やってるよね+125
-11
-
81. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:02
一時期はEXILE系列やAKB系列ばかりで辟易としていたけど、最近はそうでもないよね。
良いバンドもたくさんいるよ。+61
-1
-
82. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:06
>>55
多分カラオケが普及した1990〜2000が人気のピークだよね。
チャゲアス、小室ファミリー、ミスチルとか。
+75
-5
-
83. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:38
>>46
鈴木愛理+33
-41
-
84. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:41
明るい時代じゃないからね
みんなで歌え、みんなで騒げ、恋愛楽しい、人生最高みたいな曲なんて受けないんだよ
音楽の衰退というか日本の衰退
今受けるのはそんな時代に生きてる若者に共感を生む様な少し暗い曲
+129
-4
-
85. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:45
>>76
あ、踊ってるひとか
間違えた+10
-1
-
86. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:53
>>41
なんかこの辺もサブカルっぽいんだよね
良い曲だけど
主の言いたい事は何となく分かる+56
-48
-
87. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:54
小室が衰退したから!+2
-19
-
88. 匿名 2020/08/19(水) 16:39:01
>>1
ザイル、秋元、ジャニーズが安っぽくして個性を殺した。+124
-13
-
89. 匿名 2020/08/19(水) 16:39:06
一時金AKBとかザイル系ばかりで酷かったけど最近盛り返してるよね
多分主が知らないだけでは?
TVには出ないけど動画再生凄いグループとか結構いるよ
+108
-4
-
90. 匿名 2020/08/19(水) 16:39:13
>>83
ごめん存じ上げなかった+38
-2
-
91. 匿名 2020/08/19(水) 16:39:13
>>53
Port Town FM
ってバンドがイイよ~!
オススメ+11
-2
-
92. 匿名 2020/08/19(水) 16:39:55
>>41
最近盛り返してきたね!
一時期AKBとジャニーズ一色だったよね+126
-3
-
93. 匿名 2020/08/19(水) 16:39:59
個人で勝負できる人が少なくなったから。
集団でいると良く見えがちなチアリーダー効果ってやつだよね。アイドルがいい例。
アイドル自体否定はしないけど、特典たくさんつけて年間売上1位とか聞くと首を傾げてしまう。
+21
-3
-
94. 匿名 2020/08/19(水) 16:40:02
アラフォーだけどGLAYよりも髭男の方が好きだし、モー娘。より乃木坂の方が好きだけどな。
そもそもCD買わなくてもいい時代になったんだから売り上げで比較判断できないのに全盛期って何を指して全盛期と言うのか疑問。+87
-20
-
95. 匿名 2020/08/19(水) 16:40:27
>>3
歌詞が本当にキモい
意外にマンゴー て題名ヤバすぎて引いた+111
-3
-
96. 匿名 2020/08/19(水) 16:40:36
衰退したというか、ツールが増えて各々が好きな音楽を探す時代になったんだと思うよ。
昔はテレビやラジオからの情報がほとんどだから音楽の選択肢が少なかったんじゃないかな。
余程音楽好きな人は雑誌を読み漁ったりしてたんだろうけど。
あと私はめっちゃ音楽に詳しい訳でもないけど、AKB48の楽曲も好きだよ。
あと去年は米津玄師やKING NGU、ヒゲダン辺りが売れたよね。
特に米津はツールが増えたこのご時世でミリオン達成したのは2000年代の勢いにも負けないと思う。+128
-8
-
97. 匿名 2020/08/19(水) 16:40:48
ネットの普及で、世界中のレベルの高い曲が簡単に手に入るようになって、J-POPの価値が相対的に下がっているのもあるのかも
選択肢が少なかった昔と比べて、今は自分好みの曲をいくらでも探せるし、なんでも聴けるようになったもんね+8
-10
-
98. 匿名 2020/08/19(水) 16:40:58
>>32
最近のメンヘラっぽい曲が流行る風潮は本気で分からない+152
-9
-
99. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:03
>>43
BTS売れてるじゃん+32
-102
-
100. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:22
>>5
それに群がるキモい男も+125
-2
-
101. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:24
アイドル文化が発展しすぎたからじゃない?
でも、ジャニーズも秋元軍団も衰退し始めてるから、そろそろ音楽会の波も変わりそうと思ってる
それでもJPOP全盛期だった時代には及ばないかもしれないけどね
私は個人的にジャニーズも結構好きで、黄金期はいい曲多いしイケメン揃いで負けず劣らずだったけど、やっぱりジャニーさんの時代のように盛り上がるのは今後もうないと感じてる。
最近は昔のようにいい歌手がチラホラでてきたから、多少楽しみではある
+42
-5
-
102. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:31
今はダンスグループよりバンドじゃない?+67
-4
-
103. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:35
一時期はAKB系列、KPOPばかりで終わった…と思ったけど最近は白日の人とか髭男とかの実力派でまた盛り返してきてない?+77
-2
-
104. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:36
秋元のせいだと思う。
握手券ありきのミリオン。+72
-5
-
105. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:56
>>23
洋楽は80年代が全盛かな
MJの全盛期なんて今見てもキラキラしてる
マルチプレイヤーが減ったなとは思う+128
-12
-
106. 匿名 2020/08/19(水) 16:42:01
秋元みたいなんじゃなくてアイドルは阿久悠とか松本隆みたいな人に曲を書いてもらうべき。
まあ阿久悠先生はもう叶わないけれどさ。+50
-7
-
107. 匿名 2020/08/19(水) 16:42:33
>>1
テレビに出ることが成功って価値観がなくなったからそう感じるのかもしれないよ
ネットには良い音楽が溢れてるし盛り上がってると思う+106
-2
-
108. 匿名 2020/08/19(水) 16:43:03
>>1
EXILEとジャニーズのせいにしないでよ!
EXILEは20年前、ジャニーズは50年前からいるからね!+23
-29
-
109. 匿名 2020/08/19(水) 16:43:14
ネットを介して多くの事を知れるけど、言い換えれば、多くの事を知った気になっている。
そこの謙虚さの無さが歌に表れているんじゃないかな。
+4
-1
-
110. 匿名 2020/08/19(水) 16:43:31
>>1
あなたの好みにあったアーティストがいないだけじゃww
小室ファミリーとか好きだった人?+77
-10
-
111. 匿名 2020/08/19(水) 16:43:36
ジャニタレ中心の歌番組ばかり。実力のあるアーティストは人知れず消えていく。+15
-6
-
112. 匿名 2020/08/19(水) 16:43:46
>>77
有線に契約してるって言っても引かないし、自作の曲ですら「金払え」なんて言われたら、ねえ。+79
-1
-
113. 匿名 2020/08/19(水) 16:43:51
良くも悪くも流行り=若者のトレンドかと思うので、歌唱力とかパワーがある曲は求めていないんだと思います。
個人的には衰退はしていないと感じます。未だに色んなジャンルの曲が流行っているし、、+16
-0
-
114. 匿名 2020/08/19(水) 16:44:06
アイドルはしらない
日本のバンドは演奏力とか作詞作曲能力もあって良いバンドが多いと思う+61
-2
-
115. 匿名 2020/08/19(水) 16:44:29
これからはNiziUの時代
動画再生回数も凄いよ
ジャニーズとか秋元グループみたいなお遊戯会とは違う+11
-133
-
116. 匿名 2020/08/19(水) 16:44:34
最近Jpop戻りつつない?+83
-8
-
117. 匿名 2020/08/19(水) 16:45:01
今はKPOPが人気だからね+6
-72
-
118. 匿名 2020/08/19(水) 16:45:18
2000年代はYouTubeが発達してなかったからアルバム何百何枚とか売れただけな気もする。
いまもいい音楽沢山あると思うよ。+18
-1
-
119. 匿名 2020/08/19(水) 16:45:28
>>115
Niziuアンチやばいな。どこでも画像貼って荒らすな!+36
-17
-
120. 匿名 2020/08/19(水) 16:45:44
なんか、やたらAKBとかジャニーズとか人のせいにしてるのがいるけど、だったら、自分達も戦略考えればいいじゃん
+9
-18
-
121. 匿名 2020/08/19(水) 16:45:52
ミュージシャン気取って才能もないのに
自分で作詞作曲したから衰退した
JーPOPは歌謡曲であるべきだった+5
-31
-
122. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:07
私23歳だけど、昔の方が名曲多いっていうのよくわかる!JPOPもそうだしアニソンやアニメもサブカルなんかがものすごく栄えた時代あったよね、80年代〜2000年初期くらい
今は結構マンネリ化してるというか、いいのはあるけどこれ!!というのがない感じ
アイドルに関しては、日本人がそもそもアイドル文化好きだから栄えてたんじゃないかな
でも最近はKPOPにアイドル好きは取られつつあるし、アイドルが前ほど騒がれなくなってきてるから、普通の歌手たちが活躍できる環境にもなってきてると思う+36
-17
-
123. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:40
普通に良い曲はあるけど、聞くだけで「うわぁ〜上手い・・・!!」って驚くような歌手はいないかも。+27
-11
-
124. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:43
>>1中身のない歌が増えたから。感情や風景が浮かんでこない、薄っぺらい歌詞の歌ばかり。
+17
-19
-
125. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:44
>>115
このトピを立てた国のいつものアレか+36
-4
-
126. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:09
+29
-6
-
127. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:17
メンへラな曲が受け入れられてるのはメンへラな若者が増えてるというか市民権を得てるからじゃない?
なんか今の世の中夢も希望もないじゃん。
明るい歌聞いても現状とかけ離れすぎて共感できない。
+64
-2
-
128. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:21
今はテレビだけじゃなくて、発信できる場所が沢山あるから本当に良かった。テレビなんかもうダメ。+37
-2
-
129. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:39
>>4
マイナスたくさんついてるけど私もそう思う
2010年代前半なんてそれこそAKBばかりだった
音楽番組もチャートも相変わらずかもしれないけど、髭男KingGnu米津やらがぽつぽつ出てるのを見るとちょっと盛り返してるのかな?と思いたい+649
-15
-
130. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:41
CDの枚数売り上げたもん勝ちになってしまったから。オタクやファン層が複数枚買うからね。AKBの握手券付きCDとかで何百枚も買ってるの人がいるのを知ったら、音楽は評価されてるのに売り上げでは絶対勝てないから馬鹿馬鹿しくなりそう。+16
-1
-
131. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:47
秋元グループ、ジャニーズに好き勝手させたから+31
-6
-
132. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:05
日本人に受け入れてもらえないからイライラして発狂するあの爺さんかよ+15
-2
-
133. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:07
>>99
日本語の曲を出しても全世界で1位になるんだからスゴいよね+17
-58
-
134. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:15
うちの職場の50代の女性は80年代の音楽が一番良かったって言ってる。でも今の曲を一切知らない。比較さえしていない。。+60
-0
-
135. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:41
CD売り上げが握手券売り上げのせいで胡散臭いものになったから+35
-0
-
136. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:49
ザイルは清木場がいた頃は良かったと思う
デビュー曲は衝撃的だったな+29
-1
-
137. 匿名 2020/08/19(水) 16:48:54
日本ってもともとアイドルよりロックバンドとかの方が良いグループ多いイメージなんだけどな
萌えアニメよりも中身がしっかりしたバトル漫画のオープニング、エンディングに有名歌手が歌ってくれてたら嬉しい
外国人にもファンが付きやすいと思う+44
-3
-
138. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:00
最近はまたいい曲増えてきてると思う。
ジャニーズも歌唱力上がってきてる
今AKB系列が段々勢いが落ちてきてるから、あのJ-POPが衰退してたときはAKBが原因なのかなって思ってる+61
-8
-
139. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:04
EXILEのせいなら90年代から音楽は衰退していることになるし、ジャニーズなら昭和時代からになるよ
少なくともEXILEとジャニーズは関係ない+15
-13
-
140. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:06
米津さんとWandsに期待してる
きっと彼らなら音楽を
昭和に戻してくれる+17
-21
-
141. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:07
>>119
アンチじゃないんだけどw
ここでkpopが人気ないとか言ってる人の方がズレてるのに何でこっちに噛み付いてくんのかがわからない+6
-39
-
142. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:09
歌上手い人は居てるけど、純粋なプライムタイムでの音楽番組がほぼない。+36
-2
-
143. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:12
小遣いはたいて音楽アイテムを買い漁るレベルに夢中な人は、今あまりいない気がする。昔はそういう人、普通にたくさんいたよね。+38
-1
-
144. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:28
自分で作詞作曲出来るアーティストでもマリーゴールドみたいなんじゃダメなんだよ。
+37
-9
-
145. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:29
>>34
ホントそれ。
最近の音楽番組(FNSとか音楽の日とか)を見てると
「ジャニと康と時々EXILE」って番組にチョローっと別のアーティストが出てるくらいの印象。+88
-5
-
146. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:32
>>14
例えがババアすぎてワロタ+315
-16
-
147. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:38
ほんとはバンドとかシンガーソングライターの人の曲があがらなきゃと思うけど、日常の小さなことしか歌わなくなったのかな+16
-5
-
148. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:40
>>122
分かる
「これだ!」っていう曲が今は無い
それも多様性なんだろうけど
今は歌唱力よりオシャレ感とか雰囲気の方が重視されてる気がする+43
-1
-
149. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:47
音楽業界が新人の育成に力を入れられるほど体力がなくなった。プロモーションに昔ほどお金かけられない。いくらでも替えのきく集団アイドルの方がお手軽。+9
-1
-
150. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:51
男性は
数年前から
星野源 米津玄師 ヒゲダン キングヌー とか色々売れたけど
そのクラスに人気になる女性アーティストが誰も居ないのが気になる
あいみょんとかでもそこまで大きくないしさ+66
-4
-
151. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:53
昔とは価値観も手法も違う
みんなが同じものばかり聴いてた時代よりも、多様性って意味では今の方が盛り上がってる気がするな+14
-3
-
152. 匿名 2020/08/19(水) 16:49:59
音楽番組で良い曲を聞くのが好きだったのに
いつからかいい音楽を番組でやらなくなったから
AKB系 韓国系 ジャニーズ系等の見た目重視の人達に時間割きすぎだからつまらない
あと口パク多いしいつも同じメンバー
ネットの方がいい音楽入ってくる+52
-0
-
153. 匿名 2020/08/19(水) 16:50:16
私はAKB48の楽曲も好きです。
なのでこの子たちの楽曲が叩かれるのが残念。
でもやはり売り方で批判を浴びてしまうのも分かる。
握手券つけて売上げを叩き出すこともお金をもうけないと商売にならないしなぁとは思うけど、それをミリオン達成!と打ち出すのも違うし、CDを大量購入して破棄するのも倫理的によくないよね。
せっかくいい楽曲でもやり方で叩かれるのはもったいないね。
でも大所帯じゃ売らないと給料払えないのかな。+7
-22
-
154. 匿名 2020/08/19(水) 16:50:20
>>50
あらまぁ
豚みたいな義母ですね+35
-1
-
155. 匿名 2020/08/19(水) 16:50:45
>>127
メンヘラといえば浜崎あゆみや西野カナもなかなかだと思うよ。
昔からあるもんなんじゃない?+31
-3
-
156. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:01
>>20
全く関係ないのに引っ張り出して、ほんと韓国好きだね
うざったいよ+38
-66
-
157. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:23
>>14
歌手が古いけど、単純に歌一本で勝負できる人が少ないのはよくわかる
昔の人は歌うまかったもんね+305
-14
-
158. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:33
>>33
テレ東で早朝に試験放送として、なんか色んなアーティストやアイドルの曲を流してる時間帯があるけど、それで知ったわ
+8
-1
-
159. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:35
10年前2010年の頃思ったらまた盛り返してきた気もするけど
アイドルだらけ
アーティスト別トータルセールス
オリコン
1位: 嵐/171.6億円
2位: 東方神起/94.3億円
3位: AKB48/70.9億円
4位: EXILE/60.1億円
5位: いきものがかり/56.1億円
6位: 福山雅治/50.2億円
7位: Mr.Children/39.2億円
8位: 関ジャニ∞/34.8億円
9位: KAT-TUN/31.6億円
10位: SMAP/28.4億円+4
-3
-
160. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:53
>>99
都内だけど、1番くじ300円まで値下げされてても売れてなかったよ。1番くじであんなになってるの初めて見た。数字だけ改竄してもこういう所に出ると思った。+48
-9
-
161. 匿名 2020/08/19(水) 16:51:59
>>150
そもそも作詞作曲できる女性が少ない+18
-2
-
162. 匿名 2020/08/19(水) 16:52:08
>>86
以前はサブカルチャーの立位置だった物がメインカルチャーとして大衆に受け入れられたんだよ。
+55
-2
-
163. 匿名 2020/08/19(水) 16:52:45
昔の歌よりも今の曲の方が難しいから上手さがわからないってのもあるかも。+1
-7
-
164. 匿名 2020/08/19(水) 16:52:49
一時期酷かったけど、最近また盛り返してきてる気がするよ+6
-4
-
165. 匿名 2020/08/19(水) 16:52:58
>>1
アメリカの様に実力がないと売れないようになれば良かったと思う。
日本は下手くそな歌でも可愛いアイドルが売れて、そのアイドルの事務所の圧力で本当に実力がある人は売れない。
TVもアイドルの事務所と組んでるし、○○1位とか言われても全然興味がわかない。+94
-4
-
166. 匿名 2020/08/19(水) 16:53:01
>>155
でもその2者に比べて、今の方が格段に暗くない?
なんか華もないし
別の人の彼女になったよとか香水とか
リアルな暗さって感じする+16
-0
-
167. 匿名 2020/08/19(水) 16:53:10
>>134
明菜や聖子やキョンキョンの時代だよね+5
-0
-
168. 匿名 2020/08/19(水) 16:53:38
>>161
安室 浜崎 倖田 西野カナ
あたりも作曲とかはほぼやってなかったけど売れたじゃん
そういう存在 いないよね+26
-0
-
169. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:07
>>163
ヤーヤーヤーとか分かりやすいもんね。チャゲアスは上手いけどさ。+6
-0
-
170. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:10
>>161
それはいくらでもいるでしょ
売れてないだけで+2
-0
-
171. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:11
時代が変わったのも原因の一つ
昔は思いやり、慎ましさ、恥じらい、道徳心とかあったからいい曲がいっぱい生まれたけど今の時代は会ってとりあえずエッチするとか結婚までに何人もとやるとか、同棲して楽しむとかやりたい放題の世の中に名曲なんて生まれるわけがないよ
+9
-19
-
172. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:12
チビだし歌やダンスのレベルも低いから+7
-13
-
173. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:16
>>121
偏屈なおじいちゃんみたいなコメント+20
-3
-
174. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:20
EXILE系列は若い男の子いれるのはいいけどボーカルのクオリティおちたよね+20
-1
-
175. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:45
>>115
韓国人プロデューサーの日本人グループの時代って頭にキムチでも混入した?+51
-8
-
176. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:55
>>159
もうね、日本人がそもそもアイドル好きなんだよwww
アイドルソングは学生とかだと文化祭とかで使いやすい曲多かったりするから若い子も好きだろうし
ジャニーズ特別好きではないけど、どの世代にもその時代に流行ったジャニーズの曲ってあると思う
私の時は嵐の全盛期だったけど見事に運動会とか文化祭のダンスはジャニーズ系とKPOPばっかだったよ
今後はどう変化していくんだろうね+6
-7
-
177. 匿名 2020/08/19(水) 16:54:58
>>1
そう思うならいろんな形で沢山音楽聴いてみては?
憂うばかりじゃなくて発展に貢献しよう!+29
-2
-
178. 匿名 2020/08/19(水) 16:55:02
プロモーションが衰退しただけ
>>1が情弱のおばさんになっただけ
今はゴリ押しでも才能無けりゃ売れない
ゴリ押しがそのまま歌姫になる時代じゃない
逆に才能あれば誰かが見つけてヒットする時代+63
-6
-
179. 匿名 2020/08/19(水) 16:55:19
ババアなので香水の良さが分からない
でも若者が好きなのならそれでいい
流行の中心はいつの時代も若者+31
-1
-
180. 匿名 2020/08/19(水) 16:55:50
実力派もいないことはない
テレビで取り上げないだけ+28
-0
-
181. 匿名 2020/08/19(水) 16:55:54
TV業界を支配してる電通のトップが朝鮮人だし、
BTSとか言う不正で人気得たグループに同胞が喜んでるだけだからね。芸能界とパチンコ業界は事実上乗っ取りされてるから。アメリカでも不正で得た人気だと問題視されてるし、悪魔と契約した時点で終わりだよ。+26
-18
-
182. 匿名 2020/08/19(水) 16:55:58
>>63
女子高生のJKじゃなくて?+9
-3
-
183. 匿名 2020/08/19(水) 16:55:59
>>3
これに尽きる
オリコンを殺したのもこの系列+143
-4
-
184. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:48
>>5
A級戦犯より罪が重い+75
-7
-
185. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:51
前の方も言ってるけどこの数年でJPOPは生き返ったって言われてるよね?その前は韓国グループだの秋元グループだのばっかりだったけど。
YouTubeでアーティストがPVアップすると急上昇乗るし「LOVE JPOP」みたいな外国人のコメントも多いよね(笑)
海外のリアクション動画も増えたしなかなかいいバンドが次々出てるのになぜJPOPを下げたいのかわからない。+22
-2
-
186. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:57
>>7
それはマジである。映画でもマンガでもエンタメは自分がリアルタイムで楽しんでた思い出を超えれないらしい。+94
-1
-
187. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:58
YouTubeで無料で聞けて作る人にお金が入らなくて食べていけなくなって転職。若い世代もそんな夢の無い進路は目指せず趣味に留める人が多くなった。
漫画家が今その危機に居る+3
-0
-
188. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:58
>>166
香水はネタ曲な気がするけど…
昔の方が暗いと思うし。
たかじんとかさだまさしとか。
中島みゆきもいい曲多いけど暗め。
古くてごめんだけど。+28
-1
-
189. 匿名 2020/08/19(水) 16:57:00
>>159
東方神起ってスゴいんだね。韓国では人気なかったらしいけど+5
-11
-
190. 匿名 2020/08/19(水) 16:57:20
>>171
昔は女性歌手の曲では男性を「あなた」って言ってたけど今の女性歌手は「君」っていう
というのを思い出した+6
-0
-
191. 匿名 2020/08/19(水) 16:57:56
>>173
一理あるよ。
才能あるシンガーソングライターって少ないと思う。
歌謡曲であるべきとは思わないけど、歌に力を入れてる人は少なくなった。+9
-6
-
192. 匿名 2020/08/19(水) 16:57:58
最近売れてるアーティストはセルフプロデュース感が強い。
売れていくに従って色々と配慮が必要になって各方面からのアドバイスはもらうだろうけど、楽曲はもちろん売り出し方とか。
もちろん以前もセルフプロデュースで成功してる人もいるけど、2000年代は大物プロデューサーが手掛けるアーティストがめちゃくちゃ売れてたイメージ。+9
-0
-
193. 匿名 2020/08/19(水) 16:58:09
>>4
米津を筆頭に盛り上がってきたね
量産型じゃなくて個性的な歌手ばかりで飽きないね
+527
-10
-
194. 匿名 2020/08/19(水) 16:58:10
>>162
そうなったからこそ、なんとなく昔に比べて分かりやすいヒット曲は減ったんだろうなって思うよ
今は大衆受けとかの時代じゃなくなったから
多分主が言いたいのはそういう事な気がする+31
-1
-
195. 匿名 2020/08/19(水) 16:58:18
今だと嵐とか絶対売れないよね
良くて失笑物のネタ枠+7
-12
-
196. 匿名 2020/08/19(水) 16:59:16
オタクだと散々バカにしてきたボカロ出身者達の勢い凄いじゃん+58
-3
-
197. 匿名 2020/08/19(水) 16:59:23
>>160
BTSは歌やダンスが凄いから人気だけど、本格的なパフォーマンスが好きな人にとっては、別にグッズはそんなに興味無いんじゃないのかな??+7
-51
-
198. 匿名 2020/08/19(水) 16:59:29
AnlyとかIRI好き+3
-0
-
199. 匿名 2020/08/19(水) 16:59:30
>>1
自分の好みの音楽がないだけで衰退したって考える所が図々しいですね。
+45
-6
-
200. 匿名 2020/08/19(水) 16:59:43
>>171
セフレで苦しむ歌とかそんなんばっかだもんな・・・+5
-6
-
201. 匿名 2020/08/19(水) 16:59:56
バンドは流行りものでも微妙にジャンルが違って聞いてて楽しい。
洋楽っぽくなったワンオク、ポップで聞きやすい髭ダン、オシャレだけど意外と暗いキングヌー。
流行り以外でもYou Tubeとかで色々探せるから良い時代になりましたね。+45
-3
-
202. 匿名 2020/08/19(水) 17:00:22
>>169
そうそう、昔の曲って分かりやすい曲が多いと思ったの。今も昔も上手い人は沢山いる。+5
-0
-
203. 匿名 2020/08/19(水) 17:00:31
>>171
文化が栄えて豊かになると、反面失うものもあるよね
彼氏とはいつでも連絡とれるし、不便なことなんてないし、昔ほどありがたみを感じられなくなったり色々
便利な世の中だけど、ハングリー精神や感受性の鋭さのような芸術的な感性は落ちてしまう気がする+23
-1
-
204. 匿名 2020/08/19(水) 17:00:57
とか言いつつ実力派の多いR&B界隈は全然触れられないよね
EXILE系列とかじゃなくてさ
Full Of Harmonyとかかなりいいよ+5
-0
-
205. 匿名 2020/08/19(水) 17:01:52
女性もみんな椎名林檎の声マネしてる?って思ってしまう。+4
-9
-
206. 匿名 2020/08/19(水) 17:01:53
I Don't Like Mondays
Iri
Spicysol
とか好きだなあ+6
-0
-
207. 匿名 2020/08/19(水) 17:02:14
>>200
テレサテンは愛人の歌がヒットしたよ。
globeでも不倫の歌あるし。+9
-1
-
208. 匿名 2020/08/19(水) 17:02:19
>>191
そうかなぁ
サザン、ミスチル、スピッツ、宇多田、ラルク、バンプ、ワンオクetc…
好き嫌いはあれどみんな才能の塊だと思うけどなぁ+54
-1
-
209. 匿名 2020/08/19(水) 17:02:31
>>1
年を重ねただけじゃない?
60代の人はその時代の曲がいいと思うだろうし、40代はその時代の曲が好きだろうし。みんな自分の世代の曲が全盛期。
親がこの曲いいのよ~って薦める曲もピンとこない。子どものお気に入りの曲もピンとこない。そういうものじゃないかな+13
-2
-
210. 匿名 2020/08/19(水) 17:02:34
むしろ今盛り返してるんじゃない?
メディアでよく聞く曲がアイドルソングより若手歌手のが多くなってる+32
-0
-
211. 匿名 2020/08/19(水) 17:02:48
握手券とかつけるから+12
-0
-
212. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:03
>>108
ジャニーズ好きだけど、ジャニーズ事務所が他のアイドルを潰したりしなければよかったのにと思う+26
-7
-
213. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:13
>>201
ヒゲダンってJPOP黄金期の時っぽい楽曲多くてすき
洋楽っぽくもなくて、JPOPって感じ+58
-3
-
214. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:16
Anlyは期待できる+1
-1
-
215. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:19
昔は大衆受け・力強さ・歌唱力が重視されたけど今の若い人は多様性・オシャレな雰囲気を重視してるだけだよ、なんとなく世の中暗いし今は+9
-0
-
216. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:20
そもそも音楽番組が減った中で、たまにやるテレビでは可愛い子とかカッコいい子が大人数で歌って踊ってるところばっかりみかけるから衰退したような気にはなるよね
でも、アンテナはってれば自分の好みのジャンルで売れてる人は必ずいるよ
私は2000年に高校生だったけど、その時から80年代のメタルが好きでメタルは全盛期ではなかったけどその時にもメタルで有名なバンドはたくさんいたし、今は日本でもコアなメタルバンドも出てきてる
今朝の新聞には米津玄師がミリオン達成って出てたよ。この時代にミリオンって、とんでもなくすごいことなんじゃないかなと思うよ。
+60
-1
-
217. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:26
>>3
PVとか見ても水着で露出多かったりとか気持ち悪いよね。日本人として恥ずかしい。AKB系列と比べたらK-POPの方がマシ。+23
-57
-
218. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:38
>>189
金余ってるババアたちの買い占めが凄いからね+8
-4
-
219. 匿名 2020/08/19(水) 17:03:52
>>1
ようやくアイドルブームが落ち着いて自分で曲を作れるアーティストが出てきたじゃん
この調子で日韓のアイドルは抑えて自分で曲を作れるアーティストが出てきてほしい+83
-2
-
220. 匿名 2020/08/19(水) 17:04:10
テレビに出る歌手はもうレギュラー化してて今好みのは自分で発掘する時代+2
-0
-
221. 匿名 2020/08/19(水) 17:04:26
>>208
主が言ってる最盛期って多分その辺の人達だと思う+24
-0
-
222. 匿名 2020/08/19(水) 17:04:29
>>181
何かに洗脳された人みたいでちょっと怖い...
何でもすぐ信じない方が良いよ??+13
-7
-
223. 匿名 2020/08/19(水) 17:04:48
>>217
海外から児童ポルノと叩かれてたよね+29
-1
-
224. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:10
LiSAもメンヘラ声だと思ってしまう。+3
-3
-
225. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:11
>>1
日韓でアイドルを量産しまくったせい+2
-0
-
226. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:15
>>217
さすがにそれはない
kはノーパンでマン見せてるグループもあるんだよ+15
-14
-
227. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:37
スマホの普及で孤独とか一人部屋の片隅で好きな人を思う気持ちが薄れたからじゃない?
便利になればなるほど人は退化していってる気がする
想像力の欠如も
+6
-0
-
228. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:39
>>153
楽曲が叩かれてるんじゃないよ
握手会がメインで音楽はおまけのような扱いなのに、音楽番組に何組も出てきて、さらにはドラマやモデル雑誌やらグラビア畑まで、半ば場違いとも言われかねない場所に進出してくる売り方が叩かれてるのでは…+18
-1
-
229. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:41
いい曲面白い曲楽しい音楽たくさんあるのにメディアが使わねーもん+47
-1
-
230. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:49
しかし日本て、なぜ他のアジア人が自称日本人てグループばかり人気になるのかな。EXILEとか
V6とかKAT-TUNとかSMAPとかKis-My-Ft2とかさ。悪魔の支配する業界とか退屈な業種だね。
戦後から本当にそう思うよ。+2
-24
-
231. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:57
2000年と今の比較かあ。
その頃は誰もが知ってるヒット曲があったけど今は限らてる人ぐらいしかいないって事かな。
2000年頃ならドラマやコマーシャルのタイアップで街の中にいろんな今日が流れてたけど今は米津さんや髭だん、あいみょんなど限られてる人だけよね。
その米津さんや髭だんでもタイアップはあるけど。
今はテレビより自分で探す時代ではあるけど米津さんや髭だんのヒットを考えるとまだまだテレビも侮れないと思うな。
だから、いろんなバンドをテレビが取り上げてくれたらいいのになあって思う。
自分で探すと言ってもバンド名やアーティスト名すら知らないと検索のしようもないし。+20
-0
-
232. 匿名 2020/08/19(水) 17:06:26
>>217
それは無い。
AKB系も良くはないけど、K-POPの方がセクシーさ全面に出してくる。
どちらも媚びがすごいのは同等だと思う。+33
-7
-
233. 匿名 2020/08/19(水) 17:06:34
AKB
EXILE
K-POP
つまりオタクが悪+11
-4
-
234. 匿名 2020/08/19(水) 17:06:49
JpopがAKB・嵐・EXILEばかりだった時代はボカロ曲をたくさん聞いてた思い出
表向きは低迷してたけどネットは盛り上がってた+18
-0
-
235. 匿名 2020/08/19(水) 17:07:19
最近だとUru好きだよ。
YouTube見てるといろんな人がいて楽しい。+22
-0
-
236. 匿名 2020/08/19(水) 17:07:36
>>7
自分が10代20代だった時の流行歌の印象が残っているだろうからね。あのドラマの主題歌 映画の主題歌って感じで+20
-0
-
237. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:03
昔の曲って音楽番組で何回も流れるから歌えるけどYouTubeで検索したり音楽アプリでプレイリストに入れてまで聴きたいって曲が無い。+0
-0
-
238. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:11
秋元パワーが弱ってきてまた盛り返してきてるような気がするけどなぁ。
いっときはレコ大も歌番組もEXILE系か秋元ばっかでつまらなかった。でもこの頃はいろんなアーティストが出てくるようになったから、音楽番組がまた楽しくなってきた気がする。+7
-1
-
239. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:21
今年は家でYouTubeを見ている人が多いだろうから
来年ブレイクする人たちがたくさん出ると思う+0
-0
-
240. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:35
つい先日も同じようなとぴに立ってたよね
また同じ話してるわ+16
-0
-
241. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:39
>>207
でもテレサ・テンはさ、上手いじゃん
今の歌手より格段に+3
-6
-
242. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:50
男性ボーカルって高い声や
綺麗な声はたくさん増えたけど
男臭い歌声の人減ったよね
米津さんやチバユウスケみたいな+22
-1
-
243. 匿名 2020/08/19(水) 17:09:15
>>223
ヘビロテは下着だったしね。
でも海外のMVも大概だと思うよ。+22
-0
-
244. 匿名 2020/08/19(水) 17:09:24
>>226
ねーよwどんな妄想よ+16
-2
-
245. 匿名 2020/08/19(水) 17:09:59
>>153
楽曲は叩かれてないと思う
秋元さん好きじゃないけど、昔の曲とか聞いててこれも秋元さん?!って思うときあるんだよね
乃木坂のサヨナラの意味とかすごく好きだよ
なんでもちょっとだけ手を出して、どの界隈でも人気ですみたいに装ってるのがよくないんじゃない?
人数もすごい多いし、言い方悪いけど数打ちゃ当たるみたいなやり方が叩かれてると思う
楽曲でやりたいなら、握手券とかつけて無理矢理売ってランキング入りして曲が響く!みたいな演出はやめてほしい+9
-1
-
246. 匿名 2020/08/19(水) 17:10:04
1990年代は全盛期なんだけどな
モー娘はまだ良かった
AKBの握手券のCD売り上げで完全に崩壊したと思う
+9
-2
-
247. 匿名 2020/08/19(水) 17:10:08
>>187
逆だよ逆
You Tubeで動画公開して放っておいてもお金入ってくる時代だよ今
趣味でお金稼げるようになってる+13
-1
-
248. 匿名 2020/08/19(水) 17:10:12
>>241
上手さの話してない。+2
-3
-
249. 匿名 2020/08/19(水) 17:10:25
むしろ今は作詞作曲できない奴が肩身狭いんじゃないの?+8
-0
-
250. 匿名 2020/08/19(水) 17:10:27
今の方がバラけてるイメージ
昔は人気のあるアーティストやバンドは集中してた
今は多様化してるからそれぞれが人気ある気がする
その代わり特化して大人気!!って人もそれこそ米津や
髭ダンとか限られてる気がする
+31
-1
-
251. 匿名 2020/08/19(水) 17:10:28
>>229
それで日本は終わってるとか煽っててヤフコメあたりの高齢者は見事に騙されてる
AKBとジャニーズしかいないと思ってる人達+45
-0
-
252. 匿名 2020/08/19(水) 17:10:34
音楽業界とかマスコミのせいじゃない?
KーPOP押しがひどいし+52
-3
-
253. 匿名 2020/08/19(水) 17:10:35
誰もが「自分が15歳や18歳の時に街で流れてた歌」を慈しむのだよ
もう二度と帰ることのない青春の日々のサウンドトラック
それがポールマッカートニーによって作られたか、筒美京平によって作られたか、小室哲哉によって作られたかは実は重要じゃない
あ、童貞おじさんをマーケットにした秋元は例外+10
-3
-
254. 匿名 2020/08/19(水) 17:10:52
>>229
これに尽きる+19
-0
-
255. 匿名 2020/08/19(水) 17:11:09
>>208
サザンミスチル、宇多田とかそのへんはまだ歌謡曲なんだよね。
バンプやワンオクは詩やメロディの起承転結よりリズムの方が大切にされてる気がする。
+28
-4
-
256. 匿名 2020/08/19(水) 17:11:33
>>217
いやK-popも卑猥じゃない?
丈が短い衣装で股広げたりしてるし、私は正直受け入れられないわ。+58
-5
-
257. 匿名 2020/08/19(水) 17:11:42
ぼーっとしてたら自動的に聞こえてくる時代が終わっただけ
自分から探しにいったらたくさんあって盛り上がってるよ+7
-0
-
258. 匿名 2020/08/19(水) 17:11:49
>>1
単純に「金」の問題です
CDが一番売れたのが90年代、一番音楽が儲かった時代です
(本業でない浜ちゃんでもダブルミリオン)
儲かる→お金をかけて良い曲が作れる→儲かる→お金をかけて良い曲が作れる・・・の好循環です
(もちろん、全て良い曲ではありませんが、傾向としては良い曲が多かった)
デジタル配信が進んで、
CDが売れない儲からない→お金をかけられない→良い曲ができにくい→儲からない→お金をかけられない・・・
もちろんそれだけではありませんが、最大の理由は「金」です
文化的や音楽的な理由ではありません+23
-1
-
259. 匿名 2020/08/19(水) 17:11:59
>>233
へー、ジャニーズは入れないんだ〜ジャニヲタさん
あんたらのジャニーズが他のいい男性グループ潰してんのにね+11
-1
-
260. 匿名 2020/08/19(水) 17:12:15
>>20
若い子は聞いてる+136
-94
-
261. 匿名 2020/08/19(水) 17:12:17
>>117
曲調、見た目、声の多様性がない
ミスコリアもみんな同じ顔だし、韓国は想像力に欠けてる+27
-8
-
262. 匿名 2020/08/19(水) 17:12:20
>>248
いや似たような内容でも上手ければヒットするのは理解できるって話してる。+0
-1
-
263. 匿名 2020/08/19(水) 17:12:25
>>203
わかる。ラインでいつでも彼氏に連絡取れるからすれ違いや寂しさも昔より感じなくなってる。
+10
-1
-
264. 匿名 2020/08/19(水) 17:12:46
>>208
ワンオクってそんな古い人達なの?+10
-1
-
265. 匿名 2020/08/19(水) 17:13:11
衰退の定義って何?
いつだって自分の青春時代に聴いた曲が一番良いと思うもんなんじゃないのかな。
今中学生高校生の人は、多分数年経った時、今が一番良いと感じると思うよ。+7
-1
-
266. 匿名 2020/08/19(水) 17:13:47
>>232
アキバ出身清楚系ビッチは日本のオタクうけ。市場が狭い。
KPOPのセクシー迫力満点ビッチは女性うけ、LGBTうけも狙える。+9
-19
-
267. 匿名 2020/08/19(水) 17:13:58
>>27
危ない危ない。
まんまと印象操作に踊らされるところだった。+85
-8
-
268. 匿名 2020/08/19(水) 17:14:09
自分が子供だったとき、お母さんや成人したお姉さんの年の人は本当の流行りの曲なんて知らなかったし聞いてなかった
同じ同じ。自分が年をとっただけ+0
-0
-
269. 匿名 2020/08/19(水) 17:14:17
ポップスって言うのかわからないけど
バンド?とかだとOfficial髭男dismやKing Gnuとかすごい盛り上がってない?
あと米津玄師さんとか。+42
-0
-
270. 匿名 2020/08/19(水) 17:14:28
>>262
そんなの後出しじゃん…
上手さについてなんてコメント遡ってもないのに。+2
-2
-
271. 匿名 2020/08/19(水) 17:14:38
電通のトップがつい最近までずっと朝鮮人で、
電通の上にCIAがいて、戦後から日本の価値観を壊すために、日本人に似てる他のアジア人を使って愚民化してるらしいね。+8
-2
-
272. 匿名 2020/08/19(水) 17:15:56
>>256
AKBの方が酷いでしょ+6
-13
-
273. 匿名 2020/08/19(水) 17:15:57
はー結局ネトウヨの日本スゴイに持っていく流れかあ。
だっかっら日本はダメになったの。+3
-18
-
274. 匿名 2020/08/19(水) 17:16:04
>>171
そんなに人間は変わらないよ。
昔の人だって学生運動と称してテロ行為したり、男性らしさ女性らしさを強要して人権踏みにじったり、バブルに浮かれて倫理観無視した行為してた。
今も名曲は生まれてるけど、耳にする機会がないだけだと思う。+5
-0
-
275. 匿名 2020/08/19(水) 17:16:07
>>1
バブルが終わってCDが売れなくなったから。
儲からない業界には人や才能が集まりにくいし、集まっても資金力がない。
+5
-1
-
276. 匿名 2020/08/19(水) 17:16:20
>>157
歌手は歌がうまくて当たり前だった
西城秀樹や山口百恵すら下手だなんて大人に言われてた時代
個人的には1980年代から歌謡界は衰退し始めたと思う+61
-3
-
277. 匿名 2020/08/19(水) 17:17:13
初期のAKBは良かったんだよ
うんうん
ただ、あの商法がまずかった
音楽いいのはたくさんあったと思う+5
-0
-
278. 匿名 2020/08/19(水) 17:17:42
本当、つい最近もこんなトピ立ってたね
私はジャニーズは全く聴かないけどジャニーズのせいだとは思ってない
ジャニーズなんか遥大昔からいるし彼らのファンはお金を使ってCD買ってるよね
例え同じ人が何枚も買っていたとしてもね
だからランキングにも食い込んでくる
ジャニーズに文句言う人は自分もお金使ってあげればいいと思う
私は好きなアーティストにはお金使ってるよ
+8
-4
-
279. 匿名 2020/08/19(水) 17:17:53
+21
-10
-
280. 匿名 2020/08/19(水) 17:18:06
>>1
いろんな原因が重なったからだと思う
○まず娯楽が増えてCD 自体の売り上げが減る
○未婚や恋人もいない人が増えてアイドルに嵌まる
○顔重視が増える
秋元系列はただの商売上手、直接の原因ではない+7
-2
-
281. 匿名 2020/08/19(水) 17:19:35
>>1
kpopも肌を露出しまくり
というけどっちがマシとかじゃなくてアイドル自体もういいって+42
-9
-
282. 匿名 2020/08/19(水) 17:19:47
嫌韓もKPOP好きも韓国の話してるの何なの?関係ないんだけど
何でもかんでも出してこないでくれや
興味ない者からしたら本当に邪魔くさい!+26
-4
-
283. 匿名 2020/08/19(水) 17:19:55
>>5
キムさんのせいなの+7
-5
-
284. 匿名 2020/08/19(水) 17:20:18
>>279
汚ったねえなあ、売春婦かよ+38
-6
-
285. 匿名 2020/08/19(水) 17:20:21
>>171
でもさ、自分の世代より前の生活や思想もいいとは思わないんだよね?
出会いがお見合いだったりの
結局自分の時代がよかったと思いたいだけ+2
-0
-
286. 匿名 2020/08/19(水) 17:20:35
ケーポップはエロさ重視だけどJポップはそれを子供にまでさせてるからね
Kのほうがまし+3
-22
-
287. 匿名 2020/08/19(水) 17:20:51
>>279
餅食い競争したレベルで顔だけ白いよね+9
-2
-
288. 匿名 2020/08/19(水) 17:21:52
今のほうが能力主義でシビアだと思う
何も作れないアイドルこそ岐路に立たされてるんじゃない+14
-0
-
289. 匿名 2020/08/19(水) 17:22:14
>>223
洋楽も超ミニスカート、水着や下着ってかなり露出多いし男女の絡み激しくて見れないって思うの多い。
見たことないのかな?
それとも外国人はセクシーで似合ってるからOKって感じ?+31
-0
-
290. 匿名 2020/08/19(水) 17:22:47
>>279
てか地下アイドルの様な、こんな誰も知らない様ないつの時代のかも分からない人の写真いつもいつも貼ってるけど、一般的な話じゃないから何の説得にもならんよw+12
-6
-
291. 匿名 2020/08/19(水) 17:22:56
>>165
それを作り出してるのは国民だよね
アメリカだって可愛いだけの歌手いっぱいいると思うよ、売れないだけで+10
-0
-
292. 匿名 2020/08/19(水) 17:23:03
繰り返し繰り返し
たぶん10年後には2020年頃は良かったねーって言ってる
+20
-1
-
293. 匿名 2020/08/19(水) 17:23:36
>>260
若いけど全く聞いてない
聞いてる人もいるけどだいたい顔目当てのアイドルオタク+68
-28
-
294. 匿名 2020/08/19(水) 17:24:01
主が歳を取ったからそう思うだけでは?
逆に今の世代が2000年頃の曲聴いても何とも思わなそう+16
-1
-
295. 匿名 2020/08/19(水) 17:24:53
日本のアイドルとKポは近い存在だと思ってる。
大人数でピョンピョンクネクネしてるだけ。
乃木坂だけ残してもいいからあとは解散してほしい。
KポはBLACKPINK以外は国外に出るようなレベルではない。
ジャニーズはSixTONES以外はどんぐりの背比べだし高齢化なんとかしろ。
LDHはとっちらかっててわけわからんので引き続き勝手にやっててくださいって感じ。+5
-16
-
296. 匿名 2020/08/19(水) 17:25:08
>>4
米津、あいみょん、キングヌー、髭男etc
アーティスト系が頑張り出してるよね。
+518
-5
-
297. 匿名 2020/08/19(水) 17:25:21
>>288
でもジャニーズの作詞作曲陣は凄い人多いよね
この前も米津が嵐に曲を提供していたし
昔から才能のあるシンガーソングライターが曲を提供してきてる
ただ、ジャニーズが歌いこなせてないけど+25
-0
-
298. 匿名 2020/08/19(水) 17:25:30
>>1
>>289
最近のアメリカのミュージシャンは下品で好きじゃない
アメリカの若者がアメリカの老人を批判しているけど、
アメリカの老人が生み出した文化のが日本にいい影響を与えている+27
-1
-
299. 匿名 2020/08/19(水) 17:25:48
いつもの如く嫌韓からの韓国の話になって、J-popについて話し合えないから去るわ
クソトピ+5
-9
-
300. 匿名 2020/08/19(水) 17:25:52
>>261
それ分かる
どのグループも金太郎飴みたいにダンスグループばっかりで飽きる、と言うか使い捨て
日本はもっと多様性で細分化してるよね
最近はサブカルボカロ系もかなり出てるし、バンドもそれぞれ個性あって楽しいよ+26
-2
-
301. 匿名 2020/08/19(水) 17:26:13
>>294
私もこれだと思う
+4
-0
-
302. 匿名 2020/08/19(水) 17:26:33
ある、超メジャーアーティスト(全く世代じゃない上に楽曲も数曲しか知らなかった)の20周年のライブDVDを観ました。
OPからEDまであまりのクオリティ(演出も歌唱力も何もかも)の高さに、もう本当に本当に感動しまして。
夜中に観終わったのですが、余韻が凄まじ過ぎて放心状態になり、寝つけない程でした。
その作品を観てから約4ヶ月。
彼らのライブ映像を他に5作観ました。
凄く感動したのですが、やはり1番最初に観た20周年の映像には勝てませんでした。
ということで。
メジャーアーティストのライブ映像で、「これは本当に傑作!」というものがあれば教えて欲しいです!+3
-0
-
303. 匿名 2020/08/19(水) 17:26:58
>>32
なんか心の奥をえぐるような気持ち悪さがある
後味が悪いと言うか+72
-4
-
304. 匿名 2020/08/19(水) 17:27:52
>>27
多いよね。ニジューの記事がヤフーのトップにやたら出てくるんだけど読んだらJ-POP下げK-POP上げばっか
テレビでも若い子達は韓国人に憧れてる、K-POP聴かないのは時代遅れみたいなことばっか放送して周りに流されやすい若い子達を洗脳しようとしてるみたいで気持ち悪い+168
-6
-
305. 匿名 2020/08/19(水) 17:27:54
>>260
この前聴いてみたけど、曲としてはスカスカでしたよ。
欧米っぽいベース音の強い音楽やりたいんだろうけど、リズム感が気持ち悪かった。
じゃあ、メロディはっていうと、そっちは古臭い感じがして、どこを楽しんだらいいのか分からなかった。+55
-26
-
306. 匿名 2020/08/19(水) 17:28:10
>>302
NEWSの美恋魂+0
-6
-
307. 匿名 2020/08/19(水) 17:28:33
テレビに出たりランキングにのるようなのはダメね。全体としては日本の音楽は相当レベル上がってると思う。取り上げられないだけで。+4
-3
-
308. 匿名 2020/08/19(水) 17:28:41
>>32
miletはすごくうまいと思うよ
なんかのドラマのエンディングしてた
+54
-10
-
309. 匿名 2020/08/19(水) 17:28:43
お遊戯会みたいだもの+2
-0
-
310. 匿名 2020/08/19(水) 17:29:08
>>98
語りとか多いは、たしかに気持ち悪いですよね。+19
-0
-
311. 匿名 2020/08/19(水) 17:29:44
ジャニーズ
秋元系列
EXILE系列
これが原因
+5
-4
-
312. 匿名 2020/08/19(水) 17:30:34
>>297
SMAPは特に恵まれていた+12
-2
-
313. 匿名 2020/08/19(水) 17:30:34
>>197
そんな訳あるかwww+38
-0
-
314. 匿名 2020/08/19(水) 17:31:02
>>292
これが1番納得できる
私は90年年代のバンドのファンだけど、私の親は「90年代の曲は良くわからん、どこがいいの?昔の方が良かった」って言ってた
んで、その頃のファンは「今の音楽よくわからない」って言ってる
そして今の音楽好きな人もきっと同じ事を言う+11
-0
-
315. 匿名 2020/08/19(水) 17:31:08
世間一般的に音楽業界の全盛期と言われる90年代後半だって、普通にジャニーズ出てたけどね〜
KinKiとかSMAPとかミリオンだったし。
今より出てたんじゃない...?+5
-1
-
316. 匿名 2020/08/19(水) 17:31:22
若くて顔が良くてダンスをする男性グループはジャニーズが潰してきたからかっこいいダンスグループとか歌の上手いユニットが少ない
ジャニーズも衰退してるから変わってきてるけど+5
-4
-
317. 匿名 2020/08/19(水) 17:31:33
主さん!最近注目されてる藤井風くんオススメですよ!聞いてみてください!+17
-2
-
318. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:03
>>311
kpopも入れるべき+14
-1
-
319. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:14
>>307
なんでテレビに出たらダメなの?
ランキングには入っちゃダメなの?
それは米津玄師やあいみょん、ヒゲダン、キングヌーなんかもすべて否定する事になるよ+7
-2
-
320. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:23
それは個々の価値観だから勝手に衰退させるなと思う
いい歌もあるよ+4
-0
-
321. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:43
>>226
それはなんでいうグループのなんていうミュージックビデオですか?純粋に気になるから見てみたい+8
-0
-
322. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:47
>>4
うん、米津、髭ダンがthe jpopを盛り返してくれたよね
売れる曲を作るって文化維持と思えばカッコ悪いことじゃないというか
+306
-5
-
323. 匿名 2020/08/19(水) 17:32:53
>>299
私もそうします。
そのうち自分は天皇の親戚とか言いだしそう。
ほんと何でもクソトピになるわ。+1
-5
-
324. 匿名 2020/08/19(水) 17:33:02
秋元康ってキモオタ向けの曲いっぱい作ってるけど、川の流れのようとか、クリスマスキャロルの頃にはとか、いろんな時代に名曲の歌詞書いてるのにびっくりだよ。
V6や中島美嘉のデビュー曲とかも書いてるし、なんだかな…+11
-1
-
325. 匿名 2020/08/19(水) 17:33:52
>>307
今の方がレベルは上がってるのは同意だけど
あなたの好きなバンドが人気が出てTVに出るようになってチャートに食い込んできても同じ事が言える?+3
-1
-
326. 匿名 2020/08/19(水) 17:33:58
>>77
ジャスラックが事実上独占してるからですよ。
書籍流通の取次と同じで、バリバリの既得権益です。
著作権者も他に選択肢あるなら、こんなえげつない会社選ばない。+50
-1
-
327. 匿名 2020/08/19(水) 17:34:02
K-popは聴かないけどアジアではJ-popなんて比にならないくらい憧れの存在だよね
ダンスもファッションも売り出し方も徹底してる
J-popはオタク文化のジャンルだと思う+6
-20
-
328. 匿名 2020/08/19(水) 17:34:16
>>208
GLAYとB'zとドリカム嫌い??+2
-3
-
329. 匿名 2020/08/19(水) 17:35:01
なんだか最近K国のプロデューサー主導の日本人アイドルみたいなのをやたら推しているけど
その流れのトピ?
私個人の趣味で言わせてもらえばK-POPはどう頑張っても好きになれない
K-POP系のあの日本人も好きにはなれない
あくまでもヘイトではなく個人的な趣味の問題+31
-0
-
330. 匿名 2020/08/19(水) 17:35:04
>>1
クラスで2~3番目だとかいう変なキャッチコピー?つけたレベルのアイドルじゃあ、みんなもう面白くないんだよね。
どっかのアイドル大国は、容姿スタイルで厳選してる印象。
整形サイボーグだと思うけど。+12
-3
-
331. 匿名 2020/08/19(水) 17:35:12
また同じトピばっかり(笑)+2
-0
-
332. 匿名 2020/08/19(水) 17:35:56
米津あいみょん髭ダンキングヌーはJポップじゃないの?+4
-0
-
333. 匿名 2020/08/19(水) 17:36:07
>>14
それこそ米津じゃん+63
-44
-
334. 匿名 2020/08/19(水) 17:36:07
>>197
防弾少年隊?って呼び方はいつからかしなくなったの?
違うグループになったの?+26
-0
-
335. 匿名 2020/08/19(水) 17:36:43
誰がどうと言おうと、AKBはこの国の全てのアーティストの中で2番目に売れてんのよ。
文句言われる筋合いは無いよねぇ.....+0
-10
-
336. 匿名 2020/08/19(水) 17:36:47
>>313
でもさ、米津さんとか好きな人も、グッズが欲しいかって言われたら、別に...ってならないかな??+2
-19
-
337. 匿名 2020/08/19(水) 17:36:48
>>95
Teacher teacher っていう歌詞は倫理的にどうなんだろうと思う。あんなの歌わされて可哀想+49
-1
-
338. 匿名 2020/08/19(水) 17:37:14
>>3
メンバーの子たちには何の罪もないけどね…+13
-26
-
339. 匿名 2020/08/19(水) 17:37:20
YouTubeでたまにマイナーな音楽を聴くけど、海外からのコメントに「K-popがJ-posより世界に席巻している意味がわからない」と書いている人がいた。
日本の音楽マーケットは広くて深い。
米津やKing Gnuや髭男、それにSNS配信でも幅広いジャンルの素敵な音楽が揃っているけど、携帯電話と同じようにガラパゴス化していると思う。
+12
-3
-
340. 匿名 2020/08/19(水) 17:37:46
ジャニや秋元はアイドルカテであってJポップではないでしょ。+1
-2
-
341. 匿名 2020/08/19(水) 17:38:19
>>317
いいよね
最初「何なんってなんだよw」と思ったけど聞いてるうちにいいなと思えてきた+10
-0
-
342. 匿名 2020/08/19(水) 17:40:10
>>1
ジャンルが増えたのと、主自体の中の音楽がしめる割合が減ったからじゃない?
まず若い頃より積極的に新曲とかチェックしなくなったし、音楽聴く時間も減ったし、結婚したら恋愛系の歌詞に自分を重ねて〜とかなくなったし。カラオケだって行かなくなった。そして、歌詞聞き取れなくなったり(笑)覚えられなくなった。覚えようって気にもならなくなった。
自分の全盛期が音楽の全盛期に感じるだけで、今の若い子達には今人気のアーティスト達がちゃんといるから今全盛期に感じると思う。ヒゲとかミセスとかあいみょんとか米津とか。ジャニーズも健在だし。あとティックトックやYou Tubeから人気が出ていたりアニメ界だったり。
決してKポの一人勝ちではないよ。+22
-0
-
343. 匿名 2020/08/19(水) 17:40:22
今年退職した60代のおっちゃんが、king Gnuって知ってる!?とても良いから聞いてみて!とめちゃくちゃ嬉しそうに言って去っていった。人生楽しんでそうだった。+27
-1
-
344. 匿名 2020/08/19(水) 17:41:19
ロックやR&B界隈には実力派が沢山いると思うんだけど、一般受けはあまりしないんだよね。
最近人気の米津や髭男もやっぱり歌謡曲だしなぁ。
+5
-0
-
345. 匿名 2020/08/19(水) 17:41:42
>>340
同じくくりだよ
いちいちアイドル枠でわけたりしない+2
-3
-
346. 匿名 2020/08/19(水) 17:41:49
>>235
ドラマの主題歌で知っだけど私も好き。
テセウスやコウノトリ、中学聖日記のトピ盛り上がってたからガル民も聞いたことある人多いと思うんだけどなー。+5
-0
-
347. 匿名 2020/08/19(水) 17:42:12
>>245
そら君、秋豚さんは作詞家ですからな。+0
-0
-
348. 匿名 2020/08/19(水) 17:42:40
>>43
ライブ画像で、観客コピペ疑惑のグループいなかった?+33
-3
-
349. 匿名 2020/08/19(水) 17:43:00
そういや最近乃木坂46見ないな。
集団やからかな。+2
-1
-
350. 匿名 2020/08/19(水) 17:43:08
>>14
歌だけで勝負できる人が少ないってこと?
でもダンスとか楽器もできるに越したことはないと思うよ。+13
-24
-
351. 匿名 2020/08/19(水) 17:43:33
>>341
そうなんですよね、私もなんじゃそれって最初思いました。笑 しかし今や沼です!笑+8
-0
-
352. 匿名 2020/08/19(水) 17:44:41
>>34
それらを越すようなアーティストが長らく出てこなかったのも大きいと思う
数年前まではテレビに出るのなんてかっこ悪いって斜に構えたアーティストが主流だったし
ここ最近はむしろテレビもネットもライブも全部やります!って素直な人が増えたと思う+9
-2
-
353. 匿名 2020/08/19(水) 17:44:41
高2だけど、友達と
「最近の音楽業界は廃れた」
「Mステがつまらない」
「90年代のミリオンはほぼ全部神曲」と話してます。中2か中3の頃からずーっと。
カラオケでも、ほぼ当時のミリオンしか歌いません。
けど、もし仮に私が20年前に生まれてたらきっと、当時流行ってる B'z ミスチル GLAY 小室ファミリーとかもバカにして、70-80年代の曲ばかり聴いてたんだろうな〜。
ただ、私が性格悪いだけかも。笑+6
-17
-
354. 匿名 2020/08/19(水) 17:45:02
>>34
ジャニーズは昔からいるでしょ。むしろ他の国にはないキラキラ感で良いと思うよ。+21
-23
-
355. 匿名 2020/08/19(水) 17:45:24
>>334
韓国以外ではBTSに統一しただけだよ。
いろんな国によって呼び方が変わるから。
韓国では防弾少年団のまま。+16
-2
-
356. 匿名 2020/08/19(水) 17:45:29
つまらないもん。どこかで聞いた事のあるフレーズやメロディばっかり。飽きた。+1
-8
-
357. 匿名 2020/08/19(水) 17:45:29
この前も似た様なトピが立ってたから、みんな飽きてるのかプラマイが全然つかない。
+4
-1
-
358. 匿名 2020/08/19(水) 17:45:45
>>335
アラサーだけど下着でイチャイチャしてる曲とあっちゃんのドラマの曲しか知らない
電子ピアノに収録されてる曲も運動会の曲もAKB48よりボカロの方が多くない?+4
-2
-
359. 匿名 2020/08/19(水) 17:45:55
>>34
2010年代はJ-POP暗黒時代+11
-2
-
360. 匿名 2020/08/19(水) 17:45:59
>>16
これホント。知人のイギリス人女性がヨーロッパだとあれって児童ポルノよって言ってました。+62
-4
-
361. 匿名 2020/08/19(水) 17:46:38
>>334
防弾少年団ね
私は最近BTSを知ったから詳しいことは分からないけど、Wikipediaによると、
「2017年から日本では、「防弾少年団(BTS)」「BTS(防弾少年団)」と併記されるようになり、メンバーも「BTS」と称するようになった。」
って書いてあった。
でも、BTSも、韓国ではバンタンって自己紹介してるけど、海外ではBTSって自己紹介してるよね。+10
-3
-
362. 匿名 2020/08/19(水) 17:46:39
>>335
握手券付きとは言えど、
AKBって2番目に売れてんの!! まじかよ!+0
-0
-
363. 匿名 2020/08/19(水) 17:47:58
私の世代のアイドルは
松浦亜弥や鈴木あみみたいに
デビューして徐々に人気が出て
周りから認められて初めて「アイドル」って言えるんだよね。
最近は何かこう、自分で「アイドルです」って名乗ったらもうアイドルみたいな、誰も憧れない感じ。
それでよく自分でアイドルって言えるね、みたいなのが多い。+4
-8
-
364. 匿名 2020/08/19(水) 17:48:38
ヨルシカとかYOASOBI結構好き
でも最近のヨルシカの曲ちょっと怖い+14
-0
-
365. 匿名 2020/08/19(水) 17:48:40
個人的には80、90年代は欧米の音楽にあこがれてバンドやってた人が多かった印象
今は日本は独自の路線いきはじめてるよね
バンドが少しずつ盛り返してるのも面白い現象だと思う+18
-1
-
366. 匿名 2020/08/19(水) 17:48:52
>>14
藤井風おススメします
若手では才能、歌唱力、容姿がズバ抜けて素晴らしい
香水とかの流行りものとは実力が違います+44
-25
-
367. 匿名 2020/08/19(水) 17:49:42
同じ人達ばかり音楽番組に出すから。
アイドル、ジャニーズ、LDH、コブクロ、アイコ、いきものがかりとか
どの番組も毎回同じような出演者。嫌いじゃないけど、もっとバンドとかが見たい。+14
-0
-
368. 匿名 2020/08/19(水) 17:49:50
AKB48かなあ、やっぱり+2
-2
-
369. 匿名 2020/08/19(水) 17:49:54
>>339
PSYって少し古いけど、世界中のイベントに出て、イタリアの大事なサッカーの試合の前に歌ってころされそうなほどブーイング浴びたり、マドンナと共演したり、いろいろやったけど、売り上げは500万円だけでしたって、東南アジアはともかく席巻の内容が決して人気があるわけじゃなく、金を払ってゴリ押ししたり、BTSのようにアメリカでチャート工作がバレて問題になったり、むしろアジアの恥だから、もう日本に絡めないで欲しい。日本と韓国は一ミリも関係ありません! 同じアジア人ですらありません!! 無関係です!!!!+15
-5
-
370. 匿名 2020/08/19(水) 17:50:18
>>353
いつの時代にもそういう人はいるよ
文句ばかり言うのはかっこ悪いけど、流行りより自分で好きな音楽を探しに行って、アンテナはってるといつの時代も音楽は楽しい
だんだん許容範囲も広がって、40近くにもなればメジャーや流行りも微笑ましく受け入れられる様になったよ+5
-0
-
371. 匿名 2020/08/19(水) 17:50:37
握手券商法が無くなったらもっとよくなる気がする
CD本体で勝負してるバンドとかはランクアップを阻まれてて可哀想+8
-1
-
372. 匿名 2020/08/19(水) 17:50:55
米津いいじゃないの+22
-4
-
373. 匿名 2020/08/19(水) 17:52:08
米津って90年代に出てたら、
CD総売上日本一になってたかな?+3
-5
-
374. 匿名 2020/08/19(水) 17:52:55
+9
-0
-
375. 匿名 2020/08/19(水) 17:53:42
>>367
歌の特番常連のアーティストに毎回同じ曲歌わせるの何とかならないのかなと思う。
紅白化しててつまらないから見なくなっちゃった。+11
-0
-
376. 匿名 2020/08/19(水) 17:54:26
>>281
四股踏んでるのかな?+18
-7
-
377. 匿名 2020/08/19(水) 17:54:31
ちがうよ、けーぽっぽが衰退したからだよ。+1
-2
-
378. 匿名 2020/08/19(水) 17:54:51
>>3
それと島田紳助系列の歌グループ
ほんとにやだわ
違う分野で活躍してた人が数の暴力で他の分野食い荒らすの
+44
-4
-
379. 匿名 2020/08/19(水) 17:54:55
>>133
コロナ感染者がピークの時のインドで日本語で歌った曲が1位だったんでしょ!
すっごいよね!+14
-9
-
380. 匿名 2020/08/19(水) 17:56:31
邦ロックファンだけど、めっちゃ楽しいよ
あまり有名じゃないけど良いバンドたくさんいる+27
-0
-
381. 匿名 2020/08/19(水) 17:56:32
>>1
ジャニーズとか見てみ。
「爽やかさ」「素朴さ」「健全さ」みたいなモノに囚われ過ぎて、子供番組のお歌の時間みたいな感じのモノばっかりで、歌も踊りダッサイから。
K-POPの男子アイドルのPVなんか、
女性だけじゃなく、男が観てもカッコいいと思えるモノばかり。
+13
-37
-
382. 匿名 2020/08/19(水) 17:57:01
アイドルグループの下手な歌聞いても面白くない。声楽学んだプロのハーモニーは凄いと思うけど。+3
-4
-
383. 匿名 2020/08/19(水) 17:57:04
>>353
話がズレるけど、
それを描いているのがミッドナイトインパリだと思う+4
-0
-
384. 匿名 2020/08/19(水) 17:57:06
いろんなジャンルの曲が台頭してきたから+1
-1
-
385. 匿名 2020/08/19(水) 17:57:24
小柳ゆきとか23歳で急死したソロ女性歌手や三浦大知やソロの人をつぶしてるジャニーズやさせて頂いてるサル軍団、K POPがのさばってるから表に出てこないだけ。土俵に立ちたくない。いつか返り咲くことを信じて待っています+2
-5
-
386. 匿名 2020/08/19(水) 17:58:42
>>228
それは分かってるんですよ
皆さんがおっしゃるように売り方が悪いから叩かれるのよね、もったいないなって思って。
あとやはりこの商売方法が気に入らなくて曲まで批判をする方もやはりいるので、もったいないなぁって感じることもあったので
+1
-0
-
387. 匿名 2020/08/19(水) 17:59:04
>>23
邦楽より洋楽の方が衰退凄いよね
+105
-1
-
388. 匿名 2020/08/19(水) 17:59:24
>>367
そのバンドやここ最近盛り上がってきたから、バンド枠増えてくると思う
ちょっと前までテレビ出演に寛容なバンドで全国的にブレイクしたのって、セカオワぐらいだったし+6
-0
-
389. 匿名 2020/08/19(水) 17:59:56
>>365
そうだね。今アラフォーやアラフィフ世代は海外アーティストに憧れてバンドやりだした人が多くて音楽的にも影響受けてる人が多いね。
そして今活躍してる若手もオリジナルで勝負しながらも
その世代の音楽を聴いてきた人も多いから多少なりとは影響受けてる人もわりといるね。+6
-0
-
390. 匿名 2020/08/19(水) 17:59:58
邦楽バンドは面白いよ
ただこっちもフェス文化になってきて盛り上がる曲ノリのいい曲暴れられる曲持ってるバンドが持ち上げられる
でも世界的にもバンドは下火だね+20
-0
-
391. 匿名 2020/08/19(水) 18:00:07
少子高齢化になったから+1
-0
-
392. 匿名 2020/08/19(水) 18:00:22
>>23
洋楽を取り上げる枠を韓国に費やすようになったね
+75
-2
-
393. 匿名 2020/08/19(水) 18:02:05
お福さんのようにアー気取りのアイドル売りが歴代1位の記録を作ってた時代が長かったから
騙され過ぎて音楽に嫌気が差した+2
-0
-
394. 匿名 2020/08/19(水) 18:02:08
>>1
ジャニーズの音楽やダンスって、みてて恥ずかしくなる。
ダサ過ぎて、外国人の目に触れて欲しくないわ。
歌もダンスも子供番組みたいなセンスなのに、「ボク達カッコイイぜ」って顔で活動してるのが、さらに恥ずかしくて、ゾワゾワするレベル。+20
-17
-
395. 匿名 2020/08/19(水) 18:02:26
>>20
毎日聞いてるすごい耳に残るカッコいい+36
-61
-
396. 匿名 2020/08/19(水) 18:02:28
藤井風、vaundyは自分で作詞作曲してて凄い才能の持ち主
今年フェスが開催されてたら凄い勢いでブレイクしてたアーティストだと思う+12
-1
-
397. 匿名 2020/08/19(水) 18:02:52
>>25
わかる。無料で世界中の曲が聴ける時代なんだから好きな物を自分で探せば良くない?って思う。テレビに頻繁に出てる人なんて全アーティストの1%にも満たないでしょ。
+42
-3
-
398. 匿名 2020/08/19(水) 18:03:51
>>394
アイドルは別枠だからね+5
-4
-
399. 匿名 2020/08/19(水) 18:04:04
>>1
日本だろうが韓国だろうがアイドル自体もういいって
ついでに最近のアメリカの下品なケツ振りミュージックもいらない+27
-1
-
400. 匿名 2020/08/19(水) 18:04:07
>>18
だから日本は性犯罪世界一なのか+5
-43
-
401. 匿名 2020/08/19(水) 18:04:20
歌じゃなくて握手券を売るようになったからだよね+5
-1
-
402. 匿名 2020/08/19(水) 18:05:10
ガルちゃんってこういう話題になるとすぐにカッカッして喧嘩腰になる人も多いけど、もうみんな好きなアーティストをそれぞれ応援したらいいじゃんと思ってる
どちらがレベルが上とか下とか関係無いよ
『音楽』って書いて字の如く音を楽しむ物なんだから偏見持たずにいろんな音楽聴いてみればいいのにな+32
-1
-
403. 匿名 2020/08/19(水) 18:06:30
>>1
秋元、ジャニーズを除けばそこまで衰退してないよ+8
-0
-
404. 匿名 2020/08/19(水) 18:06:46
赤の他人の実力がある歌よりも、身内の下手な歌の方が価値があることに若い人たちが気づいてきたから+2
-4
-
405. 匿名 2020/08/19(水) 18:06:51
>>232
日本のセクシーさの演出ははいかにもバカ女って感じがして嫌だ、そしたらまだkpopの方がマシ+8
-24
-
406. 匿名 2020/08/19(水) 18:07:41
浜崎、安室も大したことなかったでしょ
アメリカのジャネットとかビヨンセとかマドンナとかの女性アーティストをパクってただけだし
昔から洋楽って日本でそこまで人気ないから、日本の若い人はパクってるって知らなかったんだよね+3
-16
-
407. 匿名 2020/08/19(水) 18:10:05
>>14
家入レオとかいるじゃん+36
-26
-
408. 匿名 2020/08/19(水) 18:10:27
>>281
いや、幾らなんでも悪意ありすぎ+11
-18
-
409. 匿名 2020/08/19(水) 18:11:04
>>9
20年前もその前の世代のカバーしてたけどね
亜麻色の髪の乙女とか、いい日旅立ちとか+28
-0
-
410. 匿名 2020/08/19(水) 18:11:11
ASMRみたいな昔は雑音だった音にも価値が出てきたから。それによって本当の音楽っていう先細り型の感性からどんな音だろうが音楽だっていう末広がりの感性に移行したから+3
-0
-
411. 匿名 2020/08/19(水) 18:11:21
秋元とジャニーズの質の低い音楽の蔓延と、それを買ってしまうファンのせいに決まってんじゃん。+5
-3
-
412. 匿名 2020/08/19(水) 18:11:21
>>394
そうかなぁ、ジャニーズはジャニーズでいいと思うよ。
ジャニーズって歌も躍りも演技もバラエティーもしないといけないんだよ。
なのにある程度そこそこやってるメンバーご多いのはすごいと思うよ。
どれか1つを極めるのもすごいけどマルチな活躍をするのもすごいと思うしそれを応援したい人がいるのも変じゃないけどな。+14
-8
-
413. 匿名 2020/08/19(水) 18:11:51
>>1
ジャニーズ → ダサダサおばさん世代
K-POPアイドル → 小中高生、20代、30代にバカウケ
子供部屋おばさんが逃避しても、
若者はみんな韓国アイドルや韓国メイクに夢中なのが現実+7
-38
-
414. 匿名 2020/08/19(水) 18:12:12
>>28
そしたら何のジャンルになるの?+0
-0
-
415. 匿名 2020/08/19(水) 18:12:17
>>143
いまはタダで聴ける時代だものね。
昔はお金を出してCD買ったりテレビ番組を見て歌を覚えたり、何かしら労力使ってたから思い入れが強くなってるんだと思う。+13
-0
-
416. 匿名 2020/08/19(水) 18:13:23
>>281
こんなダンスの一瞬切り取って頭おかしいんじゃない?
しかもこれ両方日本人だよ+17
-22
-
417. 匿名 2020/08/19(水) 18:13:23
>>64
安室やBoAとは畑が違うよね。
その2人が別に歌って踊れなくても私はいいけどな。
安室もBoAも好きだけどさ。
アーティストも多種多様でいいよ。
+26
-0
-
418. 匿名 2020/08/19(水) 18:13:40
不景気だから良い音楽を売ろうとしないよね、レコード会社も。
売れる音楽、ファングッズとしての音楽しか売らなくなった。+1
-0
-
419. 匿名 2020/08/19(水) 18:14:11
在日朝鮮人の割合が増えたのが原因かなぁ+22
-0
-
420. 匿名 2020/08/19(水) 18:15:32
>>70
19歳です。今の曲も好きですが、自分は90年代の曲の方が好きです!笑
+19
-8
-
421. 匿名 2020/08/19(水) 18:16:43
>>24
ようはその2人以降ズバうまシンが出てきてないっこと+12
-8
-
422. 匿名 2020/08/19(水) 18:17:02
>>409
島谷ひとみの「亜麻色の〜」は凄く流行ってるんだよって母に教えたらそれおじさんの曲やでって突っ込まれて衝撃だったわ。笑+21
-0
-
423. 匿名 2020/08/19(水) 18:17:22
>>115
今だけがピークでその後は絶対売れなさそうな予感+28
-1
-
424. 匿名 2020/08/19(水) 18:17:41
秋元グループに乗っ取られた+2
-1
-
425. 匿名 2020/08/19(水) 18:18:06
こういうトピでいつも思うんだけど、
back numberの名前が全然挙がらないよね。
ファンじゃないけど、売れているのは確かなのに何でだろ?+7
-1
-
426. 匿名 2020/08/19(水) 18:18:10
>>353
なんか斜に構えてますね。
私も90年代も好きだけど友達に最近の音楽は廃れてるとか語る辺りが
私は良いもの分かってますよってアピールがすごいですね。
なんか思春期の痛い部分が爆発してますね。
黒歴史になると思うので友達への音楽通アピールはほど程にした方がいいですよ。
+8
-2
-
427. 匿名 2020/08/19(水) 18:18:27
個人的には50年代の並木路子のリンゴの唄の頃が全盛期だったように思う+1
-4
-
428. 匿名 2020/08/19(水) 18:18:50
>>41
すっかりザイル系がぬけててwww+22
-1
-
429. 匿名 2020/08/19(水) 18:19:47
今また実力のあるアーティスト増えてきて、たまに聴いてるよ。
2000年頃はCDが売れてたから、そう思うんじゃない?+4
-0
-
430. 匿名 2020/08/19(水) 18:19:55
>>426
してないです!
その友達1人としかそのような話はしてないです。+2
-0
-
431. 匿名 2020/08/19(水) 18:20:40
ザイル系がヤクザっぽいから若い子はみんな憧れて聞いてた+2
-0
-
432. 匿名 2020/08/19(水) 18:21:01
AKB系はブームが過ぎて乃木坂系は思ったより人気出なくて秋元系は明らかに減った+6
-0
-
433. 匿名 2020/08/19(水) 18:21:22
最近は才能が評価される時代
作曲、作詞、ダンスとか歌わされて踊らされてる面々はトップアーティスト気取ってても見向きされない+2
-0
-
434. 匿名 2020/08/19(水) 18:21:22
>>420
なんでマイナス付くんだろうね?
私もFC入ってるのは今のバンドだけど90年代のバンドのライブも行くし聴くよ
どちらも聴いてるよって人が居てもいいじゃんね
どちらかしか選ばないとダメな訳じゃないんだからさ
+21
-0
-
435. 匿名 2020/08/19(水) 18:23:39
>>20
テレビで頑張って宣伝してるのみて笑ってるw+93
-20
-
436. 匿名 2020/08/19(水) 18:23:58
>>4
衰退してると思ってる人と運営は、JPOPがサブスクの時代に入ったことについていけてないよね
+167
-5
-
437. 匿名 2020/08/19(水) 18:24:11
今また人気戻ってるよね。
外国でも聞く人増えてると思う。
+10
-1
-
438. 匿名 2020/08/19(水) 18:24:37
バンドとかまた勢いある人達出てきて良かった+16
-0
-
439. 匿名 2020/08/19(水) 18:25:19
>>1
口パクが多い。
ボイストレーニング出来てなく売り上げだけを気にし過ぎ・・・+6
-5
-
440. 匿名 2020/08/19(水) 18:25:26
>>1
韓国アイドルは、
ビルボードで1位をとるけど、ジャニーズは?笑笑
韓国アイドルは、米国の番組に呼ばれるけど、
ジャニーズは、日本の貧乏臭い番組にゴリ押しで参加させてもらうだけ。笑
これが事実。+7
-39
-
441. 匿名 2020/08/19(水) 18:27:23
>>23
オートチューンのダンスミュージックばかりだよね。
あとは過激なケツふりMVとか下品なのが増えた。
昔はラップの内容ももっと深かったし、R&B歌手がいなくなったね。(今はアリアナやジョンレジェンドくらいかな?)
ロックバンドとかも最近いないよね?
髭男のpretenderのpvをユーチューブで見てたら英語のコメントがあって 「今のアメリカにはこういうちゃんとした音楽は無い」とか書いてあった。
+144
-5
-
442. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:17
>>416
KPOP聴かないからこのグループ知らないんだけど、グループ名との日本人の名前を教えて+7
-2
-
443. 匿名 2020/08/19(水) 18:28:44
>>1
まぁ、悔しかったら、
自慢のジャニーズとやらで、
ビルボード1位とって、更にはビルボード上位に常連になってみて。っ話だよね。
周りの評価と、若者が韓国アイドルに夢中なのが証明だよね^^+3
-27
-
444. 匿名 2020/08/19(水) 18:29:18
>>409
新卒のとき、亜麻色の髪の乙女をカラオケで歌ったらかなり偉いオジサンに大ウケした
カバー曲だなんて知らなかったよ+9
-0
-
445. 匿名 2020/08/19(水) 18:30:38
>>440
さっきから韓国やK pop上げてジャニーズ下げてる人、
同じ人よね
私もジャニーズをレベルが高いとは思わないけど
やっぱり日本人だから余りにも韓国上げて日本のジャニーズ下げられるとちょっとカチンと来るよ
+38
-3
-
446. 匿名 2020/08/19(水) 18:30:56
ネクストブレイク
Uru
ヨルシカ
YOASOBI
真夜中でいいのに。
マカロニえんぴつ
ビッケブランカ
ノーベルブライト
Rin音
+11
-1
-
447. 匿名 2020/08/19(水) 18:31:33
>>260
でも、直ぐに卒業する。
よい年して聴いている人なんて見たことない。
+52
-12
-
448. 匿名 2020/08/19(水) 18:32:42
>>99
あはは。ブス に見える!
糸目ツリ目に浅い顔のブサイク顔に
白塗り真っ赤なリップ
マジでキモいわ。+45
-22
-
449. 匿名 2020/08/19(水) 18:33:10
>>437
海外からも注目されはじめてる
夜に駆けるとか
髭男やキングヌーはスルーされてる
日本独特なものが海外のひとは好きみたい+9
-1
-
450. 匿名 2020/08/19(水) 18:33:50
>>446
ずっと真夜中でいいのに。
だよ+2
-0
-
451. 匿名 2020/08/19(水) 18:34:04
2000年頃はCDがよく売れてて、宣伝広告にお金使ってたと思う。
だから、Jpopが必然的に流行ってた。
でも今も良い質のJpop流行っていると思うけどな。+7
-0
-
452. 匿名 2020/08/19(水) 18:34:11
>>443
ビルボード常連
いま香水と夜に駆けるなんだけど笑+3
-5
-
453. 匿名 2020/08/19(水) 18:34:28
>>366
そうやって他の誰かと一緒に藤井風さんを比較しない方がいいと思うよ+51
-0
-
454. 匿名 2020/08/19(水) 18:34:34
>>442
TWICE
左がモモで右がサナ+7
-1
-
455. 匿名 2020/08/19(水) 18:34:43
>>425
人気あるけど数年前のイメージ。テレビ露出も減ったし+6
-0
-
456. 匿名 2020/08/19(水) 18:35:36
ニコニコ動画で実験しまくった若者が頭角を顕してる
1枚絵のMVとかニコニコだなぁと+4
-0
-
457. 匿名 2020/08/19(水) 18:35:49
>>4
2000年代後半~2010年代前半の映像がひどい
AKB系、EXILE系、DQN系+211
-2
-
458. 匿名 2020/08/19(水) 18:35:52
>>452
>>443の擁護ではない
でもそのビルボードはビルボードジャパンだよ+1
-0
-
459. 匿名 2020/08/19(水) 18:36:05
今の流行の代表が香水と言ってるような人って普段音楽全然聞かないでしょ。
それで昔は良かったとか始まるから呆れるよ。+19
-0
-
460. 匿名 2020/08/19(水) 18:36:52
ねえ、朝鮮人って不正操作とかしてまでして「世界で人気!」とか言って、みんなわかってるけど、それで嬉しいの?+18
-4
-
461. 匿名 2020/08/19(水) 18:36:53
ゲス川谷がVaundyくんをゲストに呼んだとき「これからはシンガーソングライターの時代で、MVも含めての評価になる」って言ってたわ+3
-0
-
462. 匿名 2020/08/19(水) 18:38:09
音楽自体が飽和状態なトコへ握手商法でトドメ刺した。+4
-0
-
463. 匿名 2020/08/19(水) 18:38:47
>>458
ビルボードジャパンでいいじゃない
日本は日本のリスナーに向けて曲を作ってるほうが良いものができるのだし、日本は海外に向けてセールス下手なんだから+5
-2
-
464. 匿名 2020/08/19(水) 18:39:16
>>425
バックナンバーはいろいろやらかしたから人気落ちちゃったんじゃないかな?
でも流行ったよね。
みんなカラオケで歌ってた。+10
-0
-
465. 匿名 2020/08/19(水) 18:39:54
YouTubeでしらスタで紹介されてる曲を片っ端から聴いてる
+1
-0
-
466. 匿名 2020/08/19(水) 18:40:37
握手会で集まるのはキモオタではなく、DQN家族。
アリーナコンサートに集まるのは親衛隊ではなく、宗教のおじさんおばさん。
これで人気があったと思ってる純朴な人たち。+2
-0
-
467. 匿名 2020/08/19(水) 18:40:41
>>425
好きだったけどあの水着画像が…
唐田のMVも見たくないし+3
-0
-
468. 匿名 2020/08/19(水) 18:41:13
>>304
にじゅーの曲はビルボードジャパンで90位以下に落ちたよ+12
-6
-
469. 匿名 2020/08/19(水) 18:41:27
いつが全盛期だったのか決めるのも難しいのに衰退したってはっきり言えないと思う。
人(年代)によって感じ方違いそうだし。Jpop落ち込んでるってわりには未だに日本はアメリカに次いで音楽の市場規模世界第二位だよ。(コロナで今年は世界的に下がるだろうけど)+0
-0
-
470. 匿名 2020/08/19(水) 18:42:10
語彙力の低下。+1
-0
-
471. 匿名 2020/08/19(水) 18:42:26
>>468
なんで嘘つくの?+7
-5
-
472. 匿名 2020/08/19(水) 18:42:55
超努力家で謙虚で人を惹きつける魅力のある人が売れます。+4
-1
-
473. 匿名 2020/08/19(水) 18:43:25
変声期終わるまで、分からないけど、若手だとリトグリまなかの歌唱力は圧倒的
愛をこめて花束を manaka - YouTubeyoutu.be当時13歳のmanakaが圧巻の歌声をテレビで披露した時の映像です Twitterから転載しました 歌手などの動画だけではなくオリジナル曲(BGM)の動画もアップしてるので是非見てくださいhttps://youtu.be/9NoT97879_Y
+2
-2
-
474. 匿名 2020/08/19(水) 18:43:28
>>459
でも今年の流行の象徴は香水でしょう
過去にリリースされた曲がtiktokで拡散されてどこの事務所にも入ってなかった男が1曲で2020年の天下獲るって夢があるよ+6
-12
-
475. 匿名 2020/08/19(水) 18:44:20
>>471
同時リリースされたほかの曲もみてみ?+5
-3
-
476. 匿名 2020/08/19(水) 18:45:43
アイドルかザイルしか歌番組にいないんだもん
昔のがいろんなアーティストの曲をテレビで知れた
+5
-0
-
477. 匿名 2020/08/19(水) 18:46:17
>>4
ヨルシカとかビッケブランカとかYOASOBIとか。
米津で落ち着くかと思ったら、次の人達がガンガン来てるのは昔のバンドブームの頃に似てる気がする+263
-9
-
478. 匿名 2020/08/19(水) 18:46:47
>>9
そしてオリジナルを超える事が出来ない+22
-0
-
479. 匿名 2020/08/19(水) 18:47:01
口パク+1
-0
-
480. 匿名 2020/08/19(水) 18:47:47
J事務所の幼稚な歌のせい+3
-5
-
481. 匿名 2020/08/19(水) 18:50:10
>>440+35
-2
-
482. 匿名 2020/08/19(水) 18:50:25
>>452
韓国のBTSは、米国のアルバムチャートで1位ね。
米国のアーティスト差し置いて1位。
もちろん日本のビルボードにもランクイン。
日本のじゃにーず()は?笑+5
-27
-
483. 匿名 2020/08/19(水) 18:50:29
>>474
今年流行ったのはその一曲だけじゃないでしょ…+8
-0
-
484. 匿名 2020/08/19(水) 18:51:49
>>473
全盛期の宇多田ヒカルを思い出す安田レイさん
安田レイ 「through the dark」- home session ver. - - YouTubeyoutu.beTVアニメ『白猫プロジェクト ZERO CHRONICLE』エンディングテーマ 「through the dark」発売中!! https://smer.lnk.to/KyoCy 【初回生産限定盤】¥1,800(tax in) CD+DVD <DVD収録内容> ・「through the dark」Music V...
全盛期の綾香を思い出す森恵さん
+1
-1
-
485. 匿名 2020/08/19(水) 18:53:23
>>475
他の曲ってミニアルバムの収録曲じゃん
普通タイトル曲しか見ないでしょ+3
-2
-
486. 匿名 2020/08/19(水) 18:53:24
>>437
元ボカロPが作る独特な世界観と歌詞の意味の深さがガラパゴスに拍車かけてそれが逆に興味深いんだと思う+7
-0
-
487. 匿名 2020/08/19(水) 18:54:06
>>440
実際はアメリカの白人や黒人の間でそこまで人気じゃないし、アジアのグループなんか見下して鼻で笑ってるよ
インスタやユーチューブで見かける英語のコメントのKPOPファンはほとんどが東南アジア人だよ
寧ろbabymetalのが凄いわ
コメントやいいねがゴツい白人のハードロックファンばかり笑+34
-6
-
488. 匿名 2020/08/19(水) 18:54:49
アニメやアイドルに持っていかれた。
いや、どうなんだろう。私の時代もジャニーズやハロプロ系が大活躍だったんだけどなぁ~。+0
-1
-
489. 匿名 2020/08/19(水) 18:55:05
>>474
香水が2020年の天下とかw
白日やpretenderも2020年リリースなんだけど、もう忘れたの?+12
-1
-
490. 匿名 2020/08/19(水) 18:56:54
>>481
マツコ…
かっこいいー!
+16
-1
-
491. 匿名 2020/08/19(水) 18:56:58
>>474
普段音楽聴いてないのがバレバレだってば。+10
-0
-
492. 匿名 2020/08/19(水) 18:57:53
>>477
バンドブームとボカロPが同時に台頭してきてるのがおもしろいとおもう
バンドは髭男KingGnuミセスリョクシャを超えられるか厳しいけど
ヨルシカとYOASOBIは米津の新曲より良い曲作ってくるとおもう、ボカロPは米津一強時代おわった+88
-11
-
493. 匿名 2020/08/19(水) 18:59:13
>>448
別にファンじゃないけど人の顔侮辱しすぎだよ
会ったこともないくせに+25
-21
-
494. 匿名 2020/08/19(水) 19:00:05
>>489
白日もプリテンダーもタイアップ曲じゃん
広告代理店の力を借りずに売れた+0
-7
-
495. 匿名 2020/08/19(水) 19:01:17
白日って大晦日の紅白で歌ってたよね?2020年なの?+7
-0
-
496. 匿名 2020/08/19(水) 19:02:28
口パクが多いから+1
-0
-
497. 匿名 2020/08/19(水) 19:02:28
>>14
知らんだけ+53
-4
-
498. 匿名 2020/08/19(水) 19:02:52
会いに行けるアイドル(AKB48)が全国的に人気みたいな風潮にしたから潜んでた若い女の子好きな男性達が恥ずかしい感情をなくして
堂々と出てくるようになり、一般人のオッサンも10代に堂々と声かけたりするようになった+4
-0
-
499. 匿名 2020/08/19(水) 19:02:53
タイアップしてあとからリリースした曲が2020年というのはなんか納得いかない+1
-0
-
500. 匿名 2020/08/19(水) 19:03:00
昔は歌に夢中になってたけど。ラジオ聴いたりテレビの歌番組見たりCDバンバン買ってた。
でも今はないなぁ。単に歳とっただけかもしれないけど、でもサカナクションやバンプで気に入った歌もあるから感性が衰えた訳じゃなく気に入る曲が圧倒的に少ない&知らないんだと思う
+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する