- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/08/19(水) 22:22:33
>>35
キャーキャー言うと年長ぐらいは わざと持って追いかけてくるから、平気な顔して『可哀想だから逃がしてあげな』と冷静なふりをしてます。+5
-0
-
502. 匿名 2020/08/19(水) 22:23:12
>>435
かわいい、かわいくないとは思いませんが
先生も人間なのでやっぱり気が合う子ってのはいますね。+4
-0
-
503. 匿名 2020/08/19(水) 22:24:22
>>463
越えちゃったんですね…対応色々大変でしたね💦
私達もそういう親御さんの対応を色々な所に相談しましたが、親御さんが身をもってわかる日まで私達は何もできないのよと言われましたね。わかってからでは遅いのにね…
ニュースでは見たくないです😓+3
-0
-
504. 匿名 2020/08/19(水) 22:42:26
>>81
感謝を言いつつ保護者の立場でコメントの偵察に来ましたよって事かな。
まぁ先生達の本音を覗きに来た挨拶でしょ。+2
-1
-
505. 匿名 2020/08/19(水) 22:47:06
>>494
そうなんですね。
ありがとう!
+0
-0
-
506. 匿名 2020/08/19(水) 22:52:38
保育園看護師しています
園長の言うことは絶対、機嫌が悪いと他の先生たちの意見も聞き入れないということが多くてやり辛くて仕方ないです。
こんな保育園が多いのでしょうか…?+6
-0
-
507. 匿名 2020/08/19(水) 23:00:24
>>325
そんな違いがあることすら知らなかったです。
教育に力を入れたいなら幼稚園って事ですね。
滑稽な質問してすみません。+1
-0
-
508. 匿名 2020/08/19(水) 23:00:36
>>432
今保育士の勉強してます。
高卒の私でも受かるかとても不安だし、なにからやっていいか分からずにいます。
だけどあなたのコメントをみて頑張ろうと思いました!
+3
-0
-
509. 匿名 2020/08/19(水) 23:01:31
>>506
私も看護師で、保育園の募集が近くであるので受けようか迷ってます。
仕事内容はほぼ保育士さんと変わらないのでしょうか?+1
-1
-
510. 匿名 2020/08/19(水) 23:12:45
幼稚園のプレに子を通わせている側からの長文質問でごめんなさい
舌小帯短縮症でかなり言葉がかなり不明瞭です
集団への声かけに反応する、言ったことは概ね理解できている、排泄もトイレでできているそうです
フルネームを言えますが、ガル山ガル子だとしたら あうやまあうおえす!のような感じで、名前を知らない人には絶対伝わらない感じです
専門機関に何軒か相談に行きましたが、もう少し大きくならないとトレーニングや手術などは出来ないと言われています
担任の先生に言葉の不明瞭さで今は平行遊びなので問題は無いが今後お友達と関わりが深くなる時に困るかもと言われました
こういったケースは年少に上がるのを皆さんの園では断っていますか?そのまま上がれていますか?+1
-1
-
511. 匿名 2020/08/19(水) 23:20:11
>>85
子どもと一緒にいるのが嫌な親だと思われてのマイナスなのかな?
うちは明日35℃予報の中、親も一緒に園庭の草むしりがあります。
せめてもう少し時期をずらすとかしてほしかった。かなり憂鬱。+1
-1
-
512. 匿名 2020/08/19(水) 23:28:32
>>509
1日のほとんどは0歳児クラスの補助に入っています。保健関係の仕事としては、毎日やることは園内のアルコール消毒、ピューラックス希釈液の作成、保健日誌の記入、けが体調不良の対応などです。
あとは健診の補助や記録、身体測定、ほけんだより作成、保健指導などしています。
保育に入ることが基本なので子ども好きの私は楽しく仕事できています!
ただ看護師は1人配置だと思うので、孤独感はあります…+5
-0
-
513. 匿名 2020/08/20(木) 00:09:33
>>14
預ける側の立場だけど、自分が先生達に失礼したら自分いないとこで子供に何されるかわかんないから先生様々だよ。+2
-0
-
514. 匿名 2020/08/20(木) 00:13:04
>>509
うちの園も0歳クラスの補助に入ってもらうことあります。
ミルク作ったり哺乳瓶洗ったり。
保育士の人手が無い日は食事介助(0歳のみ)もあったり。
早退する子のお迎えまでの隔離とか
嘔吐したときの処理なども やってもらってます。
嘔吐物を診てもらえればその後の過ごし方(そのまま様子見が隔離にしてお迎え待ちするかなど)の判断もしてもらえるし。
鼻血が出たときも診てもらってます。
保育士が抜けちゃうと保育の人手が足りなくなるので。
病院で診てもらわなきゃいけないほどの怪我を園でしてしまった場合の病院へ行くのも。
(ここ最近だと魚の骨が喉に刺さったときに行ってもらってました。)+1
-0
-
515. 匿名 2020/08/20(木) 00:16:15
幼稚園の預り保育のパート教諭です。
可愛すぎます♡
わたしからみたらみんな孫みたいで。今は心に余裕もあり 保護者ともに気さくに話せますが、若い独身の時は保護者が怖かった…
+5
-2
-
516. 匿名 2020/08/20(木) 00:23:13
>>102
それでもまだまだ薄給だよね
私は預けている保護者の立場だけど、国会議員連中より高くてもいいのではと思ってる
つねづね、選挙は人にではなく「達成したい法案」に投じるシステムにしてくれないかなと思ってて(人はマニフェストを達成しなかったり裏切るから。やるべき法案さえ決まってれば誰がやっても一緒)
もしそうなったら保育関連に投票するのになと思ってる
マニフェストに保育関連充実ー保育士の待遇改善ーとかうたってる連中も、当選した途端声が小さくなるんだよね…+12
-0
-
517. 匿名 2020/08/20(木) 00:23:22
>>510
おそらく加配の先生がついてくれるかも。あ、公立の場合ね。加配の先生は毎日かかわって、言葉を理解できるようになるから、他の子どもたちへの橋渡しをします。加配の先生をつけようと思ったら教育委員会が様子を見に来て、必要だと感じ、親も承諾して成り立ちます。+5
-0
-
518. 匿名 2020/08/20(木) 00:30:25
>>495
絶対伝えてください。原因さぐります。いつもより大袈裟に、来れたことの喜びを表現します。
あなたがいないと寂しいわの感情を。
明日も待ってると。+12
-1
-
519. 匿名 2020/08/20(木) 00:38:06
>>29
公務員試験受けましたか?+0
-0
-
520. 匿名 2020/08/20(木) 01:15:41
>>513
どんなに保護者に腹が立っても子どもは悪くない。子どもに何かするなんて絶対しませんよ。+5
-1
-
521. 匿名 2020/08/20(木) 02:02:12
エア保育士多そうだねこのトピ+0
-2
-
522. 匿名 2020/08/20(木) 07:25:17
>>376
確かにバイトでも0歳から5歳までの幅広い年齢の保育の経験ある人が来てくれたら助かる〜。お手伝い的なフリーだけならいいけど、5歳の担任休んだ日に1人で5歳児まとめてその日は5歳児用の歌の伴奏弾いて、次の日は0歳児のミルク作って...って大変だもん。+3
-0
-
523. 匿名 2020/08/20(木) 08:30:09
>>517
お返事ありがとうございます。
療育センターで相談した際には3歳児クラスに上がって大丈夫と言われたのですが言葉でコミュニケーションが取れないと難しいですよね
公立の園が無い市なので、覚悟しておきます…+0
-0
-
524. 匿名 2020/08/20(木) 09:56:19
>>59
あなたみたいな人いるんだよねー質問に質問する人
+1
-4
-
525. 匿名 2020/08/20(木) 09:58:04
>>451
コノヤローと思うだけ、で止められるあなたはすごく良い先生です。尊敬です。
職場に、
コノヤローの感情から瞬間的に大声で怒鳴り付ける、体を掴んで振り回したり突き飛ばす(けどしっかり掴んで転ばせはしない、だから体の怪我は残らない)、担任の先生がいます40代のベテラン。
子どもが1才2才でもやります。子どもは泣くことも忘れる程恐怖で固まっていて本当に見てて辛い。
先生の言うことはちゃんと聞くようになるけど、恐怖で萎縮させているだけと感じる。子ども本人は、なぜ怒られたかも理解できてない、教えずにただ怒鳴られているから。
私は非正規職員なので止められず辛いし、無力感で一杯です。すみません。
+4
-0
-
526. 匿名 2020/08/20(木) 17:11:36
うちの子ども園には看護士いない…
いてくれたら、病気や怪我のとき助かりますよね…
+7
-0
-
527. 匿名 2020/08/20(木) 23:03:43
>>470
週3.4のパートで朝から晩まで預けられるの?
本当に毎日朝から晩まで働いてるお母さんも居るから1歳だからどうこうって保育士に言われると凹むな+0
-0
-
528. 匿名 2020/08/21(金) 09:25:10
>>518
なんか泣けたよ
良い先生だね+6
-1
-
529. 匿名 2020/08/21(金) 15:00:24
>>518
来月から慣らし保育が始まるけど、
こんな先生だったらいいなぁ+3
-1
-
530. 匿名 2020/08/21(金) 18:14:17
>>302
作者(元保育士)は女性だよ
女性の姿で描かずにあえて男性の姿にしている
賢いと思う+5
-0
-
531. 匿名 2020/08/21(金) 18:28:45
>>14
1歳児が突然嘔吐
保護者に連絡して来てもらったら、開口一番「それで、どうしたらいいんですか?」と不機嫌そうに担任保育士を責めてきたお父さん
ちなみにこのお父さん、休みが多いお仕事でその日も休みだった
この子はゼロ歳児から週6登園
前日の夜に39度の熱を出しても登園
当日38度の熱があっても登園
保護者が休みでも登園
子どもの体調が悪いのに、保護者が遊びに行っていて子どもは登園
こんな子育ての仕方をするお父さんも、このお父さんを許すお母さんも、どちらもあまり好きになれない+29
-0
-
532. 匿名 2020/08/21(金) 18:54:50
>>435
気に入らないと噛んできたり、蹴ってきたりする子がいて、それが毎日毎日繰り返されて、子どもには罪は無いけど育児ノイローゼになりそうでした
どの子も幸せになってほしいし、大切だけどもう保育したくない子もいます
全員に平等でありたいのに+8
-0
-
533. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:37
>>59
大体分かるだろうよ…
既に児相には通報してんだよ。察することできないかね+0
-0
-
534. 匿名 2020/08/23(日) 11:38:35
保育士の皆さん、率直に…お給料教えて下さい!
私は、認証保育園・主任3年目28万円です。+0
-0
-
535. 匿名 2020/08/29(土) 11:38:53
乳児クラスの複数担任
面倒くさい人がいるとホントに1年地獄になる
病んでいる保育士多すぎ+5
-0
-
536. 匿名 2020/08/30(日) 23:54:31
>>520
あなたは絶対でもほかの人はわからないからさ
本当に全ての人が絶対だったら不幸なニュースなんて存在しないでしょ+0
-0
-
537. 匿名 2020/08/31(月) 00:05:24
>>134
のぶみはわかるけど、てぃ先生はテンション高いけど言ってることはまともじゃない?
普通の語り動画では普通だった+0
-0
-
538. 匿名 2020/09/03(木) 20:31:20
うちの園はまずタイムカードじゃないし、出勤時間も隠蔽して書けって言われるしほんとブラック園+0
-0
-
539. 匿名 2020/09/04(金) 01:56:43
>>13
人柄は凄くいいし、親の私にも優しい先生なんだけど、頭洗ってないのがわかる日がある…
頭皮がベタついてフケもついてて。+0
-1
-
540. 匿名 2020/09/04(金) 01:59:09
>>19
保育園や幼稚園の先生も怒るんだね!
うちの園の先生達はみんな優しいから怒ってるとこ想像できなくて。
私は悪いことをしたらちゃんと叱って欲しいと思ってるから、怒ってくれる先生っていいなって思う!+0
-0
-
541. 匿名 2020/09/08(火) 23:07:27
>>358
ゆりせんせぃ、じゃない?笑+0
-0
-
542. 匿名 2020/09/16(水) 01:21:08
ここでも保護者対応しなきゃいけないのー?
9月に入ったけれど、換気をしながらクーラーかけているので全然涼しくない。
家帰ってシャワー浴び、ご飯作って食べたらいつのまにか寝ています。10月、11月の爽やかな気温を待ち望んでいます。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する