-
1. 匿名 2020/08/18(火) 16:03:30
主人が転勤族のため、4年に1回くらいは転勤があります。子供が生まれて、家具を買い換えたり増やしたりすることが増えて、前回と今の家が、白ベースの作りで、テーブルなども、白っぽくしたり、ソファーもベージュ、カーペットもベージュなど、部屋にあった家具を揃えていますが、また転勤があった時に間取りが気に入っても、部屋のメインの色が変わる可能性もあるので、無難な色を選ぶのがよいかなーと悩んでいます。
引っ越しの多い方。どの様にして家具選びしてますか⁇また、こういう系の色を選べば間違いないなどあれば、教えて欲しいです!!
+36
-2
-
2. 匿名 2020/08/18(火) 16:04:26
ニトリで無難なやつを買ってる+144
-8
-
3. 匿名 2020/08/18(火) 16:05:09
組み立ててサイズを変えられる棚ばっかり買ってる+44
-1
-
4. 匿名 2020/08/18(火) 16:05:22
買わない
冷蔵庫洗濯機以外必要無い+17
-13
-
5. 匿名 2020/08/18(火) 16:05:27
軽い、分解できる+38
-0
-
6. 匿名 2020/08/18(火) 16:06:14
ベージュとかブラウンなら失敗しない!
安物の家具は運んでくれないor1回ばらさないと運んでくれない引っ越し業者が多いので気を付ける
+87
-0
-
7. 匿名 2020/08/18(火) 16:06:28
だいたいナチュラルな木の色味のものが多い。
+67
-0
-
8. 匿名 2020/08/18(火) 16:06:37
ソファ横幅2mのものを買って後悔している+26
-0
-
9. 匿名 2020/08/18(火) 16:06:51
最近ならメルカリとか?🍊+4
-0
-
10. 匿名 2020/08/18(火) 16:07:18
答え書いてない?
無難なのがどこへ行っても間違いなく合いますよ+22
-0
-
11. 匿名 2020/08/18(火) 16:07:35
IKEAの家具は運んでもらえないって聞いたけどどうですか?
+25
-0
-
12. 匿名 2020/08/18(火) 16:07:37
転勤大変ですよね。
新居が新しかったり古かったり、広かったり狭かったり。
なので、私はなるべく大き過ぎない家具とオシャレ過ぎずオーソドックスな物を選んでる。
後は買い替えが出来るように安価な物にしてる。+54
-0
-
13. 匿名 2020/08/18(火) 16:07:43
IKEAはまじで壊れるからやめといた方がいい
+35
-0
-
14. 匿名 2020/08/18(火) 16:07:47
白、ベージュ、ウォールナットとかのナチュラル系の色で揃えてるかな
そこら辺にしておけば取り敢えず馴染むので+17
-0
-
15. 匿名 2020/08/18(火) 16:08:02
ベッドとかはバラさないといけないので組み立てるのが簡単なやつ
色はブラウン系にしてる+8
-0
-
16. 匿名 2020/08/18(火) 16:08:07
どっしりと重厚な家具が好きで揃えていたけど、うちも3年に一度の転勤アリで最後には組立ての簡単な家具に買い換えた
引越し代金も安くなったし、定年後また好みの家具にする予定+16
-0
-
17. 匿名 2020/08/18(火) 16:08:10
前回の家が結婚して初めての家で、
茶色床にレンガの壁だったので、家具を茶色で揃えていました。
転勤で引っ越して来た今の家には茶色家具が全く合わない😵テーブルクロスやテレビボードに布をかけて、ソファーカバーとカーテンだけ買い直し雰囲気変えました!
次から買い替えるのはカーテンだけにしようと決めてます。+12
-1
-
18. 匿名 2020/08/18(火) 16:08:17
+3
-8
-
19. 匿名 2020/08/18(火) 16:08:24
>>2
ニトリは転勤のたび壊れたり、引っ越し屋さんにも事前に「ニトリとかIKEAのは保証外です」って言われる事もあるよ。
実際前回の引っ越しでニトリの棚壊れて面倒だった。+39
-8
-
20. 匿名 2020/08/18(火) 16:08:45
ソファいらない+21
-0
-
21. 匿名 2020/08/18(火) 16:08:55
2年ごとに転勤があり、4月の引っ越し繁忙期&全国転勤なので、いざとなれば捨てられるような、安くてシンプルなものを選んでいます。
この時期の引っ越しは、引っ越し代の方が高くつく場合がある。+37
-0
-
22. 匿名 2020/08/18(火) 16:09:25
>>11
運んでもらえないことはないけど、壊れても保証なしとか条件付きだったりする
ばらさなきゃいけないのは自己責任で解体・組み立て
引っ越し屋はノータッチってこともある
IKEAの組み立て家具は引っ越しするたびに使い捨てでもいいと思うわ
安いからね+33
-1
-
23. 匿名 2020/08/18(火) 16:09:52
ニトリのカラボはすぐ壊れるから二度と買わないと思うけど、Nクリックは気になってる…+4
-0
-
24. 匿名 2020/08/18(火) 16:10:14
>>11
私は3回引っ越ししたけどどの会社も運べないって言ってたよ+12
-5
-
25. 匿名 2020/08/18(火) 16:10:28
>>8
私もです。
2.5mあって家選びが大変でした。
捨てたいけど30万したから簡単に捨てきれない+20
-0
-
26. 匿名 2020/08/18(火) 16:10:30
家電は
冷蔵庫
電子レンジ
洗濯機
があれば事足りる。
大きな家具は買わない。ベッドも要らない。+26
-2
-
27. 匿名 2020/08/18(火) 16:11:49
>>11
ほんとにすぐ壊れる+7
-1
-
28. 匿名 2020/08/18(火) 16:14:02
運ぶときに割れたり傷ついたりする
しかも原価償却で補填されるので購入価格よりずっと低い値段なので安易に買い替えできない
あまり高い家具はよして
コンパクトな物を特に冷蔵庫や食器棚
賃貸はキッチン狭いところ多い+5
-0
-
29. 匿名 2020/08/18(火) 16:14:18
冷蔵庫は観音開きタイプ。+48
-1
-
30. 匿名 2020/08/18(火) 16:16:56
迷ったらとりあえず白で統一してる。+5
-0
-
31. 匿名 2020/08/18(火) 16:18:18
>>22
そうなの?
うち今月も引越してきたけど、IKEAのではないけど、家具のバラシから組み立てまで全部やってくれたよ?
ベッドも組み立て式の方がバラして運べるから転勤族にはそっちのがオススメです!とも言われた。+4
-2
-
32. 匿名 2020/08/18(火) 16:18:25
>>11
東京→札幌→名古屋とIKEAの家具(ガラス扉つきテレビ台と伸縮できるダイニングテーブル)を運んでいますが、「IKEAの家具はありますか?」という質問すらされたことがありません。
また、上記の通りの長距離を引っ越しながら、どちらも13年使っていますが、無事です。+21
-5
-
33. 匿名 2020/08/18(火) 16:20:28
>>26
テレビは?+3
-0
-
34. 匿名 2020/08/18(火) 16:21:48
ソファーもベッドもない
+12
-0
-
35. 匿名 2020/08/18(火) 16:23:20
家具は同じ木目色で統一させる。
テレビボードは幅がスライドで調整できるものを。
家具は自分で分解組立できるもの。
ソファは大きさは2メートル以下のものを。分解できると搬入が楽。
食器棚はニトリのメタルラック。簡単に新居で増築できるし、簡単に捨てられるものを。新居にカップボードいらなければ、メタルラックは他の収納としてつかう。
一番大切なのは転勤先でも収納が多い賃貸を借りること。特に洋服関係。タンスとかは一切買わない。
極力家具は買わない。これにつきると思います。
今まで10回以上転勤してきましたが、福岡から東京への転勤は本気でしんどかった。
家が狭すぎて、全部家具捨てたろうかと思った。
+25
-2
-
36. 匿名 2020/08/18(火) 16:24:06
>>31
22さんはあくまでIKEAの家具の話をしてるんじゃないの?+6
-0
-
37. 匿名 2020/08/18(火) 16:24:30
定番のサイズでカーテン作ったけ前のマンションが規格外で寸足らずで4年過ごした。冬は寒かった。+8
-0
-
38. 匿名 2020/08/18(火) 16:25:47
4年に1回なら、ソファ、テーブル、食器棚、カーペット程度なら処分して、転勤先のニトリ、ホームセンター等で購入する。
一定金額以上買えば送料無料だし。
それならそれで、好きな色柄楽しめるよ。
ベッドは置かない。
家族分だと引っ越しの時大変。
エアリーマットレスにしてる。+10
-4
-
39. 匿名 2020/08/18(火) 16:26:36
物を増やさない
家具は極力買わない
買っても高いのは買わない+39
-0
-
40. 匿名 2020/08/18(火) 16:27:32
>>36
そっかごめん!他のコメントとも混ざっちゃった!でも、IKEAの物ありますか?とかも言われた事ないんだけど。+4
-2
-
41. 匿名 2020/08/18(火) 16:28:24
うちは基本スチールラック。
食器棚もテレビ台もスチールラック。
オプションでスライドテーブルや木材の棚台もあるから色々組み合わせてる。+6
-0
-
42. 匿名 2020/08/18(火) 16:30:44
衣装ケースが多いです+16
-0
-
43. 匿名 2020/08/18(火) 16:31:14
>>40
見積もりの営業の人が見て怪しければ聞かれるよ
大型の家具だと特に+3
-0
-
44. 匿名 2020/08/18(火) 16:31:15
ミニマリストで検索すると物を持たない暮らしをしているサイトいっぱい出てきます。
極端な人が多いから、あまり真に受けすぎるのもと思うけど、すっきり暮らすにのにおすすめのアイテム見つかったりするから参考程度に見てもいいと思う。
大型の家具やそれにしか使えない家具は買わない。
お子さんいるなら、床生活のほうが楽じゃないですか。
ソファも骨組みがあるタイプじゃなく、高反発のクッション素材のみでできてるタイプのローソファなら引越しの時も楽ですよ。
+10
-0
-
45. 匿名 2020/08/18(火) 16:31:23
>>2
ニトリ 中国 北海道
検索してみてください+8
-5
-
46. 匿名 2020/08/18(火) 16:31:25
>>11
聞かれたことないし 問題なく運んでもらってる+21
-4
-
47. 匿名 2020/08/18(火) 16:31:40
買い換えても惜しくないようにニトリだったり楽天で安いものを買ってるよ。
押し入れはクローゼットの中にFit'sを置いてます。丈夫だしデザインも変わらないので。
メタルラックも愛用中。
素敵な家具は家を買ってからにする。。+6
-1
-
48. 匿名 2020/08/18(火) 16:34:13
あと、転勤が多いとエアコンも苦だよね外して取り付ける代金が意外と高くて💦これなら新品の安いやつ買っちゃえ!ってなってしまう。+17
-0
-
49. 匿名 2020/08/18(火) 16:34:18
長く使う予定なら白は選ばないなー
最低でもナチュラル
間取りでここしか置けないって時に、日が当たりやすいと白はやけが分かりやすくてイヤ
うちは基本ブラウン系で統一してる。和洋どっちでも合う
収納とかは大型のは買わないで、買ってもTV台クラスの大きさまで。大型のはバラすのはいいけど組み立てが大変だし、絶対部品が1、2個無くなってる。組み立て頼むと結構な料金かかるし。
ソファーはローソファーでスポンジみたいな軽いやつで引越しのたびに買い替えてる。
普通のは汚れても洗えないし、破れたりもするし、合うカバー探すのも面倒くさいし、子供がいるとすぐ汚されて、砂が隙間に入ってるしで引越しでこんな汚れてて重いのいらんってなった+0
-0
-
50. 匿名 2020/08/18(火) 16:34:53
>>38
本当にそうしてるの?引っ越すだけでいろいろお金かかるのに。
引っ越し代は会社持ちだから家具は買い換えない
処分する手間やお金かかるし買い替える方が面倒+11
-2
-
51. 匿名 2020/08/18(火) 16:39:06
ソファの幅で無難なのどれくらいのサイズ?+1
-0
-
52. 匿名 2020/08/18(火) 16:42:57
>>1
結婚してから3回引っ越しましたが
子無し→子一人→子二人と家族構成が毎回変わってるので今の所安いのを毎回買い替えてます(^_^;)
ソファなんかは汚くなってくるので
「ラッキー!買い替えちゃお!」くらいのノリです。
(引越し代とは別に転勤の手当が出るので…)+14
-0
-
53. 匿名 2020/08/18(火) 16:46:34
大した家具を置いてない...
リビングにあるのは、ダイニングテーブル、5段のプラスチックチェスト、カラーボックス、こたつ付ローテーブル、ローソファ、テレビとテレビ台 だけ。全部ブラウンかベージュ。あと娘のおもちゃ関係!
2.3年ごとに転勤、すべて引越しが伴うとは限らないけど、転勤先によっては社宅だったり借り上げ社宅だったり部屋が選べないから...大きい家具はマイホーム建てた時に揃える。一度湿気のひどい家に当たった時があったから、チェストはプラスチックがいい。
前狭い借り上げ社宅に住んでいた時、引っ越してきたご夫婦が家具が入りきらなかったらしく、近くのオンボロ一軒家を借りてた。
+8
-1
-
54. 匿名 2020/08/18(火) 16:46:39
>>4
食器はどうしてますか?
鍋等は台所の棚に収まるけれど食器が…+6
-0
-
55. 匿名 2020/08/18(火) 16:47:06
unico安いしunicoで買った。
IKEAは数年で壊れた。+6
-0
-
56. 匿名 2020/08/18(火) 16:52:14
テレビは大きすぎるのは買わない。
洗濯機は縦型。+9
-0
-
57. 匿名 2020/08/18(火) 16:54:04
>>26
床で寝るの?布団?+1
-0
-
58. 匿名 2020/08/18(火) 16:58:13
>>33
持ってないです。見たい番組もないです。+2
-1
-
59. 匿名 2020/08/18(火) 16:59:13
>>40
私、IKEAの家具は運べないってハッキリ言われたことあるよ。+1
-0
-
60. 匿名 2020/08/18(火) 16:59:48
>>57
三つ折りマットレス使ってます。
畳んだら3分の1になるので、部屋を広く使えます。+6
-2
-
61. 匿名 2020/08/18(火) 17:03:26
>>25
ソファで寝るのが好きなんだけど、2人用170cm位に買い替えようと思ってるよ。寝れるかしら
ソファの処分代金も高いしもう懲り懲りだ+5
-0
-
62. 匿名 2020/08/18(火) 17:03:55
無難なブラウン系にして、多少部屋に馴染んでなくても気にしない!
チェストなんかも買わずにニトリのプラスチックケースにしてる。
家建てるまでは良い物は買わないよ。
子どももいるけど、なるべく物は増やさないように気をつけてます。
+7
-0
-
63. 匿名 2020/08/18(火) 17:04:53
タンスとソファーは注意かな?
玄関から入らないこともある。
あと今は大型冷蔵庫が増えたので
冷蔵庫の大きさも注意。+14
-0
-
64. 匿名 2020/08/18(火) 17:14:28
ベッドの分解引っ越しが大変なので折り畳みベッドと折り畳みマットレスに買い換えようか迷ってる。でも耐久性とかキシミ音が心配なんだよなあ。+3
-0
-
65. 匿名 2020/08/18(火) 17:18:54
分解できて多用途に使える家具これからベッドを購入する独身&単身者必見!?一生モノのベッド「プラッツ」をご紹介 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.comベッド、一生モノ、プラッツ、檜、一台三役、多機能、オススメ、移動、引越し、模様替え、香り、職人、棚、ベンチ、介護用、転勤族、組立、解体、バッテリードライバー、ボッシュ、IXO5、シンプル、国産、単身、独身、手間、大きい、掃除、マットレス、ぐっすり、癒...
+4
-0
-
66. 匿名 2020/08/18(火) 17:28:18
>>1
大きい家具は買わない。
テーブルもダイニングテーブルなどはなく、リビングに一つのみ。
ソファーも物件によっては搬入が難しいのでクッション位。
ラグは部屋が変わる度に買い替えてます。+2
-0
-
67. 匿名 2020/08/18(火) 17:36:49
>>11
4度引越ししてて北から南の移動もあるけど1度も聞かれたことないなぁ。
普通に運んでくれたし、バラした方がいい物はバラして組み立てもしてくれた。
引越し会社によって違うのかな。
会社が引越し業者決めてて、CM流れてる有名なとこ何社か。+8
-1
-
68. 匿名 2020/08/18(火) 17:38:55
>>11
私は運べなかったことも保証が〜と言われたことない
運んだのは子供用の収納とキッチン棚とかあとソファベッド
+4
-3
-
69. 匿名 2020/08/18(火) 17:46:12
カリモク60でテイスト同じに揃えてる。
転勤族だからと安いので我慢してたけど、使ううちに合板剥がれたり、座り心地も気になって。
結果コスパ良かったと思う。+8
-0
-
70. 匿名 2020/08/18(火) 17:48:41
木のナチュラルな感じで揃えてるかな。うちは2年に一度は転勤なので、もう安物でいいやと割り切ってる。カーペットなんて、今まで4枚目だよ。新婚当初奮発した買ったベッドも手放したよ、どんな家に住めるか事前に見ることも出来ないからね…。
食器も厳選して造り付けに収まるだけ、服も極力減らしてクローゼット収納できるプラケースに納めてる。ダイニングテーブルも無いし、子供のものはどうしても増えていくけど、引っ越し屋さんにも物が少ないと言われるよ。
そうすると転勤先で狭い家でもなんとかやっていけるから、家探しでそんなに困らないかも。+4
-0
-
71. 匿名 2020/08/18(火) 18:07:17
>>1
大きい家具は食器棚とソファとダイニングテーブルとローテレビボード位
あとデカいのはテレビくらいかな
あと電動チャリ
あとは無印の組み立てられるやつとか
ニトリのカラボでなんとかなる+1
-0
-
72. 匿名 2020/08/18(火) 18:07:20
子が小学校行きだしたくらいから
単身赴任お願いするようになってしまった。
私と夫だけならまだよかったけど、
子どもの学校ちょくちょく変わるのがかわいそうで。なので、夫には家具付き食事付きのところに住んでもらってます。
転勤の度引越してた時は木目調の家具にしてたら、ある程度どんな家にもあったよ。+1
-0
-
73. 匿名 2020/08/18(火) 18:08:54
うちも転勤族です。そもそも余計な家具は買いません。おっしゃる通り次に住む物件によっては全く役に立たなくなってしまう物もありますもんね。
辞令が出てバタバタと引っ越しますから、家具が入るような物件をゆっくり吟味して選ぶことはできないすもんねw
なのでやはり買うならお安いやつです。合わなければ引っ越しのときに潔く処分して、新しい物件にあうものを買ってしまいます!+8
-0
-
74. 匿名 2020/08/18(火) 18:09:08
>>71
自己レスだけど
大きい家具は好きな家具屋で揃えた
うちはジャーナルスタンダードで買った
やっぱりちゃんとしたやつの方が使いやすいし
部屋のイメージも決まりやすい+6
-0
-
75. 匿名 2020/08/18(火) 18:09:39
転勤族です
今は、ベッドは無し、ダンスも小さい物です
結局引っ越しのたびに新しく購入したり買い換えたりしてしまうのでお金かかってしまいます+4
-0
-
76. 匿名 2020/08/18(火) 18:17:01
安いの買って転勤の度に手放すものもある。木目調のものが多いです。+2
-0
-
77. 匿名 2020/08/18(火) 18:17:23
レクタックスが便利だよ
低くしてテレビ台にしたり高めに組み立てて本棚にしたり、引っ越し先に合わせて形かえてる。
シンプルな造りだし、色も落ち着いてるし、板が分厚いから丈夫だし、カラーボックスのような安物感がでない+0
-0
-
78. 匿名 2020/08/18(火) 18:27:53
ソファとテレビ台は黒であとはベージュとブラウン、キッチン周りは家電含めて白を中心に揃えてます。
フローリングやドアの色はマンションによって違うけど、明るめでも落ち着いた色でもちゃんと落ち着いた雰囲気になってくれます。+2
-0
-
79. 匿名 2020/08/18(火) 18:49:53
カーテンか困る。
短すぎるのは論外としても、長すぎるのも嫌。でも次の家では合うかもしれないから一応捨てずに持って引っ越してる+14
-1
-
80. 匿名 2020/08/18(火) 18:51:07
いつになったら値段は張るけど心から気に入った家具を買えるんだろうかって思う+5
-0
-
81. 匿名 2020/08/18(火) 18:57:07
カラーボックス多用してる。+5
-0
-
82. 匿名 2020/08/18(火) 19:04:14
>>77
無印のシェルフみたいだね+1
-0
-
83. 匿名 2020/08/18(火) 19:24:43
>>31
IKEAの家具本当に運んでくれないところ多いよね。
+0
-0
-
84. 匿名 2020/08/18(火) 19:26:52
>>38
絶対に転勤したことないでしょ?
引っ越し代は会社負担してくれるから、引っ越しのためにわざわざ家具を捨てたり買ったりしないよ。+10
-3
-
85. 匿名 2020/08/18(火) 19:29:29
>>66
え、、、ダイニングテーブルなしでどうやって子供とご飯食べるの?まさか床に座って?+5
-1
-
86. 匿名 2020/08/18(火) 19:34:06
可能なら家に合ったものを買い換えるのがいいと思う。引っ越す度に家具や家電がしっくりいかなくてしまいこんだり場所とったりしてるよ。+1
-0
-
87. 匿名 2020/08/18(火) 19:42:06
リサイクルショップで買って次の転勤のときに捨ててます+4
-0
-
88. 匿名 2020/08/18(火) 19:42:30
>>16
定年後に家具を見て回って選んで~という元気が自分にあるのかと本気で考える
ベッドは我慢してるけど
うちのリビング(居間と言った方が相応しい)ちゃぶ台、テレビ台、夫が独身のときに使ってたカラーボックスだから
なんかテンション上がらなくて⤵⤵
どうせお金出すならそれなりのもの買いたいとも思うし毎日悩んでます+5
-0
-
89. 匿名 2020/08/18(火) 19:43:41
食器棚(レンジボード?)140cmって無謀でしょうか?
120cmと140cmで悩んでいて出来れば140cmがいいのですが、まだ結婚して一度しか引越しを経験していないので平均的な家の造り?がわかりません。
これからは3年に1回転勤になります。
意外に値段のする物なので悩んでいます+3
-0
-
90. 匿名 2020/08/18(火) 20:01:52
転勤がこんなに大変だと知らなかった結婚前に家具を揃えた時、
とてつもなく大きい食器棚2個、5人掛けソファー、6人掛けダイニングテーブル、クイーンサイズベッド、65型テレビ 買いました。
結果2人暮らしだし、
全部小さいサイズに買い変えたいです。
でも買った分のお金がもったいない😓+6
-0
-
91. 匿名 2020/08/18(火) 20:20:46
>>11
3回引っ越ししたけど言われたことないし、ニトリのスタンドミラー壊されたけど修理して貰えたよ
もしかして、法人契約と個人とでは違うのかな?+2
-1
-
92. 匿名 2020/08/18(火) 20:33:16
遅くなりましたが主です!!
たくさんのコメントありがとうございました!!
あまり無駄なものを買わないって言うのは大切かもしれませんね!!後は気兼ねなく捨てられるようなものを選ぶのもよいかもしれませんね!
IKEAの家具を買ったことがなかったので、よい情報を得ました!!IKEAには気をつけます(笑)+2
-0
-
93. 匿名 2020/08/18(火) 20:38:51
ソファは変形できるやつにした
L字にもできるし、3人掛け+1人掛けにもなるから
引っ越し先のリビングの形に合わせられて便利
本棚邪魔だから捨てたい~少しずつ電子化して年内には処分したい+1
-0
-
94. 匿名 2020/08/18(火) 20:43:05
>>11
IKEAの家具はすぐ分かるって引越し業者さんが言ってた。何回も解体、組み立て出来るように使ってないから、解体後元に戻らない可能性が高い(らしい)+4
-0
-
95. 匿名 2020/08/18(火) 20:44:54
>>90
部屋の圧迫感すごそう…
見積もり頼んで売れそうな物から売って新しい物を買うのはどうでしょう?
+5
-0
-
96. 匿名 2020/08/18(火) 20:54:03
夫婦二人暮らしだから、家賃補助あるけど狭い所でも大丈夫なようにソファーは置かずに質が良い座椅子2つ、ベッドも置かずマットレスと布団です。
あと冷蔵庫は両開きタイプ。私は一回でガバッと開くのが好きなので。観音開きが好きな人はそっちでもいいかも。
こたつはフラットヒーターにして暑い時期でもテーブルとして通年使ってます。
うちは○年で転勤って決まっておらず不定期なので決まってる方が羨ましいです
+3
-0
-
97. 匿名 2020/08/18(火) 20:59:54
>>82
そう無印に似てるけど無印より板が分厚くて重厚感あるの
ただ、棚の中に引き出しとかいれるなら無印のほうが便利
無印のプラボックスとかカゴが無印のサイズに合わせて作ってるから+3
-0
-
98. 匿名 2020/08/18(火) 21:02:09
>>16
もしかして自衛隊の方ですか!+1
-0
-
99. 匿名 2020/08/18(火) 21:13:22
>>11
私も前に引っ越したとき聞かれたよ。
ないですで終わったんだけど、あったら運んでもらえなかったのかなぁ。+3
-0
-
100. 匿名 2020/08/18(火) 21:18:52
家具は買えない。買って運ぶのも苦痛。最初の頃は感覚が掴めなくて引っ越す度に重い家具ごと移動していたけどリサイクルショップに売却して今はプラスチック製の物ばかり。テレビも運んでいる経過で壊れたりしたから安いテレビに変えた。+1
-0
-
101. 匿名 2020/08/18(火) 21:28:44
イケアの家具は買わない
壊れたり次の家に入らなくてもショックが大きくならないように高い家具は買わない
色はベージュや茶系
あと小物はなるべくニトリの収納用プラスチックや籠のボックスに入れて押入れに収納してる
そのままダンボールに入れられるように+0
-0
-
102. 匿名 2020/08/18(火) 22:47:23
2年ごとに転勤だけど、普通に好きな家具使ってる。
ノートに家具のサイズ全部記入しておいて家選びの時に玄関や扉のサイズ測って通るかどうか。
無印の衣装ケース使ってるけどクローゼットの大きさによっては形がハマらなかったりするから、その都度買い換えてる。安いし別にいいかなーと。+4
-0
-
103. 匿名 2020/08/19(水) 00:28:15
1年だったり2年ごとに転勤です。
家具備え付けのところに大体引っ越してます。
買う時はブラウン系。ソファやベットは買ってません。+0
-0
-
104. 匿名 2020/08/19(水) 01:12:29
>>64
引越し屋が解体して組立もしてくれない場合もあるのかな?
転勤3社見積もりで物凄く安いプランの業者だけどやってくれてたな
8回引っ越していつも解体して運んでたから気にしてなかった
+1
-0
-
105. 匿名 2020/08/19(水) 11:00:32
1.2年おきに転勤だったから
ベッド、タンスは持たない。服は全て無印の引き出しケース(全国買い足し等がしやすい&入れたまま運んで貰えるから)冷蔵庫、テレビは小さめ、本は極力買わない。引越しのたびに断捨離。畳める、分解できるのが前提の家具しか買わない。
公務員で定額しか引越し代が出ないから(今は変わったみたい)極力減らす方で。最初は2トンだったけど、子が2人になってから4トン。引越し屋さんが作業する時間も短いよ。
企業とかだと全額支給だからあまり気にしなくていいかも??+1
-0
-
106. 匿名 2020/08/19(水) 14:04:37
>>79
カーテン面倒だよね。引っ越して長すぎたから洋服のリフォームみたいなとこで裾上げ的なのをお願いしたらカーテンの値段より高くなるくらいなのでやめた。ミシン持ってないし不器用なので。ニトリの安いカーテンにしてその都度捨てるようにしてる。+1
-0
-
107. 匿名 2020/08/22(土) 11:27:26
>>11
IKEAの家具って重いよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する