-
1. 匿名 2020/08/18(火) 14:29:53
食事の時に出る音ってどこまで気になりますか?
クチャラーはマナーとしてダメですが、咀嚼音以外にも、氷をボリボリ食べたりパスタやカレーをズルズルとすすりながら食べられるのがすごく苦手です。。。
発泡スチロールを擦る音に匹敵するくらい不快です。
味噌汁やそば、ラーメンは何故か平気なのです。
夫が正にそのタイプで(クチャラーではない)、厄介なことに食事音が気になり出したのはここ10年位で、結婚当初は特に何も感じませんでした。
私が食事音に関して神経質になっているという自覚はあるのでひたすら我慢しています。
でも本当にストレスなんです。
おかきをバリバリと食べ始めると別の部屋に行くようにしています。
どうしたら気にならずに済むようになるのでしょうか?+45
-1
-
2. 匿名 2020/08/18(火) 14:30:17
+15
-8
-
3. 匿名 2020/08/18(火) 14:30:36
イヤホンかな…+12
-0
-
4. 匿名 2020/08/18(火) 14:31:22
なんかの精神病なんじゃない?+55
-10
-
5. 匿名 2020/08/18(火) 14:31:23
+9
-0
-
6. 匿名 2020/08/18(火) 14:31:36
神経質な人は小さい人間+6
-32
-
7. 匿名 2020/08/18(火) 14:32:09
+25
-2
-
8. 匿名 2020/08/18(火) 14:32:27
>>1
旦那のことが嫌いなんじゃ…+105
-2
-
9. 匿名 2020/08/18(火) 14:32:34
我慢して偉い
旦那に「ポテチ食べる時、口閉めてから噛んで」と言われた…咀嚼するときは勿論閉めてるけど、半分だけかじる時に唇を閉じてほしいんだってさ+29
-6
-
10. 匿名 2020/08/18(火) 14:32:37
>>1
テレビや音楽をつけるとか?
自分も音を出してみるとか+12
-0
-
11. 匿名 2020/08/18(火) 14:32:37
食事音が気になり出したのはここ10年位で>
それ旦那さんの顎というか噛む力が弱くなってきているのでは
+33
-0
-
12. 匿名 2020/08/18(火) 14:32:37
荒療治かわかんないけど自分でもバリボリズルズル食べてみるとかどうよ+10
-0
-
13. 匿名 2020/08/18(火) 14:33:00
>>2
山田花子?
そいえば最近見ないね+5
-9
-
14. 匿名 2020/08/18(火) 14:33:08
>>1
夫だから気になるんじゃない?夫以外も??+12
-1
-
15. 匿名 2020/08/18(火) 14:33:31
>>6
神は細部に宿る+5
-0
-
16. 匿名 2020/08/18(火) 14:33:33
存在全て消す+5
-0
-
17. 匿名 2020/08/18(火) 14:34:08
>>1
耳栓したら?+9
-1
-
18. 匿名 2020/08/18(火) 14:34:24
>>13
まひるじゃない?ガンバレルーヤの。+17
-0
-
19. 匿名 2020/08/18(火) 14:34:30
夫のことが嫌いになった
好きより嫌いの比率が増えた
それだけでは?+21
-1
-
20. 匿名 2020/08/18(火) 14:34:59
それ咀嚼音が駄目なんじゃなくて旦那さんの事が嫌いなんじゃない?+40
-0
-
21. 匿名 2020/08/18(火) 14:35:15
>>1
私はスイカを食べる時、音出す人が本当にきもい。+15
-0
-
22. 匿名 2020/08/18(火) 14:35:32
うちの弟がヤバかった。音を1つでもたてたら大変。お茶をゴクンと飲む「ゴクン」も駄目。もうあれば病気なんじゃないかと思うレベル。音をたてない方に集中して味が全くわからなかった。結局、弟は1人でご飯食べるようになったよ。+29
-0
-
23. 匿名 2020/08/18(火) 14:35:54
>>2
神経質となんの関係が?+8
-0
-
24. 匿名 2020/08/18(火) 14:36:15
聴覚だけじゃなくて、年取るごとにどんどん神経質になって自分でも疲れる…
高級旅館の客室の障子の組子にホコリが積もってるのとか見つけちゃうんだよね。
で、がっかりしたり。昔は何も気にせず楽しんでたのに。+39
-0
-
25. 匿名 2020/08/18(火) 14:36:18
>>1
できれば結婚する前に気付ければ良かったね。
騒がしい人は嫌だ。+3
-2
-
26. 匿名 2020/08/18(火) 14:36:49
カレー食べる時にすすって食べるオッサンいるけどあれなんなの?
ほんと気持ち悪い+35
-1
-
27. 匿名 2020/08/18(火) 14:37:00
>>1
旦那に嫌悪感あるから。匂い変わってなくても臭く感じたりするじゃん。+22
-0
-
28. 匿名 2020/08/18(火) 14:37:01
>>21
シャクシャクシャクシャクシャクシャク プッ シャクシャクシャクシャクシャクシャク+5
-1
-
29. 匿名 2020/08/18(火) 14:38:09
>>1
おかきは音なるよね
みんな+18
-1
-
30. 匿名 2020/08/18(火) 14:38:23
私も旦那の一挙手一投足が嫌な時期が長かったです
でも年を重ねるに連れ じゃ自分は完璧なのか?嫌味ったらしいババァに成り果てただけじゃないのか?と思う事にしました
お互い様 お互い様+36
-0
-
31. 匿名 2020/08/18(火) 14:38:53
パスタすする人嫌だ+13
-0
-
32. 匿名 2020/08/18(火) 14:39:44
私も彼氏が嫌になった時、食べてる音もあくびの声も全部嫌になったから多分嫌いになったんだと思う笑+22
-1
-
33. 匿名 2020/08/18(火) 14:40:04
>>1
味噌汁をズルズルズルって空気まで?取り込んでクチャクチャしながら鼻からフゥー!って空気吐く動作がキモウザい 食欲失せる+8
-0
-
34. 匿名 2020/08/18(火) 14:40:05
>>21
わかるー!水気が多い果物とかじゅるるるるるるぅー!!って音出しながら食べる人無理+22
-1
-
35. 匿名 2020/08/18(火) 14:40:45
おカキの音までダメなのか…
絶対音出るよね。
耳栓するかイヤホンつけて🎶聞くくらいしか思いつかない。
主さんは自分のボリボリ食べる音は平気なんだろーか+9
-0
-
36. 匿名 2020/08/18(火) 14:41:19
カレーをすするって何?カレー食べるとき音出る?それはみんな嫌だよ。+2
-0
-
37. 匿名 2020/08/18(火) 14:41:40
>>1
氷、パスタ、カレーの音が嫌っていうのはなんとなく共感できます。
せんべいを鳴らさないのはかなり難しいですね…+7
-0
-
38. 匿名 2020/08/18(火) 14:42:19
>>4
すぐこういう病気扱いする人って無知の貧乏人が多いイメージ+15
-13
-
39. 匿名 2020/08/18(火) 14:42:30
>>2
南部さんみたい。+6
-0
-
40. 匿名 2020/08/18(火) 14:42:48
旦那の事嫌いじゃないけど、音を立てて食べるのマヂイライラする!ラーメンとかパスターもずるずる💢😠下品だわ!
それで外では上品に食べやがるし!しかもビール置くときめっちゃ強く置くからイライラ!言っても直してくれんしそっと置けよ! 馬鹿たれ!+8
-3
-
41. 匿名 2020/08/18(火) 14:42:59
電車に乗ってた時、
鼻をスン、スン、スン、って鳴らす音が一定間隔で聞こえてきて、
ウザいなーと思いながら横見たら私のこと横目で凝視しながら鼻鳴らしてる女の人がいた。
そこだけスポットライトが当たったようにどす黒い陰険なオーラを醸し出してた。
妖怪に遭遇したような得体の知れない恐怖で
その日から鼻を鳴らす音が聞こえだすと緊張が走る。
絶対見てはいけないから見ないけど凝視されてる圧を感じる。+12
-1
-
42. 匿名 2020/08/18(火) 14:43:32
>>1
ご飯の時間を少しずらす作戦をしてるよ
「ご飯できたよ先食べて!」って食べさせてる
自分は調理器具とか洗ったりフルーツ切ったりトイレ行ったりしてる+11
-0
-
43. 匿名 2020/08/18(火) 14:44:37
>>1
心に余裕がない時は、別の部屋で食べてる
旦那も、自分の咀嚼音が相手を気分を悪くさせてるのは理解してるけど
自分は他人の咀嚼音は気にならないから、そういう意味では理解できないらしい
そもそも、他人に気を遣うということに必要性を感じないみたい
なんにせよ、心置きなく自由に食べられるから
一緒に食事しようがしまいが、どっちでもいいみたい+7
-0
-
44. 匿名 2020/08/18(火) 14:45:00
何万人に数人とかの珍しい病気見た目に関わる病気を乗り越えたと思ったら癌発覚
今は手術して経過観察中だけど、身体の不調があるたびに転移かと不安になったり
ネットで当てはまる病気があると不安になって精神不安定になる
+4
-0
-
45. 匿名 2020/08/18(火) 14:45:35
おかきはゴリゴリ音はするような…
無音で食べられる限界あるよ
たくあんのコリコリ言う音もムカつく人いるけど
あからさまにどでかい音じゃなければよくないかな
自分も音させてるかもしれないし
誰かの○○許せないタイプの人って
自分はどうなのかって心配にはならないの?+6
-0
-
46. 匿名 2020/08/18(火) 14:45:59
10年我慢してるなら…
私は旦那のいびきがストレスでリビングで寝てるw
慣れたらラクよ。
主も旦那さんが食事してる時さっさと食べて場を離れたら?+4
-0
-
47. 匿名 2020/08/18(火) 14:47:02
私も氷を食べる音が嫌い。
あと、飴をボリボリ噛み砕く音とか。
自分が神経質なのはわかってるので我慢してるけど、昔母に勉強をみてもらってる時に母が飴をずっと食べてて、静かな中近くで延々とボリボリと噛む音をきかされた時は「飴、すぐ噛まずにちょっとは舐めれば?」と言ってしまった。+3
-0
-
48. 匿名 2020/08/18(火) 14:48:25
私は肘をついて食べる人が苦手だわ。
お箸がクロスになってる人も。
音より仕草でガックリくる。
神経質になる部分は人それぞれだけど、音ならテレビや音楽聞いて誤魔化すしかないかな。+12
-0
-
49. 匿名 2020/08/18(火) 14:48:45
>>1
そういう人ってドアとか静かに閉めないタイプだよね+5
-0
-
50. 匿名 2020/08/18(火) 14:50:26
>>36
いるよーなんかハフハフ、ズズッと食べるかんじ…
私もほんとに嫌だ。
でも注意しづらいよね、そういうことって。
多分本人も無意識なわけだし…+5
-0
-
51. 匿名 2020/08/18(火) 14:51:46
鼻水すする音が気持ち悪すぎる
わざとかってくらい2秒に1回は鼻すするからもうやだ。+4
-0
-
52. 匿名 2020/08/18(火) 14:52:36
>>39+10
-0
-
53. 匿名 2020/08/18(火) 14:53:01
本当にストレスなんです!
たぶん空気感ででてるから旦那もストレスに感じてると思う
二人で食事するのやめるか、他の音でごまかせる外食にしたらいいのでは?+8
-0
-
54. 匿名 2020/08/18(火) 14:53:15
>>1
ラーメンやおそばは日本では音を出してすするのがむしろマナーだから。(パスタなど洋食がダメなだけ)
主はおかきを音を全く鳴らさずに食べることができると言うならやり方を教えていただきたい。
おかきは固いんだから、音を鳴らさに食べろなんて無理だよ。
音にやたら敏感なのって一種の発達障害じゃないの?
+5
-3
-
55. 匿名 2020/08/18(火) 14:53:21
俺んちしつけに厳しいんだよねという男。
肘ついて箸の持ち方もおかしいしどこがやねんと思ってしまった。+5
-0
-
56. 匿名 2020/08/18(火) 14:54:02
とりあえず何でも吸うんだよね。ウチの旦那もバキューム野郎だからうるせーのなんの。ホントにうるさい時は汚物を見るような目で旦那をジッと見るよ。+8
-0
-
57. 匿名 2020/08/18(火) 14:55:31
私は食器に箸やスプーンをカッカッカッと叩きつけて食べる人が苦手
混ぜてたり米粒集めてたりするのかもしれないけど聞いてて非常に忙しない。+7
-0
-
58. 匿名 2020/08/18(火) 14:56:32
旦那じゃなく親だから滅多に会わないけど、すするのよカレーを
1度言ったけど治らないからテレビを集中して見ることにした+5
-0
-
59. 匿名 2020/08/18(火) 14:56:36
たまにご飯粒とかミサイルみたいに飛んでくるやつとか。+3
-0
-
60. 匿名 2020/08/18(火) 14:56:49
>>1
私も他人は気にならないのに、家族だと気になってしまいます。
本来すすって食べない物をすする音も苦手です。
+5
-0
-
61. 匿名 2020/08/18(火) 14:57:21
それって神経質ってより、音に敏感なだけじゃない?
神経質なわりには、
> カレーをズルズルとすすりながら食べられるのがすごく苦手です。。。
と、句点を三点リーダー代わりに使っても気にならないんだから、音以外は別に気にならないってことでしょ?+4
-7
-
62. 匿名 2020/08/18(火) 15:00:57
>>61
こんなところにまで噛みつけるのは凄いね。
神経質な人だわ。+8
-0
-
63. 匿名 2020/08/18(火) 15:02:14
>>1
結婚前は両目で見よ
結婚後は片目で見よ
みたいな言葉があったよね。ときめきがなくなると同時に、嫌なものも目につくようになるのは仕方ない。皆そうだよw、悩まず流そう!+7
-1
-
64. 匿名 2020/08/18(火) 15:04:40
>>1
うちの母親と全く同じだ…
病院で聴覚過敏って診断されてた+2
-0
-
65. 匿名 2020/08/18(火) 15:05:28
>>41
えっ何だったの??
突然のホラー+8
-0
-
66. 匿名 2020/08/18(火) 15:06:35
音に過敏なんだね。わかるよ。
人の音は余計に気になる。
その人以上に音立てれば気にならなくなったりして。+5
-0
-
67. 匿名 2020/08/18(火) 15:07:54
最近、YouTubeで、食事中のASMRみたいな動画を観て、聞いて、慣れようと訓練していますが、やっぱり身近でされるとイラっとなります。
訓練続けると効果出てくるかな..?+3
-0
-
68. 匿名 2020/08/18(火) 15:09:26
>>64
治るのかな?+4
-0
-
69. 匿名 2020/08/18(火) 15:10:13
受験生の子供がネット塾の講師の先生の口のクチャクチャが気になって集中できないらしい
+4
-0
-
70. 匿名 2020/08/18(火) 15:13:00
音に敏感な方、
試験中の筆記音も気になりましたか?
私はとっても気になりました。
うるさいと感じるより、焦りを感じましたが。+5
-1
-
71. 匿名 2020/08/18(火) 15:14:05
>>13
この間ガキ使出てたけど、すっかりしぼんでおばちゃんになってたよ+2
-0
-
72. 匿名 2020/08/18(火) 15:14:31
>>1
食事以外の音はどうなんだろ+4
-0
-
73. 匿名 2020/08/18(火) 15:15:40
>>1
子供いるのかわからないけど、子供も結構食べる時音がしそうだけどそれに対しても思う?+2
-1
-
74. 匿名 2020/08/18(火) 15:17:37
>>1
わかるよ、気になるものを気にするなって言われてもね。
これがドアを閉める音とかなら静かに閉めてって要求できるけど、おかきを筆頭にどうしようもない音だから相手には改善を求めてはいないんだよね。
気にする自分が神経質なんだって思ってる。
毎食のことだし難しい話だよ。+5
-0
-
75. 匿名 2020/08/18(火) 15:19:50
>>41
私も電車に乗ってて、ものすごく近距離から男性と女性の会話が聞こえてきて、隣を何気なく見たら、オッサンがひとりで二役してた。
女性の声はめちゃトーン高くて、まさかオッサンの声とは思わなかった。
ふと見た隣が異常だった時の恐怖は半端ないよね。+5
-0
-
76. 匿名 2020/08/18(火) 15:20:46
おかきの音を出すなというより、噛み方が下品で汚い人っているよ。
普通→ボリ、ボリ、ボリ(おかきが小さくなってからボリボリボリボリ)
下品→ボリボリボリボリボリ(最初の塊の時点からめちゃくちゃ噛んでる)
説明下手でごめん+3
-0
-
77. 匿名 2020/08/18(火) 15:21:11
>>52
これ面白い?
わからない+1
-0
-
78. 匿名 2020/08/18(火) 15:23:38
>>1
気になる気になる気になる……って気にしすぎなんだと思う。
わたし寝るときに音がすると眠れないんだけど、どうしても家の中の音って除ききれなくて、耳栓もイヤフォンもダメで、結局、秒針が煩くカチカチ鳴る時計を枕元に置いてる。
その音に気をとられると不思議と他の音が聞こえない。で、カチカチ聞いてる間に眠れる。
主もご主人が食事中、例えば自分の咀嚼音に集中してみるとか、レストランで流れるようなBGMをかけてみるとか、他の音に集中したら楽になると思う。
どうでしょう?+2
-1
-
79. 匿名 2020/08/18(火) 15:27:40
飴を音立てて食べる人なんなの?
職場にいるとマジで不快+4
-0
-
80. 匿名 2020/08/18(火) 15:29:31
主です。
色んな意見が聞けて嬉しいです。
ありがとうございます。
まとめての返事ですみません。
夫が嫌いになのでは?…否定は出来ないかも(^^;
他の人はあまり気になりません。
家族の食事音は気になります。
子供が氷を齧ったり、カレーをすすると注意してしまいます
(私自身がそれはマナーが悪いことだと教えられて育ちました)。
おかきのボリボリなのですが、夫はポテチやおかきを音を立てて食べるのが好きらしく、その時だけ口をあけて食べるんです。
普通におかきを食べる音は気にならないんですが、口を開けて食べる時のバリバリサクサクの音が不快で不快で…
他は自分が気にしすぎだと我慢するのですが、わざわざ音を大きく立てて食べる時は本当に嫌な気分になります。
何度もやめてほしいと言っても喧嘩になるだけなので、今は食べ始めたら別の部屋に移動しています。
自分が気にせずにいられたら楽なのになー、といつも思います。+6
-0
-
81. 匿名 2020/08/18(火) 15:35:04
>>80
わかるよ。おかきの食べ方キモい人いるよね。そのときだけクチャラーみたいな噛み方する人。本当にきもいわ+3
-0
-
82. 匿名 2020/08/18(火) 15:38:31
>>40
食べやがる、とか馬鹿たれとか言う人も他人の事下品て思うのね。+1
-0
-
83. 匿名 2020/08/18(火) 15:48:19
>>1
50代夫婦だけど、歳を重ねると酷くなるかも。
うちはもう割り切って、食事は別々にしてる。どっちかが先に食べることになってる。
だって嫌なもんは嫌だよ。特に食べ物だとツライ。文句を言うよりサッサと離れたほうがマシ。
向き合おうと考えると余計にツラくなると思う。食事時間を離したらどうでしょう。
+4
-0
-
84. 匿名 2020/08/18(火) 15:49:23
>>68
精神的なものだから投薬とかでいずれ治るよ+2
-0
-
85. 匿名 2020/08/18(火) 15:49:38
>>81
ごめんなさい、それ私です。
歯の悪い祖父母に、「良い音だね〜, 美味しそうな音だね〜,いいなぁ」と言われてから、カリカリした音を聴かせてあげたくなって、わざと音出して食べてました。
今後気をつけます。+1
-4
-
86. 匿名 2020/08/18(火) 15:56:28
>>1
食事の所作に限らず
嫌いになった人のクセは何でも不快だから仕方ないね。離婚が極論なら自分を錯覚させる催眠療法くらいしかないんじゃない?
+3
-0
-
87. 匿名 2020/08/18(火) 16:00:23
>>30
友達がちょうど同じグチ言ってた。
その子にもあなたのように思って欲しい、、、+5
-0
-
88. 匿名 2020/08/18(火) 16:01:20
>>1
コーヒーとか紅茶とか
暑いのをズルズル飲むのも無理。
とにかくすべての音に敏感すぎて疲れる笑、+2
-0
-
89. 匿名 2020/08/18(火) 16:09:30
義父の汁物ズルズル、熱いものハフハフが本当に気持ち悪い。
一度気になってから一緒にご飯食べれない。+5
-0
-
90. 匿名 2020/08/18(火) 16:23:36
海外で育ったからかもしれないけど、私も啜る音が鼻をかむ音に聴こえて本当に苦手。聴きたくないからお蕎麦やラーメンは外で食べないようにしている。+0
-0
-
91. 匿名 2020/08/18(火) 16:25:07
>>79
どういう音が出るんですか?飴を噛む音?+1
-0
-
92. 匿名 2020/08/18(火) 16:28:53
>>1
ストレスたまってるんじゃ無い?
元々神経質な人もいるから一概に言えないけど、ズボラでおおらかと自負していた私が会社とかのストレスに苛まれてた時は神経質になってた。咀嚼音とかにも過敏になっちゃったよ。+3
-0
-
93. 匿名 2020/08/18(火) 16:31:32
それは自分が嫌いになることに決めたんです、哲学的にいうと。+1
-0
-
94. 匿名 2020/08/18(火) 16:32:41
>>8
私言われた。扉の開け閉めやトイレの鍵なんかの音がすごく気になってきて言ったら、俺のこと嫌いになってるからそう思うんだって。そうかも!と思って言い返せなかったわ。+6
-0
-
95. 匿名 2020/08/18(火) 16:33:08
>>34
そうそう。
シャクシャクするのはむしろ個人的には聞いてて気持ちいい。
ジュルルル!って音とか、スイカですらクチャクチャ食べる人無理ー!
スイカでそんなダイナミックな音鳴らすってどういう事!?って疑問とイライラ…笑+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/18(火) 16:36:36
>>80
おかき、口を開けて食べるんですか?
それは嫌だ!
そんなマナー悪いことしたいなら自分が違う部屋に行くべき
なんで主さんが移動しなきゃいけないの?+2
-0
-
97. 匿名 2020/08/18(火) 16:45:23
反動つけてまで勢いよくゾゾーッ!とパスタ吸い込んだ彼にドン引きしたことある。
その翌週おそば屋さん行ったら、そこのおしぼり(タオルの繰り返し使うタイプ)でフビー!!ってすごい音たてて鼻かみだしたの…目の前でやられて完全冷めた。+3
-0
-
98. 匿名 2020/08/18(火) 16:47:21
両親がしょっちゅう(昔から)ゲップするのが大嫌いで何度も抗議するんだけど、私が神経質だと言われる。
ここ欧米じゃないし家なんだからいいじゃん、とか言ってるけどすっごい不快。+3
-0
-
99. 匿名 2020/08/18(火) 16:50:44
>>2
この二人、笑った。実際を知らないけど似てるの?+8
-0
-
100. 匿名 2020/08/18(火) 16:53:57
>>1
HSPの気質があるんじゃない?
私もそう。治らないから自分でイヤホンするなり回避するしかない+1
-0
-
101. 匿名 2020/08/18(火) 17:06:21
>>4
あなたが?+5
-2
-
102. 匿名 2020/08/18(火) 17:30:25
>>26
うちはパスタ
そばのようにすするよ+2
-0
-
103. 匿名 2020/08/18(火) 17:45:47
>>28
途中屁こいた?w+3
-0
-
104. 匿名 2020/08/18(火) 18:21:13
そう言う>>6はイヤミな人間だね+2
-0
-
105. 匿名 2020/08/18(火) 18:52:14
>>4
気になったらとことん気になるから
主も注意して生きてきたんじゃない?
それが旦那が目につくというか+1
-0
-
106. 匿名 2020/08/18(火) 20:31:17
アホんだらになる。+0
-0
-
107. 匿名 2020/08/18(火) 21:26:57
>>103
タネをプッと、したんじゃww+2
-0
-
108. 匿名 2020/08/19(水) 07:43:17
>>41
鼻をスン、スン、スンってどんな感じですか?
匂いを嗅ぐときみたいに鼻から息を吸っているような音ですか?
なにか匂ったときにわざとらしく鼻から音出して匂い嗅ぐ人いるけど、そういうことではなくて?+0
-0
-
109. 匿名 2020/08/19(水) 07:46:12
>>1
映画館で静かなシーンのときに他人がポップコーン食べてる音は気になりますか?
+0
-0
-
110. 匿名 2020/08/19(水) 19:38:58
祖父母と同居してて、人のマナーにうるさいわりに自分達は食べ物をすすって食べたり、渡し箸をやったりするのでイライラしていた
でも、他人がすすって食べても「マナー悪いなあ」と思うだけなので、祖父母があまり好きではないことが根底にあるんだろうと思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する