ガールズちゃんねる

食品添加物気にしてますか?

1227コメント2020/08/31(月) 02:03

  • 1. 匿名 2020/08/17(月) 08:05:21 

    スーパーやコンビニでプラカップに入って陳列されているコーヒーに惹かれ、手にとってみてもほぼ全てに「ブドウ糖果糖液」の表示を見つけて買う気をなくします。
    高い上に健康を害するくらいなら家で自分で淹れたり、面倒くさかったら98円の西友紙パックアイスコーヒー(原料コーヒーのみ)に牛乳少し入れて家で飲めばいいやとなって、結局もう5年くらいプラカップに入っているコーヒーを飲んでいません。
    ガル民のみなさんは避けている食品添加物などありますか?

    +734

    -58

  • 2. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:30 

    特別避けてるものはないけど、山崎製パンは買わない。

    +1640

    -80

  • 3. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:32 

    全然気にしてないや

    +1171

    -99

  • 4. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:39 

    私はありませんね。
    死んだらその時です。

    +898

    -67

  • 5. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:44 

    あー眠た

    +24

    -80

  • 6. 匿名 2020/08/17(月) 08:06:51 

    人口甘味料は色々ヤバいみたいね

    +713

    -27

  • 7. 匿名 2020/08/17(月) 08:07:32 

    熱中症や低血糖予防になるってブドウ糖果糖入ってる飲み物とか勧められたけどな

    +338

    -42

  • 8. 匿名 2020/08/17(月) 08:07:48 

    気にする
    添加物は貧民の食事だと聞いた
    そんなもの食べたくない

    +89

    -132

  • 9. 匿名 2020/08/17(月) 08:07:50 

    セルロース、スクラロースの入ってるものはなるべく買わない

    +544

    -47

  • 10. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:03 

    子供が小さい頃はなるべく手作りのおやつや昔ながらの添加物が少なそうなものを選んでた
    今はなんも気にしてない

    +456

    -21

  • 11. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:29 

    気をつけたいけどだいたい何かしら入ってるから全部避けるのは無理だよね…お菓子はよく食べちゃうし。

    +589

    -19

  • 12. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:32 

    マーガリンとかコーヒークリームは極力食べないようにしてる。

    +897

    -17

  • 13. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:34 

    添加物よけようにも全てに入ってるから無理な気がしてる

    +638

    -32

  • 14. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:45 

    マクドナルドのポテト...トランス脂肪酸たっぷりの油で揚げているとかは気にするよ

    +351

    -41

  • 15. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:49 

    気にしてるけどしてない
    加工品等はなるべく食べないようにしてるけど、
    認可されてるんだからたまに食べるくらい死ぬわけないし、とも思っている。

    +435

    -34

  • 16. 匿名 2020/08/17(月) 08:08:51 

    自炊するようになってから何故かコンビニ弁当とか食べられなくなったな。前はあんなに食べてたのに

    +598

    -13

  • 17. 匿名 2020/08/17(月) 08:09:06 

    ポテトチップは絶対食べない

    +40

    -90

  • 18. 匿名 2020/08/17(月) 08:09:21 

    亜硝酸ナトリウムだっけ?
    ハムに入ってる発色剤。
    気になるので無えんせきと書いてあるものをなるべく買います。

    +770

    -15

  • 19. 匿名 2020/08/17(月) 08:09:24 

    >>1
    普段はアイスコーヒーは無糖の、香料も入ってないのを買ってるよ。
    成城石井のアイスコーヒーもいいよ

    +327

    -12

  • 20. 匿名 2020/08/17(月) 08:09:32 

    少し気にするくらい。完全には無理。
    添加物より中国製の方を気にしてる。

    +1103

    -11

  • 21. 匿名 2020/08/17(月) 08:09:56 

    >>3
    私も
    完全オーガニックな生活なんて無理だし

    +409

    -22

  • 22. 匿名 2020/08/17(月) 08:10:02 

    食品添加物気にしてますか?

    +159

    -21

  • 23. 匿名 2020/08/17(月) 08:10:13 

    気にしていたらキリがないけど、サラダチキンとか手作りできるものはなるべく手作りで作る。
    鍋のタレも既製品に頼っていたけど、味噌・塩・醤油味なら自分で作るようにはした。

    +391

    -17

  • 24. 匿名 2020/08/17(月) 08:10:29 

    あんまり気にしてない。
    一時期ダイエットしてて糖質制限してた時は気にしてたけどね。Twitterとかで詳しい人達たくさんいて影響されてた。食費かかるよね。

    +68

    -21

  • 25. 匿名 2020/08/17(月) 08:10:33 

    ソーセージとかベーコンを食べ過ぎるのは良くないって聞いてから控えるようにしてるけど、便利だから使ってしまいます、、

    +540

    -10

  • 26. 匿名 2020/08/17(月) 08:10:41 

    毎日そればっかり食べるわけじゃないしね。
    今の50代が元気だから大丈夫ではないかと思ってる。
    昔はもっとひどい食品添加物使ってたと思う。
    ポテトチップスの油もひどいもんだったらしく、私は小さい頃、母からポテトチップスや駄菓子屋のお菓子は買っちゃダメって言われてたよ。

    +338

    -21

  • 27. 匿名 2020/08/17(月) 08:11:03 

    >>8
    ちなみに世帯収入おいくら?

    +22

    -46

  • 28. 匿名 2020/08/17(月) 08:11:11 

    >>1
    ブドウ糖加糖液糖はまだいいと思う。ゼロ系飲料(ソフトドリンクもアルコールも)に入っている甘味料はマズイと思う。味もマズイし。

    +531

    -20

  • 29. 匿名 2020/08/17(月) 08:11:14 

    袋に入った菓子パンは買わない

    +140

    -33

  • 30. 匿名 2020/08/17(月) 08:11:20 

    カラメル色素は避けています。
    でも結構色々な物に使われている。

    +171

    -10

  • 31. 匿名 2020/08/17(月) 08:11:26 

    基本は自炊してたまーに食べる位ならいいかな。

    +196

    -3

  • 32. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:22 

    子供がいたら気にしたかもしれないけど、独身だし気にしてない

    +39

    -11

  • 33. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:30 

    ヤマザキパンは買わないくらいで、
    あとは気にしていない。

    +158

    -28

  • 34. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:30 

    〇〇の素は買わない、使わない。
    美味しくないし、体に良くなさそうだから。

    +125

    -62

  • 35. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:31 

    昔から有名なネタだけど、コーヒーフレッシュが常温保管なのがね。あれは油です。

    +406

    -6

  • 36. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:34 

    酎ハイとかに入っているカタカナの甘味料は不味いからなるべく表示見て入ってたら避ける

    +223

    -4

  • 37. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:46 

    気にしているなあ
    体内蓄積するものだから、これから出産したいひとは特に気をつけたほうがいいと思う
    それでも精子の人が気にしてなかったら意味無いけどw
    母体からのほうが子供は母体に蓄積された化学物質を受け入れやすいけどね

    ウィンナーやベーコン、ハムの類と惣菜系はなるべく避けたほうがいい

    確定じゃないけど、発達障害は母体からの添加物汚染が脳に影響したという論文もあるよ

    +62

    -82

  • 38. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:49 

    オイスターソースとか中華だしは、
    無添加の買ってるけどそれくらいかな。

    市販の〜の素とかは買わないで作ってる。
    ケチケチしてるだけだけど。

    +204

    -9

  • 39. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:51 

    >>8体に害があるとかじゃなくて貧民の食べ物だから食べないの?
    どこで聞いたの?初めて聞くわ。

    +62

    -22

  • 40. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:51 

    >>7
    熱中症になりそうとか、低血糖気味とかじゃなかったらあまり良くなさそう。
    むしろ血糖を調整するバランスが乱れる気がする。

    +56

    -16

  • 41. 匿名 2020/08/17(月) 08:12:52 

    >>17
    どうしてですか?

    +3

    -7

  • 42. 匿名 2020/08/17(月) 08:13:41 

    自分で使う調味料とかは気にする
    外食までは気にしてない
    どうせ全部避けることなんてできないし、自分で減らせるところだけ減らしてる

    +334

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/17(月) 08:13:47 

    >>6
    そーなの?
    白砂糖のがやばいって聞いたけど。

    +45

    -85

  • 44. 匿名 2020/08/17(月) 08:14:57 

    子供に食べさせるものと妊婦の時は気にしてたけど
    大人が食べるものは気にしてない

    +20

    -12

  • 45. 匿名 2020/08/17(月) 08:15:04 

    スナック菓子はできる限り避ける

    +30

    -10

  • 46. 匿名 2020/08/17(月) 08:15:11 

    赤色〇号とか使ってる鮭フレークは買わない。

    +310

    -8

  • 47. 匿名 2020/08/17(月) 08:15:45 

    >>3
    オーガニック食品なんて高いしね。
    節約して暮らそうと思ったらどうしても添加物は避けられない。

    +258

    -21

  • 48. 匿名 2020/08/17(月) 08:16:24 

    最近気にするようになりました。
    原材料を見て/以下(添加物は/以降の記載なので)が多い物は控えるようにしています。
    /の前に食品として添加物が記載されていることもあるので注意もしています。
    添加物だらけなので全部を省くことは難しいですが、出来る範囲で全体的に気をつけています。

    +131

    -8

  • 49. 匿名 2020/08/17(月) 08:16:28 

    >>39
    横だけど
    私も聞いたことがある
    オーガニックは野菜も3.4倍するし
    無添加はなんでも高く、日持ちもしないというのが理由

    +128

    -10

  • 50. 匿名 2020/08/17(月) 08:16:36 

    >>6
    身体に悪いとかじゃなく、甘い糖分を摂取してるのに糖質としては消化できず、身体(脳)が混乱して余計に糖分を欲するようになるって説が怖いね。

    +342

    -11

  • 51. 匿名 2020/08/17(月) 08:16:36 

    アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムKはなるべく避けてる。

    +264

    -2

  • 52. 匿名 2020/08/17(月) 08:16:55 

    ここ数十年ほとんどカップ麺とコンビニ弁当だけど健康だよ。

    まあ酒とタバコしないからかもだけど

    +9

    -36

  • 53. 匿名 2020/08/17(月) 08:17:26 

    砂糖は麻薬。
    食べれば食べるほど欲しくなる😱

    +111

    -16

  • 54. 匿名 2020/08/17(月) 08:17:34 

    >>41
    油が酸化しいるからでしょ
    てかそんな事も知らないの?

    +11

    -51

  • 55. 匿名 2020/08/17(月) 08:17:46 

    >>41
    ポテトチップス 危険性 で検索すると怖くなったからです

    +46

    -14

  • 56. 匿名 2020/08/17(月) 08:17:51 

    完全に避けるのは無理だからこそ避けられるものは避けてます。なるべくだけど。

    +100

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/17(月) 08:18:03 

    おはようございます。調味料以外は気を遣ってませんね‥キリが無いかなって。

    +5

    -8

  • 58. 匿名 2020/08/17(月) 08:18:28 

    >>1
    無理しない程度に気にしてる
    無添加って表示ある商品とか「へー!やるじゃん」ってついつい手に取っちゃう
    国産食べようって意識しだしてから裏の成分表示とかも良く見て買うようになった
    でも紅生姜とか好きだし添加物入ってるのも買う

    +216

    -8

  • 59. 匿名 2020/08/17(月) 08:18:36 

    >>52
    いろんな要因が重なって病気はなるもんだもんね。
    ストレス、飲酒、喫煙のほうがリスクは高いと思うわ。

    +21

    -5

  • 60. 匿名 2020/08/17(月) 08:18:40 

    >>36
    アセルファムとスクラロースかな?
    あれが入ってるお酒飲むと甘さがしつこいし気分が悪くなる事に気付いた…

    低糖質食品やダイエット食品にも入ってるから気をつけてる。

    +153

    -4

  • 61. 匿名 2020/08/17(月) 08:18:53 

    旦那が気にしない人、私はやや気にする人。1歳半の子供にマックのポテトを勝手に食べさせるから本当やめてほしい。小さい頃から食べさせる必要性がわからない。

    +101

    -30

  • 62. 匿名 2020/08/17(月) 08:19:01 

    >>34
    ただのアミノ酸だよ

    +35

    -24

  • 63. 匿名 2020/08/17(月) 08:19:12 

    >>34

    じゃあ、カツオや昆布の顆粒だしやめんつゆ、コンソメや中華味の調味料も全く使わないの?

    +73

    -20

  • 64. 匿名 2020/08/17(月) 08:19:46 

    >>37
    これ聞いたことがあるw
    某大手食品メーカーの人達は絶対に自社の製品は購入しないって

    +42

    -23

  • 65. 匿名 2020/08/17(月) 08:20:06 

    妊活中なら気にする!!!

    +24

    -6

  • 66. 匿名 2020/08/17(月) 08:20:11 

    ピーナツバターが食べたくてスーパーで選んでたら日本製は安いけれどほとんどショートニングが混ぜ込まれてるのね。結局高いけどSKIIPPYにしたら美味しかった。ただピーナツ自体に不安はあるのよね

    +143

    -3

  • 67. 匿名 2020/08/17(月) 08:20:23 

    >>49=8?

    +8

    -8

  • 68. 匿名 2020/08/17(月) 08:20:58 

    >>46
    化粧品の特にチークとかも使われてるよね。
    肌に悪いから捨てた。

    +29

    -5

  • 69. 匿名 2020/08/17(月) 08:21:01 

    全く気にしてないわけじゃないけど完全に添加物無しの生活は無理。
    体に良くないことはわかってるから気にしてる人の押し付けはやめてほしい。
    あと添加物は悪!これは食べたら危険!みたいな本も好きじゃない。
    何も食べれなくなる。

    +151

    -34

  • 70. 匿名 2020/08/17(月) 08:21:10 

    >>63
    添加物不使用みたいなダシやコンソメもあるんだよ
    高いけどね!

    +167

    -3

  • 71. 匿名 2020/08/17(月) 08:21:14 

    アトピー持ちの夫が健康オタクなので、気にするようになりました。
    スーパーで購入する際、裏面を確認するようになり、ほぼ買えなくなりましたね…

    わたしは、アトピーとかないので、気にしなくてもいいはずなのですけど、夫は厳しいので、付き合って気にするようにしています。

    +122

    -4

  • 72. 匿名 2020/08/17(月) 08:22:37 

    マーガリンって食べるプラスチックってどこかで読んだから怖い

    +68

    -37

  • 73. 匿名 2020/08/17(月) 08:22:59 

    >>63
    ほんだし、コンソメ、ウェイパーなどめっちゃ使います!
    〇〇の素は添加物を気にしてと言うよりは味が濃いから?苦手なんだよね。

    +15

    -28

  • 74. 匿名 2020/08/17(月) 08:23:19 

    添加物も農薬は増えてるし、純粋な原材料で安全安心な有名メーカーのはどれくらいあるんだろう?

    +41

    -4

  • 75. 匿名 2020/08/17(月) 08:23:23 

    >>6
    糖質の怖さを知ってる人はむしろ人工甘味料を推奨してるけどね。

    +34

    -66

  • 76. 匿名 2020/08/17(月) 08:23:53 

    1ヶ月でいいから
    ジャンクフードや外食・惣菜・コンビニ食品を止めて
    出来るだけ自炊してみると解るよ

    その後、外食やコンビニ食材を食べると塩分の高さとグルタミン酸ナトリウムの多さで
    吐き気がしてくるから

    +160

    -36

  • 77. 匿名 2020/08/17(月) 08:23:54 

    ショートニングってのも危険だよね

    +122

    -3

  • 78. 匿名 2020/08/17(月) 08:24:03 

    >>3
    気をつけるあまり好きなもの食べない生活して
    いつか病気になったとき精神病みそう

    +41

    -18

  • 79. 匿名 2020/08/17(月) 08:24:05 

    鶏ガラスープの素、コンソメ、顆粒だしは化学調味料無添加のものを使ってる。
    まー化学調味料が無添加なだけで色々入ってるけどせめてもの選択。

    +176

    -2

  • 80. 匿名 2020/08/17(月) 08:24:27 

    >>51
    なんで?

    +5

    -20

  • 81. 匿名 2020/08/17(月) 08:24:27 

    表示気にしたことなかった。
    今のところ健康だからいいかなあ…
    あまりにも体に悪そうとかじゃなければすごい頻度で食べなければ大丈夫かなと思ってる。

    +6

    -14

  • 82. 匿名 2020/08/17(月) 08:24:38 

    >>2
    家庭科の授業で先生が言ってたしね、
    「発ガン性の強いのを使ってる会社がある」と
    直接山崎とは言わなかったけど。

    今でもこんな記事があるくらいだし
    「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由  WEDGE Infinity(ウェッジ)
    「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由  WEDGE Infinity(ウェッジ)wedge.ismedia.jp

    山崎製パン株式会社が3月、一部の角食パンに食品添加物「臭素酸カリウム」を使い始めました。臭素酸カリウムは遺伝毒性発がん物質とされ、添加物批判の記事や書籍等では必ず、猛批判される物質。同社は、臭素酸カリウムを2014年以降は使っていませんでしたが、使用再...

    +158

    -35

  • 83. 匿名 2020/08/17(月) 08:25:01 

    マーガリンはヤバいくらいの知識しかありません

    +26

    -10

  • 84. 匿名 2020/08/17(月) 08:25:03 

    日本は添加物の基準が恐ろしいくらい低いよね💦海外で禁止されているものも沢山認可されてる。家計的には安いものを買いたくなるけど将来の健康を考えてなるべく安全な物を選んでいきたいな。

    +206

    -2

  • 85. 匿名 2020/08/17(月) 08:25:12 

    全く気にしてない。
    ベーコンやハム、お菓子類、ファストフード、冷食、お惣菜、菓子パン、インスタントラーメンなどからだに悪いものばかり食べてる…

    +63

    -19

  • 86. 匿名 2020/08/17(月) 08:25:13 

    >>34

    味の素の原材料ってさとうきびなんだけどなんで身体に悪いと思うの?

    私別に味の素信者でもなんでもないけと、根拠なく悪評を書くのは良くないと思う。
    味の素が身体に悪いって、昔の「化学調味料」って呼び方からついたイメージだけの話だよ。

    +102

    -41

  • 87. 匿名 2020/08/17(月) 08:25:44 

    >>1
    うちの旦那は糖尿病。
    果糖ぶどう糖液は血糖値を急激に上げるから、入っている食品や飲料は避けてるんだけど、結構いろいろな加工品に入っている。

    +228

    -2

  • 88. 匿名 2020/08/17(月) 08:25:48 

    >>52
    今体調良くても問題はこの先だよ

    +48

    -4

  • 89. 匿名 2020/08/17(月) 08:26:58 

    >>34
    〇〇の素って麻婆豆腐の素とかクックドゥとか豆乳鍋の素とかそういうの?
    それともだしの素とかの顆粒のこと?

    +54

    -2

  • 90. 匿名 2020/08/17(月) 08:27:01 

    気にするのも気にしないのも自由だけど押し付けやバカにするのはやめて欲しいと思う

    +82

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/17(月) 08:27:05 

    気にした方がいいのは分かる
    でもね、三大欲求の1つである食事までも医療行為にしたくないのよ

    +17

    -22

  • 92. 匿名 2020/08/17(月) 08:27:16 

    無添加ってうたっておきながら添加物入ってる時があるよね
    あれどうなの?
    無添加って書いてあっても信用ならんのもある
    あと無添加でも原材料が中国だったりすると落ち込み半端ないよね
    まずそこを気をつけろよって思う

    +179

    -2

  • 93. 匿名 2020/08/17(月) 08:27:22 

    子供が小さい時は市販のお菓子はあげないようにしてた
    幼稚園行ってからは気にしなくなったかな
    今も惣菜やコンビニ弁当は一切食べてないし食べさせて無い
    コンビニ弁当だけは何か抵抗がある
    でもたまにマックのハッピーセットは一緒に食べるしみすどや31も食べる
    非常食の賞味期限がきたらカップ麺なんかも一緒に食べてる
    しょっちゅうは食べないけどたまになら有りにしてる

    +154

    -8

  • 94. 匿名 2020/08/17(月) 08:27:25 

    添加物気にしてると外で言うと自然派wとか意識高い系w?とかバカにされそうなので
    こっそり気にしてるよ…醤油やお味噌、出汁、少し高いけど美味しくて元気でる気がする

    +187

    -2

  • 95. 匿名 2020/08/17(月) 08:27:57 

    いずれ死ぬなら食べたい物食べて死にたいって思ってるからあんまり気にしない

    +69

    -13

  • 96. 匿名 2020/08/17(月) 08:28:47 

    >>82
    目を通したけど、むしろ山崎パンを上げる記事に見えるよ
    何の意図でこのレスを投稿したの?

    +57

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/17(月) 08:28:49 

    マックは食べると1日なかなかお腹すかなくなるからヤバいなと思ったw

    +76

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/17(月) 08:28:55 

    >>25
    ソーセージ(個別包装の物)は、たまに食べる位なら
    塩分入ってるから熱中症対策にいい。と主治医が言ってたから、夏場は小腹空いた時に食べたりしてる。

    +84

    -4

  • 99. 匿名 2020/08/17(月) 08:29:29 

    >>54
    言い方よ

    +49

    -1

  • 100. 匿名 2020/08/17(月) 08:29:39 

    >>92
    あれじゃない?規定量以内だったら無添加とか表示していい的な 無果汁って書いてるけど原材料に果物入ってるジュースとかあるじゃない

    +57

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/17(月) 08:29:42 

    >>1
    それでも一昔前よりはマシになったと思うよ
    普通のスーパーでムエンセキハムとか買えるし
    着色料も赤色青色一辺倒から変わってきた
    メーカーも気を使い出してる所もある

    とりあえずトランス脂肪酸の多いものは避けて
    オメガ油取るようにしてるくらいかなぁ

    +167

    -2

  • 102. 匿名 2020/08/17(月) 08:30:04 

    外食とかは気にしないけど、自分で買う時はできるだけ添加物が入ってない、ちょっとお高くても原材料がシンプルなものを選んでます。

    +71

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/17(月) 08:30:44 

    >>14
    マックのポテト食べないの?

    +102

    -15

  • 104. 匿名 2020/08/17(月) 08:31:25 

    社長も食べないヤマザキパンでしょ

    +66

    -5

  • 105. 匿名 2020/08/17(月) 08:31:43 

    タンパク加水分解物や化学調味料などは原料は大豆や昆布だけど、
    それを精製する過程で科学的なものを入れて反応させたりして作ってるらしくそれが問題視されている。

    +51

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/17(月) 08:32:02 

    >>9
    セルロースだめなの?いいものだと思ってた。。

    +90

    -2

  • 107. 匿名 2020/08/17(月) 08:32:59 

    >>73
    「〇〇の素の味」って感じ、わかります

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/17(月) 08:33:19 

    コンビニのおにぎりの裏見ると食べられなくなる

    +83

    -3

  • 109. 匿名 2020/08/17(月) 08:33:23 

    ペットボトルのお茶に入ってるビタミンCも添加物だよね。保存料としてだけど、添加物だから気になるし家で麦茶作ってるのをなるべく持って歩いてるよ。

    +75

    -5

  • 110. 匿名 2020/08/17(月) 08:34:04 

    調味料は自然派食品の店で買ってます。特に油は気をつけてます。

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/17(月) 08:34:16 

    添加物大国日本

    +53

    -3

  • 112. 匿名 2020/08/17(月) 08:34:20 

    >>87
    うちの甥も糖尿病(一型)でブドウ糖果糖液糖は絶対避けるよう言われてるの聞いて怖くなり避けてる
    日本の食べ物は添加物多過ぎ

    +170

    -2

  • 113. 匿名 2020/08/17(月) 08:34:21 

    ソルビットやソルビトールはあんまり気にしてないけどソルビン酸kは避けてる。知らんけど。

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/17(月) 08:34:23 

    加工品は、添加物使用量が重量の割合5%未満だと記載しなくても良いって聞いたことある。だから全く使ってないとは言いきれないみたい。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/17(月) 08:34:50 

    なるべくパンよりコメにしてる。
    パンはどうしても添加物だらけ。コメは水だけで炊き上げるから
    毎日食べるしね。

    +162

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/17(月) 08:35:22 

    なるべく手作りした方がいい
    お店の商品は添加物まみれ

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/17(月) 08:35:27 

    >>108
    なんか酸っぱい味するしね

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/17(月) 08:36:17 

    気にしてないけど歳のせいか身体が受け付けなくなってきている

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/17(月) 08:36:31 

    >>111
    だってね、口当たりよくてふわふわして甘くて長持ちして見た目もいいものが大好きだし、しかも安くして欲しいっていう
    要求が高いんだよね・・・

    +69

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/17(月) 08:36:38 

    虫がついてる野菜は農薬を使ってない証拠

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/17(月) 08:36:56 

    日本は添加物に関して甘すぎる
    海外では禁止されているものが普通に使われてたりする

    だからアメリカで日本の輸入食品に英語でこの食品には危険な添加物が使われてます的な警告文のシールがよく貼られている

    +108

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/17(月) 08:37:35 

    妊娠を考えはじめてから人工甘味料は取らないようにしてます。
    ジュースやめました。

    +61

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/17(月) 08:37:35 

    >>95
    少しわかる。「添加物はすぐ病気になるわけじゃなく十数年~何十年後に病気になるよ!」ってしつこく言われても、いつ事故や災害で死ぬかわからないものね。

    +68

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/17(月) 08:37:44 

    コンビニのお弁当はなかなか腐らないようになってるらしいね。
    腐らないってのは危ないよね。

    +61

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/17(月) 08:37:54 

    だから若者のガンや不妊が増えてるんだね

    +85

    -9

  • 126. 匿名 2020/08/17(月) 08:38:01 

    >>2
    何ヶ月か前に立ってたガルの不買トピにあったコメント↓

    企業乗っ取りのやり方はこうだ。

    1) 手下を入社させる。
    2) そいつに企業イメージを損なわせる工作をさせる
    3) それをマスゴミにリークする
    4) 大騒ぎして、企業業績を落とし、買収する

    コージーコーナーがやられた前後、
    雪印乳業や不二家が
    「まったく同じ手口で」 
    ロッテに買収されたり、買収されかけたり、
    コージーコーナーのライバル不二家
    (店舗数や商業地の店舗展開が非常に似通っている)は、
    かろうじて山崎パンが買収したが、
    雪印はアイス部門がロッテに持っていかれた。

    不二家=山崎パン
    コージーコーナー=ロッテ

    なのにコージーコーナーは叩かず
    不二家ばっかり槍玉にあがるのは、
    おかしい。
     
    山崎のシュウ酸は焼いたら残量ゼロ

    競争相手を乏しめる虚偽情報や安値攻勢で潰して、
    独占状態になったとき価格をつり上げるとかもある。

    +269

    -9

  • 127. 匿名 2020/08/17(月) 08:38:05 

    嫌でもほとんど入ってるし
    入ってないのは高いし諦めている
    ただアスパルテームが入ってるものはクソ不味いから買わないようにしてる

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/17(月) 08:38:26 

    >>22
    1度食べるとまた食べたくなるから買わないようにしてる
    特にポテト

    +52

    -2

  • 129. 匿名 2020/08/17(月) 08:38:47 

    >>69
    無理なりに、少しでも減らしたいよ。

    +35

    -3

  • 130. 匿名 2020/08/17(月) 08:39:23 

    >>121
    テレビのスポンサー企業に味の素とかの企業が多いから絶対に報道されない

    +38

    -2

  • 131. 匿名 2020/08/17(月) 08:39:24 

    >>115
    パンの材料ってご飯の米と水程ではないけど、シンプルだから家で焼いてるよ。

    +47

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/17(月) 08:39:34 

    気にしてない
    親の代から添加物警察の知人の家の子
    発達障がいだし

    関係ない

    +6

    -18

  • 133. 匿名 2020/08/17(月) 08:40:20 

    カロリー0とかハーフは買わない

    +79

    -2

  • 134. 匿名 2020/08/17(月) 08:40:27 

    >>14
    トランス脂肪酸を気にしてるってことは牛サーロインステーキとか生クリームとかも気にしてるの?

    +115

    -9

  • 135. 匿名 2020/08/17(月) 08:40:27 

    >>115
    白米は糖分の塊だから体に悪い
    玄米を食べた方がいい

    +5

    -30

  • 136. 匿名 2020/08/17(月) 08:40:31 

    >>6
    後味が好きじゃないからストリング系は飲みません

    +168

    -3

  • 137. 匿名 2020/08/17(月) 08:41:37 

    もともとホテルのレストランのキッチンで働いてたし家ではコンソメスープとかも自分で作るけど気にしません。
    外食全然します

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2020/08/17(月) 08:42:18 

    添加物じゃないけどトランス脂肪酸くらいしか体に悪いしもの知らない
    食べるけどね
    自炊してればそんなに毎日多量に摂取する生活じゃないだろうし考えたこともない

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2020/08/17(月) 08:42:19 

    >>28
    アセスルファム?とかだっけ?

    +72

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/17(月) 08:42:21 

    ペットボトルって防腐剤は入ってるものなの?

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/17(月) 08:42:34 

    うどんも増粘剤入ってるよね。
    ゆでうどんと冷凍うどん。
    乾麺は大丈夫な事多いけど。

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/17(月) 08:42:45 

    >>9
    セルロースは食物繊維のことですよ

    人工甘味料であるスクラロースと
    アセスルファムK(カリウム)の間違いでは?

    +254

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/17(月) 08:43:01 

    めんつゆもタンパク加水分解物が入っているものは買わないようにしてる。
    家で作るお惣菜にタンパク加水分解物が入ってるなんて残念だなぁと思うから。
    にんべんのゴールドラベルを使ってます。

    +45

    -1

  • 144. 匿名 2020/08/17(月) 08:43:02 

    添加物(⌒▽⌒)✌️

    +5

    -6

  • 145. 匿名 2020/08/17(月) 08:43:03 

    なんとなく妊娠中は避けたくらい。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/17(月) 08:43:11 

    缶コーヒーも人工甘味料使われてるもんね

    +27

    -1

  • 147. 匿名 2020/08/17(月) 08:43:28 

    気にしてたけど同居のトメが栄養気にしない人でそれに合わせるようになってしまった
    めんつゆとか使いたくなかったのに

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/17(月) 08:43:34 

    なんでも程々に。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2020/08/17(月) 08:43:40 

    >>20
    これ、わかるわー笑

    +171

    -3

  • 150. 匿名 2020/08/17(月) 08:44:02 

    白い食べ物はヤバいって聞いた
    白い砂糖や白米、パンなど

    +30

    -6

  • 151. 匿名 2020/08/17(月) 08:44:41 

    ソバは体にいい。うどんやラーメンや米やパンはは炭水化物だから体に悪い

    +1

    -21

  • 152. 匿名 2020/08/17(月) 08:44:51 

    >>72
    まだこんな事信じてるのか…
    最新のデータではバターの飽和脂肪酸の方がリスク高いとされてる
    フィンランドでバターをマーガリンに変え低脂肪乳で生活する実験で証明されてる

    +24

    -35

  • 153. 匿名 2020/08/17(月) 08:44:54 

    当人も産んだ母親も添加物とか外食に無頓着な親子知ってるけど
    母親は全身にガン転移
    娘はアレルギーが多いのと甲状腺の持病持ち
    そらそうだと思った記憶がある

    +13

    -25

  • 154. 匿名 2020/08/17(月) 08:45:51 

    >>128
    たまに食べたくなるね。
    19日からお安くなるんだよね〜。

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2020/08/17(月) 08:45:56 

    加工肉はヤバいよ。ハムやベーコンをよく食べる人は注意

    +62

    -2

  • 156. 匿名 2020/08/17(月) 08:46:21 

    蕎麦も毎日食べると危険みたい。身体が痒くなるって会社の人が言ってた。

    +4

    -12

  • 157. 匿名 2020/08/17(月) 08:46:26 

    気にしないひとは気にしなくても良いんじや無いの
    誰に迷惑かけるわけでなし

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2020/08/17(月) 08:46:57 

    >>156
    蕎麦アレルギーになっただけでは

    +70

    -2

  • 159. 匿名 2020/08/17(月) 08:47:02 

    添加物、言ってるのに
    何故か必ず糖質の話を出す人がいるのはダルい。
    砂糖もお米もそんなややこしいもんじゃないよ。

    +97

    -4

  • 160. 匿名 2020/08/17(月) 08:47:18 

    ショートニング気になるけど、朝はご飯だと重くてパン食べちゃう
    パンも自分で作ればいいんだろうけどそんな気力もなく‥

    +37

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/17(月) 08:48:01 

    いつも外食だらけの独身芸能人はみんな体がボロボロだもんね。クロちゃんとか

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/17(月) 08:49:09 

    ソルビン酸
    ソルビン酸K

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/17(月) 08:49:11 

    >>158
    そっちか!

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/17(月) 08:49:12 

    納豆とメカブとラッキョと梅干しとナッツ類を食べてりゃ大抵の病気は防げる

    +60

    -4

  • 165. 匿名 2020/08/17(月) 08:49:43 

    >>151
    炭水化物を減らしてたらアセトン血性嘔吐症になった。
    食べなさすぎも良くないよ。

    +26

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/17(月) 08:50:32 

    >>159
    糖尿病ほど辛い病気はないよ。人工透析になったら終わりだよ

    +10

    -16

  • 167. 匿名 2020/08/17(月) 08:50:32 

    中国産の食品は買わない

    +85

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/17(月) 08:51:53 

    >>131
    115です
    元々はそうなんですよね。手作りのお店のは添加物少ないだろうし。
    工場で作ってるようなのはどうしても・・・

    手作りパン美味しいですよね。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/17(月) 08:51:55 

    >>167
    国産の方がチェックが緩いし添加物まみれだよ

    +5

    -6

  • 170. 匿名 2020/08/17(月) 08:52:08 

    薬やサプリも添加物入ってるし、もう気にしてられないかな

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2020/08/17(月) 08:52:13 

    できるだけ気をつけてる
    あくまでもできるだけ

    最近ラーメン店でも無化調のところが増えてきて嬉しい
    無化調のラーメンだと罪悪感少ない笑
    あとなんだか食べると身体に沁み渡るようなおいしさを感じる
    たまにジャンクなラーメンも食べたくなるけどさっ

    +56

    -1

  • 172. 匿名 2020/08/17(月) 08:52:33 

    添加物の話とは少し違うけど、マックは食べなくなった。
    エプスタイン島のトピで「マックはエプスタインと繋がってて人肉使用してる」ってコメント見て、最初は信じてなかったんだけど人間の歯が混入とか物騒なニュースたくさん見てるうちに信憑性増してきて精神的に食べられなくなってしまった。

    +67

    -23

  • 173. 匿名 2020/08/17(月) 08:52:35 

    >>103
    食べる食べない、顔がデカい、短足だのビラビラがはみ出てるだのイボ痔がスパークするだのヘチマだの、そんなのは愚問でしょう
    もちろん食べませんよ

    +12

    -51

  • 174. 匿名 2020/08/17(月) 08:52:55 

    ていうか和食を食べてればバターvsマーガリン論争とは無縁。
    そもそもどっちかを必ず食べなくちゃいけないものでもない。

    +54

    -2

  • 175. 匿名 2020/08/17(月) 08:53:08 

    >>111
    しかし長寿

    +7

    -5

  • 176. 匿名 2020/08/17(月) 08:53:09 

    >>166
    じゃ、糖質トピでも立てて。
    こちらは添加物トピです。

    +39

    -3

  • 177. 匿名 2020/08/17(月) 08:54:59 

    >>159
    管理栄養士か医者かなんか?笑

    +3

    -10

  • 178. 匿名 2020/08/17(月) 08:55:15 

    今まで食に対して、気にしないって
    豪語してた人が、入院する位の病気を
    患った途端に、異様に気にし
    人にまで、色々と忠告してくるのが
    とてもウザい。

    +64

    -5

  • 179. 匿名 2020/08/17(月) 08:55:20 

    >>82
    家庭科の先生ってそんなに専門家でもないw

    +28

    -6

  • 180. 匿名 2020/08/17(月) 08:55:33 

    >>28

    天然甘味料でも要注意!米国で使用制限広がる「異性化糖(果糖ぶどう糖液糖)」があふれる日本 | カロリーゼロにだまされるな 本当は怖い人工甘味料の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
    天然甘味料でも要注意!米国で使用制限広がる「異性化糖(果糖ぶどう糖液糖)」があふれる日本 | カロリーゼロにだまされるな 本当は怖い人工甘味料の裏側 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    高フルクトース・コーンシロップ=異性化糖(別名「ぶどう糖果糖液糖」「果糖ぶどう糖液糖」)とよばれる天然甘味料をご存知ですか。「天然」と聞くと体によさそうなイメージがわきますが、肥満や糖尿病などの原因となり私たちの健康を脅かす存在として、アメリカで...

    +39

    -3

  • 181. 匿名 2020/08/17(月) 08:55:36 

    >>175
    今のお年寄りの食生活は添加物とは無縁だったからだよ。

    +52

    -1

  • 182. 匿名 2020/08/17(月) 08:55:36 

    >>150
    白い食べ物は、冷え症につながるじゃなかったっけ?
    間違ってたらごめん。

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2020/08/17(月) 08:56:37 

    >>175
    健康寿命は短いけどね
    乳幼児の死亡率が低いのと老人管に繋ぐから長いだけ

    +37

    -2

  • 184. 匿名 2020/08/17(月) 08:56:40 

    添加物とかめちゃくちゃ気を使っていた芸能人も病気で若くして亡くなってたから、遺伝が大きいよね

    +38

    -2

  • 185. 匿名 2020/08/17(月) 08:56:51 

    >>51
    あとエリスリトールも人工甘味料で血糖値を上げたくない糖尿病患者にはメリットあるけど、そうでなければ摂りたくない

    +7

    -3

  • 186. 匿名 2020/08/17(月) 08:57:29 

    >>177
    もちろんそんなはずないよ
    添加物と糖質の違い分かりますよね?

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2020/08/17(月) 08:57:37 

    気にしてる!
    家の調味料は全部無添加。
    でもマックも食べるしカップラーメンも大好き!

    +60

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/17(月) 08:58:24 

    日本は蒸し暑いから防腐剤や添加物はかかせないんだよ

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2020/08/17(月) 08:59:40 

    買い物するときはなるべく原材料がシンプルなものがいいから商品裏返してチェック。

    コロナ対策にはよろしくないと思うけど。

    外食するときは楽しみたいからあまり気にしないようにしてる。

    +63

    -2

  • 190. 匿名 2020/08/17(月) 08:59:44 

    朝にウインナーかハムたべたい…
    せめて着色料不使用えらんでる…

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/17(月) 08:59:53 

    小麦粉や大豆
    アメリカから買えって指示がありアメリカに忖度した政府はアメリカ産だと売れないから小麦粉も大豆も国産が50%以上混ざってたら100%国産って表示してもいいって決めたからね
    国内産100%の製品が安いのはこんなカラクリがあるからだよ

    +80

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:02 

    大して気にしてないけど、ジャンクフードやコンビニ弁当は肌に湿疹が出来るから食べない。菓子パンは食べる。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:16 

    酒のつまみにイカくんやサラミが大好きだった祖父がガンになって「イカくんやサラミなんかの加工品を食べすぎたんだな。あれは良くないんだってな」って言ってたのが忘れられない。
    私もサラミ大好きだったけど今は数年に1回ぐらいしか食べなくなった。

    +49

    -2

  • 194. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:21 

    サプリって添加物多いから、飲み過ぎは良くないみたいだよね
    サプリをコーティングするのって添加物だよね

    +47

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:31 

    そんなん気にしないで生きてきた36歳、すこぶる健康。
    子供の頃もまったく気にしないで親に与えられてたと思うけど、熱で寝込んだ記憶なんてもう10年以上ない。
    さすがに娘達の乳幼児期とかは少し気にするけど、それ以降は普通に食べてる。こちらもすこぶる健康。

    +11

    -28

  • 196. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:34 

    >>140
    入ってるよ

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:52 

    >>51
    めちゃくちゃ甘ったるくなるよね。
    しかしほんとにしょっちゅう入ってるよね。

    +59

    -1

  • 198. 匿名 2020/08/17(月) 09:00:54 

    気軽に手に入る無添加なものが少なすぎる
    添加物が身体にいい悪いじゃなくて素材の味がわからなくなるから何でも添加物はやめてほしい

    +46

    -1

  • 199. 匿名 2020/08/17(月) 09:01:31 

    >>181
    そうなんだ。
    じゃあこれから寿命下がる?
    個人差が出るって感じになるのかな。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/17(月) 09:01:35 

    真っ赤な紅しょうがは食べないようにしてる
    赤色が体内にずっと残るみたい

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2020/08/17(月) 09:02:04 

    >>191
    あと美智子様のご実家が小麦関係だからっていうのもありそう

    +16

    -9

  • 202. 匿名 2020/08/17(月) 09:02:30 

    >>181
    そうだよね。特に成長期に。
    おやつにド派手な着色料は入ってたかもしれないけど毎日の食事はほぼ化学的なものは入ってないはず。

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/17(月) 09:03:09 

    >>123
    まあね。
    うちのばあちゃん加工品とか惣菜大好きで何十年も食べてるけど、今87歳ピンピンしてるよ。
    体質大きいよね。

    +32

    -10

  • 204. 匿名 2020/08/17(月) 09:03:36 

    >>164
    納豆のタレには気をつけた方がいいよー

    +41

    -3

  • 205. 匿名 2020/08/17(月) 09:04:07 

    なんでみんな日本をそんなに信用してるんだろう
    海外では危険とされてる添加物も日本だとOKってもの沢山あるのに。国産無添加でもなんだかなーっと思ってしまいます

    +76

    -4

  • 206. 匿名 2020/08/17(月) 09:04:59 

    >>172
    この前海外でナゲットにマスクが入ってたよね。子どもと行ったりしてだけど私も無理になった。

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/17(月) 09:05:24 

    >>204
    タレとカラシは添加物まみれだからお酢を入れて食べてるよ

    +35

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/17(月) 09:05:37 

    素朴な疑問なんだけど、食品添加物とかを排出できたりする食品とか薬ってあるのかな?

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2020/08/17(月) 09:05:39 

    お湯に溶かすタイプの一杯分ずつ小分けにされてる粉末のカフェオレ
    便利だしカロリー低いからよく飲んでたけど人工甘味料が気になってやめた

    +61

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/17(月) 09:06:31 

    家庭科の授業でやるカツオ昆布で○番出汁取る授業
    アラフォー私のころは出汁の味がわからない子はクラスに一人いるかいないかだった
    去年同じ授業した子供がクラスの半分が出汁の味わからないって言ってた

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/17(月) 09:06:48 

    >>205
    確かにね。あとマイクロプラスチックや放射能に汚染されてる魚も多いから心配だよね

    +29

    -3

  • 212. 匿名 2020/08/17(月) 09:09:24 

    >>1
    私も他の添加物は、あまり気にしないのも多いけど
    ブドウ糖果糖液は、ほんと気になる
    加工品の、かなり多くの物に入ってるよね
    インスタント食品、スイーツ類、麺つゆ、ドレッシング、納豆のタレ…キリがない

    +164

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/17(月) 09:10:59 

    家で自分で作る食事は、調味料とか出来るだけ無添加を選んでるけど、外食は別に。
    外食を無頓着に過ごすために自作を無添加でバランスとってる感じかな

    +36

    -1

  • 214. 匿名 2020/08/17(月) 09:11:16 

    >>209
    何か気持ち悪い甘さがないですか?

    とはいえ、ブレンディのアイスコーヒー微糖は毎日飲んでる(;´∀`)

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/17(月) 09:12:03 

    >>20
    業務スーパーほぼ中国産なのになんで人気あるんだ?

    +155

    -1

  • 216. 匿名 2020/08/17(月) 09:13:36 

    タール系色素は買わないよ

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/17(月) 09:15:04 

    >>208
    有機野菜や有機食品を摂り続けたら体内の残留添加物の量が減った?みたいなことを聞いたことはあるよ。
    自然と輩出もされてると思うけど、それ以上に添加物が多いから病気に繋がるんだと思う。

    +26

    -1

  • 218. 匿名 2020/08/17(月) 09:15:22 

    安くて大量だから業務用スーパー時々行くけど、体に良くないとかあるのかな?

    +2

    -4

  • 219. 匿名 2020/08/17(月) 09:15:33 

    >>215
    中国に自社工場を建てて日本人の社員が徹底的に品質チェックしてるから安全なんだよ

    +27

    -9

  • 220. 匿名 2020/08/17(月) 09:15:47 

    >>205
    そんなに魚を食べない欧米が魚の水銀を気にして日本のことを指差して来るけど、平均寿命も健康寿命も欧米の方が低いし、日本も欧米もどっちもどっちだと思う

    +34

    -2

  • 221. 匿名 2020/08/17(月) 09:16:04 

    >>215
    貧乏人は質より量だから。

    +104

    -3

  • 222. 匿名 2020/08/17(月) 09:16:45 

    何も気にしてない!
    病気になって死んでもそのときはそのとき。
    そこまで長生きしたくない。
    美味しいし、楽したい(^-^)

    +9

    -9

  • 223. 匿名 2020/08/17(月) 09:18:32 

    >>218
    産地とか添加物見てみるといいかも。添加物は安くて脳がおいしいと感じるから業務用に安い物には入ってると思います。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/17(月) 09:18:49 

    >>215
    業務スーパーは中国産ばかりじゃないよ。世界中の人気商品を輸入してるんだよ。イタリア産やスペイン産のオリーブ油を買ってる

    +90

    -3

  • 225. 匿名 2020/08/17(月) 09:20:08 

    ジュース飲むなら果汁100%のもの選ぶくらいかなぁ。
    最近年取ったからかカップラーメン食べると気持ち悪くなっちゃうんだけど、同じような人いますか?特にカップ焼きそば。大好きだったけど食べれなくなった…

    +46

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/17(月) 09:21:02 

    >>14
    たまのポテトLにビッグマックにケチャップ最高です!!

    +262

    -12

  • 227. 匿名 2020/08/17(月) 09:21:58 

    >>155
    どうやばいか書こうよ

    +23

    -2

  • 228. 匿名 2020/08/17(月) 09:22:32 

    >>1
    私もかなり気にしてるけど、それなら紙パックの裏側の防水塗装も健康被害あるよ。
    添加物だけじゃなくプラスチックもかなり口に入ってるから気をつけて。どこまで気にするかだし私も徹底はできてないけど。
    容器はガラス、ステンレスに限る。
    あと宗教臭いと思われそうだけど電磁波もかなり健康被害あるから気をつけてね。

    +115

    -14

  • 229. 匿名 2020/08/17(月) 09:23:08 

    だしの素味噌調味料は良いの買う。
    自炊に疲れたら。
    添加物やら気にせずスーパーのお惣菜食べる旨い。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/17(月) 09:23:28 

    >>215
    貧乏人が渋滞作ってるよね

    +16

    -7

  • 231. 匿名 2020/08/17(月) 09:23:46 

    缶チューハイで悪酔いするものやカップ麺でたまにしか食べない、飲まないものって敏感に反応するからそれ以降手が伸びなくなる。
    個人的にはそれで良いと思ってる。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/17(月) 09:23:50 

    >>22
    7歳5歳の子供がいるけど、なんとなく抵抗があってまだマックを食べさせたことがない…

    周りの子たちは結構行ってると言ってて、こんなのうちぐらいじゃないかな…
    まぁでも、子供達も特別行きたがってる訳ではないから良いか~と思ってる。

    +82

    -5

  • 233. 匿名 2020/08/17(月) 09:23:54 

    >>15
    認可されてるのは国民の健康のためじゃなくてアメリカからの輸入品を多く仕入れたいからですよ。

    +55

    -6

  • 234. 匿名 2020/08/17(月) 09:24:51 

    >>204
    気にしないでかけてる

    +5

    -8

  • 235. 匿名 2020/08/17(月) 09:25:29 

    >>228
    凄いです(@_@)知り合いの叔父さんは添加物毒まみれだ。。だからハゲて中年太りすぎなのかな。

    +30

    -1

  • 236. 匿名 2020/08/17(月) 09:25:47 

    >>232
    フードインクっていう映画見てみて!アマプラで無料で見られるけどマックの肉の作り方すごいよ。肉に混ぜ物して殺菌スプレーとかしてるから食べる気なくす。

    +42

    -2

  • 237. 匿名 2020/08/17(月) 09:26:12 

    >>217
    無視できずに摂ってる分は積もってくし、やっぱり確かな有機だけを摂り続けるしかなさそうなんだね

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2020/08/17(月) 09:26:13 

    食品添加物気にしてますか?

    +25

    -2

  • 239. 匿名 2020/08/17(月) 09:26:18 

    >>215
    中国産かどうか気にしながら食べられるのはお金に余裕がないと無理だよ。

    +49

    -3

  • 240. 匿名 2020/08/17(月) 09:26:40 

    >>234
    私も。。(><)タレもカラシも勿体なくて。

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2020/08/17(月) 09:26:46 

    >>25
    加工肉は塩分が多くて食べすぎると大腸癌になる危険性があります!

    +74

    -1

  • 242. 匿名 2020/08/17(月) 09:27:02 

    >>232
    子供にとってマックは1番美味しい食べ物なのに

    +5

    -41

  • 243. 匿名 2020/08/17(月) 09:27:12 

    こどもが小さいのでなるべく食べない様にしてるけど、こどもが欲しがるキャラ物の食べ物にはだいたい入ってるよね。
    普段食べる調味料や食品はなるべく添加物が入ってない物を選ぶけど、たまに食べる物はあんまり神経質にならないようにしてる。
    私自身が反動で一時期ジャンクフードにはまった過去があるので、我慢させ過ぎない様にしてる。

    +30

    -3

  • 244. 匿名 2020/08/17(月) 09:28:29 

    昔気にしてたけど健康志向の祖母が90以上長生きしてて私そんな長生きしたくないと思って気にしなくなった

    +4

    -6

  • 245. 匿名 2020/08/17(月) 09:28:38 

    >>28
    ブドウ糖液糖の原料が、遺伝子組み換えとうもろこしって聞いた

    +77

    -0

  • 246. 匿名 2020/08/17(月) 09:28:47 

    日本は本当に添加物に緩いからね
    アメリカ産のホルモン漬け牛肉も大量に輸入してるしね。中国ですら禁止にしてるのに

    +45

    -2

  • 247. 匿名 2020/08/17(月) 09:29:07 

    >>6
    0カロリーのコーラとか飲めない

    +216

    -7

  • 248. 匿名 2020/08/17(月) 09:30:17 

    >>71
    私も。
    明太子や筋子大好物だけどどうしても買えない。
    ハムやウインナーも。
    裏面読み、だめかーと棚に戻す商品本当に多いよなー。

    +56

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/17(月) 09:31:16 

    >>238
    サッカリンは醤油にほぼ使われてるよね。
    使ってないのを探すのが大変。

    +3

    -10

  • 250. 匿名 2020/08/17(月) 09:31:21 

    >>235
    >>228です。太ってるのは添加物もしれないけどハゲは遺伝だと思うな〜w
    でもレディースアデランス行った時に言われたけどパーム油(大抵の食品に入ってるから避けにくい)は確かに薄毛の原因になります!
    でもどんなに添加物取ってても健康な人もいる。私が突き詰めたのは結局はストレスが一番の病気の原因。添加物気にしてストレス溜めるなら気にしない方が良いし、気にすることが楽しいなら極めれば良いと思う。
    まぁでも自炊徹底して添加物フリー生活すると体軽くなって頭も回るようにはなるよ。快適。

    +72

    -4

  • 251. 匿名 2020/08/17(月) 09:32:11 

    精子量かどんどん減ってるらしいからね
    このままだと日本人は滅ぶでしょう

    +30

    -3

  • 252. 匿名 2020/08/17(月) 09:32:20 

    >>248
    亜硝酸塩?無着色って書いてあっても赤色◯号は入ってないものの亜硝酸塩(発色剤)は入ってるの多いよね。うちもアトピーっこ持ちだから気にしてる。

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2020/08/17(月) 09:33:26 

    >>204
    うち子どもの頃から醤油
    たれは変な風味を感じる

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2020/08/17(月) 09:33:48 

    ピンク色のハムはヤバいよ。茶色のハムを食べましょう!

    +46

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/17(月) 09:34:20 

    >>249
    使われてないのたくさんあるよ。

    +16

    -3

  • 256. 匿名 2020/08/17(月) 09:34:37 

    >>242
    そう感じる材料が入ってるからね。麻薬みたいなもんだよ

    +30

    -1

  • 257. 匿名 2020/08/17(月) 09:34:46 

    >>77
    ショートニング・・・パンやお菓子に入っているよね。
    小麦粉・砂糖・ショートニングとよく記載されている。
    欧米では規制が厳しいって聞いたことあるから
    そんなに怖いものなのか…と不安になる。

    +36

    -1

  • 258. 匿名 2020/08/17(月) 09:35:16 

    あまり気にしてない
    気にしてたら何も食べれないし
    外食もできなくなる。

    ただ中国産だけはなるべく避けてるけど
    ファミレスとかは中国産の安い材料使ってるんだろうね。

    +34

    -7

  • 259. 匿名 2020/08/17(月) 09:35:36 

    >>1
    食品添加物は使用基準て言うのがあって、厳しく添加量が守られています。異常な量を摂取しなければ身体に害はありません。毎日これを浴びるように摂取してますって商品でも無い限り、問題ありません。こういうトピもその業界からしたら営業妨害と言われるのかもね。何を言われても実際に問題ないから食品に使われ続けてるのだろうけど。

    +16

    -36

  • 260. 匿名 2020/08/17(月) 09:35:45 

    マーガリンは怖くて食べれない

    +12

    -4

  • 261. 匿名 2020/08/17(月) 09:36:32 

    創健社、ひかり食品、オーサワ辺りは昔から無添加作り続けてるから使ってみて。
    有名企業の「無添加」モドキとは全然違う。

    +80

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/17(月) 09:36:55 

    >>257
    欧米は食べる量がハンパないからだよ。食事内容も偏ってるしね。日本人が通常の量を食べるくらいなら何も影響ない。

    +27

    -5

  • 263. 匿名 2020/08/17(月) 09:36:58 

    >>237
    確実なのはオーガニックのみだけど、今より少し添加物を減らしていくだけでも身体には良いと思うよ。全てオーガニックは我が家は無理だからできることはやっていこうかな。

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/17(月) 09:37:22 

    >>154
    ずっと食べないでいると「たまに食べたい」って言う気持ちも起きなくなるよ。依存性があるんだろうね。

    +34

    -1

  • 265. 匿名 2020/08/17(月) 09:37:51 

    >>259
    そうやって食品加工メーカーの人達は国民を洗脳するんだよね。国民の命よりも金なんだよ

    +55

    -6

  • 266. 匿名 2020/08/17(月) 09:37:57 

    >>261
    ひかり食品のトマトジュース飲んでる!

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/17(月) 09:38:03 

    >>258
    よくこれ言う人いるけど、気にすることによって摂取量減らせるのにね。
    どうせ外食で摂るんだから同じじゃんって人は1か100かでしか考えてない。

    +47

    -3

  • 268. 匿名 2020/08/17(月) 09:38:12 

    食品メーカーに勤めてた頃に毎日大量の添加物を使ってお惣菜を作ってるのを見てたから、添加物についてはもう麻痺してしまった。

    避けようとしても、避けられないんだな~って思う
    添加物のおかげで食品の長期保存が可能になったり、品質向上したりの部分もあるからマイナスだらけではない

    +44

    -2

  • 269. 匿名 2020/08/17(月) 09:38:57 

    トランプってハンバーガーとコーラ大好きだよね

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/17(月) 09:39:13 

    >>234
    気にしない人はそれでいいと思う。私は栄養士さんからタレは醤油に変えた方がいいって妊娠中の栄養教室みたいなので言われたから、それから醤油にしたよ。

    +30

    -0

  • 271. 匿名 2020/08/17(月) 09:39:48 

    >>265
    即効性のある添加物なんて使うわけないじゃんね。それじゃ毒物だしw。
    蓄積されて数年後に病気になったときには原因不明扱いだからね。その時点では添加物との因果関係なんて証明しようがないから。

    +47

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/17(月) 09:40:52 

    飲食店の店員が客の健康なんていちいち考えると思う?

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2020/08/17(月) 09:41:54 

    >>37
    なるほど!
    だから近年は沢山の発達障害児が出現してきているのですね
    しかも田舎にはあまりきかないよね
    東京の子に大量発生してるイメージ

    +29

    -32

  • 274. 匿名 2020/08/17(月) 09:42:40 

    >>250
    そんなことよりレディース アデランスって高いでしょ
    お金持ちだね

    +18

    -2

  • 275. 匿名 2020/08/17(月) 09:42:53 

    最強の健康食材は納豆キムチだよ

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2020/08/17(月) 09:43:13 

    >>242
    うちはハンバーグ焼いてバーガーパンにレタスとソースと一緒に挟んでハンバーガーの出来上がり!で、とても喜ぶ。

    +44

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/17(月) 09:44:30 

    >>203
    うちのおばあちゃんも同じだ
    しかもコーラ、マックケンタだいすき
    毎日食べないけど

    +25

    -2

  • 278. 匿名 2020/08/17(月) 09:44:53 

    プラントベースホールフード生活がいいよ。かたかな多いけど、要は植物中心で、加工される前の食材を食べようってやつ。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2020/08/17(月) 09:45:02 

    山崎パンでバイトした事あるけどパン無料なのに社員は誰も食べてなかったな

    +34

    -6

  • 280. 匿名 2020/08/17(月) 09:46:20 

    >>259
    そうだよね
    人工甘味料が人体に危険を及ぼすって研究結果も読んでみればコーラを毎日60ℓ摂取すれば影響あるってレベル。そんなもん水でも病気になるわってイチャモンでしかなかった
    アメリカで色々規制されるのは大抵金絡みだし信用してない

    +8

    -16

  • 281. 匿名 2020/08/17(月) 09:46:47 

    >>222
    病気になってから死ぬまでが辛く苦しいんだよ。楽なんてできないよ。
    事故みたいに一瞬ならまだいいけど。

    +46

    -1

  • 282. 匿名 2020/08/17(月) 09:46:49 

    子供が食べるものは気にするけど、自分は特に…。でも添加物たっぷりの食事を取ると肌荒れしたり体調悪くなったり体に良くない反応がでるからなるべく避けれればいいなーっていう感覚。

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/17(月) 09:47:29 

    ちょっと高めのオリーブ油を使うと病気にならないよ

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/17(月) 09:48:15 

    >>82
    こんな記事って書いてあるから全文読んだけど
    むしろヤマザキパンの企業方針に安心感覚えたよ。
    臭素酸カリウムが実験の結果、加熱すると残存しないとか、例え3倍入れたとしても残らないとか水道水の20分の1の量しか含まれていないとか。
    ヤマザキパンが恐ろしい企業だと裏付ける記事ではなかった。

    +50

    -7

  • 285. 匿名 2020/08/17(月) 09:48:25 

    >>274
    話を聞きにいっただけだから無料。高くてやめた。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2020/08/17(月) 09:48:30 

    長生きしたいなら1日1食にした方がいい

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/17(月) 09:48:44 

    >>14
    最近、ポテトチップスを手作りしています!!
    油の上で、じゃがいもスライス
    固くなるまで揚げる
    取り出したら塩振って終わり

    簡単で、市販のポテトチップスと味変わらん(笑)

    +81

    -13

  • 288. 匿名 2020/08/17(月) 09:49:05 

    >>250
    ありがとうございます。
    おじさん気にせず甘いコーヒーやパンや食べて。
    どうやら昼は毎日コンビニらしいです。心配だ。
    ハゲはストレスかな。。タバコもかな。。
    私もなるべく自炊を心がけます☆

    +21

    -1

  • 289. 匿名 2020/08/17(月) 09:49:33 

    >>286
    きょ、極端だ。。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/17(月) 09:51:21 

    >>12
    ホイップクリームもなるべく食べないようにしてる
    生クリーム泡立てるの面倒だけど、市販のもうできて生クリームもどきは食べたくない

    +102

    -7

  • 291. 匿名 2020/08/17(月) 09:52:12 

    >>284
    決めつけは良くないですよね。
    後ろ見たら最近添加物表示が少ないです。
    ロイヤルリッチみたいのはバターも使って表示少ない美味しいのでたまに買います。

    +24

    -3

  • 292. 匿名 2020/08/17(月) 09:52:21 

    >>226
    そうそう、程々が良いんだよね。

    +31

    -1

  • 293. 匿名 2020/08/17(月) 09:52:40 

    >>285
    その後薄毛問題は添加物避けることにより解決したんですか?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/17(月) 09:53:46 

    >>251
    遠方の彼がなかなか自炊できない環境なので更に不安になってきました。。
    野菜丸ごと食べてるから大丈夫といわれますが、、

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2020/08/17(月) 09:54:43 

    >>22
    血液検査の結果が予想以上に悪くてここ2ヶ月くらいマック我慢してるんだ。冷めたポテトの油は良くないって医者に言われたから。
    写真見たら食べたくなっちゃったwww

    +37

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/17(月) 09:54:45 

    >>292
    そうですよね!程々に食べます。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/17(月) 09:59:30 

    >>3
    うん、私もあんまり気にしてないかな。
    真っ赤なウインナーとか、着色料たっぷりのお菓子とか、明らかに「う〜ん」って感じのは選ばないくらいかな。

    +116

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/17(月) 10:03:53 

    >>126
    私はシュウ酸の記事はむしろ知らなかった。何年か前の実験で、夏場に30日間かなんか放置したランチパックが味も見た目もそのまま食べれたっていう記事を読んで、やっぱ添加物やばいんだなと思った印象。

    +73

    -2

  • 299. 匿名 2020/08/17(月) 10:05:01 

    買い物する時は絶対食品表示見るようにしてる。
    基本、無添加のものを選ぶ。
    家で作れるものは家で作る。
    ただ旅行したり外食の時は気にしないで割り切ってる。

    +29

    -1

  • 300. 匿名 2020/08/17(月) 10:05:19 

    >>293
    パーム油摂りまくってるからか解決してないです笑。添加物ゼロにしてるわけじゃないし、日頃のストレスもすごいしね。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/17(月) 10:06:08 

    特に亜硫酸は気になるので避けてる。
    加工肉は殆んど食べなくなったしワインも自然派しか飲まない。健康というよりは入ってないほうが味が好み。

    +16

    -1

  • 302. 匿名 2020/08/17(月) 10:08:06 

    >>1
    今後、添加物はもちろん
    内容表示は無くなる方向に動いてるから
    もう受け入れるしかないんじゃないかな?
    人類の、人生100年時代なんて夢のまた夢で終わると思う

    +30

    -9

  • 303. 匿名 2020/08/17(月) 10:08:58 

    >>3
    オーガニック食品にしたいけど、金持ち以外無理だろう

    +54

    -1

  • 304. 匿名 2020/08/17(月) 10:09:51 

    >>257
    食べるプラスチックって言われてるよね。。
    そう認識してから
    マーガリンとか怖くて食べれなくなった

    +24

    -6

  • 305. 匿名 2020/08/17(月) 10:09:55 

    >>255
    普通のスーパーだと1種か2種だよ。

    +0

    -6

  • 306. 匿名 2020/08/17(月) 10:09:57 

    >>21
    誰が完全オーガニック生活なんて勧めたの!?

    +32

    -9

  • 307. 匿名 2020/08/17(月) 10:11:25 

    子供を持ち、気になるようになりました。自分の食べるものは緩いです。知識がある訳ではないので、基本的には無添加商品を手に取り、聞き覚え・知らないような成分が入っているものは時間があればその場で検索して判断しています。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/17(月) 10:11:31 

    き、に、し、な、い

    コンビニ弁当ばっかりたべてます

    +6

    -9

  • 309. 匿名 2020/08/17(月) 10:12:51 

    >>295
    冷めないうちに食べるポテトはいいのかな?

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2020/08/17(月) 10:13:37 

    うちの親は病気しながらも元気だし、
    あまり気にしてないかな
    一時期めちゃくちゃ気にし始めたことあって
    そしたら何も怖くて買えなくなっちゃって

    でも結局空腹に勝てず
    すべてがどうでも良くなったわ

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/17(月) 10:15:45 

    >>309
    コーン油がとにかく駄目で、
    ポテトはさらにアクリルアミドという成分が
    揚げることによって大量に出るらしい
    医者はポテチほど悪なものは無いって言うね

    +31

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/17(月) 10:17:08 

    前にもここに書いたけど、卵巣嚢腫になった時に
    「子宮の病気をする人は乳ガンにもなりやすいから脂質を避けろ」と大学病院の主治医に注意されたので脂質を気にしてる
    脂質の影響を大きく感受してしまう体質が人によってあるんだって
    マックのポテト、ポテトチップスはそれから口にしてないし、市販の揚げ物も買わない
    若い女性に乳がんが増えてるけど絶対に脂質の過剰
    摂取も原因にあると思ってる
    何を食べても平気な人もいる一方で私のように摂取したらダメな人もいるんだと思う

    +47

    -2

  • 313. 匿名 2020/08/17(月) 10:18:16 

    子供は新陳代謝も活発だし、
    あまり気にせず食べさせてる
    けど、自分が親に言われたように
    〇〇ばっかり食べちゃ駄目、とか
    今はいいけど、とか
    多少の注意はするかな

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/17(月) 10:19:58 

    >>208
    しじみとか?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/17(月) 10:20:06 

    >>18
    無えんせきの高いからハムとかソーセージは一度茹でてから焼いてる
    どのくらい効果があるかはわからんけど発色剤とか多少は取れてると思う

    +64

    -8

  • 316. 匿名 2020/08/17(月) 10:21:05 

    市販の漬物が毒だらけって言うね

    それからパン粉漬物やるようになった

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/17(月) 10:22:29 

    元々気にして無かったのに姉に擦り込まれてから無理になった。自然食品しか使いません。
    調味料はだいたい千円はするから食費は倍になったけど…家族の事を考えるとわざわざ不健康な物食べさせたくないから。
    添加物って鬱病とかの原因だったりもするらしいよ
    もちろん発がん性ある奴とかあるし

    +33

    -1

  • 318. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:03 

    >>18
    鎌倉ハムの原材料 肉 香辛料 食塩のみ!みたいなのがいいよ

    +150

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/17(月) 10:24:34 

    >>153
    無頓着でも健康そのものな人の方が圧倒的多数だと思うよ。
    逆に気にしてる人でも病気になる人はいる。

    +43

    -1

  • 320. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:01 

    >>312
    無添加のポテチもあるよ
    油もキャノーラとかパームがダメなんだよね
    家で使うのも米油、なたね油、オリーブオイルだけにしてる

    +41

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/17(月) 10:28:52 

    >>308
    コンビニ弁当は本当にやばいよ

    +17

    -1

  • 322. 匿名 2020/08/17(月) 10:29:08 

    >>265
    直ちに影響の無い毒を忍ばせてる

    人間いつまでも長生きして貰っては困るからね…

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2020/08/17(月) 10:30:23 

    >>307
    ほとんどの食品にアミノ酸が入ってるんだよね

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2020/08/17(月) 10:31:41 

    >>303
    うち貧乏だけどやりくりしてるよ
    調味料を変えるだけでも大分違うみたいよ
    ヒカリってメーカーがお勧め

    +39

    -5

  • 325. 匿名 2020/08/17(月) 10:33:29 

    >>320
    ごま油がいいっていうけどね
    加熱することでどれくらい変質してしまうかは
    ちょっと分からないけど…

    オリーブ油は身体にいいとやたら持ち上げられてから少し懐疑的
    それを裏付けるデータが現状少ないらしいし

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2020/08/17(月) 10:33:40 

    日頃から適度な運動をして
    偏食せずバランスの良い食事をしてる人だけ気にすればよい話。
    現実的には生活習慣病のリスクのほうが断然高い。

    +5

    -3

  • 327. 匿名 2020/08/17(月) 10:34:03 

    >>257
    ショートニングは人間の体内で分解されない物で蓄積されていくって聞いたことある…

    +27

    -2

  • 328. 匿名 2020/08/17(月) 10:36:53 

    >>203
    添加物が日本で凄く使われるようになったのは確か平成になる少し前だとか聞いたよ
    だからおばぁちゃん世代とかよりも今の子供達や若い世代の方が添加物で育っているからヤバイって聞いた

    +41

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/17(月) 10:38:59 

    海外だけど100歳以上の長寿おばあちゃんが
    医者に止められていたドクターペッパーを毎日3本飲んでたっていう話あったね

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2020/08/17(月) 10:40:21 

    >>2
    やっぱり体には悪いのかぁー…。
    と言いつつ、ロイヤルブレッドを頬張る自分。

    +158

    -13

  • 331. 匿名 2020/08/17(月) 10:40:37 

    >>173
    笑った。なんか嫌いになれないこの人w

    +13

    -22

  • 332. 匿名 2020/08/17(月) 10:41:35 

    糖の吸収に対して使うもの。難消化性デキストリン(トクホ)とα-グルコシダーゼ阻害薬(処方箋医薬品)威力の違い知っている方います?

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/17(月) 10:42:18 

    勝間和代がシュガーフリー勧めてる。やると体軽くなる

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2020/08/17(月) 10:43:32 

    >>86
    34じゃないけど、サトウキビだからいいと思ってるの?ヤバくない?

    +23

    -15

  • 335. 匿名 2020/08/17(月) 10:44:04 

    コープ自然派は無添加ばかりで安心するけどお金がかかってしょうがないwww
    毎食買ったら破産するから、ハムソーセージとジャムとパンとチーズはよく買ってる。

    +26

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/17(月) 10:45:05 

    >>329
    やめろって言ってたニンゲンがみんな死んだよはっはっは〜ってお婆ちゃんだっけ?w
    かくいううちの祖母も92まで生きててどん兵衛とかカップ麺大好きだったなあ😅医者も好きな物食べられるのはいい事だって言ってたわ。
    たまに食べると美味しいんだよねやっぱ、せめての気持ちで汁は残すようにしてるけど笑

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:00 

    >>25
    毎日ソーセージ一袋を食べてたら、ゴルフボール大の粉瘤が出来てしまったよ…
    マジで怖かった…

    +50

    -10

  • 338. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:09 

    >>92
    無添加の基準は会社によって違うもん。
    「無添加」=悪い成分何も入ってないって話じゃなくて何かを添加してないだけでしょ。日本語的に。
    信用なるならんの問題じゃなくて国語の問題

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/17(月) 10:46:17 

    >>1
    結構気にしてるけど、ガチガチには避けてない。
    無理だから。
    2種類あったらなるべく添加物の少なめの方を選ぶ、くらい。

    +94

    -1

  • 340. 匿名 2020/08/17(月) 10:47:54 

    >>94
    馬鹿にしてくる人って大抵貧乏人じゃない?

    +32

    -2

  • 341. 匿名 2020/08/17(月) 10:48:24 

    >>337
    え、医者に粉瘤の原因はソーセージって言われたの?

    +58

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:35 

    普通に加工食品なしで自炊してると自然とお菓子とか加工食品とかジャンクとか安い外食は食べたくならないよね。胃がもたれるし身体に負担かかってるのすぐ感じる。餌食べてる

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/17(月) 10:49:41 

    >>328
    人口が増えないのもそういうことかと
    たしかに非婚率は上がってるし、経済的余裕がない為に2人目3人目を断念してる夫婦も実際多いと思うけど、欲しいと思ってるのになかなか授からないってケースがもの凄く多いんだよね
    要因は色々あれど、もう出来にくい体質が食べ物やら何やらで作りあげられてるんだと思う

    +29

    -1

  • 344. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:32 

    老眼になり文字の小さな成分表示を読むのがキツイので食品添加物なんちゃらはスルーしてる。

    健康意識が高く若い頃から無添加しか食べないような人でも認知症になってるのを知ってるし

    若い頃から味の素使いまくりの父(76歳)の方は現役で出張やら仕事で毎日元気に働いてる。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:41 

    >>340
    加えてお一人さまね

    +10

    -6

  • 346. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:44 

    >>232
    へー。素晴らしいママだね。
    自然派?毒親?完璧主義?

    お子さん達、大きくなったら反動で親の見ていない所でたくさん食べるようになるよ。

    +12

    -34

  • 347. 匿名 2020/08/17(月) 10:50:55 

    >>329
    ドクターペッパーの類似品にチェリーコークってなかった?好き嫌いキッパリ分かれるみたいだね。私もだめだ。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/08/17(月) 10:51:00 

    >>338
    無添くら寿司が無添加とは言ってないみたいな?

    +15

    -1

  • 349. 匿名 2020/08/17(月) 10:52:22 

    買ってはいけないの著者もただ押しつけてるわけじゃなくて使い分けって言ってる。例えば出張の朝忙しかったら新幹線で食べる用にコンビニのおにぎり買ったって良いし。その場合一番添加物が少ないシャケにするとかしてきをつけようって言ってるよ。

    なのに中身読まないで押しつけられてるとか言う人が多い。読みもしない、考えもしない。馬鹿なのかな。

    +37

    -1

  • 350. 匿名 2020/08/17(月) 10:54:17 

    >>336
    汁を流さず1日放置してごらんよ
    器のフチにビックリするぐらい油の塊がグルッと…
    そりゃあ添加物どうこうの前に
    血管詰まって死ぬよね

    でもそのお婆ちゃん長生きだもんね!
    わからんね〜

    +23

    -0

  • 351. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:13 

    >>346
    232じゃないけどマック行かない位で毒親にはならないと思うけど。
    完全オーガニック生活強要して社交にも影響出るくらいだったらやばいけど。

    +69

    -1

  • 352. 匿名 2020/08/17(月) 10:57:57 

    添加物やら成分を気にする人と、
    気にせず好きなものを「適量」食べ続けて来た人とを比べると、後者の方が断然長生きなんだってね

    神経すり減らすようなストレスを絶っておおらかに生きるのが大事ってことよ

    +15

    -4

  • 353. 匿名 2020/08/17(月) 10:58:36 

    ダイエットしてる時だけ気にしてます

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/17(月) 11:01:04 

    プラマイ全然ないけど
    1人の人が書き込んでるわけ?

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2020/08/17(月) 11:01:57 

    >>12
    トランス脂肪酸ね。
    スジャータのフレッシュ、トランス脂肪酸0って書いてあるけどどうなんやろ?
    マックのポテトも私も何年も食べてない。

    あとベーコンとかの加工肉、人口甘味料はなるべく避けてはいる。

    +90

    -5

  • 356. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:09 

    >>303
    そんなことないよ。薄味のものが好きになって調味料の量も減るしマックとかお菓子とか食べたくなくなるから結果的に食費が減った。オーガニックなら野菜だって焼くだけでおいしいし。
    安物って中毒性があるからどんどん買いたくなるんだよね。

    +39

    -5

  • 357. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:39 

    >>126
    今は、ネット社会だから、のっとりプロセスを広めることができるけれど
    昔は、難しかったのかも。
    とりあえず、コージーコーナー=ロッテは、買わない。

    +101

    -1

  • 358. 匿名 2020/08/17(月) 11:05:39 

    >>354
    押してるのに何故か反応しません😂

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/17(月) 11:08:01 

    >>305
    醤油だよね?そんな種類少ないスーパーある?コンビニじゃないよね?
    キッコーマンでも添加物少ないのかなりあるけど。
    普通にライフとか西友でキッコーマンいろんな種類売ってるよ

    +21

    -1

  • 360. 匿名 2020/08/17(月) 11:14:28 

    >>73
    味噌汁にほんだし入れると味がしっかりするから多少は入れるよね
    みその量が少なくて済む

    +11

    -8

  • 361. 匿名 2020/08/17(月) 11:21:33 

    気になる。添加物が入ってるものは、素材そのものの質が良くない場合が多いから。

    ワインの亜硫酸塩は別。硫黄は大昔から酸化防止剤として使ってるから、一応使い方をマスターしてるんだろうって勝手に思ってる。

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2020/08/17(月) 11:23:47 

    >>337
    粉瘤はソーセージと関係ないと思うけど…

    +50

    -6

  • 363. 匿名 2020/08/17(月) 11:29:34 

    >>300
    薄毛はねー
    あと生活習慣とか遺伝もあるから…
    わたしは時々円形脱毛症に悩まされてます

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/17(月) 11:31:35 

    オーガニックも本当にオーガニックか怪しいものだらけ、自分で畑耕して自給自足しないと不安ていう割になんもしない知り合いがいる

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/17(月) 11:36:25 

    写真見ただけで食べたいなぁって思ってる自分がいて、もう体は添加物漬けにされてるんだなって思った。妊娠初期~くらいなんて、マックのポテト異常に食べたかったもん

    +29

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/17(月) 11:38:24 

    >>195
    若いうちは免疫力高いからリカバリーできるけど
    年を取ったら、蓄積された毒素の影響が出てくるから気をつけて

    +31

    -1

  • 367. 匿名 2020/08/17(月) 11:39:26 

    >>70
    無添加謳っていても酵母エキスが曲者。

    +51

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/17(月) 11:42:44 

    >>242
    そんなわけないww

    +20

    -1

  • 369. 匿名 2020/08/17(月) 11:43:05 

    オーガニックや自然派を敵視する人が多いガルちゃんだけど、皆がオーガニックを選ぶようになれば需要と生産量が増え価格も下がっていく。欧米ではオーガニックなんて別に意識高くもなく、普通の野菜レベルで買えるくらい安価になってるよ。それに粗悪なものばかり食べてたら結果的に病気になって、薬代、通院費、入院費など逆に割を食う。他の費用を削ってでも食費だけはケチりたくない。

    +67

    -2

  • 370. 匿名 2020/08/17(月) 11:48:03 

    >>147
    お手軽だけど、味覚を無理に合わせなくていいと思う。手間はかかるけど、自分で作り方を調べて、出汁、調味料合わせて作れる。自分好みの味の濃さとか調整出来るし、使い切れる量作れば無駄にならない。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/08/17(月) 11:48:22 

    身体に良い悪いだけじゃなく
    味覚も影響あるよね
    特に男性に多いけど一人暮らしが長いと味付けがどんどん濃くなるっていうし、味覚が麻痺したら添加物も全然気にしなくなるかも

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/17(月) 11:56:13 

    加工肉に使われるリン酸塩ってのは気にする。
    肉だけに入ってると思ってたらカルディで買った粉末のチャイにもリン酸塩入っててびっくりした

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/17(月) 11:58:35 

    >>1
    セブンpbのカフェオレは、生乳、コーヒ―、砂糖、乳製品で添加物入ってないし美味しいよ。
    確かオハヨーがつくってたから、オハヨーのカフェオレも一緒。
    探せばちゃんとあるよ。

    添加物が嫌というか、マウントレーニアとか全然美味しくないから飲んでない。

    +112

    -7

  • 374. 匿名 2020/08/17(月) 12:01:28 

    なんにでも添加物って入ってない?
    それを気にして全部有機買ってたら大変よ~☺️
    体に悪いものほど旨いのさ~

    +1

    -12

  • 375. 匿名 2020/08/17(月) 12:01:44 

    >>215
    量が多くて安い
    これに尽きる

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/17(月) 12:02:16 

    そういえばマーガリンって給食(学校と病院)で出るよね。予算の関係なのかそれとも脂質量でバターを避けているのか?

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/17(月) 12:03:40 

    マーガリンやショートニング、植物性油脂を使ってるのは味も好きじゃないし、胃もたれなのか気持ち悪くなるからなるべく避けてる。

    バウムクーヘントピで治一郎が人気だったけど、あれはバターを一切使ってなくて、ほぼ飽和脂肪酸たから美味しくない。

    +11

    -4

  • 378. 匿名 2020/08/17(月) 12:05:29 

    すごい気にしてる友人がいたけど、気軽にコンビニやマクドナルドも行けないという事で、周りに友達がいなくなってた。

    私も気をつかうのが面倒で距離を置くようになった。

    友達がいない自覚があるみたいで、そっちのが心の健康に悪そう。

    +9

    -17

  • 379. 匿名 2020/08/17(月) 12:11:34 

    添加物気にしたことない人生だったけど妊娠中と出産後だけは添加物無理だった。身体がうけつけない感じだった
    弱ったときわかる

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/17(月) 12:14:37 

    がるちゃんだと自然食、オーガニック、無添加食品好きの親は毒親認定されるのなんで

    +34

    -2

  • 381. 匿名 2020/08/17(月) 12:16:38 

    添加物は気にしてるよー。
    子ども生まれる前は全然気にしていなかったけど、離乳食を機に色々調べたら、添加物は恐ろしいってことに気づいて、手作りできるものはなるべく手作りするようになったよ。スーパーで買うものも必ず成分表を見てから!無添加のものも意外とあるから選んでます。主と同じく、果糖ブドウ糖液糖が入っているものは避けてるよ。でも本当になんにでも入ってるよね、ジュースやめんつゆ、お菓子...。手作りのめんつゆ、そんなに難しくないみたいだから近々作るつもり!
    でもまわりには言ってない。気にする気にしないは家庭の自由だと思うから、勧めたり押し付けたりはしないよ。あと添加物避けてるって言うと、自然派ママとか神経質とか言われかねないし。
    でもなんで日本は世界一の添加物大国なのかを知ってしまうと、どうしても添加物たっぷりのものは口にできない。

    +46

    -3

  • 382. 匿名 2020/08/17(月) 12:19:51 

    >>20
    本当これ!

    添加物より“中国産”“韓国産”の方が怖い

    +154

    -3

  • 383. 匿名 2020/08/17(月) 12:19:56 

    オーガニックもほどほどにしないと宗教じみて来るよね

    +5

    -14

  • 384. 匿名 2020/08/17(月) 12:22:18 

    >>135
    玄米ってめっちゃ噛んで噛んで食べるから
    少量で済む。ダイエットには良いね

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/17(月) 12:22:51 

    >>54
    食べたいもの我慢してイライラしてるの?
    ポテチ美味しいよ♡

    +29

    -5

  • 386. 匿名 2020/08/17(月) 12:25:06 

    マックの食べ物はカビないんだよねw

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/17(月) 12:27:23 

    あまり気にしてないかも。野菜結構食べてるし、💩がスッキリ出てれば健康だと思ってるから笑

    +3

    -5

  • 388. 匿名 2020/08/17(月) 12:39:11 

    >>383
    そんなことないよ
    そんなこと行ったら海外の人は国単位で宗教じみてることになるし

    +10

    -2

  • 389. 匿名 2020/08/17(月) 12:39:41 

    >>309
    295だけどお医者さんが揚げたてならまだいいけど冷めたのはホントにダメって言ってた。説明されたけど忘れちゃった。ごめん。でも311さんが言ってたような感じだと思う。

    揚げたて食べるためにはお店で食べなきゃだし、コロナが増え始めてる地域に住んでるからお店で食べるのも不安でさ。
    来月の血液検査の結果が良かったら思いきって食べちゃおうかなって思ってる。

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2020/08/17(月) 12:41:08 

    >>173
    なんかよくわからないけど笑った

    +32

    -4

  • 391. 匿名 2020/08/17(月) 12:41:53 

    本当は無添加とか無農薬のほうが身体にいいのだろうけど気にしてたらキリがないのでなんでもムシャムシャ食べちゃってる

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2020/08/17(月) 12:45:03 

    >>12
    私もトランス脂肪酸関連だけは気にしてるわ
    体に悪いと言うより肌荒れがやばい

    他の添加物はすぐには体への悪影響を感じないけど、生クリームたっぷりのコンビニスイーツ食べたら次の日必ず特大ニキビができる
    家で動物性生クリーム入りの料理を作っても何も起こらないのに

    怖すぎる、どれだけ人の体に合っていない油なんだ

    +80

    -3

  • 393. 匿名 2020/08/17(月) 12:47:21 

    ここの人達は別にトピの人達に押し付けたりしていないのになんで添加物勧める人いるんだろうね🤔
    私はなるべく気にして添加物は避けてるけど、災害に備えて備蓄の食料とかはどうしても保存料とか入ってくるから程よく受け入れてるよ。
    食べ物を捨てることはしないからローリングストックでそのうち食べることになるけど、仕方ないというかなんというか。

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/17(月) 12:48:07 

    気にしてないけど加工品で美味しくないなーって思ったのは添加物がぎっちり入ってたりするね。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/17(月) 12:50:13 

    >>6
    薬の味しかしない。から飲まない。

    +118

    -4

  • 396. 匿名 2020/08/17(月) 12:52:50 

    >>82
    確か、食パンのみで再開したはず。
    食パン以外のパンはまだ再開してないみたい。

    山崎製パン、食パンでの臭素酸カリウム使用を再開 |  財経新聞
    山崎製パン、食パンでの臭素酸カリウム使用を再開 | 財経新聞www.zaikei.co.jp

    製パン大手の山崎製パンが、食パンでの臭素酸カリウム使用を再開することを発表した。

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2020/08/17(月) 12:53:06 

    >>1
    若い頃気にして、散々色んな事してました。ビーガンやベジタリアン等を転々とし、勿論、産地や農薬、添加物も拘ってました。

    でも、何でも食べる元気な92歳のばぁちゃん見てアホらしくなってやめました(笑) 食べても長生きの人もいるし、気にしてて短命の人もいるなら好きなの食べようと思いました。

    若い頃は、もし病気になった食べ物に気を付けなかった自分に後悔すると思ってたので気を付けてました。それで病気になっても“気を付けてたからここまでこれたのかも、この程度だったのかも”と思えると考えてたので。

    歳を重ねて子供が生まれて、尚更考えが変わりました。子供には添加物や農薬の怖さを伝えながらも、怖がりすぎずに何でも美味しく食べるバランスを伝えてるつもりです。将来子供が自分で考えて選択できればそれでいいです。

    今は色々と囚われすぎず、自分で学び選択していくのが大事だと思ってます。

    +170

    -9

  • 398. 匿名 2020/08/17(月) 12:54:00 

    >>351
    そのうち親の知らないところで飲んだら食べたりするかもしれないしね。
    うちの子もお友達の誕生日会に呼ばれて禁止していたコーラ飲んできたもん。

    +9

    -4

  • 399. 匿名 2020/08/17(月) 12:54:19 

    >>242
    私はお母さんの料理の方がずーっと美味しかったな。

    +32

    -2

  • 400. 匿名 2020/08/17(月) 12:56:55 

    >>351
    家族がスナック食べなかったからスナック食べたことないんだけど、なんにも悲しいと思ったことないしむしろ感謝してる!
    オーガニックには傾倒してないし、普通の人の食生活だけど

    +27

    -0

  • 401. 匿名 2020/08/17(月) 13:00:21 

    >>390
    私もw

    +7

    -3

  • 402. 匿名 2020/08/17(月) 13:00:45 

    >>247
    ひふみんゼロコーラ大好きみたいだけどね。長生きしてほしい

    +29

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/17(月) 13:06:58 

    >>398
    だから、たまにならいいんじゃないの?マック食べさせないのとコーラ禁止って別の話してるよね?

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/17(月) 13:07:31 

    >>13
    日本は添加物凄いんだっけ?

    +38

    -1

  • 405. 匿名 2020/08/17(月) 13:09:39 

    何事もとりすぎなきゃ大丈夫よ
    水だって飲み過ぎたら死ぬよ

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/17(月) 13:24:01 

    あんまり気にしてると今の世の中生きていけないでしょ
    無意識に絶対食べてる

    +0

    -7

  • 407. 匿名 2020/08/17(月) 13:27:31 

    >>121
    アメリカに住んでるの?

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2020/08/17(月) 13:29:13 

    自炊するようになって気にするようになった。
    でも実家にいた頃は毎朝菓子パンか食パンにマーガリンだったし駄菓子とか安いお菓子もたくさん食べてた。両親が全く気にしない人なんで毎週末お昼はカップラーメンやマクド、コンビニ弁当だった。
    兄弟3人みんなアトピーひどいし絶対食生活も関係ある。親を恨むわ。

    +40

    -1

  • 409. 匿名 2020/08/17(月) 13:29:41 

    >>357
    コージーコーナーってロッテなの?
    昔からそうだった?

    +32

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/17(月) 13:30:10 

    >>210
    添加物って舌の味を感じる
    味蕾の部分がバカになるからね。

    老人で65歳すぎたら舌はバカになって
    濃い味好むから血圧あがるし
    若いうちから味がわからないと何でも味濃くなって
    体に相当わるいとおもう

    ガルでは叩かれるけど親が自然派ママで
    小さいときにマック、カップラーメン、ジャンクフードは
    ほぼ食べてなくて小学校高学年のときに
    カップヌードルをこっそりひとりで食べたら
    美味しくなくてびっくりした。
    ん?みんな美味しいっていうしこんなはずないと思って
    食べ進めたけど、まずくて無理でした。

    ていうと反動でどうせジャンクフードにハマるってかかれるけど
    そんなこともなくて、おかげ様で肌年齢もマイナス10歳(SK2の機械)
    肌年齢が若いってことは体内年齢が若いってことです。

    本当に食べ物で人間はできてるんだなって当然だけどおもう。

    +61

    -3

  • 411. 匿名 2020/08/17(月) 13:31:48 

    >>409
    2008年にロッテホールディングスに買収され、現在は同社の子会社となっている。

    +49

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/17(月) 13:32:14 

    >>346
    子供が食べたがってるのに食べさせてないならともかく、子供がマックに興味ないなら連れて行く必要なくない?

    +51

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/17(月) 13:34:52 

    >>121
    「警告:揚げたジャガイモ(ポテトチップスなどの)には発がん性や、先天性欠陥、その他の生殖器系への
    悪影響を引き起こすことが知られている、アクリルアミドという化学物質が含まれています」
    カリフォルニア州における日本食品の売られ方 | 病は自然からの贈り物
    カリフォルニア州における日本食品の売られ方 | 病は自然からの贈り物ameblo.jp

    カリフォルニア州における日本食品の売られ方 | 病は自然からの贈り物カリフォルニア州における日本食品の売られ方 | 病は自然からの贈り物ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)ログイン病は自然からの贈り物自身の体調不良をキッカケに菜食...

    食品添加物気にしてますか?

    +31

    -1

  • 414. 匿名 2020/08/17(月) 13:35:10 

    昔はできるだけ気にしてたけど90代の祖父母を見ててそういうの気にして長生きしてもね…と思うようになった
    気にせず楽しく食べてほどよいところで死にたい

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2020/08/17(月) 13:37:54 

    +18

    -1

  • 416. 匿名 2020/08/17(月) 13:38:18 

    >>346
    わたしは親がマック連れて行かなかったけど
    反動もなにもないですよ。
    >>410 です
    なぜ親がマックにいくと子供も行くようになるのか。
    理由があります。

    マックはキッズミールでおもちゃつけますよね
    小さいときに食べたものは美味しいって人は感じる仕組みです。
    その味がどうとかではなく。

    そういうマーケティングにハメられてるから
    ファミリー層が多いんです

    わたしはマックに連れていかれなかったから
    食べ物の選択肢にないです。
    美味しいと思えばいくけど、思わなかったからいきませんし
    店の前が油で臭いと思います。
    みんなそうおもわないのかなあ

    +54

    -4

  • 417. 匿名 2020/08/17(月) 13:39:10 

    トランス脂肪酸は海外みたいに禁止まではいかなくても、せめて成分表には表示義務を課してほしい。
    でないと摂り過ぎかどうかもわからない。

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/17(月) 13:39:56 

    >>417
    マーガリンが多いから無印のお菓子はほぼ買えないです

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/17(月) 13:41:20 

    なんだかんだで最凶の添加物は塩

    +3

    -8

  • 420. 匿名 2020/08/17(月) 13:41:48 

    ひとり暮らしだから買うときにあんまり気にすることはないけど、海外のオーガニック系の通販サイトでよく買うオヤツとか、インスタント食品で良く使うマッシュポテトが無添加やオーガニックになってきた
    調味料系はひとりだから道の駅で買ったり気になったのをお取り寄せで買うことが多いから原材料がシンプルなのが多いけどお昼はコンビニで買ったり缶チューハイやインスタントラーメンも好きだから相殺されてる感じがする

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2020/08/17(月) 13:42:06 

    >>346
    何年にもわたって毎日ちゃんとした食事を食べてきた子は、大きくなって親の見てない所でマック等を食べたとしても
    「なんか変な味する‥」とか
    「なんか変な臭い‥」とか
    「食べると異常に喉渇くな‥」とか
    「食べるとお腹がゴロゴロするかも‥」
    って気付くから大丈夫だよ。
    そしてだんだん足が遠のいて、友達との付き合いでたまに行くけど~って感じになる。
    うちの高校生の息子と娘がそうだから。



    +52

    -7

  • 422. 匿名 2020/08/17(月) 13:43:36 

    はちみつは天然と思ってたけど、中国産とかは蜂に砂糖水与えて飼育すると聞いてから、はちみつで砂糖が固まるようなのは買わないようにしてる。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/17(月) 13:43:46 

    >>121
    アメリカはこんにゃく禁止なんだよね

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/08/17(月) 13:45:18 

    >>421
    私も食べ物に対して
    気を付けて育てられたので
    421さんのお子さんみたいに、違和感があって
    ジャンク系は好まなくなりました。

    今となってはすごく感謝してます

    +32

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/17(月) 13:47:16 

    >>422
    はちみつが固まるのは本物だとおもってたけど
    ちがうんですか?
    はちみつの本物と偽物を見分ける・・・: NPO法人近畿在宅介護協会 シニアパソコン教室
    はちみつの本物と偽物を見分ける・・・: NPO法人近畿在宅介護協会 シニアパソコン教室npo-kzkk.at.webry.info

    はちみつの本物と偽物を見分ける・・・, NPO法人近畿在宅介護協会の地域支援活動の一環で始まりましたシニアパソコン教室です。今年4月で15年目に入ります。よりいっそう楽しく、分かりやすい教室作りや、このblogを使って各会場の生徒の皆さんの情報交換をし...

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2020/08/17(月) 13:47:23 

    >>413
    あっちのポテトチップみんなこの警告文ついてるの?
    日本製だけ?
    数年前のハワイであっちのポテトチップ買ったときはこんなの気付かなかったな。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/17(月) 13:47:59 

    >>195
    36歳なんて若すぎるし、
    その年齢では殆どの人が健康だよw
    ガタが出てくるのは
    40ぐらいからじゃない?

    +35

    -1

  • 428. 匿名 2020/08/17(月) 13:48:45 

    >>410
    親御さんがお料理上手で上手く食育してくれたんだね
    自分が知ってる中で反動でドカ食いした人はひとりでこっそり食べたときに美味しかったり、食べてみたいって何度も言ったのに親が絶対食べさせてくれなかったりのパターンの人だった
    特に食べたいものを親が押さえつけてるパターンが最悪
    食べてみたい。って頼んで食べに連れて行ってもらったり買ってもらったけど思ったより美味しくなかったからもういいやってなった人はそこまでドカ食いしない感じ

    +34

    -2

  • 429. 匿名 2020/08/17(月) 13:49:43 

    子供連れてマック行かない。その代わりほかのハンバーガー屋さんいくよ。マックで子供の欲しいおもちゃが出たらメルカリで買う。
    ポテトはスーパーの冷凍食品でマックのポテトにそっくりなやつ見つけたから家で揚げて食べる。特に不満ないらしい。

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2020/08/17(月) 13:51:08 

    >>37
    なんでこんなにマイナス?

    +17

    -8

  • 431. 匿名 2020/08/17(月) 13:51:11 

    >>429
    芋切って素揚げした方がいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/17(月) 13:51:21 

    >>419
    塩じゃなくて砂糖だよ

    塩はむしろ摂らなきゃだめ

    +25

    -0

  • 433. 匿名 2020/08/17(月) 13:53:12 

    うちの母かなり気にするタイプだったから、わたしは大きくなってから反動がきて食べまくった。
    小学校高学年、中高生から友達とご飯食べる機会が増えるから、マクド大好きになってよく食べてた。
    一人暮らし始めてからカップラーメン、お菓子、コンビニ弁当食べまくった

    +16

    -1

  • 434. 匿名 2020/08/17(月) 13:54:05 

    >>432
    塩の方がすぐ死ねるよ笑

    +1

    -11

  • 435. 匿名 2020/08/17(月) 13:55:02 

    >>426
    アクリルアミドは油で揚げる(加熱する)ことで
    出てくる物質だからねぇ
    添加物とは違うのでは?

    ちなみに、もやしのアクリルアミドの
    含有量はポテトの何倍にものぼるとか……

    +22

    -0

  • 436. 匿名 2020/08/17(月) 13:55:05 

    >>404
    日本は添加物の基準がゆるゆるだし
    なんならスキンケアのオーガニック基準も緩すぎる

    1滴オーガニック成分があるだけで
    オーガニック!!!って表示できます

    女性は一生で7本から20本の口紅を食べてるって言われていて
    それを知ったときから食べても大丈夫な成分の口紅しか塗らないです

    日本で買うと3000円でもドイツの薬局なら500円程度で
    完全オーガニックの口紅が買えます。

    オーガニック製品って刺激が強いものもあるから
    何がいいって一概にいえないけど
    日本の基準はあいまいすぎるって思います

    +53

    -1

  • 437. 匿名 2020/08/17(月) 13:55:52 

    >>434
    根拠は?
    過剰に取りすぎの場合でしょ、それは

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/17(月) 13:55:55 

    適度に気にするくらいならいいけど血眼で成分表示見て文句言ってる人とか会社で人の食べるものにまで口出すタイプの人は添加物より先にストレスでやられそうだなと思う
    自然に健康的な選択出来てる人が理想だなぁ

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/17(月) 13:57:15 

    >>431
    そこまでの添加物フリー生活は求めてないもん。マックが好きじゃないってだけで。自分で切ったやつより売ってるやつ揚げたほうがおいしい。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/17(月) 13:57:31 

    >>437
    塩の致死量、砂糖の致死量で調べてみて
    塩は本当にすぐ死ぬ量

    +0

    -8

  • 441. 匿名 2020/08/17(月) 13:58:09 

    >>439
    そういうことかぁ
    揚げたてほくほく美味しいよね

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/17(月) 13:58:29 

    >>439
    旨味調味料バンザイだよね!

    +6

    -4

  • 443. 匿名 2020/08/17(月) 13:59:11 

    >>389
    揚げたてがいいから、いつもポテト販売スタート時間の10時半に行くようにしてる笑

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/17(月) 13:59:22 

    >>440
    それ騙されてるよ
    減塩の動きって陰謀だからw

    +20

    -1

  • 445. 匿名 2020/08/17(月) 14:01:54 

    >>444
    へぇー塩は体重60キロに対して致死量30グラムなんだけど、砂糖はそれより少ない量で死ねるんだぁ

    +1

    -9

  • 446. 匿名 2020/08/17(月) 14:02:35 

    大量の油で揚げた揚げ物も、冷めたものって油が酸化するからあんまり食べない方がいいっていうけど、どうなんだろう?

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/17(月) 14:04:06 

    >>445
    へーそうなんだ
    WH〇信奉者かしら?
    せいぜい減塩で長生きしてよ

    +5

    -2

  • 448. 匿名 2020/08/17(月) 14:05:38 

    >>444
    減塩の動きは血圧高い年寄りが多いからでしょ

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2020/08/17(月) 14:06:02 

    >>447
    うっざ
    なにこいつ

    +3

    -11

  • 450. 匿名 2020/08/17(月) 14:07:04 

    >>446
    酸化したものはとにかく良くないとは言われてるよね
    温め直したらOKなのかは知らないけど

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/17(月) 14:07:43 

    >>446
    まぁ、極力油を使わないことだよね
    冷えて酸化するのは免れないし
    焼いたり揚げたりよりも
    煮たり蒸したりがいいと思う

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2020/08/17(月) 14:08:28 

    >>447
    うわぁそんなこともら知らずにイチャモンつけてたんだ
    人にケチばっかつけずに砂糖の方が悪い理由説明してくれない?
    私知らないから教えて欲しいなぁ〜

    +4

    -6

  • 453. 匿名 2020/08/17(月) 14:08:37 

    >>449
    ブーメラン かな?

    +6

    -3

  • 454. 匿名 2020/08/17(月) 14:08:53 

    近所のスーパー山崎製パンのパンは置きませんっていう張り紙がある。そういうとこなかなかみたことなかったから初めて見た時驚いた

    +18

    -1

  • 455. 匿名 2020/08/17(月) 14:10:58 

    なんかこの前もコレ系のトピで
    塩と砂糖のやりあいしてなかった?

    添加物のトピなんだから場外でやってください
    食品添加物気にしてますか?

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/17(月) 14:11:44 

    >>454
    山崎パンは最近袋の中に封入するガスで何か話題になってたからそれかな?
    それかヤマザキと仕入れや運搬で揉めたか
    正直加工食品に関してはそこらのパン屋や惣菜、弁当屋より工場製の方が原材料何か書いてあるからマシだと思ってる

    +14

    -1

  • 457. 匿名 2020/08/17(月) 14:13:09 

    >>454
    美容皮膚科でDHCのクレンジングは使わないでくださいって
    書いてあるのは見たけど、健康被害が多いんですね

    +3

    -7

  • 458. 匿名 2020/08/17(月) 14:14:54 

    廃棄前提おじさんが宣伝してたペンションすこやかはオーガニックや添加物に気を付けてる人的にはどうなの?
    私から見たらヴィーガン、自然派に見えたんだけど詳しい人から見たらちゃんとしてる食事を提供してる店なのかどうか知りたい

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/17(月) 14:15:32 

    >>287
    手作りだと美味しいし体にも良いよね。いつも準備や片付けの手間を考えて買ってきたもので済ませちゃうけど、たまには作ってみようかな。

    +37

    -4

  • 460. 匿名 2020/08/17(月) 14:21:54 

    >>459
    手作りポテチ美味しいよ!
    途中でスライス面倒くさくなって、半分くらいは大きめに切って揚げてカリホクポテトにしてしまうけど

    +23

    -1

  • 461. 匿名 2020/08/17(月) 14:27:13 

    >>73
    漬物に○の素すき

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2020/08/17(月) 14:33:08 

    >>1
    レジ横のカフェラテ買えばいいじゃん
    そもそもカップ商品に惹かれない

    +29

    -5

  • 463. 匿名 2020/08/17(月) 14:35:51 

    >>63
    だしの素は添加物というより塩分が気になってやめました。昆布とかいりこはお鍋に入れとくだけで出汁になるし…そして昆布ごとワシワシ食べてます。

    +42

    -1

  • 464. 匿名 2020/08/17(月) 14:37:08 

    気にしてはいる
    けど、食べます

    心なしかマックたべた日よりモスたべた日のほうが楽
    やっぱマックは添加物過多なのかなぁ

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/17(月) 14:37:32 

    >>463
    すんばらしい!楽を撮る人生です

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/17(月) 14:38:14 

    >>458
    食事は知らないけど、水素水おしてる系だからややこしそうだよ

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/17(月) 14:45:46 

    >>242
    食品添加物気にしてますか?

    +19

    -3

  • 468. 匿名 2020/08/17(月) 14:47:11 

    >>380
    ほんと食に気を使ってくれるって親って素敵なのにね。
    私の家ではファストフード、レトルト食品、添加物てんこ盛り
    外国産の安い食材が当たりまえだったからか、
    小さい頃からアトピーや食生活を改めた今でも慢性的な皮膚炎に悩まされてるよ。

    +35

    -1

  • 469. 匿名 2020/08/17(月) 14:51:27 

    >>380
    みんな添加物てんこ盛りのものを食べてるから
    腹立つんじゃない?

    過去の食事は変えられないし。
    その蓄積で体はできてるから
    否定されてるとおもってるとおもう。

    だから自然派ママで育つと反動くるよwww っていわれる
    私自身反動もなにもないから、何の話?ってかんじだけど。

    昔たべた味は美味しいとおもう脳の仕組みだから
    やめたくてもやめられないのかも。

    +30

    -3

  • 470. 匿名 2020/08/17(月) 14:55:54 

    >>464
    わかる気がする。マックでお昼食べたその後は私ずーーっと喉が乾いてる。水を飲みまくってるよ。
    ポテトの塩分半端ないと思う。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/17(月) 14:56:35 

    日本は添加物危険だけど、日本企業は推したいんだよね
    ややこしいねw

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2020/08/17(月) 14:57:08 

    >>469
    そうそう、幼い頃親しんだ味ってあとあとまで影響してくるよね。私は親厳しくて子どもの頃ほとんどスナック菓子とか食べてこなかったんだけど、中高生になって自由に買い物するようになったら物珍しくて一時的に色々お菓子やカップ麺食べてみたけど、大人なってまたそこまでキツキツじゃないけど添加物とか避ける食生活になってきた。親には感謝してるよ。

    +26

    -3

  • 473. 匿名 2020/08/17(月) 15:02:22 

    >>12
    コーヒーフレッシュといわれてるやつは
    ミルクでもなんでもなくてただの白い油です

    だから常温で売られてます

    もともとメイクすることが好きで、肌がきれいじゃないと
    メイク映えしないからって
    美肌を調べて自発的に健康的な食事をするようになりました

    母が自然派で自宅でみそ作ってたこともありますけど。

    もう20年近くコーヒーフレッシュとか
    マーガリンは避けられる限り避けてます。

    +96

    -2

  • 474. 匿名 2020/08/17(月) 15:05:54 

    >>1
    「ぶどう糖果糖液糖」が気になるなら無糖のコーヒー飲めばいいじゃん。
    砂糖も「ぶどう糖果糖液糖」も血糖値上がるのは同じ。
    美味しさで言えば砂糖の方が美味しいよそりゃ。でもコスト高くなるんだよね。
    液糖は別名「コーンシロップ」って呼ばれててコーンスターチ(トウモロコシの澱粉)をぶどう糖や果糖やデキストリンに分解して作った安い甘味料。
    元がトウモロコシだから原料費が安く作れる。

    +39

    -1

  • 475. 匿名 2020/08/17(月) 15:10:45 

    >>401
    よくわからないけど面白い方。
    いぼ痔がスパークするって...笑
    久しぶりに結構笑った気がする。笑

    +15

    -1

  • 476. 匿名 2020/08/17(月) 15:12:11 

    >>467
    合成?

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2020/08/17(月) 15:12:31 

    >>7
    ブドウ糖とブドウ糖果糖液は別物みたいですよ。果糖のほうは10倍糖化する、インスリン関与しない、中性脂肪に変わる等の害があるとのこと。砂糖より安価だからジュースによく使われると。

    +67

    -2

  • 478. 匿名 2020/08/17(月) 15:14:58 

    >>378
    全然心配いらないとおもいます。

    わたしがその気にする類だけど
    似たような友達と仲良くしてるし
    夫も添加物は気にする人です。
    ***
    子供たちの食事から食品添加物などの化学物質を取り除くと、子供たちの行動が明らかに良い方向に向かうということが報告されています。それは決して、子供たちだけに限定されて起こる現象ではないでしょう。大人だって同じことが起きるはずです

    ニュースサイトで読む:
    食品添加物を排除すると心身が健康になる?:誤って農薬かぶり、目や脳に後遺症 | ビジネスジャーナル
    食品添加物を排除すると心身が健康になる?:誤って農薬かぶり、目や脳に後遺症 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    九州・宮崎県にも、筆者が親しくしていただいている農家があります。先日もお邪魔してきました。その農家は小規模なのですが会社組織になっていて、社長は岐阜県出身の女性...(3/3)


    Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

    +10

    -1

  • 479. 匿名 2020/08/17(月) 15:15:03 

    >>2
    山パンは子供が2才の時食べさせたらじんましんが出た。

    +27

    -37

  • 480. 匿名 2020/08/17(月) 15:15:56 

    >>97
    お腹空かなくなるならむしろダイエットによさそう!

    +11

    -3

  • 481. 匿名 2020/08/17(月) 15:17:28 

    >>39
    安いジュースやタレや酎ハイ等に絶対入ってるからね…砂糖使うよりも人工甘味料のほうが安いんだって。舌が肥えてる人は食べれないかもね。

    +24

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/17(月) 15:19:47 

    >>367
    茅○舎にも入ってるよね

    +28

    -0

  • 483. 匿名 2020/08/17(月) 15:21:58 

    >>380
    菓子パンとかスナック菓子とか安くてお腹を満たせるものばかり食べてるから高くても体にいいもの食べてる人に嫉妬してるんだと思う

    +22

    -1

  • 484. 匿名 2020/08/17(月) 15:25:35 

    >>315
    大して意味なさそう

    +50

    -1

  • 485. 匿名 2020/08/17(月) 15:26:12 

    有機栽培とか無農薬栽培とか避けるようにしてる

    +1

    -9

  • 486. 匿名 2020/08/17(月) 15:28:05 

    健康に気をつけていたけれど…
    癌にもなったし脳梗塞もなりました。
    気にしすぎは無駄かなと辞めました

    +14

    -2

  • 487. 匿名 2020/08/17(月) 15:28:10 

    中国産の食品を買わない
    マーガリンを使わない
    コーヒーには生クリーム
    最近無塩せきウィンナを買うようになった

    +16

    -1

  • 488. 匿名 2020/08/17(月) 15:29:00 

    >>51
    熱中症対策に買おうとしたOS-1のゼリータイプにも入っててガッカリしたよ。甘味料入ってると美味しくないんだよね、後味も悪くて。
    外食もするけど自炊のときは自然なものを選ぶようにしてます。

    +37

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/17(月) 15:29:29 

    ウインナーとハムは添加物の塊だから食べない

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2020/08/17(月) 15:30:42 

    >>474
    普通にスーパーに並んでるペットボトルのジュースはほぼ全てに果糖ブドウ糖液糖入ってるよね。

    +30

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/17(月) 15:31:11 

    明太子のシンプルなやつをもっと販売して欲しいー
    真っ赤なやつじゃなくて、自然な色のでも充分に美味しそうに見えるんだけどなぁ。

    +31

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/17(月) 15:37:12 

    好きなものだと気にしない笑
    無性に食べたくなるマクドナルドとかカップラーメンとかはたまに食べる。
    主さんと同じくカップコーヒーとかレトルト食品、コンビニ弁当なんかはおいしいと思わないし楽する為に口にするのは控えてる。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/17(月) 15:37:49 

    >>25
    料理番組でもバンバン使うよね。あれは品質が違うのだろうか。

    うちはスーパーで普通に買うけど、大量に食べなければいいかなと思っている。

    +14

    -2

  • 494. 匿名 2020/08/17(月) 15:43:51 

    >>483
    それって本当なんですよ
    ----
    糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満
    日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 | マネーボイス
    日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 | マネーボイスwww.mag2.com

    現代は、貧困になると飢えるのではなく「炭水化物漬け」になり、結果的に糖尿病を引き寄せる時代だ。「貧困=栄養失調」ではなく「貧困=糖尿病」なのである。

    +22

    -1

  • 495. 匿名 2020/08/17(月) 15:44:10 

    私はほとんど気にしてないんだけど、
    やっぱり気にしなきゃならないのかな
    麺つゆとか白だしの類はやめて自分で近しいものを作っていたこともあるんだけど、
    結局それだけ気にしたって何も解決しないし便利だしで戻っちゃったよ

    続いているのはマーガリンを避けるぐらいかな
    あと中国製のものは極力使わないぐらい

    +18

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/17(月) 15:44:19 

    昔々、甘いものは
    蒸かし芋やフルーツ等
    天然の糖分で十分だったのにのう...

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2020/08/17(月) 15:48:03 

    友人に無添加の調理に凝っている人がいて、食事にお呼ばれしたのだけど、もう本当においしかった!
    ふだんの料理が都会の空気だとしたら、その子のお料理は森林のマイナスイオンたっぷりの空気って感じがした。
    調味料で濃く味付けした料理の美味しさと、良い素材を生かした素直な料理の美味しさと、種類が全然違うんだな~って。
    自分が親になったら、子供にはあんな料理を食べさせてあげたいなと感じたよ。

    +28

    -1

  • 498. 匿名 2020/08/17(月) 15:48:14 

    >>297

    松ちゃんによると、浜ちゃんの前世は「真っ赤なウインナー」らしいよ

    結構好きなボケ

    +22

    -1

  • 499. 匿名 2020/08/17(月) 15:48:29 

    惣菜とか裏にある表示見てまず中国産の文字みたら戻す。あとシンプルなおかずなのに添加物の表記めっちゃあると人工物じゃんって気持ち悪くなって棚戻す。

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2020/08/17(月) 15:53:08 

    >>3
    わしも

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード