-
1. 匿名 2020/08/15(土) 11:49:08
出典:public2.potaufeu.asahi.com
ローソン、印紙購入の売上高かさ上げ横行 背景に評価制度(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpローソン社員の間で、自身が開店を担ったフランチャイズ店で収入印紙を大量に買って売上高をかさ上げする行為が全国的に横行していたことが、社内調査で分かった。上司の指示や、約100万円分の自費購入もあった。横行した2018年度に、どんな事情があったのか。
背景には18年度に導入した評価制度がある。場所を探すなど出店を担当する本部社員は、手がけた店数が多いほど賞与が増える。
導入前後の100万円以上の購入件数をみると、直前の17年度は6件。18年度に43件に急増した。社員の印紙購入を禁じた19年度はゼロだった。20年度からは印紙の売上高を評価に関わる売上高から除いたという。+3
-7
-
2. 匿名 2020/08/15(土) 11:50:32
何が悪いのかさっぱり
ちょっとくらいは許してあげないと企業潰れちゃうよ+2
-66
-
3. 匿名 2020/08/15(土) 11:51:26
なんだかブラックだなぁ
こういうことがあると業界のイメージが悪くなる+178
-0
-
4. 匿名 2020/08/15(土) 11:51:44
クリスマケーキ、おせち、恵方巻、鰻重自爆はなくなったのかな?+149
-2
-
5. 匿名 2020/08/15(土) 11:52:23
今後はからあげクン専門店でいいよ+106
-3
-
6. 匿名 2020/08/15(土) 11:52:55
大手の名前を借りて店長になるっていうのはリスクがあるね+31
-1
-
7. 匿名 2020/08/15(土) 11:53:00
時短勤務をコンビニ業界で導入とかイメージよかっただけに残念
+50
-0
-
8. 匿名 2020/08/15(土) 11:53:20
コンビニのフランチャイズはどこもこんな感じなのかな+67
-2
-
9. 匿名 2020/08/15(土) 11:53:36
>>2
そういう問題じゃないだろう笑+13
-0
-
10. 匿名 2020/08/15(土) 11:53:39
>>5
え、、、、。
あれのどこがどう、、、、。+2
-16
-
11. 匿名 2020/08/15(土) 11:53:59
郵便局もびっくりのブラックノルマ+62
-0
-
12. 匿名 2020/08/15(土) 11:54:03
どこも大変なんだね
ローソンじゃないコンビニでバイトしてたけど、本当にブラックだった
最後は脅しをかけられて、給料もらえなかったし+60
-2
-
13. 匿名 2020/08/15(土) 11:54:05
コンビニ業界は色々とブラック過ぎる+54
-0
-
14. 匿名 2020/08/15(土) 11:55:22
>>2
そんな企業はつぶれた方が世のためだと思うよ+20
-0
-
15. 匿名 2020/08/15(土) 11:56:01
収入印紙買って90~93%で金券ショップで売って
ボーナスも貰う
印紙で会社に利益有るのかな?損害与える事には成らないのかな?
+42
-0
-
16. 匿名 2020/08/15(土) 11:56:35
収入印紙って売上に入るの?
どこで買っても同じ値段だから売上とは別の何かだと思ってた+47
-0
-
17. 匿名 2020/08/15(土) 11:57:24
>>8
違います。+2
-9
-
18. 匿名 2020/08/15(土) 11:57:37
某コンビニのATMの管理も大変だって言ってた。
利用がないと目をつけられるらしく、オーナーや店長が1日に何度も出し入れを繰り返してる。+21
-2
-
19. 匿名 2020/08/15(土) 11:59:57
>>4
まだあると思うよ
姉が毎年家族に親戚、友人の注文を受け付けて配達してるもん
配達だって、サービス残業だし+37
-0
-
20. 匿名 2020/08/15(土) 12:00:15
>>2
頭悪すぎ
こんなの許してたら、世の中の企業がどんどんブラック化して、ただでさえ酷いのに、一部の経営者とかのトップ層だけがボロ儲けしてその他は奴隷みたいな風潮がさらに加速するだけだよ+60
-1
-
21. 匿名 2020/08/15(土) 12:01:18
>>10
あれのどこがどう?
どういう意味?+9
-0
-
22. 匿名 2020/08/15(土) 12:02:17
>>12
何となくだけど…セブンかな?+13
-2
-
23. 匿名 2020/08/15(土) 12:03:31
>>2
安定の馬鹿丸出しの2コメント
少しは考えてからコメントしたら?
よくもそこまで頭悪くて生きてられるね+18
-1
-
24. 匿名 2020/08/15(土) 12:04:04
コンビニに限らず、売上の数字で評価や給料が決まる所では、こういう不正は少なからずある
でも、流石に100万円単位は無いや
しかも、集団で不正するのは、いかんよ+13
-0
-
25. 匿名 2020/08/15(土) 12:04:24
オーナーではなく社員なんだね。
自分が探して開店させた店のかさ増し。
うちは他チェーンだけど、売り上げが見込めない場所には出店させない。
なので家賃負担して、オーナーに越してきてもらう。+17
-0
-
26. 匿名 2020/08/15(土) 12:04:53
>>11
郵便局も相当だと思ってたけどコンビニのほうがやばいのかな+10
-0
-
27. 匿名 2020/08/15(土) 12:11:38
本部が単純に競争させりゃいいだろ、みたいな馬鹿丸出しなんだよね。インパール作戦から変わってない+15
-0
-
28. 匿名 2020/08/15(土) 12:11:50
今は昔と違ってSNSという発信の場があるし、ネットで様々な知識を得てコンタクトも取れる世の中なんだから、不正やらせるにはその分だけ手厚い待遇をしなきゃすぐバラされるよね。+8
-0
-
29. 匿名 2020/08/15(土) 12:11:54
>>21
普段からあれをあれしてとか言ってるのかなって思った
言葉が出てこないんじゃないかな+3
-0
-
30. 匿名 2020/08/15(土) 12:16:00
友達がセブンの社員だけど、超超超ブラック
おでん、クリスマスケーキ、恵方巻きの時期は自身でそれを買ってひたすら食べるのはもちろん、バイトにもおごるから食べてってお願いするんだって+25
-1
-
31. 匿名 2020/08/15(土) 12:32:04
売上高だけじゃなくて利益率とかは見ないのかしら。
正しい売上を把握する為にもタバコ、委託等の売上は別に出す場合が多いはずですが。+1
-0
-
32. 匿名 2020/08/15(土) 12:47:45
>>21
当たり前にそういうことしてるとこで働いてたから、あれのどこが悪いのかピンとこないというコメントなのかな?と想像した+1
-0
-
33. 匿名 2020/08/15(土) 12:47:49
父の兄の友人が某コンビニのオーナーだけど、毎年我が家にも恵方巻が来るよ
(おそらく父の兄が付き合いで買ってあげてる)
賞味期限がギリギリ切れてるスイーツも貰ったことがある+5
-0
-
34. 匿名 2020/08/15(土) 12:51:03
>>20
更にね。
今もう既に奴隷だよね。今の世に気づかぬうちに奴隷制度が残ってたんだね。+6
-0
-
35. 匿名 2020/08/15(土) 12:57:25
ちゆう国みたいな事してるね。+1
-0
-
36. 匿名 2020/08/15(土) 13:01:42
>>19
同じく。強制はされないけど暗黙の了解。
仕事上がりに配達もするし、朝昼晩食事は恵方巻きとか。今は廃棄出すほうがいろいろ問題になるから売れ残らないように必死に営業してる。+15
-0
-
37. 匿名 2020/08/15(土) 13:27:47
コンビニの勝手な印象だけど..
ローソンの店員は目が死んでる(忙しい?)
セブンの定員はヒスっぽい(忙しすぎてキーーッ)
ファミリーマートはお店が白系で無機質に感じて不思議な空間。
近所のだけどね。+2
-8
-
38. 匿名 2020/08/15(土) 13:30:22
セブンで働いていた時雇用保険未納にされてた+2
-0
-
39. 匿名 2020/08/15(土) 13:37:53
>>37
すっごい偏見w+5
-0
-
40. 匿名 2020/08/15(土) 13:38:38
>>1
ローソンじゃないけど飲食チェーンでバイトしてたとき、とにかく去年の売り上げを超えろとか、〇〇(季節商材)の初日売り上げの去年の数字を超えろとかそんなのばっかりだった。日本人年々貧しくなってるのに無理じゃんって冷めた目で見てたけど、社員は自腹きってケーキたくさん買ってたな。+14
-0
-
41. 匿名 2020/08/15(土) 13:47:12
>>21
専門店にするほどのもんじゃないってことだと思ったけど。+1
-0
-
42. 匿名 2020/08/15(土) 14:09:21
>>12
本当ブラックだよね。
3ヶ月間は研修期間で給料払わない、3ヶ月全う出来たらまとめて支払う、その間に辞めたら給料なし。
って面接で説明されて、気持ち悪すぎて辞退した。
こちらもローソンではないですけど。+7
-0
-
43. 匿名 2020/08/15(土) 14:10:25
創価創価+1
-0
-
44. 匿名 2020/08/15(土) 15:05:25
ローソンじゃないけど、フルタイムで働いてて結構稼いでた。
社員になる話をいただいて、よく聞いたら「安くもっと使ってやろう」って内容だった。
+7
-0
-
45. 匿名 2020/08/15(土) 15:24:33
>>40
そうそう。とにかく前年超えるのは必須だよね。
今年頑張りすぎると来年きついなぁとか考えてしまう…+2
-0
-
46. 匿名 2020/08/15(土) 15:34:35
ローソン大体ミスられるのとハングル表記と鬼滅グッズメルカリ転売から大嫌いになった+4
-0
-
47. 匿名 2020/08/15(土) 15:55:04
高校生の時少しバイトしてたけど、クリスマスケーキ買わされた。高校生だから安いのでって事で1000円位のだったけど。当時はコンビニスイーツとかあまり美味しくなかったから、買うならケーキ屋さんで買いたかった。+3
-0
-
48. 匿名 2020/08/15(土) 16:11:25
季節商品は完全受注生産でよくないか
全部前払いで
印紙も注文してから購入
ケーキも注文してからつくる
うなぎも注文してから捕獲あまったら海に返す
おせちも注文した分だけつくる
はがきも注文した分だけつくるレジで直接売るのはなし
どれも生き物や資源の無駄遣い
どうせ残ったら廃棄するんだろうね
何も考えずに商売してるからこうなるでしょう
勝手にどんどん物価が上がって原材料が高騰しましたって出てくるよ+2
-0
-
49. 匿名 2020/08/15(土) 20:42:36
>>1
商品の、中国・ハングル表記を発見以来、一切行っていない。+1
-0
-
50. 匿名 2020/08/23(日) 09:59:29
>>42
それ違法だと思うけど。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する