-
1. 匿名 2020/08/15(土) 11:41:02
(1)手のひらが冷たい
脱水状態になると手のひらに血液が行きわたらないため冷たくなります。手のひらで自分の頬や額に触れて熱く感じれば手のひらが冷たいのがわかります。
(2)舌が乾いている
脱水状態になると唾液が減少するので舌を出して鏡で見ると乾いていることがわかります。
(3)つまんだ皮膚が戻りにくい
脱水状態になると皮膚の弾力が失われます。手の甲の皮膚を指でつまんで放し、3秒上以上戻らなかったら脱水症の疑いがあります。
(4)親指の爪を押して赤みが戻るのが遅い
指先に流れている血液は爪の色でわかります。親指の爪をギュッと押したあと、赤みが戻るのに3秒以上かかったら脱水の疑いがあります。
「かくれ熱中症」とわかったらどうすればよいのでしょうか。
「脱水状態なので、まず水分摂取が必要です。水だけでなく塩分も摂れるスポーツドリンクがよいでしょう。脱水が進行していると思われるので、少なくともペットボトル1本(500ml前後)は飲んでください。そのうえでエアコンが稼働している屋内、屋外なら日陰の風通しがよいところで休息してください」(吉田院長)+48
-2
-
2. 匿名 2020/08/15(土) 11:41:49
足がつる+175
-1
-
3. 匿名 2020/08/15(土) 11:42:24
昔は暑いって言っても32度くらいだったのに異常気象だよね。
気をつけなきゃね+403
-1
-
4. 匿名 2020/08/15(土) 11:43:34
わー!こりゃまるで、キリシタンやー!+2
-35
-
5. 匿名 2020/08/15(土) 11:43:57
暑さに鈍くなるアラフィフくらいの人って、自分は大丈夫って謎の自信があるからこんなのチェックしないよ
、、、うちの親。+42
-16
-
6. 匿名 2020/08/15(土) 11:44:04
親指の爪の色、赤みないんだけど…
押しても変わらないよ
最近ずっと白い+57
-6
-
7. 匿名 2020/08/15(土) 11:44:04
この前無理して熱中症で運ばれた。
まだ若いとか関係ないね。
みんな気をつけよー+194
-1
-
8. 匿名 2020/08/15(土) 11:44:21
北海道から上京1年目の時、夜蒸し暑いのに慣れなくて大量に汗かいた日続いてたら、水分摂ってたつもりだったのに、熱中症になった。
そこから扁桃腺炎になり高熱出て死ぬかと思った。
寝てる間はコップ1杯は汗かくって言うし、知らない間にも汗書いてるから、小まめに水分補給しなくちゃね。+137
-0
-
9. 匿名 2020/08/15(土) 11:44:23
こないだ、コレなったわ
ガルの皆さんも体調崩さないように気をつけてね+39
-0
-
10. 匿名 2020/08/15(土) 11:44:45
>>1
脱水症状のことしか書いてないよね
水分はとってるから知りたいのはそこじゃない。
+10
-4
-
11. 匿名 2020/08/15(土) 11:45:15
高齢者の場合は、喉の乾きの自覚症状が出るのが遅いから「喉が渇いたな」と思った時に飲むんじゃ遅いんだってね
自覚症状なくても定期的な水分補給を心がけないとダメ+93
-0
-
12. 匿名 2020/08/15(土) 11:45:20
どれも該当しなかった
水分取りすぎで腹がパンパンなのに喉が乾く時が辛いわ+41
-0
-
13. 匿名 2020/08/15(土) 11:45:54
わかりやすいなと思いつつ日常ですぐ忘れている+84
-0
-
14. 匿名 2020/08/15(土) 11:46:50
>>3
そうそう、私子供の時クーラー無しで過ごしてたよ
水浴びしたりしてたけど、扇風機だけでも大丈夫だったなぁ+183
-2
-
15. 匿名 2020/08/15(土) 11:46:57
あと脇の下が乾いてるってのもテレビでやってた+12
-0
-
16. 匿名 2020/08/15(土) 11:47:02
洗濯干しただけで暑くて死にそう+133
-0
-
17. 匿名 2020/08/15(土) 11:47:11
昔はエアコンをつけないで耐えてたけど、今はもう無理だわ
設定温度高めの風力弱くらいで常に付けてるよ
扇風機の風と合わせて、効率良く循環させるようにして、たまに窓を開けて換気もするようにしたわ+88
-0
-
18. 匿名 2020/08/15(土) 11:48:37
私いつも爪白いんだけど、赤くないとダメなの??+5
-1
-
19. 匿名 2020/08/15(土) 11:48:50
熱中症ってスッキリ治らなくて、後をひくからツラいよ
病院で点滴してもらったあとも1ヶ月くらいずっと微熱と頭痛が続くし、体が覚えているのか夏になると毎年恒例みたいに不調になる+156
-1
-
20. 匿名 2020/08/15(土) 11:49:28
私は埼玉だけど、今日の予報は38℃だよー
エアコンなくったら命の危険があるわ+48
-0
-
21. 匿名 2020/08/15(土) 11:49:34
水分はたいてい自分の意思でマメにとれるからいいんだけど
体温が上がりすぎてる兆候とかそういうの教えてほしい
こうなったら要注意!みたいな
+15
-1
-
22. 匿名 2020/08/15(土) 11:49:55
飲んでも飲んでも喉乾くから困る+40
-0
-
23. 匿名 2020/08/15(土) 11:51:02
水飲み過ぎて気分悪くなった+27
-1
-
24. 匿名 2020/08/15(土) 11:51:18
熱中症ではないと思うけど、暑くて扇風機ガンガン当たってたらすごく具合悪くなった
頭がぼーっとしてめちゃくちゃ怠かった
多分体を冷やしすぎたんだと思う+53
-1
-
25. 匿名 2020/08/15(土) 11:51:22
新しい情報もないね
知ってた+5
-0
-
26. 匿名 2020/08/15(土) 11:51:33
最近は庭で子どもたちがプールしてるから、水浴びしてから濡れた状態で家事して、暑くなったらまた水を浴びてる。+10
-1
-
27. 匿名 2020/08/15(土) 11:51:52
6月の時点で、マスクで熱がこもって眼鏡のレンズが曇ってた。立ちくらみが二回あったから、梅雨が明けたらそれ以上にやばくなると思って自分なりに気をつけるようになった+27
-0
-
28. 匿名 2020/08/15(土) 11:52:25
昨日汗で冷えて嘔吐下痢した😥
みんな気をつけてね+60
-1
-
29. 匿名 2020/08/15(土) 11:52:43
>>3
東京から涼しいところ引っ越したつもりだったのに、今日35℃予報だよー。
全国的に暑い日だから、みんな気を付けてね。+45
-0
-
30. 匿名 2020/08/15(土) 11:52:47
コロナより熱中症の死亡者やばい+34
-2
-
31. 匿名 2020/08/15(土) 11:52:52
昨日ちょっとふらついて頭痛がしてやばいなと思った
そのくらいだったからまだすぐ治ったけど、
吐き気がするまで行くと簡単に治らないから気を付けないとな+41
-0
-
32. 匿名 2020/08/15(土) 11:53:59
朝尿の色が濃いことは普通だけど、日中濃くなった危ないよ。水分不足。+61
-0
-
33. 匿名 2020/08/15(土) 11:54:26
水飲み過ぎたりシャワー浴びてると気分悪くならない?自分で水酔いって名付けてるんだけど、水に飽きる感覚がある+17
-2
-
34. 匿名 2020/08/15(土) 11:54:28
さっき、家事して汗ダラダラになったら、引きつるような腹痛に襲われてダウンした。熱中症かな。今は涼しい部屋で寝てる。+40
-0
-
35. 匿名 2020/08/15(土) 11:55:15
うち名古屋で今日の予想気温39℃なのに、近所の高校で部活の声してるよ。危ないよね。
35℃超えたら外の部活中止にした方がいいのにと毎年思ってる。+118
-0
-
36. 匿名 2020/08/15(土) 11:55:26
サウナだよサウナ・・
+22
-2
-
37. 匿名 2020/08/15(土) 11:56:59
>>35
死ぬよ。熱中症アラートで外とスポーツ禁止なのににしてるんだか。+64
-0
-
38. 匿名 2020/08/15(土) 11:57:10
体調悪いときはエアコンつけたくない
+6
-7
-
39. 匿名 2020/08/15(土) 11:59:56
洗濯は昼に干すのキツいから夜に洗濯して、夜のうちに外干ししてる
昼間はカンカン照りすぎて外に出てるのキツいわ+26
-1
-
40. 匿名 2020/08/15(土) 12:00:58
窓の鍵のところヤケドするかと思うくらい熱かった+12
-0
-
41. 匿名 2020/08/15(土) 12:01:04
今寒いのか暑いのかわからない状態で頭痛吐き気がする、、熱中症?
暑いのに皮膚が寒気がする感じ+47
-0
-
42. 匿名 2020/08/15(土) 12:01:35
こんな暑い日はクーラーつけて部屋でゴロゴロしてた方が世の為、人の為、自分の為だね。+90
-0
-
43. 匿名 2020/08/15(土) 12:01:46
>>24
扇風機の風ってずっと当たってると疲れるよね。
ちょっと高いけどDCモーターの風の当たりがが柔らかい扇風機買いました。+24
-0
-
44. 匿名 2020/08/15(土) 12:04:48
>>35
運動してるあいだは平気でも、さぁ帰ろうってなったときが一番やばいかもしれない
帰宅途中とかね
+40
-0
-
45. 匿名 2020/08/15(土) 12:08:41
>>8
軽く塩分も摂るのおすすめ
水だけ摂っても吸収されずに流れちゃうんだよね
ほんの少し水に塩入れるといいよ+35
-0
-
46. 匿名 2020/08/15(土) 12:08:55
昼間に入るシャワーきもちいよw+12
-0
-
47. 匿名 2020/08/15(土) 12:11:00
プールの上で寝たいわ+6
-1
-
48. 匿名 2020/08/15(土) 12:11:28
>>24
扇風機は湿度飛ばすから、かえって脱水症状起こしやすくなるよ
首ふりにして1ヶ所に集中して当てない様にした方がいい
あと水分補給も忘れずに+32
-0
-
49. 匿名 2020/08/15(土) 12:12:26
>>18
ただの栄養不足です
わたしも小さい頃からそう+6
-0
-
50. 匿名 2020/08/15(土) 12:12:56
水分摂っても喉が乾く人は、水毒になってるのかも。
私もかなり当てはまる。
夏冷えの原因は「水毒」かも?! あなたの「水毒」度を診断!|元気通信|養命酒製造株式会社www.yomeishu.co.jp夏でも体が冷える、疲れやすい、手足がむくむ……そんな人は、もしかしたら「水毒(すいどく)」かも?!人気ドクターが、あなたの水毒度を診断&水毒の簡単なデトックス方法を伝授!
+19
-0
-
51. 匿名 2020/08/15(土) 12:13:41
>>44
分かるー
動いてる時は平気なんだけど、ふっと一息ついた瞬間がやばい
服の中、毛穴から汗がぶわっと噴き出してくるのが分かる+8
-0
-
52. 匿名 2020/08/15(土) 12:14:13
>>49
えー!そうだったんですね!
爪がいつも白くてふにゃふにゃ柔らかいのですが、栄養不足だったんだ…食生活見直してみます、ありがとうございます!+3
-0
-
53. 匿名 2020/08/15(土) 12:14:29
>>12
それ!
こないだまでドライマウスで悩んでた
風邪の前兆とか更年期とかいろいろ理由があるみたいで
コロナだったらどうしようと恐れおののいてたけど、3週間ぐらいでやっと治ってきたよ+12
-0
-
54. 匿名 2020/08/15(土) 12:14:34
>>48
びっくりするほど水溜まる
+3
-1
-
55. 匿名 2020/08/15(土) 12:15:23
クーラー消したら暑いクーラーつけたら28度でも寒い
だから今パーカーにモコモコ靴下履いてる、、んで吐き気がする+3
-4
-
56. 匿名 2020/08/15(土) 12:17:03
>>52
良質なたんぱく質摂らないとです
+5
-0
-
57. 匿名 2020/08/15(土) 12:17:59
頭痛いのはちがうのか
最近ちょっと長く自転車乗ったり、外にいると頭痛くなるから危険信号かと思ってた+17
-0
-
58. 匿名 2020/08/15(土) 12:21:53
>>3
今は北海道でさえ30度超える日が何日もあるからね…
よく年配の方たちが「今の若者はすぐクーラーつける。自分らの若い時はそんなもの使わないで気合で乗り越えてた!」って言うけど、そりゃ昔と今とじゃ気温が違うんだもの。+78
-0
-
59. 匿名 2020/08/15(土) 12:23:46
>>57
いやそれは「隠れ」熱中症ではないよ。熱中症の中でもわかりやすいサインだから。
暑くて頭痛するならすぐ水分とって休むべきよ+35
-0
-
60. 匿名 2020/08/15(土) 12:23:58
>>54
除湿器より効果あるよ
梅雨時とか自分が当たらない時は気になる場所に置いて首振りにして回しとくのおすすめ+4
-0
-
61. 匿名 2020/08/15(土) 12:24:06
炎天下の徒歩移動は極力控えましょう
マスクをしていると脳の冷却が滞り中枢神経に影響が出ます。手足の痺れや吐き気は危険信号
都会は「不要不急の外出を控える」のが一番+26
-0
-
62. 匿名 2020/08/15(土) 12:26:32
>>57
もっと進むと吐き気までして来るけど、こうなったら治まるのに時間掛かるよ!
早目に日影に入ってスポドリでも飲んで
噛む様にして一口一口大事に飲んで
でないと吸収されずに流れちゃうから+13
-0
-
63. 匿名 2020/08/15(土) 12:26:35
>>59
あ、そっか。隠れじゃないってことか!
ありがとう!こまめじゃなくてガブガブ取らないとダメそうだね。ありがとう😊+9
-0
-
64. 匿名 2020/08/15(土) 12:28:52
>>52
横からだけど保湿も大事だよー
ネイルオイル持っとくといいけど、ハンドクリームでも良いから爪に塗り込むして塗るのおすすめ
+7
-0
-
65. 匿名 2020/08/15(土) 12:30:08
>>62
昼ころ頭痛くなって寝るまでずっと続いたから長いなーと思ってました!ありがとうございます!
割とマメに飲んでたけどもっと飲まないとダメですね!ポカリとかにします!
分かりやすくありがとうございます😊+13
-1
-
66. 匿名 2020/08/15(土) 12:31:12
この前仕事の用事で奈良市内を8キロ歩いた。
日傘、首に氷、お茶を用意していたから大丈夫かと思いきや次の日から頭痛と悪寒。
あれから2週間。まだ本調子ではない。
奈良の暑さは尋常ではない、さすが盆地。
お寺は風情あるし、食事は美味しかった。+33
-0
-
67. 匿名 2020/08/15(土) 12:31:58
>>41
同じ症状出ました
吐き気ではおさまらず嘔吐🤮しました
寝室で寝ようと部屋に入ったら室温30近くあっても寒気で暑さを感じず、普段の体調不良とは明らかに違いました+23
-0
-
68. 匿名 2020/08/15(土) 12:35:33
>>65
スポドリ糖分もあるから飲み過ぎ注意だけどね
塩飴や塩タブレットとか干し梅でも持っとくといいよー
緊急性ない時は、それ食べながらなら普通の水でも吸収率上がるから+21
-0
-
69. 匿名 2020/08/15(土) 12:45:00
>>68
スポドリ、凍らすと溶けたのが甘すぎてイマイチだなーと思ってました!無理してスポドリ飲んでたので、タブレットと水の方がいいです!梅干しも買ってきます!ありがとうございます(´∀`)+8
-0
-
70. 匿名 2020/08/15(土) 12:46:08
昨日の夜、疲れて横になってたんだけど、
お風呂入るために起きたら
なんか気持ち悪かった。
胃もムカムカした
熱中症かな?
水分ごくごく飲める体質じゃなくて…+14
-0
-
71. 匿名 2020/08/15(土) 12:52:15
>>35
来週から小学校も中学校も2学期始まる。朝から既に30℃あるし、こんな暑いなかの登下校が本当に心配。中学校は七時間授業あるし、部活も炎天下で本当にかわいそう。+27
-0
-
72. 匿名 2020/08/15(土) 12:54:38
>>41
2日前から私も同じ状態。熱はないのに悪寒がして、暑いはずなのに暑さを感じない。子供たちはクーラーつけるから、私だけ別室で薄い長袖着て寝てる。+8
-0
-
73. 匿名 2020/08/15(土) 13:00:14
>>41
今私も同じ症状です。梅干しを食べたら少し楽になりましたが、暑いのに寒気がするしでも熱はない。上着着て冬の靴下をはいて様子みてます。+19
-0
-
74. 匿名 2020/08/15(土) 13:15:29
>>6
私は逆で、押す前からピンクっぽいです。
押すと白くなって押すのやめるとピンクに戻るんですが、何かやり方が違うのかな?+3
-0
-
75. 匿名 2020/08/15(土) 13:15:50
>>5
私の両親もそうです、夕方になるまではクーラーは使わないって謎のルールもあります…。
何度も注意してるんですけど、そういう人って聞く耳もってくれないですよね…、どうしたものかと悩んでます。+22
-0
-
76. 匿名 2020/08/15(土) 13:16:13
クーラー嫌いの祖父(86)が冷房のかかっている部屋に来た
それほど暑いよ
ついに雪の日だけではなく夏にも中継が来るようになった八王子市在住+14
-0
-
77. 匿名 2020/08/15(土) 13:23:25
今まさに熱中症かも
昨日の夜から頭ガンガン痛くて、熱は37.9度、手足が痺れていて痛い、ポカリ飲んでも飲んでも喉が潤わない。
でも、>>1のチェック項目は全然当てはまらない。
昨日はこまめに水と塩タブレット摂取してたのになー。
午後から休日診療の病院行くか迷ってます。
月曜までには治したい。+14
-0
-
78. 匿名 2020/08/15(土) 13:24:36
>>3
29℃でも「29℃って!!😱」みたいな感じでしたよね。
+39
-2
-
79. 匿名 2020/08/15(土) 13:31:15
>>2
よく夏場、足がつる人って寝ている時でも不意討ちで足がつるんですよ
スイカ🍉オススメします。水分補給にもなるしカリウムが豊富だから浮腫みにもききます
身体が怠いしんどい、でも足がつるみたいな時はスイカでビタミン補給してみてください+16
-0
-
80. 匿名 2020/08/15(土) 13:31:57
>>39
充分乾くよね!
服も傷みにくそうだしね+6
-0
-
81. 匿名 2020/08/15(土) 13:35:19
>>12
塩分高いものは避けるように、例えばラーメンや油もの、等は塩分が高く必要以上に水分を欲してしまいます。+6
-1
-
82. 匿名 2020/08/15(土) 13:38:18
>>81
あと、生理前はとても喉が渇きますよ
もしかしたらそのせいかもしれないですね+9
-0
-
83. 匿名 2020/08/15(土) 13:38:40
>>41
同じ人がいた!これなんなんだろうね?
昨日はそれで一日中寝てて、今朝はこのままじゃやばいと思ってグレープフルーツジュースとむぎ茶(ミネラル補給)飲んでるけど、昨日より体調戻った。あとクーラー効きすぎないよう温度設定上げた。+7
-0
-
84. 匿名 2020/08/15(土) 13:38:42
>>18
貧血気味?+3
-0
-
85. 匿名 2020/08/15(土) 13:39:55
梅干しが気持ちいい+3
-0
-
86. 匿名 2020/08/15(土) 13:54:22
>>18
婦人科の先生に爪見せてって言われて見せたら、「白いね、貧血です」って言われたことあるよ。
たぶん18さんも貧血気味なんじゃない?+3
-0
-
87. 匿名 2020/08/15(土) 13:55:28
>>3
エアコンの室外機のせいじゃないかなぁ、今エアコンの電気代安いから気安くつけてしまいがちだから皆つけてる。+2
-4
-
88. 匿名 2020/08/15(土) 14:04:12
先日、実家の仕事の手伝いで外で作業中、午前のわずか30分程度で熱中症になりました。
足に力が入らなくて、手足が痺れてきて。
病院で点滴してもらってる時、先生が梅干しを口に入れてくれました。
水分は意識して摂ってたけど、そう言えばその日朝から塩分は摂っていなかった…。
それ以来、塩タブレットみたいなやつ持ち歩いてます。
皆さんもくれぐれもお気をつけ下さい!+18
-1
-
89. 匿名 2020/08/15(土) 14:28:58
私さっき5分の距離のスーパー行っただけで熱中症なった
帰りのエレベーターの中で急に気持ち悪くなって
頭ぐらんぐらんで手が震えて、玄関入った途端はいちゃった。みんなも気をつけてね+15
-0
-
90. 匿名 2020/08/15(土) 14:35:27
>>6
それは貧血じゃないかな?+9
-0
-
91. 匿名 2020/08/15(土) 14:47:49
>>70
私の場合、吐き気がおさまったタイミングで冷やした甘酒をコップ一杯飲むと回復が早いです。今はスーパーに冷やし甘酒たくさん売っているので、ひとつ冷蔵庫にストックしておくといいかもです。水分たくさんとるの大変ですよね。+10
-0
-
92. 匿名 2020/08/15(土) 14:51:41
>>3
沖縄出身だけど
昔東京に住んでた頃は
「うわー沖縄気温高い!30度超えてるよー!」って思ってたけど、沖縄に戻ってきた今は逆になってて
「東京気温高い!35度超えてるよー!」って言ってるわ
+7
-0
-
93. 匿名 2020/08/15(土) 14:56:33
シャワーから出るときに頭グラングランして
そのままベッドに倒れこんだんだけど
寝返りするだけで強いめまい、吐き気と視界がグルグル回ってた。
1日家にいたし部屋の設定温度は27度
だけど熱中症だったのかな?+15
-0
-
94. 匿名 2020/08/15(土) 15:31:10
>>87
レス先間違えたんだよね?そうだと言って?+3
-0
-
95. 匿名 2020/08/15(土) 15:32:17
>>55
29度以上はできないのかな?
私も28度だと寒い時がある。+1
-0
-
96. 匿名 2020/08/15(土) 15:36:58
>>88
他のトピで「よほど体を動かす人じゃないと塩分補給は不要」みたいなコメントにプラスがたくさんついてたけど、やっぱり汗をかくなら塩分補給は必要ですよね。+8
-0
-
97. 匿名 2020/08/15(土) 16:21:28
>>70です
>>91さん ありがとうございます!
甘酒買って飲みます!
+3
-0
-
98. 匿名 2020/08/15(土) 17:06:41
>>86
>>84
たしかに、常に貧血気味です!
もともとヘモグロビンの数値も低くて、献血に行ってもよく断られます。
鉄分意識して摂ってみます。+3
-0
-
99. 匿名 2020/08/15(土) 17:43:21
>>5
アラフィフだけど朝からエアコンつけるよ!
人による。
+8
-1
-
100. 匿名 2020/08/15(土) 17:45:25
>>19
そうなの?
くせになる感じ?
+5
-0
-
101. 匿名 2020/08/15(土) 18:13:13
>>39
夜のうちの外干し、蛾が洗濯物に産卵することがあると聞いてゾッとして夜はやめている
涼しい家の中で洗濯物干しやハンガーにセットしてから竿に取り付けるだけにすれば時間短縮+19
-0
-
102. 匿名 2020/08/15(土) 18:39:21
旦那にあんまりクーラー使わないでって言われてる。
クーラー使うと暑さに耐えられない体になるからって。
でも子供2人家の中で汗だくで遊んでて汗疹だし、私も汗だく。
あんまり辛いならつけていいよって言われるけどその境がわからない。+10
-1
-
103. 匿名 2020/08/15(土) 19:02:01
家の中で熱中症になった
設定温度高かったみたい
本当に無理しない方がいいよ+9
-0
-
104. 匿名 2020/08/15(土) 19:30:26
殺人天気だ。
本当に毎日がこわい。+7
-0
-
105. 匿名 2020/08/15(土) 20:10:49
>>30
職場の人が外から帰ってきた途端に突然の嘔吐、痙攣して意識もなく救急車呼んだよ。お見舞い行ったけど面会謝絶。当人は病室で寒くてたまらなかったんだって。あれヤバかったんじゃないかな。それ聞いて本当に恐い、みんな気をつけてね。+22
-0
-
106. 匿名 2020/08/15(土) 21:32:59
>>96
熱中症になってみて、水分だけではダメなんだと改めて気付きました。もちろん、塩分の摂りすぎは良くないですが、塩分が含まれているキャンディーなど、手軽に塩分補給できるものを少し口に入れておくだけでも違っていたのかも知れないと反省しました。
+6
-0
-
107. 匿名 2020/08/15(土) 22:20:14
>>35
部活は中止にしてほしい。+6
-0
-
108. 匿名 2020/08/16(日) 04:40:09
>>8
北海道って涼しいから体がなれてなかったのでしょうか?
夏は起きたら汗だくが普通で育った鹿児島民なので
日本て南北に長いなーって思います
ちなみに今年からクーラーは寝る時ずっとつけっぱなし
を導入致しました
快適です…なぜもっと早くこうしなかったのか_●︎/L+3
-0
-
109. 匿名 2020/08/16(日) 04:48:24
>>102
旦那さん、ママにそう言われて育ったのかな?
家の中で汗だくはまずいでしょう
暑さに慣れるのは初夏に徐々にやることじゃない?
夏を何とか越えてくために
バテてしまうよ😴秋バテが辛くなる+4
-0
-
110. 匿名 2020/08/16(日) 06:49:25
>>108
北海道は、昼間暑くても夜にはある程度冷えるし、本州とは湿度のレベルが違うの。
家庭によってはエアコン無しの家もあるし、賃貸だと無いところの方が目立つかも。
あと、暑い暑いって言ってる時期も、せいぜいこのお盆時期まで。
その辺を境にあっという間涼しくなるから、何とか耐えられる。
東京は10月でも汗が滴るくらい暑くて、1年目の辛さは半端なかったよ。+0
-0
-
111. 匿名 2020/08/16(日) 11:47:24
>>110
やっぱ憧れます北海道✨湿度が違うんですね
こっちは蒸し暑さ半端ないですし、お盆まで来てやっと夏の折り返し地点という感じで💦
この頃は半袖をしまうのは10月下旬だったり😑+0
-0
-
112. 匿名 2020/08/16(日) 13:31:46
>>1
すごく暑い日なのに汗が出ないのも熱中症に入るかも。
私は普段汗っかきで猛暑日に限らず夏は常に結構な汗をかくんけど、昨年のある日とても暑い日なのに全く汗が出ないときがあった。
汗出ないって楽だなーって思っていたその日の晩、強烈な頭痛と寒気に襲われて熱帯夜なのにずっと毛布にくるまっていたんだよね。
頭痛なんてちょっと動くだけでも激痛だし、暑い日なのに寒いしで、一晩中毛布にくるまっていたら汗が出て、それから徐々に頭痛や寒気が治まってきたってことがあったよ。
ネットで調べたら熱中症かもって出てきたから、暑い日に汗が出ないのは要注意だなって思うようになった。
普段から汗をかかない人は違うんだろうけどね。
+1
-0
-
113. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:46
さっき間違えてコロナトピにも書いちゃったんだけど…
お昼の準備でエアコンと電子レンジと電気ポット同時に使ったら停電した
すぐに自動復旧したからそのあと電子レンジレンジと電気ポットを順番に使って昼ごはん食べた
そのあとだんだん暑くなり、今日は特別暑いな〜、今が一番暑い時間だな、ご飯食べたからかなと思って、グダーとガルちゃんしてた
復旧と同時にテレビも扇風機も動いてたから気づいてなかったけど、エアコンは止まったままだったよ!
締め切った室内温度の上昇とともに体温が上がり、手に持ったスマホに初めて見る表示が出て気づいた
停電のあと皆さん気をつけてね+1
-0
-
114. 匿名 2020/08/17(月) 01:12:18
>>37
それ強制力あるの?こんな暑いのに土木作業や鳶職は外仕事あるよ。鉄骨登って作業してる間は水分取れないし1日で数キロ痩せる。もちろん熱中症になる人おおい。アラート出てるからと休む現場とか無い。+0
-0
-
115. 匿名 2020/08/17(月) 01:15:10
>>39
襟元に丸くビッシリと卵産みつけられたから取り込むときによく見たほうがいいよ!それからトラウマで常に室内に干してる。除湿機使えば数時間で乾いてるよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自覚症状がないまま、急に重症化してしまう「かくれ熱中症」を自分でチェックする方法はあるのでしょうか?...