- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/08/14(金) 15:35:28
CMでよく寄付を募ってますね。
もちろん素晴らしい活動なんだと思います。
ただふと…
紛争や飢餓が蔓延している地域にはなぜあんなに子どもや赤ちゃんが多いんだろうと思うことがあります。
産まれても命の保障はないし、十分に食べさせることもできないのになぜたくさん子どもを産むんだろうと思ってしまいます。
私が冷たいのは分かっていますがほかの方はどう思うのか聞いてみたいです。+799
-22
-
2. 匿名 2020/08/14(金) 15:36:16
+569
-20
-
3. 匿名 2020/08/14(金) 15:37:06
CMがいかにもお涙ちょうだいってかんじだなって思う+821
-9
-
4. 匿名 2020/08/14(金) 15:37:14
知らねーよとしか
こっちは他人の生活優先できるほど余裕はない
貯金が10億あったら考えるわ+973
-39
-
5. 匿名 2020/08/14(金) 15:37:17
働かなくてもお金も食べ物も与えられたらますます働かないよね。何が目的なんだろって思う+888
-29
-
6. 匿名 2020/08/14(金) 15:37:27
それとユニセフは関係なくない?+83
-54
-
7. 匿名 2020/08/14(金) 15:37:39
飛行機が着陸する直前ぐらいに、ユニセフの封筒持ってこられるとこれから旅行楽しむぞ~と思ってるのに萎える+391
-13
-
8. 匿名 2020/08/14(金) 15:37:45
アグネスウサンクサイ+649
-4
-
9. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:11
この寄附金、果たして本当に正しく使われているのだろうか。+1132
-0
-
10. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:12
むしろ私に寄付してほしい。+356
-27
-
11. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:21
胡散臭いとしか思わない+475
-5
-
12. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:25
可哀想だけど、私も失業や増税やレジ袋有料化やらで余裕ないのよ
ゴメン+711
-3
-
13. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:43
>>2
それは偽物や+237
-3
-
14. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:49
発展途上国民が絶滅し滅びても世界は特に困らないけど、それをメシのタネにしている人々が困るんだろうね〜?な、ユニセフ+543
-22
-
15. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:53
募金の話をちょっと聞いたら、そこからなかなか離してくれなくなった。
その後も何度か電話があった。
事情もわかるけど、継続的な寄付だけでなく、一回だけの寄付もできると気軽に協力できるのに、と思った。+402
-0
-
16. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:58
私の性格が歪んでるんだろうけどあのCM苦手
寄付しない人は人でなしって言われてるような気がするし簡単に月3,000とか言われるのも嫌
それに初めから貧困なのは分かってるのに産んどいて寄付して〜って言われても…+827
-7
-
17. 匿名 2020/08/14(金) 15:39:10
ユニセフと日本ユニセフは結局同じなのか別物なのか+299
-0
-
18. 匿名 2020/08/14(金) 15:39:17
ユニセフと日本ユニセフもまた違うんだよね?+306
-1
-
19. 匿名 2020/08/14(金) 15:39:43
>>1
>紛争や飢餓が蔓延している地域にはなぜあんなに子どもや赤ちゃんが多いんだろうと思うことがあります。
避妊用具不足・避妊するという意識があまり無いのでは。
その事で負のループになっている意識が少ないとか。+631
-2
-
20. 匿名 2020/08/14(金) 15:39:56
日本でも貧困で苦しんでる子供たちがいるのに、よその国の子に寄付してあげるほど余裕はないと思う
でもそれで救われてる子供たちがいるなら否定はできない
私はまず日本の子供たちを救ってあげたいから、UNICEFには参加したことない+531
-4
-
21. 匿名 2020/08/14(金) 15:40:00
別トピで子どもを産むのは子どもを売ってお金にするためって見た気がする+203
-0
-
22. 匿名 2020/08/14(金) 15:40:12
子供は働き手だからだろ+205
-4
-
23. 匿名 2020/08/14(金) 15:40:14
>>1
男尊女卑が酷いから避妊してくれる男がほぼ居ないんだよ。レイプも多いから子供でさえ妊娠しちゃうし、ピル飲ませてもそれだけで費用が凄いことにもなる。
日本だって知識はあっても中絶多いからなんとも言えないな+477
-10
-
24. 匿名 2020/08/14(金) 15:40:40
映画ボヘミアンラプソディのラストにアフリカ難民救済コンサートのライブエイドやってたのが1985年
あれから35年も経つのにいまだに募金が切実に必要とする民度+467
-8
-
25. 匿名 2020/08/14(金) 15:40:42
いつまでもユニセフユニセフ言ってるからアフリカが発展しないんじゃない?支援ありきじゃなくて自分達で頑張らなきゃいけないよ。+507
-7
-
26. 匿名 2020/08/14(金) 15:40:46
思考が浅く、本能に従って生きている動物と同じだって言ってた人いたなぁ。
戦争真っ只中に妊娠する日本人もいたしね。学がないからリスクとか考えられないんじゃない?+134
-31
-
27. 匿名 2020/08/14(金) 15:40:56
>>3
あれ見る度に暗い気持ちになる。実際に起きてる問題なんだとわかっていても。+167
-1
-
28. 匿名 2020/08/14(金) 15:41:00
ユニセフじゃなくて、貧困地域のこと?
そりゃあ、何もすることないし避妊具も十分にないからじゃない?あとレイプも多い。+157
-0
-
29. 匿名 2020/08/14(金) 15:41:24
>>1
ユニセフ云々は別として、子供の多さには教育不足 避妊の知識や物資不足 治安とかそれなりの事情があると思う+312
-0
-
30. 匿名 2020/08/14(金) 15:41:25
日本が支援して安全な水が飲めるように井戸とか作っても
現地の人が装置の機械バラして売っちゃうんだっけ+415
-5
-
31. 匿名 2020/08/14(金) 15:41:30
大型書店やスーパーの入口で募集してる感じ+10
-4
-
32. 匿名 2020/08/14(金) 15:41:35
アグネス・チャンは胡散臭い。
募金があの豪邸のシャンデリアになるならしたくない。+428
-3
-
33. 匿名 2020/08/14(金) 15:41:42
人身売買で自分の子売って金にもするような国だから簡単には変われないでしょ
+206
-4
-
34. 匿名 2020/08/14(金) 15:42:13
お金の流れが怪しい団体。
というか発展途上国の人たち、何十年支援され続けてるの。支援の意味ないんじゃない?と思ってしまうわ。+462
-2
-
35. 匿名 2020/08/14(金) 15:42:16
金銭的な援助や食事の配給よりも、避妊を教えたらどうなんだろう。ポコポコと子を作りすぎて負の連鎖がとまらないじゃん。+191
-1
-
36. 匿名 2020/08/14(金) 15:42:18
中国路線のアフリカと
搾取する中国の関係で援助してもしても意味ないじゃんて思うようになった
昔はマンスリーサポートやってた(定額寄付)+166
-0
-
37. 匿名 2020/08/14(金) 15:42:25
>>1
そりゃ子どもは労働力だからでしょ。
途中で病気や事故で死んでしまったら家の仕事が回らなくなるからたくさん産んどくんだよ。+258
-6
-
38. 匿名 2020/08/14(金) 15:42:33
昔、わりと頻繁にユニセフに募金していたんだけど、そのうちイヤになってしまった。
今は知らないけれど、やたら印刷物やらシールやら送ってくるの。
こんなことにお金遣わないでって思った。+376
-0
-
39. 匿名 2020/08/14(金) 15:42:39
>>1
ああいう地域だからこそ多いんだと思うよ。次々と子どもが死ぬ地域だから、補うために次々と産むしかない。一人の子どもを大人になるまで死なせないように育てることが難しいんだと思う。
あと、子どもも労働力と考えているのも大きな要因。五歳児、へたしたら三歳児ですら労力のひとつとされていたりする。
ちなみにUNICEFは少し胡散臭い。+368
-2
-
40. 匿名 2020/08/14(金) 15:42:52
アフリカ行った時に青空市場でユニセフの販売禁止と書かれたハンドアルコールジェルが並んでいました
援助品管理しきれてないよ+190
-2
-
41. 匿名 2020/08/14(金) 15:42:55
>>13
徹子のユニセフが本物で、アグネスのユニセフは紛いもんだよね。知らない人もいるかも知れないけど。+285
-5
-
42. 匿名 2020/08/14(金) 15:43:18
ユニセフに一度でも寄付をすると
寄付のおかわりを要求されます。
頻度としては四ヶ月に一度位の割合で
封書が届きます。
中の印刷物の殆ど全てに寄付した人の名前が印刷されています。
振込用紙には個人名と現住所がすでに印刷されているので、廃棄の際には印刷物も振込用紙も全てシュレッダーにかける必要があります。
ユニセフ、恐ろしい子 (月影先生風に)+224
-4
-
43. 匿名 2020/08/14(金) 15:43:19
UNICEF実家で一度寄付したら、
鬼のように寄付の手紙がくるようになった。
ちょっとウザい。+207
-0
-
44. 匿名 2020/08/14(金) 15:43:22
あれだけのCMを作り放映する費用はどうなってるのか…+315
-1
-
45. 匿名 2020/08/14(金) 15:43:34
明日の食糧をもたらす為に植えた植物のタネを食べてしまったり、皆に水の恵みをもたらす井戸ポンプの鉄部品を売って目先の金に変えたりと、サポートしてあげてもダメ、どうしようもないらしいよ恵まれない人種は。もう救うのやめたら?+320
-3
-
46. 匿名 2020/08/14(金) 15:43:40
世界に困ってる人がたくさんいるのはわかる
でもCMは大っ嫌い
CMのせいで募金とか維持でもしたくないと思ってしまう+183
-0
-
47. 匿名 2020/08/14(金) 15:43:49
正直、自分や自分の家族守るので精一杯だし、情に訴えかけられても…
それでも何とか少しでも出してあげたいって思うとしても同じ日本人の子供とかならわかるけど。
正直、海外の子を助ける前に日本にだって難病に苦しむ子はいるからそっちの方が目がいく。+197
-2
-
48. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:10
ユニセフはいつまで募金集めるの?+223
-1
-
49. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:11
>>1
教育が足りないから+111
-1
-
50. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:12
>>1
これ見よがしなCMが好きではない。+218
-0
-
51. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:22
日本の貧乏子だくさんにも思うよ。+102
-1
-
52. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:24
亡くなった義父がやってたみたいで、お願いの封書が届いた
遺産残さず借金あるほどだったのに募金て…
家庭内ボロボロだったから、自己満足でやったんだろうけど
理解に苦しむよ+150
-0
-
53. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:41
豪華メンバー出してる24時間テレビも結構な額のギャラ出てる話し聞いたし募金はしない
+108
-0
-
54. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:42
どうしてあの国は何十年前から変わらないのだろう
+160
-1
-
55. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:47
>>36
だから熱心にアフリカアフリカ言ってるのかと訝しんでしまう
WHOが完全に中国に堕ちてるから
ウイグルチベットモンゴルになら寄付するよ、絶対に漢族の利益にならないって保証できるのならね+131
-2
-
56. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:55
>>1
第二次世界大戦が終わって75年たっているのに、まだ寄付に頼ろうってどうなの?って思いますね。日本だって75年前に焼け野原で何もないところから今の状態を築き上げたのに…。今でも貧困にあえいでいる国と日本って何が違うんでしょうね。+354
-15
-
57. 匿名 2020/08/14(金) 15:45:25
バカ高い広告費を寄付に回せばいいんでないかといつも思う。+143
-1
-
58. 匿名 2020/08/14(金) 15:45:26
もう世界は気づいてるぞ、恵まれない恵まれない詐欺集団め+212
-2
-
59. 匿名 2020/08/14(金) 15:45:32
性教育などがされていないでしょうし、子供が出来れば働き手になるくらいの考えなのでは?
極端に言うと売れば金になるかも。ぐらいの考えでしょうか。
日本人のような考えて子供を産む人はいないと思いますよ。
それを先進国の人が見て可哀想だと思って募金を募ってるのでしょう。
可哀想だと思えば募金をすればいいと思いますが、私は自分のことで精一杯なので今はしていません。+37
-2
-
60. 匿名 2020/08/14(金) 15:45:42
アグネス・キライ+78
-1
-
61. 匿名 2020/08/14(金) 15:45:54
>>1
最初は素晴らしい理念で活動していても組織が大きくなると100%腐敗する。+229
-2
-
62. 匿名 2020/08/14(金) 15:45:55
>>1
冷たいというか、単純にあなたの知識量がやばいだけじゃない?
なぜ子供が多いかというと、社会保障制度の不在、収入選択肢の欠如などだよ
子供いなかったら誰が羊やお義母さんや老後の自分の面倒見るの?
働いて貯金すればいいって?
草原の中のどこで働くの?笑
働けたとしてどこでお金使うの?
使う場所がなければお金なんて紙屑だよ
普通は中学生くらいで分かることなんだけどね、たまに主レベルの人もいるからまあ仕方ないw+9
-148
-
63. 匿名 2020/08/14(金) 15:46:01
このトピの広告がユニセフだらけ+78
-3
-
64. 匿名 2020/08/14(金) 15:46:28
昔何かで、農業とかの支援のつもりでアフリカなどの困ってる人達に作物の種を与えても、彼らはそれを植えて育てるんではなく、種のまま食べちゃうんだってさ。
いくら与えても実にならないんだから意味ない。
ていうか、働きもせずただ子供作って貧しがって暮らしていれば、他国の支援機関が勝手に援助してくれるんだから、働くわけがないわ。しかも自分の何世代も前からそんな暮らしなわけだし。+215
-1
-
65. 匿名 2020/08/14(金) 15:46:39
ずっと慈善活動がんばってますアピールして募金呼びかけてる割に結果出してんのかなとは思う。+109
-1
-
66. 匿名 2020/08/14(金) 15:46:54
例えば一日100円毎日3000円とか図々しいわ(笑)+175
-1
-
67. 匿名 2020/08/14(金) 15:47:07
なぜか不思議なことにお母さんが太って
子供たちが痩せ細っていた
+135
-2
-
68. 匿名 2020/08/14(金) 15:47:15
>>1
ユニセフのことは置いといて
想像だけど、たくさん子どもを産むのは子どもがたくさん死ぬからじゃないの?
10人産めば5人死んでも5人残る。分母をあげてるんだと思う。
意識的にか本能かは知らないけど。
自力で生きていけない人がいたっていいじゃない。+15
-48
-
69. 匿名 2020/08/14(金) 15:48:03
本能だから
運命だから
生殖は
日本人だって、何も考えないで交尾してるじゃん!
日本人、欧米人で「顔も頭も良い幸せな子孫を産み育てることのできる」男と女、何人いる?
いないかもよ!+4
-34
-
70. 匿名 2020/08/14(金) 15:48:05
>>56
食物育てたくても育たない地域とかあるからね。
+109
-10
-
71. 匿名 2020/08/14(金) 15:48:36
ユニセフって学会じゃない?
結局それかよって思っちゃう
学会の寄付金の額エゲツないよ+12
-5
-
72. 匿名 2020/08/14(金) 15:48:41
>>36
アフリカ某国の大きな飲料会社は中国人が設立したんだよね。
海外資本に頼らず自国で同等かそれ以上の規模の企業を作れないんだろうな。
だから搾取の場にされちゃうんだよね、アフリカ。+75
-2
-
73. 匿名 2020/08/14(金) 15:48:54
>>60
つい先日インスタかTwitterで「香港楽しい!素晴らしい!」みたいなあげてたみたい
反吐が出る
+64
-1
-
74. 匿名 2020/08/14(金) 15:48:59
>>1弱肉強食だから。命の保証がないからこそ、後世に子孫を残すには子供をたくさん産むしかない。女の子なら早くに強制結婚させて相手から生活費なり物品支援を、男の子なら働かせるとか、自分の中でも老後の為にもね。+21
-8
-
75. 匿名 2020/08/14(金) 15:49:24
>>1
生まれた国の文化が違えばあなたも同じことをしているだろうし、あなたが冷たいのではなくて、この国があなたのように考えられる人を育てられる教育、医療水準の高い国だということ
だから彼女たちを非難するのは違うし、それを憐むのも捉え方次第では傲りだと思うので
後はそれぞれの自由意志では+35
-7
-
76. 匿名 2020/08/14(金) 15:49:47
組織が大きいと腐敗するのよね
組織別の内訳では難民を支援する国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の要員による被害が一番多く26件、国連パレスチナ難民救済事業機関は8件、ユニセフ3件、国連開発計画2件でした。少女買春が横行する国際支援の闇「国連支援隊員が6万人レイプ。小児性愛者3,300人雇用」専門家告発(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2010年のハイチ大地震で派遣されたイギリスの国際NGO(非政府活動)オックスファムの支援隊員(エイドワーカー)が少女買春に関わっていた疑惑が底知れない広がりを見せています。
+51
-2
-
77. 匿名 2020/08/14(金) 15:50:05
>>1
正直どこかの国の他人が飢えようがどうでもいい
それより動物を助けるための募金をしたい
スーダンとかめちゃくちゃ貧しい国のくせに動物園作って餌不足で飢えさせたまま檻に閉じ込めっぱなしとか鬼畜すぎ+78
-31
-
78. 匿名 2020/08/14(金) 15:50:06
>>1
あのCM流すのに幾らかかるのかな
前はよく封書で寄付のお願い来てたけどその費用もね人件費凄いと思うけど
+196
-3
-
79. 匿名 2020/08/14(金) 15:50:30
>>60
香港のアグネス・チョウは好き。
応援している。+9
-23
-
80. 匿名 2020/08/14(金) 15:51:10
ムサッペだっけ?+2
-2
-
81. 匿名 2020/08/14(金) 15:51:16
>>42
そうそう、振込用紙にまで住所・名前が印刷してあるから
捨てる際の手間が面倒。
+56
-1
-
82. 匿名 2020/08/14(金) 15:51:31
>>51
税金と言う名の募金(強制)・・・
+9
-1
-
83. 匿名 2020/08/14(金) 15:51:33
>>79
クリーンなアグネスの方ね+6
-17
-
84. 匿名 2020/08/14(金) 15:53:17
こないだドトールの前に来てた
やたら女性が立ち止まって話聞いてるからよく見たら男性2人イケメンだった+44
-1
-
85. 匿名 2020/08/14(金) 15:53:37
アグネスの家具を豪華にするのは嫌だけど、黒柳徹子さんの口座ならいいかな。+4
-12
-
86. 匿名 2020/08/14(金) 15:54:08
旦那がユニセフで買ったお揃いのブレスレットが
1度も付ける事なく引き出しに眠ってる…+5
-2
-
87. 匿名 2020/08/14(金) 15:54:36
CM見るたび私も救ってほしいと思う+62
-3
-
88. 匿名 2020/08/14(金) 15:54:55
品プリの裏にあるユニセフの建物が大きくて立派すぎておかしく思う。
土地だけでも高そう。+143
-1
-
89. 匿名 2020/08/14(金) 15:55:13
CMが恐ろしい+4
-1
-
90. 匿名 2020/08/14(金) 15:56:11
>>68
自力で生きていけない人の数が増えすぎると破綻するじゃん+68
-1
-
91. 匿名 2020/08/14(金) 15:56:16
募金とかクラウドファンドって出資した側にたいして使途が不明すぎ。
逆に用途と結果が出資者にわかんないから無駄遣いし放題なお金にも思える。
『あなたのお金を使って井戸を掘りましたが現地の人が枯らしちゃいました』
とかなったら嫌だから募金系は敬遠してしまう。+99
-1
-
92. 匿名 2020/08/14(金) 15:56:25
アグネスは論外
徹子さんもな…+44
-0
-
93. 匿名 2020/08/14(金) 15:56:29
まあでもUNICEFの理念は賛同しても、やり方はいかがなものかと思っている
クラブのドンペリくらい9割団体へのお布施0.5慈善0.5手数料として寄付する
本気で寄付したいなら現地で配る以外の確実なんて皆無
貧困商法
ちなみに寄付は税金対策になりますよ+48
-1
-
94. 匿名 2020/08/14(金) 15:56:39
>>76
読んでて気持ち悪くなってきた
支援に来た先進国にこんな仕打ちされたら絶望する+39
-0
-
95. 匿名 2020/08/14(金) 15:57:38
国内の災害募金だけでいっぱいです。+64
-0
-
96. 匿名 2020/08/14(金) 15:57:42
>>13
偽物って?+20
-2
-
97. 匿名 2020/08/14(金) 15:57:56
>>42
わかってくれる人がいて嬉しいです。
他のDMは封筒の宛名だけをシュレッダー処理すれば良いけど、ユニセフは本当に全部名前入れてくるから、うっかり見逃すと個人情報ダダ漏れ。
今時封筒の宛名シールとかも大量に送ってくるし、あんな大量に手紙なんか書かないし、そのかかる費用を援助の回してよ!
っていつも思ってます。+96
-1
-
98. 匿名 2020/08/14(金) 15:57:56
寄付してワクチンや食料支援として正しく使われたとしてもその場限り。インフラが整い国民の意識改革がされなければずーっと支援してかなきゃいけない。アホらしって大人になってから気付いたよ。+69
-0
-
99. 匿名 2020/08/14(金) 15:58:24
>>2
説得力無いわぁ。
どの国の立場から寄付を募ってるんだろ?
家族に日本国籍誰一人居ないんでしょ?+265
-3
-
100. 匿名 2020/08/14(金) 15:58:52
去年、母校の文化祭を覗いた時に当時の担任が募金の集計をやってた。
どうするのか聞いたらユニセフに送ると言ってたけど、千葉が台風で被害すごかった時だったから、海外に寄付するより被災地に寄付してあげたら?と言ったら、そうだよなぁ確かに…でもユニセフに送ると言って集めちゃったからなぁ、と言って結局ユニセフに送ってた。
ユニセフって、送られたお金は本当に正しく使われてるんだろうか…+91
-0
-
101. 匿名 2020/08/14(金) 15:58:57
こういう募金集めてる会社って、募金の中からお給料もらうのかな??
そしてちゃんと届くのかな?
赤十字とかも。
仕組みが分からない。+49
-2
-
102. 匿名 2020/08/14(金) 15:59:59
可哀想だと思って寄付をしたのは中学生まで。
大人になって、貧しい国に寄付をするってどうなの?と疑問に思うようになった。
何十年も経ったのに綺麗な水が飲めないってずっと言ってるよな、と思うし。+141
-2
-
103. 匿名 2020/08/14(金) 16:00:07
>>68
これのマイナスってどういう倫理観で生きてる人?
普段、生まれたくて貧乏に生まれたわけじゃない、毒親の元に生まれたわけじゃない、ブスに生まれたわけじゃない、、、ってコメントばっかりなのに。
アフリカの人だって好きでアフリカに生まれてアフリカで暮らしてるわけじゃないと思うよ。+2
-35
-
104. 匿名 2020/08/14(金) 16:00:15
>>62
お前は知識の前に常識を身につけた方がよい+108
-1
-
105. 匿名 2020/08/14(金) 16:00:35
>>62
めちゃくちゃ早口で言ってそう
投稿した後悦に浸ってそう
きんもー☆だよ+85
-0
-
106. 匿名 2020/08/14(金) 16:00:51
+0
-51
-
107. 匿名 2020/08/14(金) 16:00:59
>>40
私は非売品と書いてある日本製粉ミルクが市場で売られているのをテレビで観たよ+73
-0
-
108. 匿名 2020/08/14(金) 16:01:08
自分が子供の時からアフリカは…とかやっているのでもうそろそろ引き上げても良いと思うよ
依存してしまっているし、ビジネスになっている+121
-0
-
109. 匿名 2020/08/14(金) 16:02:18
>>62
ドヤってるけど、中身大したこと言ってないね。
中学生みたい…笑
知識じゃなくてあなたには他に必要なものがある。+91
-0
-
110. 匿名 2020/08/14(金) 16:02:53
>>1
教育を受けていない、避妊という概念がないということもあると思うし
女性が一方的に男性の欲望の捌け口にされてるって場合もあるよね
あの環境で女性に人権があるとは思えない+70
-1
-
111. 匿名 2020/08/14(金) 16:02:58
>>30
そうそう。
仕事をしないとお金が入らないから、魚の捕り方を教えても、魚を取る道具を現金に変えてしまうらしい。+201
-1
-
112. 匿名 2020/08/14(金) 16:03:42
CMでもマンスリー募金とか遺産を募金にとか中々に厚かましいな~と思ってる。
募金って募金する人が任意で善意でやることなのに1日100円、マンスリー募金は
3,000円以上~とか指定してきて図々しい。
子供が毎年ユニセフ募金の紙袋を小学校から持って帰ってくるんだけど、袋を作ってお金を入れる絵が描いてあるんだけど、お金が500円硬貨なんだよね、丁寧に文でも「袋を作ったら袋に500円硬貨を入れて学校に持って来てね」
って書いてて益々胡散臭いな~。って感じたよ。
私は500円は入れず10円玉を5枚入れたわ。+94
-0
-
113. 匿名 2020/08/14(金) 16:03:54
>>44
父が税金対策にマンスリーサポートしてるけど、その時ユニセフに聞いた話では寄付の3割は支援したい(理想)らしい。
コロナ禍でもばんばんCMしてるし、そんなわけないだろと思っている。+59
-0
-
114. 匿名 2020/08/14(金) 16:04:53
>>106
あの豪華すぎる家具を売ったら、何人の命が助かるんだろうねw
あのポスターでオッケー出した人の気が知れないんだけど…+94
-0
-
115. 匿名 2020/08/14(金) 16:05:15
昔ゾマホンが言ってた。
「お金くれるよりお金をかせぐ方法を教えてくれ」って。+99
-0
-
116. 匿名 2020/08/14(金) 16:05:22
>>62
ユニセフからの寄附金で>>62は"教育"を受けた方がいいやろね
ってつい煽りたくなっちゃうな.+61
-1
-
117. 匿名 2020/08/14(金) 16:05:26
>>30
そうそう。日本人みたいに地道に頑張ってってのが遺伝子にないかなんかじゃなかったっけ。(あやふやでごめん)
だから、この先ずっと新鮮な水を飲めるように設備つくっても壊され売られ
農業では土造りを教えても収穫前に取られてしまい、そしてその次に繋げない。
国が今後発展するようにじゃなくて、目の前の事しか考えてないって記事を読んだ。
じゃあ先進国はどう手助けすればいいんだってなるよね。
はいお金どうぞではなんか違う。
けど尊い命が失われるのも悲しい。
+267
-1
-
118. 匿名 2020/08/14(金) 16:05:30
祖父が亡くなって2ヶ月ほど経った頃にユニセフから募金の案内状のようなものが届きました。どこから個人情報を集めてるのでしょうか。お金の匂いを嗅ぎ分けて募金を催促するのやめてほしいです。募金ができるほどの大金と呼べる遺産は家にないのに…。他にも身内の不幸の後にユニセフから募金の案内状のようなものが届いた方いらっしゃいますか?+29
-0
-
119. 匿名 2020/08/14(金) 16:05:32
今年45の私が子供の頃から『アフリカの恵まれない子供達に支援を』ってやってる
その頃産まれた餓死しそうな子が無事育って、また同じ様に沢山子供産んで『恵まれない子供達に支援を』ってやってるのよね⁇
アフリカで誕生した人類の内、向上心や探究心が旺盛な人達が新たな土地を探しに出て怠け者がアフリカに残った説。あながち間違いではないのでは?+138
-0
-
120. 匿名 2020/08/14(金) 16:05:37
>>66
毎月3000円でした(笑)+20
-2
-
121. 匿名 2020/08/14(金) 16:06:11
>>2
ユニセフが公式にデマだって言ってるけど
アグネスが豪邸に住んでるのも役員がリッチな連中なのも事実なのにね
根本的な対策しようってことなら賛成だけど、金持ちのお遊びに付き合ってらんないわ+308
-0
-
122. 匿名 2020/08/14(金) 16:06:53
>>34
そう。何十年も支援してるのに、なんにも変わらないのがおかしいよね?+126
-0
-
123. 匿名 2020/08/14(金) 16:06:54
自分と娘のことで、手がいっぱいだよ。
日本は施す側なのか?
国内に目を向けたほうがいい。+88
-0
-
124. 匿名 2020/08/14(金) 16:07:42
>>113
寄付金全部支援してるわけじゃないんだね
七割以上も抜いてんだ
寄付するだけ無駄だよ+106
-0
-
125. 匿名 2020/08/14(金) 16:07:43
>>111
マラリア対策のために蚊帳(ベッドネット)を配っても目が細かいから
彼らはそれを魚とり網として使用するのよ
+91
-0
-
126. 匿名 2020/08/14(金) 16:08:10
>>118
前のコメントにもあるけど、生前に寄付されていたのでは?4ヶ月に一回ほど手紙が来るみたいですよ+5
-0
-
127. 匿名 2020/08/14(金) 16:08:54
いいんじゃない?
どれだけ寄付しても何十年も状況は変わらないし、支援しても井戸作ってもおじゃんになるし、私は寄付なんて死んでもしないけど
世の中寄付することでカタルシス得られる人もいるだろうからなあ+42
-0
-
128. 匿名 2020/08/14(金) 16:09:41
>>54
変わってもらっちゃ困る人たちがいるんだろうね+64
-0
-
129. 匿名 2020/08/14(金) 16:09:56
>>114
他人に家具売って寄付しろって思う発想が意味不明過ぎる
自分はそこまでして慈善事業したことあるの?
それとも慈善事業をするからには私財すべてを投げ出さなきゃいけないと思ってるの?
何も考えずに生きてそうだねあなた+0
-28
-
130. 匿名 2020/08/14(金) 16:09:57
>>88
建物と支援の成果が反比例のように感じる+23
-0
-
131. 匿名 2020/08/14(金) 16:10:15
募金!募金!なところが
ちょっと宗教みたいで苦手。+33
-0
-
132. 匿名 2020/08/14(金) 16:11:37
>>113
たった三割なんだ。
7割は印刷物、郵送費、テレビ広告、
代わり映えしないCM制作費、
職員の給料やその他に消えるんだ。
馬鹿馬鹿しいわ。
+132
-0
-
133. 匿名 2020/08/14(金) 16:11:58
>>125
付近にマラリアになって大変な思いをしている人はいないのかな。
それよりも今使う現金をやっぱり欲しいと思うのかな。+57
-1
-
134. 匿名 2020/08/14(金) 16:12:16
>>9
ほとんどがユニセフに勤めてる人のお給料+231
-0
-
135. 匿名 2020/08/14(金) 16:12:20
昔は世界にはかわいそうな子がたくさんいる
少しでも募金しよう!と思ってたけど
最近は、よその国にお金をあげる余裕がないわ
このコロナのご時世に。
とか思うようになってきた+56
-1
-
136. 匿名 2020/08/14(金) 16:12:27
アラサーの私が小学生の時からいくらでワクチン何本買えます、募金よろしく!みたいの学校ぐるみでやってた
いまだに貧乏なのは何故なのか
小学生から金巻き上げて改善されないならほっとくしかない+100
-1
-
137. 匿名 2020/08/14(金) 16:12:38
>>129
貧しい国に寄付しましょう。っていう団体のポスターがあんなゴージャスな事務所って…何かのギャグかな?と思っただけだよ。+83
-0
-
138. 匿名 2020/08/14(金) 16:12:53
発展途上国だから仕方がないのかも知れないけど、本当はその国で何とかするべきだとは思ってる。難しい…。+27
-0
-
139. 匿名 2020/08/14(金) 16:13:21
何十年も状況が変わらないんだから、もっと根本的な所から変えなきゃ意味がない。
とりあえず、金くれの前に避妊を教えろとは思う。
+35
-0
-
140. 匿名 2020/08/14(金) 16:13:34
中学の修学旅行で先ず行った場所がユニセフでした。
長いお話を聞いた後、名前を記入しないとダメなアンケートを書かされました。
出入口に募金箱が置かれていたのですが帰るときに募金しないといけないような雰囲気になっていました…
修学旅行の最初に行った場所がユニセフだったのでみんな細かいお金は持っていませんでした。
中学生からお金をとる酷い手口に感じてしまってそれからユニセフが嫌いになってしまいました。+128
-0
-
141. 匿名 2020/08/14(金) 16:13:39
何十年も他国から募金集めてるでしょ?
いつになったら自国で経済を回せるようになるの?本当に不思議。いい加減文明開化しなよ。+99
-0
-
142. 匿名 2020/08/14(金) 16:14:37
金持ちが税金対策で寄付して金持ちの知り合いや身内がユニセフの中の人やって給料もらう
一種のマネロン機関でしょ?
貧困が解消して税金対策に使えなくなったら困る連中が回してるだけ
税金対策に困るほどの儲けは貧困層や貧困国からの搾取で得てるんだし
関わりたくないわ~w+69
-1
-
143. 匿名 2020/08/14(金) 16:15:21
7割以上が支援にまわってないなんて支援団体としての存在意義ないじゃん+54
-0
-
144. 匿名 2020/08/14(金) 16:15:24
>>103
日本で被災した人だって、好きで被災したわけじゃない。
寄付するなら、被災した日本人にする方がいい。+111
-0
-
145. 匿名 2020/08/14(金) 16:15:33
>>5
え、この意見にこんなにプラス付くの?働く以前に生きること学ぶことすら困難な状況への支援でしょ?日本のニートと一緒にしてない?+25
-70
-
146. 匿名 2020/08/14(金) 16:15:46
世界のトップ企業とか富豪が支援する地域を決めて責任持って発展させるとかシステムがあればいいのに。でも内戦もあるし難しいよね。+7
-0
-
147. 匿名 2020/08/14(金) 16:16:34
本当のホントに、子ども達の為に使われるなら寄付したい気持ちはあるけど、もしかしたら、どっかの糞野郎の懐に入るかも知れない……と思うと寄付出来ない。+65
-0
-
148. 匿名 2020/08/14(金) 16:17:14
いつも疑問なんだけど、東南アジアとアフリカを比べると貧困や飢餓のレベルが全然違うように思うんだけどなんでだろ?
東南アジアだって戦争もあったし、内紛もあるのに。+35
-0
-
149. 匿名 2020/08/14(金) 16:17:16
>>132
馬鹿馬鹿しい?
テレビCM打って1億円集まれば3千万は支援に回せる
そのお金で大勢の人を助けられる
それを馬鹿馬鹿しいと言うならあなたが3千万集めてからにしなさい+0
-38
-
150. 匿名 2020/08/14(金) 16:17:27
>>124
残りの3割のうちの2割は国の上級国民が抜いて実質1割しかいかない+28
-1
-
151. 匿名 2020/08/14(金) 16:17:39
活動理念うんぬんは置いといて、ユニセフは広報が無能なんだろうなと思う。
チビチビワンパターンなCM流して出費するならもっと大枠でユニセフ製作のドキュメンタリーとか流せばいい。
発展途上国の学校建立の密着とか、ユニセフスタッフの取材とか、もっと
『あなたのお金、無駄にしません!私たちが活かして見せます!』
てこっちが募金したくなるようなキャンペーンの打ち出し方がまだまだあると思う。+30
-3
-
152. 匿名 2020/08/14(金) 16:18:04
実際にマラウイとかで活動してる人のブログ読んでて
よくわからん団体に寄付するより
実際に活動をずっとやってる団体に寄付したほうがいいなーって思うようになった
そこの人を助けるというより、活動してる人を援助したいみたいなw+54
-1
-
153. 匿名 2020/08/14(金) 16:18:14
>>1
食べ物あげたところで、負の連鎖が続くだけでなんだよね。
私は日本にしっかり納税してるし、日本はODAなど税金から援助してる。
個人的にはそれで十分と思ってる。
国内の災害には、日赤の義援金口座に募金したりしてる。+181
-0
-
154. 匿名 2020/08/14(金) 16:18:23
>>10
ガルちゃんやってないで働け+8
-1
-
155. 匿名 2020/08/14(金) 16:18:55
日本ユニセフはもちろんだし国連関連は全部信用できない。
赤い羽根もいいうわさを聞かない。
ネットでやせ細った外国の子供の写真を出して募金を乞うもの
同様に動物関連の募金もすべてが胡散臭い。
実際詐欺が多いようだし、集めたお金のほとんどが運営費や人件費に消えるのも事実だと思う。
その人たちの生活のためにカネを出す気にはなれない。
今回のコロナ関係も災害が起きた時の募金も大きな集金組織が介在すると信用できないから、
直接市町村とかに送っている。
詐欺まがいが大量に出てくると、本当にお金が必要なところにお金が回らなくなる。困ったものだ。
アフリカなんて何十年前から募金しているけれど一向に改善されない。無駄だよ。
+92
-0
-
156. 匿名 2020/08/14(金) 16:19:32
昔、丸井カードのポイントがたくさんたまって、特に交換したい物が特に無かったからWWFに募金するのを選んだら
その後募金のお代わり要求が凄かった。
パンダのTシャツやらトートバッグやら
ビックリするくらい高いのを買わせようとするカタログが何度も何度も届いて…
それ以来寄付するのが嫌になりました。
+78
-0
-
157. 匿名 2020/08/14(金) 16:19:41
難民の女の子が涙ながらに話してるのコマーシャルも赤ちゃんが栄養不足と病気のお母さんのコマーシャルも私には他人事くらいにしか思わない。+40
-3
-
158. 匿名 2020/08/14(金) 16:19:59
40年くらい前から状況変わってないよね。根本から変えないとだめなのはわかるけどどうしたらいいのかわからないね。ずっと寄付で賄うしかないの?何か生産とか出来ないものなのかな+52
-0
-
159. 匿名 2020/08/14(金) 16:20:04
>>113
いっときすごいCMしまくってたトリバ○゛が売上の9割は宣伝広告費だとテレビ取材で言ってた。それを考えるとそんなもんじゃないでしょと思うし、支援費の割合減らしてもこのご時世の中しっかりお給料もらうんだろうなともやもやする。+26
-1
-
160. 匿名 2020/08/14(金) 16:20:09
>>62
マイナス多いし、言い方も悪いけど、私もトピ主の文章読んで思った。貧困層で子供が多い理由って結構常識かと思ってた。(詳細までは知らなくても)+2
-39
-
161. 匿名 2020/08/14(金) 16:20:28
少し寄付したところで、野良猫に餌をやっているような感じがする。とりあえずその日生きながらえるだけ。+74
-0
-
162. 匿名 2020/08/14(金) 16:20:36
>>137
さすがにこの画像は(悪意ある)コラだと思っている。
事務所も、文脈からはユニセフのじゃなくて所属事務所のと思われる。
+0
-8
-
163. 匿名 2020/08/14(金) 16:21:06
>>156
わかるわ。パンダのやつしつこい。あんまりしつこいから、
ほんとにパンダのために使われてるのか疑いだしてる。+40
-0
-
164. 匿名 2020/08/14(金) 16:21:32
>>149
しなさいだってよww+23
-0
-
165. 匿名 2020/08/14(金) 16:21:34
ちょいちょいユニセフの人?みたいなのがいて怖いな+32
-0
-
166. 匿名 2020/08/14(金) 16:22:34
やってる人いるの?
+6
-0
-
167. 匿名 2020/08/14(金) 16:23:23
同情させようって魂胆丸見えなコマーシャルがうさんくさい。+41
-0
-
168. 匿名 2020/08/14(金) 16:23:31
>>164
言葉尻を指摘しただけで何も意見を言えていない
何も考えずに生きていそうだねあなた+0
-17
-
169. 匿名 2020/08/14(金) 16:23:46
以前に商業施設の催事場所で販売の仕事してたら、横でユニセフのコーナーで勧誘(手続きスタッフ)スタッフが数名いた。
支援者が多いからか、差し入れをたくさん貰ってた。
私たちが真横でたまたま同じ色の服を着て販売してたから支援者が勘違いして私たちの分まで差し入れ買って来られてお裾分けしてもらいました。
子供が興味持ってて、、って家族で来てる方も結構いたよ+5
-0
-
170. 匿名 2020/08/14(金) 16:23:54
>>160
あなたは世の中のすべて知ってるの?
知らないことがあったらそれだけであんなひどいこと言われるの?
あなたは知らないこと人に聞いたことないの?
ねぇ?+1
-14
-
171. 匿名 2020/08/14(金) 16:24:04
寄付したやつちゃんと行き届いてるの?
絶対パクってそう+41
-0
-
172. 匿名 2020/08/14(金) 16:24:29
やっぱり教育にお金使った方が有益な気がする
学校作って、来たら給食とお金もらえるみたいなかんじにして
そしたら子どもはきちんと勉強できるし教養が身に付く
その子達が大人になるまで成果はでないから時間はかかるけど+49
-1
-
173. 匿名 2020/08/14(金) 16:24:45
>>103
どういう倫理感?何言ってんの???+19
-0
-
174. 匿名 2020/08/14(金) 16:24:55
援助の仕事でアフリカへ行くことがあるよ
援助よりも治安と何とかして欲しいと毎回思う、それに道路事情
治安と道路事情の悪さで援助が上手く行き届かない
でも、これは内政問題だから人道的支援機関や団体の仕事じゃないのよね
3年後に同じ場所行ったら車1台が余裕で入る大穴が道路に空いたままだった+54
-0
-
175. 匿名 2020/08/14(金) 16:25:23
>>162
コラなのは殆どの人がわかった上で使ってる画像でしょうね。
本質を伝えるのにわかりやすいと思ったんじゃないかな?
+24
-1
-
176. 匿名 2020/08/14(金) 16:25:52
>>160
自分の常識が世界の常識だと思ってるんだね。
ちょっと知らないことを質問しただけでそんな言い方するなんてユニセフよりたち悪いね!+14
-4
-
177. 匿名 2020/08/14(金) 16:26:28
>>129
そういえばアグネスチャンはいま香港にいるみたいだね。
アグネス・チョウさんが逮捕された日に、日本語で
香港は外国人がたくさんいていいところですよーと発信していたらしい。
変わった人だね。+54
-0
-
178. 匿名 2020/08/14(金) 16:27:14
>>170
いや、だから言い方はひどいって言ってるじゃん。でも、何も調べもしないでトピ立てるのもどうかと思うよ?トピ主の疑問に答える情報なんて、ググれば色々出てくるよ。真偽はあるけども。+0
-13
-
179. 匿名 2020/08/14(金) 16:27:38
>>41
しかしよくCMしてるよね+72
-0
-
180. 匿名 2020/08/14(金) 16:27:40
つなぐよ子に、今やってる。+5
-1
-
181. 匿名 2020/08/14(金) 16:27:47
>>1
私が記憶してるユニセフのCMは27年前位…
多分30年はCMやってると思うんだけど…
あれだけ皆んなが寄付してたのにも関わらず、
現代もCMの内容が一ミリも変わってないってww
募金をせしめてる大元の奴がいるか
何十年も募金の甘い汁吸って、廃人みたいな国民性になったかのどちらかなんじゃん。
アホくさくてもう一円も募金しないよw
募金すんのは
助けてくれた国やまずは国内の被災地にだね。
+200
-2
-
182. 匿名 2020/08/14(金) 16:28:03
>>163
パンダの為なの?
だったらチベットの人を救うのに使えばいいのにね+27
-0
-
183. 匿名 2020/08/14(金) 16:28:05
>>175
本質(妄想&まとめサイトで読んだ真実(笑))
今どき下手なデマ流してると訴えられるから気を付けたほうがいいよ+2
-1
-
184. 匿名 2020/08/14(金) 16:29:25
>>178
どう思うか聞いたところもあるんだし、そんなこと言ったらいままでもクソみたいなトピいくらでもあるじゃん。+4
-2
-
185. 匿名 2020/08/14(金) 16:29:46
国が機能してないんだから募金しても無駄だと思う。もしも募金の為にわざと、貧困な国のままでいるなら腹立つよ。そしてその裏に募金で稼いだお金を悪用してる奴らがいるのなら誰かに成敗してほしい。WHOみたいな組織がユニセフなら救いようがないから。+44
-0
-
186. 匿名 2020/08/14(金) 16:29:54
>>9
それ思う
都内一等地にあるユニセフの立派な建物見ると疑問に思う
それを書いてある本を昔読んだ+239
-0
-
187. 匿名 2020/08/14(金) 16:30:00
>>117
そうなんだ?!
通りで、何十年も同じようなCMで募金集めても、全く発展しない訳だ。
もう、絶滅していく人種だと思って、諦めた方が良さそう…………
+154
-1
-
188. 匿名 2020/08/14(金) 16:30:07
>>161
かわいそうと思って餌やったら
爆発的に繁殖して糞尿被害やゴミ荒らされたり庭や畑荒らされたりするんだよね
病気も蔓延したり+30
-0
-
189. 匿名 2020/08/14(金) 16:30:15
>>172
そう思いますね。優秀な人間はいるだろうし
人を育てないと将来はない。
アフリカでコンドームを配ったら、いい大人が
風船にして木につるしてキャーキャー大騒ぎして
遊んでいたのを見てダメだと思ったわ。+72
-0
-
190. 匿名 2020/08/14(金) 16:30:41
>>178
じゃ、お前生涯誰にも質問すんなよ?
自分で調べろよ。+3
-6
-
191. 匿名 2020/08/14(金) 16:31:01
可哀想だとは思うけど、まず自分が住んでる日本をどうにかしないとって思ってユニセフには寄付したことないよ。
震災だったり今年の豪雨だってまだ落ち着いてないのに他国なんて助けられない。
ただ、日本に寄付してくれた国々には感謝してるから、今よりもっと自分が稼げるようになったら恩返ししたい。+60
-0
-
192. 匿名 2020/08/14(金) 16:31:08
ムキになってる人がいるね。寄付したい人がいるならその人が寄付したらいいんじゃない?私はしないけど。人にわからせようとする必要無いよ。+21
-0
-
193. 匿名 2020/08/14(金) 16:31:25
>>1
私は41歳ですが、子どもの頃からユニセフや赤十字のCMを観たりして、活動に感動していました。
この年になり、何十年もたっているのに、変わらず同じCMを流し、活動をしている事に、疑問を持ちました。
なぜあの国はいつまでも変わらない?
もしかしてあの国のトップは真っ黒?
あの国の民は、変わることを望んでいない?
+146
-2
-
194. 匿名 2020/08/14(金) 16:32:59
日本ユニセフに寄付すると25%を経費として差し引かれるけど
ユニセフ親善大使・黒柳さんのトットちゃん募金の場合は
費用を一円も引かずに全額をユニセフ本部に送ってくれる
寄付するなら断然トットちゃん募金ですよ+7
-8
-
195. 匿名 2020/08/14(金) 16:33:00
>>190
うわ〜下品
+3
-6
-
196. 匿名 2020/08/14(金) 16:33:03
>>170
このネチッコイ物言い
どこかのトピでも見たな。+4
-5
-
197. 匿名 2020/08/14(金) 16:33:28
>>25
本当にそう思う!東日本大地震とかも同じ。
一時的な補助は必要かも知れないけど、継続的な支援は逆に人をダメにする。+105
-1
-
198. 匿名 2020/08/14(金) 16:33:59
>>195
うわ~ブス!+2
-6
-
199. 匿名 2020/08/14(金) 16:34:20
>>140
私立ですか?
ユニセフと学校の職員がズブズブなのかな+35
-0
-
200. 匿名 2020/08/14(金) 16:34:23
>>2
日本ユニセフとユニセフは別じゃなかった?+123
-0
-
201. 匿名 2020/08/14(金) 16:35:07
ガルちゃんの広告UNICEF入ってる
怖いんだけど+26
-0
-
202. 匿名 2020/08/14(金) 16:35:46
>>145
ガルちゃんは何でもかんでも自己責任
思考停止、恐ろしい…+22
-8
-
203. 匿名 2020/08/14(金) 16:36:29
UNICEFどうのよりその国が変わろうとしないと何もかわらないよ+28
-0
-
204. 匿名 2020/08/14(金) 16:37:13
>>195
ガルやってる時点であんたも十分下品だから大丈夫だよ!+0
-3
-
205. 匿名 2020/08/14(金) 16:37:49
もう自然淘汰でいいんじゃないかな+33
-0
-
206. 匿名 2020/08/14(金) 16:37:59
>>184
まぁ、それもそうだね。変なことに突っ込んでごめんよ。+1
-4
-
207. 匿名 2020/08/14(金) 16:38:11
もう何十年もユニセフあるけどさ何か変わった?募金のおかけで国が助かり今は他の国を助けてますとか聞いたことないんだけど+74
-0
-
208. 匿名 2020/08/14(金) 16:38:13
学校や井戸を作ってもボランティアが直すからって現地の人は直し方を学ばず使いっぱで終わるんだよね。+34
-0
-
209. 匿名 2020/08/14(金) 16:38:16
>>103
倫理観の話がどこに関わってくるのかはよく分からないけど
自力で生きてけなくたっていいじゃない、ってずいぶん残酷なことを言う人だな、とは思った
先進国から施される餌を食ってただ生きながらえてるのを見て満足してる様は、私にとっては正直胸糞悪いので
インド綿だったかな?
産業を現地で興して日本で売る、みたいなことをしてる人たちは応援したい
+36
-2
-
210. 匿名 2020/08/14(金) 16:38:18
発展途上国の数は年々減っていっていて、ユニセフのような慈善団体の活動の成果が現れているわけ
そういうのを知らずにガルちゃん民は慈善団体を叩いてて、2ちゃんのまとめサイトで大騒ぎしてる輩と程度が同じ
ガルちゃん民の脳みそはいつまで経っても発展途上なんだよな+1
-20
-
211. 匿名 2020/08/14(金) 16:38:37
食料支援をしても、トラックが道で襲わたり、不正に抜き取られたりゴールに届く頃には殆どなくなる
井戸を掘る技術支援をしても、翌日、金目の金属が盗まれると聞きました
子供は労働目的、教育を受ける環境になく低賃金の堂々巡り
一度どこかの国が介入、統治して整備しない限り変わらない様に思いました
ユニセフは何十年支援していて何か成果出ているのかな?+66
-0
-
212. 匿名 2020/08/14(金) 16:39:18
>>163
レアなプロショットのポストカードとかで
thank you っとか送ってくれたら
それ見たさにまた募金しちゃうのにねー
本当にしつこい
萎えるって+3
-1
-
213. 匿名 2020/08/14(金) 16:39:32
貧しい国をそのままにしてるのはワクチンの実験に使うためって本当?+13
-0
-
214. 匿名 2020/08/14(金) 16:39:57
最近アフリカ難民バージョンより
ロヒンギャ難民バージョンを良く観る
アフリカ難民だと募金が集まらなくなったのかな+44
-1
-
215. 匿名 2020/08/14(金) 16:40:54
勝手なイメージ悪いけど、ユニセフの海外支社とかの人は単純に海外赴任したいから希望するんだろうなあって思う。
立派な肩書もらってゆとりある駐在生活って感じの人多い。
本当に人権とか子供を救いたいとかって活動してるように思えない。
+31
-0
-
216. 匿名 2020/08/14(金) 16:40:55
>>20
ホントそれ‼︎
日本の芸能人とか良く海外に寄付してますアピールしてるけど、まず何故自国の日本で貧困に苦しんでる子供たちに寄付をしないの?っていつも疑問に思う。+115
-1
-
217. 匿名 2020/08/14(金) 16:41:03
国連は金がなくなると日本にせびるんだよね。
どこも自分のところで精いっぱいなんだよ。
国連解体しろや!+66
-0
-
218. 匿名 2020/08/14(金) 16:41:33
>>170
62だけど、小学生でも知ってるようなことを知らずにアフリカの女性の尊厳を傷つけて誹謗中傷する奴には、どんな言い方しても構わないと思ってるよ
あなたは誹謗中傷賛成派なの?+0
-17
-
219. 匿名 2020/08/14(金) 16:41:42
>>2
黒柳徹子も豪邸に住んでるのにアグネスだけ叩かれる理由がよく分からない+11
-27
-
220. 匿名 2020/08/14(金) 16:41:51
>>211
>ユニセフは何十年支援していて何か成果出ているのかな?
人に聞く前に自分で調べたら?
目の前にちょうどいい機械あるでしょ+1
-16
-
221. 匿名 2020/08/14(金) 16:41:55
>>210
そんな情報流してないもんねCMでも流せばいいのにいつも飢えた子どもの悲惨なものしかみたことない+26
-0
-
222. 匿名 2020/08/14(金) 16:42:30
>>210
発展途上のガルちゃんに何をしに来てるの?
人をバカにして満足する脳みそのクセに+7
-2
-
223. 匿名 2020/08/14(金) 16:42:32
>>62
>子供いなかったら誰が羊やお義母さんや老後の自分の面倒見るの?
ほな、子どもの面倒は誰がみるの?
中学生でも分かるよ。
何十年も他国に頼らず、いい加減発展しろよ。+77
-1
-
224. 匿名 2020/08/14(金) 16:43:15
>>215
私もそのイメージ
何年も前に同僚が結婚した相手がユニセフの人だったけど
話を聞いた範囲ではチャラい感じ。+9
-0
-
225. 匿名 2020/08/14(金) 16:43:17
病気の女の子の寄付に1万円しか入れられない私が情けないと言っていた子がいたなあ…余裕がないのに募金大好き、動物嫌いだけど傷ついた動物は好きとか変な子だった。+5
-1
-
226. 匿名 2020/08/14(金) 16:43:18
>>10
やだよ
働け+4
-0
-
227. 匿名 2020/08/14(金) 16:43:36
>>210
そうなんだ
寡聞にして知らなかったのでぜひ現状を調べてみたい
ヒントとして該当する国の名前をいくつか挙げてもらえると助かります+12
-0
-
228. 匿名 2020/08/14(金) 16:43:43
>>112
私もこの広告が流れる度に凄く腹立つ。昔の日本が豊かだった頃なら、学校でも「恵まれない子どもに」とか言われてたけど、今の日本に毎月3,000円寄付出来る人がどのくらい居るのやら?私だったら、3,000円あったら、毎月、貯金するか、生命保険に入って少しでも子どもに残すかと考える。まず、自分の老後、子供の生活を心配するね。今の日本人は貧乏なんですよ。他所の国の心配をする余裕はありません!+81
-0
-
229. 匿名 2020/08/14(金) 16:44:16
>>214
この子の耳のピアスをいつも冷めた目て見てしまう。
+30
-8
-
230. 匿名 2020/08/14(金) 16:44:27
>>210
そういうあなたもガルちゃん民であることの哀しみ・・+4
-0
-
231. 匿名 2020/08/14(金) 16:45:19
>>160
>貧困層で子供が多い理由って結構常識かと思ってた。
違ったみたいね?
貴女は常識はずれなんだよ。
良かったね、ここで学べて(笑)+7
-9
-
232. 匿名 2020/08/14(金) 16:45:43
>>210
熱弁してる君は立派なガルちゃんだぞっ+6
-1
-
233. 匿名 2020/08/14(金) 16:46:43
何を言われてもこういう団体に寄付する気にはならない。高校の先輩の医師が運営、活動してる団体には直接寄付してるよ。+16
-0
-
234. 匿名 2020/08/14(金) 16:46:43
>>193
>>1
完全にヤラセですよ!
善意を利用する汚い団体です。
貧しい国は、ワクチンの実験国みたいになっていてます。+48
-5
-
235. 匿名 2020/08/14(金) 16:46:47
アウトレット行った時に勧誘みたいな感じで話し聞かされたんだけど、毎月引き落としみたいになってて私も生活に余裕あるわけじゃなかったからそれとなく断って帰ったけど、(10円くらいからの寄付ができるが)しつこいし断ったら心が狭いみたいな目で見てくるし感じ悪くてその日1日モヤモヤしてたわ。
寄付する人は自分からするからしつこく声かけてこないでほしい…+32
-0
-
236. 匿名 2020/08/14(金) 16:48:10
多数のスタッフを抱え、大きな事務所を構え、cmも出し、もはや「恵まれない人たち」が存在しなくなると困るんだと思う。言葉はとても悪いんだけど、生かさず殺さずみたいなところもあるのかなと。
実際に汗を流しているスタッフは純粋な気持ちでやっているんだろうとは思うけど。
+52
-0
-
237. 匿名 2020/08/14(金) 16:48:26
>>56
大正~二次大戦頃のアフリカはアパルトヘイト真っただ中よ
白人から搾取されるだけの状態で文化の発展も何もないとこから始めるのと
明治大正である程度の文化的な基礎が確立されてた日本とじゃ歩みが違う+66
-2
-
238. 匿名 2020/08/14(金) 16:50:46
寄付しない人をバカにする人ってダサいよね+13
-0
-
239. 匿名 2020/08/14(金) 16:51:40
>>220
言葉そのまま受け取るのではなく
果たして成果が出ているんでしょうか?
って事では無いでしょうか?+19
-0
-
240. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:02
MIYAVIが大使してるし胡散臭い+6
-1
-
241. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:48
>>219
黒柳さんは自分で稼いでいるからね。アグネスとは全く違う。
なぜ一緒にする。+70
-2
-
242. 匿名 2020/08/14(金) 16:53:36
>>237
にしてもさそろそろ変わっても良くない?
+78
-3
-
243. 匿名 2020/08/14(金) 16:53:50
テレビ(小籔のハードボイルドグルメレポートみたいな番組)で観たけどアフリカの一国の闇市みたいなとこでユニセフかは忘れたけど支援された粉ミルクが売られた 貧しく仕事も無いから犯罪やドラッグや子作りをする悪循環 実際寄付の何パーセントを支援に回しているのか知らないけど、国自体が変わらない限り焼け石の水+22
-0
-
244. 匿名 2020/08/14(金) 16:53:50
学校でもユニセフのチラシもらうみたいで、子供が寄付したがるから自分のお小遣いから出して学校に持っていってるんだけど、なんだか複雑な気持ちになる。+18
-0
-
245. 匿名 2020/08/14(金) 16:54:53
駅前で声を張り上げて募金をお願いしてる人には近付かないように言われてる+19
-0
-
246. 匿名 2020/08/14(金) 16:54:56
>>9
国連ユニセフと日本ユニセフって別なんだっけ?
日本ユニセフは募金の2〜3割は好きに使いますみたいな事が規約に書いてあるとかないとか…+120
-0
-
247. 匿名 2020/08/14(金) 16:55:25
教育によってある程度変われると思うのだが
国内の人々が自国をよくしようとかないの?
やってるけど無理なの?
+5
-0
-
248. 匿名 2020/08/14(金) 16:56:52
>>239
>果たして成果が出ているんでしょうか?
>って事では無いでしょうか?
いやだから自分で調べなよ
調べたら上で成果が出て無いっていうならその成果が出ていない根拠を示してみな
無根拠な空想だけで他人への批判を示唆するとか普通に悪質行為だからね+0
-19
-
249. 匿名 2020/08/14(金) 16:57:01
CMの子供たちを見たら、寄付したいなぁって思ったけど…
やっぱり怪しいんだよね。
だから何もできないでいます。+5
-0
-
250. 匿名 2020/08/14(金) 16:57:11
コロナは大丈夫なのかな?+6
-0
-
251. 匿名 2020/08/14(金) 16:58:37
>>241
アグネスもしこたま稼いでたでしょ+18
-4
-
252. 匿名 2020/08/14(金) 16:58:37
ユニセフの人なのかな~+2
-0
-
253. 匿名 2020/08/14(金) 16:58:56
>>140
気持ち悪~~~
学校ぐるみなんだろうね。+57
-1
-
254. 匿名 2020/08/14(金) 16:59:36
>>20
私も同意です
海外の子も支援は必要だろうけど
まず身近な隣近所、出掛けた先ですれ違う子供や他人に親切にする事も大事な事じゃない?とか思う
お金よりやれる事たくさんあるだろうに
お金も出さず面倒な事もせず
安心安全な場所にいたいって言う人はわがまま+75
-1
-
255. 匿名 2020/08/14(金) 16:59:41
頑なに教えてくれないよね+5
-0
-
256. 匿名 2020/08/14(金) 17:00:02
>>19
発展途上国では女性が性の被害者になってることも多いと思います。
同じ女性として何か助けになりたいので、私は別の団体ですが寄付してます。+85
-2
-
257. 匿名 2020/08/14(金) 17:00:10
>>218
は?
頭大丈夫?
誰がアフリカの女性誹謗中傷した?
バカじゃないの勝手に決めつけて。
お前のほうがここでそうやって他にを誹謗中傷してるじゃん+16
-2
-
258. 匿名 2020/08/14(金) 17:00:50
>>235
1日10円じゃなくて100円だ
てかなんで金額指定されて毎月出さないとならないんだよなー+18
-1
-
259. 匿名 2020/08/14(金) 17:01:07
>>25
あちらの方も支援慣れするらしいですね+43
-0
-
260. 匿名 2020/08/14(金) 17:01:11
ユニセフへの寄付金は 日本は🇯🇵世界1位なんだよ。
こんなに出しても他国の方が一目置かれてる。
テドロス然り。
日本政府って ジャイアン🇺🇸やスネオ🇨🇳に利用されるのび太だよね。
世界遺産が そこそこ多いのも寄付金の多さによる
忖度なんじゃないか?(世界遺産はユニセフが担ってる)
+14
-6
-
261. 匿名 2020/08/14(金) 17:01:19
寄付金に依存してるよね
先進国が助けてくれるからそれでいいやって
学校も建てては潰れてを繰り返してそう+42
-0
-
262. 匿名 2020/08/14(金) 17:01:42
>>244
学校を通じて寄付させるってズルいよね。厚紙を配られて貯金箱を作らされてお小遣いを入れて持て来いと言われて嬉しそうにお金を入れようとする子供を止めて、この寄付のシステムがいかにおかしいかをトコトン教えておいたよ。最低限の小銭は入れたけど。+38
-0
-
263. 匿名 2020/08/14(金) 17:02:07
>>256
先進国の日本でも性犯罪は多いですけどね。+2
-20
-
264. 匿名 2020/08/14(金) 17:03:47
>>140
やり方がセコいね。
堂々とユニセフ行きます、募金出来る人はお小遣いとは別にお金持ってきましょうくらい言えばいいのにっ!+53
-0
-
265. 匿名 2020/08/14(金) 17:07:57
助かる命は救いたいと思う
しかし、ユニセフには寄付しないな
+9
-0
-
266. 匿名 2020/08/14(金) 17:08:12
>>83
いやグレーだから+10
-0
-
267. 匿名 2020/08/14(金) 17:09:02
>>140
学校も信用出来ないね
韓国に連れて行く学校もあるし+60
-0
-
268. 匿名 2020/08/14(金) 17:09:24
ユニセフと日本ユ偽フは別モン+5
-0
-
269. 匿名 2020/08/14(金) 17:12:16
>>219
黒柳徹子はユニセフの親善大使で、アグネス・チャンは日本ユニセフの顔みたいになってるよね。
日本ユニセフは役員報酬に結構取られるから、募金するならユニセフにした方が良いって聞いた事ある。+60
-1
-
270. 匿名 2020/08/14(金) 17:12:50
>>117
場所はちょっと違うかもしれないけど
赤道に近い国って
植物が勝手になって収穫できる
日本は手間暇掛けないと食糧が調達できないから
工夫して努力する
支援が必要な国と日本の違いは
そもそもの遺伝子、国民性が違うと昔教えられた+114
-0
-
271. 匿名 2020/08/14(金) 17:13:36
>>257
他にをって何?🥺
頭に血が上ると言語野の活動が阻害されるタイプ?
とりあえず落ち着きなよw+2
-10
-
272. 匿名 2020/08/14(金) 17:15:29
地上波でもBSでもCM流しまくりだが、CMって公開するだけでも何百万と掛かるそうだが、そのお金はどこから出してるのか気になる。+23
-1
-
273. 匿名 2020/08/14(金) 17:15:36
仕事帰りの夕方、駅前に若くて外見のいい男が並んで親しげな声を出して話しかけてくる。若くて見た目がいい大人の男が平日に他人になれなれしく声をかけて小銭を恵ませる違和感。あの人たちは、どういうわけでユニセフの募金活動やってるんだろう。堅気の人間ではない違和感を感じるんだけど。+26
-0
-
274. 匿名 2020/08/14(金) 17:15:37
>>123
まぁ、外国にお金をばら撒く事によって恩を売ったり揉め事を回避したりしてるんだろうな、とは思う
日本にどのようなメリットがあるのかはよく分からんが+1
-2
-
275. 匿名 2020/08/14(金) 17:16:02
>>256
昔黒柳徹子さんが発展途上国の男性トイレに、コンドームを無料設置する運動してたな。
そういう国では女性の選ぶ権利 拒否する権利が著しく低いのよね。+68
-1
-
276. 匿名 2020/08/14(金) 17:17:20
>>1
すでに支払ってる税金で、世界中に支援してるので、払う必要ないって思ってる+73
-0
-
277. 匿名 2020/08/14(金) 17:18:33
>>157
自分の目で確かめないと、真実は分からないよね
わざわざ、可哀想な写真撮るらしいし
画面の中は自分の現実じゃないもん+25
-0
-
278. 匿名 2020/08/14(金) 17:19:52
>>1
支援の仕方間違ってると思う
ワクチンとか無償で何か提供じゃなくて、仕事をあげたりしなきゃ未来は変わらないよ…現状維持止まり。
もはや支援やめたらどうなんの+86
-0
-
279. 匿名 2020/08/14(金) 17:20:35
食品関係でもさ栄養のあるビスケットとか現地に行かず青空商店で売られてるのって…寄付した人の気持ちを最後まで現地までしっかり届けて欲しいもんだ+4
-1
-
280. 匿名 2020/08/14(金) 17:21:25
胡散臭いとしか思えなくなってる
心が荒んでるのかな+3
-0
-
281. 匿名 2020/08/14(金) 17:22:09
>>1
ユニセフの職員の給料って、いくらでどこからでてんの?
まさか、寄付金?+29
-0
-
282. 匿名 2020/08/14(金) 17:24:26
一度撤退してみてはどうだろう?
そしたらどういう反応するのかな+16
-0
-
283. 匿名 2020/08/14(金) 17:24:49
>>281
まとめサイトから来た人?
巣に帰りな+1
-13
-
284. 匿名 2020/08/14(金) 17:26:46
>>283
?+4
-0
-
285. 匿名 2020/08/14(金) 17:27:45
>>237
横ですが大正でしたか?日本が人種的差別撤回を国連に訴え、欧米諸国に反対にあったという事がありましたね
+37
-0
-
286. 匿名 2020/08/14(金) 17:28:26
アグネスを広告塔にするのは本当にやめた方がいい
胡散臭さが凄い+12
-0
-
287. 匿名 2020/08/14(金) 17:30:29
サーティワンでいくらでも募金すれば好きなアイス1つもらえる日に行って募金してた。
あれユニセフだったな。+15
-0
-
288. 匿名 2020/08/14(金) 17:30:48
>>269
その情報はもう古い
アグネスは日本ユニセフから昇格して、今はユニセフ本部〝直属〟のアジア太平洋地域大使になってるよ
つまりユニセフ本部も終わってるってこと
ひと:アグネス・チャンさん=ユニセフ本部のアジア親善大使に - 毎日新聞mainichi.jpアグネス・チャン(Agnes Chan)さん(60) 歌手やタレント活動の傍ら、国連児童基金(ユニセフ)の国内委員会である日本ユニセフ協会の親善大使として、紛争や貧困の中で生きる子供たちの現状を伝えてきた。3月からはユニセフ本部のアジア親善大使と...
+39
-0
-
289. 匿名 2020/08/14(金) 17:34:32
>>45
アフリカ大陸も南アフリカやケニアは別として本当にいつまで経っても豊かにならないよね。あんなち広大な土地があるのに。厳しい環境だから農業に向いてない土地が殆どなのかもしれないけど。
埋めた種を掘り起こして食べるのもとにかく忍耐の前に何か食べないと死んでしまうぐらい困窮している背景があるのも否めないが、なんか寄付って不毛すぎるよね。+70
-0
-
290. 匿名 2020/08/14(金) 17:37:11
>>15
私も飯田橋でつかまって、月々3,000円、1日にして100円だけでもって言われた。
それはずっと継続できないかもと思ったので、毎月1,000円のコースを選びました。
少しだけど役立ってくれればいいなという気持ち。
この金額なら負担少ないのと、生まれてからあまり人の役に立ってる気がしないので、せめてもっていう気持ち。
犬猫のボランティアしかしてこなかった…+28
-1
-
291. 匿名 2020/08/14(金) 17:37:23
>>281
他にどかこで稼いでるのかな?謎だね+9
-0
-
292. 匿名 2020/08/14(金) 17:39:34
>>24
国家元首になる人間に総じて独裁者が多すぎる。呆れるよ本当に。寄付金やら援助金がそいつらの懐に入ってしまって貧しい層に回らないのも最大の要因の一つでもある。
+87
-0
-
293. 匿名 2020/08/14(金) 17:39:49
国から支援金出してるんだもんね
更に個人にマンスリー募金とかってなんか変
+7
-0
-
294. 匿名 2020/08/14(金) 17:41:05
あれだけ貧困なのに国として成り立っている不自然さ+22
-0
-
295. 匿名 2020/08/14(金) 17:42:27
募金したとて、ざるに水注ぐようなもんだろ+19
-0
-
296. 匿名 2020/08/14(金) 17:43:59
マザーテレサが日本は日本を助けろゆーてましたやん。+14
-1
-
297. 匿名 2020/08/14(金) 17:45:02
>>1
犯罪、無知、労働力など、色んな要素が絡み合っているとは思うけど、本能もあると思うよ。
命の危険を感じるような環境にいると、子孫を残そうとする本能が働くから、種を絶やさない為の本能が強いのではないかな。
主さんが思うように「こんな国に産んでも...」って考えられる理性を持てない程の環境なんだよ。
日本人にそう思う人が増えているのは、ある種平和ボケで、命の危機を感じる生活はしていないから。
日本も戦後は爆発的にベビーブーム来てるから、貧しく苦労が多い中で、種を絶やさない本能が強くなったのかもね。+18
-0
-
298. 匿名 2020/08/14(金) 17:45:56
>>271
揚げ足とるしかないもんね…
正論言われて。
ご愁傷様❤️+8
-2
-
299. 匿名 2020/08/14(金) 17:46:44
海外のセレブで、ユニセフのなんとか大使になったとか、記事でみかけますが、ああいうのは御本人が立候補してるのか、頼まれるのか、よくわからない組織だなあとは、思います。そのセレブの方個人は勿論、何も悪いとかそうではなくて。
世界的富豪が貧しい子供を気にかけてると話したところで、搾取してるのはお金持ってる側ですよね。矛盾してるわ。
アフリカだけでなく、東南アジアで多い児童買春を商売にするような悪い奴が放置されてるから、いつまで経っても根本的な解決にならない。本当の悪人は隠れているのを承知で、戦うより楽な、募金で解決みたいに人の善意を利用して誤魔化してるのが、ユニセフみたいな団体なのかなと、無垢な心で募金する気持ちになれないです。ただ、優しい気持ちで募金されてる方々は素晴らしいし、それは当然、人それぞれ寄付に対する見解は違うので、募金止めろとかは思わないです。
+6
-0
-
300. 匿名 2020/08/14(金) 17:47:00
>>214
私もロヒンギャについて無知だったので調べたらイメージと違った。5問でわかる「ロヒンギャ問題とは何か?」スーチー氏が直面する壁(根本 敬) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jpいまミャンマーで起きている、ロヒンギャ問題。国際社会から大きな注目を集めるが、わからない人も多いことだろう。ここではよくなされる5つの質問に答える形で、この問題についてわかりやすく説明してみたい。
+13
-0
-
301. 匿名 2020/08/14(金) 17:47:56
>>278
対処療法でしかない気がするよね。+16
-0
-
302. 匿名 2020/08/14(金) 17:48:34
>>287
サーティワン、そんな日があったんだ
知らなかった+12
-0
-
303. 匿名 2020/08/14(金) 17:55:10
裏で反日もやってるんだよ
コイツらも絡んでた+45
-0
-
304. 匿名 2020/08/14(金) 17:59:26
以前と違ってネットやSNSなので色々な情報を得られるし、色々な団体に直接寄付できるところも増えたよね
今はアフリカのニュースや支援団体の暗部も簡単に知ることが出来る
寄付金集まらなくて焦っている印象はある
去年、ジュネーブの国連組織へ行ったら予算が不足しているので一部のエレベーターが停止されてたよ、張り紙がしてあった+17
-0
-
305. 匿名 2020/08/14(金) 18:00:47
>>106
私もユニセフには疑問を持っているけれど、だからってこれにマイナスつくのはさすがガルちゃんだなぁと思う。
もしかしてアグネスのTwitterは嘘確定とかいうことになってるの?そんなことないんでしょ?
一つ気に入らなければ全てが気に入らない、みたいなのはよくない。+0
-16
-
306. 匿名 2020/08/14(金) 18:01:14
旦那がユニセフで買ったお揃いのブレスレットが
1度も付ける事なく引き出しに眠ってる…+4
-3
-
307. 匿名 2020/08/14(金) 18:05:11
>>298
両者、みっともないよ~+6
-1
-
308. 匿名 2020/08/14(金) 18:10:21
恵まれないひとたちを
助けたいという気持ちは分かるし
そういう団体が存在しているのは分かる
けどユニセフの団体(バイトさん?)が
募金を募ってるのを
毎日のように駅で見かけて
明らかに避けてる人にも無理に声をかけてるのはどうかなと思う
あくまでも気持ちがあっての
募金なのに‥+33
-0
-
309. 匿名 2020/08/14(金) 18:16:50
ずーっと何十年も寄付寄付と。ワクチンが水が足らん足らん。もう皆んな気がついてるでしょう。自分が子供の頃からずっとだもんね。子供をだしに大きな利権でバカバカしい。
そのうち罰があたるよ!+54
-0
-
310. 匿名 2020/08/14(金) 18:17:54
寄付集めてるわりには貧困がなくならないので中抜きされてるのかなー?と疑問に思ってる
どんどこ産むのが悪いんだけどレイプ多いし(夫婦間でも)仕方ないのかな+8
-0
-
311. 匿名 2020/08/14(金) 18:21:59
>>106
事務所があれだけ豪華な必要あるの…+51
-0
-
312. 匿名 2020/08/14(金) 18:25:05
>>307
いちいちそこに突っ込むあなたも見苦しいけどね+2
-6
-
313. 匿名 2020/08/14(金) 18:29:44
友達がバイトしてるんだよね、街頭に立ってマンスリーサポーターっていう月ごとに募金する契約をするやつの。
バイト雇って街頭に立たせるのに見合った募金をそれで集められるはずないし、それを知ってから絶対イヤだと思ってる。+14
-0
-
314. 匿名 2020/08/14(金) 18:30:57
>>312
食いつくと思ってたわ。更年期婆+1
-5
-
315. 匿名 2020/08/14(金) 18:33:07
>>234
193です。コメントありがとう!
やはりそうですよね…
気軽に募金するのをやめました。気持ちがあるなら善意を他人任せにするべきではないな、って思って。+25
-0
-
316. 匿名 2020/08/14(金) 18:34:27
>>314
ストレス発散できて喜んでるやろ
ほっときなはれ+2
-1
-
317. 匿名 2020/08/14(金) 18:35:13
>>24
ほんとそれ、日本だって敗戦の焼け野原から這い上がったんだから、途上国だって出来るはず
貧困の格差はその国のモラルや考え方が変わらない限り良くならない
ただし水資源のない国の発展は困難だと思います、こればかりはどうにもならないね
+109
-1
-
318. 匿名 2020/08/14(金) 18:36:38
私は絶対に募金しない+24
-0
-
319. 匿名 2020/08/14(金) 18:39:17
>>309
私も小学生の時から思ってた、昔はあったんだろうけど、もう水が無いところには人間は住めないんじゃないの?って…
でも国があって、そこに生まれたら住むしかないんだよね+6
-0
-
320. 匿名 2020/08/14(金) 18:43:45
胡散臭い団体に渡す金はないな
皆さまがたくさん意見してくれてるから今更なにも言うことがない
もっと早く参戦したかった
でも仕事中だった
+19
-1
-
321. 匿名 2020/08/14(金) 18:44:40
>>1
詳しくないから、すみません。
ユニセフと○○ユニセフって似たような名前の募金のとこがあって見てから、あんまり…
実際に(あんまり良いイメージはないけど)紳助みたいに貧しい国で学校作ったり、バーンとお金が払える人ならば、するとは思いますが、自分にはお金と心の余裕がない。+8
-0
-
322. 匿名 2020/08/14(金) 18:48:55
>>193
不思議ですよね、国が良くなるには教育が大事だと、海外に留学する学生に補助金を出してくれますが、学生のほとんどは自国に帰らず海外に留まるそうです、日本にも大勢いますよね、アフリカ系の黒人さん
彼らを見るたびに自分の国に帰って働けよ!って思います+63
-0
-
323. 匿名 2020/08/14(金) 18:56:38
「つなぐよ子に」と聞くとゾッとする+10
-2
-
324. 匿名 2020/08/14(金) 19:06:06
>>24
ここまでくるとアフリカが発展したりアフリカ人が賢く教育されると不利益をこうむる人がいるんだろうね。
ボコ・ハラムとかアルカイダとか、女性が教育を受けたりビジネスを始めるのは許されないって考えだしね。
テロリストたちは誘拐とかしてお金を稼いで、そのお金は武器を買うために使われるんだろうけど、彼らに武器を売ってるのは…?
って考えていくと結局は欧米の武器商人が儲かるためにアフリカ人はバカでいてくれた方が都合がいいのかなーと思ってしまう。+95
-0
-
325. 匿名 2020/08/14(金) 19:08:00
我が家は給付金振込遅かったのだけど、最寄り駅の前に募金箱持っているひとが待ち構えていて、その時だけはすごく嫌だった。
地元のひとではないと思う。+1
-1
-
326. 匿名 2020/08/14(金) 19:17:49
>>314
食いつくと思ってたわ、更年期婆www+1
-3
-
327. 匿名 2020/08/14(金) 19:18:52
>>316
暇人代表www
+0
-3
-
328. 匿名 2020/08/14(金) 19:25:54
>>2
コイツ受けるwww.
恵まれないわたしたちはあなたの支援を必要としていますって
てめーの家財売って支援しろや
誰がするかボケ
シナに帰れ 偽善ゴミ
ユニセフ本体はコイツを詐欺容疑で告発してくんないかな
募金のユニセフがどっちが分からんし
+165
-4
-
329. 匿名 2020/08/14(金) 19:29:30
>>304
国連も寄付で成り立ってるならいらないね+1
-0
-
330. 匿名 2020/08/14(金) 20:04:42
ぶっちゃけユニセフっていらないと思う+19
-0
-
331. 匿名 2020/08/14(金) 20:04:57
>>277
私、信じてあのこの涙につられて泣いたわ。寄付はしてないけど。
真実かどうかわからないもんね。極端な話、
撮影日本でしてる可能性すらあるわ。とクラスメイトが言ってました。+18
-0
-
332. 匿名 2020/08/14(金) 20:06:57
>>212
ティッシュペーパーとかお菓子、文具とかにもマークついてることよくあって、なんだかんだと気づかないうちにあそこに結構寄付してる人多いし+3
-0
-
333. 匿名 2020/08/14(金) 20:08:31
>>212
わかります。
パンダから手紙が来た!パンダからお礼言われた!とか妙に感動してカード飾ったりしてた私。
単純ばかだから。でも去年辺りから胡散臭いと思っています+3
-0
-
334. 匿名 2020/08/14(金) 20:09:41
>>331
一番かわいい子を選んでるよ、あれは。
美人だもん。
+17
-0
-
335. 匿名 2020/08/14(金) 20:09:46
このトピみて思い出したんだけど、
かなり前に水野真紀か水野美紀が出てた映画で、ODAの裏側の闇の実態を描いたやつのタイトルが思い出せない+3
-0
-
336. 匿名 2020/08/14(金) 20:17:37
>>311
ユニセフの事務所じゃないよ。
アグネスの事務所だって。+4
-0
-
337. 匿名 2020/08/14(金) 20:24:11
>>336
横だけど、どちらにせよ、事務所をムダに豪華にする必要はないって思う+22
-0
-
338. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:38
ユニセフと24時間にはしない
小学生とかピュアな時は募金してたなぁ
アグネスとか胡散臭い
24時間はギャラがどこからなのか謎+5
-0
-
339. 匿名 2020/08/14(金) 20:26:53
>>300
どう違ったの?+3
-0
-
340. 匿名 2020/08/14(金) 20:27:18
>>332
そうなんだ今度から気をつけて確認してみる+3
-0
-
341. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:10
>>306
最初から読んできたんだけど、そんなどうでもいいことなんで2回も投稿したの?笑+4
-2
-
342. 匿名 2020/08/14(金) 20:29:15
そもそもさ
もう何十年も募金してるのに未だに改善されないのおかしくない?
ユニセフ関連の人の給料が高額って聞いてからしてない+23
-0
-
343. 匿名 2020/08/14(金) 20:35:00
>>322
193です。コメントありがとう!
そうなんですね…愛国心はないのかな。自分の国を良くしようと思わないのかな。あまりにも誘惑が多すぎるのか。+18
-1
-
344. 匿名 2020/08/14(金) 20:35:42
>>338
トピズレするけど24時間のマラソンランナーご褒美とか貰ってるもんね
そのご褒美を寄付してよ!って思って苦々しくテレビ見てた+3
-0
-
345. 匿名 2020/08/14(金) 20:40:43
>>344
そう言えばマウンテンバイクやら商品券やら貰ってたね+4
-0
-
346. 匿名 2020/08/14(金) 20:46:41
本当に貧しいのかな?
近代現代国家にしなくても、原住民的生活もアリなのでは?+9
-0
-
347. 匿名 2020/08/14(金) 20:48:05
>>337
そんなのアグネスの勝手じゃんw+1
-7
-
348. 匿名 2020/08/14(金) 20:49:17
>>344
ゴメンなさい
プラス反応しなかったです+1
-1
-
349. 匿名 2020/08/14(金) 20:49:55
子どもの頃、CMを見て、大人になったらユニセフに寄付しようと思ってた。
しかし、大人になっていろいろ知って、ユニセフに寄付をしようと思わなくなった。名簿業者の名簿?を使って寄付を募る封筒は送られてくる。ショッピングモールでユニセフのコーナーがあったりすると、思わず避けてしまう。人の善意につけ込むようなことはやめてほしい。+17
-0
-
350. 匿名 2020/08/14(金) 21:01:03
紛争や飢餓が蔓延している地域
飢餓が蔓延してるところでしっかり妊婦栄養とれるんだなって
CMの赤ちゃんぷくぷくだし
まあ寄付のおかげか
100年後も寄付募ってるんだろうな
+9
-1
-
351. 匿名 2020/08/14(金) 21:04:25
アフリカってEUみたいに出来ないのかな+3
-0
-
352. 匿名 2020/08/14(金) 21:04:59
>>272
やっぱり寄付金じゃないかな?
それ以外考えられないもの+6
-1
-
353. 匿名 2020/08/14(金) 21:16:19
>>161
今まで見た募金についての意見で1番しっくりきた。
なるほどなー。
放置して餌付けするだけだとやたら増える一方だもんね。管理しないとダメだわ。+25
-0
-
354. 匿名 2020/08/14(金) 21:21:23
以前何回か寄付した事があるんだけど、寄付後やたらパンフレットや名前入りシールを送付してくる。
又、電話で定期的に寄付しませんか?と勧誘が…
怪しさしか感じなくなって、それ以来寄付はやめました。+7
-0
-
355. 匿名 2020/08/14(金) 21:28:31
>>317
日本はアメリカの支援があったからね...。
食糧難、インフラ、内戦、病気、経済力、戦後の日本とは違うんじゃないかな?+5
-19
-
356. 匿名 2020/08/14(金) 21:29:13
>>1
私も疑問に思ってました。
いくら支援しても 少しも改善しない。
なぜならどんどん人口が増えているからいくら支援してもキリがない。
避妊するように言っても、子供は財産なのでしないそうです。
…それで、育てられるあても無いのにまた産んじゃう。
父親は何してるんだ?と、育てる責任ないのか?と。アフリカは大人の男が本当にクズです。
ともかくコンドーム配る、それと教育が必要です。
+36
-0
-
357. 匿名 2020/08/14(金) 21:32:21
なぜ発展途上国に子供が多いか。
それは貧困によるものも多いそうです。若い女の子が強制婚を親から強いられたり、なかには10歳とかの子が謎のキャンプに行かされて妊娠させられ、強制結婚される子もいるらしい。
親は娘を売るような形で金品を相手側から受け取る。だから若くして結婚させられるんだって。
そんな結婚が上手くいくわけなく、離婚して露頭に迷ったり、避妊の文化、知識、お金がないから次々と子供ができるなどの理由だと思う。+15
-0
-
358. 匿名 2020/08/14(金) 21:39:56
>>355
日本は明治維新の頃から自分達でがんばってきたよ。もちろん水や港といった最低条件もありだけど。
アメリカからの支援…というか、小麦粉売ったり アメリカは自分達の利益にかなうように 購買の場を作っただけだよ。
軍事的には沈まぬ空母を手に入れたわけだし。(日本にある米軍基地ね)
特亜の人がやたらと 日本の戦後の復興を認めたがらず、 アメリカからの支援だ と言うけど、戦勝国アメリカがそんなに甘いわけないじゃん。+68
-1
-
359. 匿名 2020/08/14(金) 21:45:59
>>1
ご存知かもですが、ファクトフルネスっていう本がオススメです。+3
-0
-
360. 匿名 2020/08/14(金) 21:49:02
かなり前に毎月定額制の寄付してました。
確か月3000円だったかな。
ずっと続けてもいいかと思ってたんだけど
年末だったか、年に一回特製シールシートみたいなのがプレゼントで送られてくるのね。
それが結構お金かかってそうなちゃんとしたやつで。
そんなのにお金使うならもっと必要としている方に使ってほしい、
本当に必要な人に行き渡っているんだろうか?って疑問に思えて寄付やめた。+12
-0
-
361. 匿名 2020/08/14(金) 21:49:14
>>2
これのすごいところはこれがコラじゃないところ+125
-0
-
362. 匿名 2020/08/14(金) 21:54:42
>>356
支援したから人口増えちゃったんだね。
餌だけあげてやたら繁殖しちゃう野良猫状態。
支援打ち切って人口減った時点で改革、教育しなきゃダメだわ。
働く気無さそうだけど。
必死で働いて結構な額の税金さっぴかれてんのに働かない他国の人間を救ってる場合じゃないな。
私は募金は国内の災害にしかしない。+36
-0
-
363. 匿名 2020/08/14(金) 21:59:12
テレビやネット、色んな媒体でたくさん広告打って、さぞお金かかるんだろうな〜
そのお金を支援に回した方がいいんじゃ?と思う
そしてその広告費はどこから?
募金から?+4
-0
-
364. 匿名 2020/08/14(金) 22:02:49
私もなんでお金ないのに子供産むんだろう。
幸せにしてあげられないかもしれない、食べる物だって足りないのに、なんで何も考えずに…って思って、ガルのみんなに聞いたことあるよ。
そもそも教養がないから子供を育てるのにどれだけお金がかかるかの計算が出来ない。義務教育はやっぱり大切。
子供は労働力になるから産めるだけ産んだほうが良いっていう考え。
娯楽が少ないからどうしても性行為に走りがち。
男尊女卑もあるし、女の子はノーと言いづらい。
コンドームは高級品で買えない。+15
-0
-
365. 匿名 2020/08/14(金) 22:03:49
>>9
正しい活動をしてくれているんだろうけど、
善意の気持ちではなくビジネスとしてだと思う。
慈善団体系の下請けの知り合いもお金に余裕のありそうな素敵な身なりの方でした。+9
-1
-
366. 匿名 2020/08/14(金) 22:05:07
>>360
慈善事業への支援がしたいなら、そういった活動をしている教会や寺に直に用途を伝えての寄付がいいですよ。
国際機関やNGOは慈善事業ではないので、人件費や広報にもそれなりの費用を割きます。
まともな団体なら収支報告もネットで閲覧できます。+3
-1
-
367. 匿名 2020/08/14(金) 22:06:43
>>363
募金や会費、助成金ですね。
それなりの団体なら広報も重要な活動の一つなので。
+0
-0
-
368. 匿名 2020/08/14(金) 22:07:49
アラフォーババァだが、物心ついたときからCMでやってる
何十年も状況が変わらないなら、募金する意味ない
募金必要なくなればユニセフの存在が不要になるから
本気で支援なんてしてないんだろう+10
-1
-
369. 匿名 2020/08/14(金) 22:08:49
>>9
収支報告を見ればわかりますよ。+4
-0
-
370. 匿名 2020/08/14(金) 22:11:43
>>234
ナイロビの蜂って映画見てみて!+16
-0
-
371. 匿名 2020/08/14(金) 22:16:11
>>365
国際機関の職員は立場上、それなりの格好をしなあといけないですし、NGOでも専門家の方は高学歴である程度の給与を出さないと確保できないです。
仕事にしている人と、半分趣味の非専門家ボランティアを一緒にしてほしくないです。
現地に役立つ活動をしているのなら、プライベートはどんな格好や趣味を持とうと自由だと思います。+1
-0
-
372. 匿名 2020/08/14(金) 22:20:41
JPOで某機関にいましたが、日本政府よりガチガチの組織ですよ。
開発素人の方がイメージする、いい活動、個人の寄附金を間接的ではなく直接費と使ってくれるのって現地の宗教施設くらいだと思います。+5
-0
-
373. 匿名 2020/08/14(金) 22:41:05
>>351
一応、アフリカ連合ありますw+2
-1
-
374. 匿名 2020/08/14(金) 22:50:34
高輪の一等地に物凄く綺麗でバカでかい事務所みたいなのあるの知ってから、ずっと胡散臭いなぁって思ってる。+21
-0
-
375. 匿名 2020/08/14(金) 22:52:24
>>4
子供の頃は、自分で稼げるようになったら寄付しようとか漠然と考えてた(それこそCMとかの影響で)けど、実際働きだすと自分の生活でいっぱいで寄付する経済的余裕も精神的余裕もない。+41
-1
-
376. 匿名 2020/08/14(金) 22:59:39
>>374
国際機関の支部的な位置づけだから一等地でも問題ないかと。
途上国の大使館でさえ都内一等地に集中しているし。+0
-0
-
377. 匿名 2020/08/14(金) 23:02:49
>>375
現金寄付じゃなくても、フェアトレードと謳っていなくても、コーヒー豆だったり、日用品を購入する事で間接的に現地の人に還元していることも結構ありますよ。+9
-0
-
378. 匿名 2020/08/14(金) 23:24:55
ユニセフの個人からの募金は職員の給与に回されているそうです。
活動に対するお金は指定された活動にしか使えないからってNY本部で聞きました。
調べると、ユニセフの上の人たちは結構いい生活してるみたいですね。色々と聞いて、募金したく無いと思ってしまった…+18
-0
-
379. 匿名 2020/08/14(金) 23:25:29
>>368
国際機関は政治色が強い組織ですよ。
あと、支援先や内容は時代や政策により変化します。
上は役人みたいですが、現場の専門職の方は身を粉にして働いています。+2
-0
-
380. 匿名 2020/08/14(金) 23:27:34
>>42
昔、一回だけ寄付したら名前入りのシール送られてきたわ
催促されてるみたいで嫌な気分になってもうやめた+14
-0
-
381. 匿名 2020/08/14(金) 23:30:22
私も主と同じ意見だわ。
善意を金に換えてる団体としか思えない…
根本的な解決をしなければいつまでたってもあのままだよ。焼け石に水+13
-0
-
382. 匿名 2020/08/14(金) 23:35:07
>>381
国際機関は慈善団体ではないですよ。+0
-0
-
383. 匿名 2020/08/14(金) 23:39:26
怪しい+1
-0
-
384. 匿名 2020/08/14(金) 23:40:46
>>8
それ違う方のやつw
同じく怪しいというかガチなんじゃとは思う+2
-1
-
385. 匿名 2020/08/14(金) 23:50:37
アフリカが豊かになって1番困るのはユニセフなんじゃない?+1
-0
-
386. 匿名 2020/08/14(金) 23:57:12
>>159
最近そのCM見ないなあ、、+4
-0
-
387. 匿名 2020/08/15(土) 00:00:01
>>281
日本ユニセフは募金額の20%が活動(?)資金として使用出来ます。
募金額が多ければ活動資金も豊かになるのです。
+7
-0
-
388. 匿名 2020/08/15(土) 00:03:42
>>2
その家財売っ払って寄付すれば、その恵まれない子とやらを救えるんじゃない?
この広告考えた奴馬鹿じゃないの、こんなの見せられて誰が寄付しようなんて思うのさ?
寄付した金はこの様にアグネスん家の家具になります!って宣伝してる様なもんでしょう。
+97
-0
-
389. 匿名 2020/08/15(土) 00:04:10
正に貧困ビジネス!+3
-0
-
390. 匿名 2020/08/15(土) 00:04:25
募金しないとならないのに子どもは作るのですか?
そこが理解できません。+2
-0
-
391. 匿名 2020/08/15(土) 00:04:28
>>385
国際機関は貧しい国への支援だけではないから、別に組織存続に問題はないかと。
NGOの人たちは役割終わりになるけど。
それよりも、アフリカがずば抜けて経済的に豊かになったら、これまでの国の関係が大きく変わるから政府への影響の方が大きいと思う。+1
-0
-
392. 匿名 2020/08/15(土) 00:10:00
>>281
税金ですよ。
協会の方の給与は会費や助成金等から。
寄付金も活動にかかる費用(人件費)として計上されている可能性もありますね。+6
-0
-
393. 匿名 2020/08/15(土) 00:11:14
>>389
国際機関は政治です。
外交よりドロドロです。+4
-0
-
394. 匿名 2020/08/15(土) 00:12:03
赤ちゃんの腕の細さを測ってるCM
大嫌い+2
-0
-
395. 匿名 2020/08/15(土) 00:28:08
胡散臭い+3
-0
-
396. 匿名 2020/08/15(土) 00:32:30
>>1
デキ婚する奴らと同じで、学がなく知能が低いんだよ
つまり動物みたいなものよ+16
-2
-
397. 匿名 2020/08/15(土) 00:38:11
>>394
子どもの栄養状態をはかるのに必要な活動だからその映像自体は何とも思わないな。
だけど、物悲しい音楽をつけたりする演出は嫌い。
現地の人たちは生活に問題を抱えつつも、その中で日常生活を送っているし、かわいそうにみせる演出は失礼。+2
-0
-
398. 匿名 2020/08/15(土) 00:43:05
>>361
コラじゃないんだ?!+38
-0
-
399. 匿名 2020/08/15(土) 00:50:25
>>38
うちは父が募金をしてるけど、よくユニセフから郵便物が届いてる。
その印刷やら配送にかかる金額をを募金に回せと思ってしまう。+27
-0
-
400. 匿名 2020/08/15(土) 00:52:30
>>9
だから私は募金も寄付もしない主義
一円単位で間違いなく当事者に届けば良いんだけど、絶対に途中で知らない人達のポケットに入るから
もう割り切ってる
+64
-0
-
401. 匿名 2020/08/15(土) 01:00:30
>>117
これ読んで
どーーーーーーしようもねぇな、と思った+57
-2
-
402. 匿名 2020/08/15(土) 01:03:00
>>9
近くの駅でやたら活動してるなと思ったら後日北朝◯に寄付してたわw
飢餓がどうの書いてたけど黒電話とミサイルに使われたんだろな(;・ω・)
北に使うならCMも北の映像にせんかい!(*`Д´)ノ+62
-1
-
403. 匿名 2020/08/15(土) 01:03:34
父親がよく言っているんですが
「暑い国の人間は怠け者が多い」
語弊がありますが、まぁ当たっていると思う。
寄附してくれるなら私だって何もしないで「くださいください」言います!
でもさ、たまに寄附してます、2〜300円程度しか出せませんが。
+15
-0
-
404. 匿名 2020/08/15(土) 01:15:33
>>38
そう。私も前募金したら、名前いりシール送られてきてた。高そうな感じだし、このお金でミルク一杯は買えるやろ‼︎と思い、それ以来してない。
きちんと支援する団体が他にあれば、またしたいとは思ってる。返礼品?みたいなのはいらない。+28
-0
-
405. 匿名 2020/08/15(土) 01:20:28
お父さんが一度募金したら毎度お願いしますって封筒届いてる。お父さん一度したら出来る限りしてる、偉い。+5
-0
-
406. 匿名 2020/08/15(土) 01:41:42
>>136私なんて今年54ですが、私の小学生時代から学校でユニセフ募金あってましたよ。一体いつからやってるの?
+17
-0
-
407. 匿名 2020/08/15(土) 01:43:12
寄付してますよ
ユニセフと難民支援
福島の放射能子育て基金
チェルノブイリ菜の花募金
あと一年に一回年末の募金
青色申告すると税務署の人が驚いてます
少ない金額だけど、日本は寄付する人が少ないそうで・・・
+5
-0
-
408. 匿名 2020/08/15(土) 01:49:50
ユニセフ皇族が務めていて、初任給が27万円とか雑誌にでて
また天下り先とがっかりしました。
教員がユニセフに協力的だし、学校に講演会とかいらないから。
立派な建物と海外出張も多い、天下りにはがkっかり
+18
-0
-
409. 匿名 2020/08/15(土) 01:55:39
>>42
今は違うかもしれないけど、以前3000円以上指定で振込用紙が届いてびっくりした。
今日はバス乗らずに歩いたからその分寄付しようぐらいのゆるい人間だから、その催促されてる感が本当に苦手。+14
-0
-
410. 匿名 2020/08/15(土) 01:58:26
>>378
個人の募金だと協会の方ですかね。
使途は人件費(給与)はもちろん、その他、直接経費、間接費、一般管理費でも使われていると思います。
UN職員の給与はざっくり言うと税金で、寄付からでることはないです。+3
-0
-
411. 匿名 2020/08/15(土) 02:06:44
>>408
協会の初任給が27万は無いと思います。
給与規定に則り支出しないと監査で引っかかるので。
協会も国際機関の支部的な位置づけだから、役人や大学職員、弁護士や議員さんが天下ってくるのは普通です。+3
-0
-
412. 匿名 2020/08/15(土) 02:14:22
>>407
下手するとDACリストに入っている国より、寄付する文化がない印象。
ここみていても、人件費や広報にかかる活動費に拒絶反応示す人が多くて、直接費でも物資配布や資機材費に充てないといけない風に思っている人が少なくないんですね。だから、日本には寄付も根付かないし、しっかりした開発NGOが少ないのかな。+2
-4
-
413. 匿名 2020/08/15(土) 02:21:53
シールは広報の一環で国際機関の他、MSF等の大手NGOも好きですね。
私がJPOにいた時は、いろんな組織の方からSDGsシール、日章旗シール等をいただいて名刺に貼っていました。外務省でも省内や在外公館で、似たようなODA関連の広報をやってます。+2
-0
-
414. 匿名 2020/08/15(土) 02:49:20
支援しなきゃ回り回って日本に疫病が入ってくるのも嫌だなー。
寄付の用途が避妊具なら寄付したい。+5
-0
-
415. 匿名 2020/08/15(土) 02:58:47
>>414
大きな組織になると難しいと思いますが、小さな団体さんへの寄付であれば、具体的な使途(人件費以外の活動費等)を伝えたら反映されるかも。
大きな組織だと、多肢多様なプロジェクトを行なっている中で、そんな細かな資金管理は難しいと思います。
おそらくその手の物資配布は助成金のプロジェクトに組み込まれていたり、相手国政府や現地のパートナー団体が負担しそう。+4
-0
-
416. 匿名 2020/08/15(土) 03:00:54
>>414
一応、ODAも税金で行っているので疫病とかは政府に任せればよいと思う。
最近の日本は力も存在感もないけどw+2
-0
-
417. 匿名 2020/08/15(土) 03:02:04
>>70
意外と生産量多いんだよね。そのポンポン産んだ労働力のおかげで+5
-0
-
418. 匿名 2020/08/15(土) 03:05:27
>>121
金持ちの道楽だよ偽善者+21
-0
-
419. 匿名 2020/08/15(土) 03:08:15
>>25
JICAや色んな支援機構が世界中からアフリカ行っても変わらないのなんで?+18
-0
-
420. 匿名 2020/08/15(土) 03:13:26
>>419
日本はどちらかというと技術支援が多いですよ。
人を育てる系。金がないので、それを売りにしていますw
アフリカ、途上国といっても国の数は多いし、卒業国もあります。だから、それなりの成果は出していると思います。+14
-0
-
421. 匿名 2020/08/15(土) 03:20:40
>>418
彼女は広報的な役割ですからね。
開発に関わる者としては、資金あってはじめて活動ができるので、政府や国際機関にいた時は予算取(議員や各国政府への働きかけ)、NGO時代は金持ちの道楽でも寄付はありがたいです。
個人的にはこちらにもメリットがあるので、売名に使ってもらっても構わないくらいです。
個人的に嫌なのは、日本の某芸能人でODAを無理やり使ってるくせに、さもポケットマネーで活動してるかのように見せかけているジジイ。
議員対応より面倒だった。+2
-1
-
422. 匿名 2020/08/15(土) 03:24:59
>>421
中の人?+1
-0
-
423. 匿名 2020/08/15(土) 03:30:33
>>7
なにそれ!!結構飛行機乗るけど持ってこられたことが無い。航空会社で違うのかしら??+23
-0
-
424. 匿名 2020/08/15(土) 03:34:12
>>422
ユニセフではないけど他の国際機関、ODA、NGO等を渡り歩いて開発を仕事にしています。+3
-0
-
425. 匿名 2020/08/15(土) 03:36:21
>>423
ありますよ。
caさんが寄付を呼びかけて、免税品販売みたいにクネクネ歩くタイムがあります。
外資だとバンバン寄付している人多いですね。+15
-0
-
426. 匿名 2020/08/15(土) 03:43:25
日本は未だに開発プロジェクトに対し清貧なイメージを持っていて、ガツガツした広報は受けが悪いけど、ある程度の組織なら攻める広報は必要。
資金がないとプロは雇えないし、いい活動もできない。緊急支援ならまだしも、今の時代に物資配布して満足してるのは学生サークルくらい。+0
-1
-
427. 匿名 2020/08/15(土) 03:47:56
発展途上国は発展なんかしません+5
-0
-
428. 匿名 2020/08/15(土) 03:51:16
>>5
寄付ってお金や食べ物を直接あげることじゃないし、今はそういうやり方しないと思うよ。
ちゃんとした団体は、学校作ったり、水道作ったり、職業訓練とか、そういう形でやってるはず。+38
-0
-
429. 匿名 2020/08/15(土) 03:53:56
>>19
娯楽がないしやることがないから、そっちにいくって聞いたことあるよ+23
-0
-
430. 匿名 2020/08/15(土) 04:04:33
寄付したいとは思えないね。日本企業にお金を使った方がマシ!+5
-0
-
431. 匿名 2020/08/15(土) 04:05:45
>>427
役人だけが潤うんだろうね。+3
-0
-
432. 匿名 2020/08/15(土) 04:07:14
>>425
よこだけど私は一回もない。どこの航空会社ですか?+9
-0
-
433. 匿名 2020/08/15(土) 04:10:24
>>136
バカらしくて払わないよ+3
-0
-
434. 匿名 2020/08/15(土) 04:11:01
>>361
貧しい出身なんですかね?
普通の背景じゃなくてわざわざこれを背景にするという感覚が真のお金持ちの精神ではないような気がして
苦労してやっと憧れの生活を手に入れた感が出てない?+23
-1
-
435. 匿名 2020/08/15(土) 04:30:16
東京駅で声かけられたけどしつこくてびっくりした
毎月定額を寄付するよう勧誘されて、話だけでもってテーブルへ誘導されそうになったけど急いでいる時だったから「すみません、時間ないんで」って振り切ったら、怖い顔で「救える命があるんですよ!」みたいな事を叫ばれた、あの人凄い酷い人ですよって周りに知らせるみたいに
それから寄付は絶対ユニセフ以外の団体にすると決めている+13
-0
-
436. 匿名 2020/08/15(土) 04:37:58
>>1
うわ!タイムリー!
CM見て私も同じ事思ってたもんで
ユニセフに寄付した処でその場凌ぎの対症療法
痛む虫歯を治療するんでなく鎮痛剤渡してるみたいなもん…
暫く痛みが治まっても直に痛みがぶり返す
で、都度鎮痛剤渡す、、の繰返し
目先の問題解決でしかない
セックスはお金のかからない娯楽
子は多い方がいい!という風習的固定観念
避妊中絶って概念のなさ、したくともできない環境
男尊女卑や自分に精一杯で子の将来考える余裕ない等、様々な負の理由があるみたい
不幸な子を増やさない為には、生活できるお金と教育を与える、となるんだろうけどさ
膨大なお金工面できる訳もなく、即効性もない
安易に子を産ませない為には、非情な実力行使が必要なんだろうな
でも、人権とかがあるからできない
でもさ、家も食物も薬もない、親に捨てられストリートで暮らすしかない子の人権は無視されてる事が
後味悪すぎる…+24
-0
-
437. 匿名 2020/08/15(土) 04:46:46
街で見かけてもロクなの働いてないよね。
果物売りの子と同じような人種が多い。
若いのに洗脳されて可哀想だなぁとしか思わない。+2
-0
-
438. 匿名 2020/08/15(土) 04:48:33
>>428
焼け石に水だと思う
下流で氾濫を食い止めようと動いても
源流がジャンジャン大量の水を流しまくってたら、どうしようもないよ
源、つまり親の環境や意識を変えなきゃ
もっと云えば、その親達が住まう国自体をどうにかしないといけない+23
-0
-
439. 匿名 2020/08/15(土) 04:52:01
>>290
すごく優しい人だね。
月々千円でも、人の為になかなか出来ないよ。
どうかあなたのお金で子供達が救われていますように。
そう言いながら自分は何もしてないダメ人間ですわー+14
-0
-
440. 匿名 2020/08/15(土) 05:22:08
>>5
寄付した服をフリマ手売り捌いて難民の子には届かない+4
-0
-
441. 匿名 2020/08/15(土) 05:38:57
>>20
同意
私も常々思ってた。
日本にだって、今この瞬間にも辛い思いしてる子供達がいる。
だから、日本の乳児院や児童保護施設を支援するのが先だと思う。
人を助けたいなら、まず自分がしっかり立たないと。自国のこともキチンとしてないのに、他国のことまでやれないと思うよ、普通は。
+30
-0
-
442. 匿名 2020/08/15(土) 05:56:01
ユニセフ?赤十字?募金を集めて貧しい国に寄付している団体は、その金で働き盛りの男を村の中から集めて数年間他所へやってきちんと教育するべきだよ。
種籾を食べない、よその村から略奪しない、避妊をする、井戸を破壊してパーツを売らない←こういうことをきちんと学んだ理性ある若者を新しいリーダーにして村を変えない限り貧困と病はずーっと続くし、ただ食べ物を与えて幼子にほんの少しの教育を与えても力のある略奪者がいる限りなーんにも変わらないよ。+6
-0
-
443. 匿名 2020/08/15(土) 06:22:43
>>290
わたしも月々1000円のコースなら…と思って3年ほど寄付してました!仕事辞めて無職になり人のために募金してる場合じゃなくなって辞めたけど、5年経った今もDM送られてくる。その紙とか配送料とかもったいかくないか?と思ってしまう。+7
-0
-
444. 匿名 2020/08/15(土) 06:41:18
>>421
彼女は広報としての役割を果たせているのでしょうか?反感を抱かれやすく逆効果では?
もっと適任者はいそうなものですが…
+3
-0
-
445. 匿名 2020/08/15(土) 07:48:53
日本ユニセフもユニセフも学校とか
逃げ場のないとこで募金活動してほんと卑怯。
それに貧困はその国の問題なんで、
まずその国をなんとかしないとダメ。
個人の募金なんて職員の給料のためじゃないと
勘ぐってしまう。+5
-0
-
446. 匿名 2020/08/15(土) 07:49:13
いや〜これはトピ主さんに激しく同意ですよ
ただ、経済力もないのに産むな!が先進国の常識ですが、
途上国では、産んで働き手にして、将来分を食わせてもらいたいという未来投資なんでしょう
で、その子育て資金は恵んでちょんまげ〜って言っている
結局、自分勝手な人達なんですよ
そしてそういった連鎖を何十年も断ち切れない、国としての頭の悪さね
なのでせめてCMでは可哀想だから恵んでくださいじゃなくて、
「自分勝手でバカな我々に、恵んでください」と言うならば、
考えてやってもいいけどね+8
-0
-
447. 匿名 2020/08/15(土) 07:50:43
募金するのは騙されやすいバカだけ+3
-0
-
448. 匿名 2020/08/15(土) 07:52:30
負の再生産をしてるから寄付しない。
命が沢山助かって子どもは増えるけど、増えすぎたらまた貧困になりそう。
ユニセフの職員?は高給らしいし、だったらそのお金を寄付したらいいと思う。
アグネスさんは豪邸に住んでるし。
元々違う文化に関わりすぎると生活や文化を悪い意味で変えてしまうからね。+4
-0
-
449. 匿名 2020/08/15(土) 08:08:26
少なくとも募金しない方が彼らの国の本質的な救いには近づくよ
ユニセフはいつから募金やってんだ?
もう募金することに救いのある未来はないことにみんな気づいている
むしろ募金やめるべき。
甘えを断たせて、根本的な改善策へ変更すべき+5
-0
-
450. 匿名 2020/08/15(土) 08:11:15
>>3
え? 結婚後から25年超えで月3千円、飢餓の子供達に何かしたいと思って寄付してきてるけどムダなものなの?
国籍問わずに子供達の命の救いになればと思って来たけど… ムダだったならかなら落ち込むわ+3
-1
-
451. 匿名 2020/08/15(土) 08:13:28
>>2
主役は自分+17
-0
-
452. 匿名 2020/08/15(土) 08:14:56
こういうのが本当に偽善というんだと思う+7
-0
-
453. 匿名 2020/08/15(土) 08:19:58
ユニセフと日本ユニセフは別物
中華アグネスチャンが関与してる方は、アグネスが吸い取ってる
詳しくは検索
+7
-0
-
454. 匿名 2020/08/15(土) 08:23:28
>>20
日本の貧困や対策しなければいけない虐待の方が大切
障害や病気、災害で苦しんでる人がどれだけ多いか
仲間だもの一番に優先すべき
それこそ老若男女救出しなければいけない日本人が託さにるのに、外人にかまけてる暇も金も与える気はない
助けたいのは本当の日本人であって日本国籍保持者の外人じゃないよ+35
-0
-
455. 匿名 2020/08/15(土) 08:26:09
>>380
実母もまんまと騙されて?寄付してるようで、子どもに送ってくる手紙にユニセフの名前シールを貼ってきます。
私たちに強要するわけじゃないんですけどね…+9
-0
-
456. 匿名 2020/08/15(土) 08:33:20
トピ画よ……+4
-0
-
457. 匿名 2020/08/15(土) 08:35:35
UNICEFじゃない所に関わっていましたが、産まれた時から支援されることか当然だったので、働くという思考がない。
女性も就職できないので、男の言いなり。
欧米のNPOは電気のない所に電化製品送ったり、ポンプ井戸作って放置しながら、国際会議では何ヵ所設置したとか画像見せてスポンサーに大PR。
日本は出産計画とか電気がなくても文字が読めなくても解るように紙芝居でAIDSの予防とか、母子手帳の啓発とか、女性への職業訓練とか地道に活動していますが、PRが下手くそ。
下手くそ過ぎて日本国民にも知られていない。+25
-0
-
458. 匿名 2020/08/15(土) 08:36:40
コロナで自粛自粛と言われていた頃、CM良くみた。
よその国を救ってる場合じゃないんだけど+12
-0
-
459. 匿名 2020/08/15(土) 08:38:48
>>432
タイ航空、大韓航空、アシアナ、エールフランス(パリ-ロメ)でみました。
他にもあったかも。+7
-0
-
460. 匿名 2020/08/15(土) 08:40:44
寄付金の半分を中抜きして、あと半分を現地の政治家に丸投げじゃないの?
そのお金も利権団体に投入じゃないの?+8
-1
-
461. 匿名 2020/08/15(土) 08:44:02
>>438
今の大半の開発プロジェクトは、生活改善や国づくり(政府職員への支援)がほとんどです。
物資配布等は緊急支援で割合的に少数派。
学校や給水施設のハードを作るだけの団体は、芸能人の趣味や学生サークルくらいです。
ただ、広報では一般ウケ、わかりやすい絵を使います。+8
-0
-
462. 匿名 2020/08/15(土) 08:49:01
>>441
ユニセフをはじめ国際機関は政治、外交の場ですからね。ODAと同じで慈善事業ではない。
協会の方には寄付金で動く部分もありますが。
こっちは会員の方の意思で参加するもしないも自由だと思います。
+1
-0
-
463. 匿名 2020/08/15(土) 08:54:28
>>437
協会の外で活動している人や事務系の人は
学生や主婦のボランティアさんです。
開発素人の方々です。
あと、本部の職員(JPOやUNVも含む)は路上に立ったりせず実務にあたります。協会の職員は開発のバックグラウンドのない方もいますが、本部をはじめ大口のドナーとの調整にあたる方がほとんどではないかと思います。+1
-0
-
464. 匿名 2020/08/15(土) 08:58:06
>>457
どの組織でどんなポジションで何をされていたのでしょうか。
国際機関はもちろん、日本の開発NGOでも政府から助成金受けているところで、そんな学生サークルみたいなところは見受けられませんが…。+3
-0
-
465. 匿名 2020/08/15(土) 09:00:17
>>458
国際協力は外交ツールの一つなので、国内で何かあっても別の使途でお金は使えません。+1
-0
-
466. 匿名 2020/08/15(土) 09:00:28
>>429
娯楽もねぇ!避妊もねぇ!中絶んなもんここにはねぇ!自由もねぇ!食いもんもねぇ!エイズが国中ぐーるぐる!+17
-0
-
467. 匿名 2020/08/15(土) 09:06:00
>>460
協会は財務諸表をHPで公開していますよ。
あと丸投げ支援は制度的にできないです。
そんな計画は案件形成段階、審査で落とされるので。
あと、プロジェクトに現地政府の役人が講師等で参加した時には謝金がでますが、現地の法制度やJICA専門家の謝金に照らしあわせる第三者機関の審査が入ります。+1
-0
-
468. 匿名 2020/08/15(土) 09:09:57
>>442
赤十字は緊急支援が中心です。
ユニセフ(協会含む)やNGOであれば、活動報告みれば、何をしているかわかりますよ。+1
-0
-
469. 匿名 2020/08/15(土) 09:15:02
>>444
ユニセフ協会に限らずODAの広報の人選は私も謎です。まあ、上の力が働いているんだと思いますが、微妙なセンスだなと思いますw+3
-0
-
470. 匿名 2020/08/15(土) 09:18:07
>>453
協会の謝金なんて微々たるものだと思いますよ。
規定に則り支払われているので。
+1
-3
-
471. 匿名 2020/08/15(土) 09:21:39
>>25
ヨーロッパが人も資源も奪ったんだけどね…
支配するのに邪魔な知識層も…
部族間争いの銃だってどこから来たかと言われれば…
後ろめたさがあるから世界が支援してるのかもね…
過去に何もなかったら頑張れで良いと思うけど、もう頑張る土台が無い可能性が…
+4
-1
-
472. 匿名 2020/08/15(土) 09:32:24
く経済低迷している日本がよその国心配している場合じゃ無いもんね
自国の若者が経済自立できなくなってるんだから+5
-0
-
473. 匿名 2020/08/15(土) 09:37:38
>>471
各国ODAや国際機関は政治的な戦略で動いています。
NGOは団体により、活動趣旨は異なりますが、日本の団体は人づくりに焦点をあてた活動するのが主流です。そうじゃないと助成金の審査に通らないので。あと日本のNGOでアフリカに関わっているところが少ないのは距離的な問題です。プロジェクトより人件費がかかってしまうので。
西アフリカにいた時、開発従事者はヨーロッパの方が多かったのですが、歴史的な背景を意識している人が多かったですね。
あとアジア某国ではNGOではなく、教会の日本人シスターさんで、第二次大戦の祖父や日本人の行動がきっかけと仰っている方もいました。+3
-0
-
474. 匿名 2020/08/15(土) 09:39:49
>>432
追加。チャイナエアライン、エアチャイナ、ノックでもありましたよ。あとANAかJALの羽田-バンコク線でもあったような。+6
-0
-
475. 匿名 2020/08/15(土) 09:42:45
怪しい+4
-0
-
476. 匿名 2020/08/15(土) 09:44:31
>>472
どの規模でやるかという問題もあるかと思いますが、日本が低迷しているからこそ、ODA等外交を同時に進める必要もあると思います。
国際機関もODAも慈善事業ではないから、自国にメリットのない支出はしません。+2
-1
-
477. 匿名 2020/08/15(土) 10:10:15
募金の広告うたってるところは合法的な金くれ集団のタカリだと思ってる笑。こんなに不幸な国がある。あなたの国は幸せだ。刺す言葉が優しいだけ+5
-0
-
478. 匿名 2020/08/15(土) 10:12:40
服を送るとか直接物資。渡した方が手応えとお金の動きがわかるけど、あえて現金もらって仲介します。みたいな?広告活動費に充てている合法マルチって感じはちょっとする笑+5
-0
-
479. 匿名 2020/08/15(土) 10:13:57
>>469
広報になっている有名人著名人の方はボランティアなのでしょうか?+5
-0
-
480. 匿名 2020/08/15(土) 10:17:29
私もお涙ちょうだい的な広報は好きではないです。
国際機関ではないですが、今、広報で上手くいっているのは農水。外務省(ODA)や国際機関も参考にしたらよいのに。
因みに、国際機関と政府、JICAでは仕事内容等を個人ブログ等にあげるのはNGです。JOCVは無視している方もいますがw
NGOの方は活動だけじゃなく、生活含めてブログやっている方もいるので、そういったものをみるとより現場がイメージでき、かわいそうという見方をする人が減ってくれるのかなと思います。+1
-0
-
481. 匿名 2020/08/15(土) 10:20:19
>>296
マザーテレサはちょっと...+5
-0
-
482. 匿名 2020/08/15(土) 10:30:34
>>479
謝金が出る場合と無償の場合があります。
理事的な役員に名を連ねると無給と規定している団体が殆どなので、広報(◯◯親善大使的な)として、年契約の給与や謝金は出せないと思います。
ただ現地に行く渡航関連費用は団体持ちです。
あと、講演等をしたら、プロジェクト関連費用として、ドナー側が講師謝礼を出すことはあるかもしれないです。
あと、契約内容次第だと思いますが、名を貸す代わりに個人として出版や講演が許可されていれば、それを利用するのはあると思います。+0
-0
-
483. 匿名 2020/08/15(土) 10:35:43
>>478
服は緊急支援で必要なくらい。
今の国際協力の主流は人づくり、国づくりなので、活動(直接経費、人件費等)に充てるのは問題ないかと。
100%広報、しかもシールに限定しますよ!と言われたら、私もちょっと考えますがw+1
-1
-
484. 匿名 2020/08/15(土) 10:39:06
>>481
マザーテレサは開発業界の人ではなく、宗教に基づいた奉仕活動をしていた人です。
今もクリスチャンで、奉仕活動をしている人たちがいますが、彼らは信仰に基づいて行動しています。
他方で、開発屋は現地のニーズに沿って案件形成します。+0
-0
-
485. 匿名 2020/08/15(土) 10:48:45
>>9
昔一度、送金寄付した事有ったんだけど、それ以来凄く頻繁に、寄付要請の手紙が来るようになったから恐くなった。この沢山の手紙発送に使われるお金を、子供達に使って欲しいと思った。それから寄付はしなくなった。今思えば、韓国の慰安婦団体みたいに、結局運営者の収入になってると思う。+19
-0
-
486. 匿名 2020/08/15(土) 10:53:02
ここで言われてることネットの口コミだいたい昔から言われていることだけど
それでもなお寄付しようと思う人が寄付すればいいだけ
うちも寄付してるけど「可哀そう」だからじゃない
+1
-0
-
487. 匿名 2020/08/15(土) 11:05:09
ユニセフは詐欺だよ
ググれば分かるよ
赤十字もね
【赤十字 ガン利権 イルミナティ】
ぜひググってください+1
-0
-
488. 匿名 2020/08/15(土) 11:05:30
>>74
動物の世界も、生存率が低い生き物はたくさん子ども(卵)産むもんね。+2
-1
-
489. 匿名 2020/08/15(土) 11:06:08
>>486
寄付をされている理由について、差し支えなければ聞かせていただけませんか?(税金対策?)
これだけ自力で情報が簡単に手に入るのに、寄付金はピンハネとか、今の時代に国際協力=物資支援をイメージする人ばかりでびっくり。
日本はもともと寄付をする文化がないけど、広報をしっかりしないと偏ったイメージや現地の見方は変わらないし資金も集まらないね。
(ただ国際機関の日本協会に関しては、収入に占める寄付の割合は高くないので団体の存続には影響なしかと思います。)+0
-0
-
490. 匿名 2020/08/15(土) 11:08:36
>>485
一度、寄付をされた団体の収支をみたり、報告会に参加したらどうでしょう。
バンバン広報に回せる資金がある団体なら、HPに収支報告のせているので。+1
-2
-
491. 匿名 2020/08/15(土) 11:09:42
>>242
アフリカも発展してきたところも結構あるし、少しずつ変わってきてる気がするよ。
まだ支援の必要な地域が残ってるって事だと思う。+0
-0
-
492. 匿名 2020/08/15(土) 11:12:01
ファクトフルネス読むべき
私たちがイメージしてるよりずっと世界は良くなってきてる+0
-0
-
493. 匿名 2020/08/15(土) 11:22:56
>>1
私は、この恵まれた日本で「相対的貧困!」って言ってる層よりも、生命の危機にある人を助けたい。
もちろん、国内の生命危機があるレベルの貧困が優先だけど。
支援の方法は、みんなが言うように当面死なない程度の食料・医療・衛生を与えながら、その国の自立度をあげるために農地整備したり、教育システムを整えたり、技術を身につけさせる方に重点を置く必要はあると思う。
日本は本人の努力と資質次第で、教育の自由(奨学金制度)や職業選択の自由が保障されてるし、日本で義務教育受けてれば、避妊も中絶も収入に応じた家族計画も理解できて当然(知的障害者は除く)。
相対的貧困は自己責任ではないかなと思う。+1
-0
-
494. 匿名 2020/08/15(土) 11:23:11
個人の数千円の寄付はCM・郵送物・広告などの費用に消えている感じがして、あまりいい印象がありません。+3
-0
-
495. 匿名 2020/08/15(土) 11:23:49
>>491
アフリカに限らずですが、国や地域差がありますよね。
以前、アフリカにいた時、日本にいる他業種の友人に任国の首都は吉祥寺より都会だよというと驚かれました。あと、日本以上にレベルの高い教育をしている学校(私学ですが)もあったり。
格差はあれど、紛争地を除いては確実に変化しています。+2
-0
-
496. 匿名 2020/08/15(土) 11:47:57
>>19
避妊の知識教えたり道具を提供した方が良さそうだね+9
-0
-
497. 匿名 2020/08/15(土) 11:54:57
>>496
紛争や災害地への緊急支援を除いては、母子保健分野も教育、あと現地リーダーの育成が主流ですよ。+4
-0
-
498. 匿名 2020/08/15(土) 12:02:08
>>494
広報も活動の一環ですからね。
組織や事業規模が大きくなるほど、間接費や人件費もかかります。
なので、人件費等もイヤという方は、特定の活動に特化した規模の小さな団体、それか、奉仕活動をしている宗教団体への寄付がイメージする資金活用をしてもらえると思います。+1
-1
-
499. 匿名 2020/08/15(土) 12:10:37
お金じゃなくてコンドームを配った方がいいと思う・・・・・
+4
-0
-
500. 匿名 2020/08/15(土) 12:11:55
ずーっと昔からあるよね。
そんなに時間かかるものなのかな??
なんか利権が絡んでるとしか思えないんだよね・・・・
なんだかなぁ+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する