ガールズちゃんねる

中途入社したけど職場に馴染めない人

173コメント2020/08/28(金) 13:49

  • 1. 匿名 2020/08/14(金) 15:01:51 

    中途でIT開発系の職場に入社して半年。
    未経験でもOKとの文言に誘われ入社したものの、やはり技術的な事前知識が無いため悪戦苦闘の日々です。
    意欲はあり、自己学習もしていますが、先輩から仕事を振られることはほとんどありません。自分から何か出来ることはないかと聞いても「今はとくに無いので、この技術資料読んどいてください」の繰り返し…。もう入社して半年です。
    実践的な業務を経験する機会が無いので、まるで成長している気がしません。自分のスキルが無いから仕事を振られないのだと考え、日々地道に出来ること、学ぶべきことを探して取り組んでいますが、そろそろ気持ち的にも限界です…。

    私と同じように、中途で入社したけれど職場・仕事に馴染めなくて辛い思いをされている方、いらっしゃいますか?
    辛い気持ちを少しでも共有できたら、また頑張ろうと思えるかもしれません。よろしくお願いします。
    中途入社したけど職場に馴染めない人

    +211

    -0

  • 2. 匿名 2020/08/14(金) 15:03:05 

    >>1
    人件費の無駄にもほどがある
    経営者アホだなあ

    +369

    -7

  • 3. 匿名 2020/08/14(金) 15:03:22 

    何歳ですか?

    +30

    -4

  • 4. 匿名 2020/08/14(金) 15:04:11 

    中途入社したけど職場に馴染めない人

    +181

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/14(金) 15:05:39 

    技術資料に載ってる技術は習得していってるの?

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2020/08/14(金) 15:05:48 

    むしろ、コロナ騒ぎ直前に滑り込めてラッキー!と思おう。主、運あるよ!まわりも教育する時間が無いのかも。がんばれ。しがみつけ!

    +446

    -7

  • 7. 匿名 2020/08/14(金) 15:06:02 

    これがあるから転職できない。
    新卒入社した大手子会社は、福利厚生も人間関係も不満なくて給料は低いけど、抜け出す気にならない。

    +181

    -3

  • 8. 匿名 2020/08/14(金) 15:06:47 

    今は時期的に積極的な採用してるところ少ないからもう少しがんばろー!
    なんだかんだで職場は人間関係が大事だから、半年も続けられたことを誇りに思っていいと思う。転職の余裕があるなら、いじめとかないなら焦らなくていいと思う。ほかの業種も視野に入れてみたらいいよ。

    +219

    -5

  • 9. 匿名 2020/08/14(金) 15:06:54 

    私も転職しましたが明らかに理想の職場ではありませんでした。でも一年は耐えようと思ってます。やめ癖ついちゃうのも良くないですしね。

    +194

    -3

  • 10. 匿名 2020/08/14(金) 15:07:18 

    >>1
    なぜその世界に入ったの?未経験OKって書いてても、経験なし、知識なし、何の資格も無かったら応募しないよ…

    +7

    -46

  • 11. 匿名 2020/08/14(金) 15:07:36 

    長いからタイトルしか読んでないけれど。慣れる必要はあっても馴染む必要は無くない?

    +9

    -16

  • 12. 匿名 2020/08/14(金) 15:07:52 

    >>1
    社内失業か!
    忙しいよりも、ずっと暇って辛いからなー何度もトイレ行ったりさ。

    by経験者

    +268

    -3

  • 13. 匿名 2020/08/14(金) 15:08:37 

    >>10
    そこ?
    興味があったとかで十分だと思うけど

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/14(金) 15:09:06 

    仕事を振られることなく資料読みだけの給料でじゅうぶんなら、神経を図太くしてそのまま居座ればいいのでは。
    それ以上の仕事がしたい・給料を上げたいなら、社内の上なり社外へ働きかけたらいいと思う。

    +169

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/14(金) 15:09:19 

    主さん頑張ってるね
    でもIT系で未経験中途入社はきついと思う
    仕事をしながら他の職を探したほうがいいんじゃないかと個人的には思う

    +108

    -2

  • 16. 匿名 2020/08/14(金) 15:10:42 

    >>10
    でも未経験で半年ずっと資料と向き合うのはひどいよね。

    +154

    -0

  • 17. 匿名 2020/08/14(金) 15:12:35 

    それは会社が悪すぎる
    意欲ある人は育てて使えるようになってナンボなのに一切育てる気ないって無駄過ぎる

    +216

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/14(金) 15:12:36 

    >>1
    酷いね
    しつこいくらいに仕事ないですかって聞いたらいい
    しつこく言うべき

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2020/08/14(金) 15:12:44 

    主はそれでも試用期間終えてちゃんと本採用されているって事だよね?
    完全リモートの職場に勤め始めて3ヶ月経つけど、本当にこの先ちゃんと馴染めるようになる日は来るのかな…
    他の社員の人達の経歴が凄過ぎて、卑屈になってしまう。
    私にとっては飲みニケーションとかって苦にならないどころか必要だったんだな…
    もうすぐ試用期間終わるけど、本採用に行けるか不安すぎる。

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/14(金) 15:12:54 

    給料もらいながら勉強できるんだから夢のような職場じゃないの
    忙しい職場だと勉強する時間ほとんどないよ
    半年もあればかなりスキル上がってるはず

    +49

    -4

  • 21. 匿名 2020/08/14(金) 15:13:24 

    >>1
    IT系企業 総務のものですが、辛いですよね。
    それでも腐らず努力を続けていて素晴らしいです。

    「今特にない」時は本当に若手に振れる作業がないのです。
    設計段階だと、そのシステムに詳しく、技術もある人でないと出来ません。

    画面設計くらいにまでくれば、お願いできる事もあると思います。

    +128

    -1

  • 22. 匿名 2020/08/14(金) 15:14:04 

    中小企業の事務に転職。
    最初は正社員になれてよかったーって思ってたけど、何事も男尊女卑、古風な社風と合わなかった。
    そもそも根本的に考え方が合わないんだと思う。
    トイレは男女共同、掃除は女性社員のみ、パワハラが常態化、残業代が15分単位、汚いオフィスに時代遅れの進め方。

    お局は仕事を教えてくれないし、質問しても「後にして?」「他の人に聞きなよ」としか言わない。
    ただ、経理の勉強はできるのでもう少し頑張るつもりだけど、早いうちに辞めようかなと思う。

    +138

    -4

  • 23. 匿名 2020/08/14(金) 15:15:01 

    >>1
    うちはそういう人は自宅待機にして雇用調整助成金を申請してます。
    主の会社は業績がいいんじゃないですか?
    羨ましいです。

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/14(金) 15:15:05 

    私も中途で入社したけど半年位はほぼ仕事がなくて地獄だったな。今は人並みにあるけど。一年後には忙しくしてると思う。

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/14(金) 15:15:24 

    >>1
    よし!あなたはよく頑張った!
    とりあえず、そこで居場所は確保しつつ、
    傾きかけたメンタルを立て直したら
    余力を次の職場で生かせる資格取得とかに
    生かそう♪
    この時期、社内で座ってお金もらえるってだけでラッキーと捉えてさ
    どのみち、その椅子は遅かれ早かれ将来なくなりそうだから しがみついてもその報いは得られないと思う。

    +90

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/14(金) 15:15:55 

    >>1
    主さんは真面目な人なんだなと思った。私だったら資料読んでるだけでお給料もらえるなんてラッキーって思っちゃいそう。

    職場的に、もしかしたら今は新人教育に回す人手が確保できないのかもね。それで後回しにされてるとか。上長に訴えてみたら何か変わるかもよ。

    +106

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/14(金) 15:16:51 

    同じく未経験可で入社しました。
    シフト制のちょっと変わった技術職なのですが、仕事内容はともかく人間関係が大変です。
    キッツい責めるような言い方をする人が多くて驚いています。
    人によって言うことも違うし、質問の途中で遮られてヒスっぽく怒られるのがしんどいです。

    +85

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/14(金) 15:17:27 

    経営者が日本人でない会社に就職してしまった。
    自分が今まで常識と思ってたことを全否定され、おまけに上司に「○○会社(前いた会社)とうちは違うんだからね?」と言うまでもないことを言われ、すごく落ち込んでる。
    考えたって仕方ないけど、どうしてもっと考えなかったんだろう自分。

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/14(金) 15:17:47 

    >>1
    テストフェーズになったら、こんなこと言ってたのウソみたいに忙しくなります。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/14(金) 15:18:41 

    田舎の中小企業
    配送兼営業のオッサンが「使えねーな」「〇ね」と言ってくるのは日常茶飯事
    下品でガサツなオッサンが大嫌いです(^^)

    +68

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/14(金) 15:19:06 

    >>22
    うちの職場と似てる!笑
    お局は居ないし中小って言うより零細だけど、基本昭和世代の価値観がそのまま残ってるよ。電話出るのも来客対応も女性じゃなきゃダメ、みたいな。

    私も今は一応事務兼経理みたいな形で働いてるから、合間で何か資格でも取ったらやめようかと思ってる。

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/14(金) 15:19:13 

    こういう会社って何で人募集してるんだろうね。
    仕事振らないなら意味ないのに。

    +90

    -3

  • 33. 匿名 2020/08/14(金) 15:19:36 

    40過ぎて全くの未経験でIT業界入ったよ
    10ヶ月だから主さんとほとんど変わらない

    やばいかなとは思ってた
    毎日悪戦苦闘してるけどやってやれない事はないよ
    職場の雰囲気によるんじゃない?
    もう顧客も付いている

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2020/08/14(金) 15:20:12 

    飲食業で前職が学生バイトばっかでバックレ多くて2、3日後のシフトしか出ないみたいな状況だったから今年の4月から同種の飲食業に転職したんだけど、私の能力不足が原因とはいえ聞こえよがしに「私だったら辞めてるわー!」「もう私さじ投げた!うんざり!」とか言ってきたり、「そんなんでここでやってける!!??」と何回も確認されたり、「そんなんだからみんなに嫌われるんだよ」とか言われてもう辞めたい…

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/14(金) 15:20:28 

    >>1
    いらすとやの幅広さに驚いてる

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/14(金) 15:21:13 

    今の会社、男尊女卑が激しくて女は人間以下の扱いだよ。
    前の会社は社員でも派遣でもみんな一人の人格として認めてくれたのに、こんな視野の狭い会社は初めてでビックリ。そんなだからパワハラもセクハラも横行してる。

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2020/08/14(金) 15:22:16 

    自分も入社1年だけど、未だにアウェーだよ(笑)
    同じ仕事している人以外は、本当に話さないし挨拶すら返さない人もいる
    社長と同じ仕事している人に認めてもらってるから、お金さえ入ればいいや!って思いながら働いています。

    +49

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/14(金) 15:23:30 

    >>31さん
    22です。
    そうそう!うちも電話・来客対応はすべて女性の仕事で、男性陣は気持ちいいくらい無視してますw
    掃除・電話対応をしない理由は、「だって男の仕事じゃないから」だそうですが、もしかして家でも偉そうにふんぞり返ってるんでしょうかね。
    こういうバカな男がいるから男女差別が助長されるんでしょうね。

    今コロナで資格の学校にいけないのですが、何か資格とって辞めようかなと思います。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/08/14(金) 15:24:08 

    >>1
    システム開発の仕事は5つの工程に別れています。

    ①お客様との打ち合わせ→②設計→③開発→④テスト→⑤運用保守

    ①②は知識と技術がある方の仕事です。
    ③④からやってもらうことが出てきます。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/14(金) 15:24:50 

    知らずに精肉業界に転職してしまった。
    言わずもがな経営者がアレだった。辞めたい。
    みんなであの一族をよいしょしなきゃいけないし、大して社会人経験のない人が威張ってるの見ると違和感しかない。

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/14(金) 15:26:42 

    主さん、痛いほどわかります。
    私は4月入社でそのあとすぐに在宅勤務体制になったので、人間関係も仕事内容も把握せぬまま今にいたります。
    しかも、未経験でとられてるのでほんとに何もわかりません。

    特に仕事もふられないけど、サボるわけにもいかず宙ぶらりん状態です。
    みんな、私のこと忘れてるんじゃくらいに思ってます。

    悲しい

    +73

    -0

  • 42. 匿名 2020/08/14(金) 15:27:00 

    >>1
    主さんみたいに優秀じゃないので派遣だけど…。
    1人部署内庶務、前任者と前々任者は逃走して引き継ぎなし、で、放置されたことがある
    頑張って勝手に仕事して見せにいったり(迷惑に思ってた人もいると思う😂)、仕事なくて困ってます!っていろんな女性に相談風に声掛けたりした。それで明るく前向きなキャラでいたら、時間つくって仕事教えてくれるようになったよ
    でもそこまでいくのに半年はかかってて、その間は本当に本当に辛かった、泣いてた。笑
    主さんも辛いよね
    でもここで諦めたらもったいない!応援してます!

    +64

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/14(金) 15:27:25 

    >>12

    これは相当辛そう
    私ならそそくさ逃げちゃうな

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/14(金) 15:27:55 

    小さい調剤薬局の事務として入ったけど
    薬剤師が昨日飲み過ぎたって言って午前中寝てたり、事務員に在庫管理も予製もやらせて自分はスマホやテレビ見てたり、患者さんに間違った薬や他の人の処方箋までなぜか渡してしまったり、「おくすりの方を〜」「〜円になります」などバイト敬語を使ってたり、社会人でこんな人いるんだって衝撃
    さすがに薬の名前間違って言ってた時は訂正したけど

    薬剤師ってなんでも許されるんだなあ…

    +9

    -7

  • 45. 匿名 2020/08/14(金) 15:28:33 

    >>22
    私もそういう所にいたことあるー。
    男子トイレ女子トイレ別れてたけど、どっちも私が掃除しなくちゃいけなくて
    掃除する前に必ず社長がトイレに行くのが嫌で3ヶ月でやめた。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/14(金) 15:29:44 

    >>42
    大学の入試課で派遣で働いてた時、4~7月はほぼ暇なので社内失業してた。
    ネットも自由に見ていいってことだけど、1日ネットするのも暇すぎてキチガイになりかけた。
    その度に他の人の仕事(学校見学の袋詰め、コピー)手伝ってたんだけど、「入試のこと以外しないでくれる?」って怒られ、もうどうしようもなかった。
    何で雇ったんだろうね。今となっては黒歴史。

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/14(金) 15:32:50 

    >>38 さん
    31です!私も転職してすぐの頃、どうして女性じゃなきゃいけないのか聞いたことがあるんですが、なんかモゴモゴしながら「だってほら・・・おっさんがお茶持ってくるより良いじゃない。電話だって男が出るより女性が出た方が喜ばれるし・・・」って言ってました笑
    ちなみにその上司(男性)、まだ30代半ばです。

    お互い上手いこと次に繋げられるといいですね、頑張りましょう!✨

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/14(金) 15:34:00 

    >>22
    早く辞めて、その席をやる気のある人に譲ってあげて欲しい。

    +7

    -22

  • 49. 匿名 2020/08/14(金) 15:35:15 

    応募時の内容に関しては人事部と現場で働いてる人達の求めてる物が違うことってよくある話ですよね
    人事部はとりあえず人材確保すればOKで後は現場の人達任せ
    応募時は現場の人はある程度の即戦力求めてたんじゃないかな
    その違いもあるかと

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/14(金) 15:35:25 

    >>10
    最初は誰でも未経験だよ

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2020/08/14(金) 15:36:48 

    >>48
    何でそんなこと言うわけ?性格悪い。

    +33

    -5

  • 52. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:02 

    なんの職種なんだろ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:05 

    >>48
    辞めるにしてもあなたに言われるこっちゃない

    +35

    -4

  • 54. 匿名 2020/08/14(金) 15:38:39 

    中途入社でそれまでとは全く違う業界に入りました。
    面接で聞いていた仕事とは別の仕事の担当になった上、初日誰からも声をかけられずポツーンでした。

    いろんな部署の人がバラバラに座っていて、どなたが私の仕事の担当の方かもわからず、隣の方に聞いても「なんで私に聞くの?」という顔をされ、初日から心が折れました…。

    入社して1年ですが、もう辞めたいです。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/14(金) 15:42:58 

    早めに見極め大事かと
    面接のときや入社時の違和感やモヤモヤは当たる

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/14(金) 15:43:25 

    >>30
    ◯ね、とか言ってくるジジイ
    次元が違うくらい酷くない??
    大丈夫ですか?その職場…

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/14(金) 15:43:44 

    >>6
    このくらいのガッツが欲しい。
    毎日職場で無視されてると自分なんか…みたいな気持ちになって頑張る気持ちもなくなった…

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/14(金) 15:43:54 

    みんな黙々と個々の仕事だけをする会社
    昼休みも個々、ちょっとした雑談もないので、周りと打ち解けるキッカケが全くない
    ほぼ挨拶くらいでしか言葉を発してない日もある

    最初はドライな方が面倒ごとが起きなくていいやと思ってたんだけど、分からないことを気軽に聞けるような空気感でもなくて、仕事中も少し息がつまると思うようになってきた
    いじめられてるわけでもないんだけど、入社からずっとアウェー感が消えないよ
    友達作りしたいとかではないんだけどね

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:25 

    >>49
    入ってくる方も、入社したら全然違うことあるしね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/14(金) 15:44:50 

    元々IT系の人事の事務だったけど手に職欲しいし事務よりは給与いいから技術者もいいなぁと思ったけど絶対しんどいの目に見えてたから結局金融系の人事の事務に転職した

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/14(金) 15:45:16 

    >>30
    全国に店舗あるわりと知られた会社だけど「○ね」とか言うおじさんいます。
    業績は最悪なのに資産がたくさんあってつぶれない。つぶれたらいいのに。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/14(金) 15:45:19 

    >>1
    原因は何だとお考えですか?

    教育体制がないから?
    教育体制があっても教える人がいないor教える気がないから?
    主の覚えが悪いから?
    今は初心者がするのには到底難しい仕事内容だから?
    本当はどんな人でも初心者は時間かけても絶対無理な仕事だったから?

    謙遜などせず現実的に考えて何だと思いますか?
    主は頑張る気があるようだし、何が原因かで考え方やどうするかは変わるんじゃない?

    +2

    -20

  • 63. 匿名 2020/08/14(金) 15:46:38 

    >>49
    入社した人からしたら大迷惑な話だよね。生活や人生かかってるのに。
    社内でちゃんと相談しとけよと思う。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/14(金) 15:47:43 

    >>62
    会社とその会社で働いてる人たちの考えの問題だと思うけれど…。
    新人の主がどうこうできなくない?

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/14(金) 15:49:52 

    >>22
    トピずれになるけど、男尊女卑を続けてたら女性が入らなくなるのにと思うわ。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/14(金) 15:52:15 

    >>1
    webなので分野が全く違うけど、未経験者に振る仕事が本当にないときってある。
    自分でやったら20分で構築できるものが、新しい方にお願いすると丸1日かかり、しかもたくさん直すところあったりするから、余裕がないと振ることができない。
    でも、せっかく来てくれた会社の雇ったメンバーなので、時間がある案件のときには課題みたいにしてやってもらい、一緒に振り返って改善点の指摘やもっと良い方法を伝えたりして、力をつけてもらうよ。

    半年間もその状態というのは人事管理する人と現場のチーム長みたいな人とで意思疎通できていないんだと思う。
    評価面談などで話してみたらどうでしょうか。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/14(金) 15:54:55 

    >>64
    中途とあったから社会人経験あるとみてご本人なりにどう思われるのか聞いてみたのです。

    教育体制がまるで無くて絶対初心者に無理な内容だったら次を考えるのも手だし、
    時間かけてねばれは仕事できそうならそこで頑張る、と現実的な案が出せるからと思ったからです。

    そんな事はどうでも良くて共感してほしいとか、モチベーション上げる言葉がほしいとかだったら主にとってはズレてるコメントかもしれませんが、
    ただ頑張れ頑張れ言うより客観視してみるのも一つの手だと思ったからです。

    +3

    -6

  • 68. 匿名 2020/08/14(金) 15:56:10 

    >>10
    「未経験OK」って書いてあるとこに本当に未経験で応募して何が悪いの?

    +71

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/14(金) 15:57:38 

    >>59

    そうそうお互いが話が違うじゃないかってパターン

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/14(金) 15:58:10 

    何でこれなら採用したんだろうね。私なら、そう思うわ。主さんの様に真面目な人にとったら、けっこう地獄だと思う。上司に相談とか出来ないかな。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/14(金) 15:58:21 

    アウェーすぎて死んだ顔で働いてたら、突然部署異動になった。他部署の人から「あの人…大丈夫?」と心配されてたらしい。
    異動先の部署は変な人も居なくて働きやすく、他部署の人からも会うたびに「元気になったね!」と言われます。(笑)

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/14(金) 15:59:43 

    >>1
    今やる気が無い人が多い中で、主さんみたいに向上心があって真面目に頑張ろうとしている人をうまく使えない会社の人勿体無いなあと思うよ。

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/14(金) 16:02:14 

    >>12
    私も同じ経験してるから主さんの辛い気持ち分かるわ。
    「何かやる事無いですか?」「無いなあ、資料でも読んでて」主さんの様なやり取り、毎日の様にされて「自分って何の為に会社にいるんだろ?」って思って自分の存在意義みたいなの見出だせなくなって辛かった。主さんはよく半年も耐えてるなあと思うよ。

    +82

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/14(金) 16:03:26 

    >>11
    これで長いって(汗)
    学生の時大変だったろうね〜

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/14(金) 16:04:42 

    >>34
    もう十分頑張って約半年耐えたんたから、辞めていいと思う。職場の人、モンスターだね。そんな人と一緒に働く必要はない。

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/14(金) 16:07:42 

    >>7
    不満が給料低いだけならそのままいた方がいいよー
    人間関係は入らなきゃわからない
    福利厚生は大手だからこそしっかりしてるわけだから、中小にはそんなにない。

    +56

    -2

  • 77. 匿名 2020/08/14(金) 16:08:54 

    >>46
    これって予算の関係なのかな?私の場合は一般大手企業だったけど、いくつか仕事がほとんどない会社があったよ。
    私だけでなく、ほとんどの人がヒマみたいな職場もあった。
    いくつかの部署で派遣一人とかでいいのに、ガチガチの縦社会でそれが出来ないから、各部署で採るしかないみたいな。

    社員が必死でコピーしてるけど、派遣を一か所に集めてそういうのもやらせてもっと効率よくやればいいのに、人件費のムダと思ったことがある。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/14(金) 16:11:33 

    >>54
    わかる、何で私に聞くの?って辛いですよね
    転職して3年程でも同じなので分かります
    転職してみて思ったのがそういう人達に限って教えてくれないそれは私の仕事じゃないスタンスなのに
    「あの人仕事覚えないんですよ」とか他の人達に触れ回るし
    連絡事項もわざと1人だけ除け者にされて社内で知らされていないとか最悪です
    中小・大手に限らず自分の事だけが可愛いタイプの上司に多い

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/14(金) 16:12:09 

    >>64
    うん、自分にできる事はないの?とか、自分は資料読んで出来るようにした?とか、挙句の果てに掃除をしろだの昭和はよく言ってたけど、雇ったら仕事をふるのは当たり前だし、未経験雇ったなら責任もって上の人が教えろって思う。

    原因が何だかわかったとしても、主にはどうする事もできないよ。覚えが悪い以前に仕事してないし。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/14(金) 16:12:26 

    >>4
    中途入社したけど職場に馴染めない人

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2020/08/14(金) 16:14:54 

    >>63
    ほんと!がるちゃんでも、40代でもいいからフルタイムで働ける人が欲しい、子供の熱で~みたいな人は雇わないでってみんなで言ってるのに、上層部が20代の小さい子持ちの女性を雇ってしまった…
    って声はよく聞く。

    あと、美人だからって未経験雇っちゃったり、エロジジィは採用にかかわるなって思う。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/14(金) 16:15:49 

    >>76
    そうそう。転職のコマーシャルに騙されないで。
    転職サイトにお金かけてる会社はそれだけ出入りが激しいんだから。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/14(金) 16:15:57 

    私、主みたいな会社に以前入ったわ。一日やる事ないの。途中で「何かやる事ありますか?」って聞くのも、相手の手を止めてしまう上に何も仕事がないので、申し訳なく感じ始めた。寝てたりネットしたり資格の勉強していいなら苦にならないのだけど、ただ座ってるだけ。給料は大手だったから超良かったけど精神病んできて半年でやめたわ。。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/14(金) 16:16:38 

    うちもいる!しかも何人も!
    お局様までし◯言ってる!
    ドン引きしながらひたすら無になってる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/14(金) 16:19:03 

    >>77
    予算じゃなくて派遣契約の問題ですねー。
    A部署への派遣契約の人をB部署で使ったら労働者派遣法違反になってしまうんです。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/14(金) 16:19:32 

    とりあえず1年は勉強してみたら?
    私も転職したけど、まさかの私を採用してくれた上司が問題起こして休職してて、先輩は私が入ることを入社前日に知って、上司不在の先輩は忙しくて放置という環境だったけど
    先輩の仕事見させてもらったり、どんな勉強したらいいか聞いてたら、1年後にはなんとかなったよ

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/14(金) 16:19:32 

    >>1
    自分もITなんだけど、ITの人ってコミュ障っぽい人多いし、人を教えようとか世話しようって気概がない人が営業なんかより圧倒的に多い。ヘッドホンで音楽聞いてたり、別室にこもったり。

    もちろんそうじゃない人もいるんだけど、↑これらの人が多い職場にあたるとけっこうやっかい。

    それに会社の体制もちゃんとしてないんだろうね。普通は定期的な面談があるし。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/14(金) 16:22:07 

    >>66
    私は自分でやったら20分でも一度やらせてみる。責任はとるし、後でチェックも修正もする。
    若い世代、新しい人にはどんどん仕事覚えて欲しいし、チャレンジして欲しい。

    ただ、それを単に隣の人とかに求めるのはちょっと酷だから、ちゃんと新人には教育係をつけるべきなんだよね。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/14(金) 16:23:36 

    >>21
    それを言ってくれたらいいんだろうけどね…
    理系の人はそういうフォロー難しいのかな

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2020/08/14(金) 16:23:46 

    教えてくれない会社ってある
    出来る事を増やして任せる方が自分達の仕事も楽になるのに教えないという嫌がらせがある
    理由は聞いてこないからだとか、自分より出来そうだからとか、専門的な知識がないからだとか理由をつけて教えない
    見極めが大切です

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/14(金) 16:24:41 

    >>22
    残業代が15分単位ってダメなんですか?

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/14(金) 16:24:53 

    >>1
    OJTみたいなのとか担当の先輩っていないんだね。
    未経験の新人なんてそれ必要だと思うけど。

    みんなも自分が担当じゃないと思い込んでるから助けないんだと思う。
    普通は自分の仕事が止まったりしても、新人に仕事切れないように面倒見るもんなんだけどね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/14(金) 16:26:30 

    >>22
    残業代15分単位ってまあ、悪くないよね?

    うちの会社、30分刻みで、しかも最初の15分と2時間後に15分は勝手に休憩時間引かれてるから、定時から44分間は残業つかず、75分残業してようやく1時間つくよ。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/14(金) 16:26:58 

    会社も、リストラだの経費削減だの言う前に、こういう問題解決すりゃいいのにって思う。
    人材をうまく使えてないよね。

    主さんみたいなケースや、部署異動や転勤で話しかけてもらえないなど、こういうので精神病む人も多いのにね。

    どうにかならないものかね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/14(金) 16:28:21 

    >>90
    中小企業だと教育体制ない事も多いよね。
    自分も教育を受けてないから教え方分からない。

    でも、やめる人多いとコストばっかりかかっちゃうから、
    一度ちゃんと教育体制作った方がいいよねー。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/14(金) 16:28:23 

    >>46
    まあ、入試課は下半期に死ぬほど忙しくて自殺する人まで出るくらいだから、上期に失業状態なのも仕方ないよね。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/14(金) 16:29:30 

    >>93
    うちもだよ~。
    でも前の仕事は残業つかなかったから全然いい!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/14(金) 16:30:08 

    社内で飛び降り自殺が出た。
    それをなかったことにして普通にしている社内が気持ち悪いです。
    もう辞めたい。

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/14(金) 16:31:31 

    >>89
    21です。
    無理だと思う。
    聞かれなかったから教えてないの定理です。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/14(金) 16:33:08 

    >>98
    えー、辞めないの?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/14(金) 16:49:13 

    >>78
    「あの人仕事覚えないんですよ」とか他の人達に触れ回る
    連絡事項もわざと1人だけ除け者にされて社内で知らされていない
    中小・大手に限らず自分の事だけが可愛いタイプの上司に多い

    全部同意です…。なんで皆初対面の新人にそんなことするんでしょうね?私にはなんのメリットがあるのかわかりません。
    前の会社は新人には丁寧におしえる社風だったので、なおさら驚いています。

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/14(金) 16:49:49 

    >>100
    入社してすぐに飛び降り自殺だったんで、さすがに辞められなかったんですよ…転職してすぐ辞めても次が見つからないと思って。

    でも今となってはあの時にやめておくべきだったと思ってます。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:33 

    >>1

    うちの会社もコロナで仕事少ないのに会社が中途採用とったから新人さんに振る仕事ないし、誰も仕事振りたがらないし状態、、、。
    新人さんにもかわいそうだし、会社は何故取ったんだろうって疑問に思う。しかも主さんと同じ未経験。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:35 

    >>1
    IT業のSEなら、今は我慢のしどころです。デスクに座ってPCいじってるから、ホワイトカラーのように誤解されがちですが、実際にはブルーカラー。もの作り職、技術者です。

    未経験で始めたなら、半年でやれることはテストやマニュアルづくり位で、今は多分、何がわからないのかすらわからない状態だと思います。

    でも焦らず腐らず、少しずつ仕事を覚えていけば、早い人で2年目、遅い人でも3年目辺りで「気付き」を迎えます。

    「気付き」とは、今までバラバラだった知識が、結び付いて1つの線になることです。一度これを迎えてしまえば、もう怖くありません。先輩から一から十まで聞かないとできなかったことが、ネットで調べたり、マニュアルを少し見ただけで、自分から出来るようになります。

    5年目辺りから、立派にプロジェクトの中核を担えるようになります。

    技術職というのは、SEに限らず、下積みの期間が必要であり、会社に所属していても、一匹狼なところがありますから、一人前になるまでは不安だと思います。

    もしモチベーションが保てないなら、例えば今勉強している事に関係する資格があるかどうか調べ、あったらそれにチャレンジするなど、自分自身で身を健全に保つ術を身につけてください。

    資格がなくても、例えば一見、あんまり関係無さそうなタイピングや、WORD/EXCELの知識、議事録をまとめるスキル、お客様と対話し、要望を引き出すスキル(これはかなり高度ですが...)だって、必ず役にたち、すべてがあなたの武器になります。

    大変だけど、先輩だってみんな通ってきた道だと思うので、頑張ってください。

    長文失礼しました。

    +42

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:38 

    >>81
    それは子持ちの人も可哀想。
    現場で肩身の狭い思いをするのは本人だし。

    うちは1/3が子持ちだけど、子どもが熱出したらむしろ皆が早く帰ってあげて!って言うから、そこはいいところだと思ってる。
    将来自分も子ども欲しいし、その時は安心して働けるように、今はその分フォロー頑張ってる。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/14(金) 16:52:39 

    ここって仕事に恵まれない人か、務まらない人しかいないから、あるあるって感じなのかな。


    不満あるなら起業して自分の思い通りの会社作ればいい。
    不毛だよ。

    +1

    -11

  • 107. 匿名 2020/08/14(金) 16:54:24 

    >>106
    そんなことわざわざ言いにきたんだね
    嫌な人

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/14(金) 16:56:53 

    >>1

    仕事振られないのってきついですよね。
    自分も未経験で入社して新規開拓ばかり言われてテレアポしましたが、知識や経験もないのですぐに成果がでず、実務は振ってもらえず干されてるのかなと自己嫌悪に陥り周りがみんな敵に見えました。

    上司に言っても頑張ってとしか言わないし本当は上司が仕事配分などを管理すべきだとは思うのですが。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/14(金) 16:59:25 

    >>1

    108です。
    1年ぐらい耐えたら状況が変わったので主さんも今は辛いかもしれないですが今は耐えるときと思い無理しない程度に期限決めて踏ん張ってみてもよいかも。
    それでも無理なら転職考えるとか。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/14(金) 17:00:57 

    主に便乗して会社の文句と不満をただ並べてるだけのトピ
    主かわいそう

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/14(金) 17:02:42 

    最近?というか昔からかもしれないが、人を育てる気がない会社が多い。
    上司に育てるスキルがない場合やいじわるして育てなかったり。即戦力を求めすぎ。
    やはり上の人が採用したからには新しい人にきっち り教えるべきだよね。新人に多くを求め期待しすぎ。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/14(金) 17:04:50 

    開発系…?

    他社に出航してのSESなんじゃないの?

    自社開発かな?


    SESの場合は、自社の社員≒仲間みたいな意識は少し棄てた方がいいと思う

    何故って結局現場変わってしまうと、あ、その節はどうも。

    みたいな関係性にしかならないから。


    結局自分がしっかりするしかないのよ。



    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/14(金) 17:05:11 

    去年中途で、前職と同じ職種に就職しましたが、転勤してきたばかりの上司含め社員より圧倒的にパートさんが強く、責任のある仕事はほとんど教えてもらえません。
    上司は社員の仕事を教えてくれますが、強いパートさんがいるので、実践する機会がなく、異動があったときとても不安ですね…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/14(金) 17:05:17 

    私は中途未経験で税理士事務所入ったけど
    意味わかってる?全然理解が足りてない、知識がない、作業が遅い、理解が遅い。
    等毎日言われて辞めたよ。
    面接で自分のスキルがないこともはっきり伝えててその上で採用されたんだけどね。
    今はコロナで就職活動もロクに出来ずに無職だよ…。
    我慢できるならもうちょっと頑張ってみたら?
    今転職はすごく大変よ。

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/14(金) 17:16:01 

    専業主婦になっちゃえばいいのに。

    +4

    -8

  • 116. 匿名 2020/08/14(金) 17:28:31 

    >>46
    派遣なら契約外の仕事をさせて事故おこされたら指示者が困るから。
    事故って怪我だけじゃなく、書類発送ミスとか。
    あと、他の派遣さんのことも考えて。
    あなたは暇&親切心でしていると思うけど、これから先入った派遣さんも同じ契約で、あなたが手伝った契約外のことを求められる可能性もある。
    世知辛いって思うかもだけど、派遣で働くとはそういう事。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/14(金) 17:31:07 

    >>22
    私の職場とそっくり〜!笑
    まだ入社して1ヶ月未満だけど残業だけはないから勉強して1年後ぐらいに転職考えてる
    コロナ次第だけどさ
    もう仕事は片手間のつもりでやってる

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/14(金) 17:35:38 

    >>111
    教えるスキルないのを棚上げして「これさっきも言ったよね」を連発したり
    嫌みや暴言で新人を威圧するお局や先輩
    それが目に入ってても面倒ごとに関わりたくなくて見てないふりをする能無し上司、
    「あの人たちの相手大変だけどうまいこと立ち回ってやってくれ」を期待する会社

    新しい人が入っても定着せず辞める会社ってこれなんだよね

    +35

    -1

  • 119. 匿名 2020/08/14(金) 17:39:38 

    私は今の仕事始めてもうすぐ11年目です。
    が、しかし、私が今の仕事に入社した途端に年下ばかりが去っていきます。
    前の会社でもそうでした。私が新人の頃は当然、先輩だけしかいないので辞める人はいませんでした。だけど私が先輩の立場になり、後輩ができると、その後輩達だけが長い人で2年で辞めました。
    高校時代に至っては、私がバスケ部に2年生で途中入部すると、1年生だけが一人残らず去ってしまいました。
    もしかして私は年下を寄せ付けない体質なのでしょうか??
    私がいじめているのでは?という返事がよく返って来ますが、社会人になってからはその辞めた年下達とはほとんど関わっていませんでした。

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2020/08/14(金) 17:39:38 

    >>3
    年齢関係あるのかな??

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2020/08/14(金) 17:40:24 

    >>12
    社内ニートも忙し過ぎるのも両方経験したことあるから思うけど、社内ニートの方がつらかった。
    この経験があったから、忙し過ぎる会社でやっていけたんだと思ってる。
    確かに忙し過ぎるのも大変なんだけど、社内ニートって、精神的に来るよね。
    周りは忙しそうにしてるのに、自分だけ資料とにらめっこしてるとか、周りに仕事ないか聞いてるのとか、ほんと惨めで仕方なかった。
    暇だから電話取りまくっても、周りから暇だと思われてないかとか考えちゃうと電話ばっか取るのも気まずくなってくるし。
    とにかく周りの目が気になって仕方ない。

    +46

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/14(金) 17:42:04 

    >>12
    私も新卒で社内放置に出会って私は1年で精神的にきてやめた。会社に行く前に、「もう行ってもどうせ何も無いのに座ってるだけなのに自分だけずっと何も無いのになんで行く必要があるの!!!!」恥ずかしながらってはじめて家族の前で泣き叫んで、その一ヶ月後に辞めました。

    今は、規模はかなり小さくなりましたが零細企業でも自分をちゃんと必要としてくれてる会社で働いてます。必要とされるって本当に大切。

    +57

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/14(金) 17:47:33 

    付き合いが多くてつらいし、悪い意味で壁がない。
    前職は仕事は仕事、プライベートはプライベートだったから、辛いし不思議。
    休みの日にみんなで、バーベキューするとか、家族連れてきていいから、夜に飲み会ほぼ強制とか。恋愛事情にも突っ込んでくるし、一緒に入ったバツイチ子持ち女性に再婚しろとうるさく言ってる。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/14(金) 17:48:07 

    「何かお手伝いすることありませんか?」

    「今はありませんのでちょっと待っててください(毎回)」

    このやり取りが本当に本当に苦痛…
    ちなみに待っても頼まれることは何も無い。
    Excelをつけたり消したり、トイレ行ったりの繰り返しで、掃除はしようと思っても業者が入るところだったから必要なし。
    でもなにか行動しないと「迷惑」の目で見られる。

    自分から率先して仕事を探さなきゃ、自分で何かやらなきゃって言う人よく見るけど、組織の中でそんなに勝手に動けるわけないし、やろうもんなら勝手なことするな!!としか言われないよ。
    自分から何かないか声掛けしたり、そんなのはとっくにしてるし、それでも仕事くれないとこはくれない。
    あれは虐めだと私は思う。

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/14(金) 17:56:26 

    >>10
    経験・知識・資格ありで未経験で応募しないでしょ‪w
    逆に使いにくそうだわ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/14(金) 17:58:51 

    主みたく凄い職種でも社員でもないんだけど、今のバイト先は「アットホーム」が売りな会社。
    少人数だけど楽しくお喋りしながらワイワイ楽しくやりましょ!を強要される。
    休憩中も皆でどれだけ笑い合えるかみたいなノリで、会話に入っていかなければ「○○さんが雰囲気悪くしてる」と上司に報告される。
    一年頑張ったけど、本当に辛いから辞めることにした。
    本当は陰でお互いの悪口を言い合いながら表面上だけの仲良しゴッコにヘドが出るわ!!
    本当に気持ち悪い集団!!

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/14(金) 17:59:05 

    >>92
    主さんがどうなのかは分からないけど
    SESなら、そんな丁寧に指導してくれるとこほとんどない気がする。チームで配属でも、本当に人による。皆手一杯で未経験に教えてる暇全然ない。
    もし一人出向なら最悪だよ。外注の社員さんのことは「本当によそ者」としか思われないから仕事なんて振られないし完全無視…。
    結局環境によるんですけどね…、ITってピンキリ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/14(金) 17:59:11 

    >>4
    そうだった時ある

    給料もボーナスも良かったけど
    一日中誰とも話さない、ほとんど会わない
    電話番みたいな仕事だったから
    つまらな過ぎて辛くて1年で辞めた

    友達には
    「一日中誰もいなくて、いつでもお菓子食べてていい、好きにネット見てていい、たまにくる電話に出てりゃいいなんて私なら絶対辞めない、もったいない」と言われたけど

    やってみたらわかる
    人間退屈すぎるとダメなものだよ

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/14(金) 18:05:10 

    >>117
    ブラックかどうかじゃなくて、辞めるつもりでも片手間でする位ならもう辞めなよ。
    どこかでボロが出て失敗するよ。

    +0

    -6

  • 130. 匿名 2020/08/14(金) 18:15:20 

    私も未経験転職4ヶ月目、未だに馴染めない。会社が違えば人ってこうも違うのか? と思う。冷たい口調と態度、何かしたわけでもないのに、色眼鏡で見られるしね。
    残業もあまりしてはいけないらしい中で、周りは帰れない、終わらないと愚痴ってて、私はやるべきこと終わったので、上がってよろしいですか?何かできることがありましたら、お手伝いしましょうか?
    と聞いたら、ないです。どうぞ帰って下さい。って2秒くらいの早さで棒で言われる。
    わかってるよ、帰るよ。と思った。本当に気遣いや配慮のないひとだらけ。

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/14(金) 18:21:22 

    >>118

    すごく共感。🤝
    うちの会社はほぼそれです。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/14(金) 18:25:45 

    >>121

    わかる。雑用を率先してやると暇と思われるし。
    暇だけど雑用ばかり回されると自分何してるんだろうって。最初は雑用でもいいけど1年間ずっと雑用のみのときもあった。
    パソコンも後ろ通ってチラ見されると気まずいし。
    何も身につかないし時間は過ぎないし転職するにも実績がない!と焦った。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/14(金) 18:26:20 

    仕事を振らない、与えないってのは一種のハラスメントだと思ってる

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/14(金) 18:34:38 

    >>62
    部下に嫌われてそう

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2020/08/14(金) 18:35:07 

    働くのが怖くなってきた

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/14(金) 18:43:00 

    >>128

    私、接客業がきっかけで精神病んで転職した職場がほぼ貴方と似たような環境だけど幸せすぎてもう3年続いてる。退屈だなってストレス感じたら客から色々言われた日々を思い出してどうにかなってるわ。
    それ程接客業が嫌だったんだろうな。
    もし接客業を経験しないで入社してたら退屈すぎて辞めてたかも。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/14(金) 18:54:12 

    体を動かす仕事したくて物流会社の配送勤務に転職出来て喜んでたら、まさかの事務に配属された。
    事務の経験はあったけど異業種だから全く活かせないからしんどい。
    人とも馴染めないし辞めたい。
    まだ研修期間だけどさ!

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/14(金) 18:58:07 

    主です。
    皆さん、たくさんの反応ありがとうございます!<(_ _*)>

    色々質問ありましたので特定されない程度にお答えしますと、主はアラサーに足を踏み込んだくらいの年齢で、前職での経験もありITに関しては全くの素人、というわけではないです。(一言でITと言っても幅広く、主は同じITでも必要となる知識が全く違うソフトウェア開発系分野の会社に中途入社しました。)

    先輩社員の皆さんはそれぞれ専門分野の知識を持った優秀そうな人達ばかりで、余計に私は必要とされてないんじゃないか、ここにいていいんだろうか…と考えすぎてしまいます。人間関係は悪いわけではなく、直属の先輩も質問したら優しく答えてくれますが、積極的に知識を教えよう!といった雰囲気は感じられません…。悪い人ではないので、なんとなくしつこく「仕事ありませんか!?」とも聞きづらい雰囲気です…。

    周りは30~40時間くらい残業してるのに、私だけほぼ残業無しです。残業が少ないこと自体は嬉しいのですが、今の環境ではただただ周りとの差を感じるだけです。

    ほぼ未経験で入社した以上、それなりに仕事ができるようになるまでは時間がかかるだろうと腹をくくっていたのですが、思っていたより成長チャンスが無く、不安になり、トピ立てさせていただきました。
    でも、同じような方がたくさんいて、たくさんコメントをいただき、私もなんだか安心できました。本当にありがとうございます。

    勉強することは好きな方なので、今は資格勉強に挑戦しています。このまま腐らず、淡々とあと半年くらいは努力してみたいと思います!(^-^)

    長文すみません。皆さんのご意見ありましたら、まだまだ聞いてみたいです。よろしくお願いします。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/14(金) 19:02:12 

    私は未経験で片道1時間半以上かかるところに転職したよ。自分ならできる!と思って土日も勉強漬けで頑張ってたけど精神と身体を壊してしまった。。もうこれ以上頑張れないから8月で辞めさせてもらう予定。
    こんな時期なのにまた仕事見つかるかな(T . T)

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/14(金) 19:07:59 

    経験職で零細から中小企業に転職して半年
    福利厚生はめちゃくちゃホワイトなんです
    残業代1分単位で出るし休みもとりやすい、掃除も業者がくるし人も普通に話せるくらいはみんなまとも

    ただなんだろう、私と会社が合わないというか…適当で雑な私がいてはいけない場所みたいでツラい
    あと零細ブラック慣れしすぎた弊害かガチガチにルール定められてるのが窮屈に感じる
    でも32だから短期で転職となると難しいだろうしどうしよう…ってなってる

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/14(金) 19:09:43 

    >>129
    横ですが、続けないつもりの職場でも、来年までは。とか自分の中の一区切りあるよ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/14(金) 19:09:59 

    >>27
    いやだねそういうの。会社は未経験でも募集して採用するけど、それだけの教育ノウハウあるのか、本当に人手不足で間口広げているのかによって現場での体制も変わってくるよなー。

    私も転職して悩んでたけど、感じ悪い先輩でもとにかく時間割いてくれてることだけは感謝の気持ちを伝えてました。今もモヤモヤすることが結構あるけど、多少吹っ切れてきたところもあります。
    ストレス溜めないようにお互い気をつけよう!

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/14(金) 19:16:23 

    >>139
    お疲れ様でした。
    答えたくなければ答えなくていいんですが、どんな風に病んでしまったのですか?
    私はパニック発作が起きたんだけど、それくらいではやめられないし、その上、大丈夫?あの新人…みたいな白い目で見られるようになりました。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/14(金) 19:18:13 

    他の人も言ってるように仕事振らないのはパワハラだよね。いじめ。
    それを見て見ぬ振りする上司もひどい。
    新しく入った人を育てない会社なんて未来がないよね。
    会社の利益を考えるなら人材教育にこそ力を入れるべきだよ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/14(金) 19:22:44 

    >>138

    先輩に対する過剰なリスペクトはやめた方がいいかもね。とは思った。

    仕事も満足にレクチャーできない奴。とでも思っておけばいいのだと思う。

    できる奴になって仕事ぶんどってしまえばいいじゃん。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/14(金) 19:31:18 

    >>16
    こちらから仕事探そうと働きかけても
    その対応する職場はひどい
    下手したらずっとそのままにされるかもしれない

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/14(金) 19:35:06 

    >>1
    うちもIT系だけど、やる気があればできようができまいが即戦力だね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/14(金) 19:35:22 

    >>143
    最初は動悸から始まって、呼吸の仕方が分からなくなるような症状が出始めました。これってパニック症候群なのかな??
    土日の勉強を一切辞めて休むようにしたら良くなったけど、無気力、食欲不振、貧血、胃の調子が悪いとか今度は体調に変化が現れはじめましたよ。
    これ以上続けたら立ち直れなくなると思って私は辞めることにしました。
    精神的なストレスですか?根本的に解決してあげないと良くなるのはなかなか難しいと思うので無理しないでくださいね。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/14(金) 19:42:34 

    転職活動して入ったのに実績残さず辞めるのなんてもったいない。やらせてみてダメで仕事振らないっていうケースもあるけど違うんだよね。例えば社内で一目置かれるような難しい資格とかないかな?雑用もすすんでやったりして違うルートの人脈を作ってみるとか。仕事に行ってるのに仕事しないで帰るとか気が滅入りそう。陰ながら主さんがいい風向きになるよう応援してる。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/14(金) 19:44:49 

    なんでやる事ないのに採用するんですかね?
    人件費かかるのにいつも不思議に思います。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/14(金) 20:31:10 

    あなたみたいに苦労してる人もいるのに、
    うちにはど素人の状態でただこの仕事がしたいからという理由で入ってきた人がいる。
    仕事できない、遅い、ミスしまくる、それでも怒られず優遇されてるよ。 やる気もないし常識もないし意欲もない、反省もしてない。さっさとやめてほしい。
    あなたは意欲あるし、頑張って勉強すれば追いつくことができるはず。頑張ってほしい。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/14(金) 20:48:51 

    私もパートですが転職して、1日にする、仕事の量があるのですが、あきらかに多い人と少ない人があって、最後は、出来てない人を手伝うのですが、多くて出来なかったのに、皆んなにありがとうございますって言わないといけないし、馴染めないわ。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/14(金) 20:51:55 

    4月に入社して、過労で身体壊してしまった
    もう、、どうしよう、

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/14(金) 21:15:43 

    >>1
    それで給料もらえるなら、羨ましいって人多そう。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/14(金) 21:17:59 

    >>12
    社内ニート経験しました!
    私が採用された直後に、優秀な既卒若手が来てしまい実質私は用無しに。
    上司が私を持て余しているのがヒシヒシと伝わってきて辛かった〜
    環境を変えようと努力したのがメンタルにこたえたのか、入社3か月頃には激ヤセしてしまい、体調も崩して逃げるように会社辞めました!


    +29

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/14(金) 21:57:58 

    ITはそういう企業多いと思う。未経験者歓迎とは謳ってても、実際研修って少ししかなくて現場で役に立たないというか、基本的に「自分で勉強して、後は現場で覚えて!」って感じだと思う。でも現場は忙しいから新人に教えてる余裕ないという…私は業界の雰囲気が合わなくて、それから能力的にも追いつかず、辞めて違う職種に転職しました。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/14(金) 22:12:34 

    >>156
    ITだけ未経験の定義が違うんだよね
    普通は未経験って言ったら知識も経験もないって感じだけど、ITは知識はあるけど経験だけないみたいなのを未経験って言う感じ

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/14(金) 22:26:24 

    >>5
    実践しないと習得できない

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/14(金) 22:35:20 

    >>75
    34だけどありがとう
    毎日2メートル位の距離で「いつまで経っても仕事覚えない」「ほんとどうすんの」とか上司2人でこっち見ながらヒソヒソ(?)言われるのほんと辛くて仕事行きたくない
    マネージャーに異動お願いしようと思う

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/14(金) 22:49:38 

    馴染めないと居心地悪いですよね。
    でも、いじめや理不尽な叱責がないなら、1年は様子見るかな。
    お給料出るし!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/15(土) 00:34:16 

    IT未経験は1人でバリバリウェブサービス開発運営できるけど、企業での実務経験がありませんが想定される応募者だから主はよくやった。でも3年業界にいれば1人月80万円が相場だってさ。顧客が払う金!中抜きピンハネされまくりでドンドン目減りするけどね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/15(土) 01:06:26 

    >>34
    その言動でその人には育てる能力がないことが分かるから、辞めてもいいと思うよ。もう少し我慢できそうなら、吸収できそうなことはしっかり吸収して、スキルを増やすのもいいかもしれない。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/15(土) 01:35:59 

    >>157

    未経験かどうかなんてどうでもいいのよ

    客先に人売ってしまえば、金になるんだから

    それが会社の本音

    それがIT業界(SI業界)の闇

    だから会社側が積極果敢に連絡してくることはない

    酷いとこはその連絡すべき人間すらプレーヤーだったりするからね




    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/15(土) 04:26:33 

    >>40
    精肉業って部〇民がやってるからやめた方が良い

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/15(土) 04:36:16 

    >>54
    そんなひどい会社で1年もやってこれたならどこ行っても耐えられそう
    辞めたほうがいいと思う


    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/15(土) 04:52:30 

    >>128
    思ったんだけど、募集する時、「暇すぎる職場です」って書いといてくれたら、そういう職場に行きたい人が応募してきてくれるから、辞める人もいなくなると思うんだよね。
    なんでそういう募集しないんだろう

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/15(土) 04:59:42 

    >>140
    辞めたら絶対後悔するよ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/15(土) 08:08:23 

    私も4月から入社して、3ヶ月くらいはめっちゃ暇で、主さんと同じように悩んでました。
    でもある日を境にドーンと仕事を渡されて、今は残業が必要なほどには忙しいです。
    思えば、新人だし、辞められたら困るから、気を遣われていたのかな、と。

    ただ、忙しくなると、それはそれでしんどいです。新人あるあるですが、人によって違う指導されてパニックになるし、後から色んなこと後付けで付け足されて教えられ、最初からまとめて言えよ!と毎日思ってます。。
    至れり尽せりを期待してるわけじゃないけど、教えるの上手い人のほうが少ないです( ;∀;)

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/15(土) 08:20:07 

    私は逆に未経験で入ったんだけど仕事振られすぎて定時で帰れないから辞めたいなって思ってる

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/15(土) 15:00:33 

    45歳で正社員(地域限定社員)として中途採用されたけど、馴染めなかったというか歩み寄ってたけどだめだったな。
    客先常駐のアウトソーシング会社。
    求人していた営業事務で入ったけど1ヶ月も経たないうちに客先の社員からの「独り言に反応してくれない」という理不尽な理由で交代させられた。前任者は7時間半の勤務だったけど私の時から5時間に客先滞在を減らされ残り2時間半は本社に戻る毎日に変更。
    以前より少ない時間で今まで通りの業務をしないといけないから集中して仕事していたのに業務中に私語がないのをコミュケーションがない、と判断された。

    そもそもで入った営業事務の仕事を奪われ、本社で発送表に従って物品管理・配送の仕事があてがわれたけど
    仕事量の少なさと簡単さで常時手が空く状態に。パソコンも与えられないし椅子は背もたれのない丸椅子だし。
    次にやることを聞いてもちょっと待って、と言われ3時間ほど経過そのまま定時もザラ。

    それでも耐えましたよ。しかしやる事がないと仕事場を転々とさせられ3年経った今年とうとう
    仕事がない、の理由で半年の自宅待機を経て正社員から契約社員へ降格→拒否→退職勧奨(自己都合退社)
    →拒否→解雇になりました。

    中小企業(というか小規模企業だと思う)だったけど、これまで働いてきた大企業での派遣社員のほうが
    よっぽど気楽で仕事もあったなと思いました。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/15(土) 15:10:54 

    >>46

    暇な会社経験しているけど、そういうところって仕事量が少ないから「手持ち無沙汰になりたくない」
    って気持ちで仕事を分けてくれない感じありませんか?
    手空いてますよ、手伝いますよって言ってあるのに「終わらない、残業します」っ言ってたり。
    残業代稼ぎたいから手伝われると困るのかなって。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/15(土) 15:27:04 

    >>34
    聞こえるように言うなんて最悪。 そんな職場さっさと辞めて次探した方がいい。
    お子様しかいない職場で得るものなんかない。時間の無駄。

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2020/08/28(金) 13:49:14 

    >>101
    自分の仕事を取られたくない、
    自分より仕事出来るようになって欲しくないからだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード