ガールズちゃんねる

仕事を辞めて後悔した方。

174コメント2020/08/20(木) 21:43

  • 1. 匿名 2020/08/10(月) 21:22:21 

    仕事のストレスでメニエル病を発症しました。
    仕事を辞めたいと毎日思っていますが、決心がつきません。決心がつかないと言うことは、まだ辞め時ではないのかなと悩んでいます。
    実際に仕事を辞めて、戻りたいと後悔された方はおられますか。

    +195

    -10

  • 2. 匿名 2020/08/10(月) 21:23:23 

    まず休職がベストだけどな
    後悔したら戻れるんだし

    +391

    -8

  • 3. 匿名 2020/08/10(月) 21:23:24 

    今はコロナでなかなか見つからぬ

    +239

    -5

  • 4. 匿名 2020/08/10(月) 21:23:24 

    収入の面で後悔したけど、体は楽になった。体が楽になれば次の仕事を探す気にも頑張る気にもなれたから結果良かった。

    +410

    -2

  • 5. 匿名 2020/08/10(月) 21:23:29 

    彼氏に養ってもらえばok

    +12

    -49

  • 6. 匿名 2020/08/10(月) 21:23:35 

    病気になるということは
    体からの悲鳴
    今すぐ辞めて休息を取って下さい

    +474

    -7

  • 7. 匿名 2020/08/10(月) 21:23:41 

    辞める辞めないとかよりもまずちゃんと働けるの?

    +154

    -6

  • 8. 匿名 2020/08/10(月) 21:23:45 

    一切ないよ、鬼しかいなかったもん

    +211

    -6

  • 9. 匿名 2020/08/10(月) 21:24:00 

    身体が壊れてるんだから、辞める。

    +273

    -4

  • 10. 匿名 2020/08/10(月) 21:24:16 

    心が病んでしまうくらいなら、仕事やめるよ
    人生いろいろ

    +334

    -1

  • 11. 匿名 2020/08/10(月) 21:24:28 

    >>1
    キャリアアップになる、スキルを生かせる、ステップアップの為の転職にならないなら、無理して辞めても、今より酷い会社しか行けないかもしれない。

    +62

    -11

  • 12. 匿名 2020/08/10(月) 21:24:42 

    >>1
    生きるための仕事だから、体調壊してるようなら違うと思うんだけどな、、

    +209

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/10(月) 21:24:51 

    妊娠をきっかけに退職したけど産休にすれば良かった

    +181

    -10

  • 14. 匿名 2020/08/10(月) 21:25:16 

    明らかにいじめられてます。味方になって抗議してくれる人も居るけど、なんか全部疲れた。笑えないし家の事も出来なくなってきたから潮時かなって思う。

    +375

    -3

  • 15. 匿名 2020/08/10(月) 21:25:17 

    メンタルやられて辞めた辞めた!
    後悔なんてないよ、自分を取り戻してる

    +256

    -1

  • 16. 匿名 2020/08/10(月) 21:25:56 

    あたしも今のパート先辞めたいわ。くもすけなばばあばっかりでうんざり( ゚д゚)視界に入る所で、こそこそ話しすんなや( *`ω´)でもお金の為にやめられない_(:3」z)_

    +24

    -15

  • 17. 匿名 2020/08/10(月) 21:25:59 

    たまーに思うけど、辞めたことを後悔してというよりは逃げとして戻りたくなるって感じかなぁ
    新しい職場にまだ慣れてない時は「辞めないで続けてた方が楽だったかなぁ、でも店長と合わなかったしなぁ」って

    +256

    -3

  • 18. 匿名 2020/08/10(月) 21:26:09 

    >>2
    立場にもよるけど、現実的に見て平社員なら休職するくらいなら退職してくれって言われる会社多いよ。残念ながら。

    +132

    -5

  • 19. 匿名 2020/08/10(月) 21:26:20 

    >>1
    毎日考えてガルちゃんに投稿してる時点で辞めどきだと思って良いですよ。
    大丈夫、きっと上手くいくよ。

    +140

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/10(月) 21:26:22 

    >>1
    メニエールは発作繰り返すとどんどんひどくなるよ。

    +119

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/10(月) 21:26:23 

    再就職は人間関係もランクが下がる…私だけかも。

    +100

    -13

  • 22. 匿名 2020/08/10(月) 21:27:21 

    >>10
    それ
    体を壊したら元も子もない
    健康を害する仕事はダメだと思う

    +44

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/10(月) 21:27:55 

    >>1
    どんな症状?

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2020/08/10(月) 21:27:56 

    仕事、長続きしないたちだけど、やめて後悔したこと一度もない

    +128

    -3

  • 25. 匿名 2020/08/10(月) 21:27:58 

    >>1
    メニエール辛いですよね。
    休職は難しいのでしょうか?
    仕事のストレスとわかっていても迷う気持ちがあるようなら退職せずにできたら休職してゆっくり考えられるのが1番いいかと。
    一度仕事から離れて余裕がある時に考えると、色々見えない所も見えてきたりしますよね。

    +53

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/10(月) 21:28:31 

    辞めて後悔するかどうかはまだわからないけど、
    このまま無理して続けても「辞めたい」って気持ちがなくならないことだけは確かだと思うよ

    +115

    -0

  • 27. 匿名 2020/08/10(月) 21:29:31 

    うちの看護師さん メニエール病でしんどそう。しかも小さな介護施設だから看護の正社員1人。すんごくしんどそう。

    お身体大事になさってください

    +104

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/10(月) 21:29:40 

    >>18
    平社員だけど体調悪くて辞めるって言ったら
    辞めるくらいならとりあえず休職にしな
    って言われたよ。
    パートさんも言われたらしい。
    10年いても昇給しないブラックだけど

    +104

    -3

  • 29. 匿名 2020/08/10(月) 21:30:18 

    >>21
    私も。年収なんか転職する度に下がっていくわ~。

    +89

    -3

  • 30. 匿名 2020/08/10(月) 21:31:37 

    >>16
    パートくらいすぐ見つかると思うけど...

    +14

    -10

  • 31. 匿名 2020/08/10(月) 21:32:57 

    体に不調があらわれてるなら退職した方がいいよ!と言いたい所だけど、コロナでまともな求人が出てない今の状況考えると軽々しく転職もすすめられない…

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/10(月) 21:33:38 

    主さんが明らかに仕事が原因で体調を崩されたのなら、今が辞め時だと思います。
    一番大切なのは、主さんのお身体ですよ。

    +41

    -2

  • 33. 匿名 2020/08/10(月) 21:33:38 

    メニエールを先治した方がいいよ。
    体あっての仕事だよ。
    体大事!
    健康大事!

    +59

    -0

  • 34. 匿名 2020/08/10(月) 21:34:03 

    コロナで仕事見つからない人が辞めるのを促してそう

    +14

    -7

  • 35. 匿名 2020/08/10(月) 21:34:40 

    >>1
    仕事のストレスが原因なのに休職して復帰できるの?

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2020/08/10(月) 21:35:27 

    仕事を辞めて後悔した方。

    +88

    -4

  • 37. 匿名 2020/08/10(月) 21:35:50 

    限界来ないと転職しないから、心から後悔したことはない。
    でも、この面は前職の方が良かったなとか思うことはあります。

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/10(月) 21:35:58 

    大企業の派遣を辞め、中小企業の正社員になったけど後悔してる
    まず給料がさほど変わらないし、大企業の方が人間扱いしてくれる
    今の会社は女の事務員は召使いみたいな扱い
    オフィスの綺麗さも、人間関係の煩わしさも、大企業と中小企業じゃ全然違う
    前の会社に散々引き止められたけど、辞めるんじゃなかった

    +167

    -6

  • 39. 匿名 2020/08/10(月) 21:37:02 

    結婚したらやめるのが当たり前みたいな職場だったから辞めたけど、やはり給料面で後悔。手取り25万くらいの事務だけどボーナス年3回、年間100万くらいは来てたし本当に後悔しかない。

    +91

    -2

  • 40. 匿名 2020/08/10(月) 21:38:16 

    >>18
    今まで勤めた2カ所とも事情話したら休職すすめられたよ。
    退職すすめる会社ばかりじゃないと思う。

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2020/08/10(月) 21:38:18 

    収入重視で転職して、給料も人間関係も悪くないけど仕事が激務だった。求人とちがーう。

    辞めたくて辞めたのに、離れると恋しくはなる。

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/10(月) 21:38:26 

    いくつかのトピにもコメしたけど
    仕事決まってすでに通勤してるんだけど
    なんかもう微妙になってきた、、
    人は結構いいし、仕事も徐々に覚えてきてるけど。

    ぶっちゃけ会社都合で辞める方向に
    いきたくなってきてる。
    辞める人が複数いて引き継ぎの段階だから
    流石に辞めることもできないんだけど…
    もし今辞められても仕事見つからなかったら
    後悔しそう、、、

    ばちがあたるかもしれないけど。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/10(月) 21:38:49 

    保育士をしていたころ鬱病になり退職した。一年かけて元気になったけど、再就職試験の大変さに後悔した。

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/10(月) 21:40:48 

    休職ってどういう手順でするものなの?
    上司に休職したいですって相談するの?
    その上司がパワハラ上司だったら上手く相談もできなさそうなものだけど。。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/10(月) 21:40:54 

    どなたかも書いてたけど、休職をお勧めします。
    実際に適応障害とかメニエールで休んでる人が会社にいます。
    体調が優れない時は冷静な判断が難しいし、こんなご時世だし辞めたら後悔しそうに思います。
    まずは療養してください。
    お大事にしてくださいよ。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/10(月) 21:41:20 

    鬱っぽくなって辞めた。10年以上たった今はあの時やめなければ今もうちょっと安定していたな、稼いでいたなとは思うけど、あの時は無理だった。続けられなかった。自分でも悔しくて仕方なかったけど本当に無理だった

    +125

    -1

  • 47. 匿名 2020/08/10(月) 21:41:45 

    >>1
    診断ついたならまずは休職がいいと思います
    確か一年半は傷病給付がおります
    戻ったりまた休んだりしても通算一年半もらえるはず(あんま勧めないけど)
    辞める方が気はサッパリするけど、迷いがあるなら取り敢えず休みつつ考えてみていいと思います

    +26

    -3

  • 48. 匿名 2020/08/10(月) 21:41:52 

    休職という方法はダメなの?

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2020/08/10(月) 21:41:56 

    契約社員で働いてて、上の役所を目指す気があるか聞かれてわたしには重責過ぎたのでお断りしたら雇い止めにあいました。

    悔しくて送別会も断り挨拶もせずに隠れて荷物を片付け去りました。

    自分の事を排除したい勢が私の知らないところでいるんだと思ってとても傷つきました。


    あの時は頑なだったけど、もうちょっときれいな去り方すべきだったなと悔やんでます

    +12

    -14

  • 50. 匿名 2020/08/10(月) 21:42:05 

    >>39
    そりゃ勿体ないね
    いくらでも応募者がいるから、会社も若くて使いやすい独身がほしいから辞めさせるように持っていくって感じだったのかな

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2020/08/10(月) 21:42:38 

    仕事内容は合ってて天職だったけど、ペアで仕事してたババアが意地悪すぎてメンタル病んで退職した。今の職場は人間関係マシだけどなかなか仕事が覚えられなくて毎日教育係のおばんに怒られまくってる。前の職場ではバリバリ仕事できたのになんでなんだって惨めになる反面、本当にこれでよかったのかなって思いが交差してる。
    結局どこ行っても人間関係だの仕事内容だの悩みは尽きないんだな。

    +91

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/10(月) 21:43:33 

    >>42
    仕事もよくて人がいいならやめるべきではない
    いい職場に巡り会うなんて、そうそう見つからない

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/10(月) 21:44:06 

    私はメンタル病んじゃって公務員辞めたよ。
    時々後悔もするけど、自分の身体が1番大事だと思って前を向いて生きてます

    +56

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/10(月) 21:44:45 

    妊娠したので来月で辞めるんだけど、人間関係ラクだから辞めたら後悔するのかも。
    でも派遣なのに契約内容と全然違うし、仕事丸投げされるから戻りたくは無いなぁ…。

    +19

    -4

  • 55. 匿名 2020/08/10(月) 21:45:15 

    私も同じ病気なのですが、病気を理由に辞めたとして次に働ける仕事なんてあるの?と思って辞めてないです。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/10(月) 21:46:34 

    >>50
    書きそびれたけど社内結婚だったんだよね。社内に夫婦いると転勤もさせにくいし。
    田舎住みだからかなり給料いい方だった

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2020/08/10(月) 21:47:46 

    出勤しただけで涙が出るぐらいメンタルがボロボロだったから辞めて、でも次の仕事が決まらなくてすぐに出戻ってしまい、結局軽いパニック症状が出たり起きられなくなったりしてまた辞めた。迷惑かけ倒して辞めたし後悔はしてる。
    ブラックではないしバイトだったけど何が合わないのか全然ダメだったな。
    その後半年仕事が決まらないままダラダラしてるけど働いたらまた何か起こりそうな気はしてる。

    メニエールなら休まないとダメなんじゃないかな
    そのうち働けなくなるほど症状が悪化したら迷惑かかるし、今辞めて転職して症状が軽くなる保障もないけど体調面で生活がままならなくなる前には休まないと仕事どころじゃないイメージ。

    +16

    -8

  • 58. 匿名 2020/08/10(月) 21:48:08 

    パートの出戻り
    あり+
    なし-

    +43

    -7

  • 59. 匿名 2020/08/10(月) 21:48:17 

    >>1
    私は転職して治ったけどまた転職先のストレスで再発しました。クセになったっぽいです。環境が変わるのが一番良いんだけど、コロナ不況で転職できず。私は辛くなったら有給消化して凌いでます。友達は完全に片耳の聴力を失ったので、お医者さんと相談しながら体調に気をつけてください

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/10(月) 21:48:19 

    確実に言えることはここで辞めろ辞めろと言ってる人は主さんの人生の責任を一切取らないと言うこと
    仕事嫌なら辞めちゃえば~は女が女の足を引っ張る方法のひとつ

    +66

    -10

  • 61. 匿名 2020/08/10(月) 21:49:46 

    >>57
    辞めて仕事が決まらないから出戻りとかそんな勝手なことが許されるんだね

    +18

    -4

  • 62. 匿名 2020/08/10(月) 21:49:50 

    >>38
    大企業って、なんだかんだでチェック機能が働いてて比較的まともな所が多い気がする。
    小さい所は雑事も増えるし、「あなたは大企業にいたかも知れないけど、うちが普通なんだからね!」と経歴をdisられることもある。

    +90

    -3

  • 63. 匿名 2020/08/10(月) 21:51:06 

    >>58

    時と場合による。仕事もできて綺麗な辞め方したとか経営者と仲良かったとかなら出戻りもいいと思うけど、仕事できない、後味悪い辞め方、人間関係で浮いてたならなし。 

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/10(月) 21:51:13 

    >>1
    質問の答えになってませんが、
    主はメニエール病になっても現在仕事行けてるんですか?私は働いてない時にメニエール病になりましたが、3ヶ月位三半規管がおかしくて平衡感覚もおかしいしとてもじゃないが働ける状態ではありませんでした。
    どうにか仕事行ってる状態なのでしょうか。
    体調が上手く良くなれば良いですが、悪化するのが心配です。悩んでいられるならばどうにか行けるんでしょうが、酷くなったら日常生活もままならないですよ。気持ちも落ち込んで鬱っぽくなります。休職すると言う手もあるのでは?

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/10(月) 21:52:18 

    >>18
    休職はできるししてる人も数人いるんだけど、周りはそのままやめるんだろうなぁと思ってて戻ってきてびっくりされるケースが多い。
    理由にもよるけどだいたい情緒不安定な感じな人が多く戻ってきても役に立たないし休みがち。
    介護とか本人以外の理由ならそうでもないんだろうけどね。
    仕事で病んだ人が同じ仕事に戻ってもまた病むだけのループなんだよね。。

    +57

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/10(月) 21:52:25 

    不安って何の不安かによる。
    私は次の仕事が見つかるかわからない不安でなかなか辞めれなかった。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/10(月) 21:52:40 

    いわゆる小1の壁っていうで辞めた。
    学校の役員、地域活動、趣味のサークル、ボランティア、なんでもやった。
    それでもヒマだった。後悔しかなかった。
    幸いにしてうちの会社にはジョブリターンという制度があって5年以内だと戻れる。
    4年で戻りましたw
    丁寧な暮らしに憧れてたけど、それは仕事をしてるから出来ないんじゃなく、私の才能の問題だと気づいた。


    +40

    -2

  • 68. 匿名 2020/08/10(月) 21:53:19 

    >>59
    私もメニエール病一回やったら、その後も季節の変わり目やストレスが溜まった時なのか、耳鳴り頭痛肩こりが始まる。もう体質だと思って、ストレスをなるべく避けて上手く付き合っていくしかないと思ってる。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/10(月) 21:56:19 

    今は辛くても病気でもしがみつけるならしがみ付いてた方がいいと思う。コロナでろくな求人ないらしいし、私も今の職場向いてないし怒られてばかりで辞めたいって思うけど人間関係は前の職場よりマシだから耐えてる。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2020/08/10(月) 21:58:10 

    >>35
    パートだけど、それで体調崩して1ヶ月休職したよ。復帰する時もまだ本調子ではなかったけど、今考えるとあの時休職させてもらって良かったと思ってる。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/10(月) 21:58:30 

    >>63
    お局のいじめで逃げるように辞めたけどお局がいなくなって人手不足だったら?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/10(月) 21:59:21 

    >>15
    仕事の内容的にですか?
    それとも人間関係ですか?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/10(月) 22:00:06 

    どんなに幸せでも、前の仕事がいいと思うことはあるのよ。
    1から覚えて間違えてメンタル最悪な時期と、
    右も左もわかる元職場。

    どうしても退職したのは間違いか?と思う時が来るけど、幻なの!やめたいと思ってやめたのだから絶対に戻ってもいいことなんてない。

    +63

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/10(月) 22:00:18 

    休職休職言ってるけど休職ってそこそこの規模の会社じゃないとできないと思うんだけど、主の会社はできるのかな?

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/10(月) 22:00:18 

    育休から復職してみたら、私が前にしていた仕事は後から入ってきた人がやっていて、結構暇。
    事務職だし、座っていられるから、時短で働けて、家からも電車一本で行けるし、転職したらしばらく有給なしだしだとためらってるけど、転職したい。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/10(月) 22:02:25 

    >>44
    上司が原因だったから更に上の人に相談した。辞めることも考えてますと。そしたら休職してみるのはどう?と言われて休職しました。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/10(月) 22:02:34 

    >>1
    とりあえず非正規なら健康考えてすぐに辞めて転職!!

    正社員ならとりあえず休職できるか聞いてみて!!!

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/10(月) 22:03:23 

    >>71

    私も正にお局のいじめが原因で最後にお局と大喧嘩して言いたいこと全部言ってから逃げるように職場を去ったよ。綺麗な辞め方じゃなかったけど、社長もあの人は周りからの評判悪かったしいずれ辞めてもらう予定だったから気にするなと言ってたし、周りもお局辞めたら出戻ってきてって言ってくれて実際お局が辞めた後、社長からもう一度働かないかと連絡来たけど私は戻らなかった。ということで、貴方が周囲からどれだけ信頼されてたか、仕事できてたかにもよるんじゃないかな?

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/10(月) 22:04:23 

    人間関係で辞めて転職したけどコロナの影響で転職先が潰れそう

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/10(月) 22:05:27 

    >>52
    そっか。
    確かに勿体ないし恵まれてるってことだよね。
    結構プラスついてるし
    頑張ってみようかな。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/10(月) 22:07:07 

    >>38
    私も大企業の派遣社員から中小の正社員に転職したけど後悔してない!

    大企業もすごく楽しかったけど、やっぱり歳的に安定したかったし正社員になれる最後のチャンスだったのかなと思うと思い切って転職したのは正解だったなと思う。

    大企業も中小も幸い人に恵まれました!

    +36

    -8

  • 82. 匿名 2020/08/10(月) 22:07:56 

    >>38
    まさに私もそれ!
    居心地のよい大企業で派遣をやっていたときは、仕事も時間の余裕があってみんな優しく人間関係も良かった。毎日が生き生きしていた。

    中小企業正社員のときは常に時間に追われてて間に合わせなきゃというストレスや体育会の上下関係やギスギスした心の狭い奴らとのコミュニケーションも辛かった。
    残業だらけで多少は収入多かったけど、ストレスと収入の割合が見合わないと判断し退職。

    今はまた別の大企業の派遣やってる。
    切られる不安や世間体が気になりつつも、やっぱり居心地よく毎日楽しく心穏やかに過ごせてるので満足。

    +29

    -4

  • 83. 匿名 2020/08/10(月) 22:09:26 

    >>80
    ちょっと良く分からなかったんだけど、何が辞めたい要因なんですか?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/10(月) 22:12:31 

    傷病手当とかあるからまずは休職して病気を治すことに専念

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/10(月) 22:13:24 

    >>42
    職場の人達も良さそうなのに迷いが生じてるのは
    辞める人が複数いるってのが、ちょっと微妙な気持ちになってるポイントなのかな?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/10(月) 22:13:31 

    パートを出戻りたいときは普通に応募する?元上司に直接連絡する?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/10(月) 22:13:35 

    >>1
    2回転職したけど後悔したことない。
    私も体調崩すまで追い込まれたし、
    自分なりに目標もあったから転職して
    本当に良かったと思ってる。
    前向きな転職はね、いかに今までの
    自分が狭い世界で働いていたかがわかるよ。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/10(月) 22:15:08 

    辞めた職場の人と久しぶりにご飯へ行って、今の職場の現状を色々聞いたら辞めてよかったと再認識した。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/10(月) 22:19:34 

    身体が悲鳴を上げるレベルなら辞める

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/10(月) 22:20:20 

    土日祝休み。
    残業なしの17時あがり。
    カードに誤りがないかチェックする超簡単作業。
    座り仕事。
    月のお給料手取り30万。
    年3回のボーナス。

    何故辞めてしまったのか当時の自分を責めたい。

    +63

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/10(月) 22:20:55 

    >>21
    転職する度に、過去最低年収の記録更新が続いてます
    年収だけじゃなく、福利厚生とか他の面でも悪くなっていってる

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/10(月) 22:22:43 

    >>83
    しょうもない理由だし自業自得の理由もあるんだけど

    ・会社で借りてる?ビルの
    中の部屋が社員人数に対して多すぎて密が気になる、
    そのビルの臭いが臭い。

    ・面接の段階(二次面接まであり)で福利厚生について何も言われなかった。(自分から聞くと不合格になる可能性も
    考えられると予想したから)
    例えば、休みが求人票には日曜祝日は毎週休みだけど
    土曜日は隔週。だけど連休入る前の休日は
    日曜、祝日も出勤ってことを入社当日に聞いた。

    ・入社時に雇用契約書がなかった。

    ・制服があるんだけど着替える場所がまともにない。
    (トイレで着替えたり、誰もいない部屋使ったりしてる)

    ・トイレが男女ひとつずつしかない上に隣同士。

    以上のことでずっともやもやしてるけど
    割り切るしかないか。。

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2020/08/10(月) 22:26:44 

    もうやめる!って決めたら、でもやっぱり、、、とか考えずにすぐ上司に辞めると伝えたほうが楽。

    私はハードなシフトにもううんざり、土日祝日も全部仕事、家族の時間も全くなくなり体調も崩して病院たらい回しにされてもう疲れたので今のところ辞めます

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/10(月) 22:27:47 

    >>78
    入ってすぐに辞めたから信頼もクソもないけど店長に止められはした。お局は私とペアだったから私が主に標的になったけど他の人にもグチグチ言ってた。そのお局に対して他の人がどう思ってるかは知らない。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/10(月) 22:28:52 

    >>85
    >>92に書いたよ〜
    今の仕事教えてもらってる人がいなくなったら
    上司に質問したり、前にその仕事やってた人が
    いるからその人に聞けば問題ないんだけどね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/10(月) 22:29:16 

    カラオケ屋にいる時シフト減らしにあったけど毎日刺激的で楽しかった、しばらくは次のコンビニのバイト退屈に感じたし戻りたくなったけどよく考えれば凄いブラックだったし辞めて良かった

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/10(月) 22:31:09 

    >>88
    なんて言ってたの?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/10(月) 22:32:40 

    >>61
    許されました。
    辞めてしばらくフラフラしてたのみんな知ってて何かのついでに店に寄っては仕事決まらないなら戻って来いと言われてたので、その言葉に甘えさせていただきました。
    でも、戻らなければ良かったなと今は思ってます。

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2020/08/10(月) 22:33:29 

    ない。
    と言うか仕事やめるタイミングって今なんじゃない?
    体に出ちゃってるじゃん

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/10(月) 22:34:44 

    あと一月でやめる者です
    嬉しい気持ちと不安ない気持ちが半々です
    半年は貯金でなんとかなるけど、、

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/10(月) 22:39:07 

    出産を機に退職した。
    めちゃくちゃ迷ったけど、仕事内容と預けたり助けてもらえる身内が近所にもいなくて続けられそうになかった。
    すごく好きな仕事だったから、違う職業に就いてる今でも少し未練ある。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/10(月) 22:43:57 

    仕事は色々あるし、職場はそこだけじゃない。
    だから無理しないで辞めた方がいいよ。
    私は全く後悔してません。
    自分の心の声に耳を傾けてね。
    自分の味方は自分しか居ないよ。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/10(月) 22:46:34 

    >>1
    しばらくパートになりたいです
    新卒でお世話になったところだから、申し訳なくてその一言が言えずに辞めました。
    あの時は本当にちゃんと考える余裕もなくなってたんだけど、結局ほぼ毎日働いてる夢を見る。
    子どもが5歳になった今、パートでもって思うけどなかなか一歩が踏み出せない。
    おまけに4月から探す予定がコロナの件で1号は自粛
    今後もどうなっていくかわからず
    あの時踏ん張ってれば、パートにって言えてれば、もしくは休職してればこんなに面倒な壁がいくつもなかったのに…
    と嘆いているところです。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/10(月) 22:46:41 

    私もメニエル病になって退職しました。
    後悔ありません!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/10(月) 22:51:40 

    自分で決めて辞めた事は後悔無い。
    子育ての為に義父母に辞めろと言われて辞めてしまった仕事については今でも後悔が残ってる。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/10(月) 22:51:47 

    同じような仕事で違う所で二件働いた
    一件目が委託で給料バラバラガソリン代、車関係自分持ち
    社長の細かいのが嫌で辞めた
    緊急事態宣言中でも地道にやっるみたい

    二件目は固定給で正社員仕事も一件目より
    細かくないしガソリン代や車関係も全て出してくれるから、やめてそっちに移動した
    但し緊急事態宣言出て会社事態動いてない
    今も動いてない
    失業手当は貰ってる

    地道に給料安くても、保証のない委託の方が良かったのかなと、今頃考えてるよ





    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/10(月) 22:52:14 

    わたしも暑さがダメで、事務所がエアコンが効かなくて毎日くらい軽い熱中症みたいなめまいや頭痛がでて辛いので辞めたい。
    8月の間だけでも休みたいけど、そんな理由許されるのだろうか。言うのも勇気いるけど、明日仕事であの暑い事務所に行きまた気分が悪くなったり、最悪早退するのかと思うと憂鬱で仕方なくてメンタルまでおかしくなりそう。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/10(月) 22:52:40 

    妊娠して産前まで働き産前に退職したけど、後悔してます。
    働きたくても、仕事がないと保育園が見つからない。
    保育園がないと再就職も厳しい。
    都内の保育園戦争に、無職じゃ勝てない。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2020/08/10(月) 22:53:33 

    >>1
    体調が一番ですよ。ただ、生活するにはお金が掛かります、生活の不安もストレスになります。転職先が決まっているならいいですが、決まっていないなら休職して傷病手当てをもらいながら治療を優先しましょう。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/08/10(月) 22:54:23 

    >>18
    そうなんだよね。とある役職者が精神的な病気を理由に3,4ヶ月休んだんだけど、周りは影でどの面下げて戻ってきたんだろうね?とか話してて、どんな理由があっても休職出来ないってすごい不安になったよ。

    +15

    -4

  • 111. 匿名 2020/08/10(月) 22:55:15 

    >>51
    仕事は慣れるから。人間関係がいい方が良いと思う。

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/10(月) 22:55:36 

    >>76
    なるほど、ありがとうございます。
    上の方には医師の診断でてから相談されましたか?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/10(月) 23:10:02 

    >>1
    一時の感情で辞めるか
    決めない方がいい

    自分にとってそれが
    損か得かで決めた方がいい

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2020/08/10(月) 23:15:06 

    いやいや充分辞める理由だと思うけど…

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2020/08/10(月) 23:16:29 

    >>112
    そうですね、その前から上司の相談はしていたのでもうだめだとなった時に医師の診断は伝えました。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/10(月) 23:21:18 

    >>14
    生活に即困る訳ではないならすぐに辞めたほうがいいよ!
    我慢する意味がないから
    他にあなたに合う所は絶対あるよ

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2020/08/10(月) 23:27:50 

    >>1
    体調、大変ですね。
    決心がつかないって事は
    迷っているって事です。
    迷う時は早急に答えを出しては
    いけない時です。
    相談できる部署や人はいませんか?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/10(月) 23:33:40 

    私も今苦手なお局さんが居て、その人が出勤してる日は心臓がバクバクしたり下痢したりしてる…
    でもこのコロナのご時世で転職できるのかわからなくて
    次の仕事探しながらも戸惑ってる💦
    辞めたいけど周りに引き留められそうだし、それを突破するのも大変だし、でもしんどいし…みたいなループしてる💦

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/10(月) 23:37:10 

    >>90
    いや、何故やめたの??
    人間関係?

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/10(月) 23:44:24 

    仕事辞めて後悔したことは一切無い
    もっと早く辞めれば良かったと後悔しました

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2020/08/10(月) 23:45:15 

    >>18
    都内だけど、うちもそうだし旦那とか友達の会社もまずは休職進めるよ。退職すすめることは絶対ない。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2020/08/10(月) 23:50:57 

    >>90
    もったいない…!
    羨ましい給与…!

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/11(火) 00:05:04 

    >>110
    周りも冷たい人が多い時代になったな。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2020/08/11(火) 00:07:36 

    >>14
    潮時と思ってるなら辞めて暫くは失業保険でゆっくりしながら次の仕事探すでいいんじゃないかな?

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2020/08/11(火) 00:11:55 

    >>17 自分が選んだ道を信じていいと思うよ。過去の自分にとっては限界に近かったんだもん!
    新しい職場でもきっと同じように働けるようになるし、同じように辞めたくなる時もあると思うけど、どんな結果を選んでも間違ってないから、前だけ向こう?
    きっと慣れない職場で意心地も悪いだろうし、上手くいかないこともあるだろうけど、頑張ろ!私も頑張るから!

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/11(火) 00:15:40 

    >>42
    これどうやって会社都合で辞められるの?
    自己都合しかなくない?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/08/11(火) 00:37:51 

    >>18
    そんな会社はたぶんブラックだよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/11(火) 00:39:02 

    正社員なら辞めずにとりあえず休職に1票
    そういう権利も含めての正社員なんだよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/11(火) 00:43:17 

    >>123
    そうだよねー。私は大丈夫かな?復帰できて良かったねって思ったけど皆の声聞いて、こんなにズレがあるんだ。私も精神的に体調不良があるから知らず知らずのうちに甘い目で見てしまったのかな?って少し落ち込んだもん。

    否定から入るって悲しいよね。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/11(火) 01:10:09 

    >>90
    すごい!代わりにやりたい!勿体なかったね。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/11(火) 01:28:09 

    12年働いた時給の良い職場辞めたけど後悔してません。入社した最初の数年より明らかに仕事量増えたし内容も複雑になったのに給料上がらない&作業量負担の不公平等耐えられなくなったので。顔面神経麻痺まで発症して心も体もストレスだらけ。辞めて数ヶ月経過した今、自分の選択は間違ってないと感じます。人生を取り戻しました。

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/11(火) 01:48:53 

    >>107
    そんな劣悪な環境で仕事させる会社、私ならもう行かない。ろくでもない

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2020/08/11(火) 02:25:28 

    コロナの今考えればしがみつけばよかったと思うけど、仕方ない。どちらにしても後悔してたから

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/11(火) 02:28:22 

    収入は減った
    でも解放されて幸せになれた
    気持ちも楽になれたよ

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2020/08/11(火) 02:28:49 

    前々職の会社が忘れられない。たった一人の意地悪で辞めてしまった。業務的に定年まで働きたかった。見方も多かったのに勢いで辞めてしまった。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/11(火) 02:46:12 

    >>1
    ストレスを感じて体調を崩してでもやりたい仕事なのかな?

    仕事が好きで毎日楽しくて同僚にも恵まれてたけど、管理職の入れ替わりとかグループ内異動で人間関係が悪くなって耐えられなくなって辞めた。10年近く働いて福利厚生もしっかりしてたし他に資格もなくて転職することなんて全然考えてなかったけど、仕事に行くのがしんどくなってしまった。
    辞めたこと後悔もしたし周りからももったいない!って言われたけど、新しい仕事も全くの未経験だけど楽しくて今は全然未練はない。
    もし自分が辞めることで迷惑をかけるかも…なんて思ってるならそれは間違いだよ!小さい会社じゃない限り何とでもなるから。
    身体こわしてまで無理する必要はないんじゃないかな。

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/11(火) 03:20:47 

    >>58
    出戻りもアリかな?と思えるほど良好な関係なら全然アリだと思う。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/11(火) 06:14:53 

    >>107
    私の職場でも暑さで熱中症になりかけてる(なってる?)女性の方がいます。
    ほんと無理しないで欲しいです。
    聞いてみるだけでも聞いてみては。
    お休みとまでいかなくても、クーラー直すとか、タブレットや飲み物をこまめに摂るのを許可するとか、なにか改善してくれるかもしれない。
    そんな辛い環境で頑張ってもし倒れたら大変です💦

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/11(火) 07:18:58 

    とりあえず辞めたいって言ってみたら?
    私も人間関係が最悪で誰も味方がいない状態が辛くて人事部に訴えたら異動になったよ。
    いわくつきの閑職かと思ったけど人間関係にも恵まれて昇給したよ。
    体壊したらだめだよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/11(火) 07:29:04 

    >>119
    いや、ただのバカだよ。
    通勤が辛くて辞めたんです。
    本当にバカだよ。
    日比谷線って言う電車だったのですが
    ありえないくらいの満員電車で。

    でもそれもただの甘え。
    そんなんで辞めるなんてやっぱりバカです。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/11(火) 07:32:22 

    >>51
    意地悪されるってことはパワハラにあたるんだから
    辞めて正解なんじゃないの?
    わたしもお局が嫌で顔を見ると吐き気がします。
    なんで女同士の上下関係はうまくいかないんだろうね?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/11(火) 07:44:31 

    給料面と仕事内容が嫌で転職。
    しかし、人間関係と休みや早退の融通がきく感じが最高だった事に転職後に気付く。
    今はお金の為と割り切って頑張ってる。有給がこんなにとりにくいとは。。。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/11(火) 08:08:50 

    >>14
    お疲れ様、今までよくがんばったね。
    私も似たような境遇だよ。
    仕事自体好きだからまだやめたくないんだー。
    直の上司とほんとにうまくいかない。理解してもらう程会話したことない。忙しいの知ってるから私もスミマセンくらいしか言わないし。
    いやだよねー。わかるよー。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/11(火) 08:23:51 

    転勤族のやつと結婚して、それを機に退職し専業主婦に。子供まで作っといていきなり離婚と言われる。
    仕事やめて専業主婦になって後悔しましたね。
    まさか離婚とか言われるなんて思ってなかったから専業主婦って本当に危険だと思いました。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/11(火) 08:31:13 

    入社してまもないんだけど
    事務所内で喫煙する人がいるからすごい嫌。

    掃除業界なのにそこら中汚いし職場環境が
    良くない。
    実際に面接もそこでやったけどそこが
    気になったけどこの内定辞退したら次が
    ないんじゃないかと思ってそこに決めたんだけどね。
    求人票に書かれてる休みと入社時に
    言ってた休みが違うのにも気になったわ。
    違和感感じたらそこは良くないっていうのに学んだわ

    だからもうずっともやもやしてる。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/11(火) 08:36:58 

    >>107
    そういう理由なら私ならやめる
    労働環境や労働条件って大切だよ
    みんな環境のために小さな時から勉強したり親が教育投資してるくらいだよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/11(火) 09:29:52 

    >>90
    新卒で入社ですよね?
    新卒はいかにその業務内容と給与が良いか分からずに辞める人いっぱいいる。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/11(火) 09:43:20  ID:noyVJwLnTd 

    >>14
    うちも新しい店長に変わってから辞めたよ。
    自分楽して他の人に仕事振っといて遅い!っていう。
    みんな我慢してるしスルースキル持ってるけど、私にはできない。仕事は大好き、同僚も好き。
    店長のせいで辞めなきゃいけないってのが悔しくて仕方ない。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/11(火) 09:49:58 

    >>1
    仕事の疲れストレスから仕事終わりに蕁麻疹出るようになってしまい退職した!後悔はない!蕁麻疹あっという間に出なくなりました。

    うちの父も職場の責任者になりストレスで難聴→メニエールになりもう何年も薬飲んでます。定年退職して違う職場に再就職しましたがそこでもめまいで倒れたりしてたんですが漢方を追加処方されてからめまいほとんどなくなったみたい。人参なんちゃらだったかな?
    メニエールは完治が難しいので上手く付き合っていけるといいですね(;_;)

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/11(火) 10:16:35 

    可能なら辞めたほうがいい。
    頭おかしい職場にいたら、それこそ死んでしまう。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/11(火) 10:27:55 

    >>107
    私はそれで体調壊して辞めました。すごく寒がりな人が1人いて、夏も冬も暑かったです。上に相談しても改善されないし、そうこうしているうちに自分の体がやられました。無責任に辞めろとは言えないですが、ご自身の健康を最優先に考えた方が良いと思います。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/11(火) 10:34:18 

    言っても仕方ないけど、プログラマーとか看護師とか、
    転職しやすい仕事につくといいわね。

    いつパワハラのターゲットになるかわからない。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/11(火) 10:36:36 

    >>51

    私も女性の上司と合わなくて辞めたことある…。
    銀行にお金預けてあるのに、あんたが盗んだとか言い出す頭がおかしい人だった。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/11(火) 10:41:22 

    後悔しました。
    辞めなければ良かった…
    今、苦労しています

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/11(火) 10:48:18 

    最近まで10年前心身共に参って大企業辞めたこと後悔してた。
    ちょうど上司か変わって、パワハラ気味だったけど仕事教えてくれそうだったのにもったいなかった。

    でも不景気のあおりで会社は吸収合併されたり大量のリストラがあったりで、あーあの時辞めといて良かったのかもって思うようになった。
    当時社内恋愛していた彼は元気なのだろうか…。別れてから連絡とってないし、もう会えないけど少し心配になった。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/11(火) 10:49:07 

    休職できれば良いんだけどね。以前鬱になって休職申請した人は、早く直して戻って来たら3倍働け!と言われて、そのまま退職願置いて消えてしまった。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2020/08/11(火) 11:03:40 

    >>61

    出戻りも勇気がいるよね…。
    周りの人がいい人達ならいいけど。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/11(火) 11:13:42 

    >>107
    他の方は平気なんですかね、、
    ニュースとかでも散々エアコン付けろって言ってるのに上の人が何も対策してくれないのはちょっとおかしいね
    私なんてただ家でゴロゴロしてるだけでもエアコンなしは無理だよ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/11(火) 12:20:04 

    >>118
    私は反対で気の強い、小バカにしてくる後輩が出勤してきた日は薬を飲んで仕事してる
    精神科の医師には距離を置いた方がいいと言われ、個人的にはあまり関わらないようにしたけれど、プンプンに怒って周りに言いふらしている
    挨拶はもちろん、仕事上話したり、皆で休憩中は雑談もしてますが何が気に入らないのでしょう。
    あきらかにこちらを嫌いなのに、距離を置くと怒りだす人はなんなのでしょうね

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/11(火) 13:01:22 

    私は仕事を辞めた時って不満があるから辞めたって感じだから、辞めて後悔した事はない

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/11(火) 15:42:47 

    私はストレスで土日に偏頭痛がひどくて吐くほどだったので辞めたんだけど、仕事が全然決まらずに辞めたことをすぐ後悔した。辞めて一年近く経ったけど未だに後悔してる。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/11(火) 16:27:58 

    次の仕事が決まるまでは後悔した(決めてから辞める余裕がないくらいブラック企業だった)けど、決まったら全然。今でも辞めてよかったと思ってる。体の不調とかなら余計、納得した働き方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/11(火) 19:09:02 

    >>20
    職場に、パートとして65歳から働いていたおじさんが、メニエール病でした。
    とても良い方で働き者でしたが、発作が頻発して倒れる度に、周りは心配から迷惑になってしまったみたいです。
    退職し、治療に専念されてゆっくりなさって、10年後に亡くなられました。
    早期の入院や治療しないと、働いている場合じゃないよ。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2020/08/11(火) 19:09:18 

    >>14
    あたしの知り合いなんか良く引き抜かれてるよ?
    良く働く人は誰から見ても特別に映るもんよ!こいつやるな!って思われる人は、愚民から見れば早く追い出さないとこの人に全てをとられるから必死で潰しにかかるから恐ろしい
    仕事覚えさせたら三人分位働く人ってのを愚民ほど見抜く目持ってるからね笑 
    その人が三人分すれば二人の愚民が必要なくなるこれはヤバイっ!!的な笑
    優秀でほんとに必要な人が消えるご時世なんだかなぁ。。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/11(火) 19:11:58 

    >>154
    私も後悔してます。
    めまいがひどくて精神面もおかしくなって辞めたんですが、やめたら仕事がないという不安で重度の鬱になり元々あった対人恐怖もひどくなってしまいました。
    こんなことなら辞めなければ良かったと後悔してます、、、

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/11(火) 20:34:21 

    >>18
    休職出来る企業なんてごく一部

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2020/08/11(火) 20:35:45 

    宅建と賃貸不動産経営管理士の資格を持っています。今はメーカーで事務員として正社員で働いており、月に手取り17万円しかありません。今後長く勤めても上がる見込みはほぼありません。今年31になるのですが、資格を生かした職に転職するのはありでしょうか。。資格は持っているだけで実務経験はありません

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/11(火) 21:36:20 

    >>1
    私は精神やられそうなぐらい嫌になって辞めました。
    非正規の割に待遇は悪くなかったし、コロナだし、すごく迷ったけど、私より前に辞めた職場の人に、健康とお金どっち取るかだよと言われ、健康を取りました。
    辞めてから短期の派遣の仕事をしましたが、前の職場の大変さがよくわかりました。
    病む前に辞めて良かったとつくづく思っています。
    これからコロナで厳しい就活ですが頑張ります。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/11(火) 22:29:02 

    辞めたけど後悔してない
    というか後悔するわけない

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/12(水) 09:25:30 

    >>161
    吐くほどのストレスでは、辞めてなかったら今頃自律神経壊してると思うよ。後悔する必要無いと思う。前を向いていこう!

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/12(水) 19:04:34 

    >>107
    オフィス環境って本当に大事なんですよね。辞めてもいいかも。体が大事です。なによりも。決してくだらない理由ではないです!

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/12(水) 19:11:03 

    >>170
    ありがとうございます!とても救われたよ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/13(木) 00:02:23 

    いまのところ戻りたい職場は無いです

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/20(木) 21:43:03 

    会社自体はいい会社だったんだけど、
    上司がたまに機嫌悪いとパワハラ気味になるのと仕事内容に希望と違うものがあり
    辞めてしまった。
    後悔めちゃくちゃしています。
    今の会社の方がしんどい上に給料低い。自律神経失調症発症。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード