ガールズちゃんねる

専業主婦が人に聞かれてイラッとする言葉

7342コメント2020/08/19(水) 09:45

  • 6501. 匿名 2020/08/10(月) 03:03:01 

    >>6496
    可哀想な割に働き出した私の母の悪口言ったよね。
    何がしたいの?
    あなたは両立できてるのに自信もてずにここに来て自信つけたいだけ?

    もっと自分の人生に自信持ったら?
    兼業のトピで気の合う人と話せばいいのに。

    +6

    -0

  • 6502. 匿名 2020/08/10(月) 03:03:26 

    >>6492
    私働いているけど、私も私の友人も、働いていないママ友を小馬鹿にする人間なんていないよ。人それぞれの価値観だし。
    働いていないからって昔からの友達を小馬鹿にするとか、それ本当に友達なのかな…あなたの周りの友人達性格悪いと思ってしまったわ。

    +5

    -3

  • 6503. 匿名 2020/08/10(月) 03:05:43 

    >>6501
    自分で母親の醜態を晒しておいて何言ってんだか。頭悪すぎてかわいそうだわ。

    +2

    -6

  • 6504. 匿名 2020/08/10(月) 03:08:37 

    >>6502
    働いてるから働いてない人を小馬鹿にしないんじゃない?でも働いてない人たちはどうなんだろうね。ちょっと仕事みたいなことはじめてずっと働いてたような顔したいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 6505. 匿名 2020/08/10(月) 03:08:47 

    >>6492
    まだその段階じゃないから自分の心境がどう変わるか分からないけど、子供がアイデンティティだと燃え尽き症候群みたいな感じになったり寂しくなって生きがいを探すのかな?

    働きたい人は働けばいいのに働いてない人を小馬鹿にするってあなたの周り子供過ぎない?

    +8

    -0

  • 6506. 匿名 2020/08/10(月) 03:09:50 

    正直、専業主婦は軽蔑してしまう。
    私はいわゆるバリキャリ、経済的に完全に自立してるし、むしろ男を養ってやってもいいとすら思ってる。
    専業主婦ってフェミニストから見たら足でまといなんじゃない。

    +5

    -7

  • 6507. 匿名 2020/08/10(月) 03:11:06 

    >>6503
    私からすればあなたの方が余程可哀想だよ。
    ゆっくり休んだ方がいい。

    ちゃんとあなたは社会に必要とされてるからトピズレなのに無理して自己主張しなくても大丈夫ですよ。
    自分に自信もって生きて。

    +8

    -0

  • 6508. 匿名 2020/08/10(月) 03:12:51 

    >>6506
    軽蔑する割に気になってそれを伝えに来ちゃうのね。
    ご苦労さま。

    +11

    -0

  • 6509. 匿名 2020/08/10(月) 03:18:58 

    >>6506
    それならいちいち主張しなくていいよ(笑)
    軽蔑してるなら同じ土俵にも居ないはずなのに張り合う必要もないでしょ?

    パートしてる人や無職の人にも私はバリキャリで~の話しするの?

    軽蔑してる人と同じ土俵に居ると思ってるの?

    +7

    -1

  • 6510. 匿名 2020/08/10(月) 03:19:26 

    >>6507
    まぁいちいち傷つくぐらいなら自分の親の話なんかしなきゃいいのに。病んでるね。

    +0

    -6

  • 6511. 匿名 2020/08/10(月) 03:22:11 

    >>6510
    あなたずっと勝手に妄想して話しを進めるよねw
    いつ傷ついたなんて言った?w

    本当にあなた大丈夫?無理はダメよ。

    +7

    -0

  • 6512. 匿名 2020/08/10(月) 03:27:54 

    専業と兼業で争ってるの?

    +1

    -1

  • 6513. 匿名 2020/08/10(月) 03:30:30 

    いや、とうしつとうつ病の争い

    +1

    -0

  • 6514. 匿名 2020/08/10(月) 03:35:21 

    >>6506
    ガルちゃんの専業トピでよく見かけるバリキャリって一体何歳くらいの人が使っている言葉なんですか?
    私は30過ぎで一応少し前まで世間で一流と言われる企業に勤めていましたが、周りで聞いたことがなかったので。
    ちなみに今は専業最高です。

    +5

    -0

  • 6515. 匿名 2020/08/10(月) 03:37:16 

    暇で覗きに来ました〜昨日は大荒れだったけど落ち着いてますね。

    +2

    -0

  • 6516. 匿名 2020/08/10(月) 03:37:33 

    >>6492
    マウント気質な友達が多い方は大変そうだね。

    +0

    -0

  • 6517. 匿名 2020/08/10(月) 03:38:22 

    >>6514
    20代の若い人の言葉じゃないの?家政婦のナギサさんの多部ちゃんはバリキャリって設定だよね。

    +1

    -1

  • 6518. 匿名 2020/08/10(月) 03:38:46 

    >>6506
    あなたの年収は?
    私もかなり稼いでいたけど今は専業だよ
    私より更に稼ぐ旦那だからね

    +6

    -1

  • 6519. 匿名 2020/08/10(月) 03:40:06 

    そうなんだ。
    この手の病気って治らないの?ガルってけっこう同じパターンの方いるよね?

    +1

    -0

  • 6520. 匿名 2020/08/10(月) 03:40:25 

    >>6518
    自分の夫と自分が働いてた頃の年収をまず言ったらw?

    +1

    -3

  • 6521. 匿名 2020/08/10(月) 03:48:17 

    >>6506
    コメ主ですが正直こんなに反論くると思わなかったです。
    軽蔑って言葉がまずかったかな。当たり前か。
    でも、職場に女性増えて欲しいし、女性が経済的に自立する社会になればいいなと思ってます。
    自分で稼いで自分で使えるって最高です。

    +2

    -4

  • 6522. 匿名 2020/08/10(月) 03:49:41 

    >>6517
    ドラマの中でバリキャリなんて言葉使われてた??

    +0

    -0

  • 6523. 匿名 2020/08/10(月) 03:52:26 

    >>6522
    ドラマの番宣で言ってた。若い人には普通に伝わる言葉みたいですよ。

    +1

    -1

  • 6524. 匿名 2020/08/10(月) 03:57:01 

    >>6521
    トピ違いな上に、選ぶ言葉も最低。
    反論くるに決まってるでしょう。
    本当に仕事できているのか謎だわ。

    +6

    -1

  • 6525. 匿名 2020/08/10(月) 04:01:38 

    >>6520
    あなたからいいなよ。
    そんな威張ってるならさ。

    +1

    -0

  • 6526. 匿名 2020/08/10(月) 04:02:28 

    >>6193
    スッゴい年寄りの香りがぷんぷんする言い回しw

    +3

    -0

  • 6527. 匿名 2020/08/10(月) 04:03:47 

    >>6521
    稼げる能力があっても家庭に入ってる私みたいな人もいるけど?
    自分の価値観で物言わないで?
    あなた仕事出来る人間には思えないね。

    +7

    -2

  • 6528. 匿名 2020/08/10(月) 04:11:37 

    このままのペースでいけば
    10〜15年後には専業主婦という概念は消滅するでしょう
    今働いてる女性は絶対に経済的自立を手放してはいけませんし
    今専業主婦をされている方も将来を見据えて経済力を手に入れましょう

    +2

    -6

  • 6529. 匿名 2020/08/10(月) 04:12:48 

    >>6528
    貧乏人がうるさい

    +7

    -1

  • 6530. 匿名 2020/08/10(月) 04:15:53 

    >>6528
    この人自分で自分にプラス押す癖あるね
    こんな過疎っててコメ直後に直ぐプラス1個だけ

    +5

    -0

  • 6531. 匿名 2020/08/10(月) 04:16:21 

    >>6528
    そんなに先じゃない。あと3~5年後だと思う。

    +1

    -2

  • 6532. 匿名 2020/08/10(月) 04:17:24 

    >>6506
    インスタで胡散臭い写真たくさん載せてそう…

    +3

    -0

  • 6533. 匿名 2020/08/10(月) 04:17:29 

    >>6250
    働かなくちゃ生活していけない自分が腹立たしくてしょうがないのよね~ww
    イライラしないでね、兼業奥様ww

    +4

    -1

  • 6534. 匿名 2020/08/10(月) 04:18:41 

    >>6528
    ないない、別に専業主婦とか関係なしに働いてない人も居るんだし。
    そりゃあなたの願望?かな

    +4

    -1

  • 6535. 匿名 2020/08/10(月) 04:20:43 

    >>6528
    こんな頭悪くて良くバリキャリ名乗れるね

    +4

    -0

  • 6536. 匿名 2020/08/10(月) 04:21:38 

    >>6517
    そうなのね。
    多部ちゃんのドラマの洋服とかアクセサリーが素敵だなぁと思いながら、毎週参考にしています。

    +1

    -1

  • 6537. 匿名 2020/08/10(月) 04:28:17 

    >>6536
    私も多部さんの衣装やアクセサリーが気になっています。
    オシャレですよね。私も真似したい。

    +0

    -0

  • 6538. 匿名 2020/08/10(月) 04:35:30 

    ドピズレかもですが、あの老後は2千万必要とか誰がどういう計算で決めたの?
    私は専業だけどそうだとしたらコツコツパートしておいた方がいいのかなとも思うけど。
    人によっては夫婦で1億とか言う人も居るし。

    大体その前に死んじゃう可能性もあるのに、老後の為に今嫌な思いまでして働こうとか思えないんだよね。

    +0

    -1

  • 6539. 匿名 2020/08/10(月) 04:42:07 

    そういえば私の周りには大手企業にお勤めのご主人がいるマダムが多いのだけれど、コロナの影響でご主人は今後もずっとテレワークメインになるようです。
    ご主人とずっと家にいるのが嫌だから、パートでも探そうと思うって言ってたな。

    +2

    -0

  • 6540. 匿名 2020/08/10(月) 04:43:57 

    >>6539
    旦那さん可哀想

    +0

    -0

  • 6541. 匿名 2020/08/10(月) 04:49:21 

    >>6383
    いくら子供と言えど、家庭のレベル位分かってる。
    普通より裕福だとか、余裕がないとか。
    親が働いてなければ、裕福な家庭の子供なら当たり前と思って育つから。
    親に順応して大半は育つ。

    +2

    -0

  • 6542. 匿名 2020/08/10(月) 04:57:30 

    >>6383
    馬鹿そう。
    教育ってのをわかって無さそう。
    専業でも高学歴いるの知らない?

    +0

    -0

  • 6543. 匿名 2020/08/10(月) 04:59:23 

    自分でバリキャリ宣伝してる人痛々しい。
    バリバラの間違いじゃない?

    +2

    -0

  • 6544. 匿名 2020/08/10(月) 05:09:14 

    >>6528
    コロナの影響で、いまは家にいながらにしてオンラインで授業もできるし、オンラインで稼げる時代になりつつありますものね。
    今まで事情があって専業主婦をせざるを得なかった人も、自宅で働けるようになると良いですね。

    逆もしかりで、仕方なく外に働きに行ってた人も、自宅にいながら働くこともできますね。

    +4

    -0

  • 6545. 匿名 2020/08/10(月) 05:10:28 

    >>6528
    私みたいに、一生困らない環境にいる人間もいるからね。

    +3

    -0

  • 6546. 匿名 2020/08/10(月) 05:14:38 

    >>6545
    私も〜

    +3

    -0

  • 6547. 匿名 2020/08/10(月) 05:23:44 

    専業主婦が言われてイラッとした言葉→
    『夜更かししても、どうせ昼寝できるんだから良いよね。』

    +1

    -0

  • 6548. 匿名 2020/08/10(月) 05:27:21 

    >>6546
    私もー、働いてないけども食費辺りの収入は毎月ある。

    +2

    -0

  • 6549. 匿名 2020/08/10(月) 05:32:50 

    >>6547
    その通りだから、別にイラッともしないわ。
    住む世界が違う人と比べても何の得もないじゃない。

    +3

    -0

  • 6550. 匿名 2020/08/10(月) 05:34:38 

    >>6547
    その程度だとただの世間話だと思ってたよ

    +0

    -0

  • 6551. 匿名 2020/08/10(月) 05:35:11 

    >>6539
    そこで働こうって発想は、本当のお金持ちならないと思うけど。

    +7

    -3

  • 6552. 匿名 2020/08/10(月) 05:49:26 

    >>6551
    本当それ。結局お金ない兼業の言い訳

    +7

    -0

  • 6553. 匿名 2020/08/10(月) 05:56:54 

    元々お金持ちなら他の方法で増やせるでしょう

    +5

    -0

  • 6554. 匿名 2020/08/10(月) 06:01:01 

    バイトさん達お疲れ様

    +1

    -0

  • 6555. 匿名 2020/08/10(月) 07:15:06 

    高校、大学はお金かかるよ。
    高校が私立になったらなおさら。
    その他に塾代、受験費用とか凄いんだよ。
    うちは子供2人分、大学入学前にその費用貯めておいた。学資保険だけじゃ全然足りないよ。
    それでもお金余りそうな人は専業主婦でいいんじゃないかな。

    専業主婦なのに子供に奨学金借りさせるのだけは勘弁してあげて欲しい。

    +3

    -0

  • 6556. 匿名 2020/08/10(月) 07:51:00 

    >>6392
    地方都市住みだけど、うちの市は65歳以下の親が県内に住んでいれば、別居でも保育園の入所順位は下がります。70歳超えてても子供の面倒みられないかめちゃくちゃしつこく聞かれたよ。どこでも同じと思わない方がいい。

    +1

    -0

  • 6557. 匿名 2020/08/10(月) 07:55:59 

    >>6492
    どんな地域の中学校に通わせてるのw
    そんな母親が働きに出ないからって子どもが子バカにされるなんて聞いたことない。
    そもそも子どもが中学生ぐらいになるとママ友の交流も減って、誰が何をどこで働いてるかなんて興味ないし知らない。

    +6

    -0

  • 6558. 匿名 2020/08/10(月) 08:03:57 

    >>6539
    大手企業っていっても結局はサラリーマンだから
    貰える額も大した事ないはずだし、嫁は働くことも往々にしてあるわね
    薄給の勤務医とそこそこ稼ぐ開業医みたいな違いね

    +0

    -0

  • 6559. 匿名 2020/08/10(月) 08:10:48 

    最近結婚して寿退社したのですが、同世代からはすっごく祝福されましたがおばさん何名かからは嫌味連発でした!
    クズに成り下がる、私の税金で生きるな、などなど。
    びっくりしました…

    +3

    -1

  • 6560. 匿名 2020/08/10(月) 08:13:36 

    >>6422
    私が子供の頃は働いてない母親が多数派だったけど、よそのお母さんの事は「貧乏な家のお母さんは働いてない」ぐらいの認識だったし、将来の夢を「およめさん」と言う子がいるのを不思議に思ってたよ。それ職業じゃないじゃん、と。
    公立小に通っていた時は専業主婦やパート主婦の家庭は子供の目から見ても余裕がない感じがしていて、どちらかというと「お母さんがパートぐらいしかできないから貧乏してる可哀想な家庭」という見方をしていて、羨ましいと思ったことはなかったな。私立中学に入学してからは自分の家より裕福な家庭も多いし、専業主婦に対する見方も変わったけど「ラクしてんなー。自分は専業なのに娘は医者にしたくて必死か。変なの」程度の変わり方だよ。

    +2

    -3

  • 6561. 匿名 2020/08/10(月) 08:33:27 

    >>6559
    そのオバサン達は幾つか分からないけど、多分もう若年認知始まってるわな。
    知り合いのオバサンは50代でなってしまったし。
    自分が何か迷惑かけられた訳でもないのに凄い被害妄想半端ない。

    +0

    -0

  • 6562. 匿名 2020/08/10(月) 08:49:01 

    >>6368
    フルタイムでもある話。
    私の高校の担任、親の介護で泣く泣く早期退職したよ。
    キャリアウーマンで、その後に教員免許を取得したくらい頭の良い方だったし、働きたかったけど介護問題はどうにもならなかったって。
    兼業なら免れる話ではない。

    +5

    -1

  • 6563. 匿名 2020/08/10(月) 09:02:16 

    >>6517
    6514です。
    そうなんですね!私の職場では若い子も年上の先輩達もバリキャリって言葉を使っていなかったので、ガルちゃんするまで知りませんでした。
    若い子が自分のことをここでバリキャリと言っているんですね。言葉の意味からも役職についた方だと思っていました。

    +2

    -0

  • 6564. 匿名 2020/08/10(月) 09:03:58 

    専業主婦って元気で逞しいね。毎日何してるの?

    +0

    -0

  • 6565. 匿名 2020/08/10(月) 09:08:53 

    >>6564
    どうしても気になっちゃう感じ〜?

    +5

    -1

  • 6566. 匿名 2020/08/10(月) 09:12:04 

    >>6564
    あなたと同じように熱中症とコロナに気を付けながら生活してるよ〜

    +3

    -1

  • 6567. 匿名 2020/08/10(月) 09:12:49 

    >>6565
    あの専業主婦が人に言われてイライラするトピなんですけど。私専業主婦です。

    +0

    -0

  • 6568. 匿名 2020/08/10(月) 09:31:07 

    >>6557
    横だけど、「子供が子バカ?」
    あなたの解釈がぶっ飛んでて笑った!

    +1

    -2

  • 6569. 匿名 2020/08/10(月) 09:33:38 

    >>6514
    一流企業でも三流企業でも辞めたら一緒だよ。何にもない。むしろそれあんまり人に言うとおかしな人と思われるんじゃない?

    +2

    -0

  • 6570. 匿名 2020/08/10(月) 09:37:03 

    >>6568
    あっ!って気付いたけど投稿しちゃった後だった
    ちゃんと訂正コメ入れずにごめんね

    +0

    -1

  • 6571. 匿名 2020/08/10(月) 09:37:17 

    >>6561
    おばさん達は50手前の独身と聞いてます!
    私が25なので小娘が!と言う気持ちがあるのかもしれません。
    母と歳の近い人にヒステリックに怒鳴られてびっくりしすぎてあまり強く言い返せなくてそれが悔しかったです…

    +0

    -0

  • 6572. 匿名 2020/08/10(月) 09:47:24 

    >>6542
    あなたがね!学歴と職歴は別だって子供でも理解してる話なのに。
    学歴だけで、ふんぞりかえってたら子供に見透かされるよ!

    +3

    -1

  • 6573. 匿名 2020/08/10(月) 09:51:00 

    >>6571
    私もあったよ。同じく50前後で、ずっと兼業でやってきた方々から嫌味の連発。

    旦那さんとうまくいってなかったり、子どもが学校で荒れてたり…
    そのストレスの捌け口にされてたのよ笑

    悔しい気持ちわかるけど、そんな人たちと離れられて良かったのよ!
    ご結婚おめでとうございます😊

    +6

    -2

  • 6574. 匿名 2020/08/10(月) 09:52:14 

    >>6564
    未就園児の子育て!

    +1

    -3

  • 6575. 匿名 2020/08/10(月) 09:54:37 

    >>6573
    私の周りは独身の50代なんていないなあ。みんな20代で家庭持ってる。てか独身がいない。すごい収入の低い業種、低俗な人ばかりのだったんだろうし辞めて正解だね。

    +1

    -0

  • 6576. 匿名 2020/08/10(月) 09:55:14 

    >>6569
    過去は変えられないからきちんと生きないとね。
    一流企業に勤めていた経歴は人からも評価されるし自分でも励みになるよ。

    +6

    -0

  • 6577. 匿名 2020/08/10(月) 09:59:24 

    ここで登場する金持ちぶってる専業やエリートキャリアママっぽい人は嘘だろうね
    そんな人ががるちゃんなんか見ないし、見てもアホらし〜でスルーして、読書とかもっと有意義なことに時間使うだろうw

    +3

    -2

  • 6578. 匿名 2020/08/10(月) 10:01:59 

    >>6496
    1人からの話をちょっと聞いただけで、
    「ほらみたこと!専母が外で働きだすと、
    (誰かれ漏れなく)家庭がおろそかになって荒れちゃうんだから!」って話に変換したいわけね。
    専業が少数派になること、そんなに怖いのね。


    +2

    -1

  • 6579. 匿名 2020/08/10(月) 10:02:22 

    ワーキングママの知人が、仕事忙しくて〜、この暑さとコロナの中出張怠い〜テレワーク嫌とか愚痴るのがなんかうざい
    私のこと羨ましいとか、うちは貧乏暇なしとかいうけど、マウンティングにも聞こえるw

    +2

    -0

  • 6580. 匿名 2020/08/10(月) 10:05:09 

    >>6576
    ちなみに誰から評価されるの?

    +3

    -3

  • 6581. 匿名 2020/08/10(月) 10:05:31 

    >>6579
    いるな〜うちは旦那の給料が少ないからとかローンがあるから働かないといけないとかいいながら、実は専業をバカにしてそうなキャリア主婦w

    +3

    -0

  • 6582. 匿名 2020/08/10(月) 10:05:56 

    >>6577
    そうだね。
    世帯年収の高い兼業やキャリアウーマンもいないだろうね!

    +4

    -1

  • 6583. 匿名 2020/08/10(月) 10:09:24 

    >>6581
    それが不思議とキャリア主婦は全く言わないんだよねぇ
    みんな優しいし素敵

    +5

    -0

  • 6584. 匿名 2020/08/10(月) 10:21:53 

    >>6580
    再就職の時は面接で、めちゃくちゃ評価されるよ。
    あの会社で長く働いてた人ならって信用度大!
    OK!採用!みたいなね。

    だけど採用後はその過去を自慢するような素振りを
    見せたら絶対にダメ!そこは上手くやらないと。

    +4

    -0

  • 6585. 匿名 2020/08/10(月) 10:22:10 

    >>6576
    ですよねw
    今度は専業どころか、一流企業で働いていたことにすらイチャモンつけている人がいて、きっと三流ブラックで働いて毎日大変なんだろうなぁと思ってしまいました。

    +1

    -0

  • 6586. 匿名 2020/08/10(月) 10:29:16 

    >>6584
    パートの面接で?まぁすごいねって言われるだろけど嬉しいの?

    +1

    -2

  • 6587. 匿名 2020/08/10(月) 10:32:07 

    >>6502
    小バカって言うのは過剰表現だったかな?
    要するに、このトピの最初のあたりに
    いくつも並んでるワード
    「昼間何してんの?ヒマじゃない?」ですよ。
    それをどう受けとるかは個人次第だけど。

    +2

    -0

  • 6588. 匿名 2020/08/10(月) 10:37:29 

    >>6586
    そりゃ嬉しいでしょ。
    聞いたこともない職場が並んでる履歴書とは全然印象違うよ。採用側に安心してもらえる。

    +3

    -0

  • 6589. 匿名 2020/08/10(月) 10:40:05 

    悪口言うために質問してる人がいるよね。
    性格悪。
    教えてやらないよ。

    +3

    -0

  • 6590. 匿名 2020/08/10(月) 10:44:55 

    >>6588
    聞いたことない企業出身の人達と働くことになるんだからかわいそうねー。自分の経歴でもまぁ驚かない程度の仕事を選んだらいいのに。

    +2

    -5

  • 6591. 匿名 2020/08/10(月) 10:45:10 

    三流企業なら履歴書に書かなくてニートしてましたのほうが印象がいいケースもありそうね。
    書類審査あれば面接も受けさせてもらえないだろうね。

    +1

    -1

  • 6592. 匿名 2020/08/10(月) 10:50:38 

    >>6591
    一流企業に再就職はありえないから結局三流企業以下の職場でしょう?だったらどっちでも同じじゃないの?

    +1

    -1

  • 6593. 匿名 2020/08/10(月) 10:55:21 

    ここ読んでたら結局は専業でも兼業でもどっちでもいいと思った

    +4

    -0

  • 6594. 匿名 2020/08/10(月) 10:56:02 

    >>6590
    家の近所で小遣い稼ぎの時短パートがしたいわけであって、都心へのフルタイム電車通勤とか最初から望んでないのよ。

    +4

    -0

  • 6595. 匿名 2020/08/10(月) 10:58:33 

    >>6577
    ごめんね
    それなりの不労所得ある専業だけどがるちゃんしてます

    +4

    -0

  • 6596. 匿名 2020/08/10(月) 11:03:05 

    >>6592
    一流企業に面接行ったらうちでいいの?と言われたことがあるよ。
    こちらも定時で帰れるお気軽部署希望だったので是非!という感じで採用してもらいました。
    三流企業から三流企業の泥沼とは違うのかな。

    +3

    -0

  • 6597. 匿名 2020/08/10(月) 11:03:28 

    >>6559
    普通はあり得ないね。
    よほどの会社でしょう。

    +1

    -0

  • 6598. 匿名 2020/08/10(月) 11:05:28 

    >>6591
    ニートしてましたのほうが印象がいいケースって
    どんなケースなの?聞いたことないわ!

    +3

    -0

  • 6599. 匿名 2020/08/10(月) 11:06:55 

    >>6595
    それならあなたは兼業ですよ。

    +2

    -1

  • 6600. 匿名 2020/08/10(月) 11:08:44 

    >>6551
    うん。お金持ちだったら部屋もトイレも沢山あるし、風呂の他にシャワー室があったりして、夫と全く顔を合わせなくても普通に生活出来るからさ。

    +1

    -0

  • 6601. 匿名 2020/08/10(月) 11:12:18 

    皆さん 今年のお盆はどんな感じですか?
    うちは本家なので 例年なら訪問が絶えないのですが 今年は自粛ムードです。
    でも 来客もちらほらで お料理は作っています。

    +0

    -0

  • 6602. 匿名 2020/08/10(月) 11:13:40 

    >>5993
    私も横ですが、
    そうかな?親だと何かしら期待、身につけて欲しくて
    通わせるんじゃないかな?
    この方の場合、一つ2つじゃなさそうだし、
    沢山通わせてもらえたなら、どこかで活かせたはず
    ちょっとトピとはずれましたが

    +2

    -2

  • 6603. 匿名 2020/08/10(月) 11:14:09 

    >>6598
    三流企業→ああ…あそこね…(コイツいらねえ)
    or どこですか?その会社
    ニート→何か事情があったのかな(話だけでも聞こうか)

    +0

    -0

  • 6604. 匿名 2020/08/10(月) 11:14:45 

    >>6599
    横だけどこのトピ内に不労所得は単なるギャンブラーってコメントしてた人いた
    人によって判断はそれぞれね

    +2

    -0

  • 6605. 匿名 2020/08/10(月) 11:14:51 

    >>6304
    雇ってもらえないので大丈夫です

    +2

    -0

  • 6606. 匿名 2020/08/10(月) 11:16:03 

    >>6577
    え、普通に読書もするけどガルちゃんも覗くよ。時間があるから美術館巡りしたり、色々するよ。

    +4

    -2

  • 6607. 匿名 2020/08/10(月) 11:16:53 

    >>894
    専業じゃなかったら、
    大切に育てられないっていうんですか?

    +1

    -0

  • 6608. 匿名 2020/08/10(月) 11:17:59 

    >>6560
    醜い変わり方だね。
    らくしてんなーって。笑笑
    苦労してんなーって思われても仕方なし。
    ブーメラン。

    +2

    -2

  • 6609. 匿名 2020/08/10(月) 11:19:38 

    >>6604
    駐車場貸してるけど、ギャンブラーなんだ?
    馬鹿ばっかりだなwww

    +1

    -1

  • 6610. 匿名 2020/08/10(月) 11:20:47 

    >>6603
    滅多にないケースやね(笑)

    +0

    -0

  • 6611. 匿名 2020/08/10(月) 11:23:03 

    >>6594
    時短パートでも兼業って言うのね。
    専業主婦と変わらない存在。

    +0

    -4

  • 6612. 匿名 2020/08/10(月) 11:23:46 

    >>6604
    株の事かな

    +0

    -0

  • 6613. 匿名 2020/08/10(月) 11:24:09 

    >>6596
    いいなー三流以下の人達と同じ仕事に馴染めるんだー。私は無理だわ。

    +1

    -1

  • 6614. 匿名 2020/08/10(月) 11:26:44 

    >>6611
    パートでも再就職っていうの?非正規雇用は定職じゃないから違うと思うけど。

    +0

    -2

  • 6615. 匿名 2020/08/10(月) 11:27:51 

    >>6611
    明確なのは専業だけだね。
    無職で一円の収入もない家事育児を主とする人だよね。

    +3

    -0

  • 6616. 匿名 2020/08/10(月) 11:28:34 

    私は働くなら 親戚筋の会社一択。コネで入るよ。勇気ないから。

    +2

    -0

  • 6617. 匿名 2020/08/10(月) 11:30:49 

    >>6609
    私も不動産で収入あるけどギャンブラーなんだw
    何がなんでも働きにでなきゃ兼業じゃないってことなのかな

    +1

    -0

  • 6618. 匿名 2020/08/10(月) 11:34:14 

    >>6615
    そんな人は最近めっきり減ってるから近いうちに専業がいなくなると言われるのかね。
    みんな何かしらきちんと働いてるんだね。

    +2

    -0

  • 6619. 匿名 2020/08/10(月) 11:36:43 

    >>6604
    それ自分が書いたんじゃんw

    +1

    -0

  • 6620. 匿名 2020/08/10(月) 11:37:48 

    >>6617
    何か昨日株式投資してる人に対してギャンブルって騒いでた人がいたような。
    だから不動産所得の人は違うと思うよ!

    +5

    -0

  • 6621. 匿名 2020/08/10(月) 11:44:12 

    >>6619
    違うわよ、私返信付けられて書かれたほうですよ

    +0

    -0

  • 6622. 匿名 2020/08/10(月) 11:47:32 

    >>6579
    わからない。
    これがなんでマウンティングなの?
    ママ友さん 大変だと思うけど。

    +3

    -0

  • 6623. 匿名 2020/08/10(月) 11:50:50 

    >>6562
    あら、もったいない。お金で解決もできるのにね。

    それに教員って介護休暇・介護休業は取れないのかな?
    普通の会社なら、介護休暇・介護休業が年間何日って決まってるから、それを利用することも出来たのにね。

    そうやって仕事と介護を両立してる人も多い。
    新幹線や飛行機も介護割引があるから、プロの手を借りながら遠方介護することももそれなりに可能よね。私もそうする予定。

    +0

    -0

  • 6624. 匿名 2020/08/10(月) 11:56:03 

    株とか不動産の収入だったらむしろ兼業主婦の方が多いのでは?動かせる資産が違うじゃん。

    +0

    -0

  • 6625. 匿名 2020/08/10(月) 12:01:20 

    >>6562
    退職するときには親の介護とか当たり障りのない理由をつけるよ。案外、ヘッドハンティングとかで収入上げてるかもね。

    +4

    -0

  • 6626. 匿名 2020/08/10(月) 12:05:18 

    >>6623
    そこまで詳しい事はわからないですが、人に任せっぱなしになるのが嫌なような事は言ってました。
    なるべく自分で見たかったのかなぁ。
    でも仕事も続けたかったみたいで、相当悩んだ感じでした。

    +1

    -0

  • 6627. 匿名 2020/08/10(月) 12:05:26 

    >>6623
    難しいですよ。介護は。新幹線 飛行機使っても。プロの手伝いがあっても。距離があるなら尚更。

    +4

    -0

  • 6628. 匿名 2020/08/10(月) 12:09:05 

    >>6625
    それなら制度とか使ってしがみつくより潔くてカッコいい!

    +1

    -0

  • 6629. 匿名 2020/08/10(月) 12:09:56 

    >>6625
    担任は本当に介護でしたが、そういう人もいますよね。
    私の上司がそうでした!
    その上司から一緒に仕事しないかって誘われましたが、小さい子がいて育児優先にしたいのでお断りしました…

    +0

    -0

  • 6630. 匿名 2020/08/10(月) 12:10:19 

    >>6605
    雇われても断ります!

    +0

    -2

  • 6631. 匿名 2020/08/10(月) 12:11:01 

    >>6594
    パートだけど、毎日通勤電車に乗って、キレイなオフィスビルで働いてます。
    電子キー付の社員証をぶら下げてデスクワークしてる。
    仕事相手は全国の大手企業の社員さん達。
    近所のパートとは違うし、お給料も高いから満足してます。
    ご主人のお給料が高めで扶養内で働いているマダムも多いよ。

    +5

    -0

  • 6632. 匿名 2020/08/10(月) 12:12:15 

    >>6631
    あ、ここは専業主婦トピだった、汗。

    +2

    -0

  • 6633. 匿名 2020/08/10(月) 12:16:26 

    >>6629
    それはヘッドハンティングじゃないよ。ある程度の役職と前職以上の収入を提示されてないでしょう。知り合いをパートで雇いたいだけ。

    +1

    -0

  • 6634. 匿名 2020/08/10(月) 12:16:59 

    >>6627
    でも現実的にそうするしかないから、プロの手(施設も含めてね)を借りながらの遠方介護を選択します。

    +1

    -0

  • 6635. 匿名 2020/08/10(月) 12:19:58 

    >>6633
    パートじゃないですよ。正社員です。
    収入もアップしたと聞きました。
    前職場よりも楽しく仕事されてるようです。

    +0

    -0

  • 6636. 匿名 2020/08/10(月) 12:23:10 

    >>6630
    いやいや、だから雇われないから安心して

    +4

    -0

  • 6637. 匿名 2020/08/10(月) 12:31:35 

    >>6623
    教員の世界って、昭和感が否めないうえハードなので難しいかも。

    +3

    -1

  • 6638. 匿名 2020/08/10(月) 12:31:44 

    >>6631
    私もそういうところで働くのが理想。

    +1

    -0

  • 6639. 匿名 2020/08/10(月) 12:38:53 

    >>6634
    私は 父親の最期の数ヶ月は 他県の私の方の家で引き受けましたよ。
    病人を寝たまま運べる車を借りました。
    主人の理解に感謝しています。
    生前 二人仲が良かったですからね。

    +1

    -0

  • 6640. 匿名 2020/08/10(月) 12:39:09 

    >>6638
    あら、兼業主婦に使われる仕事だ。頑張ってねw

    +1

    -0

  • 6641. 匿名 2020/08/10(月) 12:40:16 

    >>6618
    パートできちんと?
    あなたのきちんとの定義って何?
    パートとフルタイムキャリアを同じにしてもらっても困惑しかないわ。

    +1

    -1

  • 6642. 匿名 2020/08/10(月) 12:41:48 

    >>6639
    舅だったら、旦那さんが感謝するね。
    とてつもなく。

    +1

    -0

  • 6643. 匿名 2020/08/10(月) 12:44:33 

    >>6632
    いいんじゃない?パートなんて専業主婦と何ら変わらない。

    +2

    -1

  • 6644. 匿名 2020/08/10(月) 12:46:01 

    >>6642
    ちなみに 舅も看ましたよ。

    専業主婦で良かったです。

    +1

    -1

  • 6645. 匿名 2020/08/10(月) 12:46:26 

    >>6641
    パートできちんとはその通りじゃない?決まった時間から時間まで決まった仕事をする。スーパーとか清掃とかそういうやつでしょ。

    +1

    -1

  • 6646. 匿名 2020/08/10(月) 12:48:50 

    >>6618
    大人で健康だったらきちんと働くよね。
    介護とか病気持ちの人は別なんだけど。

    +2

    -0

  • 6647. 匿名 2020/08/10(月) 12:49:12 

    >>6644
    まあ家にいるから当然だよね。

    +4

    -1

  • 6648. 匿名 2020/08/10(月) 12:52:20 

    >>6636
    大丈夫👌

    +0

    -0

  • 6649. 匿名 2020/08/10(月) 12:54:19 

    >>6644
    思いやりのある素敵なご夫婦。

    +3

    -0

  • 6650. 匿名 2020/08/10(月) 12:59:32 

    パートと無職じゃ大きな違いだと思うけどパートと専業が同じだと思ってる人は管理職ではないね。
    部下がいたらその指導や管理をしなくてはならないから同じという概念はない。
    単に仕事が出来ない三流企業の正社員や仕事のない専業の僻みだね。

    +2

    -1

  • 6651. 匿名 2020/08/10(月) 13:02:25 

    >>6650
    大企業のパートで管理職ってあるの?

    +3

    -0

  • 6652. 匿名 2020/08/10(月) 13:02:57 

    >>6583
    言わないよ。専業に興味ないもん。
    専業に興味深々なのは貧乏パートだよ。

    +1

    -1

  • 6653. 匿名 2020/08/10(月) 13:03:23 

    >>6650
    パートと専業主婦は年金と税金払ってないから同じ括りなんじゃないの?

    +1

    -1

  • 6654. 匿名 2020/08/10(月) 13:05:05 

    >>6653
    パートでも年金、税金、保険まで払ってる人もいるよ。

    +1

    -0

  • 6655. 匿名 2020/08/10(月) 13:06:49 

    こうして見ると専業って本当に何にもしてないんだね。

    +8

    -0

  • 6656. 匿名 2020/08/10(月) 13:07:51 

    >>6654
    でもだいたい扶養範囲内で調整するでしょう。それしかパートのメリットない。

    +3

    -1

  • 6657. 匿名 2020/08/10(月) 13:08:17 

    >>6654
    そうなんだ。さすがパートさんだから詳しいね!
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 6658. 匿名 2020/08/10(月) 13:12:46 

    >>6657
    無職には後ろめたい話だったかな。

    +4

    -2

  • 6659. 匿名 2020/08/10(月) 13:17:44 

    >>42
    ボケてきてるかもしれない……

    +0

    -0

  • 6660. 匿名 2020/08/10(月) 13:20:31 

    >>6659
    卵が家にあるのに買ったりとか?

    +0

    -0

  • 6661. 匿名 2020/08/10(月) 13:21:08 

    車 何年ごとに買い替えますか?
    車検ごとに買い替えは贅沢でしょうか?

    +0

    -1

  • 6662. 匿名 2020/08/10(月) 13:25:13 

    >>6573
    やはり吐け口のターゲットにされやすいのですね苦笑
    お優しい言葉ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 6663. 匿名 2020/08/10(月) 13:25:28 

    >>6661
    ディーラーの人はそうしてるって言ってた。
    よく乗るからというのと下取りも高いとか。
    色々言ってたけど。
    詳しい人に聞くといいかも。

    +4

    -0

  • 6664. 匿名 2020/08/10(月) 13:27:24 

    >>6575
    とある大手調剤薬局なので企業に比べたら店舗内勤務なのですごく閉鎖的でした!
    本当に辞めてよかったです…。

    +1

    -0

  • 6665. 匿名 2020/08/10(月) 13:34:57 

    下々ほど生産性を上げるのに必死になる。

    +0

    -2

  • 6666. 匿名 2020/08/10(月) 13:36:31 

    >>6664
    代わりがすぐ見つかりそうなのに おかしな職場ね。

    +1

    -1

  • 6667. 匿名 2020/08/10(月) 13:43:44 

    >>6656
    パートのメリットって、ご主人の年収がそこそこで配偶者控除や配偶者特別控除があったり、会社から家族手当が出たりするからだよね。

    夫の年収が1220万円以上の妻は、扶養範囲内に抑えて働くメリットはあんまりないよ。
    自分で社会保険・厚生年金を払ったほうがお得です。

    +1

    -0

  • 6668. 匿名 2020/08/10(月) 13:47:51 

    >>6640
    お互いに持ちつ持たれつですよ。

    +1

    -1

  • 6669. 匿名 2020/08/10(月) 13:50:42 

    >>6667
    それで うちの旦那はパートしなくていいと言ってるのか。働かなくていい、これ以上、税金払いたくないと言われた。

    +4

    -1

  • 6670. 匿名 2020/08/10(月) 13:54:31 

    >>6652
    ニートからも人気あるみたいよ。

    +0

    -0

  • 6671. 匿名 2020/08/10(月) 13:55:06 

    >>6640
    パートなのに、全国の大手の社員(管理職)さんに指示する立場だったりするのよね。。。
    たかがパートなのに、私はどの立場で指示してるんだろう??って、ふと思うことがある。。。
    まあ、仕事だからその辺は割り切ってるし、向こうもパートだとは考えていないんだろうけど。。。
    お盆明けからまた頑張って仕事しよーっと。

    +3

    -0

  • 6672. 匿名 2020/08/10(月) 13:57:51 

    >>6671
    扶養内のパート?

    +0

    -0

  • 6673. 匿名 2020/08/10(月) 14:00:45 

    >>6666
    そうなると余計に仕事でなく気持ちの問題って事だよね。お気の毒だなぁ。。。

    +1

    -1

  • 6674. 匿名 2020/08/10(月) 14:01:05 

    >>6660
    私、一昨日ヨーグルト2個買ったばかりでまだ食べてないのに、今日また2個買っちゃった。
    専業主婦だと、やっぱりボケるの早いのかな?

    +0

    -0

  • 6675. 匿名 2020/08/10(月) 14:02:25 

    このトピ、ランキングから外れてるのにずーっと張り付いている兼業さんが一定数いるみたいだけど不思議。兼業なのに、お気に入り登録しているのか、それとも専業でわざわざ検索かけているのかな?
    フルで働いていた時、兼業トピは検索したりお気に入り登録したことあるけど、専業トピを見ようと思ったことがなかったから余計不思議。
    やたらカリカリしてるし。

    +6

    -0

  • 6676. 匿名 2020/08/10(月) 14:02:42 

    >>6672
    そう。扶養内のパートです。

    +0

    -0

  • 6677. 匿名 2020/08/10(月) 14:10:02 

    なんだかあっという間に扶養を超えそうな感じの職場だね。

    +2

    -1

  • 6678. 匿名 2020/08/10(月) 14:15:22 

    >>6654
    所詮パートなのにねwww

    +1

    -1

  • 6679. 匿名 2020/08/10(月) 14:16:42 

    >>6675
    だよね。
    もう羨ましいし妬ましいから絡む絡む。
    ネットごときで どうにかして貶めたいらしい。
    オモロ過ぎ。

    +7

    -0

  • 6680. 匿名 2020/08/10(月) 14:19:13 

    >>6674
    うちの旦那はこの前ピーマン二袋買ったのに、
    またピーマン追加で買ってきた。
    ピーマン大量。
    買い物と料理好きな旦那で助かるけどね。
    経営者だけど、こんな事もある。
    専業主婦じゃなくてもド忘れってあるわ。

    +2

    -0

  • 6681. 匿名 2020/08/10(月) 14:20:35 

    >>6669
    税金関係に興味があったり、毎日新聞を読んでたら知ってるはず。
    大事なことなので、専業主婦でも知っておいたほうが良い話ですよ。

    +2

    -0

  • 6682. 匿名 2020/08/10(月) 14:21:44 

    >>6663
    うちの親はそうだった。
    新車しか乗った事ない。
    今も主人の意向で車検で乗り替えてるよ。
    その方が下取り額高いしね。

    +1

    -0

  • 6683. 匿名 2020/08/10(月) 14:22:12 

    >>6602
    830を書いた者です
    バレエとかはただのお稽古だし 書道は下手ではない字を書ける様になっただけ
    お琴は師範のお免状があるけど 教えていないので持ってるだけ
    こんな感じなので 特にものに成ってないんです

    +0

    -1

  • 6684. 匿名 2020/08/10(月) 14:23:04 

    >>6681
    その年収帯の嫁なら、普通 知ってるよ。

    +4

    -0

  • 6685. 匿名 2020/08/10(月) 14:24:56 

    >>6680
    うちはまるっきり仕事だけだからそんなご主人羨ましい!でもピーマンはうちも2袋が限界よ。

    +2

    -0

  • 6686. 匿名 2020/08/10(月) 14:25:41 

    >>6683
    うちの母は日舞の名取だけど、私は興味ないから教えてもらってないよ。
    主人の親も、琴の師範だけど主人は弾けない。
    まぁ、そんなものよ。

    +1

    -1

  • 6687. 匿名 2020/08/10(月) 14:26:36 

    >>6661
    うちは新車で買って5年か7年で買い替えてる。
    ディーラーに知り合いがいるから、新車を目いっぱい値引き+下取りも高くしてもらってる。

    +1

    -0

  • 6688. 匿名 2020/08/10(月) 14:27:12 

    不労所得があったら兼業と言われてもなんか違うような。
    私は自分は専業って言ってるよ。
    不労所得のことなんて人にも言えないしさ。

    +2

    -0

  • 6689. 匿名 2020/08/10(月) 14:28:19 

    >>6685
    毎日何かしら料理してるの。
    仕事のストレス発散なんだって。
    結婚した当初は、何も作れなかったのに、男の人って分からないものだなぁと思うわ。
    ピーマン、早速ラタトィユ作ってくれた。
    今日は肉詰めだって。感謝だわ。

    +2

    -0

  • 6690. 匿名 2020/08/10(月) 14:29:13 

    >>6688
    そんな人いた?
    みんな専業って言ってるよ。

    +0

    -0

  • 6691. 匿名 2020/08/10(月) 14:29:29 

    >>6680
    無限ピーマンと青椒肉絲で、すぐ消費できる。

    +4

    -0

  • 6692. 匿名 2020/08/10(月) 14:31:13 

    >>6688
    それは専業主婦でしょ。

    +1

    -0

  • 6693. 匿名 2020/08/10(月) 14:31:16 

    >>6687
    一般的には何年なんだろう。
    買い替えのサイクルが早いと いちいち言ってくる人がいない?
    それが苦痛。
    車を隠して乗るわけにもいかないし。

    +0

    -0

  • 6694. 匿名 2020/08/10(月) 14:32:41 

    >>6689
    なんて事!!
    ラタトゥイユはおととい作りましたよ〜笑
    肉詰めも美味しいよね。でもひき肉が無くて断念したの。だから今日は酢豚にするよ!

    +2

    -0

  • 6695. 匿名 2020/08/10(月) 14:33:03 

    >>6690
    上の方でいたよ。

    +0

    -0

  • 6696. 匿名 2020/08/10(月) 14:34:24 

    >>6694
    酢豚もいいね!
    でも、パイナップルは要らない派!

    +2

    -0

  • 6697. 匿名 2020/08/10(月) 14:34:59 

    >>6696
    私も〜

    +2

    -0

  • 6698. 匿名 2020/08/10(月) 14:35:26 

    >>6691
    やっぱり旬の野菜は美味しいね。

    +2

    -0

  • 6699. 匿名 2020/08/10(月) 14:36:39 

    >>6693
    3年サイクルとかもっと短期間でコロコロ買い替える人は、あんまり良い印象がないかも。スマホや電化製品をコロコロ替える人も同じく。
    でも、お金があるなら世間の目は気にせずどんどん消費しちゃって下さい。

    +2

    -1

  • 6700. 匿名 2020/08/10(月) 14:36:51 

    >>6693
    うちマンションだから、それは無いなー
    どんな車種なのか誰も知らない。

    +1

    -0

  • 6701. 匿名 2020/08/10(月) 14:38:24 

    >>6699
    あなたの価値観では良くないのね。
    私は、中古車乗る人の気が知れないし、
    家も車も綺麗が一番!
    人それぞれだね。

    +0

    -0

  • 6702. 匿名 2020/08/10(月) 14:38:41 

    >>6695
    専業でも不労所得ある人はたくさんいたけど、不労所得あるから兼業ですって人がいたんだ!
    それは違うね。

    +4

    -0

  • 6703. 匿名 2020/08/10(月) 14:40:54 

    >>6702
    きっと税金払ってないでしょ?とか、変な絡まれ方したんだよ。お気の毒。

    +0

    -0

  • 6704. 匿名 2020/08/10(月) 14:43:01 

    >>6675
    じつは兼業と見せかけた専業主婦の妄想だったりするのかしら?

    +0

    -0

  • 6705. 匿名 2020/08/10(月) 14:47:39 

    >>6688
    兼業主婦でも不労所得がある人も多いですもんね。
    外で働いていないなら「(不労所得がある)専業主婦」で良いと思う。

    +5

    -0

  • 6706. 匿名 2020/08/10(月) 14:48:41 

    >>6701
    家は何年で住み替えるの?

    +0

    -0

  • 6707. 匿名 2020/08/10(月) 14:49:04 

    >>6703
    固定資産税払ってる

    +1

    -0

  • 6708. 匿名 2020/08/10(月) 14:53:32 

    >>6706
    家は賃貸の頃は更新の2年毎。
    買ってからは4年で買い替えしてるよ。

    +1

    -0

  • 6709. 匿名 2020/08/10(月) 14:54:17 

    >>6671
    指示するって上司じゃあるまいし。その辺を勘違いするのがおばさんパートだからだろうな。所作であなたがパートということはみなわかってますのでw

    +2

    -0

  • 6710. 匿名 2020/08/10(月) 14:57:06 

    >>6555
    ずっと学校は私立教育ですけど。
    教育費が嵩む事は、子持ちなら分かっているので、上から目線で言われても…貧乏で専業主婦してるという一辺倒な発想もどうかと思うわ。

    +4

    -2

  • 6711. 匿名 2020/08/10(月) 14:58:32 

    皆さん ご主人の資産管理してる?
    私 してない。年収も知らない。自分の資産は分かるけど
    全部 税理士さん任せ。

    +2

    -0

  • 6712. 匿名 2020/08/10(月) 14:59:38 

    >>6708
    へー。
    お子さんがいたら4年ごとに住み替えって大変じゃないですか?
    独身またはDINKSだったら、気分転換で定期的に住み替えするのも良いのかもね。

    +1

    -0

  • 6713. 匿名 2020/08/10(月) 15:01:13 

    >>6709
    ま、世の中にはそういうパートの仕事もあるってことです。

    +0

    -0

  • 6714. 匿名 2020/08/10(月) 15:03:23 

    >>6711
    家計管理は全部私がしています。
    親から受け継いでる資産はないので、全部自分達で築き上げたものだけ。
    そんなに大きな金額ではないので、自分で管理できる範囲内です。

    +2

    -0

  • 6715. 匿名 2020/08/10(月) 15:04:58 

    >>6710
    貧乏なら専業主婦できないですよね。

    +4

    -0

  • 6716. 匿名 2020/08/10(月) 15:07:11 

    >>6710
    子供が私立で専業主婦でも、奨学金借りないで、お金があまるほどあるならいいんじゃないですか?

    +1

    -0

  • 6717. 匿名 2020/08/10(月) 15:09:15 

    >>6714
    そうなんですね。
    私も もうちょっとしっかりしないとダメね。

    +1

    -0

  • 6718. 匿名 2020/08/10(月) 15:11:38 

    >>6715
    そうですよね。奨学金借りるような事態になるなら、専業主婦してるわけないのに。
    何のリスクヘッジも無いと思っているのか…逆に不思議な発想だわ。

    +6

    -0

  • 6719. 匿名 2020/08/10(月) 15:15:06 

    >>6712
    正直、大変ですね。全部業者にやってもらわないと引越し作業がすすみません。乳幼児いると、どうにも進みませんわ。
    でも、新しい環境は 気分転換になります。

    +0

    -0

  • 6720. 匿名 2020/08/10(月) 15:22:03 

    >>6700
    なるほど
    私は マンションに住んだことがないです。
    それくらいの距離感がいいですね。

    +1

    -0

  • 6721. 匿名 2020/08/10(月) 15:22:49 

    奨学金はもし子供が返済出来なかったら親が返すんですよ。

    専業主婦で奨学金借りる人だけは、理解出来ない。働けばいいのに。

    +5

    -0

  • 6722. 匿名 2020/08/10(月) 15:25:59 

    >>6710
    お金余ってる人はいいって書いたのに、読んでないの?
    イラッとするなら、もしかしてギリギリ生活?

    +2

    -3

  • 6723. 匿名 2020/08/10(月) 15:28:38 

    >>6718
    だから、お金余ってるならいいって書いたのにちゃんと読みなよ。
    イラッとしてるあなたもギリギリ生活だたと思われるよ。

    +0

    -5

  • 6724. 匿名 2020/08/10(月) 15:36:36 

    >>6723
    お金余ってるから専業主婦してると思うよ。
    何故、そこから奨学金の話を打っ込むのかって事。話通じないね。
    専業主婦してて奨学金借りる人なんて聞いた事ない。どんな底辺と付き合ってるの?

    +4

    -0

  • 6725. 匿名 2020/08/10(月) 15:37:44 

    >>6347
    じゃあそれこそお金に困ってない専業主婦の人たちがボランティアみたいな気持ちで働いてくれたらちょうどいいね。

    +2

    -0

  • 6726. 匿名 2020/08/10(月) 15:39:29 

    >>6719
    最近は雨の度に 災害があるので 私も引っ越し考え中

    +0

    -0

  • 6727. 匿名 2020/08/10(月) 15:40:35 

    >>6614
    そんな細かい突っ込みはいらんて!
    あんた、とことん意地悪いなぁ。

    +1

    -0

  • 6728. 匿名 2020/08/10(月) 15:41:39 

    悔しいと連投する必死な兼業さん。
    ギリギリで苦しそう。

    +4

    -0

  • 6729. 匿名 2020/08/10(月) 15:43:20 

    >>6721
    専業、兼業関係なく奨学金は理解出来ない。
    なんか、兼業だと許されると思ってる人多いね。
    子育てナメてるんだろうね。

    +4

    -0

  • 6730. 匿名 2020/08/10(月) 15:45:48 

    >>6724
    お金余ってるならいいって言ってんのに。なぜイラッとする??
    賢い専業主婦はお金をどんどん貯めてます。
    専業主婦でも貯めてるなら素晴らしいですね。

    +0

    -4

  • 6731. 匿名 2020/08/10(月) 15:46:35 

    >>6729
    シングル家庭とかの為の制度だよね。
    夫婦揃ってるのに奨学金って、子供の事を考えていないか、教育に価値を見出していない底辺層。

    +4

    -1

  • 6732. 匿名 2020/08/10(月) 15:47:40 

    >>6730
    賢い兼業主婦でした。

    +0

    -1

  • 6733. 匿名 2020/08/10(月) 15:50:45 

    >>6730
    横ですが しつこいです

    +3

    -0

  • 6734. 匿名 2020/08/10(月) 15:50:53 

    >>6732
    しつこい上に自画自賛www

    +0

    -0

  • 6735. 匿名 2020/08/10(月) 15:51:27 

    >>6616
    ド田舎の話?

    +0

    -0

  • 6736. 匿名 2020/08/10(月) 15:57:12 

    >>6732
    主婦で貯蓄してない人なんて居ないと思うわ。
    賢い主婦は貯めてます なら分かるけど、
    専業、兼業分ける意味は分かりません。

    +4

    -0

  • 6737. 匿名 2020/08/10(月) 15:58:01 

    >>6733
    >>6734
    ここで反論してる専業主婦は、きっと余裕ないからイラッとしたんだね。奨学金借りる専業主婦だけにはならないように気をつけてね。

    +3

    -4

  • 6738. 匿名 2020/08/10(月) 15:58:23 

    存在自体がトピズレなのに主役級の張り切り
    会社でも空気読めなくてお察し

    +5

    -0

  • 6739. 匿名 2020/08/10(月) 16:05:43 

    >>6735
    地方都市です。

    +0

    -0

  • 6740. 匿名 2020/08/10(月) 16:07:40 

    >>6666
    横だけどおばさん薬剤師の代わりがってこと?
    お局で転勤嫌だとごねて居座ってた系じゃない?
    そこで若い子いびりしてたんでしょ

    +0

    -0

  • 6741. 匿名 2020/08/10(月) 16:09:04 

    そもそも、
    余裕なかったら私立に通わせられないですがね。
    奨学金以前の話だと思います。
    話の通じなさに驚愕。

    +3

    -0

  • 6742. 匿名 2020/08/10(月) 16:09:44 

    >>6682
    うちの親は3年に1回で、それが普通だと思っていた

    わたし自身が車に興味ないし、実家に帰って車がかわってても気づかないレベルなんだけど、そういえば友達にお金持ちだねって言われたことある
    うちはお金ある方ではないけど、実家は田舎だから目立つんだろうなー

    田舎で年収800万〜1000万ちょいくらいって貰ってる方なのかな?
    中学生の頃、クラスの子がお父さんのお給料20万って言ってていくらなんでもギャグだろうとうちの親が言ってたけど、今思うと本当だったのかもしれない…

    +1

    -6

  • 6743. 匿名 2020/08/10(月) 16:13:28 

    >>6708
    ほえー
    4年毎に家を買い替えるってとんでもないですね!すごすぎる!
    うちは一生住むか!って決めて数億の家を買ってしまったのでこの先は壊れたらメンテの繰り返しです…。
    どれだけメンテしても新築には心底なれないので本気ですごいと思います(oロo)

    +2

    -2

  • 6744. 匿名 2020/08/10(月) 16:14:25 

    土曜日ぶりに見にきて、まだ言い争いが続いててビックリした

    +6

    -0

  • 6745. 匿名 2020/08/10(月) 16:14:52 

    >>6742
    自家用車 持ってないの?

    +2

    -0

  • 6746. 匿名 2020/08/10(月) 16:17:04 

    >>6729
    兼業なら許されるじゃなくて、奨学金を借りるのならまずは夫婦で目一杯働きなよってこと。
    奨学金を借りるのは親ではなく子供なのです。
    子供に借金させるのに、母親は働かずに専業主婦って子供がかわいそう。

    あなたは奨学金が理解できなくて、子供の学費をしっかりと準備してあげられるならそれで良いじゃない。いったい何に引っかかるのでしょう?

    +4

    -0

  • 6747. 匿名 2020/08/10(月) 16:17:26 

    >>6741
    いったいどこにコメントしてんの?
    誰に返信してるな分かりませ~ん。
    やり方分からないんだねwww

    +0

    -5

  • 6748. 匿名 2020/08/10(月) 16:18:24 

    >>6744
    一人 奨学金が―って発狂してる人がいて 皆困惑してイラッとしてるだけ
    まさに 専業主婦がイラッとだね

    +5

    -0

  • 6749. 匿名 2020/08/10(月) 16:19:37 

    >>6738
    いったい誰にコメントしてるのかな?
    番号ないから分かりません。

    +1

    -4

  • 6750. 匿名 2020/08/10(月) 16:19:40 

    >>6743
    別にすごくないよ。
    売却すれば、また買えるよ。
    新車と同じ。

    +1

    -0

  • 6751. 匿名 2020/08/10(月) 16:22:50 

    お金持ちの専業主婦は本気で羨ましい。

    +3

    -0

  • 6752. 匿名 2020/08/10(月) 16:25:28 

    奨学金おばさんが見張ってて、
    ずっと騒いでる。
    誰もそんな貧乏話に興味ないのに。

    +6

    -0

  • 6753. 匿名 2020/08/10(月) 16:25:49 

    >>6745
    持ってますけど、私は運転しません
    家の車なら覚えてますが、友人知人の車も特徴ない限りは覚えられません…

    昔付き合ってた人が、右ハンドルの外車に乗っていた時でも何も気づかないレベルなので、そもそも興味が無いんです

    +1

    -0

  • 6754. 匿名 2020/08/10(月) 16:27:15 

    >>6752
    だから誰に返信してるか分からないって。番号の入れ方分からないんだねwww

    +1

    -8

  • 6755. 匿名 2020/08/10(月) 16:28:52 

    >>6753
    横だけど興味ない気持ちすごくわかります。
    とりあえず鉄の塊にガソリンついて動いて荷物乗せれるならメーカーとかなんやらかんやらはどうでも良いや〜ぐらいの気持ちです笑

    +1

    -2

  • 6756. 匿名 2020/08/10(月) 16:29:01 

    >>6753
    興味ないと車種も分からないよね。
    私は、外車は分かる。大きいからw

    +3

    -2

  • 6757. 匿名 2020/08/10(月) 16:30:54 

    >>6755
    自己レス
    ガソリンじゃなくてエンジンwすみません

    +0

    -0

  • 6758. 匿名 2020/08/10(月) 16:32:47 

    >>4373
    80歳まで生きるとすると。

    年収200万円で70歳まで50年近く働いてくれるなら、そのほうが有難い人材よね。
    10年働いた後に50年近くも専業主婦をやるって、いろんな意味で勿体ないな。

    +0

    -0

  • 6759. 匿名 2020/08/10(月) 16:32:52 

    いちいち嫌味な質問してくるのは羨ましいからだと思うよ。

    +5

    -0

  • 6760. 匿名 2020/08/10(月) 16:34:11 

    >>6421
    私は元々その話をし出した方とは別ですよ。

    +0

    -0

  • 6761. 匿名 2020/08/10(月) 16:35:15 

    >>6751
    お金があるのは有難いけれど、時間も有り余ってしまう。
    暇だからここにきて暇つぶししてるのよ。

    +1

    -1

  • 6762. 匿名 2020/08/10(月) 16:39:03 

    >>6611
    あなたはお財布の中にたとえ7~8万でも
    入ってるのと、 すっからかんの0円の時と、
    同じ心持ちでいられるのね。


    +1

    -0

  • 6763. 匿名 2020/08/10(月) 16:39:27 

    >>6356
    でもちゃんと働いてる人は社会的信用がありますよね。
    社会的信用のために働いてなくても、結果的についてくるものなのかな。

    社会的信用のある夫がいる妻も、それなりに社会的信用はあるけれどね。

    +1

    -0

  • 6764. 匿名 2020/08/10(月) 16:40:55 

    >>6443
    丁寧な育児、丁寧な暮らしというやつですねw

    +0

    -0

  • 6765. 匿名 2020/08/10(月) 16:42:20 

    >>6755
    >>6756
    同じような方がいて嬉しいw
    わたしには車はただの交通手段なので、正直乗れれば何でも良いと思っています…
    軽だと事故がおきた時危ないから、乗用車がいいけどその他にこだわりは全くないです

    若い頃は、車のメーカーのマーク?が何処に付いているかも知りませんでしたw

    +1

    -2

  • 6766. 匿名 2020/08/10(月) 16:44:59 

    >>6744
    言い争いなの?専業主婦がイラっとする話の雑談でしょ。

    +2

    -1

  • 6767. 匿名 2020/08/10(月) 16:48:24 

    >>6761
    美容にも手をかけられるしゆっくりヨガもできるし料理も手の込んだもの作れるし羨ましい!!セレブ!!がるちゃんで専業主婦ならではの有益な情報を発信してくれ!

    +1

    -0

  • 6768. 匿名 2020/08/10(月) 16:48:48 

    >>6594
    そんな所で働く元一流企業勤めw
    パート先ででマウントして嫌われてそう。
    元同僚には哀れな目で見られてそう。

    +0

    -4

  • 6769. 匿名 2020/08/10(月) 16:50:30 

    >>6631
    扶養内パートのマダム?笑
    ただの貧乏人

    +0

    -1

  • 6770. 匿名 2020/08/10(月) 16:51:44 

    >>6758
    ありがたい人材って、安い賃金で働いてくれるから社会からありがたがられるって事?
    高収入の旦那なら、年収200万の兼業主婦よりも家で家事や子供の勉強見てくれる主婦の方が嬉しいって思う人もいると沢山思うけどな〜

    +5

    -0

  • 6771. 匿名 2020/08/10(月) 16:51:47 

    >>6671
    負けず嫌いの頑張り屋さんなのはわかったよw
    哀れww

    +0

    -1

  • 6772. 匿名 2020/08/10(月) 16:52:35 

    >>6576
    その一流企業時代の年収は?

    +0

    -0

  • 6773. 匿名 2020/08/10(月) 16:53:57 

    >>6770
    それ理解出来ないみたいよ。この人の旦那低年収だから

    +3

    -0

  • 6774. 匿名 2020/08/10(月) 16:54:50 

    >>6767
    何がしりたいの?

    +3

    -0

  • 6775. 匿名 2020/08/10(月) 16:55:53 

    >>6752
    奨学金って親が借りるんじゃなくて子供が借りるんだって、私は知らなかったので勉強になりましたよ。何事も聞かず嫌いは駄目ですね。

    +3

    -1

  • 6776. 匿名 2020/08/10(月) 16:58:59 

    >>6763
    多分私あなたより社会的信頼あるよ。
    旦那もだし、自分自身もね。
    元一流企業勤めで社会的信頼ってマウントしてるの見ると笑えてくる。

    +2

    -0

  • 6777. 匿名 2020/08/10(月) 17:00:13 

    >>6758
    年収200万で50年も働いてる人いたら、よっぽど能力のない人なのかなーと思っちゃうわw

    +2

    -0

  • 6778. 匿名 2020/08/10(月) 17:00:33 

    >>6742
    うちの父の年収も多分それくらいだったけど、これが当たり前だと思ってはいけないとか、平均はこうだみたいな話をたくさんされたよ。
    先祖代々の大金持ちでもないのにお父さん世間知らず過ぎない?

    +4

    -0

  • 6779. 匿名 2020/08/10(月) 17:02:52 

    >>6709
    パートなんて必要ない我々は縁のない話だからw
    ほっとこ

    +2

    -0

  • 6780. 匿名 2020/08/10(月) 17:02:53 

    >>6449
    はい、また話の趣旨がずれるー

    +0

    -0

  • 6781. 匿名 2020/08/10(月) 17:03:38 

    >>6576
    ママ友でも何かと自分の経歴を話題に出す人がいますよ。
    もう会社辞めたの20年くらい前だろうに(しかも勤務年数5年くらいの腰掛け)
    「私が大手の総合職で働いてた頃はね・・・」と自分語りが始まる。
    周りの人達は、それ前も聞いたなー、いつの話よ!
    と思いながらも、空気を読んで持ち上げてあげてます。

    +0

    -0

  • 6782. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:12 

    >>6418
    幸せです。心配してないです。って自信満々なのはどこから出てくるんだろう?
    自分の環境や考えに一編の迷いも不安もなく決めつけてるような人だから他人のこと見下したりするのかな?

    +1

    -3

  • 6783. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:31 

    >>6774
    金持ち専業主婦の美容。どんなコスメ使ってるとか体型維持とか食材はどこで取り寄せてるとか知りたい。

    +0

    -0

  • 6784. 匿名 2020/08/10(月) 17:06:36 

    >>6780
    んじゃ戻して。何が言いたいの?

    +0

    -1

  • 6785. 匿名 2020/08/10(月) 17:07:02 

    専業主婦の人は 息子さんが奨学金を返済している彼女を連れてきたら、結婚に反対しますか?

    +0

    -0

  • 6786. 匿名 2020/08/10(月) 17:08:32 

    >>6422
    学生にもなったら家以外の場所で多くの大人が働いているのを当たり前に実感するからそっちの疑問はあまり出ないのでは?

    +3

    -0

  • 6787. 匿名 2020/08/10(月) 17:08:46 

    >>6785
    する
    奨学金が嫌というより 家庭環境が違うのが無理なので

    +4

    -1

  • 6788. 匿名 2020/08/10(月) 17:09:17 

    >>6763
    あなたにとって社会的信用がアイデンティティなのでしょうが、そうでない人にとって社会的信用が重要じゃないって話。

    何が生きがいでどんな生き方をしたいかは人それぞれなのにどうしてあなたにとってのアイデンティティを他人に押し付ける?

    あなたが重要な社会的信用が得られてるんだからこんなところで意地張ってる必要ないよ?
    兼業主婦のトピでそれについて語ったら?
    そちらの方が共感してくれる人が多いのに何故ここで自己主張するかな?
    ここでは共感して貰えないのに。

    +5

    -0

  • 6789. 匿名 2020/08/10(月) 17:10:36 

    >>6783
    ふーん。私は美容皮膚科でフォトフェイシャルしてるよ。
    最近はゼオスキンしてる。基礎化粧品はなかなかこれっていうのは見つからなくてSK-II使ってる。
    クリームも色々使ったけど、レチノール強めのが私は合ってるから使ってるよ。
    あとは毎日パックしてるくらいかな。

    +1

    -0

  • 6790. 匿名 2020/08/10(月) 17:10:50 

    >>6763
    社会的信用がある事はいい事ですよ😊
    凄い凄い👏🥺

    +2

    -0

  • 6791. 匿名 2020/08/10(月) 17:13:06 

    >>6781
    可哀想。誇れる所がそれしか無いんだろうね。

    +2

    -0

  • 6792. 匿名 2020/08/10(月) 17:13:30 

    >>6785
    別にしない。
    親が払ってくれないものを一生懸命返してるなんてすごく偉いよ。
    すごくいい子なら子供を通して返してあげるかもしれない。

    +1

    -0

  • 6793. 匿名 2020/08/10(月) 17:14:43 

    >>6785
    しないよ

    +0

    -0

  • 6794. 匿名 2020/08/10(月) 17:15:04 

    >>6758
    200万で50年より1000万10年の方がいい。

    +1

    -0

  • 6795. 匿名 2020/08/10(月) 17:15:08 

    >>6764
    他人が見てそう思うのはいいけど、
    自分からそれ実践してますって言っちゃうと、
    ウザ~イやつね。

    +3

    -1

  • 6796. 匿名 2020/08/10(月) 17:16:45 

    >>6742
    >>6778

    うちは地方都市で年収1000万円以上。
    子供は都会の大学に奨学金なしで進学したけれど、「それが当たり前と思うな」と子供には常々話してます。

    大学内でも裕福な家庭の子もいれば、奨学金を借りてギリギリ生活している子もいる。
    お金には限りがあるのだから、裕福な子に合わせたりせず、余裕のない子に無理強いすることもせず、自分は自分でしっかり地に足をつけて学生生活を過ごすようにと伝えています。

    +3

    -2

  • 6797. 匿名 2020/08/10(月) 17:18:27 

    >>6789
    ふーんはいらないwやっぱSK-II使うと違いますか?美容皮膚科はどのぐらいのペースでいくもんなんですか?

    +1

    -0

  • 6798. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:20 

    >>6792
    最初からそういうのをアテにしてる女の子の親もいるらしいよ。
    結婚したら専業主婦になって旦那さんに奨学金を返してもらいなさいってね。

    +1

    -0

  • 6799. 匿名 2020/08/10(月) 17:20:37 

    >>6688
    小遣い程度なら専業で高額なら兼業じゃない?
    本当に不労所得を得ている人ならわかると思うけど寝ていて不労所得があるわけではないからさ。

    +1

    -0

  • 6800. 匿名 2020/08/10(月) 17:23:59 

    >>6788
    あら、私も専業主婦ですよ。
    一応、夫は社会的信用のある職業だと思います。

    +1

    -0

  • 6801. 匿名 2020/08/10(月) 17:26:00 

    >>6797
    SK-IIはそんな効果わからないから、無理して買うもんじゃないと思う。お金あるならいいけど、そこにお金掛けるくらいなら美容皮膚科行った方がいいよ。
    私は月1で行ってる。

    +1

    -0

  • 6802. 匿名 2020/08/10(月) 17:28:30 

    >>6799
    寝ていて入るものを不労所得って言うんじゃないの?
    不労だから職業ではないよね?

    +3

    -1

  • 6803. 匿名 2020/08/10(月) 17:29:45 

    >>6778
    同感です。
    子供の同級生の親のお給料をギャグと言い放つご家庭があることにまず驚愕しました。

    +7

    -1

  • 6804. 匿名 2020/08/10(月) 17:29:51 

    誰もが知るような有名企業の重役専業妻ならいいかな。

    +0

    -0

  • 6805. 匿名 2020/08/10(月) 17:31:56 

    >>6796
    わかるなあ。そういうのって大事よね。

    +0

    -0

  • 6806. 匿名 2020/08/10(月) 17:31:56 

    >>6422
    うちは母親専業だったけど、働いてるお母さんの方が多かったからか、何でお母さん働いてないの?って聞かれる事の方が多かったよ

    だから、専業の親が嫌だった
    今考えると母親に申し訳ないけど、子供の頃って多数派の意見に流されがち

    +4

    -1

  • 6807. 匿名 2020/08/10(月) 17:34:00 

    >>6798
    親としてみっともないですね。

    +3

    -0

  • 6808. 匿名 2020/08/10(月) 17:37:32 

    >>6806
    私の子供の頃は半々だったからかな?
    そんな事聞いてくる子居なかったよ。

    貧乏な子やお金持ちの子って子供ながらに分かるからあんまり家庭の事に踏み込まないよね。

    +4

    -0

  • 6809. 匿名 2020/08/10(月) 17:37:47 

    >>6806
    貧乏なら嫌だけど、金持ちなら別にいい

    +4

    -0

  • 6810. 匿名 2020/08/10(月) 17:38:02 

    >>6804
    何が?

    +1

    -0

  • 6811. 匿名 2020/08/10(月) 17:38:03 

    >>6801
    そうなんですね。ありがとうございます。 美容皮膚科行ってみようかな。SK-IIは買えない😰

    +1

    -0

  • 6812. 匿名 2020/08/10(月) 17:44:27 

    >>6796
    いまは大学もオンライン授業になっちゃったから、お子さん大変ね。
    帰省はしてないのかな?親御さんも気苦労が多いでしょうけれど頑張って。

    +0

    -0

  • 6813. 匿名 2020/08/10(月) 17:44:59 

    >>6802
    名目は不労だけど契約者の管理とか管理会社との連絡は取り合うし草取りもする。
    そのあとは不労で入ってくるね。
    専業って言われるより不労所得のある人は兼業がしっくり来るね。
    こんなに稼いで専業ってどうよってね。

    +1

    -0

  • 6814. 匿名 2020/08/10(月) 18:02:20 

    >>6796
    >>6778
    うちは殆ど親からお給料の話は聞いた事はなく、むしろ低収入だと思っていました。
    父親の収入を知ったのは大人になってからで、実際親族間では父は収入が低い方だと思います。

    母親の実家がお金持ちというほどでは無いですが、土地等は多数所有しており父は婿入りしてます。
    ギャグだと言ったのは母親で、家賃やお小遣いをひいた生活費20万の間違いだと言っていました…
    今思うと世間知らずですよね…
    私も友人から、社会人は自分の年齢以上は月に稼がないといけないと言われ、それが当たり前という感覚でいました

    +2

    -0

  • 6815. 匿名 2020/08/10(月) 18:03:41 

    >>6808
    貧乏弄りされてる男子とかいたよ〜

    +1

    -0

  • 6816. 匿名 2020/08/10(月) 18:03:56 

    >>6785
    返済してから結婚すれば良いと思うわ。
    でも 実際は、家庭環境も教育価値観も違う環境で育った相手だと結婚生活は厳しいと思う。

    +2

    -0

  • 6817. 匿名 2020/08/10(月) 18:09:00 

    >>6768
    出た!とことん意地の悪いオバサン!
    どうしたら、そこまでネジくれちゃうの?
    何もかも思うようにいかないから、
    ここで手当たり次第、当たり散らしてるのね。

    +4

    -3

  • 6818. 匿名 2020/08/10(月) 18:19:51 

    >>6814
    あなたはもしかして独身の方ではありませんか?

    +1

    -0

  • 6819. 匿名 2020/08/10(月) 18:20:44 

    >>6818
    何故ですか?
    結婚していますよ

    +0

    -0

  • 6820. 匿名 2020/08/10(月) 18:21:46 

    >>6590
    一緒に働く人が前はどこで働いていたかなんて知らないけど?
    それこそ一流企業とか特殊な仕事なら話題になるけど無名会社で働いていたかなんて聞かなきゃ分からないよ。

    +1

    -0

  • 6821. 匿名 2020/08/10(月) 18:23:59 

    働いていたら昼間何してるの?なんて聞かれないから働いたら?

    +3

    -0

  • 6822. 匿名 2020/08/10(月) 18:24:13 

    >>6817
    自分が必死で一流企業勤めアピってマウントしたがってんじゃん。
    こちらからしたら何もマウントになってなくて失笑だけどね。

    +0

    -2

  • 6823. 匿名 2020/08/10(月) 18:25:44 

    >>6820
    自己申告してるんじゃない?
    空気読める優しい人に「優秀なんですね〜凄いですね〜」って言われてるとか

    +1

    -1

  • 6824. 匿名 2020/08/10(月) 18:26:28 

    >>6819

    私も独身高齢だと思った

    +3

    -3

  • 6825. 匿名 2020/08/10(月) 18:33:43 

    >>6824
    34歳です。
    子供はいないですけど…
    高齢なのかな?

    +1

    -3

  • 6826. 匿名 2020/08/10(月) 18:35:06 

    >>6820
    だって元一流企業勤めって言うだけで信用して雇うような職場でしょ、周りは雑魚だらけでしょうよ。優秀な人ばかりの職場ならあなたは普通にスルーされるだろうし。意味わからないかな?

    +4

    -0

  • 6827. 匿名 2020/08/10(月) 18:36:29 

    >>6825
    横ですけど
    父親が、母親がって言ってるから旦那さんと喧嘩中かな?

    +1

    -0

  • 6828. 匿名 2020/08/10(月) 18:39:54 

    一流企業勤めに元一流企業勤めがなんか言っるってやつだねw

    +0

    -0

  • 6829. 匿名 2020/08/10(月) 18:40:55 

    >>6806
    私の母親も働いてなかったから、子供ながらに何でうちのお母さんは働かないんだろう?って思ってました。専業主婦だからといって、家事や炊事を一生懸命やるわけでもなく、学校関係やボランティア活動をするわけでもなく、ただ一日中テレビ見て昼寝して出来合いのご飯を出してといった感じでした。

    働かない母親が恥ずかしいと思ってました。
    自分が大人になってから、母親は心の病で働けなかったんだと気が付きましたけれど。
    それがわかってからも、やっぱり母親には寄り添ってあげることはできなかったな。

    このトピの専業さんは、裕福で余裕をもってしっかり子育てをしているようなのでお子さんは幸せですね。

    +1

    -0

  • 6830. 匿名 2020/08/10(月) 18:42:01 

    意味不明ですよ
    職場の人の前歴は知らないと言っただけなのにあなたはスルーされるとか
    あなたは誰と会話してるのかな?

    +0

    -0

  • 6831. 匿名 2020/08/10(月) 18:42:57 

    >>6825
    失礼ですけれど、文章全体に違和感を私も感じました。

    +3

    -0

  • 6832. 匿名 2020/08/10(月) 18:45:01 

    どうしても元一流企業勤めを三流勤めにしたいらしいな。
    何か深い恨みでもあるのかな?
    マジでヤバい。

    +0

    -0

  • 6833. 匿名 2020/08/10(月) 18:49:02 

    >>6827
    喧嘩はしていません、普通ですかね
    精神的に病んで仕事を辞めてしまった過去もあるので、自分では普通のつもりでも何かおかしい所があるかもしれません(;_;)

    +1

    -0

  • 6834. 匿名 2020/08/10(月) 18:53:24 

    >>6832
    たかだか企業勤めごときでドヤるなって話。
    しかもパート出なきゃいけないくらいの貧乏人が必死に専業叩くから言われるんだよ。

    +2

    -0

  • 6835. 匿名 2020/08/10(月) 18:55:39 

    >>6833
    他の方の質問の後に続けて質問になってしまいましたね。
    聞かれてばかりて嫌ですよね。
    ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 6836. 匿名 2020/08/10(月) 18:57:37 

    >>6678
    きちんと自分の税金払っててえらいと思うけど…。
    どこまでもバカにするね。

    +5

    -0

  • 6837. 匿名 2020/08/10(月) 18:58:12 

    >>6822
    自分て?私じゃないけど?

    +3

    -0

  • 6838. 匿名 2020/08/10(月) 18:58:30 

    >>6834
    まあ事実だからね。
    悔しいだろうけどさ。

    +0

    -0

  • 6839. 匿名 2020/08/10(月) 19:04:01 

    >>6828
    一流企業パート勤めだよ

    +0

    -0

  • 6840. 匿名 2020/08/10(月) 19:06:29 

    >>6838
    www
    貧乏人お疲れ

    +0

    -1

  • 6841. 匿名 2020/08/10(月) 19:07:03 

    >>6837
    6830ですけど私も「あなたは」と言われて本人じゃないのにと思いました。
    同じ人がだれかれ区別つかず噛みつきまくってるのかな?
    この人平静ではないですよ。

    +3

    -0

  • 6842. 匿名 2020/08/10(月) 19:07:39 

    >>6836
    こちらは何倍も納税してるけど?
    貧乏家庭の小額納税とどちらが貢献してる?

    +0

    -3

  • 6843. 匿名 2020/08/10(月) 19:09:53 

    無職から見たら小さな町の夫婦経営の手作業バイトですら高い山なんでしょうね。

    +0

    -0

  • 6844. 匿名 2020/08/10(月) 19:09:56 

    >>6834
    専業さん叩かれてますか?
    どのあたりが?

    +0

    -0

  • 6845. 匿名 2020/08/10(月) 19:16:41 

    無職って何をやらかすか分からないし変な事を言い出すから話はほとんど信じてない。
    みんなそう思ってるだろうけど。信用無し。

    +2

    -0

  • 6846. 匿名 2020/08/10(月) 19:20:48 

    >>6834
    パートじゃないよ。

    +0

    -0

  • 6847. 匿名 2020/08/10(月) 19:26:37 

    以前、扶養内のパートは准専業主婦と見なしている記事を読んだことがあるけど、どうなんだろう。

    +0

    -0

  • 6848. 匿名 2020/08/10(月) 19:26:46 

    >>6836
    きっと会社で使えない一般職だからパート叩きでコンプレックス解消したいんだよ。

    +0

    -0

  • 6849. 匿名 2020/08/10(月) 19:31:49 

    >>6841
    横、
    遡ってみてみたけど、始めのコメに
    “専業主婦を軽蔑します ”
    とか書いてあるから、噛み付かれたのかな?

    +1

    -0

  • 6850. 匿名 2020/08/10(月) 19:33:10 

    >>6844
    トピズレなのにあなたの下のコメも
    わざわざ専業主婦叩きしてるよ。メンドー。

    +0

    -0

  • 6851. 匿名 2020/08/10(月) 19:38:00 

    >>6829
    毒親育ちだと暗い影を落とすよね…
    うちの親は、専業主婦だけど毎日大変そうだし、泣いてる時もあったから、大変だなと思って手伝いしたり、肩揉みとかして労ってたよ。
    姑舅の朝昼晩の食事の支度、その上のひいおばあちゃんの介護までしてた。
    色んな家庭があるね。。。
    私は、幼心に結婚相手の親とは絶対同居はしないと心に誓ったわ。

    +2

    -4

  • 6852. 匿名 2020/08/10(月) 19:40:40 

    >>6806
    そんな事言われた事ないなー。
    専業主婦のお母さんの方が多かったかも。
    逆に、鍵っ子には『お母さん家に居ていいなぁ!』
    と羨ましがられた記憶ならある。
    子供なのに親が家に居ないのを望むって、ちょっと心配なケースだね。

    +2

    -3

  • 6853. 匿名 2020/08/10(月) 19:40:43 

    >>6849
    専業主婦を軽蔑する人は今はいないのでは?
    取り敢えず初コメで噛みつかれました。

    +3

    -0

  • 6854. 匿名 2020/08/10(月) 19:41:33 

    毒親というのは 専業 兼業 関係なく、子どもを苦しめますね。

    +7

    -0

  • 6855. 匿名 2020/08/10(月) 19:42:26 

    >>6823
    またまた2つの違う話をごっちゃにして、
    都合よく脳内変換してるし(笑)
    よく読んでみ。
    面接うけた人は採用後は絶対にその過去を
    ひけらかしたりしないよう注意してるって書いてるじゃない。

    +2

    -0

  • 6856. 匿名 2020/08/10(月) 19:44:53 

    >>6842
    高額納税ありがとうございます!
    でも働いてあなたから見て少額でも自分の分をしっかり納税していることは立派なことですし、自立している大人だと思いますよ。
    私は専業主婦の人も立派だと思いますが、何故か上から目線で貧乏人だとかパート程度の納税なんて笑っちゃうとか言う人は大人として何か足りないところがありますし軽蔑します。

    +4

    -3

  • 6857. 匿名 2020/08/10(月) 19:51:22 

    >>6856
    突然常識人ぶってるけど、そちらが専業は無職で働いてないだの何だの馬鹿にしてきて、関係ない元一流企業勤めって話いちいち持ち出して来たりしてたんだけど?

    +0

    -1

  • 6858. 匿名 2020/08/10(月) 19:52:07 

    >>6852
    小学生なら四六時中いてくれなくてもいいわって思うよ。
    それが正常発達。

    +4

    -3

  • 6859. 匿名 2020/08/10(月) 19:53:16 

    >>6855
    それは失礼しましたw
    どの道こんな所で一流企業勤めでした〜っていう意味は?
    兼業のトピでやんなよ。

    +0

    -0

  • 6860. 匿名 2020/08/10(月) 19:54:14 

    おばさんが自己主張に必死で汚い絵面だねー。
    スルー出来ないのかね。

    +1

    -0

  • 6861. 匿名 2020/08/10(月) 19:54:18 

    >>6850
    わたしは>>6844ですが、
    わたしも専業主婦なので、私が専業主婦を叩く必要はないのですけど、汗。

    +0

    -0

  • 6862. 匿名 2020/08/10(月) 19:56:17 

    何か混乱してますね。
    誰が誰だか確認してからコメントいれて下さい。

    +2

    -0

  • 6863. 匿名 2020/08/10(月) 19:56:30 

    >>6858
    問題は低学年。
    中には学童を嫌がる子どもさんがいるから。
    そこが難しい。
    もちろん 学童が大好きな子どもさんもいますが。

    +5

    -0

  • 6864. 匿名 2020/08/10(月) 19:56:38 

    >>6860
    汚い絵図だから他トピ行けば?

    +1

    -0

  • 6865. 匿名 2020/08/10(月) 20:05:40 

    毒親も悲しいことだけど 親が不在の間に 上のきょうだいが下の子をいじめるというのもあります。案外 親にはわからない。下の子どもの心に傷が残る。

    +2

    -0

  • 6866. 匿名 2020/08/10(月) 20:06:13 

    勉強サボってきたり真面目に働かなかったりした人が育児を語るのがイヤ。

    +0

    -0

  • 6867. 匿名 2020/08/10(月) 20:13:18 

    あぁやっぱりわからなくなっちゃうんだ
    そりゃ混乱するよね
    旦那かご両親に協力してもらった方が良いよ

    +1

    -1

  • 6868. 匿名 2020/08/10(月) 20:15:25 

    >>6858
    それが正常?ソースは?
    私、教育系の学校出てるけど、正常な親子関係ならば、小学生は帰宅時に親が家に居る事に安心感を覚えるよ。あなたが毒親育ちなだけだと思う。

    +7

    -3

  • 6869. 匿名 2020/08/10(月) 20:17:32 

    >>6863
    オンライン授業も付いていけないし、
    学童は芋洗い状態。おまけに、
    愛情不足の乱暴系がカースト上位にいるから、
    怯えながら過ごすだけ。
    保育園より手厚くないし、過酷だわ…

    +2

    -0

  • 6870. 匿名 2020/08/10(月) 20:18:02 

    >>6868
    教育関係?
    関係って何?

    +0

    -6

  • 6871. 匿名 2020/08/10(月) 20:20:13 

    >>6859
    一流企業ってワードが、
    よほどあなたのコンプレックスを刺激するのね。
    ここにいる裕福な専業さんたちも結婚前は一流企業勤めだった人、多いと思うけど。
    その一流企業内で伴侶見つけて、専業になってるパターンね。

    +6

    -0

  • 6872. 匿名 2020/08/10(月) 20:23:53 

    >>6868
    毒親育ちとか教育関係?の学校?出た割りに酷いこと言うね。
    親子関係良くても帰った時に常にお母さんがいたら安心するわけではないんだよ。
    そうやって押し付けるから子供が歪むんだよ。
    分かる?

    +4

    -2

  • 6873. 匿名 2020/08/10(月) 20:32:53 

    >>6868
    子供には色々なパターンがあるよ
    知り合いの保育士、そういう決めつけするタイプだけど子育てうまく行ってなさそうだし

    結構教育者の子供ってグレてる子もいたから、一概に決め付けられないと思う

    +4

    -2

  • 6874. 匿名 2020/08/10(月) 20:34:46 

    うちは専業だから子供の友人関係が分かるし私も一緒に遊んでるから楽しいわ

    +2

    -0

  • 6875. 匿名 2020/08/10(月) 20:35:04 

    土曜日から休みに入ったけど確かに昼寝したくなるわ。
    起きてから時間を無駄にしたと後悔するけどね。

    +0

    -0

  • 6876. 匿名 2020/08/10(月) 20:37:37 

    >>6868
    うちの夫は小学生からお母さんが家にいないと伸び伸び出来たと言ってるよ。
    毒親じゃないよ。

    +4

    -5

  • 6877. 匿名 2020/08/10(月) 20:46:20 

    >>6868
    何か漠然としてますね。
    本当に勉強したんですかね。

    +0

    -5

  • 6878. 匿名 2020/08/10(月) 20:47:37 

    >>6873
    だからソースは?
    親と離れたがるのが正常だと決め付けたのは
    そちらだよね?

    +3

    -1

  • 6879. 匿名 2020/08/10(月) 20:49:08 

    >>6813
    親が不動産経営でいずれ引き継ぐのですが、毎月収支管理報告に管理会社の方と話したり、節税対策や相続対策なんかのために税理士さんとの打ち合わせしたり、資産価値が下がらないよう他にも色々それなりに頭使ってますよね
    ただボーッとしていて不労所得がある訳ではないですよね

    +2

    -2

  • 6880. 匿名 2020/08/10(月) 20:53:16 

    >>6879
    うちは、相続税払いきれないから幾つか土地売却しました。もっと節税対策しといて欲しかったわ。

    +3

    -0

  • 6881. 匿名 2020/08/10(月) 20:58:13 

    >>6879
    その辺りは ご主人がやっている場合が多いのでは?

    +0

    -0

  • 6882. 匿名 2020/08/10(月) 20:58:54 

    >>6866
    それはそうね。
    勉強サボってきたから低所得。
    低学歴の低収入。結婚相手も低収入。
    世の中類友だらけ。
    キチンと勉強して頭の良い学校に行けば、
    就職先も変わるし結婚相手も変わる。

    +4

    -0

  • 6883. 匿名 2020/08/10(月) 21:01:19 

    >>6882
    そして、高学歴=高所得も必然。
    高所得同士結婚して、バリキャリになるもよし。
    専業主婦になるもよし。

    +6

    -0

  • 6884. 匿名 2020/08/10(月) 21:02:24 

    選択出来るのは、頑張ってきた人達だけ。

    +4

    -0

  • 6885. 匿名 2020/08/10(月) 21:06:02 

    >>6857
    すみませんが私はその話をしていた方とは別です。

    +0

    -0

  • 6886. 匿名 2020/08/10(月) 21:11:10 

    >>6868
    私は学校前終わったら家にはランドセルだけほうりこみに帰って早く遊びに行きたくてしょうがないタイプだったから、母が家に居たら宿題はー?とか言われそうでそうは出来なかっただろうから居なくて良かったと思ってたよ(^_^;)
    兄弟もいたし寂しいとか不安とかはあまり記憶にない。

    +3

    -2

  • 6887. 匿名 2020/08/10(月) 21:12:37 

    >>6881
    主人の実家の不動産なら主人ですが、私の実家なので相続で引き継ぐのは私なんです

    +4

    -0

  • 6888. 匿名 2020/08/10(月) 21:14:59 

    >>6874
    うちの親は兼業だったけど私の友達関係は把握してたよ。これは地域の属性や子供の性格などにもよるのかもね。

    +2

    -1

  • 6889. 匿名 2020/08/10(月) 21:17:31 

    >>6876
    これになんでこんなにマイナスが付くのか分からない😓
    信じない!そんなのは親が毒親か親子関係が健全じゃないからだ!って思いたいの?
    親が家にいて安心な子もいれば、年齢が上がってくるとあまり干渉されたくないと思う子も少なくないしそれも健全な成長だよ。

    +4

    -4

  • 6890. 匿名 2020/08/10(月) 21:21:11 

    >>6878
    発達環境学へのいざない 新曜社 藤永保書

    +1

    -2

  • 6891. 匿名 2020/08/10(月) 21:22:46 

    >>6887
    やはり皆さん、ご自分で管理されているのですね。
    私は自分の資産も主人と税理士任せです。
    でもこれではいけないと思い始めたところで、そろそろ 考えます。

    +3

    -1

  • 6892. 匿名 2020/08/10(月) 21:26:42 

    >>6889
    常識的な方がいて嬉しいです。

    ここは専業のトピだから親が子供に四六時中寄り添うのを良しとしないと自分が保てませんからね。
    専業に耳障りのよい理不尽な考えにプラスが付きますよね。

    +5

    -5

  • 6893. 匿名 2020/08/10(月) 21:41:33 

    >>6892
    そういう貴方が非常識w
    トピズレなのに居座って持論展開されてもね…

    +4

    -1

  • 6894. 匿名 2020/08/10(月) 21:42:09 

    私、あんまり頑張ってきてないけれど、選択できる人生だわ。
    というか高校生から自分の人生全部自分で決めてきたな。
    金銭的にも早いうちに親から自立してた。

    +0

    -0

  • 6895. 匿名 2020/08/10(月) 21:45:55 

    >>6892
    子供に寄り添わないような小学生の母親って
    逆にどうなの?って話。
    四六時中って付ける意図は何?
    学校行ってるのに四六時中って。笑
    ホントどんな脳内してるのか不思議。

    +4

    -1

  • 6896. 匿名 2020/08/10(月) 21:47:15 

    >>6894
    早いうちにって何だろう?

    +1

    -0

  • 6897. 匿名 2020/08/10(月) 21:48:24 

    >>6888
    人によるのかも知れないね
    私は専業で子供達の友達とマイクつけながら一緒にゲームしたりしてるから私も友達感覚でいるね(笑)
    子供達の友達も色々話してくれるから嬉しいのもある

    +1

    -0

  • 6898. 匿名 2020/08/10(月) 21:50:56 

    >>6893
    何?気安く話しかけて来るなよ。

    +1

    -4

  • 6899. 匿名 2020/08/10(月) 21:53:08 

    >>6897
    親が仕事で居ない子がうちにもよく来る。
    勿論、手ぶら。
    お菓子あげると喜んで、連日来られたり。
    学童やめてうちに来られた時には困惑。
    専業ママの子供は、お菓子も持って来るし、
    帰る時間もキチンとしてるから助かる。
    親が居ないと帰りたがらないんだよね。
    兼業ママ、低学年過ぎると学童無くなるから、放置してる人が多いよ。

    +3

    -1

  • 6900. 匿名 2020/08/10(月) 21:54:26 

    >>6898
    子供にも言ってそうw

    +4

    -1

  • 6901. 匿名 2020/08/10(月) 21:55:32 

    >>6895
    あなた一人だけ馬鹿だねー
    ずっとくっついてれば言い訳じゃないよ。
    それが四六時中の意味。
    自分は暇でも子供は忙しいし一人にもなりたい。
    そこも尊重して親子の時間を大切に。

    +3

    -4

  • 6902. 匿名 2020/08/10(月) 21:59:32 

    >>6901
    日本語崩壊。

    +4

    -2

  • 6903. 匿名 2020/08/10(月) 21:59:58 

    >>6897
    楽しそうですね!
    うちは田舎だったので親同士も皆把握してるし友達というか同年代の子供も限られてて地域全体で把握されてる感じだったかも!田舎特有ですね。

    +1

    -0

  • 6904. 匿名 2020/08/10(月) 22:00:15 

    >>6900
    うそ!
    そんなの自分が子供に言ってないと発想できないわ。
    あなたがいつも言ってるんですね。
    可哀想。

    +3

    -4

  • 6905. 匿名 2020/08/10(月) 22:01:26 

    >>6902
    すみません
    日本語としては句点は要りませんよ笑

    +1

    -5

  • 6906. 匿名 2020/08/10(月) 22:04:31 

    >>6905
    馬鹿だから丸って言ってあげないと分からないかも。

    +1

    -4

  • 6907. 匿名 2020/08/10(月) 22:06:40 

    また変な貧乏兼業湧いたなぁ。
    兼業トピに行けば良いのに。
    兼業トピで傷の舐め合いしなよ。
    ここで共感求めても、無理だよ。
    頭悪いみたいだから分からないのね。

    +6

    -3

  • 6908. 匿名 2020/08/10(月) 22:06:57 

    >>6899
    子供側の意見だけど、私は家に親がいる子のところには遊びに行きたくなかった。
    子供同士って正直手土産なんて望んでなくてただ一緒に遊びたいだけなのに、親がいたらそういう風にうるさく言われるじゃん。おやつも出して欲しいとか思ってないし。
    干渉して来なくてもいるだけでなんか居心地悪かった。煩いとかそれは危ないから止めた方がいいよとか常識がどうとか。遊んでても大人の目が気になって萎縮しちゃって。
    ある程度の年齢になると本当に把握されるのが苦痛に感じるんだよね。あくまでも子供側の意見だけど。私が底辺なのかな?

    +4

    -4

  • 6909. 匿名 2020/08/10(月) 22:08:53 

    >>6908
    そうやって大人の居ない場所求めて集まるグループって確かにあるね。
    中学になると溜まり場化する。
    その先は…お察し。

    +8

    -0

  • 6910. 匿名 2020/08/10(月) 22:11:33 

    納税が~から始まって訳のわからない事で絡んでくる人は 話題は変えてるけど 同じ人ですよね?

    +1

    -2

  • 6911. 匿名 2020/08/10(月) 22:13:18 

    >>6908
    大人を信用してないタイプの子だよね。
    育ちが垣間見える。

    +5

    -4

  • 6912. 匿名 2020/08/10(月) 22:14:27 

    >>6899
    お菓子持参かどうかにこだわる親御さん意外に多いよね。
    私は子どもが仲いい子ならお菓子持参かどうかは気にならないけどな。

    そこまで親しくない子なら、家に上げないとかお菓子は出さないとか防衛策はいろいろあるし、そもそもうちの子も習い事で忙しかったから、放課後に放任家庭の子にかまってる暇もなかったよ。
    小学校高学年の放課後って案外忙しいよね。

    +3

    -3

  • 6913. 匿名 2020/08/10(月) 22:19:53 

    >>6908
    気持ちは分かる。
    大人がいないとのびのびできるし楽しい。
    私もそうだった。
    ただ、あなたは違うと思うんだけど、子どもだけって、勝手に冷蔵庫開けて食べちゃうということもあるし、
    楽しくてふざけて暴れて襖が外れたり、
    貴重品がなくなるということがあって、
    そういうこと疑いたくないけど、
    だからこそ、親としては、見てないといけないという事情もあるのよ。

    +3

    -0

  • 6914. 匿名 2020/08/10(月) 22:21:03 

    >>6913
    ゲームソフト紛失とかね…

    +4

    -0

  • 6915. 匿名 2020/08/10(月) 22:31:05 

    >>6800
    あなたは社会的信用が欲しい専業主婦なんですね。

    +2

    -4

  • 6916. 匿名 2020/08/10(月) 22:32:57 

    >>6852
    うちのお母さんは○○のパートしてるとか話してて話題について行けなかった記憶
    みんなが親の仕事自慢?してて、うちの親にも働いて欲しいと思ってました

    親が家にいないのを望んでいたわけではないと思うけどね

    +3

    -5

  • 6917. 匿名 2020/08/10(月) 22:36:20 

    >>6912
    そういう放任家庭の子のトラブルもチラホラ聞いたりしたけれど
    うちは低学年からスポ少に入ってたから平日の放課後も土日も遊ぶ暇がなかったから、そういう子にロックオンされるようなことはなかったな。

    +2

    -0

  • 6918. 匿名 2020/08/10(月) 22:39:20 

    >>6874
    うちの母は専業だったのに、とにかく自分大好きで子供には興味なくて、私の友達相関図とか、ちっとも理解してなかったよ。まぁ、高校生ぐらいになると、嘘ついてもバレないから、かえって良かったけど。
    逆に私は兼業だけど、子供にめっちゃ関心あるから、把握しすぎてて、先回りして余計な心配までしてしまう。子供が大きくなったらウザがられるパターンかも。

    +3

    -2

  • 6919. 匿名 2020/08/10(月) 22:39:45 

    >>6916
    いまの小学生はみんなそんなかんじですよね。
    子どものクラスで働いていないお母さんて2~3人くらいだと思う。

    +3

    -3

  • 6920. 匿名 2020/08/10(月) 22:41:14 

    >>6919
    住んでる地域によるんじゃない?

    +6

    -0

  • 6921. 匿名 2020/08/10(月) 22:41:26 

    >>6915
    そうですね。もう良い大人ですから。

    +2

    -0

  • 6922. 匿名 2020/08/10(月) 22:41:31 

    >>6909
    その先もそれぞれですよ!
    別に悪いことしようとかじゃなくてただ大人の目を気にせず気軽に集まりたいって感じ。
    そんな風に育ったけど学歴も職歴も平均な感じだよ。高学歴の一流企業勤めじゃないけど😵
    手土産の件や何時頃までいたら迷惑かとかもちゃんと成長するにつれて学んだし大人になる頃には普通の人間だと思う。

    +2

    -4

  • 6923. 匿名 2020/08/10(月) 22:42:03 

    >>6918
    素朴な疑問なんだけど、なんでここに書き込むの?
    専業主婦のトピだよ?
    お母さんの悪口書く意図は何?
    同情されたいの?共感されたいの?

    +5

    -0

  • 6924. 匿名 2020/08/10(月) 22:43:56 

    >>6921
    それなら働いたら?

    +2

    -3

  • 6925. 匿名 2020/08/10(月) 22:44:43 

    >>6919
    今働いてるお母さんの方が多いよね

    +3

    -0

  • 6926. 匿名 2020/08/10(月) 22:45:33 

    >>6923
    専業主婦を否定する人みんなそうだよね。
    共働きのトピに書けば共感されるのになんでわざわざここに来て主張するのか分からない。

    +6

    -0

  • 6927. 匿名 2020/08/10(月) 22:46:36 

    存在自体がトピずれ

    +1

    -0

  • 6928. 匿名 2020/08/10(月) 22:47:05 

    >>6924
    夫の収入で十分生活できるし
    私も不労所得がありますので
    働かなくても大丈夫です。

    +2

    -4

  • 6929. 匿名 2020/08/10(月) 22:47:57 

    >>6913
    そうですね、私も大人になってから親の立場で考えてそりゃそうだなーと思う部分も増えました。
    今はまだ子供が小さいので今後成長するにつれ、関わり方や距離感について考えさせられます。

    +2

    -1

  • 6930. 匿名 2020/08/10(月) 22:48:05 

    >>6908
    素直で正直ないい子だったと思う。
    お母さんいて欲しいな。なんて言わせて満足する毒親じゃなくて良かったね。

    +4

    -5

  • 6931. 匿名 2020/08/10(月) 22:49:11 

    >>6928
    なんだ、兼業か。

    +3

    -3

  • 6932. 匿名 2020/08/10(月) 22:51:14 

    >>6924
    デターー!!要らぬ提言w

    +4

    -0

  • 6933. 匿名 2020/08/10(月) 22:52:19 

    >>6925
    うちの学校は半々かな。

    +4

    -1

  • 6934. 匿名 2020/08/10(月) 22:53:03 

    貧乏専業が見栄張って金持ちの振りしてもすぐわかりますね。

    +3

    -2

  • 6935. 匿名 2020/08/10(月) 22:54:33 

    兼業二人が何故かココで傷の舐め合いw

    だから、兼業トピに行けってばー。

    KYもここまで来ると異常だわ。。。

    +6

    -0

  • 6936. 匿名 2020/08/10(月) 22:54:50 

    >>6925
    働いてないのが目立つよね。
    子供が恥ずかしがるかな?

    +4

    -4

  • 6937. 匿名 2020/08/10(月) 22:56:27 

    www兼業ですwww

    +0

    -0

  • 6938. 匿名 2020/08/10(月) 22:58:39 

    頭悪くて暴言はいてる人がいるけど煽ってるのかどうか分からないね。
    なんて答えたらいいのか面倒臭いからスルー。

    +1

    -0

  • 6939. 匿名 2020/08/10(月) 22:59:53 

    >>6928
    待って。社会的信用が欲しいと思う専業主婦は少ないと思うという話に対して、あなたは働いてる人が社会的信用があるという考えであなた自信も社会的信用が欲しいというから働けばいいのでは?って思ったんだけど。

    +3

    -0

  • 6940. 匿名 2020/08/10(月) 23:02:52 

    >>6934
    分かってないじゃんw

    +7

    -0

  • 6941. 匿名 2020/08/10(月) 23:03:23 

    >>6919
    わたしの時はまさにそんな感じでした
    働いてないのは転勤族とか、持病持ちとか事情がある人くらいで…
    自分が少数派だから、ちょっと肩身が狭いというか

    普通の公立小中学校だったから余計そうかのかな?
    中学受験当たり前の地域なら違ったかもしれません
    何で働いてないの?と聞かれるが嫌だったなー

    +5

    -4

  • 6942. 匿名 2020/08/10(月) 23:04:17 

    >>6935
    あなたみたいな底辺の言うことなんて誰も聞かないw
    お金持ちで権力ある人の言うことなら速攻で聞くけどねー。

    +0

    -6

  • 6943. 匿名 2020/08/10(月) 23:05:54 

    >>6942
    異常者やな。
    拗らせ過ぎ。

    +6

    -0

  • 6944. 匿名 2020/08/10(月) 23:06:38 

    毒親に育てられるとこうなるのか

    +2

    -0

  • 6945. 匿名 2020/08/10(月) 23:06:43 

    >>6933
    扶養内のパートの層が一番多い。
    低学年は短時間で 高学年からガッツリ働くパターンが多いと思う。

    +2

    -0

  • 6946. 匿名 2020/08/10(月) 23:07:24 

    >>6942
    うーん、悪いのは頭じゃなくて性格ねwww
    好きで兼業ならいいじゃない
    好きで専業の人だっているのさ

    +6

    -0

  • 6947. 匿名 2020/08/10(月) 23:07:39 

    延々と貧乏兼業の話を聞かせるトピ
    になっておるーー!!!笑笑

    +7

    -0

  • 6948. 匿名 2020/08/10(月) 23:08:43 

    >>6942
    あなたの世帯年収はおいくらですか?

    +0

    -0

  • 6949. 匿名 2020/08/10(月) 23:09:20 

    >>6947
    貧困兼業層の価値観を延々と聞かされるトピ。

    +5

    -0

  • 6950. 匿名 2020/08/10(月) 23:09:23 

    >>6947
    でも 皆ほとんどスルー!

    +6

    -0

  • 6951. 匿名 2020/08/10(月) 23:10:34 

    >>6941
    だから、何故その話をここでする?笑
    ちょっと、、、大丈夫?

    +3

    -2

  • 6952. 匿名 2020/08/10(月) 23:10:51 

    貧乏兼業の嫉妬吐きトピなんだから専業は出て行け!

    +0

    -4

  • 6953. 匿名 2020/08/10(月) 23:11:33 

    専業主婦は普段話す相手が限られてるし余り相手にしてもらえないから社会人である兼業と話すと生き生きするかずれてるかで興奮気味の人が多いw

    +4

    -6

  • 6954. 匿名 2020/08/10(月) 23:13:35 

    >>6950
    それな。
    だって…異常者やもん。

    +4

    -0

  • 6955. 匿名 2020/08/10(月) 23:15:18 

    >>6952
    そうだったのか…(*⁰▿⁰*)

    +0

    -0

  • 6956. 匿名 2020/08/10(月) 23:16:00 

    でも専業だけだと話題少ないし間が持てないかも。
    もうすでに終了してそうだよね。

    +0

    -0

  • 6957. 匿名 2020/08/10(月) 23:32:57 

    >>6951
    あー、ごめん実体験だからつい
    わたしも専業だし、批判するつもりが書いてないよ
    子供がわたしと同じ目に合うのは嫌だなと思って…

    私立とかならそういうのもないのかなー?
    今の子供達って専業とかどういう風に考えてるんだろうなー

    +3

    -3

  • 6958. 匿名 2020/08/10(月) 23:35:02 

    えー専業少ないとかその手のコメント駄目なの?

    +2

    -0

  • 6959. 匿名 2020/08/10(月) 23:38:08 

    男性が専業に肯定的ではない。
    割り勘も増えているし、ドライに思える。

    +2

    -0

  • 6960. 匿名 2020/08/10(月) 23:39:34 

    >>6959
    稼げる男とそうじゃない男で全然違うよね

    +2

    -1

  • 6961. 匿名 2020/08/10(月) 23:40:15 

    >>6952
    専業主婦が人に聞かれてイラっとする言葉をあげるトピですよ。

    +2

    -0

  • 6962. 匿名 2020/08/10(月) 23:40:59 

    専業の私達は300%、誰もが認める
    良妻賢母なんですー💓
    ってことでもう締めたらいいのに。
    くっだらね~と思う。私、専業。

    +5

    -0

  • 6963. 匿名 2020/08/10(月) 23:41:40 

    >>6952
    www

    +1

    -0

  • 6964. 匿名 2020/08/10(月) 23:43:22 

    >>6958
    このくらい全然いいと思うけどね
    何が何でも専業肯定しなきゃならない流れになってるね

    +2

    -0

  • 6965. 匿名 2020/08/10(月) 23:46:52 

    >>6964
    兼業に虚勢張るために専業の辛さとか愚痴言えないね。
    本来の主旨からずれてるわ。

    +2

    -0

  • 6966. 匿名 2020/08/10(月) 23:47:11 

    >>6960
    私にはわからない感覚だけど、今は稼ぐ男性が自分と同等かそれ以上の稼ぎを女性に期待するという現象があるね。
    時代かなぁと思うしかない。

    +4

    -0

  • 6967. 匿名 2020/08/10(月) 23:51:22 

    >>6966
    だから子供には専業主婦なんか憧れないでほしいと
    思う専業主婦です。矛盾してるよね。

    +2

    -0

  • 6968. 匿名 2020/08/10(月) 23:53:42 

    >>6967
    多分、専業はなくなると思うわ。

    +4

    -2

  • 6969. 匿名 2020/08/10(月) 23:54:18 

    >>6966
    そういう時代になってるよね。
    どなたかが20歳の甥っ子さんの話をしてたけど、それがいまどきの子の感覚よね。。。。。

    +2

    -1

  • 6970. 匿名 2020/08/10(月) 23:57:43 

    >>6966
    うちの職場はそんな事ないよ
    20代の子の奥さん専業率高い

    でも子供がある程度大きくなったら、働こうという人が多いんだろうけど

    +4

    -0

  • 6971. 匿名 2020/08/10(月) 23:59:32 

    >>87
    子供が大きくなったら暇だよね
    正直な話

    +2

    -0

  • 6972. 匿名 2020/08/11(火) 00:03:56 

    >>6965
    虚勢張る必要なんてないのに。
    兼業主婦だって元々は専業主婦だった人もいるんだから。
    専業の辛さとか愚痴とか聞きますよ。

    +2

    -1

  • 6973. 匿名 2020/08/11(火) 00:04:57 

    >>6966
    今はもう大企業に勤めてても
    終身雇用が保証されてるような世の中じゃないからね。若い男の子が人生のリスク管理のために
    そう思ってても仕方ないね。

    +6

    -0

  • 6974. 匿名 2020/08/11(火) 00:05:07 

    >>6970
    女性の負担が凄くなるよね。
    子育ての意識が男性も変わりつつあるとは言うけど。

    +2

    -0

  • 6975. 匿名 2020/08/11(火) 00:09:19 

    本音では、娘には自力でしっかり食える女に
    なってほしいよ(笑)

    +3

    -0

  • 6976. 匿名 2020/08/11(火) 00:10:06 

    >>6971
    たいていは扶養内パートかガッツリ働くか
    習い事やボランティアを始めるって人が多いのかな。

    知人で大学や大学院に行くって人もいるけど。
    いまの大学ってシニア講座をやってたりもするのよね。
    少子化で経営が厳しいから、お金のあるシニア層をうまく取り込んでいかないとダメなのね。

    +3

    -0

  • 6977. 匿名 2020/08/11(火) 00:19:07 

    >>6975
    本の題名忘れたけど、娘に母から伝えたい事みたいな本があってさ、娘にはある程度稼げる職や、資格を持たせるべきってあったな

    男選び間違えた場合でも、自分が稼ぎがあるならいくらでも別れてやり直せる
    女が稼げるって自分の身を守る事でもあるよね
    そういうの良しとしない考えの人も沢山いるみたいだけど、わたしは納得したなー

    +4

    -0

  • 6978. 匿名 2020/08/11(火) 00:19:50 

    ネットがねぇ。
    がるちゃんなんかで 婚活トピとかあるじゃない。
    やれ年収がどうたらこうたら。
    あれ見たら 普通 女性に幻滅すると思うんだよね。
    専業トピも 男性が見たら いろいろ感じると思うわ。

    +4

    -0

  • 6979. 匿名 2020/08/11(火) 00:21:56 

    >>6974
    育休が3年取れるところだと乳児期はゆったりと子育てができるから良いですよ。
    育休が終わったら時短を使って、仕事中は保育園やシッターさんにお願いすることになるけれど、夫にもなるべく有休や看護休暇を取ってもらって乗り切っていくしかないですよね。
    徐々にいい方向に変わってきていると思います。

    この先テレワーク化が進んだら、転勤族や単身赴任や遠くへの出張も減ってくるのかな。

    +2

    -0

  • 6980. 匿名 2020/08/11(火) 00:26:43 

    >>6977
    でもここの専業さんは不老所得があるから、資格や手に職がなくても十分稼いでますよね。そういう稼ぐノウハウを娘に伝授するのでも良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 6981. 匿名 2020/08/11(火) 00:29:48 

    >>6979
    その枠がまだまだ狭いと思う。
    全体を見たら まだ一部。

    +0

    -0

  • 6982. 匿名 2020/08/11(火) 00:29:56 

    >>6978
    別にそれ程年収気にしてない女もいるって書いたら、嘘つけって袋叩きにされた事あるwww
    でも、実際わたしも年収いくらだよって口説かれた?事何回もあるし男性もそれを売りにしてる人沢山いるよね、実際

    婚活してるなら最初から年収気にしてもいいんじゃないかな?
    まずは条件でありきで相手見てるだろうし

    +3

    -1

  • 6983. 匿名 2020/08/11(火) 00:30:05 

    >>6980
    不労
    不老だったら老いないこと

    +0

    -0

  • 6984. 匿名 2020/08/11(火) 00:35:49 

    >>6983
    あらやだ不労ですわね。
    つい、不老願望が出ちゃったッ。
    不老の薬がほしいー笑。

    +1

    -1

  • 6985. 匿名 2020/08/11(火) 00:36:30 

    >>6980
    ノウハウを伝授って 相続だからちょっと違う

    +1

    -0

  • 6986. 匿名 2020/08/11(火) 00:37:21 

    >>6980
    それ、一部の人でしょ
    金持ちの娘でも、やはり社会に出て働く事は経験した方いいと思う

    +3

    -0

  • 6987. 匿名 2020/08/11(火) 00:39:42 

    >>6982
    年収は大事な現実で気にしていいんだけど、女性の願望があらわになり過ぎて、男性が夢に見る 女性の奥ゆかしさみたいなものが消えたと思うよ。もはや女性に神秘性が抱けない。

    +0

    -0

  • 6988. 匿名 2020/08/11(火) 00:42:08 

    貧乏は恥ずかしいことではないよ
    胸を張って働こう!

    +0

    -0

  • 6989. 匿名 2020/08/11(火) 00:44:28 

    やっぱり自分は専業主婦でも、娘には自立できるだけの稼ぎがある兼業主婦になってほしいのか。

    逆に、自分は兼業主婦だけど、娘には専業主婦になってほしいってのはあんまり聞かないね。

    +3

    -0

  • 6990. 匿名 2020/08/11(火) 00:44:36 

    >>6980
    時々話題に上るけど不労所得あったらもはや専業ではないよね。
    見栄で簡単に言う人いるけど実際にもらってる人から言わせてもらうとガッツリ兼業並みに動いてるよ。

    +3

    -1

  • 6991. 匿名 2020/08/11(火) 00:46:50 

    旦那一馬力では教育費が足りない


    働きにでます

    +5

    -0

  • 6992. 匿名 2020/08/11(火) 00:49:15 

    >>6989
    専業でいるには不安定な世の中だしね。

    +4

    -0

  • 6993. 匿名 2020/08/11(火) 00:58:48 

    >>6989
    わたしは兼業というより、とにかく社会に出てまずはしっかり働いて欲しい
    兼業かどうかは、相手との相談次第じゃないかな?
    この前大学生の子でイケメン彼氏と大学卒業したら、即結婚して専業になるってドヤってる子がいたんだけど、そういうのは嫌だなー
    職場の人も娘が大学で金持ち息子捕まえて、何としても学生結婚に持ち込ませようと必死になってる…

    +4

    -0

  • 6994. 匿名 2020/08/11(火) 01:00:01 

    >>6987
    あなたは男性なのですか?

    +1

    -0

  • 6995. 匿名 2020/08/11(火) 01:00:05 

    >>6987
    お目当てのイケメンには寄生虫扱いで嫌われて、
    生理的に無理なブサメンには年収をエサに
    口説かれる。

    +2

    -0

  • 6996. 匿名 2020/08/11(火) 01:01:01 

    >>6953
    傍から見ると普段相手にされるはずの兼業さんがわざわざ来る必要ない場所に来て関係ない話して構ってもらいたがってる方が異常だよ。
    大丈夫?

    +7

    -0

  • 6997. 匿名 2020/08/11(火) 01:03:13 

    >>6952
    ここは金持ち兼業ばかりだよ
    見てればわかるだろ

    +0

    -7

  • 6998. 匿名 2020/08/11(火) 01:05:39 

    >>6994
    正真正銘 女性です。

    +0

    -0

  • 6999. 匿名 2020/08/11(火) 01:07:17 

    >>6996
    夜中の1時にまだ喧嘩売ってるよwww

    +1

    -4

  • 7000. 匿名 2020/08/11(火) 01:07:25 

    >>6987
    現実社会では男はダイレクトに見た目のいい女が好きだけど女は金にがめついの隠してる方だと思うよ。

    バカも高学歴も低収入も高収入もブサイクもイケメンもブスよりも可愛い綺麗な人が好き。お互い様というかお互い本能なんだと思ってる。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード