ガールズちゃんねる

1980年代

1697コメント2020/09/02(水) 17:20

  • 1001. 匿名 2020/08/07(金) 12:55:34 

    >>441
    夜中に出るJRで大阪から長野に向かったんだけど、暖房が故障して激寒で震えたのを思い出した!あれはシュプール号だったのかな?

    +9

    -1

  • 1002. 匿名 2020/08/07(金) 12:55:56 

    >>145

    こんな可愛い人達だったんだ!!

    +44

    -0

  • 1003. 匿名 2020/08/07(金) 12:57:59 

    >>470
    私も!

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2020/08/07(金) 12:58:05 

    >>995
    29じゃないけど荻野目洋子のダンシングヒーローなら1985年リリースだから十分バブル期なのでは?

    +23

    -3

  • 1005. 匿名 2020/08/07(金) 12:58:44 

    >>996
    イカすバンドの天国
    アマチュアバンドが何週か勝ち抜くとプロへの道が開けるという番組。
    大成功したのはBEGINだね。

    +13

    -1

  • 1006. 匿名 2020/08/07(金) 13:00:19 

    >>161
    一瞬広瀬すずかと思った
    可愛い

    +33

    -1

  • 1007. 匿名 2020/08/07(金) 13:02:29 

    1975年生まれです。
    子供の頃はテレビや雑誌見て、こんなワンレンにして肩パッド入ったスーツ着て都会で働いて、夜はディスコやクラブに行くんだ〜って思ってましたが、
    バブルが弾け、大学出ても超氷河期で思ったような社会人生活では全然ありませんでした。

    とにかく80年代の当時20代くらいのバブル世代は、みんな大人に見えた。

    +56

    -0

  • 1008. 匿名 2020/08/07(金) 13:04:30 

    >>25
    この車かっこいいよね!!
    デカドロンだっけ?

    +5

    -5

  • 1009. 匿名 2020/08/07(金) 13:08:58 

    >>756
    私も同じの持っていた!

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2020/08/07(金) 13:12:59 

    >>109
    栗尾美恵子さん(元若乃花関の奥様)が読モしてたよね。可愛かったな~

    +28

    -3

  • 1011. 匿名 2020/08/07(金) 13:19:53 

    人気男性タレントを表紙モデルに起用して、手編みセーターの手作り本が毎年発売された

    +43

    -1

  • 1012. 匿名 2020/08/07(金) 13:20:54 

    >>224
    あのさ、スタンプみたいなん型紙に合わせてポンポンポンポンしてイラスト書くやつもありませんでした?名前が出てこない😂

    +4

    -1

  • 1013. 匿名 2020/08/07(金) 13:22:38 

    >>138
    ハマトラっぽいですね。横浜トラッドの略です。

    +18

    -0

  • 1014. 匿名 2020/08/07(金) 13:24:01 

    >>928
    関係ないと思うけど

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2020/08/07(金) 13:24:54 

    >>554
    私も吸い上げたら鼻の中に一粒入っちゃって泣きながら親に取ってもらったわ

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2020/08/07(金) 13:24:56 

    >>109
    ロング丈がいまっぽい!

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2020/08/07(金) 13:25:27 

    >>1010
    栗尾美恵子さんは男好きするタイプでOliveのカラーとはちょっと違うなと当時は思ってました。
    今だときっと編集者のお気に入りだったんだなと邪推してしまいますがw

    +13

    -1

  • 1018. 匿名 2020/08/07(金) 13:26:37 

    >>1008
    かわいい間違い!
    デロリアンです!

    +30

    -0

  • 1019. 匿名 2020/08/07(金) 13:30:56 

    >>86
    あのね、自分の夫に「様」はつけないのよ。

    +16

    -12

  • 1020. 匿名 2020/08/07(金) 13:30:59 

    資生堂のレインドロップを憶えてる人いるかな?
    ペンタイプの透明マニキュア。
    カラフルでいろんな色があったけど、爪に色は着かなかった。
    いくえみ綾さんのイラストが広告に使われてました。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2020/08/07(金) 13:34:32 

    >>348
    一応 ユーチューバー

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2020/08/07(金) 13:35:20 

    80年代は個人商店が多く、店ごとにマイルールがあって退屈はしなかった。

    +15

    -0

  • 1023. 匿名 2020/08/07(金) 13:38:02 

    ディスコ お富さん
    1980年代

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2020/08/07(金) 13:40:36 

    >>15
    たけのこ族と聞くと、沖田浩之を思い出す。
    1980年代

    +51

    -0

  • 1025. 匿名 2020/08/07(金) 13:42:00 

    >>650
    顔も歌い方もだらしない感じがする。

    +1

    -7

  • 1026. 匿名 2020/08/07(金) 13:43:28 

    >>535
    吉幾三、身長確か180近くあるんだよ。
    日本語ラップの祖じゃない?って言われてる。
    知らんけど。

    +19

    -0

  • 1027. 匿名 2020/08/07(金) 13:45:28 

    いまだに時々再放送してる
    さっきその録画を観た所
    1980年代

    +46

    -1

  • 1028. 匿名 2020/08/07(金) 13:48:10 

    >>645
    そもそもカフェバーってなんなんだろ。

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2020/08/07(金) 13:48:31 

    >>991
    私、第三次世界大戦はめちゃ心配してたよ
    まだアメリカとソ連が冷戦してたし

    あと、ノストラダムスの大予言もわりと本気で不安だった、笑

    +24

    -0

  • 1030. 匿名 2020/08/07(金) 13:51:40 

    >>645
    ソフトドリンクも出すカジュアルなバーじゃないでしょうか。
    女子大生でも気楽に入れるバーみたいな。

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2020/08/07(金) 13:51:47 

    >>109
    うちにオリーブ一冊残ってたわ。
    1980年代

    +52

    -0

  • 1032. 匿名 2020/08/07(金) 13:52:16 

    >>93
    淡い色合いが懐かしい。後ろの缶のイラストも流行ってたな。
    右側のピンクのリップ、持ってた記憶ある。
    色付きリップとか、大人の階段上る感じしてときめいたわw
    キスミーの化粧品て、お化粧に興味を持ち始める思春期の頃に、一度は通る道みたいな感じ。後、ヘチマコロンとか。ロゼットは今も使ってる。
    1980年代

    +41

    -0

  • 1033. 匿名 2020/08/07(金) 13:52:27 

    >>441
    Wiki見たら当然といえば当然なんだけど、2005年で運行終了してるみたい。
    私もシュプール号で学生時代大阪から越後湯沢へ行きました。

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2020/08/07(金) 13:52:59 

    >>1
    この雰囲気大好き!
    なんか今こんな時代だからか、余計癒される。

    +24

    -0

  • 1035. 匿名 2020/08/07(金) 13:53:04 

    大江千里のデイトキッス

    十人十色~♪
    僕を選んだ事を後悔させない~♪

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2020/08/07(金) 13:55:34 

    >>10
    私も大好きだったよ、こんな魔性大福になるとはね。

    +16

    -0

  • 1037. 匿名 2020/08/07(金) 13:55:51 


    ナウい。

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2020/08/07(金) 13:55:52 

    一般人?がチームで出るクイズ番組
    あるあるあるあるー!って言いながらテレビ見てた記憶がある
    1980年代

    +48

    -0

  • 1039. 匿名 2020/08/07(金) 13:55:59 

    >>532
    頭の中で
    「ナビオ阪急3階」って思ったあなた、アラフォー関西人ですね?

    +13

    -0

  • 1040. 匿名 2020/08/07(金) 13:57:02 

    >>367
    ハマトラじゃなくニュートラですね。ハマトラはもう少し子供っぽくてローヒールはいてました。
    ニュートラはトラッドなのに色っぽかったです。

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2020/08/07(金) 13:57:08 

    ニュービーズ金銀パールプレゼント
    1980年代

    +36

    -0

  • 1042. 匿名 2020/08/07(金) 13:57:09 

    >>761
    東映まんがまつりかな?

    +10

    -0

  • 1043. 匿名 2020/08/07(金) 13:57:21 

    >>17
    時々、I feel Coke のCMのシリーズをYouTubeで見るけど大人のおしゃれな雰囲気や日本の古き良さの演出があったり作られたモノとはいえみんな笑顔がキラキラしてる…見てると懐かしさもあってかウルッと来てしまう自分がいます。

    +42

    -0

  • 1044. 匿名 2020/08/07(金) 13:58:01 

    >>908
    ケアレスウィスパーやフリーダムが街中に流れてた
    聴くと新入社員時代を思い出して胸が苦しくなるw

    +11

    -0

  • 1045. 匿名 2020/08/07(金) 13:59:34 

    >>1039
    足立宝石店~(ショーン・シェパード)

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2020/08/07(金) 14:02:11 

    >>169
    やっピー!ワンダバダバ♪のりピーグッズ好きやったわー。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2020/08/07(金) 14:03:51 

    >>1043
    当時でもあれほど格好いい人達はあまりいなかったよ。モデルだもん。

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2020/08/07(金) 14:07:51 

    >>809
    当時は気づかなかったけど、今思うと著作権侵害だよね。。

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2020/08/07(金) 14:08:11 

    >814
    スポンサーがPanasonicだったから、夢で逢えたらのCMはめっちゃブレンビーばっかり思い出す。

    This is パスポートサ〜イズ!

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2020/08/07(金) 14:10:54 

    次は90年代がリバイバルしてまたミニスカートに細眉トレンド来るのかな?

    +3

    -2

  • 1051. 匿名 2020/08/07(金) 14:11:02 

    >>236
    最近買った42歳

    +7

    -1

  • 1052. 匿名 2020/08/07(金) 14:11:29 

    >>18
    今でも毎年カレンダー買ってるわw

    +17

    -1

  • 1053. 匿名 2020/08/07(金) 14:11:56 

    当時よくドラマで使われていた、この音楽こそtheトレンディドラマ、80年代だと思います。

    +15

    -0

  • 1054. 匿名 2020/08/07(金) 14:13:26 

    >>10
    スケバン刑事は三人とも好き

    +16

    -1

  • 1055. 匿名 2020/08/07(金) 14:14:44 

    >>1051
    42歳が履くと今っぽさより懐かしさが出そう

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2020/08/07(金) 14:15:11 

    >>251
    いや、夢で逢えたら

    +7

    -1

  • 1057. 匿名 2020/08/07(金) 14:17:08 

    >>1011
    右(風見しんご?)が中村倫也に見えた

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2020/08/07(金) 14:18:24 

    >>269
    クックックック、クエスチョーン♪
    これも秋元康よね

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2020/08/07(金) 14:18:43 

    >>107
    同い年!
    セーラームーンの前は魔法使いサリーちゃんに夢中だったよ

    +3

    -1

  • 1060. 匿名 2020/08/07(金) 14:20:30 

    >>257
    ホームアローンとシザーハンズが同時上映で、当時ホームアローンがメインで観に行ったのにシザーハンズが名作過ぎてビビった
    レコードのB面が大名曲みたいなパターン

    +21

    -0

  • 1061. 匿名 2020/08/07(金) 14:25:53 

    >>320
    73!?

    50代だと思った

    本当に美人
    そして今もかっこいいですね

    +24

    -2

  • 1062. 匿名 2020/08/07(金) 14:26:16 

    インターネットやスマホなんてなかったけど、ワクワクした素敵な時代だった。

    +18

    -0

  • 1063. 匿名 2020/08/07(金) 14:28:18 

    >>315
    北斗の拳のアニソンうたってたね
    ふられ気分でロックンロールは携帯におとして聞いてる

    +8

    -1

  • 1064. 匿名 2020/08/07(金) 14:31:12 

    >>255
    入れ替え制でなかったから観る気なら何回でも観れた

    +29

    -0

  • 1065. 匿名 2020/08/07(金) 14:36:11 

    >>391
    おめ、スーパーもコンビニもいかないのか

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2020/08/07(金) 14:38:49 

    1980年代

    +31

    -1

  • 1067. 匿名 2020/08/07(金) 14:42:53 

    >>920
    同感。バブルの熱狂には違和感しか感じなかったし、とんねるずに代表されるいような勢いだけの体育会ノリ、サラリーマン達の悪ふざけは吐き気がした。
    みんなが過剰に悪ノリしてる悪夢みたいな時代だと感じてた。

    +15

    -2

  • 1068. 匿名 2020/08/07(金) 14:46:07 

    >>9
    令和の方がエロさがあるな。

    +10

    -3

  • 1069. 匿名 2020/08/07(金) 14:46:34 

    1989年ファッション
    1980年代

    +38

    -1

  • 1070. 匿名 2020/08/07(金) 14:47:40 

    >>224
    なつかし!!!
    この本うちにもあった!
    てか母と一緒に作ってた!こんな上手く作れなかったけど!

    +9

    -1

  • 1071. 匿名 2020/08/07(金) 14:49:16 

    1989年
    1980年代

    +34

    -1

  • 1072. 匿名 2020/08/07(金) 14:52:06 

    >>1012
    ステンシルかな?

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2020/08/07(金) 14:52:46 

    工藤静香、ナンノ、森高千里、ゴクミ、のりぴーなど
    1980年代

    +12

    -1

  • 1074. 匿名 2020/08/07(金) 14:53:29 

    >>9
    平成間に、ギャルやアッシュアシメやお団子ヘアや茶髪ウェーブなどが詰め込まれているはずなんだよな

    +7

    -0

  • 1075. 匿名 2020/08/07(金) 14:54:27 

    >>138
    自分もこういう格好が好きでハイソックスを履いていたら大人なのにハイソックスを
    履いていると言われた事があった。

    +7

    -1

  • 1076. 匿名 2020/08/07(金) 14:56:20 

    マイナス覚悟ですが、
    このあたりはバブル世代ですか?
    この世代の方達は、冷めた目で見てしまいます。氷河期世代なので。
    キラキラしてたとも思いません。
    すいません。全部時代が悪いのです。

    +9

    -16

  • 1077. 匿名 2020/08/07(金) 14:56:28 

    >>84
    宮崎勤のせいでしょ
    みうらじゅんやタモリ的なオタクは受け入れられてたし、月刊宝島も売れてたよね

    +51

    -0

  • 1078. 匿名 2020/08/07(金) 14:57:40 

    >>1076
    氷河期世代は1973年生まれ~1975年生まれくらい?

    +6

    -12

  • 1079. 匿名 2020/08/07(金) 14:57:52 

    >>787
    1月4日までよね?
    同級生にいたよ!

    +6

    -7

  • 1080. 匿名 2020/08/07(金) 14:59:20 

    >>1025
    ジュリーは70年代の良さだよ。
    フランス映画に出てきそうな感じで。

    +23

    -1

  • 1081. 匿名 2020/08/07(金) 14:59:45 

    >>1076
    氷河期世代でも子供時代は80年代の思い出だよね?

    +29

    -0

  • 1082. 匿名 2020/08/07(金) 15:00:21 

    >>995
    マイナスついてるけど、私もなんとなくわかる!
    とみおか高校のダンス衣装とのこの曲の組み合わせで、バブル全盛期のソバージュボディコンのイメージになってるけど。
    実際には、荻野目ちゃんのこの曲は1985年冬にヒットだから、バブル始まりの頃なんだよね〜

    +10

    -0

  • 1083. 匿名 2020/08/07(金) 15:01:56 

    >>705
    色男だったの?
    セクシーさある?
    爽やかで軽くて女好きのプレイボーイって意味なら分かるけど

    +13

    -0

  • 1084. 匿名 2020/08/07(金) 15:02:25 

    >>1027
    年末くらいにサンテレビかKBS京都でやってませんでしたか?

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2020/08/07(金) 15:04:42 

    >>83
    私1984年。

    本当にアニメとかおもしろかったよ。

    今でも漫画とか見てる

    +10

    -0

  • 1086. 匿名 2020/08/07(金) 15:05:26 

    明星の付録の歌本。
    歌詞の上にギターのコードが載ってたのがかっこいいなーと思ってました。
    1980年代

    +37

    -1

  • 1087. 匿名 2020/08/07(金) 15:05:31 

    >>1082
    バブル期って厳密に言うと85~89年ぐらいなのかな?
    でも80年代全体が右肩上がりで高度経済成長ピークだったから総じてバブルと呼んでもいいんじゃないかな

    +11

    -0

  • 1088. 匿名 2020/08/07(金) 15:05:35 

    >>705
    石田純一さんかっこ良かった。
    想い出に変わるまでは、当時衝撃的だったなぁ。

    一昨日の北の国からを語ろうが面白かった。
    星の金貨も面白かったよね。竹野内豊さんがかっこ良すぎた。

    +9

    -0

  • 1089. 匿名 2020/08/07(金) 15:06:22 

    >>83
    同じ〜

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2020/08/07(金) 15:06:37 

    >>707
    丸文字、流行ってて学校のノートには丸文字禁止とかもあったな、50代の人って今でもこの画像通りの丸もじのまんまの人いるよね

    +27

    -0

  • 1091. 匿名 2020/08/07(金) 15:07:14 

    もしタイムトラベルができたら1989年~1990年に一回戻りたいかなー。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2020/08/07(金) 15:08:12 

    >>224
    ひーっ!懐かしい!
    これうちにあった!!

    +18

    -0

  • 1093. 匿名 2020/08/07(金) 15:08:35 

    >>93
    ラブジュ!!懐かしすぎて泣けるー
    シブがき隊と吉川晃司がCMしてたよね

    +15

    -0

  • 1094. 匿名 2020/08/07(金) 15:12:41 

    >>790
    うちの子…おもしろかったよね
    今放送されたらクレームだらけだろうね

    +12

    -0

  • 1095. 匿名 2020/08/07(金) 15:13:09 

    >>507
    デリケートに好きして~♪

    +12

    -0

  • 1096. 匿名 2020/08/07(金) 15:13:47 

    ドラマが良い時代だったな。
    ハッピーなドラマは内容忘れちゃったけど、可哀想な話だったりバッドエンドのドラマは永遠に忘れない。

    +7

    -0

  • 1097. 匿名 2020/08/07(金) 15:14:35 

    杉山清貴 ふたりの夏物語
    1980年代

    +36

    -1

  • 1098. 匿名 2020/08/07(金) 15:15:25 

    高3の娘が80年代っぽいものが可愛いって言ってる
    歌も氷河期世代の私ですら記憶に無いような
    昭和ポップスとかYouTubeで聞いてるみたいなんだけど
    80年代は子供だったからあんまり記憶になくて
    いろいろ話してあげられない

    +11

    -2

  • 1099. 匿名 2020/08/07(金) 15:17:57 

    >>1069
    ロングソバージュ懐かしい

    +14

    -0

  • 1100. 匿名 2020/08/07(金) 15:18:02 

    >>805
    この人子供の時から意地悪やったんやろなー。

    +19

    -1

  • 1101. 匿名 2020/08/07(金) 15:18:39 

    >>10
    ボサボサのおくれ毛やアホ毛が可愛いポイントだったじだいだねぇ。

    +36

    -0

  • 1102. 匿名 2020/08/07(金) 15:19:42 

    >>15
    また一部で細々と活動してるんだよね…テレビで見た笑

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2020/08/07(金) 15:20:30 

    >>192
    平成生まれだけど、聖子ちゃんカット?の何がいいのかわからない
    セットしてアレなの?

    +13

    -9

  • 1104. 匿名 2020/08/07(金) 15:21:21 

    >>23
    私が小学校の頃流れてたからギャツビーのCMです。よって、90年代。

    +11

    -0

  • 1105. 匿名 2020/08/07(金) 15:23:10 

    >>48
    涙と書いてティアドロップス…。

    +16

    -0

  • 1106. 匿名 2020/08/07(金) 15:24:13 

    >>1076
    私、ベビーブーム生まれだけど、子供の頃思い出して楽しいよ。

    +22

    -0

  • 1107. 匿名 2020/08/07(金) 15:25:10 

    >>709
    「もしも学校が…!?」大好きだった!
    UFOからの指令を毎回クリアして最後に学校へUFOがたくさん来るんだよね。
    マイコンこと竹林潤一くん、元気かな?♡

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2020/08/07(金) 15:33:12 

    ラムのラブソングも名曲だわ♫うる星やつら夢中で見たし読んだ。

    +8

    -1

  • 1109. 匿名 2020/08/07(金) 15:34:03 

    >>1087
    調べたらバブル期は1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間らしい。それでいうと確かにダンシングヒーローは外れてるんだね。でも私も当時田舎の高校生だったけど子供ながらに83、4年あたりから世の中の高揚感を感じていたわ。

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2020/08/07(金) 15:34:58 

    1984年生まれの方いますか☺?

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2020/08/07(金) 15:35:10 

    >>375
    もしもしピエロ!!www
    覚えてる人居たんだ!!w

    +15

    -0

  • 1112. 匿名 2020/08/07(金) 15:37:07 

    >>720
    すいません、姑出身の地方で
    「めんどくさい」という意味だそうです。

    +11

    -0

  • 1113. 匿名 2020/08/07(金) 15:38:09 

    >>56
    江口寿史先生のイラストだと思う。
    1980年代

    +32

    -0

  • 1114. 匿名 2020/08/07(金) 15:39:08 

    ジョン・ローン好きだったわw
    1980年代

    +42

    -1

  • 1115. 匿名 2020/08/07(金) 15:39:16 

    JAL入社式✈️🇯🇵

    1986年と2011年

    他、大企業でも制服はまだまだ好きなのを着て入社していた所も多かった80年代

    ※まあ、80年代で白黒写真って事はなかったですけどね(笑)
    1980年代

    +17

    -0

  • 1116. 匿名 2020/08/07(金) 15:40:47 

    >>1100
    そしてそれにプラスがついてるのも残念だよね…

    +15

    -0

  • 1117. 匿名 2020/08/07(金) 15:41:40 

    >>18
    やだ!
    今より幸せな感じがする
    泣いちゃう

    +64

    -1

  • 1118. 匿名 2020/08/07(金) 15:44:01 

    元祖ゴスロリ
    Strawberry Switchblade
    1980年代

    +19

    -1

  • 1119. 匿名 2020/08/07(金) 15:45:08 

    >>162
    小学生の頃、金曜日の夜だけは夜更かしOKで親の部屋の布団でドキドキしながら映画見たなぁ…
    パーパラパラパー パーパラパラパー パーパー

    +21

    -0

  • 1120. 匿名 2020/08/07(金) 15:45:16 

    >>554
    レモンの香りが好きでもっとレモンを感じたくて鼻に2粒入れて思い切り吸い込んだら行方不明に。あれから28年。

    +23

    -0

  • 1121. 匿名 2020/08/07(金) 15:45:56 

    「映画でも見るか、ぴあを買ってチケットぴあで前売り買わなきゃ」

    +26

    -1

  • 1122. 匿名 2020/08/07(金) 15:46:36 

    ダイナミックダイクマ
    1980年代

    +23

    -0

  • 1123. 匿名 2020/08/07(金) 15:47:12 

    78年生まれで80年代小学生だったんだけど、学校の若い先生がワンレンで真っ赤なBMWで通勤してた。女の先生みんな毎日ゴージャスなスーツ着てたし。世の中の隅々までまで華やかだったなぁ。

    +21

    -1

  • 1124. 匿名 2020/08/07(金) 15:47:30 

    >>239
    見るだけで涙出そう

    +13

    -0

  • 1125. 匿名 2020/08/07(金) 15:48:53 

    1986年
    ホンダ【シティカブリオレ】
    1980年代

    +30

    -0

  • 1126. 匿名 2020/08/07(金) 15:48:59 

    カプリソーネは中学の時だったかな
    今はなきお菓子もたくさんあって楽しい時代だった
    あとは全体的におおらかだったかも

    +18

    -0

  • 1127. 匿名 2020/08/07(金) 15:49:00 

    オサムグッズ

    +20

    -0

  • 1128. 匿名 2020/08/07(金) 15:50:47 

    >>77
    匂い玉ーー!友達同士で一粒交換とかして匂い混ざったり、触りすぎて汚くなったりしたー。今思うと意味不明な謎グッズだけど熱狂してたな。
    今10歳の子どもいて大人から見ると変なもの欲しがったりするけど、匂い玉を思い出してそんな年頃なんだなと買ってあげることある。

    +30

    -0

  • 1129. 匿名 2020/08/07(金) 15:50:56 

    この頃に20代を過ごしてみたかったわぁ。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2020/08/07(金) 15:51:13 

    嗚呼花の応援団
    1980年代

    +8

    -0

  • 1131. 匿名 2020/08/07(金) 15:52:21 

    >>1067
    モロに青春時代とかぶってるけど、理想の自分とは程遠かったので個人的には辛かったな。ノリが悪いとすぐ暗いね〜と忌み嫌われるからテンション上げようと必死になって更に浮き上がってカラ回り。
    でも何の努力もせずにすぐ正社員で就職出来たり、恩恵受けてないとは言えないけどね。

    +9

    -0

  • 1132. 匿名 2020/08/07(金) 15:52:40 

    >>13
    梶さんの若い頃のパンタロンはいた全身像が「きのう何食べた?」のトピに貼られてたことあったけど(シロさんのお母さん役で出ていた)、そりゃあもう格好いいのなんの
    びっくりしたわ……

    +14

    -0

  • 1133. 匿名 2020/08/07(金) 15:53:04 

    同じく1986年
    TOYOTA【スープラ】

    >>1122
    ダイクマ懐かしい❗
    1980年代

    +21

    -0

  • 1134. 匿名 2020/08/07(金) 15:53:13 

    レンタルの「友&愛」

    +29

    -0

  • 1135. 匿名 2020/08/07(金) 15:55:33 

    昔は実力派シンガーが沢山いて、贅沢な時代だったな

    +15

    -0

  • 1136. 匿名 2020/08/07(金) 15:55:38 

    >>1109
    ダンシングヒーローは86年リリースでその年のレコード大賞とってるみたい
    バブル期の曲と言っても差し支えないと思う
    逆に?バブルの象徴みたいなジュリアナ東京は1991年5月15日から1994年8月31日でバブル崩壊後なんだね

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2020/08/07(金) 15:56:38 

    W浅野、人気だったよね~~
    当時、短大生だった私もソバージュにしてたわ
    1980年代

    +50

    -0

  • 1138. 匿名 2020/08/07(金) 15:56:53 

    >>7
    右下の金髪のお姉さんが風吹ジュンみたいでかわいい。これは、70年代ですね。
    1980年代

    +24

    -0

  • 1139. 匿名 2020/08/07(金) 15:57:05 

    カセットとビデオテープを今の若い子に何これ?!と驚かれるらしいが、うちはまだどっちもある(笑)

    +11

    -0

  • 1140. 匿名 2020/08/07(金) 15:57:48 

    >>1139
    VHSに録画したのどうしようか。

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2020/08/07(金) 15:59:12 

    ザ・トップテンとザ・ベストテンは毎週観てたな

    1980年代

    +42

    -0

  • 1142. 匿名 2020/08/07(金) 15:59:18 

    >>55
    懐かしい!
    おまじないグッズを買いに電車乗って行ったな〜
    どこだったかな…
    割と狭い部屋に所狭しと色々並んでた
    綺麗で気に入って水晶玉みたいなのを買って部屋に飾ってたら遊びに来た友達にキモいとか怖いとか言われてショックだったな…w

    +7

    -0

  • 1143. 匿名 2020/08/07(金) 15:59:46 

    80年代中期くらいまで
    原付バイクはヘルメット無しでOKだった。
    (車のシートベルト着用義務もまだまだかなり後の話)
    1980年代

    +18

    -0

  • 1144. 匿名 2020/08/07(金) 15:59:59 

    >>1120
    綾小路きみまろみたいw
    たぶん鼻から喉にいって飲み込んじゃったんだね

    +11

    -0

  • 1145. 匿名 2020/08/07(金) 16:00:30 

    アニメの「花の子ルンルン」とかも、今の若い女の子達には、レトロっぽくうつるだろうか(笑)

    +20

    -1

  • 1146. 匿名 2020/08/07(金) 16:00:42 

    >>6
    おなじー!なんか絶妙な年代だよね、86年生まれw

    +13

    -1

  • 1147. 匿名 2020/08/07(金) 16:01:28 

    >>1133
    自動車のCMが多かったですよね
    ロケにお金かけてすごく凝った映像だった

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2020/08/07(金) 16:01:36 

    >>1076
    なんか口調が幼いね、20代の子かと思った。
    氷河期世代って今だいたい40代半ばでしょ普通に子ども時代の思い出と重ならない??

    +19

    -4

  • 1149. 匿名 2020/08/07(金) 16:01:40 

    >>1050
    あの人は今、で安室がでてくるわけですね

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2020/08/07(金) 16:01:58 

    >>1143
    シートベルト着用してなかったね〜
    飲酒運転も普通にあったし
    今じゃ飲んで乗るだけで人殺し扱いだけど

    +8

    -1

  • 1151. 匿名 2020/08/07(金) 16:03:02 

    >>1140
    早いめにビデオテープをDVDに焼いてくれるお店に持ち込んでは?
    私は、小田和正のクリスマスの約束のビデオテープをDVDに焼いておかねば!と思っていたら不明で泣いとります(笑)

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2020/08/07(金) 16:04:18 

    >>58
    タンクトップもすぎる。
    肩紐長め?

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2020/08/07(金) 16:04:43 

    CCB 人気だったね~~
    1980年代

    +42

    -0

  • 1154. 匿名 2020/08/07(金) 16:05:32 

    >>1148
    横だけどそういうバブル期の我の強いアラフィフみたいなタイプが苦手なんだと思う

    +9

    -2

  • 1155. 匿名 2020/08/07(金) 16:05:37 

    >>109

    1984年の爆風スランプのデビュー曲「週間東京少女A」の歌詞にもオリーブが出てくるね。

    千葉から表参道に遊びにいく女の子のことを歌ってるけど、ナンパされても電話番号を教えられない…等は、今の子達は分からないだろうなあ…。

    都内23区に住んでいる人達同士で電話するなら、東京03の市外局番は必要ないから電話番号は7桁だったからね。

    +9

    -0

  • 1156. 匿名 2020/08/07(金) 16:05:58 

    >>1151
    ちょっと面倒だな‥‥
    結婚式もVHSの時代。
    今年初めにVHSのプレイヤー処分しちゃったんだよね。
    どっちにしてもVHSカビちゃってるかも(^^;)

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2020/08/07(金) 16:07:44 

    >>929
    こういうイラストの缶のイメージ
    母がよく買って飲んでたなあ
    1980年代

    +42

    -0

  • 1158. 匿名 2020/08/07(金) 16:08:15 

    >>1151
    カセットテープは擦り切れるほど聴いたとよく言ったものだけど、実際本当にテープが切れたことがありましたよ。当時はTDKが優秀だと言われてた。

    +27

    -0

  • 1159. 匿名 2020/08/07(金) 16:08:51 

    80年代ってグリコ森永事件や日航機の事故、チェルノブイリもあってキラキラしてるだけじゃなかったよね

    +31

    -0

  • 1160. 匿名 2020/08/07(金) 16:09:41 

    >>1156
    折角だし、結婚式は焼いておいては?

    ビデオテープにカビ、あるある……((( ;゚Д゚)))
    うちのも見つけてもカビてる可能性が高いです
    移すタイミング逃すと厳しいのは確かですよね

    +5

    -0

  • 1161. 匿名 2020/08/07(金) 16:09:56 

    >>143
    タイツやパンストに穴空いたらこのカラフルで可愛い絆創膏を上から貼り付けてたよ。制服の時やると目立って可愛かった!
    流行ったのウチの地域だけかな? 笑

    +11

    -0

  • 1162. 匿名 2020/08/07(金) 16:10:34 

    >>1157
    聖子ちゃんがCMしてた?
    BIGINかな?

    +6

    -1

  • 1163. 匿名 2020/08/07(金) 16:10:43 

    >>1048
    販売しないで
    個人で楽しむ程度なら大丈夫なはず。

    +11

    -0

  • 1164. 匿名 2020/08/07(金) 16:10:49 

    >>30
    なんかKポップっぽい。

    +1

    -6

  • 1165. 匿名 2020/08/07(金) 16:11:21 

    新しい写真だけど80'sっぽい雰囲気だったから保存した画像

    佐久間由衣さん
    1980年代

    +13

    -1

  • 1166. 匿名 2020/08/07(金) 16:11:30 

    >>143
    かわいいー!これ名前なんだっけ

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2020/08/07(金) 16:11:36 

    >>124
    あった!あった!懐かしい。今はもうどこにも売ってないのかなぁ、

    +12

    -0

  • 1168. 匿名 2020/08/07(金) 16:11:44 

    >>1158
    そうそう、TDKは評価高かったですよね!
    でも、テープ切れるとアウトですもんね
    うちも見つけても、果たして無事なのかどうなんだろう……

    +7

    -0

  • 1169. 匿名 2020/08/07(金) 16:12:06 

    >>1150
    人殺し扱い(笑)

    兄が大工でしたが(今は親方)、仕事帰りは車の中でみんなで飲みながら宴会状態、というのも普通だったみたいだよ。
    今では考えられませんね(笑)

    不思議と、今よりは飲酒運転での交通事故は少なかったんですかね😃🍶🚐

    +9

    -2

  • 1170. 匿名 2020/08/07(金) 16:13:10 

    1986年のマリリン
    本田美奈子

    +10

    -0

  • 1171. 匿名 2020/08/07(金) 16:13:15 

    >>1083
    今見るとセクシーではないんだけど、華麗で優雅でとにかく派手な人がもてはやされる悪夢のような時代の寵児だったんだよ

    +13

    -0

  • 1172. 匿名 2020/08/07(金) 16:13:59 

    ピーチツリーフィズとか今もある?

    +19

    -0

  • 1173. 匿名 2020/08/07(金) 16:14:43 

    あの頃はまだ、花とゆめ本誌でガラスの仮面は連載されてた気がする……
    まだ終わってないとは想像もせなんだわ

    +11

    -0

  • 1174. 匿名 2020/08/07(金) 16:15:00 

    ファンシーグッズの全盛期だった
    1980年代

    +76

    -0

  • 1175. 匿名 2020/08/07(金) 16:15:15 

    オレンジロード★★

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2020/08/07(金) 16:15:31 

    >>1160
    VHSのレコーダーはレンタルもできるんですって。

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2020/08/07(金) 16:15:41 

    >>790
    大好きだった!1974生まれで同年代だからいつも見てたな
    ませた小学生達の生態に毎回ビックリしながらも憧れたな〜
    パパはニュースキャスターはDVDあったから買ったけどこれはVHSしかないのが残念

    +21

    -0

  • 1178. 匿名 2020/08/07(金) 16:15:52 

    >>1174
    ゴロピカドン好きだった

    +23

    -0

  • 1179. 匿名 2020/08/07(金) 16:16:43 

    >>30
    最近若い子の間ではこういうイラストが流行ってるんだよ。今80'sっぽいのがかわいいって

    +13

    -0

  • 1180. 匿名 2020/08/07(金) 16:17:13 

    >>906
    ディスコとクラブの違いってなんですか?
    システム?

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2020/08/07(金) 16:19:06 

    1980年代

    +33

    -0

  • 1182. 匿名 2020/08/07(金) 16:21:16 

    >>1106
    中学時代だけは上の校内暴力世代の煽りを受けてガチガチの管理教育だったから、煤けた思い出しかないわ
    アホみたいな校則とかなかった?

    +12

    -0

  • 1183. 匿名 2020/08/07(金) 16:23:01 

    これ毎月買って読んでたな
    文通コーナーで知り合った同級生と10人位文通してた
    今はこの雑誌、廃刊かしら、、、
    1980年代

    +29

    -0

  • 1184. 匿名 2020/08/07(金) 16:23:22 

    平成生まれの80年代
    90年生まれが良かった…

    +0

    -2

  • 1185. 匿名 2020/08/07(金) 16:23:25 

    >>841
    中年太りで下腹が出てる私には厳しい…
    インすると入れた裾の分下腹の膨らみが増してますます太って見えるの
    ダイエット頑張っているけどアラフォーはなかなか痩せない。。

    +8

    -0

  • 1186. 匿名 2020/08/07(金) 16:23:34 

    >>6
    私も。1986年生まれ!

    +11

    -1

  • 1187. 匿名 2020/08/07(金) 16:25:32 

    >>1176
    >VHSのレコーダーをレンタルできる

    知らなかったです!情報を有難うございます
    いざとなったら借りようかな

    +1

    -1

  • 1188. 匿名 2020/08/07(金) 16:26:36 

    >>751
    懐かしい〜
    てるみシリーズ色々作ったな
    下手だから本のようには出来なかったけど楽しかったw

    +9

    -0

  • 1189. 匿名 2020/08/07(金) 16:28:35 

    >>1024
    ヒロくんは寝る前にセロテープで目を引っ張って
    あの目を作り上げた、という都市伝説があった

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2020/08/07(金) 16:28:44 

    >>27
    アメリカもキラキラだったころ、映画も純粋にエンターテイメントで面白かった。
    ポリコレとか、B▽ACK LI△ES M▽TTERとかいらんねん

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2020/08/07(金) 16:31:34 

    ファンロードをたまに買ってました
    ローディストって奴です

    ゲゲボ

    +8

    -0

  • 1192. 匿名 2020/08/07(金) 16:33:39 

    中学一年のときに友達経由で洋楽を聞き始めた

    トップガンのメーマ曲とか、a-ha、シカゴとか

    +10

    -0

  • 1193. 匿名 2020/08/07(金) 16:35:47 

    >>1162
    聖子ちゃんのスイートメモリーって曲が流れていてこのペンギン達のアニメーションのCMだった記憶。
    きっと色んなバージョンがあるのだと思うけど。
    可愛い。

    +27

    -0

  • 1194. 匿名 2020/08/07(金) 16:38:15 

    >>5
    この雑誌買いました!
    80年代懐古モノはすぐ買ってしまう;

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2020/08/07(金) 16:39:46 

    >>139
    キット可愛くて大好きだった

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2020/08/07(金) 16:39:49 

    >>14
    あいみょんじゃん笑

    +4

    -6

  • 1197. 匿名 2020/08/07(金) 16:41:57 

    >>6
    私、80年

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2020/08/07(金) 16:45:56 

    >>32
    机下の牛乳パックみたいなティッシュケースかわいい
    欲しい!

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2020/08/07(金) 16:46:52 

    >>1106
    氷河期世代とバブル世代って貴方が思っているより歳の差があるんだと思う

    +13

    -0

  • 1200. 匿名 2020/08/07(金) 16:47:18 

    >>1072
    それですー!ありがとう!
    すっきりしたー!

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/08/07(金) 16:48:14 

    >>99
    男の子、下着がトランクスでその上に短パン履いてるからあぐらかくと金◯マ見えてて気持ち悪かった。小5の時ね。

    +17

    -0

  • 1202. 匿名 2020/08/07(金) 16:48:55 

    >>539
    なつかしい
    誕生日にスパンクのクッキーセット、ってお菓子作りのセット買ってもらったなあ

    +9

    -0

  • 1203. 匿名 2020/08/07(金) 16:55:55 

    パタリロ!はこの頃が全盛期だったけど今も人気あるよね

    +10

    -1

  • 1204. 匿名 2020/08/07(金) 16:56:31 

    >>1180
    906さんではないですが、ディスコとクラブの違いは法規的な面では風営法の分類が違います。風営法が適用されるのがディスコ、適用されないのがクラブになります。

    以下は端境期に感じた私見ですので、人それぞれ感じ方は違うと思いますが

    ・ディスコ
    皆が楽しめる様、DJの選曲はユーロビートなどのメジャーなミーハー路線が多い。内装はゴージャスにいかにも金かけました、っていうのがわかり易いデザイン。

    ・クラブ
    店毎、イベント毎にかける音楽のジャンルが決まっている。ハウス、トランスなどディスコに比べると通好み。当時の内装はピンキリでいかにもコンクリートむき出しの金かかってない風から芝浦GOLDのようなのまで幅広い感じです。

    当時は松井雅美、山本コテツなどの「空間プロデューサー」という職業が持て囃されていました。

    +19

    -0

  • 1205. 匿名 2020/08/07(金) 17:00:04 

    >>1138
    風吹ジュンだろう!

    +5

    -3

  • 1206. 匿名 2020/08/07(金) 17:04:10 

    >>144
    全く同じ

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2020/08/07(金) 17:07:10 

    >>101
    あらまっ!
    中根れいこサンと森本ようこサン
    懐かしい!
    まだ名前覚えてたわ(笑)

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2020/08/07(金) 17:15:16 

    まだ子供だったからよく分からん

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2020/08/07(金) 17:16:34 

    1981年5月16日のテレビ番組表 ゴールデン時間帯
    オレたちひょうきん族が始まりました

    +20

    -0

  • 1210. 匿名 2020/08/07(金) 17:19:54 

    >>1005
    ご丁寧に教えて下さりありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2020/08/07(金) 17:26:01 

    >>56
    やわらちゃんっぽい

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2020/08/07(金) 17:28:36 

    DuranDuranのジョンで私の男の好みは早くに確立された
    タレ目の男が大好き!

    +8

    -0

  • 1213. 匿名 2020/08/07(金) 17:28:47 

    >>114
    こーのーきょーくとーらーなーいで

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2020/08/07(金) 17:28:51 

    >>107
    全部放送時間違ってだ記憶あるけど…
    幽白→セーラームーン→スラムダンクの流れで見てた記憶ある。

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2020/08/07(金) 17:29:09 

    >>18
    英語の教科書も表紙がわたせせいぞうさんだった。

    +13

    -2

  • 1216. 匿名 2020/08/07(金) 17:29:29 

    >>73
    カルロストシキ 君は1000%

    +24

    -0

  • 1217. 匿名 2020/08/07(金) 17:33:18 

    >>3
    メイプルタウン物語のパームタウン編て感じ
    大好き

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2020/08/07(金) 17:33:51 

    >>23
    こりゃ90年か91年頃だね。

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2020/08/07(金) 17:38:15 

    >>12
    どの時代の流行りも好きだよ
    その時の雰囲気にあってるかどうかだけでどの時代もお洒落だと思うスタイルがある。
    それをちゃんと表現できてる人と出来ていない人もどの時代なもいる

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2020/08/07(金) 17:39:36 

    >>573
    懐かしい
    うちの夫はこの二人はこの家で本当に一緒に暮らしてると思ってたみたい

    +10

    -0

  • 1221. 匿名 2020/08/07(金) 17:41:00 

    >>164
    スターがスターらしかった時代だよね。
    衣装でも楽しませてもらったよ。
    それぞれがトレードマークになるような衣装やアクセがあった。


    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2020/08/07(金) 17:43:24 

    >>964
    カントリーマアムはなあ…
    枚数が減ってるだけじゃないんだ。
    一枚の大きさも小さくなってるんだ……

    +23

    -0

  • 1223. 匿名 2020/08/07(金) 17:44:44 

    >>1180です。
    >>1204
    お答え頂きありがとうございました♡

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2020/08/07(金) 17:45:35 

    1983年生まれです。
    なんて心温まるトピなんでしょう。
    心が震えます。
    夜にまた覗きにきますね!

    +16

    -1

  • 1225. 匿名 2020/08/07(金) 17:46:54 

    >>99
    まあこっち(女子)もブルマだったからハミパンあるあるだったけどね汗

    +17

    -0

  • 1226. 匿名 2020/08/07(金) 17:47:32 

    >>15
    1人ローラー族が入っている?

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2020/08/07(金) 17:48:31 

    >>1153
    ベスト盤でたのでかいました

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2020/08/07(金) 17:49:48 

    >>1221
    日本だと石原裕次郎さんとかカリスマもあったよね

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2020/08/07(金) 17:50:02 

    ネクラ、ネアカとかやたらと
    明るさを求められていた時代だった

    +30

    -0

  • 1230. 匿名 2020/08/07(金) 17:50:32 

    >>17
    歯並びが綺麗じゃないとCM出られなかったんだって。
    子供心にコーラのCM無理だと思った。

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2020/08/07(金) 17:52:25 

    >>1138
    かわいー色っぽーい

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2020/08/07(金) 17:52:30 

    >>1212
    同じくタレ目好きな友人は、最近のお気に入りは、ジョージ・クルーニーでしたわ(笑)

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2020/08/07(金) 17:52:32 

    『あぶ刑事』好きだったな♡
    1980年代

    +26

    -0

  • 1234. 匿名 2020/08/07(金) 17:53:16 

    >>1216

    ♪君はセンパーセーン!欲しいよー

    +9

    -0

  • 1235. 匿名 2020/08/07(金) 17:53:23 

    >>660
    これ江口寿史?

    ストップひばりくん だよ。

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2020/08/07(金) 17:53:40 

    >>1159
    チェルノブイリの影響で雨に濡れたら駄目だっめ言われてたね

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2020/08/07(金) 17:53:44 

    >>906
    いろんなファッションの人が居たよね。

    今は若い子みーんなおんなじ服着てる。

    +11

    -0

  • 1238. 匿名 2020/08/07(金) 17:54:06 

    >>918
    何年か前復刻してなかったかな
    松居直美がCMしてたの覚えてる

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2020/08/07(金) 17:54:49 

    >>1233
    懐かし過ぎて笑いがでたわ(笑)
    エンディングの走ってるシーンが好きだった
    上司の眼鏡のおじさまも好きだったw

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2020/08/07(金) 17:55:25 

    >>31
    この人のイラストって都会の大人の恋愛って感じ。
    トレンディドラマと同様の憧れがある。

    +25

    -0

  • 1241. 匿名 2020/08/07(金) 17:56:50 

    そういや酸性雨とか光化学スモッグってどこいっちゃったんだろ

    +22

    -0

  • 1242. 匿名 2020/08/07(金) 17:57:14 

    小学生の頃に高学年の兄貴とスクールウォーズ観てたな
    兄貴はハマッてラグビーボール買って蹴って遊んでた
    イソップがなんで死んだかは忘れてしまったな

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2020/08/07(金) 17:57:17 

    >>100
    芸人のナイツのイラスト上手い人に似てる

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2020/08/07(金) 17:58:00 

    駄菓子屋さんおもちゃ。
    1980年代

    +16

    -0

  • 1245. 匿名 2020/08/07(金) 17:58:50 

    >>1239
    中条さんよね?
    捜査課長、通称タヌキ笑

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2020/08/07(金) 17:59:14 

    >>1237
    確かに
    昔は皆が自分の好きな嗜好の服を着てたよね
    今は流行を作ったら、どこも同じタイプの服になってしまって、その流行が体型や雰囲気に合わないと買うものがなくて服ジプシーになりがちな気がする

    +18

    -0

  • 1247. 匿名 2020/08/07(金) 18:00:09 

    >>1245
    あ!そうだそうだ!
    中条さんだわ(笑)
    いい味だしてたよね!
    タヌキwww

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2020/08/07(金) 18:00:42 

    ヤンキーに人気。
    1980年代

    +12

    -0

  • 1249. 匿名 2020/08/07(金) 18:01:13 

    >>171
    小枝も昔は1.5倍くらいの太さあったよね。
    本当に小枝になっちゃった。

    +27

    -0

  • 1250. 匿名 2020/08/07(金) 18:01:18 

    >>81
    木原さんとおニャン子クラブが着ていた。

    +3

    -0

  • 1251. 匿名 2020/08/07(金) 18:01:50 

    >>162
    元々、水曜ロードショーだったよね。

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2020/08/07(金) 18:03:21 

    >>1229
    真面目とか一生懸命な人をくさす空気とか少しあったような気がするね
    格好悪いみたいな

    んなーこたーない!と今の自分なら言ってやりたい

    +21

    -0

  • 1253. 匿名 2020/08/07(金) 18:04:21 

    >>9
    峯岸みなみっぽいな

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2020/08/07(金) 18:05:04 

    >>705
    当時からこれ恥ずかしくないのかな?って疑問に思っていた。

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2020/08/07(金) 18:06:09 

    >>1243
    思った!ナイツの土屋だ!

    +10

    -0

  • 1256. 匿名 2020/08/07(金) 18:06:20 

    昔は商店街に小さな玩具屋さんがあったよね
    駄菓子も置いてるような
    ああいう雰囲気も、1980年代をレトロ可愛いと興味持つような若い子には新鮮かもね

    +6

    -0

  • 1257. 匿名 2020/08/07(金) 18:06:48 

    >>158
    尾崎豊
    川崎麻世
    パンツの先生
    知ってる限りでは三回不倫してる

    +29

    -0

  • 1258. 匿名 2020/08/07(金) 18:07:09 

    >>220
    かもね。
    お父さん、その筋な人だし。お父さんのお葬式見に行った弟が怖そうな人がいっぱいいたって言っていた。

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2020/08/07(金) 18:07:11 

    まだ日本が元気だった頃だね

    +7

    -0

  • 1260. 匿名 2020/08/07(金) 18:08:01 

    >>1209


    懐かしい!ウイークエンダーがある!

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2020/08/07(金) 18:08:29 

    1980年代

    +23

    -1

  • 1262. 匿名 2020/08/07(金) 18:09:50 

    >>236
    これ人気再燃してるよ

    +12

    -0

  • 1263. 匿名 2020/08/07(金) 18:09:55 

    >>858
    洗濯も毎回すると生地が痛むって母が言っていた。
    洗剤も強かったのかな。

    +7

    -0

  • 1264. 匿名 2020/08/07(金) 18:10:09 

    >>322
    私が今、かけてるメガネとまったく一緒でビックリ笑

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2020/08/07(金) 18:10:39 

    >>1056
    夢で逢えたらも90年代じゃね

    +6

    -3

  • 1266. 匿名 2020/08/07(金) 18:11:53 

    >>120
    給食で食べたような記憶あるな…
    1982年生まれです

    +13

    -0

  • 1267. 匿名 2020/08/07(金) 18:12:58 

    愛車だったルネ.チャリ。
    1980年代

    +14

    -0

  • 1268. 匿名 2020/08/07(金) 18:13:25 

    >>1260
    「新聞によりますと……」だね。
    泉ピン子さん出てたよね。
    1980年代

    +33

    -0

  • 1269. 匿名 2020/08/07(金) 18:13:54 

    >>9
    こういうのってコテを使って巻いてるんですか?
    相当太いコテですよね

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2020/08/07(金) 18:15:04 

    >>132
    紀宮清子様でさえ2,3日にお風呂は一回だったそう。
    ちょっとびっくり。

    +14

    -0

  • 1271. 匿名 2020/08/07(金) 18:16:22 

    >>1073
    ナンノは1985年デビューですよ。
    この写真のど真ん中の人がナンノに見えたのかわかんないですが、小沢なつきさんです。

    +10

    -0

  • 1272. 匿名 2020/08/07(金) 18:18:15 

    『エンドレスナイト』関西だけかな?
    1980年代

    +15

    -0

  • 1273. 匿名 2020/08/07(金) 18:23:24 

    >>269
    もっと可愛いイメージだったわ

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2020/08/07(金) 18:24:28 

    >>31
    いまだにわたせせいぞうの世界観が現役?なことに驚くわ

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2020/08/07(金) 18:24:32 

    >>1273
    そうそう、こんな顔だっけ?って思ったよ。

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2020/08/07(金) 18:25:01 

    >>623
    お前がフったんだろw(by明菜ファン)

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2020/08/07(金) 18:26:02 

    >>66
    第二の笑点的存在だったわ子供心に。笑点の笑いはまだ親に解説してもらわないと理解できない年頃だった

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2020/08/07(金) 18:26:23 

    >>6
    私は84年です(*^ω^)80年代の曲が好きなのでその時代に青春を過ごしたかったです(´Д`* )

    +11

    -1

  • 1279. 匿名 2020/08/07(金) 18:27:38 

    >>6さんへ
    同じく、1986年生まれ。

    たまごっち、SPEED、モー娘、ルーズソックスなどが流行った時代……懐かしいです。

    ああ、あのキラキラしていた頃の青春に戻りたい。

    +29

    -1

  • 1280. 匿名 2020/08/07(金) 18:27:54 

    >>726
    40代でも後半じゃ無いと80年代を語るのは難しいんじゃない

    +10

    -2

  • 1281. 匿名 2020/08/07(金) 18:29:18 

    >>559
    絶世期?
    全盛期、絶頂期じゃなくて?

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2020/08/07(金) 18:30:10 

    >>1143
    よくチャイルドシート問題で義母とかめたくそ言われてるけどこの時代に子育てしてたんだから仕方ないと思うよ…

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2020/08/07(金) 18:30:36 

    >>32
    右下の立ち入り禁止(笑)

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2020/08/07(金) 18:35:58 

    ポケベルまた流行るかな??
    写ルンですも再熱したし、ポケベル欲しい!触ってみたい。

    +3

    -6

  • 1285. 匿名 2020/08/07(金) 18:38:45 

    >>1229
    若い時は、道で見知らぬ同年代(男女問わず・ヤンキーではない)とすれ違う時は妙に緊張した。すれ違う瞬間わざと大声でバカ笑いされたり着てる服や髪型を叫ばれたりはしょっちゅうだった。

    +9

    -0

  • 1286. 匿名 2020/08/07(金) 18:39:39 

    明石家さんまの「真っ赤な嘘」

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2020/08/07(金) 18:40:41 

    >>1269
    くるくるドライヤー

    +13

    -0

  • 1288. 匿名 2020/08/07(金) 18:40:49 

    >>45
    郷さんイケメン!!

    +2

    -2

  • 1289. 匿名 2020/08/07(金) 18:41:38 

    >>50
    和田アキコじゃないの?

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2020/08/07(金) 18:42:04 

    >>7
    イワイガワがいる
    ジョニーだっけ?

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2020/08/07(金) 18:42:38 

    >>184
    そう。
    70年前半生まれの団塊ジュニア世代だけどどんぴしゃだわ。
    中学生の頃に流行ったものばかりで懐かし過ぎる。

    +25

    -0

  • 1292. 匿名 2020/08/07(金) 18:45:00 

    >>1265
    夢逢えは88年始まりだよ

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2020/08/07(金) 18:45:51 

    大瀧詠一の君は天然色、、、81年だっけ?
    当時から令和の今でも、何かのCMでずっと流れてるよね。曲も永井博さんのイラストも全然色褪せない天然色だよ。
    1980年代

    +20

    -0

  • 1294. 匿名 2020/08/07(金) 18:50:09 

    温泉旅館の中にあるゲームセンターが最高にイケてる場所やったわ〜

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2020/08/07(金) 18:51:38 

    >>32
    寮に入ってたからみんなこんなだったよ
    テーブルもテレビも懐かしい!
    あとディズニーと、コンポみんな持ってた

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2020/08/07(金) 18:52:04 

    >>1191
    懐かしい
    オタク雑誌だけど、マンゴープリン流行ったのこの雑誌が立役者だと思ってる
    編集部で台湾だか香港に旅行して何度も紹介してたの本当に美味しそうだった

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2020/08/07(金) 18:53:31 

    >>163
    東南アジアとか行って中年サラリーマンが
    社内旅行と言いながら回春ツアーしてたよね
    しかも処女ばかり狙って
    業者は山奥の田舎から処女の女の子を連れてきて
    日本人が半ばレイプして無理矢理やってたっていう
    最低よね

    +52

    -0

  • 1298. 匿名 2020/08/07(金) 18:53:38 

    >>490
    回り回って今のダイソーにありそう

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2020/08/07(金) 18:54:14 

    >>352
    ウタマロクリーナーだっけ がティモテの香りに似てるっていわれてますよね

    以前復活したティモテは私の知ってるティモテの香りじゃなかった…。
    ティモテの香り大好きなので、ボディソープやシャンプーで、同じ香りをまた出してほしいな。

    +8

    -0

  • 1300. 匿名 2020/08/07(金) 18:58:17 

    >>1268
    桂朝丸時代のざこば師匠も出てましたね。

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2020/08/07(金) 19:01:12 

    外国人も今みたいに居なくて良かったよね。
    クレヨンしんちゃんの大人帝国みたいに昭和の街並みの施設できないかなー。

    +21

    -0

  • 1302. 匿名 2020/08/07(金) 19:01:35 

    >>27
    エミリオエステベス、ロブロー
    名前聞いただけで、昔思い出して泣けてくる
    あの頃は…若かった…

    +17

    -0

  • 1303. 匿名 2020/08/07(金) 19:01:38 

    >>412
    マリークラビンて人

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2020/08/07(金) 19:01:38 

    >>14
    昔はお腹チラ見せとかのファッション多かった
    明菜ちゃんのウエスト綺麗
    昔は一般人でもスタイルも抜群な人多かった

    +3

    -4

  • 1305. 匿名 2020/08/07(金) 19:04:07 

    >>1296
    マンゴーで「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね」を思い出しました。

    +17

    -0

  • 1306. 匿名 2020/08/07(金) 19:04:10 

    >>21
    CMの歌が大好きで歌ってたわ

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2020/08/07(金) 19:05:35 

    >>1215
    間違ってるよ。英語の教科書は「EIZIN SUZUKI」さんだよ。よく、わたせせいぞうさんと間違われるけど鈴木さんも半端なく使われてるし
    1980年代

    +42

    -0

  • 1308. 匿名 2020/08/07(金) 19:07:19 

    上條 淳士さんのイラストや漫画読んだな。絵がとっても好き。

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2020/08/07(金) 19:07:29 

    本当にどこでもタバコ吸えたよね。
    飲酒運転も普通だったと記憶してる。
    小さい子供だけで公園行ったりおつかいも普通だった。

    +38

    -0

  • 1310. 匿名 2020/08/07(金) 19:08:01 

    余程でない限りクレームを入れられることはないので、最悪な接客態度の店員のいる店ばかりだった。

    +8

    -0

  • 1311. 匿名 2020/08/07(金) 19:09:42 

    >>1024
    金八先生の時、ときめいたわー。かっこいいおにいさんだわって。

    +3

    -1

  • 1312. 匿名 2020/08/07(金) 19:09:59 

    >>42
    >>55
    トロピカルジュースモチーフが最高にオシャレでスタイリッシュに見えたあの頃。
    今も好きです。夏は特にステキに見えるww

    +29

    -0

  • 1313. 匿名 2020/08/07(金) 19:11:36 

    >>731
    片平なぎさのマネして、冬に手袋を歯で噛んで脱ぐのが流行った!!

    +25

    -0

  • 1314. 匿名 2020/08/07(金) 19:12:22 

    >>1035
    あと、KANのまゆみも好きだったわ。今も聴きます。まゆみじゃないけど。

    +8

    -0

  • 1315. 匿名 2020/08/07(金) 19:13:36 

    >>1038
    この番組知り合いが出た人結構多いんじゃない?
    私は小学校の時担任の先生が出たのと、
    いとこは予選会には参加しました。

    +3

    -1

  • 1316. 匿名 2020/08/07(金) 19:14:34 

    変な意味じゃなく元キャンギャル?やハイレグ水着姿の芸能人の当時の写真見るのが好き
    何ていうかいかにも景気がいいバブルっぽい
    企業もお金あったんだなーとか

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2020/08/07(金) 19:15:40 

    >>バニラとイチゴの香りが好きでした。

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2020/08/07(金) 19:15:56 

    1980年代

    +43

    -0

  • 1319. 匿名 2020/08/07(金) 19:16:35 

    >>1205
    雑誌の表紙のイラストの事を言ってるんだよ!

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2020/08/07(金) 19:17:03 

    >>1182
    あったw前髪は眉の上とか厳しかった。コーラで茶髪になれるという都市伝説がありました。

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2020/08/07(金) 19:17:42 

    ロサンジェルスオリンピックの開会式でジェット噴射で空を飛ぶ人が出てきたよね
    21世紀にはあれが当たり前になるのかと思ったけど
    未だにそういう時代にはなってない

    +13

    -0

  • 1322. 匿名 2020/08/07(金) 19:17:51 

    1987年に20歳でした
    東京生まれ東京育ち、今も東京住み
    あの時はディスコとか夜の街とか楽しかったです
    今は孫の世話と更年期と戦ってます

    +25

    -0

  • 1323. 匿名 2020/08/07(金) 19:18:27 

    >>1268
    A地点からB地点へ・・
    そぉーなんです!

    このリアルなレポート、誰だっけ?

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2020/08/07(金) 19:19:21 

    >>15
    彼らはいつ頃まで活動してたんでしょうか?
    原宿に初めて行った時に見れると思ったのにいなかった・・

    +4

    -0

  • 1325. 匿名 2020/08/07(金) 19:20:29 

    >>1199
    ごめんなさい!そうだね。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2020/08/07(金) 19:23:33 

    親の若い頃の写真がここに載ってる画像そのままだわ
    私もこの時代に青春謳歌してみたかった

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2020/08/07(金) 19:23:47 

    >>1
    ディスコがキラキラ
    1980年代

    +28

    -0

  • 1328. 匿名 2020/08/07(金) 19:25:17 

    私小さい頃親戚一同集まったとき、親戚のおじさんのタバコのお使いに行ったことがある。ついでにロッテのガムがお駄賃で嬉しくて喜んでお使いに行ったわw
    父は吸わないのに、今の時代だったら子どもにそんなお使いダメよね。

    +22

    -0

  • 1329. 匿名 2020/08/07(金) 19:27:48 

    1971年産まれ
    みんながキラキラしてた
    大人っぽい人が
    多かったイメージがある

    +25

    -0

  • 1330. 匿名 2020/08/07(金) 19:28:08 

    >>132
    そんなことない、毎日風呂沸かした。
    親が肉体労働だったからかな?
    夏は汗だく、冬は寒い、風呂なしではいられない。

    +13

    -1

  • 1331. 匿名 2020/08/07(金) 19:29:13 

    >>456
    彼をイメージさせるようなそういう本やビデオは少数で、
    ほとんどは普通のドラマ、ニュース、音楽番組、バラエティといった
    ありふれた番組だったらしい。

    +7

    -0

  • 1332. 匿名 2020/08/07(金) 19:33:15 

    >>116
    今見てもおしゃれ♡復活して欲しい。

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2020/08/07(金) 19:36:28 

    >>152
    同学年で懐かし話しまくりたい!!

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2020/08/07(金) 19:37:48 

    >>251
    ねるとんだなぁ

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2020/08/07(金) 19:38:16 

    >>32
    今は亡きナンシー関が日本人はヤンキーかファンシーが根底にあるって言ってたけどまさにファンシーだね

    +33

    -0

  • 1336. 匿名 2020/08/07(金) 19:41:44 

    >>162
    テーテテテテテって哀愁あふれてたね。
    家族みんなで刑事コロンボシリーズよく見てました。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2020/08/07(金) 19:41:50 

    >>1244
    駄菓子屋さんの商品で指でこすると煙がでる商品があったなー。今思うと何が面白いのか解らないけど、指から煙がでるのが楽しかった。

    +10

    -0

  • 1338. 匿名 2020/08/07(金) 19:42:11 

    >>45
    ちょっと神田沙也加の元旦那にも似てる

    +0

    -1

  • 1339. 匿名 2020/08/07(金) 19:44:08 

    >>1251
    そうだ、思い出したわ。
    最初は金曜じゃなくて水曜ロードショーで、
    髭チョビの司会者のおじさんが「いやー、映画って、本当良いもんですね」ていつも最後に締め台詞を言ってたよね?

    なんだか懐かしくて泣きそう!

    +17

    -0

  • 1340. 匿名 2020/08/07(金) 19:44:26 

    >>13
    柴崎コウみたい

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2020/08/07(金) 19:44:52 

    1985年
    1980年代

    +12

    -0

  • 1342. 匿名 2020/08/07(金) 19:45:46 

    >>1276
    明菜ファンだったけど、マッチの親衛隊らしき人達の帰れコールが怖かった。子供だったから余計に。
    明菜さん、気の毒だわ。

    +11

    -0

  • 1343. 匿名 2020/08/07(金) 19:46:55 

    1980年代

    +7

    -0

  • 1344. 匿名 2020/08/07(金) 19:49:33 

    >>1304
    昔は一般人でもスタイルも抜群な人多かった


    え…

    +8

    -1

  • 1345. 匿名 2020/08/07(金) 19:52:15 

    >>1079
    1月7日までだよ!
    同級生に5人いた。

    +8

    -1

  • 1346. 匿名 2020/08/07(金) 19:52:16 

    >>140
    サイドは段カットで流しやすくするんだよね

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2020/08/07(金) 19:52:34 

    >>45 団時朗やん。
    当時は団二郎。

    +7

    -0

  • 1348. 匿名 2020/08/07(金) 19:54:11 

    >>163
    YouTubeで
    ハワイかなんかに旅行に行って、現地のヒモみたいな男と一晩楽しむOLみたいなドキュメンタリー観てびっくりした
    日本人引っ掛けまくってるスケコマシも出てたような…
    緩い人はいつの時代も緩いんだなと思った

    +18

    -0

  • 1349. 匿名 2020/08/07(金) 19:55:11 

    80年代に散々遊んで結婚して出産した。
    濃い時代を過ごしました。

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2020/08/07(金) 19:55:47 

    >>380
    悟空何人いるのよ!!笑

    +8

    -0

  • 1351. 匿名 2020/08/07(金) 19:57:07 

    >>50
    自分こんな感じだった。
    日本人のアラ60っす。

    +9

    -0

  • 1352. 匿名 2020/08/07(金) 19:59:28 

    >>538
    行った!
    初めてポカリスエット飲んで、まっず!!てなったことしか覚えてない笑

    +13

    -0

  • 1353. 匿名 2020/08/07(金) 20:00:56 

    >>563
    私も!

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2020/08/07(金) 20:04:41 

    >>639
    買った記憶はないけど、CM覚えてる!
    しましま、ほ!ってやつだよね

    +10

    -0

  • 1355. 匿名 2020/08/07(金) 20:11:53 

    80年代とか生まれてもないんだけど本当がるちゃんってババアだらけなのね

    +4

    -11

  • 1356. 匿名 2020/08/07(金) 20:12:51 

    >>1340
    柴咲コウも美人さんなんだけど、梶さんの美しさは凄かったんだよー。
    お気に入りは修羅雪姫の白い着物を着た梶芽衣子さん。

    +10

    -0

  • 1357. 匿名 2020/08/07(金) 20:13:05 

    1987生まれです。
    懐かしくて胸が締め付けられる…
    小さな頃食べたものや流行ったもの、色々みなさん載せてる。

    この時代って本当に良かったですよね
    何が?と言われたらあれだけど、安心感というか、古臭さというか、そういうのすべてがキラキラしていた。
    ファンタの青りんご味知ってますか?
    ミッキーの絵のやつ。
    幼稚園のころ買ってもらった記憶があります。
    昔のお菓子やジュースって今よりきらきらして可愛くて量もたくさん入っていましたよね。

    +23

    -0

  • 1358. 匿名 2020/08/07(金) 20:15:45 

    >>7
    70年代はちょっとアナクロい

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2020/08/07(金) 20:17:05 

    やっぱり80年代が1番好き。自分が呑気な子供時代だったから、そう思うのかな?と思ってたけど、そうじゃないよね!
    1980年代

    +31

    -0

  • 1360. 匿名 2020/08/07(金) 20:17:55 

    >>761
    >>1042が書いてくれたよ!

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2020/08/07(金) 20:19:20 

    >>48
    片耳だけクリスタルのハートのイヤリングがお洒落。

    +5

    -1

  • 1362. 匿名 2020/08/07(金) 20:20:20 

    >>104
    こんな素敵な歳の取り方をしたい。本当に素敵だなー。

    +22

    -0

  • 1363. 匿名 2020/08/07(金) 20:20:42 

    80年代のノリや雰囲気が全部詰まってる

    ラムちゃんのファッションも
    何周か回って今っぽくてかわいい

    1980年代

    +13

    -0

  • 1364. 匿名 2020/08/07(金) 20:22:00 

    >>27
    ジョン・パーの主題曲、当時を思い出して歌ってみたら、フルで歌えた
    昨日のことは忘れても、むかしのことは忘れない
    56才

    +8

    -0

  • 1365. 匿名 2020/08/07(金) 20:22:41 

    >>1
    80年代って今若者に人気の韓国ファッション?に何となく似ている気がする

    バブル期(タイトな服、赤リップ、薄い前髪)もひと昔〜現在?の韓国っぽい

    +3

    -13

  • 1366. 匿名 2020/08/07(金) 20:23:40 

    今も残ってるけど、マウンテンデューとかいう中々にまずい飲み物があった記憶(笑)
    あれ、まだ稀に自販機で売ってるところが凄い

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2020/08/07(金) 20:24:26 

    >>464
    アンドリュー・マッカーシー好きだった。

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2020/08/07(金) 20:25:15 

    怪人二十面相

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2020/08/07(金) 20:27:01 

    >>900
    私なんか喉に刺激がが強すぎて飲まないわよw

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2020/08/07(金) 20:27:50 

    熱かった。
    バブルも経験。
    その前の高度成長期も経験した。
    大卒初任給が何万かの頃、私は月に50万稼いでた。
    お水ではありません。
    音大生でしたがあちこちで演奏したり教えたり。
    そして、アッシーメッシーも何人もいた。
    ロングのソバージュしてたわ〜
    今思うと、『ぶん殴ってやりたい』ほど、生意気な女の子でした。

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2020/08/07(金) 20:28:20 

    >>19
    これのゴミ箱あったわw

    +2

    -0

  • 1372. 匿名 2020/08/07(金) 20:28:59 

    >>174
    兄が持ってた

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2020/08/07(金) 20:29:48 

    >>1328
    今だと毒親決定だよ。っていうかニュースになるね。

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2020/08/07(金) 20:30:28 

    一番にあげてるって事は当時だいたい15ぐらいだとして
    50代以上ってことなの?

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2020/08/07(金) 20:31:07 

    >>410
    なつかしいー! チェッカーズが歌ってたんだよね

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2020/08/07(金) 20:31:49 

    >>22
    手書きのチェックや柄物やジーンズの質感とかかけあみの技術とかに手がかかってる漫画好きだったなあ

    +4

    -1

  • 1377. 匿名 2020/08/07(金) 20:33:05 

    菅田将暉の今のファッションってもろこの年代だよね。独特な髪型も

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2020/08/07(金) 20:35:46 

    >>13
    梶芽衣子さん?!
    カッコいいし美人!

    +7

    -0

  • 1379. 匿名 2020/08/07(金) 20:37:15 

    >>904
    昔は夜遊びの為に着替えてたよね
    朝シャンして、夕方またシャワー浴びてたわ

    +4

    -1

  • 1380. 匿名 2020/08/07(金) 20:38:32 

    >>516
    84年生まれだけど、買ってもらった勉強机チンプイだったよ!

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2020/08/07(金) 20:38:50 

    >>1355
    今のうちに柔軟体操して、歯の定期健診を受けて栄養あるもの食べて身体を大切にしてね。
    もうしてたら余計なお世話でごめんね。
    ババアになってからが長いんだよなー。

    +13

    -0

  • 1382. 匿名 2020/08/07(金) 20:41:50 

    >>1211
    浦沢直樹はパイナップルアーミーの時は大友で
    ヤワラの時は江口と影響受けてる人が分かりやすかったよね

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2020/08/07(金) 20:44:30 

    「パンツかぶせちゃうぞっ!」

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2020/08/07(金) 20:46:27 

    ファミリータイズっていうアメリカドラマが好きだった。そのドラマでマイケル・J・フォックスのファンになった。声は勿論宮川一朗太さん。

    +8

    -0

  • 1385. 匿名 2020/08/07(金) 20:46:29 

    >>6
    私も1986年生まれです!同い年ですね!
    現在34歳

    +8

    -0

  • 1386. 匿名 2020/08/07(金) 20:46:31 

    >>73
    でもtrfとか流行った時代も夏のイメージ強くない?

    80年代は季節よりも青みがかった東京の夜景のイメージがある

    +6

    -1

  • 1387. 匿名 2020/08/07(金) 20:46:42 

    >>1374
    90年代だと記憶ある層なら最も若い場合まだ23歳なのにねw
    80年代の記憶あるガル子()は全員もれなく33歳以上のおばさんw

    +1

    -1

  • 1388. 匿名 2020/08/07(金) 20:46:50 

    >>1354
    だね!
    しましまましまし、ほっ!みたいな。

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2020/08/07(金) 20:47:24 

    懐かしい
    1980年代

    +20

    -0

  • 1390. 匿名 2020/08/07(金) 20:47:25 

    >>8
    大人っぽいね。

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2020/08/07(金) 20:47:41 

    >>13
    ギャルっぽいね!

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2020/08/07(金) 20:47:46 

    >>1136
    ダンシング・ヒーローは1985年11月21日発売ですね
    なので1986年のレコード大賞の対象期間(前年11月~当年10月)の作品なのですが、レコード大賞には、DanceBeatは夜明けまでという歌でノミネートし、金賞を貰ってます
    レコード大賞の暗黙のルールとして、洋楽のカバー曲には大賞(金賞の上の賞)をやらないというのがあり、そうゆうのを考慮したんでしょう

    荻野目ちゃんの歌なら、翌年の1986年10月29日発売の六本木純情派の方が歌詞の世界観がバフリーなんじゃないかと
    六本木で遊んでいてもうまくノレない女の子の話
    これも結構売れてたので、この頃に小学生以上であれば耳にした事があると思います

    +9

    -0

  • 1393. 匿名 2020/08/07(金) 20:48:53 

    私は1985年生まれだけど、中学校の家庭科室の本に
    フェルト人形の本があってかわいかった!!
    今の子は作る気にもならないだろうけど😅😅
    1980年代

    +20

    -0

  • 1394. 匿名 2020/08/07(金) 20:49:37 

    >>75
    70年代後半の人ってなんか損してるイメージある
    青春の時代に時代を先行しなかったり、バブル崩壊や氷河期のイメージ
    偏差値教育にも入っちゃったし

    +9

    -1

  • 1395. 匿名 2020/08/07(金) 20:50:42 

    この時代にコロナが出ていても吹っ飛ばす勢いありそう。人も元気だった。

    +16

    -1

  • 1396. 匿名 2020/08/07(金) 20:51:13 

    1980年代生まれだけど、結婚したかったな

    +0

    -1

  • 1397. 匿名 2020/08/07(金) 20:51:23 

    >>563
    同じく!
    この時代、楽しそうだよね!

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2020/08/07(金) 20:51:36 

    >>75
    わかりますー。
    観月ありさと同学年なので。
    でもほんとに80年代はまだ子供で親に守られてて平和で幸せだった。

    +9

    -0

  • 1399. 匿名 2020/08/07(金) 20:52:38 

    あの頃にタイムスリップして、当時のお菓子とかコスメとかファンシーグッズを買い漁りたい!

    +18

    -0

  • 1400. 匿名 2020/08/07(金) 20:53:20 

    80年代を再現したサカナクションのMV(忘れられないの)
    オメガドライブ感が出ていて曲調も絶妙に古臭くて好き♡
    1980年代

    +18

    -0

  • 1401. 匿名 2020/08/07(金) 20:54:14 

    金曜ロードショーの海をバックにトランペットのBGMみたいなのがながれるやつ。
    おじさんがシルエットの。
    あれを見るとなんか涙が出る
    切ないというか懐かしくて苦しくて戻りたいなぁ…って。
    もう二度と戻れないんだなぁ…

    +47

    -0

  • 1402. 匿名 2020/08/07(金) 20:56:06 

    >>83
    80年丁度の生まれ
    セーラームーンはもう中学生でアニメ見る年じゃなかった
    今セーラームーンコラボのメイク道具とかアクセサリー売れてるのみるとあれにドはまりできた年の生まれは羨ましい
    もう少し幼かったらなあ

    +17

    -0

  • 1403. 匿名 2020/08/07(金) 20:56:30 

    >>3
    PIXTAの画像使うならちゃんと購入しなよ
    有料素材サイトだよ?

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2020/08/07(金) 20:57:13 

    80年代生まれで80年代の記憶あるのは全員昭和生まれ
    90年代生まれで90年代の記憶あるのは全員平成生まれ
    20年代生まれで20年代の記憶あるのは全員令和生まれ (令和が大正より続いた場合)

    まめ

    +1

    -1

  • 1405. 匿名 2020/08/07(金) 20:57:33 

    >>355
    絶対チェッカーズという一番最初のアルバムをカセットテープで買ってヘビロテしてたなぁ
    このアルバムは初期チェッカーズの魅力が一番詰まってる作品だと思う
    ザ・チェッカーズ「絶対チェッカーズ ! !」(1984年) - YouTube
    ザ・チェッカーズ「絶対チェッカーズ ! !」(1984年) - YouTubewww.youtube.com

    00:00 危険なラブ・モーション 03:36 He Me Two (禁じられた二人) 07:54 ウィークエンド・アバンチュール 11:13 渚のdance hall 15:17 ギザギザハートの子守唄 18:14 涙のリクエスト 22:30 MY ANGEL (I WANNA YOUR MAN) 24:56 ...


    シングルやアルバムがカセットテープで販売されてたのも80年代までだよね

    +10

    -0

  • 1406. 匿名 2020/08/07(金) 20:58:50 

    >>88
    世田線だ!
    あの頃は車中に階段があったね。
    降りる時にうっかり落ちたよ。

    +3

    -0

  • 1407. 匿名 2020/08/07(金) 20:59:14 

    >>150
    プール付きの家とかありましたよね…

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2020/08/07(金) 21:00:35 

    楽しかったけど不良が流行りみたいなのが嫌だった。特に可愛い子は番長に目をつけられ彼女になってそのままズベ公に...。
    ちょっと色つきリップ塗っただけで生意気だと呼び出されて廊下に数人正座させられた。

    +30

    -0

  • 1409. 匿名 2020/08/07(金) 21:00:39 

    >>145
    どやさっ☆

    +7

    -0

  • 1410. 匿名 2020/08/07(金) 21:00:51 

    >>84
    花の24年組のイメージとか萩岩睦美とか
    女だてらに漫画家やってるてなんとなくインテリなイメージあった

    +5

    -1

  • 1411. 匿名 2020/08/07(金) 21:02:11 

    あの当時に不良だった人って今になって「大学に行けば良かった」とか「子供は良い学校に入れる」とかほざいているから笑えるw

    +16

    -0

  • 1412. 匿名 2020/08/07(金) 21:03:38 

    >>1309
    私は今の方が良い。
    飛行機ですらタバコ吸えたし。
    あと、何気に男尊女卑が酷くて、セクハラぐらい笑って許しなさいって言う雰囲気だった。

    +13

    -1

  • 1413. 匿名 2020/08/07(金) 21:03:57 

    >>472
    ( ゚∀゚)ノシ
    「親愛なるジョージ・スプリングヒル・バンド様」は壮大なドッキリ企画で面白かった
    NEXT GENERATIONという曲が好きだったなぁ

    夜ヒットでのある意味有名なパフォーマンス

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2020/08/07(金) 21:05:23 

    >>402
    同じくらいの年代だけど、
    中学は校内暴力やヤンキー層も消えて、高校時代はラルフバーバリーが流行っていてルーズ履いてたよ

    +2

    -2

  • 1415. 匿名 2020/08/07(金) 21:06:02 

    バレリーナの絵の除毛クリームが嗅いだことのない臭さでビックリした

    +25

    -1

  • 1416. 匿名 2020/08/07(金) 21:06:05 

    >>114
    あれは本当に怖かったw

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2020/08/07(金) 21:07:27 

    お姉ちゃんがこれ持って小学校行ってた。
    流行ってたみたい。
    1980年代

    +37

    -0

  • 1418. 匿名 2020/08/07(金) 21:10:36 

    >>17
    初めてじゃないのさ〜 
    yutubeで時々CM観て懐かしんでる
    伊原剛志が出てる

    +9

    -0

  • 1419. 匿名 2020/08/07(金) 21:12:35 

    >>543
    私46歳なんだけど、小学生の時から薬師丸ひろ子の大ファンで、角川映画を観るのが楽しみで母親についてきてもらって、年上のお姉様方、もしくはデートで来ているカップルと一緒に観てました。

    +13

    -0

  • 1420. 匿名 2020/08/07(金) 21:12:49 

    >>1417
    幼稚園の息子と同じ組の女の子がこれをスモック入れにしてる。
    どんだけ物持ちいいねん。

    +10

    -0

  • 1421. 匿名 2020/08/07(金) 21:13:07 

    >>1370
    高度成長期を経験したというほど覚えているなら少なく見積もっても50代後半!
    良い時代に青春を過ごされましたね

    +5

    -0

  • 1422. 匿名 2020/08/07(金) 21:14:17 

    >>1420
    きっと大切にしまっておいたのをお嬢さんに使わせたんだよ!
    ロマン感じるー

    +12

    -0

  • 1423. 匿名 2020/08/07(金) 21:14:21 

    >>279
    懐かしくて泣きそう^_^
    下敷き使ってました。この絵を書けるように練習してたし。

    +5

    -0

  • 1424. 匿名 2020/08/07(金) 21:14:24 

    >>987
    すごいハイレグ

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2020/08/07(金) 21:15:18 

    >>4
    ???
    80年前半生まれですか?
    わたし85年生まれだけど懐かしくは思わないなぁ

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2020/08/07(金) 21:16:05 

    >>550
    就職氷河期って70年代前半の人じゃない?

    自分83年生まれだけど、就活余裕だったよ。

    証券業界に入ったけど、景気良すぎて最初のボーナスから数十万貰えたし。

    兄弟が81年、夫が82年生まれだけど、就活大変だった話は聞いたことないし。
     

    +3

    -14

  • 1427. 匿名 2020/08/07(金) 21:16:39 

    >>17


    初めてじゃないのさ
    いつでも一緒なら
    毎日が新しいcoke cola
    爽やかtasty I feel coke

    だったかな?

    いろんな人が歌うバージョンがあったね
    佐藤竹善さんと山本潤子さんのが好きだった
    OLのお姉さまたちが素敵だった!

    +13

    -0

  • 1428. 匿名 2020/08/07(金) 21:17:25 

    >>84
    オタク(マニア)にも厨二にも寛大だった
    80年代終盤頃からオタク人口が増え先鋭化した一部が各所でやらかし忌み嫌われるようになった

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2020/08/07(金) 21:17:44 

    >>44
    相手にパンツ被らせちゃあ、ダメダメ。

    +7

    -0

  • 1430. 匿名 2020/08/07(金) 21:18:32 

    >>32
    このうさぎのぬいぐるみ持ってたー!

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2020/08/07(金) 21:18:37 

    >>8
    ちょっとゆきぽよに似てませんか

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2020/08/07(金) 21:18:49 

    ≫94
    少年漫画もこの年代が面白かったよ。
    北斗の拳、キャプテン翼、聖闘士星矢、ドラゴンボール…
    すごい年代だな。

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2020/08/07(金) 21:19:37 

    >>58
    諸星はなに? 中野浩一か何か?

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2020/08/07(金) 21:20:47 

    >>38
    TM NETWORKやBOOWYは人気ありましたよね。
    幼稚園生でしたが、姉が聞いてました。

    +12

    -0

  • 1435. 匿名 2020/08/07(金) 21:26:12 

    >>55
    折原みとのティーン小説読んでた!

    +18

    -0

  • 1436. 匿名 2020/08/07(金) 21:27:15 

    >>437
    これですね

    1986~1987 チェッカーズ

    2:31~

    1987~1988 少年隊

    28:20~

    1988~1989 男闘呼組

    音小さめです

    アイドルをCMに使ってる事から、アベニューは学生がターゲットだったんでしょう
    今の学生はスマホで時間が分かるので、腕時計はあんまりしない印象があります

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2020/08/07(金) 21:28:04 

    80年代といえば、光ゲンジ
    1980年代

    +26

    -0

  • 1438. 匿名 2020/08/07(金) 21:28:34 

    ガラケーもポケベルもなくて、連絡取るには固定電話か手紙か直接行くかの3択って今考えたらすごい。

    +6

    -0

  • 1439. 匿名 2020/08/07(金) 21:31:46 

    >>1005
    GLAYも出てたんだよな
    酷評されてたけどw

    90年11月 glay イカ天 - YouTube
    90年11月 glay イカ天 - YouTubeyoutu.be

    https://note.com/notehiro/n/nd880aa429530 ↑ 【この動画をアップした理由】 あちこちのコンテストなどで酷評されながらも、 彼らの音楽を信じ続け、9年後に20万人ライブを行う。 この動画から学んだことは 【継続はチカラなり】 運営さん、どうか削除しないでくだ...

    +6

    -1

  • 1440. 匿名 2020/08/07(金) 21:31:53 

    >>370
    高橋良明ですね。当時小5でしたが人気でしたし、亡くなったのは子供心にショックでした。

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2020/08/07(金) 21:32:11 

    ヴィーナス キッスは目にして!
    1980年代

    +12

    -0

  • 1442. 匿名 2020/08/07(金) 21:32:22 

    >>19
    免許証持ってた!

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2020/08/07(金) 21:33:35 

    >>372
    味がいつからか変わりましたよね。このパッケージ当時の歯ごたえと味でまた食べたいです。

    +8

    -0

  • 1444. 匿名 2020/08/07(金) 21:33:58 

    >>3
    運転手さんと彼氏は別なの?
    彼氏のバッグが逆に今っぽい!可愛い!

    +3

    -1

  • 1445. 匿名 2020/08/07(金) 21:34:13 

    金曜ロードショウのオープニングの夕焼け!

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2020/08/07(金) 21:34:58 

    >>690
    コーラのCMすごく好きでした!小学生の頃、自分も年頃になったら、スーツ姿でローラースケートやったり、ハーフ顔のイケメンとコーラ飲みながらデートしたり、コーラ片手にグループ交際するのだと勝手に思ってましたwww
    まさかの氷河期、地獄の就活が待ち受けてるとは夢にも思わず…w

    +12

    -0

  • 1447. 匿名 2020/08/07(金) 21:35:25 

    >>19
    ニャンニャンゲンジって光GENJIっぽいのもいた

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2020/08/07(金) 21:36:09 

    >>1413
    マイケル・ケナーの種明かしは仰天したね!
    夜ヒット袖が抜けなかった事件、めちゃくちゃ懐かしい♩
    チェッカーズは私の青春だったよ!
    1980年代

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2020/08/07(金) 21:36:21 

    >>1228
    時代違うよね。

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2020/08/07(金) 21:37:38 

    >>1441
    「ガラスの仮面」を思い出すw
    1980年代

    +10

    -0

  • 1451. 匿名 2020/08/07(金) 21:37:53 

    >>1
    サカナクションの忘れられないのって曲のMVいいよ!
    1980年代

    +17

    -0

  • 1452. 匿名 2020/08/07(金) 21:39:30 

    >>681
    人生で一番聴いた、一番好きなアルバム。さらばシベリア鉄道の緻密な音の重なりは今の音楽には先ず無いと思う。若い人達は是非このアルバムを聴いて欲しいと思う。

    +5

    -0

  • 1453. 匿名 2020/08/07(金) 21:40:38 

    >>1441
    ベートーベンのエリーゼのためにのカバーなんだよね
    あの曲がこうなるというインパクトは子供ながらにデカかったなぁ

    作曲クレジットの字幕テロップが入った動画があった

    +14

    -0

  • 1454. 匿名 2020/08/07(金) 21:42:22 

    >>1451 PV好きで何回もみた

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2020/08/07(金) 21:43:36 

    >>1443
    中側と外側の生地を入れ替えたとかなんとか

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2020/08/07(金) 21:45:20 

    >>566
    epic SONYとCBS SONY、懐かしい。。
    PATI PATI とGBと、たまにpeeweeという雑誌を定期購読してました。

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2020/08/07(金) 21:45:26 

    >>1451
    見たことある
    杉山清貴&オメガトライブ風だよね
    余談だけと新宝島はドリフ大爆笑OP風w

    忘れられないの

    新宝島

    +12

    -0

  • 1458. 匿名 2020/08/07(金) 21:48:26 

    >>164
    シティポップって、AORとかそっちから来ているんじゃないの?
    デュランデュラン以下全てシティポップには繋がらないと思うんだけど。それ以前の音楽に影響されてると思います。好きなアーティストを連ねただけならすみません。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2020/08/07(金) 21:49:32 

    >>83

    私は82年生まれ!
    りぼん愛読してました。

    椎名あゆみさんの漫画が今でも大好きです。

    +6

    -0

  • 1460. 匿名 2020/08/07(金) 21:49:52 

    >>1457
    どうぞ
    【元ネタ?】新宝島とドリフを編集で並べてみた - YouTube
    【元ネタ?】新宝島とドリフを編集で並べてみた - YouTube
    【元ネタ?】新宝島とドリフを編集で並べてみた - YouTubem.youtube.com

    志村けんさんが70歳でお亡くなりになりました。 謹んで哀悼の意を表します。 外出自粛中、この動画等志村けんさんのドリフ等の動画を見て少しでも愉快な気持ちになりましょう。志村けんさんは皆んなが悲しむのを見たくないはずです。 #ドリフターズ#志村けん#新宝島 ...

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2020/08/07(金) 21:52:19 

    >>1444
    ラジカセじゃないの?

    +9

    -0

  • 1462. 匿名 2020/08/07(金) 21:52:41 

    >>1415
    それ使った事があるけど
    匂いがキツいし
    あんまり効果を感じなかった

    +9

    -0

  • 1463. 匿名 2020/08/07(金) 21:53:26 

    >>1029
    そうだよね
    いつ核ミサイルが飛んでくるんだろ?って思ってた
    ソ連のミグが函館に亡命してきたり、大韓航空機が爆破されたり、ベルリンでは東から西に亡命しようとした人が撃たれたってニュースやってたり
    受験戦争も激しくてそこでコケたら這い上がるの殆どんど無理、大企業はコネ入社当たり前、官官接待、賄賂も平然とやってて、暴力団は今より力あって破防法もなくて怖かったし
    思い出したら汚いことも多かった時代

    +12

    -0

  • 1464. 匿名 2020/08/07(金) 21:54:17 

    >>1451
    そういえばラジオだったかな、山口さんがトムキャット推しててそこからトムキャットも好きになった
    80年代幅広くて面白いよね

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2020/08/07(金) 21:55:08 

    >>1462
    今もあるよね。
    私、脱色と除毛を使ってたわ!
    1980年代

    +15

    -0

  • 1466. 匿名 2020/08/07(金) 21:56:13 

    >>846 ピンポン!!
    大黒摩季のDAKARAが流れてた。家族集まる夜に流れていたから気まずい。

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2020/08/07(金) 21:56:48 

    シティハンターのOPEDって80年代の格好良さが凄くでててどの曲も好き

    +12

    -0

  • 1468. 匿名 2020/08/07(金) 21:57:51 

    >>1408
    中学校の不良たちめっちゃ怖かったよね
    目をつけられないように生活するの大変だった
    平均よりちょっと偏差値高い高校に入ったら、不良が全然いなくて3年間天国だった

    +20

    -0

  • 1469. 匿名 2020/08/07(金) 21:57:59 

    >>1417
    略して全プレ!
    私もコレ持ってたよん

    +4

    -0

  • 1470. 匿名 2020/08/07(金) 21:58:22 

    >>1380
    まじか。チンプイ好きだったからうらやましい。
    未完作なんだっけ

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2020/08/07(金) 22:00:07 

    糸引き知ってる人いませんか?実は催眠術のようですが、心霊現象か友達がグルで仕掛けてると思ってた。
    今できる人いたら、やってほしい不思議な現象。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2020/08/07(金) 22:01:52 

    >>1395
    世紀末楽しかったよね。楽しんでたというか。
    むしろ今のほうが世紀末感がある
    コロナとか未来が暗そうな感じとか色々

    +9

    -0

  • 1473. 匿名 2020/08/07(金) 22:07:32 

    >>73
    黄色の文字はなんて書いてあるんだろ?
    カワサミ…?

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2020/08/07(金) 22:10:48 

    >>1473
    カマサミ・コングだね

    +5

    -1

  • 1475. 匿名 2020/08/07(金) 22:11:45 

    CDianおねだりして買ってもらった。ちなみに星野さんのファン。

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2020/08/07(金) 22:20:06 

    >>1216
    君は天パーセーンだと思ってました。笑
    「セーンって何」っていう謎が今、解けました!!
    約30年間の勘違い。たぶんどっかで間違えたまま口ずさんでただろうなー、、恥

    10パーセントじゃ残り90パーは誰!?ってなるし、天パーの子を好きになったのかなと思ってたんです。

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2020/08/07(金) 22:23:50 

    >>1476
    かわいい人だなー。凄く悩んだんですね。謎が解けて良かった!

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2020/08/07(金) 22:23:55 

    >>1395
    そりゃ言い過ぎだよ。むしろ今よりアクティブな人多かったからヤバかったかも。

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2020/08/07(金) 22:25:58 

    >>1439
    ブランキージェットシティも出てましたね。

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2020/08/07(金) 22:31:04 

    >>73

    Ω と liveかと思ってた!!

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2020/08/07(金) 22:39:42 

    若いコとドライブ~80'sから来た恋人~(筋肉少女帯)

    80年代に青春時代を過ごし夭逝した女性が
    2010年代に数時間だけ生き返るというお話。
    歌詞検索で出てきます。
    切ないです。

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2020/08/07(金) 22:43:33 

    >>1405
    最近、カセットテープが再ブームらしいよ
    新譜をカセットテープで出すアーもちらほらいてる
    このトピ適合のアーなら、BUCK-TICKが、9月に出すアルバムにて、カセットテープも出す
    CD、レコード、カセットテープ、配信の全盛りで出すとの事、何か凄いなw
    伊達に、昭和にWカセット付きCDコンポの、平成ににハイレゾ音源配信キャンペーンの広告キャラやってないよなぁ

    各種広告画像
    映像は>>1475で見れます
    1980年代

    +10

    -0

  • 1483. 匿名 2020/08/07(金) 22:48:53 

    明智小五郎といえば
    この方
    1980年代

    +15

    -0

  • 1484. 匿名 2020/08/07(金) 22:50:45 

    >>1392
    横ですが荻野目ちゃんをリアタイで聴いてたようなアラフォー、アラフィフの方でも「そうゆう」とか書いちゃうんですね
    若い子特有の間違いかと思ってた

    +4

    -9

  • 1485. 匿名 2020/08/07(金) 22:51:08 

    >>1467
    岡村靖幸のSUPER GIRLをアニメで知って、その後PVを見ることになったんだけど、こんな人なんやwなんつー動きやwwwと爆笑した当時小5の自分

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2020/08/07(金) 22:54:00 

    >>1482
    新譜をカセットで出すアーティスト増えてるけど、テープは劣化するし絶対そのうち廃れる流行だよね
    レコードは廃れない
    何故なら音がいいから

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2020/08/07(金) 22:56:55 

    >>61
    令和初期だってプッっと笑われる時が来る
    ああ必ずだ

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2020/08/07(金) 23:00:25 

    >>1485
    リアタイで観た岡村靖幸。
    聖書(バイブル) 岡村靖幸 1988 - YouTube
    聖書(バイブル) 岡村靖幸 1988 - YouTubeyoutu.be

    1988.10.16 OA 作詞・作曲 岡村靖幸/編曲 有賀啓雄

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2020/08/07(金) 23:01:02 

    >>1419
    衝撃のかわいさだったよね
    1980年代

    +14

    -0

  • 1490. 匿名 2020/08/07(金) 23:01:56 

    >>1478
    家で過ごせるツールも少なく、電話代も高く(遠距離や海外通話で請求額にビックリした人沢山いるよね?)、お一人様で遊べない人多かったからね
    コロナもエビデンスより根性気合で何とかなる!って人で溢れていそう

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2020/08/07(金) 23:03:23 

    >>1482
    バクチク、ずっと現役で嬉しい。髪立ててた時は歳取ったら禿げるって本人達が言ってたのにふさふさだし皆かっこよく歳重ねてる。

    +6

    -0

  • 1492. 匿名 2020/08/07(金) 23:10:34 

    個性的だけど、曲はよく聴いてたよ♪
    今も活動してるよね!

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2020/08/07(金) 23:16:07 

    >>1492
    岡村ちゃんの事かな?バクチクかな?岡村靖幸さんかなと思うけど、どっちだろー!

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2020/08/07(金) 23:18:05 

    >>346
    YouTubeにあるね~懐かしい
    ほぼ下ネタで笑う

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2020/08/07(金) 23:19:41 

    >>1476
    昔模試の会場だった大学の机の上に、
    「税は3% 海部俊樹andオメガトライブ」って書いてあって、うまいっ!って笑った思い出!

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2020/08/07(金) 23:24:24 

    >>965
    でも、結局就職なバブル弾けた直後だから、求人全くなくなったんだよ
    就職しても、安いし、上がらないし、いつまでたっても後輩入らない
    それこそ極貧生活長く、Wワークしてた
    30になってから食べられるようになったよ

    バブルで恩恵受けてたのは、その時働いてた人
    またはその人達からお小遣いもらってた人

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2020/08/07(金) 23:31:11 

    >>1472
    世紀末ってみると聖飢魔Ⅱ思い出しました!オールナイトニッポン、面白かったなw

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2020/08/07(金) 23:31:35 

    >>27
    エミリオ・エステベス最近みたいなぁ。
    デミムーアもマッカーシーも同年代だぁー!

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2020/08/07(金) 23:31:52 

    >>1485
    ダメだ~~今観ても爆笑
    動きもだけど表情どうした!?
    CGみたいな仕上がりになってない?

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2020/08/07(金) 23:31:57 

    >>705
    >>1171
    お返事ありがとうございます。
    「華麗で優雅でとにかく派手な人がもてはやされる」ですかなるほど。
    自分は同年代なら吉田栄作さんや織田裕二さん(ちょっと時代が違うかな)光GENJIの諸星和己さんや大沢樹生さんの方が幼心にカッコイイと感じていましたし1171さんのコメントのようなオーラを感じでいたんですけどこの人にそんなオーラは全く感じないのですがねー(笑)。
    時代の流れに上手く乗ったんでしょうね。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード