-
1. 匿名 2020/08/06(木) 16:05:08
この春、子供が私立の幼稚園に入園しました。
幼稚園から大学まであるエスカレーターの学校ですが、幼稚園はお受験幼稚園ではなく「近所だから」という理由で来ている方もたくさんいます。
先日寄付金の案内が配られたのですが、みなさんどのぐらい寄附していらっしゃるのでしょうか?
私自身、幼稚園から大学まで国公立でしたので、寄附金がよくわからず、少額も寄付すべきなのか迷っています。生活は厳しくはないですが、とても余裕があるというわけではありません。
お子さんが私立に通われている方、どうしていますか?+58
-6
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 16:06:04
ガルちゃんで聞いて答え得られるのか!?www
By貧乏人+174
-15
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 16:07:22
ガル民に聞いてどうするわら+29
-6
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 16:07:30
私もう40だけど母校の私立大学から寄付のお願いの案内と振込用紙が定期的に届く。
うっざいとしか思わない、
払うわけない。しつこすぎ。紙と郵送代の無駄。+327
-11
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:08
5千円+7
-4
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:13
寄附が無きゃやっていけないのか?+53
-2
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:18
在学中は人質に取られてる感じがして最低限の寄付金払っていたけど卒業したら払ってないです。+150
-2
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:45
うちも今年私立の幼稚園に入園して寄付金案内きましたよ。任意で◯万、二口からでした。うちはそのまま二口だけ出したけど、多く出してる家もあった。(並んで手続きだったので数人みえてしまった)入園中学時は出す人が多いんじゃないかな。+55
-0
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:51
するわけないじゃん+40
-5
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 16:09:59
>>1
1口いくらなの?
周りはどうしてる?+8
-0
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:02
入学した時に一万。
それ以降は無視。+43
-0
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:08
寄付のお願いは何回かあったけどしなかったよ
周りもしてない人が多かったな
使い道に納得出来ないって理由でね
ちなみに関西の私立小学校です+81
-1
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:46
>>6
施設の建て替え、増設が多かったよ+19
-3
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 16:10:52
娘が私立の高校だったけど、1回も寄付金したことない。
年に振込用紙は何回もきたけどw+74
-8
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 16:11:04
>>5
大概ひと口10万円だけどな+56
-2
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 16:11:06
うちはしてます。一口10万円で5口です。
レスでは必要ないよ!というようなこと書くひといるでしょう。最近はお手頃私立という言葉もあるようですが、正直なぜ寄付金すら厳しいと思うのに私立にいれるのかと思います。
ちなみに私は子供の学校の卒業生で、まわりもそういう人多いです。同じく卒業生の母同士では最近の保護者は本当に理解不能だし私立はやりくりしていれる学校ではないという話をよくします。
正直学校のカラーがかわってきそうで不安ばかりです。
ただ質問されてる方の幼稚園は近所だからと行く人も多い幼稚園とのこと。小学校からは公立に行く予定などであれば最低限だけすればいいのではと思います。
+37
-53
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 16:11:17
私立の小学校だとどのくらいの頻度で寄付金の案内きますか?+2
-0
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 16:11:27
>>4
受取拒否って書いてまたポスト投函すれば、その発送地からはもう来ないよ。+72
-5
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 16:11:54
+24
-3
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 16:12:24
>>1
寄付する余裕がないのに幼稚園から私立いれたんですか?
いじめられません?+8
-29
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 16:12:33
私立中学なら何円以上の寄付金をお願いいたしますみたいな場合は最低額を、寄付金額の指定がない場合は1円も出さなかった。寄付金か寄付する余裕がある裕福な家庭に任せる。
寄付金出してなかったから不等な扱いされることはなかった。+50
-3
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 16:12:52
在学中は親がしていたからわからないけど、卒業したら甲子園出る度に寄付のお願いお手紙くる。+14
-0
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 16:13:01
ずばり先生に聞いた
何割くらいの人がしてるものなんですかね〜?って
うちのとこは4割くらいだと思います…ってコソッと教えてくれたけど超微妙な答えが返ってきた笑+85
-1
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 16:13:19
うちも私立幼稚園で高校まであるけど、寄付のお願いはないです。+5
-0
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 16:13:41
>>16
どんまい+16
-3
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 16:14:09
高校、大学は出さない家庭も多そう
幼稚園〜中学は家庭が望んで入った私立って感じだからなんとなく義務感があるイメージ+70
-1
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 16:14:49
>>18
え、そうなの?知らなかった。
ちょっと調べてみます。
ありがとね。+22
-0
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 16:15:09
>>17
学校によるとしか
定期的にある学校もあるし、限定的な寄付を募る学校もある+4
-2
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 16:15:42
>>14
高校とかだと家庭もいろいろだから払ってない人多い
幼稚園、小中あたりだとそもそもお金ない人いないし払ってる人の方が多いかな
後は将来子供をその母校に入れたい親は卒業後も寄付してたり
在学している子供の弟妹もその学校に入れたい親は寄付する人が多いです+34
-0
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 16:16:00
>>16
厳しい言い方だけど私も本音はそう・・・またこうやって寄付金とかしれっとスルーする家庭の人に限ってブランド物とかで保護者とかきてそのバッグ一つで1口でも寄付できるでしょうにって思ってしまいます。
子供の学校もただただブランド志向で選んでるだけのような発言も多い。
公立は色々な家庭の子がいるから、、ここの学校は子供も保護者もきちんとした方ばかりだから~などとよくいいたがりますが、正直まわりからしたら一緒にしないでほしいと思ってます。
まあ少子化ですから学校経営も色々なんでしょうねと思うようにしています。
+22
-26
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 16:16:05
うちは公立だけど、私立って入学の諸経費として寄附金の分のお金も用意しておくものだと思ってたわ
払わないって選択肢もあるなんて知らなかったな+41
-5
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 16:17:29
寄付金の額によって何かしら差はでてくるの?+4
-3
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 16:18:06
すごい!!ここにマザーゲームとか名前をなくした女神に出てきそうな人達がいて興奮してるwwドラマ見てたからワクワクする+14
-6
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 16:18:43
子どもが中学から私立だけど新興の進学校だからか明朗会計(?)も売りで、寄付金は一切無いです。
あったとしても在学中は払わなくていいのではないですか。
子ども自身が社会に出て自分で稼げるようになって、母校への感謝の気持ちがあったら寄付すればいい。+45
-0
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 16:18:55
>>19
言ってること訳分からないし、
まさに宇宙人+26
-0
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 16:19:03
私立幼稚園たくさんあるけど近所だからと通う人が多い幼稚園は寄付金はきかない。
名門を売りにしてるところは払ってる人はいる。+8
-1
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 16:19:11
小学校~高校まであるところに高校から子供を入れたけど、入学した年は寄附控除が受けられないから、高2の時に寄附した。
あと、バザーがとても大規模で行われる学校で、その売上金も学校の大きな収入源と聞き、お手伝いしたり買い物したりと協力したよ。+8
-0
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 16:19:33
都内の名門幼稚園とか小学校の寄付金とか、凄そう。
寄付で税金控除とかあるし、富裕層はガッツリ入れてるんだろうな+14
-0
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 16:19:38
国立大学でも寄付金くれーみたいなOBジジイはいますけど無視してます+1
-3
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 16:20:09
高校以上で私立なのと
小学校から私立なのを
同じには考えられないでしょ…
+21
-0
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 16:20:29
私立って寄付なしでも通えるの?!
みんな払ってると思ってたからビックリ+30
-1
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 16:20:52
>>2
貧乏人さん、こんにちは
ガルちゃんにも私立ママは少なくないと思いますよ
うちも特別裕福という訳ではないけどひとりっ子なので私立小に通わせています
カトリックの女子校で寄付金一口5万円以上です
我が家は入学時に15万円寄付しました
+9
-20
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 16:21:47
>>19
これKPOPの人とIKKOさんのはよく見るけど、どんだけ増えてるのさ笑笑+32
-0
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 16:21:52
>>4
そういう人が多いので、10万配れない大学が多いんだな。+4
-7
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 16:22:08
>>16
寄付金出さない家庭も頑張れば数十万円くらいの寄付金なら出せるけど頑張って寄付金出す必要はないって家庭がほとんどだと思う。
私立側も裕福な家庭の子供だけ受け入れてたら学力が下がるから教育熱心な中流家庭にも門戸を開いている。
+48
-7
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 16:22:54
娘の学校は一口10万三口以上だった気がする+8
-0
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 16:22:55
>>42
世界が違いすぎて!!!!!なんかそんなお上品な方でもガルちゃん見てるのかと思うとテンション上がります+11
-5
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 16:23:34
>>1
最初は全員に払ってもらってますって言われて
1口5万寄付した。
次回からは何口でも自由
皆さんの心次第みたいに言われて
0口。
寄付なんだから強制するのはおかしいし
自由だよ。
ちゃんと毎月必要なお金は払ってるんだから。+57
-2
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 16:24:10
>>16
偉そうなこと言う割には大した金額寄付してないねww
+13
-7
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 16:24:45
>>44
じやああなたは母校のために
1口10万
何口出せる?+6
-2
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 16:26:25
>>42
えっ?15万しか入れてないのに、他人様を貧乏人呼ばわり出来るのが不思議。+42
-7
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 16:27:01
寄付するお金もないのに私立幼稚園に入れたんですか?ですって?
一般的な私立幼稚園は無償化されましたので貧乏人がたくさん来てますよ+8
-0
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 16:27:05
>>16
よくカラーがかわる、校風がかわるというけど変わらないとやっていけない学校ということなんだよね。うちも中学からは女子校の、幼稚園から高校まであっていわゆるお嬢様校といわれていたけど、集まらなくなって共学に。大学の進学実績がいわゆるFラン多いし勉強したい生徒は来ない。大学付属でもないし。環境を買うというけ中途半端な私立多いんだよね。自負だけすごいけど+33
-0
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 16:27:08
>>30
私はその子供の立場でした。
親は見栄で私立のお嬢様学校に中学からいれてたけど寄付金とかは余裕ある人だけにおまかせ~はははーって言ってた。
別にそれで差別や不当な扱いとかはなかった。それでも多感な年ごろでこういう格差感じて生活するのは辛かったよ。なんで身の丈にあわない学校とかいれたんだろうって。もちろん最終的に選んでいったのは自分だけど小学生で塾入れられて子供が学校みてもらったぐらいでその学校の親の経済状況までわからないよ。
でも親は今でもいい学校いかせてもらって感謝されることこそあっても不満言うってなんてわがままな子だろうと絶対にこちらの辛い気持ちや不満は受け止めない。
そんなで今は疎遠。
まだあれほどしてやったのにとか言ってるらしい。
+11
-2
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 16:28:20
寄付はその名の通り寄付でしかありません。
私学は補助金もありますが基本的には保護者の支払うお金で運営しています。
大規模な改築などあれば別途保護者、卒業生にも寄付をお願いしたりする場合もありますし。もしかしたら学校奨学金(途中で授業料を払えなくなった子向け、とか)に使われるのかも。
また寄付をしたかどうかで子供に不利益があることはありません。
子供達の教育のために寄付するのもよし、ちょっと厳しいわ、ならしなくても構わないですよ。+6
-0
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 16:29:54
寄附金は、1口5000円からって手紙が来ます+0
-0
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 16:29:57
>>50
私なら10口出す+1
-9
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 16:30:47
>>1
一口いくらという指定はないですか?
もし内部進学予定ならば、一口も寄付しないという選択肢はまず無いと思います。
個人的には、だいたい五口くらいが最低限のイメージです。
ちなみに、寄付は毎年(行事毎の場合も)ですし、進学前には多目に寄付したりもしますよ。+7
-0
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 16:32:56
子どもを私立小学校に入れた義理の姉は私立は寄付金も学費の内って言ってました。
たくさん払う必要はないけど、全く出さないのはどうなの?らしいです。
それで子どもの扱いに差がつく訳じゃないけど、本が増えたり、遊具のペンキになるならいいじゃないってことらしいです。
我が家は公立小学校なので単純にすごいなーって思いました。+6
-0
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 16:33:03
普通の私立で入学時に2万、甲子園出場時に1万、これくらいです。+0
-0
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 16:33:12
大学まである幼稚園なのに受験ないんだ+0
-0
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 16:33:35
私の子どもが通う園は一口10万で、前回10口寄付しました。キリが良いと思って。
下の子も同じ園に入れる予定もあり、大学まであるので、その意味でも。
子どもの将来の夢によってはその大学に行かせるかはまだわかりませんが。
とりあえず在園中は寄付します。
+9
-0
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 16:35:44
>>59
私立の小学校は私立の幼稚園や中高大とはちょっと違う立ち位置な感じ。ずばりもろお金。中学からだと受験のためになどあるんだけど。
とから私立小学校は寄付金は当たり前よりかも+5
-0
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 16:37:06
>>20
私立の幼稚園児は親がいくら寄附したかでイジメるの?素晴らしい教育理念の幼稚園だな。+10
-1
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 16:38:17
うちの小学校は最低1口の10万は絶対に寄付しないといけない。
幼稚園から高校までね。
知り合いのママは子供6人入れてて年間最低でも60万払ってるからどんだけお金持ちなんだろうか。。+16
-0
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 16:38:40
>>47
いえいえ、全然お上品ではありませんよ(笑
普通の家庭で育った平凡な主婦です
確かに世界が違うようなやんごとなきお方もいますけど大半は中流家庭だと思いますよ
私立校があまりない地域の方ですか?
+1
-2
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 16:39:17
>>62
100万?!
ひょえー!!+11
-0
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 16:43:01
うちの地区は私立幼稚園しかなくて
私立幼稚園しか選択肢がなく
全員強制習い事が週一で
スイミング、体操、英語教室もあって
幼稚園バス、給食費も払って
毎月の引き落としが5万超えるのに
寄付?寄付なんて最初1口くらいは払ったけど
ムリー笑+4
-1
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 16:43:06
>>20
その家庭がいくら寄付したかなんて本当の所なんて誰も知らないと思う
少なくとも子どもの学校では保護者同士でそんな会話したことなかった+9
-1
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 16:43:55
>>50
うちの母校、一口1万円以上って感じで10万なんて言ってこないんだけど。一口未満でもありがたいですって書いてあるし。
息子の大学も一口5万だよ。10万て早稲田かな?コロナ禍でも授業料は減免しないし酷い大学だよね。+9
-1
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 16:44:18
大学のみ私立だった
入学資料に寄付のお願いが入ってだけど当然しなかった+6
-0
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 16:44:38
>>66
ネタならそれ相応の対応するけど、どっちかな+9
-0
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 16:47:22
うちの親は年収1000万同士だから
寄付は当たり前だったみたいよ+1
-1
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 16:48:11
>>62
お子さんが美容師になりたいと言えば専門学校だもんね。そんなこと言い出さないのかな。+0
-0
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 16:48:17
私の母校は卒業そして20年たつけどまだ寄付の募集を毎年贈ってくる。
ついには遺産を税金対策で寄付しませんかとまで言ってきた。
ちなみに今でもその地方ではいいランクの私立です。
うちの親はもう寄付金は授業料の一部と2口ぐらいで寄付してくれてたらしいけど、私は我が子も別の学校いってるしでそちらで精いっぱいでこの母校への寄付は当然していません
。
する人いるのかな?+0
-0
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 16:50:21
>>19
バリエーション増えすぎw+11
-0
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 16:51:32
>>48
寄付というか徴収よね+6
-0
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 16:53:24
>>74
私は私立の付属校出身だけど、私の友達や後輩で美容師や保育士などなった子いるけど短大でてからって人多かったよ。中には大学卒業後専門行ってって人もいた。
やはり親的には最低でも将来考えても最低も短大ぐらいはでてほしいって思うみたい。専門職になるにしても学歴は一生だから一応付属の短大まではいったんですけどねといえるのといえないのは全然違うってなるみたい。
+4
-0
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 16:54:19
>>17
4月に私立小に入学したけど、入学式後の保護者会で1回プリントもらったな。
今のところそれだけ。
地方の私立です。+2
-0
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 16:55:44
>>50
子どもを母校に通わせてるけど、一口20万円を二口は任意だけど絶対だよ。みんなかなり寄付してる。
+6
-0
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 16:56:05
>>42
実家がお金持ちの医師に聞いたら入園時に100万出したって言ってたよ。
15万って高いの?
それに驚いた。+13
-1
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 16:58:06
>>64
いじめはないけど微妙にカーストみたいなのはあるだろうね。
このあたりまだ日本は平等だよ。しすぎかなと思える。
アメリカでは寄付金とか名前いりで張り出す学校も普通にあるよ。
お金をたくさんだして学校設備を充実させたりしてるのだから当然皆からもすごいと思ってもらえて当然という感覚ね。
出せない親もそれに不平もいわない。だって本当にだしてもらってるおかげで学校がよりよくなるのだしという感じ。
+4
-3
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 16:58:13
>>19
新しいのきたーー!+10
-0
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 17:00:11
>>80
任意だけど絶対って感覚わかる
+6
-0
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 17:02:07
>>74
>>62です。
私自身高校生の時にファッションやヘアメイクにとても興味がありまして、その道一本で行く勇気はあるかと両親に言われ、その勇気はなく、大学卒業後も興味が変わっていなければまた改めて専門の学校に入り直すことに決め、結局大学卒業後はファッション系ではなく研究職に就いたんです。
子ども達が美容やその他何かに興味があるようなら、同じ話をすると思います。+3
-1
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 17:02:25
>>81
ここで寄付金の額について偉そうだけどそれだけ?とかそれで高いの?とかあれこれいってる人いるけど、レスしてる人はだれもこんだけもしましたのよっ!て鼻息荒くいってるように思えないけど。
普通に一口いくらで〇口しましたって事実を書いてるだけ。多分ごく一般的な額でそういってるのだと思うんだけど。
主さんもそれを聞きたくて投稿してるのだから普通のレスだと思うし。
なんか勝手にマウンティングにされててかわいそう。
寄付金なんて正直授業料の一貫とみなしてる家庭が大半だしそういう家庭でもないのに私立って
おかしいと思う。
+12
-5
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 17:06:13
私立の幼稚園で1口だけ毎年寄付してるけど、去年全然集まらなかったみたいで再度お願いが来てたからしてない人もいると思う。
あと、親が会社経営とか自営だと会社からも寄付してる人もいる。うちは会社が近所だから毎年挨拶と合わせて寄付のお願いに先生が回ってくる。+2
-0
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 17:06:21
>>85
何か本当に裕福な家の生まれっぽくて羨ましいなぁ+2
-0
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 17:11:17
>>57
実際してないんでしょ?
口だけならなんとでも言えるわなw
+8
-1
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 17:14:20
実質強制なら寄付金として徴収しなきゃいいし、一部の見栄っ張りが多めに払ってくれるからその人たちに任せればいいよ+3
-1
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 17:17:19
>>1
一口○円、□口以上からって指定ないんですか?
+4
-0
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 17:19:38
金持ちばっかりの私立に行ってた。
寄付はしたことないけど寄付した子に先生は贔屓してたように思う。+0
-0
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 17:22:07
母校が甲子園に出た時しか寄付金の封筒来ないよ?
その時は寄付するけど
お礼にクオカード貰った+0
-0
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 17:25:56
>>58
進学前は多めってなんかいやらしくてやだわ…+3
-0
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 17:30:50
金持ちばっかりの私立に行ってた。
寄付はしたことないけど寄付した子に先生は贔屓してたように思う。+1
-0
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:25
大学に合格したとき父が寄付してたけど完全に自己満足だった
医師弁護士会社経営者の子息が付属からあがって来るようなところで、うちはふつうのサラリーマンだったから
母親としなくていいのにーと話したけど
嬉しかったからと言われた
トピ主さんのケースは別にしなくていいと思う
あと寄付金は場合によって税金の控除対象になるのでお金持ちの人がどうせ税金で持ってかれるならというのもある
+7
-0
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 17:36:54
そんなに寄付金の案内ってくる?
私のとこは全然来ないよ?
普通、新しく建物建て替えたとかそういう時しか寄付金の話出てこなくない?+0
-0
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 17:37:25
5千円だけしようと思ったら、会報?みたいなのに名前が書かれる
数千万や数百万の人と一緒に氏名出されても恥ずかしすぎるし、母校への思い入れもないので寄付はしない+1
-0
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 17:40:15
一口10万とかだよね。厳しいけど素晴らしい学校だったから一応してます。+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 17:42:32
寄付とか言わんと、必要経費として請求して欲しい…
そしたら潔く払いますよ
金額で対応も差をつけるんでしょう?+1
-0
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 17:42:56
>>43
忘れないでな+9
-2
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 17:46:10
幼稚園の時10万〜30万以内で振り込んだ。小学校も10万3年まで、正直ガッチガチなお受験校じゃなかったからそこまでやってない人も多かった。有名私立なんてやばいよね、100万〜数千万とか聞くと住む世界違いすぎる。+4
-0
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 17:47:18
私立中学だけど一切してないよ。あれはお金持ちの節税対策だと思ってる。子供には、社会人になって母校に恩返ししたいと思ったら寄付しなさいって言ってる+4
-3
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:03
>>10
私の知ってる学校は一口五万だよ+2
-1
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 17:48:49
うちは強制じゃないから誰もしてない(笑)PTAの会計やってたから知ってるけど卒業生のおばさま方数人が毎年いくらかずつ寄付してくれてるだけ+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 17:49:11
払ってない
子どもボンクラなら払った方がいいかも+4
-3
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 17:50:24
しない。
微々たる金ぐらいでなんともならんやろうし。+0
-1
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:08
高校大学なら払わなくてもいいけど幼稚園からだと親の財力も合格の一部のような気がするから
安心のため暫く払っておくとか+4
-0
-
109. 匿名 2020/08/06(木) 17:51:36
>>16
入学時は5口したけど、その後はあまり案内来ないのでしてなかった。でもするべきだったと後悔してる。次回はやります。+1
-0
-
110. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:07
しかし、このトピは、各学校で全然違うんじゃないのかなぁ??+6
-0
-
111. 匿名 2020/08/06(木) 17:53:26
>>20
寄付してなんか恩恵ないよ。
私立やってるぐらいなら寄付に頼る学校ってどうよ?ってなるしな。私立は成績優秀者が欲しいんだよ。寄付より宣伝になるからな。+1
-5
-
112. 匿名 2020/08/06(木) 17:54:53
>>8
寄附金多く出したらどうなるの?
子供がいい役もらったりするの?+1
-0
-
113. 匿名 2020/08/06(木) 17:55:20
全部で9人のキリスト幼稚園で任意ですが寄附金を〜ってなってみんな出すだけマシよね〜。なんて言ってたから私は500円にしたのね。
で次の月のおたよりに全部で80500円の寄附金ありがとうございます。的な事書いてあってみんな1万寄附してんじゃん!500円ウチだけwって旦那と笑った。笑
きっとみんな500円は誰だろう。って人狼ゲームしてたと思う。+7
-0
-
114. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:20
有名人の御子息がやらかしてたけど尋常じゃない寄付があり乗り越えてたとか嘘か本当かきくよね+2
-0
-
115. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:28
なんか世界が違うわ~
庶民的な私立だったのかな?私が通ってた学校はw
よかった、セレブ校じゃなくて+2
-0
-
116. 匿名 2020/08/06(木) 17:56:44
>>94
お世話になりましたっていうお礼の意味です。
内部進学なので、それで内申点を狙ってたりする訳ではないですよ+0
-5
-
117. 匿名 2020/08/06(木) 17:57:27
>>113
ワロタ
バレてる気もするw
勇者と呼ばせてください+6
-0
-
118. 匿名 2020/08/06(木) 18:01:44
>>117
やっぱバレてたかな?
4人が在園児。5人が新入りだったんだけどw+3
-0
-
119. 匿名 2020/08/06(木) 18:01:47
>>19
このシリーズってどうやって作っての?+5
-0
-
120. 匿名 2020/08/06(木) 18:02:01
幼稚園でも私立だと何十万も払わないといけないんですか?
別にお受験幼稚園とかじゃないんですけど…。
大学付属の幼稚園と少しお勉強とする近所の私立幼稚園が候補なのですが…。+0
-0
-
121. 匿名 2020/08/06(木) 18:02:11
寄付金って誰が寄付したとかわかるの?
事務の人だけがわかるんじゃなく?
甲子園の寄付金は何年卒業生って書く欄があるし名前書く欄あるけどさ
旧姓もわざわざご丁寧に書く欄があるし、こいつまだ独身かよ
って先生にバレてたら嫌だな…w+0
-0
-
122. 匿名 2020/08/06(木) 18:07:46
姉が私立大学に推薦が決まった時のエピソードを今更母から聞いたのだけど、
事務局に行ったらその場で寄付金20万を要求されたらしい
払わなかったら推薦取り消しになるような印象とも取れる言葉で、払うしかなかったと+2
-0
-
123. 匿名 2020/08/06(木) 18:11:07
>>66
今、やんごとなきお家柄の方で在学中なのは敬宮様だけですよね?学習院初等科って一口5万なんですか?たしか一口10万で五口以上ですよ?
+6
-0
-
124. 匿名 2020/08/06(木) 18:13:55
>>122
そんなの寄付って言えないじゃん
私なら言い返すね
寄付金なんでしょ?寄付するかしないかは自由でしょ
要求だと寄付とは言えない+6
-0
-
125. 匿名 2020/08/06(木) 18:14:22
>>16
やっぱり私立って2世3世が多いんですね。
世界狭いな、て思う。+3
-2
-
126. 匿名 2020/08/06(木) 18:14:55
>>86
いやいや、貧乏人さんこんにちはって書いている人へのコメントだから+4
-0
-
127. 匿名 2020/08/06(木) 18:17:50
今どき大卒の価値なんてなくなってるっていうのに
学校側もよくそんな強気に出られよなぁ+1
-0
-
128. 匿名 2020/08/06(木) 18:21:03
>>125
横だけど、幼稚園から大学付属の私学に子どもを入れたけど、2世3世多かった。
先生もそこの卒業生とか親戚一同女の子なら〇〇学園、男の子なら△△学園とか。
狭い世界だと思う。+3
-0
-
129. 匿名 2020/08/06(木) 18:21:17
>>1
私立の高校で一口10万でしたけど、みんなよく分からず払ってました
私は払いませんでした+0
-0
-
130. 匿名 2020/08/06(木) 18:23:57
>>19
なんか髪の毛燃えてるみたいに見える+3
-0
-
131. 匿名 2020/08/06(木) 18:27:21
在学中は寄附金してました。
最低ラインで。
卒業したらもう一切しない。学校側からも来なくなった。バザーのお手伝いは卒業後の2年間は駆けつけました。+1
-0
-
132. 匿名 2020/08/06(木) 18:28:31
卒業後に学校に遊びに行ったけど厳しかった先生が丸くなってたよ
人が集まらないから今まで不合格レベルだった人を合格するくらい甘くなってるって言ってた
今の時代、生徒様様って感じらしいよ+1
-0
-
133. 匿名 2020/08/06(木) 18:35:23
>>12
どこだろう
うちも関西の私学です
1口2万を2口以上
我が家は10口してます
私学に通いながら寄付金払わないって…
私の子供時代じゃ考えられなかったな+3
-8
-
134. 匿名 2020/08/06(木) 18:36:06
幼稚園ってほとんどが私立だと思っていました!
ここで言われてる幼稚園はその辺にある普通の私立幼稚園の事ではなく名門だったりのお受験がある私立幼稚園の認識でよろしいのでしょうか?
来年から子供が年少で近所の普通の私立幼稚園に行く予定です。こいうところも寄付ってあるんですか?
無知ですみません!+1
-0
-
135. 匿名 2020/08/06(木) 18:37:31
>>42
安っ(笑)+4
-1
-
136. 匿名 2020/08/06(木) 18:45:24
元カレが医者の家に生まれて本人は医者になっていないけど、とにかく裕福なお家で大学卒業してからも寄付金していると聞いてビックリした。
節税だったのかな?と今さら思います。+2
-0
-
137. 匿名 2020/08/06(木) 18:45:44
>>1
近所の私立に通う前に気になって寄附金総額と人数から計算したら、案外1人一口〜二口ってとこだった!
過去の収支とかWebサイトで見られない?+1
-0
-
138. 匿名 2020/08/06(木) 18:48:03
>>134
普通のご近所私立幼稚園@都会ですがありませんよ~
すごく気になるなら公園や支援センターであった行きずりのママさんとかに聞くといいかも。+1
-1
-
139. 匿名 2020/08/06(木) 18:51:14
>>111
私立の寄付はそういう問題じゃないんですが....+1
-0
-
140. 匿名 2020/08/06(木) 18:51:37
今年度から初めて私立幼稚園でパートで働き始めた。
別に有名でもない田舎の園。
幼稚園教諭は強制的に2口寄付しなければならない。
給料凄く安いのに四捨五入で一万。
初めて私立だから驚いたけど普通なの?
毎月別にPTA代も天引きされてるのに。
+0
-0
-
141. 匿名 2020/08/06(木) 18:53:02
>>51
うけるガルちゃんの謎マウント返し笑
15万でもしないやつや公立行かせてる家よりよっぽどいいでしょ+0
-8
-
142. 匿名 2020/08/06(木) 18:53:41
>>139
そういう書き方すると「じゃあなんですか?教えてください」ってバカが湧きますよ+1
-0
-
143. 匿名 2020/08/06(木) 18:54:26
>>136
私立に通ってたら寄附は当たり前だと思ってました
ここ見てると今はしなくてもいいんですね+1
-0
-
144. 匿名 2020/08/06(木) 18:55:44
>>134
すみません、普通の私立幼稚園ってなんですか?+0
-1
-
145. 匿名 2020/08/06(木) 19:09:44
ずっと公立で育ち、大学は私立大学に入りました。
寄付金1口10万〜となっていたので、一応入学時に20万払ったけど、それ以降は払わずに卒業したなー。+0
-0
-
146. 匿名 2020/08/06(木) 19:32:01
>>19
今新着のやつ順番に見てたらえ?!?てなって思わずトピひらいた(笑)+9
-0
-
147. 匿名 2020/08/06(木) 19:38:49
>>120
単体の、ただの私立幼稚園ならそんなことないよ。
寄付金云々は付属の幼稚園ね。+0
-0
-
148. 匿名 2020/08/06(木) 19:45:34
息子の幼稚園もそう。10口以上でお願いしますと書かれてあります。夫は20口入れてますがママ友は50口とか....。やめたい。+1
-0
-
149. 匿名 2020/08/06(木) 19:49:28
>>144
準備にお教室とか通わなくていいところ+1
-0
-
150. 匿名 2020/08/06(木) 19:55:13
>>146
私もです笑+5
-0
-
151. 匿名 2020/08/06(木) 20:07:56
>>128
我が家もそうですよ。二代三代に渡って母校に通わす人本当に多い。安心感があるし、自分が通ってよかったから子供にもってなるとおもいます。+2
-1
-
152. 匿名 2020/08/06(木) 20:10:34
寄付は取り敢えずは出来る範囲でするけど、学費も払ってるからそんな何十万もはしないです。
自由で良いと思う+1
-0
-
153. 匿名 2020/08/06(木) 20:13:42
>>102
年間会費が4千万のリゾートクラブに入ってる人が居ました。そんな人にとれば、100万は庶民の千円単位なのかも
恐ろしや+4
-0
-
154. 匿名 2020/08/06(木) 20:16:32
>>122
何で事務局行ったの?推薦入試でも、合格通知が送られて来て、学費の振込用紙が入っていて振り込んで終わりじゃない?わざわざ大学まで行く?+0
-0
-
155. 匿名 2020/08/06(木) 20:48:15
うちも主さんみたいな幼稚園です。
私立で大学まである園ですけど、園の雰囲気と家から割りと近いという理由で選びました。
下の子も入園させたいと思っているので、やはりそれなりの額入れないと兄弟姉妹枠あるといいつつ落とされたりするのかな。
兄弟姉妹いる方どうされたか聞きたいです。+0
-0
-
156. 匿名 2020/08/06(木) 20:51:45
幼稚園と大学のみ私立
幼稚園はたしか入園時に2万
大学は入学手続きのときに10万
以降は寄付のお願いがきてもスルーしてます
私立大学同窓会と県立高校の同窓会から毎年夏に寄付のお願いくるけどスルー。甲子園に出たときだけは5千円した。+0
-0
-
157. 匿名 2020/08/06(木) 20:53:44
>>155
おとされはしないよ。でも300万位寄付したらもう完全に特別扱いは受ける。パンフレット学校案内のにデーンと乗ったり、理事長室でお弁当食べたり、他にも色々+0
-0
-
158. 匿名 2020/08/06(木) 21:00:51
>>1
入学金の寄附金払うよ?
一人ひとり名簿順で親が別室で振り込んだ後の紙を先生に渡して見てもらうんだもん。
1人だけ払いませんって恥ずかしいし、すぐ噂になるよね。+1
-0
-
159. 匿名 2020/08/06(木) 21:21:40
うち、出身の芸能人や政治家がしてくれるし、ミッションだから運営より募金に回されるからみんなしてないね。木曜礼拝の献金は持たせてるけどね。+0
-0
-
160. 匿名 2020/08/06(木) 21:24:38
>>4
私も払わないけど冊子の最後のページにある寄付者一覧は毎回眺めるw
ものすごい大金寄付してる人、有名人、匿名希望の人、最後は1,000円の人までフルネームで載っててなんだかなーとしみじみして捨てる。+7
-0
-
161. 匿名 2020/08/06(木) 21:32:47
>>1
私立の高校で一口10万でしたけど、みんなよく分からず払ってました
私は払いませんでした+0
-0
-
162. 匿名 2020/08/06(木) 21:45:48
>>1
寄付額が多い家の生徒は優遇される
って噂があった。+1
-0
-
163. 匿名 2020/08/06(木) 21:45:53
私立じゃなくても公立卒の高校から未だに寄付金振込用紙送られてくる。
破いて捨てるだけ。+1
-0
-
164. 匿名 2020/08/06(木) 21:54:39
>>160
冊子なんてあるんだ(◎-◎;)
なんだかなー、その冊子の制作費印刷費かけても作るのは、そうやって見せ物にして煽ってもっと払わせようという魂胆だな+3
-0
-
165. 匿名 2020/08/06(木) 22:03:44
>>65
これは1年に60万払ってるよりも、子供6人って方が驚くところじゃない?6人!?+3
-0
-
166. 匿名 2020/08/06(木) 22:07:04
夫と私は私立高校出身。野球部の甲子園出場が決まり、1口5000円、2口以上の寄附金の案内がきたが、しなかった。噂によると、野球部の父兄はかなり出したらしい。+1
-0
-
167. 匿名 2020/08/06(木) 22:19:56
>>51
いや、2さんが自分で貧乏人と名乗ってるからでしょwそんな嫌な奴認定しなくてもいいじゃん+4
-0
-
168. 匿名 2020/08/06(木) 22:52:41
>>133
盲目的に学校を崇拝してるような人達は何も言わずに寄付していますけど、今はそんな家庭は昔より減ってますよ
代々通わせてるご家庭はその環境しか知りませんから疑問を持つことなく学校の意向を受け入れてますね
ちなみにカトリックの学校です
+3
-2
-
169. 匿名 2020/08/06(木) 23:41:26
娘が私立一貫なので十万寄付しました。
まぁ三万ぐらい戻ってくるし、その年寄付した人の名前一覧が配布されるし
。
一回ぐらいはいいかなと。+0
-0
-
170. 匿名 2020/08/07(金) 02:08:41
とりあえず二口
次回から
可能なら一口かスルー
その後は二口
最低限のお約束だと思ってる。
毎年は嫌だから
隔年とか謎のルール作ってます。+1
-0
-
171. 匿名 2020/08/07(金) 02:56:57
>>1
貧乏人は私立へ来なければいいの。
住む世界が違うのよ。+1
-1
-
172. 匿名 2020/08/07(金) 03:00:22
>>1
ガルちゃんは貧乏人多いからね。
いわゆる高齢未婚の負け犬の巣窟だし。w+0
-0
-
173. 匿名 2020/08/07(金) 07:14:17
>>128
返信ありがとうございます。
私立に入れるのは教育環境を気にしてのことだと思いますが、
私自身が2世(父の母校という選択肢はわりと珍しいかも)で、私の同級生が子供みんな母校に入れてて同窓会状態になってるのはなんだかな、と思って私は子供を私立にいれませんでした。
+0
-0
-
174. 匿名 2020/08/07(金) 08:04:46
>>2
たくさんのトピがあってたくさんの人が見てるんだから初っ端からそんなコメントいらないでしょ。+0
-0
-
175. 匿名 2020/08/07(金) 09:33:26
子供が私立中高一貫校です。一口 10万円で最低2口なので、20万毎年出しています。+0
-0
-
176. 匿名 2020/08/07(金) 09:37:04
>>42少ないですね。
普通入学時の寄付金以外に毎年の寄付金ありませんか?うちの子のところは一口10万円で最低2口からです。
+0
-0
-
177. 匿名 2020/08/07(金) 10:28:23
アラフォー
九州お嬢さん短大
親はしたことないらしい
したらいいことあったのかな?
同級生とか一流企業に指定校推薦とかあったけど…もしや?違うかな?わからんw+0
-0
-
178. 匿名 2020/08/07(金) 21:07:36
>>20
主さんの幼稚園の場合、書いてあるように近いからという理由で入る人も居るってさ。
いわゆる狭き門のお受験幼稚園とは違うんだよ。だから、主さんのように払えなくないけど余裕はない人も居るし、なんなら本当に余裕のない人も居る。
名門幼稚園のTheお受験なら、その文言を言う理由はなんとなく分かる。+1
-0
-
179. 匿名 2020/08/08(土) 14:20:10
>>168
じゃ入れなきゃいいのに
負け犬の遠吠え
+0
-0
-
180. 匿名 2020/08/08(土) 14:28:32
>>125
慣れない方から見ればそうでしょうね
代々…と言う方から見たら安心できる世界なんですよ+0
-0
-
181. 匿名 2020/08/08(土) 14:29:55
>>52
分かります
本当に迷惑してますから
+0
-0
-
182. 匿名 2020/08/08(土) 14:32:53
>>12
使い道に納得いかない?
なんか笑える
私立の質が落ちるわけだ…+0
-0
-
183. 匿名 2020/08/10(月) 00:51:33
実家が東日本大震災の津波被害にあったときに、父と母の出身大学の同窓会からお見舞い金がおくられてきたことがあった。
卒業して50年以上経過してるのにって、父母共に感心してました。支部会とか交流もよくある大学だからなのかもしれないけど凄いと思った。+0
-0
-
184. 匿名 2020/08/10(月) 04:09:11
私立中高→寄付金は無視。
私立医学部医学科→入学時も払ってないし、毎年用紙はくるけど無視、しつこい電話もない。周りで払ってる家庭もなし。私立医学部のは寄附金が〜とかはほんの一部でほとんどは都市伝説。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する