ガールズちゃんねる

塾、習い事行かして貰えなかった人

154コメント2020/08/07(金) 07:16

  • 1. 匿名 2020/08/05(水) 17:36:01 

    私は三姉妹ですが、姉、妹は習字やそろばんに通わせてもらっていました。
    私は行きたかったけれど習わせてくれませんでした。
    母が私を嫌っていたからでしょう。
    同じような人いますか?

    +79

    -9

  • 2. 匿名 2020/08/05(水) 17:37:20 

    貧乏か毒親だと思う

    親のエゴで習い事させるのも毒親

    +162

    -5

  • 3. 匿名 2020/08/05(水) 17:37:20 

    塾、習い事行かして貰えなかった人

    +8

    -21

  • 4. 匿名 2020/08/05(水) 17:37:21 

    むしろ習い事三昧だったよ…
    ピアノ、バレエ、習字、学習塾
    大変だったよ?

    +43

    -41

  • 5. 匿名 2020/08/05(水) 17:37:26 

    空ばかり見てた
    塾、習い事行かして貰えなかった人

    +57

    -0

  • 6. 匿名 2020/08/05(水) 17:37:37 

    遠回しの毒親トピ?

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2020/08/05(水) 17:37:39 

    兄たちが行ってないから私も行かなかった。というか、行かなくても大丈夫って言われた。
    わからないところは先生や友達に聞いてたな

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2020/08/05(水) 17:37:48 

    行かして?

    +117

    -11

  • 9. 匿名 2020/08/05(水) 17:38:06 

    嫌われてたのか、行かせても無駄だと思われてたのか、どちらかかな?

    +24

    -2

  • 10. 匿名 2020/08/05(水) 17:38:50 

    >>3
    🐘ぱおん

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2020/08/05(水) 17:40:02 

    行きたかったってことは得意だったとか?
    親によっては、これだけは習わせてあげないとやばいって子供には習字やそろばん習わせたりするから。

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2020/08/05(水) 17:40:07 

    塾に行きたかった。
    勉強嫌いだけど、自分のバカな頭の方がもっと嫌いだったから。

    でも何故だかピアノと習字は習わせてくれていた。

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2020/08/05(水) 17:40:21 

    >>4
    大変だけど、お金があるという事だから、私みたいに貧乏子沢山で習い事させてもらえなかった子供よりは幸せだと思う。

    +91

    -0

  • 14. 匿名 2020/08/05(水) 17:40:22 

    周りの友達はみんな習字やら塾やら行ってたのに何もさせてもらえなかった
    母親自体同年代の友人がひとりもいないのでわからなかったのもあると思う
    暇してるの私ぐらいだったから係の仕事押し付けられたり習い事がない日の
    友達と日替わりで遊んだりしてた
    あの頃からずっと何でもいうことを聞いてくれる都合のいい人扱い

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2020/08/05(水) 17:40:38 

    お金がなくて姉妹全員行けないならまだわかるけどこれはまた別の問題だね

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/05(水) 17:40:45 

    習い事詰め込む親も嫌だけど、通いたいのに通わせない親も嫌だね

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/05(水) 17:41:15 

    義母が、ものすごいケチなのに教会にたくさんうめと洗脳されて5人も産んで、

    一人も習い事させてないし、
    制服も鍵盤ハーモニカも、みんな近所の子のお下がり

    しかも長男までそれ

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/05(水) 17:41:21 

    >>1
    不真面目だったとか?
    この子は習わせても続かないって見限られていたとかない?

    +4

    -12

  • 19. 匿名 2020/08/05(水) 17:41:28 

    >>9
    あとは凄い飽き性とか。
    妹がそうだったから。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/05(水) 17:41:29 

    空手やってみたいって言ったら鼻で笑われた

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2020/08/05(水) 17:42:44 

    >>2
    今親のエゴで習い事させてる人多いよね

    子供がやりたいって言ったから〜と都合よく変換してる

    +7

    -16

  • 22. 匿名 2020/08/05(水) 17:43:41 

    行かして
    って言う位だし、お金に余裕ないから見込みあるきょうだいにお金回したのかもよ

    +7

    -6

  • 23. 匿名 2020/08/05(水) 17:43:52 

    >>2
    私は身体が弱かったから不可だったよ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/05(水) 17:43:59 

    >>2
    私は両方だった。
    幼稚園くらいの頃から親に
    「習い事なんか大変だからしたくないでしょ?」
    「お金かかるからうちは習い事無理だからね」
    ってよく言われてたから
    やりたいと思う気すらなかった。
    ちなみに塾も行かせてもらえなかったし

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/05(水) 17:44:11 

    >>1
    関西人ですか?

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/05(水) 17:44:34 

    姉は行かせてもらえてたけど私は塾も習い事も行きたいと言っても却下されてた。姉は勉強不得意、私はそこそこだったというのもあると思うけど。塾行ってる子たちは楽しそうだった。今でも腹立たしい。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2020/08/05(水) 17:44:43 

    >>9
    主です。
    両方です。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/08/05(水) 17:45:41 

    まぁ、子ども増えると家計苦しくなるしね。うちも兄は年少から幼稚園だったけど、私の時はお金なくて共働きになったから0歳から保育園だったよ。別に毒親とは思わんね。

    +9

    -7

  • 29. 匿名 2020/08/05(水) 17:46:01 

    >>21
    私の周りは体験行かせて→子供が行きたいって言って始めている人の方が多いなぁ

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/05(水) 17:46:04 

    そこそこの成績取ってたから行かせてもらえなかったよ。
    大学も女の子が行ってもという考えの親の元に育ったから大変だった。

    そろばんと習字は学童がわりだったと思う。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/05(水) 17:46:28 

    >>18
    何でマイナス方向に邪推するかな。失礼だよ。何でもまあまあできるからお金節約するとしたらこの子だと判断されたのかもしれないのに。

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2020/08/05(水) 17:46:29 

    >>21
    無理やりならかわいそうだけど、なんの取り柄もない子に育って食いっぱぐれたらかわいそうっていう親心は否定できないわ。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/05(水) 17:46:36 

    >>25
    いえ、愛知県民です。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/05(水) 17:47:42 

    姉が受験生の頃塾に通っていたのに私が受験生になって塾に通いたいと言ったら、どうせ頭悪いままだからって通わせてもらえませんでした

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2020/08/05(水) 17:48:03 

    うちは超貧乏で塾なんてとんでもなかったです
    でもピアノとバレエ習いたかった!
    半沢直樹のドラマみたいに、「一ヶ月でいいからピアノ習わせてください」って、小学4年生の時土下座してお願いしたけどむりでした
    給食費払えなくて後ろの黒板にいつも名前書かれてた 忘れた人って
    でもうらんだりしてないですよ 母のことが大大大好きで、母を楽にさせてあげるのが生き甲斐であいた
    でも、早く亡くなってしまいました
    この世の終わりと思った
    今、結婚してから、ピアノ、ダンス、ギター、全部続けています
    小さいとき習いたかったこと全部

    +61

    -5

  • 36. 匿名 2020/08/05(水) 17:49:36 

    私も習い事させてもらえなかった。
    勉強したくて塾行きたくても、ピアノ習いたくても、合唱団入りたくても、私なんかが行っても仕方ないと何もさせてもらえなかった。
    お金ないわけではなかったのに。
    3個上の兄はなんでもさせてもらってて本当に羨ましかった。

    自分が子ども産んで今4歳になったばかりだけどあれもこれもって習い事させたくて、これじゃ子どものためにならないと必死で気持ち抑えてる。
    育ってきた環境って本当に大きいなと自分が子育てしててすごく感じる。

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2020/08/05(水) 17:51:44 

    >>1
    主さんはやりたいって言ったのに拒否されたの?
    他に全く習い事はしてなかったの?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/08/05(水) 17:51:51 

    「行かして」が、気になって仕方ない…

    「行かせて」とちゃんと書いてくれー。私が知らないだけで方言か何かなのかな

    +20

    -18

  • 39. 匿名 2020/08/05(水) 17:52:03 

    主の親がそうかはわからないけど、わりと高給取りの旦那の親が、末子が大学行きたいって言ったらどうしようって思ったと暴露したから、下の子の教育費ってきついんだろうなと思った。長男の旦那は習い事も大学もめちゃくちゃお金掛けてもらってたから。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/05(水) 17:53:11 

    >>1
    中学三年のときでも塾いかせてもらえなくて周りの話についていけなかった
    やっぱり塾いかないと定期テスト対策とかないから内申も思うように取れなくて、
    成績ギリギリで先生に頼み込んで志望校受けさせてもらった
    大学受験のときに親に頼み込んでやっと半年だけ塾行かせてもらえたわ
    塾探しも手配もすべて私が自分でやったなぁ
    弟は小学校から有名受験塾へずっと通ってました・・・

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/05(水) 17:53:21 

    姉や妹は習い事やらせてもらえて、自分はやりたくてもやらせてもらえなかったって酷いね。
    兄弟で差をつけられて親兄弟と絶縁した人知ってるわ

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/05(水) 17:53:34 

    >>8
    塾行ってないから。

    +28

    -6

  • 43. 匿名 2020/08/05(水) 17:53:55 

    7歳上の姉は習い事や塾に行ってたけど、私の時は余裕がないからって行かせてもらえなかった。
    姉は4大卒で私は専門家学校卒。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/08/05(水) 17:55:04 

    親が習い事に興味がなくて何にもしてない。
    習字くらいはしたかったなと思う。
    幸い塾に行かなくても兄妹で国立に普通に受かったし、塾に行ってる子より成績は良かったから、学習塾は無駄だと思っている。

    +5

    -9

  • 45. 匿名 2020/08/05(水) 17:55:07 

    >>1
    母親が何の理由もなく自分のかわいい娘を嫌うなんてあるわけないよ!
    それに姉と妹は愛されてたんでしょ?
    なんであなたは嫌われたの?

    +2

    -18

  • 46. 匿名 2020/08/05(水) 17:55:31 

    >>8
    意地が悪い

    +7

    -21

  • 47. 匿名 2020/08/05(水) 17:56:18 

    >>42
    根性が悪い

    +2

    -9

  • 48. 匿名 2020/08/05(水) 17:56:44 

    >>37
    主です。
    姉妹二人が行っていたので羨ましかったです。
    母が怖いので自分から頼むのは出来ませんでした。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/05(水) 17:56:47 

    >>21
    私は親のエゴでも習い事をさせてもらってた子が羨ましかったなー。
    当時はやりたいって言ったらやらせてもらえるものだとも思って無かったし、
    何を習えるのかも分からなかった。
    中学生くらいになって、バレエやりたいなーって思ったけど、始めるには遅かった。
    親が色んな可能性を与えるのは、私は時としてアリだと思う。

    +33

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/05(水) 17:58:16 

    実家は割と裕福で、母親は自分の趣味のグランドピアノ(電子だけど)やコントラバス、百万超えの窯をポン!と購入。
    習い事にも忙しそうな専業主婦だった。
    でも、私が通いたかった予備校は頑として頭を縦に振ってくれなかった。
    「本当に大学行きたいなら独学で十分」
    と言っていたけど、私にお金を使いたくなかったのが本音だと思う。
    行きたい大学があったのだけどね。

    +8

    -4

  • 51. 匿名 2020/08/05(水) 17:58:23 

    >>48
    それなら、お姉さんと妹さんは自分からやりたいって言ったんじゃないのかな?

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2020/08/05(水) 17:58:25 

    >>46
    いや、横だけど意地悪じゃなくて納得したよ
    結局こういうことなんだなって

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/05(水) 17:58:52 

    毒親で習い事詰め込められてた身からすると習い事させない親のがよっぽどマシに見える
    今その習い事たち一切生かされてないから
    無い物ねだりなのかな〜

    +0

    -9

  • 54. 匿名 2020/08/05(水) 17:59:00 

    >>21

    ほとんどの家は本当に子供が興味持ちだして習わせてると思うよ。
    興味持つように親が誘導したっていいじゃん。
    将来役だったり、それが仕事に繋がる子なんて本当に一握りだけど、それは置いておいて学校以外にも居場所を作ってあげた方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/05(水) 17:59:20 

    >>45
    あるんだなこれが

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/05(水) 18:00:06 

    私も行かせてもらえなかった
    理由は「お前なんか何やっても無駄だよ」
    典型的な毒親ですね
    大人になってからやりたかったこと習いに行けば良いじゃないか、という意見もありますが
    子供の頃に希望を持ってお願いしたことを全否定されてその当時に叶えてもらえなかった問題なので 大人の手習いとして習いに行っても ついでにされた人格否定の記憶は消えないのです。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2020/08/05(水) 18:00:37 

    >>45
    あなたは幸せ者ですね。
    幼い時は玩具→成長してからの娘を敵視する母親って、世の中に存在するんですよ。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/05(水) 18:00:43 

    まぁバカが塾なんて行ったって意味ないし

    +0

    -7

  • 59. 匿名 2020/08/05(水) 18:00:54 

    >>42
    そういうことなんだろうね…
    切ないね

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/05(水) 18:01:11 

    >>8
    方言じゃない?

    +5

    -16

  • 61. 匿名 2020/08/05(水) 18:01:30 

    >>45
    差別する親いるよ。
    この子は可愛いけど、この子は憎たらしい
    という親
    虐待事件見ればある。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/05(水) 18:01:40 

    習い事結構してて(別にお金持ちではない)嫌だったから子供には特にやらせるつもりなかったけど、それも嫌なのね
    やりたいって言われたらやらせてあげようかな

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/05(水) 18:02:12 

    >>38
    無駄レス乙

    +3

    -9

  • 64. 匿名 2020/08/05(水) 18:02:19 

    >>45
    こういう人が自覚ないままいろんな人を傷つけてるんだわ、

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/05(水) 18:02:25 

    >>21
    うちの近所の同級生、娘から聞いたんだけど習い事行きたくないって言ってるらしい
    英語ピアノスイミング書き方で週4

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2020/08/05(水) 18:05:20 

    小学校入ってすぐにピアノ習いに行ってたけど、自宅で練習するのに母がピアノ購入しようとしてたのに、父が新車買い替え優先でピアノなんかいらんと拒否され、結局自宅にピアノ無しじゃ難しいというので半年ほどでやめさせられた

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/05(水) 18:06:18 

    会社の人が、子供が塾に行きたがってる‥やめてほしいわまじで!と怒っていたのを聞いて、習い事したがってるのに難色示す人って本当にいるんだなと驚いた。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2020/08/05(水) 18:10:10 

    >>67
    最近の塾めっちゃ高いからね。私たちが子どもの時代と値段が違う。嫌な気持ちもわかるよ。

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/05(水) 18:11:14 

    >>22
    難しい問題だね
    うちも子ども3人いるけどお金には限りがあるから、すべての子にやりたいこと全部叶えてあげるのは厳しい
    全員に習い事3つさせて、私立中から私大、留学も、大学院も、と言われたら正直言ってそれはできない

    かと言って、子どもをもっと少なくすれば良かったとは思わないけどね
    生まれてきた子たちはみんな大事な子で、できる範囲のことは多少無理してでも叶えてあげたい

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2020/08/05(水) 18:13:30 

    >>59
    親も色々とアレなんだなと察する

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/05(水) 18:13:41 

    >>4
    >>13
    それが富裕層や金銭に余裕があるわけじゃないのに習い事課金してくる親もいるのよ!
    親自身はアホでグータラなのに子供には習い事行かせて将来のリターンを期待する奴
    そしてそーゆう親に限って良い教室とか受験で必要なことの見極めはできない
    私自身が毎日朝起きて学校→習い事終わるの夜10時を週7で小学生の頃からずっと
    夏休みも夏季講習他で一切なしでブラック企業より過酷だったと思うわ

    金持ちじゃないから家族旅行もないしご飯も家も服も質素で勉強道具しか買ってもらえなかった記憶
    そして習い事を辞めたいと言ったら小学生に対して「今まで払った習い事の代金を返してから言え!」
    「習い事で金かけた分大企業に就職して恩を返せ」と毎日怒鳴られてた

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/05(水) 18:13:57 

    >>67
    行きたがっている理由によるかな…
    本人にやる気があるなら行かせたいけど、友達が行ってるから〜とか、部活辞めたいから〜とかだったら難色を示すと思う
    あと、塾によっては結構費用がかかるのも事実
    親が学費を払うということがどういうことなのか分かっているかも大事だと思う

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/05(水) 18:14:34 

    >>67
    そういう人に限って子供が成績悪いと怒りそうだよね
    お金かかるし送り迎えが面倒だから塾には通わせたくないけど、子供には良い成績取って欲しいと思ってる親って少なくなさそう

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2020/08/05(水) 18:20:59 

    私も、兄は野球、中学は塾。
    私は一度も習い事した事ありません。
    塾も中学の時行きたいと言ったけど、行かなくていいと言われました。
    きっと、私の頭じゃ無駄遣いになると思ったのかな。
    母子家庭だったし。

    健康であればいいと育てられて、必死に勉強した事ないし、だからなのか、今は何にも一生懸命頑張ったりやり切る事のない性格です。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/05(水) 18:21:07 

    >>48
    お母さんは本人がやりたいって言ったらやらせる主義なんじゃない?
    無理強いはしたくないって優しさなのかもよ。

    やりたいって言えなかったのは自分なのに、かわいそうな自分、って未だに恨んでるの?

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2020/08/05(水) 18:23:10 

    うちは妹二人と兄は習字.そろばん.塾と行ってたけど私は何もしてなかった。たぶん、行きたい?とか行きたくない?とか何も聞かれなかったと思うけど、私は放課後自由に使えてラッキー!くらいにしか思ってなかったな。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/05(水) 18:30:34 

    >>8
    やらして?
    とか言うじゃん?

    +3

    -26

  • 78. 匿名 2020/08/05(水) 18:31:04 

    >>4
    私もピアノ、バレエ(週2回)、習字、絵画
    塾でした
    友達と全然遊べなかったです

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2020/08/05(水) 18:31:32 

    >>71
    それは大変だったね‥

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/05(水) 18:33:44 

    >>71
    うちもこれだー
    自由時間がなくて、友達と遊べないし
    習い事でお金かかるからって他に一切お金を使って貰えず。
    必要な習い事の見極めもされないし、したいと言った覚えもない役に立たないやつばっか。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/05(水) 18:34:20 

    >>45
    親子でも相性はあるしね。でも嫌ってたの根拠が習い事習わせてくれなかったからなの?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/05(水) 18:35:05 

    >>8
    まあ、言いたいことはわかるからいいんじゃない?

    +11

    -9

  • 83. 匿名 2020/08/05(水) 18:35:29 

    >>17
    モ○モンですか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/05(水) 18:38:38 

    ガル民に多そうだね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/05(水) 18:43:57 

    >>8
    主じゃないですが、新潟出身の私も使います。
    今後気をつけます

    +8

    -8

  • 86. 匿名 2020/08/05(水) 18:44:16 

    貧乏だからピアノ習えなかった。
    でも音楽好き、楽器好き、演奏好き、なので唯一楽譜の読めない吹奏楽部員でした。楽譜には指番号を全部書いて耳コピでやってたなー。頭が悪いもんで、頑張ったんだけど楽譜読めるようになれなかった。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/05(水) 18:44:26 

    母親が早くに亡くなったので、家族四人分の家事を私が担っていた。習い事はおろか、学校も満足に行けてません笑
    当時は女である私がやって当然と、私も周りも思っていた。やらないと暴力受けたし。今なら「みんなで順番制にすべき」と言えるのだが…。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/05(水) 18:44:29 

    そろばんとピアノと塾といろいろやってたけど自分で選んだものがやりたくなって全然違うことをめざし、最近せっかく親がやらせてくれたのだからと、ピアノでもまたやろうかとおもたのだけど、習わせてもらってないこもいるのに、とすごい考えてる。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/05(水) 18:49:09 

    バレエを習いたかったけど、母親が嫌いだからと習わせてもらえなかった。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/05(水) 18:52:33 

    >>68
    そんなに高いの?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/05(水) 18:53:20 

    >>70
    酷だけどそう判断されしまうんだよね
    極端だけど、履歴書にこういった言葉遣いで記入した上に特技なし、だったりすると育った家庭環境まで類推されてしまう
    はっきり言って邪推なんだけど、世の中そんなものというのも現実

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/05(水) 18:54:37 

    主です。

    行かしてではなくて
    行かせてですね。
    ごめんなさい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/05(水) 18:55:10 

    >>85私新潟出身だけど使わないよ。方言じゃないと思う

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/05(水) 18:55:39 

    >>90
    横だけど近所の大手塾、中学生のコースが1教科2万3千円。
    主要3教科取るなると…簡単にいいよとは言えない、、

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/05(水) 18:56:01 

    >>92
    気にするな〜😊

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/05(水) 18:56:06 

    >>73
    イメージだけど、親の独断で塾に入れる母親のほうが結果が出ないと怒りそう。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/05(水) 18:56:36 

    >>69
    習い事3つ以上、私大、留学、大学院が当てはまる一人っ子です。
    私立中学ではなくて高校からっていうのだけは違うけど、それでも三人兄弟だったとしたらここまでしてもらえなかったような気がするな。
    塾も予備校も行ってたし。

    自分が親にしてもらったことを子供にしてあげられるかというと、一人っ子でもあやしい。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/05(水) 18:56:57 

    私も、兄がやっていた英語やスイミングをやらせてもらえませんでした。
    何故なんだろうと親になった今でも思います。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/05(水) 19:04:02 

    公文に行きたい
    って言ったら
    親は普通の塾に申し込みされた

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2020/08/05(水) 19:09:27 

    >>4
    大切にされてる証だよ
    わたしからすると

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2020/08/05(水) 19:10:11 

    よさこい習いたかったけど、お金かかるからダメと言われた

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/05(水) 19:12:48 

    >>21
    子供によほどの強い希望がなければ体験とかは親のやらせたい習い事に連れて行くのでは?
    そこで子供が楽しそうだったらやらせるし嫌がったら無理にはやらせない人がほとんどだと思う。

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2020/08/05(水) 19:13:40 

    >>92
    行かしてって言います

    幼稚園に行きたかったなあ
    「おかあちゃん、幼稚園行かしてえなあ」
    って言ってたよ 関西です

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2020/08/05(水) 19:16:07 

    >>58
    逆だと思うわ。中受で難関校の合格率上げる為に在籍だけある塾に来ない高IQの子とかいるから。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2020/08/05(水) 19:19:06 

    >>1
    タイトルが残念
    行かしてもらえなかった
    じゃなくて、行かせてもらえなかった
    だからね

    +12

    -11

  • 106. 匿名 2020/08/05(水) 19:20:14 

    >>58
    逆。
    頭がいいので進学のために塾へ通う。

    ど田舎出身?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/05(水) 19:23:04 

    まったく行かせてもらえなかった。姉はいろいろやらせてたって言うのを後から聞いて悲しくなった。

    唯一させてもらえたのは、そろばんだけ。でもそれも姉がしてるからって理由で、私はピアノが習いたいって言ったのに許されなかった。

    だからそろばんも続かなかったんだけど、それを大人になっても無駄にしたと責められたから、ピアノが習いたいって言ったのに無視したのはそっちだ、やりたくもない事を無理矢理やらせて続けられると思っているのか?とキレたら、今さらそんな事言われても…って言われたよ。昔言っても聞いてもらえなかったから今言ってんだよって言ったら黙ってたけど一生許さない。

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2020/08/05(水) 19:30:43 

    >>67
    中受6年や中3なら年間100万以上は掛かると思うよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/05(水) 19:45:30 

    トピタイが「行かして貰えなかった人」…。

    教育は大事だわ…。

    +4

    -6

  • 110. 匿名 2020/08/05(水) 19:49:11 

    >>107
    ピアノは経済的に厳しかったんじゃない?
    ピアノは家にピアノが必要だし、レッスン代もそろばんより高い所が多い。
    そろばんは月謝が安くて実用的という印象で昔は習わせる家庭多いよね。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/05(水) 19:55:54 

    >>110
    違いますよ。ピアノは塾が歩いて20分くらいの所にあって遠いからダメだと言われました。それにその時は父親も職場でそれなりの役職もあり、母も働いてたので普通より裕福な方でした。

    もしかしたら姉に金をかけてたから無かったのかもしれませんが、それはわかりません。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/05(水) 20:13:53 

    >>1
    私は三兄弟で兄・私・妹なんだけど、兄と妹はピアノを通わせたのに私は通わせて貰えなかった。
    母曰く『○○はピアノに興味ないと思ったし楽器苦手だから、、、』との事(他にはそろばん、英語、習字、短期だけどスイミングやスケートなど色々やらされたけど)。
    ピアノは私もやりたいと言ったのに(兄と妹は頼むからやめさせてと懇願してて、2人がやめるならやらせて!と頼んだのに)私だけ習わせてくれなかったのは子どもの時の話とはいえいまだに何故なんだとモヤってる。なんせ今保育教諭をしてて死ぬほどピアノに苦戦してるから、、、。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2020/08/05(水) 20:14:41 

    バレエと習字をやりたかったけど、バレエは車で行かないとダメだから習わせてもらえなかった。習字はその時ピアノを習いたくもないのに習わせられてたから時間が取れないでしょって言われてダメだった。
    基本今の子とちがって習い事は自分で自転車で行ける範囲内だったから、習えるものがそもそも少なかった。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/05(水) 20:16:54 

    小学校5年のときに、近所で英語の塾がやっていました。

    わたしは行こうとおもってましたが、
    父はモラハラ

    母親がその塾のことを話しているのが聞こえ

    父親が「下心みえみえ」と言っているのが聞こえました。

    何が、下心なの??意味不明

    結局塾は行きませんでした。

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2020/08/05(水) 20:19:11 

    私は小学生のとき、ビアノと習字を習ってましたよ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2020/08/05(水) 20:28:15 

    >>4
    青森のド田舎育ちだけど、書道に珠算にピアノに英語習わされてたなー、あと学習塾まで。
    姉妹三人みんな、普通の兼業農家なのによくそんなお金あったなと思う

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2020/08/05(水) 20:36:17 

    >>106
    親がバカ子どもを塾に通わせて自己満ってパターンもあるじゃない

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/05(水) 20:36:37 

    私もさせてもらえなかったわ
    というか小学低学年の時に習ったんだけど、母親が送り迎えしてくれなくてそのまま行かなくなり、辞めた

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/08/05(水) 20:40:20 

    はい!
    私は好奇心の強い子だったので、ピアノや柔道や習字や算盤やバレエや塾など、色々上手になりたくてお願いしましたが、全部ダメで何一つ習い事をさせてもらったことありません。
    お金がないから、と色々却下されてきました。
    でも、大人になって振り返れば、贅沢とは言えないまでも年に何回かは近場とは言え旅行に行き、外食もよく行き、両親揃ってお酒とタバコをよく吸い、浪費も多く節約の余地はけっこうあったと思います。
    小さな頃から我慢と諦めばかりで、自分の望むものは手に入らないものなんだと生きてきたので、悪い癖がついたと思います。
    今30代後半ですが、大人になってからずっと親から受けた価値観や世界観を塗り変える作業をしています。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/05(水) 20:58:33 

    習字、そろばん、ピアノ、水泳、塾…
    みんな何かしらやってたし自分もやりたかった。
    親戚も何か習い事をって言ってくれてたのに「こんな田舎でやってる人なんていない」とか言って結局何もさせて貰えなかったよ。
    田舎云々の前にお金がなかっただけ。
    ちゃんと家族計画して30歳まで(若いうち)に子供二人産んだってドヤってたけど貯金も何もないくせに何が家族計画だよって心の中で思ったよ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/05(水) 21:06:40 

    塾もピアノもバレエも高いから習わせてもらえなかったけど、そろばんだけは月謝が安く数ヵ月習わせてもらえた
    手のひらにそろばんが見えて、暗算もできるようになったけど、安い月謝も払えなくなりやめました
    そろばん楽しかったな
    子供の頃ってのびるから、もしピアノ習ってたらいろんな曲弾けたんだろうなと思う
    こどもにはピアノ小さいときから習わせています
    塾は恐ろしいほど月謝高いけどなんとかやってます

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/05(水) 21:07:06 

    小学校の時、新体操を習いたくてめちゃくちゃ頼んだけど無理だった。でも、体操のリボンは買ってくれたから家の中でクルクルしてたなー
    あとシンクロの鼻栓もなぜか買ってもらってたw

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/05(水) 21:24:04 

    >>42
    学校で習うはずなのにね

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2020/08/05(水) 21:29:26 

    >>105
    マイナス多いけど同じく気になった
    行かして なんて日本語は無いよ

    +6

    -5

  • 125. 匿名 2020/08/05(水) 21:46:26 

    >>4
    同じ。土曜はかけ持ちしてた。唯一、木曜日が何もなくて友人と遊んだりテレビをみたりする時間が無くて、話についていけずイジメにあってた

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2020/08/05(水) 21:56:19 

    >>8
    うわ、意地が悪い!がるちゃんやり過ぎなんじゃないですか?そういう年寄り嫌われるから気をつけた方がいいですよ。

    +8

    -7

  • 127. 匿名 2020/08/05(水) 22:01:32 

    塾とか学習系は全く行かせて貰えなかった。
    茶道と華道だけは毎週離れに先生を招いて学んでいた。
    和菓子の美味しさと、器の見方しか覚えていません。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/05(水) 22:18:38 

    >>1
    わたしの元カレは、5歳以下で遊園地のプールに行ったことがあるらしいが、
    プールが学校にあるから、泳ぎが習い事にあると知らずに育ったそうわね。
    娘さんが水泳選手だった女性に「異性に負けるんですね」と言いたい気持ちが分かります。


    +1

    -2

  • 129. 匿名 2020/08/05(水) 22:29:35 

    私の所はやりたいって言った習い事はさせてもらえなかったのに親が選んだ習い事は嫌々やってました

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/05(水) 23:43:23 

    お金ないから習い事も部活もダメって言われてたなー

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/05(水) 23:45:19 

    >>21
    娘の友達の双子ちゃんも母親が毒親なのか、塾も含めて習い事を週に10もやっているらしい。
    聞いた範囲では、ピアノ、バイオリン、水泳、バレエ、習字、英語、合唱、あと何だか忘れた。
    しかし、姉妹があまりに多くて1つだけでもやめたいと母親に訴えたら怒って家を締め出されたとか。
    今は私立小からの中学生で両親とも会社役員だから富裕層みたいだけど、その姉妹の一人が歌ってるの聞いたらひどい音痴でびっくりしたわ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/05(水) 23:47:46 

    >>8
    何がおかしいの?

    +3

    -8

  • 133. 匿名 2020/08/06(木) 00:41:05 

    貧乏だから行かせて貰えなかった。
    習字とかピアノとか習いたかったな。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/06(木) 03:59:04 

    ガルちゃん見てるとみんな偉いなぁと思うわ。私の周りは習い事や塾が嫌だった行きたくなかったって話題しか出てこないや。うちの子も何を誘っても、やりたくなーい!の一点張りだ(^.^;

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/06(木) 04:57:27 

    ピアノ習いたかったのに習わせてもらえなかった

    やりたくないって言ったのに、フットボールのサークル?みたいなのに入れられてた

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/06(木) 06:11:31 

    >>105
    マイナスしてる人って、知らなかったってことかな?よく覚えておこうね

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2020/08/06(木) 10:18:02 

    >>9
    長女だったりすると、まだ考えが進んでないことがあるよ。うちは逆で、長女を塾に行かせたけれど実りがなく、実は家で勉強させた方ができるようになるんじゃないかと、次女は受験対策など塾に行かないとできない勉強以外は行かせなかった。

    次女の方がよくできる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/06(木) 10:19:25 

    >>34
    塾に行ったから勉強できるようになるわけじゃないんだわ。勉強したい人が塾を利用するとできるようになる。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/06(木) 10:22:03 

    >>94
    勉強する子でないと行かせたくないなぁ。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/06(木) 10:35:14 

    >>138
    あはは!私は母が私に塾だの習い事だの投資しなかったの正解だったと思ってるわ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/06(木) 11:16:49 

    >>8
    絶対このコメントあると思ったー!見つけたので去ります(´ω` )/

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/06(木) 11:18:31 

    >>107
    ピアノさせてもらえなかったから、そろばんもできなかった…?意味が分からない。

    それとこれとは別じゃないの?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/06(木) 11:20:10 

    >>8
    ちゃんとした時は行かせてと言うけど、行かしてとも言うわ。

    方言かな。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2020/08/06(木) 11:43:34 

    私も。わけあって、親戚の家にいたんだけど、いとこも行ってないから行かせてもらえず。
    どうせ、塾で遊ぶんでしょとか言われて。
    でも、夜遊びしまくりはダメでしょうが習い事で競ったり、コミニケーションも大事だと思うけどなぁ。
    今まだ娘は2歳ですが、習い事したいならさせたいから、お金貯めてます。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/06(木) 11:49:02 

    長子長女と真ん中っ子(ただし一人だけ性別が違う場合を除く)は受難が多いよね…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/06(木) 11:52:37 

    >>142
    「自分の希望は聞いてもらえず、姉がやってるからという理由でそろばんをやらされた」だから続かなかったということでは?
    そりゃ続かないでしょ。
    しかもそのことで習い事させてやったけど無駄だったみたいに言われたら、文句言いたくなるのもわかるけどなあ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/06(木) 11:59:18 

    >>40
    うちも。
    貧乏だったから行かなくて先生も皆んな塾行ってる事前提にプリント配ってばかりで授業してくれなかったから全くついていけなくなった。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/06(木) 12:11:44 

    ピアノ通いたかったな。

    『ピアノ買わなきゃいかん』って言われて諦めた。そういうのばかりだったなぁ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/06(木) 12:55:53 

    >>45
    真ん中っ子は、親から適当な扱いをされる事が多々ある

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/06(木) 15:07:40 

    >>25
    トピタイの行かして、が気になった?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/06(木) 15:23:04 

    本気で続くかどうかは親も見極めたいよね。
    それまで頑張るから!っていくつか入会したものの、面倒くさそうにしてたり、言われた宿題やらなかったり。
    それ以降、何かやりたいと言われても、送迎負担とコストを天秤にかけてる。またヤル気なくなったり退会の時に挨拶したりするの嫌だしって結局やらせてない。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/06(木) 15:27:12 

    >>107
    そんなもんだ、と受け入れた方がいいよ。
    長女は損して、次女の方が得な部分あるじゃん!?
    置かれた場所で咲きなさい、だよ。
    次女なんだからしゃーない。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2020/08/06(木) 18:24:49 

    >>108
    うちも受験組だったからわかるよ。
    聞いたら学習塾でなおかつ小四だったから、そこまではいかないと思う。月二万くらいだって。学習する習慣がつけばいいと思うんだけどな。
    ひょっとしたら、その人は中受不要派だったのかもしれないね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/07(金) 07:16:05 

    >>2
    子供達がやりたいって言うのは基本やらせてるよ。だんだん向き不向きが分かれて今は別々の習い事。上は英語や勉強系。
    下はダンス。正直、親の送迎が大変

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード