-
1. 匿名 2020/08/04(火) 16:22:33
いますか?
コロナで私の職場はリモートワークする人が多いです。
私の業務はなかなか難しいので出勤しています。すると、取引先からの問い合わせや検査等、自分の担当でなくても出勤してる人が対応することになり、負担増です。
リモートワークの人はたまに出勤しては、そのときのことをしつこく聞いてきたりウザいです。そんなに気になるなら出勤すりゃ良いのに。てか、まず対応してくれてありがとうだろ。
しかし、会社からはリモートワークの人の方が時代に合わせてるみたいに誉められます。結局家では大した仕事はしていないのに。
納得できません。+287
-15
-
2. 匿名 2020/08/04(火) 16:23:44
最近のトピのタイトル「犠牲者」とか「被害者」とか、大げさすぎる+105
-54
-
3. 匿名 2020/08/04(火) 16:23:54
+1
-2
-
4. 匿名 2020/08/04(火) 16:24:35
>>1+106
-0
-
5. 匿名 2020/08/04(火) 16:25:03
ミュート忘れて、生活音丸出し+18
-0
-
6. 匿名 2020/08/04(火) 16:25:03
+6
-20
-
7. 匿名 2020/08/04(火) 16:25:28
>>1
お疲れ様。
いつもありがとうございます。
ちなみに私はリモート一切出来ない病院内の調理師です。+81
-3
-
8. 匿名 2020/08/04(火) 16:25:43
ここでは鬱憤を晴らすことはできるけど 根本的な解決はできないなぁ+26
-2
-
9. 匿名 2020/08/04(火) 16:26:01
家に子供といる奥さんたち。
旦那さんがリモート会議とかあると静かにしてなきゃいけないし、ずっと家にいるからストレス。
仕事してもらってる手前何も言えない。
+103
-20
-
10. 匿名 2020/08/04(火) 16:26:13
>>1
お疲れ様です。。。
もしも営業マンとかだったら取引先に自分の携帯番号教えるべきですよね
番号教えたとて、休日や遅い時間にかけてくる相手なんてよっぽど非常識だし、かかってきたとしても出なければ良いだけの話だし
関係ない人に電話応対やらせて当たり前な態度は腹立ちますね+48
-8
-
11. 匿名 2020/08/04(火) 16:26:34
>>4
こんなのに笑っちゃう私どうした。+59
-2
-
12. 匿名 2020/08/04(火) 16:27:13
>>2
インスタとか承認欲求って馬鹿にしてるけど、ガルも大概変わんないと思う+26
-5
-
13. 匿名 2020/08/04(火) 16:27:31
リモワするなら給料下げると言われました。
理由は「俺の仕事を手伝ってる分がなくなるだろ」と。
納得できなかったので出勤してますが、この上司の言い分「手が空いたら人の分も手伝う、それも込みの給料だ」は正当だと思いますか?
+2
-19
-
14. 匿名 2020/08/04(火) 16:27:46
>>1
問い合わせなどの外部からの電話には出ない。
たまに出勤してくる人からの質問には答えない。
これで解決。+28
-6
-
15. 匿名 2020/08/04(火) 16:27:56
誰かにしわ寄せが行ってるんだなあと思いました
大変ですよね
お気持ちお察しします+71
-3
-
16. 匿名 2020/08/04(火) 16:27:58
>>6
下、ふんどし……?+3
-0
-
17. 匿名 2020/08/04(火) 16:28:16
>>1
自分が逆の立場だったら人に任せず出勤するの?+13
-8
-
18. 匿名 2020/08/04(火) 16:28:50
出社してるからって担当外をやるのはおかしいでしょ
それは担当になっているチーム内で回すべきであって。
うちの会社はそうしてる。
電話対応も一度は代表して取るけどあとで担当からかけ直しますって言って切る。
上司に相談しなよ。+110
-1
-
19. 匿名 2020/08/04(火) 16:29:05
>>1
こんなとこで愚痴ったって何も変わらないよ?
愚痴りたいだけ?陰湿+6
-28
-
20. 匿名 2020/08/04(火) 16:29:13
>>1
それは問題
上の人達に相談しよう+50
-0
-
21. 匿名 2020/08/04(火) 16:29:53
小さい子持ちの主婦ですが、良いことなんて一つもないです。
家狭い、夏休みも入り出かけられない。
常にストレス。+9
-10
-
22. 匿名 2020/08/04(火) 16:29:56
>>9
最初からリモートとか在宅だったら
仕事部屋も用意できるけど
コロナ禍でいきなりだからお互いストレスですよね
+61
-2
-
23. 匿名 2020/08/04(火) 16:30:41
>>1
私は緊急事態宣言出てから、ほぼリモートだけど、残業代つかないのに毎日残業してるし、休日も手当でないのに仕事してるよ。
会社や部署によってやることは違うから、リモート=暇ではない。
+29
-11
-
24. 匿名 2020/08/04(火) 16:30:51
>>4
時々貼られるこの猫の画像、可愛いと思って見てたのに・・・オチン見た途端急に冷めてしまった。オチンは描かないで欲しかった。
+10
-9
-
25. 匿名 2020/08/04(火) 16:34:18
>>1
納得できないなら会社にいってください+17
-7
-
26. 匿名 2020/08/04(火) 16:36:15
>>24
猫のち●●こんなじゃない
あとたまたまは後ろにあってめちゃめちゃ可愛いのに+11
-2
-
27. 匿名 2020/08/04(火) 16:36:23
>>13
じゃあお前は人に手伝ってもらってる分、給料減らしてもらってるのか?って聞きたい+28
-0
-
28. 匿名 2020/08/04(火) 16:36:27
主の場合は担当外は概要だけ聞いて担当から折り返す、でいい気がする。
主を糾弾してる訳ではなくて自分とこにはない環境だからよくわからないんだけど、リモート社員の電話取る機会が多いならその人とは同じ部署とか同じチームだと思うんだけど、部門内で特定の人だけリモートできる出来ないがあるのもよくわからない。
ツールの格納場所をオンラインにするとかで主も無理やり出社を避ける事は出来ないものかと思った。+11
-2
-
29. 匿名 2020/08/04(火) 16:36:47
現在リモートワーク中。会社にいるとかかってくる英語の電話にビクビクしてたけど、今その心配がなくなって凄くストレスフリーです。+2
-4
-
30. 匿名 2020/08/04(火) 16:36:52
男性社員はリモート、事務職女性は出勤
オフィスに男性がいないから、お局が悪口ペラペラ言うようになって大変に居心地悪いです+39
-0
-
31. 匿名 2020/08/04(火) 16:37:27
>>10
いやいや私営業15年やってるけど教えてるよそりゃ。教えたって書名にコロナ中リモートなので携帯にって書いたって会社にかけてくるんだよ+15
-1
-
32. 匿名 2020/08/04(火) 16:38:31
>>4
ちんこ出してるけど猫だから可愛い+30
-1
-
33. 匿名 2020/08/04(火) 16:39:36
上司に相談したら?+1
-0
-
34. 匿名 2020/08/04(火) 16:43:22
>>1
私は週2回リモートワークもできてるけど(全社員平等)、
出勤社員が少ないのに、皆電話に全然出ない。
頑張って電話応対し続けて、結局一人だけ残業してることも多い。
先日はお昼を食べられなくて13時過ぎにようやくモグモグしてた時に電話が重なり、私がご飯飲み込んで電話に出るまで、4コールも5コールもずっと鳴り続けてた。
その間皆しれっと自分の仕事してたり、雑談してる人すらいる。+52
-0
-
35. 匿名 2020/08/04(火) 16:49:53
誰かにしわ寄せがいくなら上司に相談
ここでは解決できない。
+0
-0
-
36. 匿名 2020/08/04(火) 16:51:50
支店勤務なんだけど、リモート覚えて楽しくなった本社のバカが「せっかくなので支店とはずっとリモートで繋がろう!」と言い出して
毎日ずっとオンラインでカメラ繋がってる。
監視目的じゃなく、一緒に働いてる感を出したいらしいんだけど(意味不明) これってパワハラだよね?
昼食時とかも撮られてるの苦痛。
+38
-1
-
37. 匿名 2020/08/04(火) 16:55:03
私は主さんの気持ち分かります。
得意先の電話がじゃんじゃんなって、自分の仕事が全然進まないんです。
どうしても出社しないと出来ない業務だから、会社に来てるのに、他人の仕事で時間を割いて…って、はっきりいって、腹立ちますもん。
+42
-0
-
38. 匿名 2020/08/04(火) 16:55:29
>>1
犠牲者ってこういうのね、、
家で静かにしてね!って言われる子どもかと思った+1
-2
-
39. 匿名 2020/08/04(火) 16:55:42
結構リモート嫌がってる人多いんだね。会社の管理がガチガチな人なのかもね、嫌がってる人って。あとは、家族がいる人かな?そんなリモート推進派の一人暮らしの私は、クライアントの返事待ちなんで、くるりのハイウェイをパソコンで流しながらベットに横になり、プロテイン飲みながらがるちゃんしてるよ。+0
-10
-
40. 匿名 2020/08/04(火) 17:01:33
>>1
担当者から折り返しますでいいと思うよ。
この状況だから、取引先だって各社リモートワークしてることは当たり前に想定してると思う。
私も電話かけると担当者は在宅勤務と言われることが多いから、折り返しもらうか、携帯番号聞いてかけたりしてる。
全く失礼なことじゃないよ。+23
-1
-
41. 匿名 2020/08/04(火) 17:03:49
+0
-0
-
42. 匿名 2020/08/04(火) 17:03:57
>>4
もうちょい近づかないと事故るよね+17
-0
-
43. 匿名 2020/08/04(火) 17:07:39
>>17
します。+2
-1
-
44. 匿名 2020/08/04(火) 17:08:52
>>39
いやがってるんじゃなくて、出来ない人が犠牲になってる+5
-0
-
45. 匿名 2020/08/04(火) 17:09:28
>>38
それも犠牲者だけどこれも犠牲者+0
-1
-
46. 匿名 2020/08/04(火) 17:10:28
>>9
これしか思いつかないぐらい、これ!
奥さんつらいだろうな・・+20
-2
-
47. 匿名 2020/08/04(火) 17:11:30
>>40
電話取って緊急じゃないか判断してメモして担当に連絡ってのも大分手間だよね…。
家で電話対応しないで働けてうらやましいわ+34
-0
-
48. 匿名 2020/08/04(火) 17:15:05
主です。
もちろんここで愚痴っても解決しないことは承知しています。
だがしかし愚痴りたいんだ!+32
-0
-
49. 匿名 2020/08/04(火) 17:24:56
>>19
普段愚痴れないんだから匿名掲示板でくらい、いいじゃないか+9
-1
-
50. 匿名 2020/08/04(火) 17:42:22
担当外の電話ってたとえ1、2分でも仕事を妨げる悪因でしかないですよね!
会社の電話から担当の電話に転送できたり、担当と直接チャットできるようなシステムを導入しないと主さん達のような人が疲弊するだけだわ
てか、リモワの担当も主さんたちに感謝せい!って思います!+5
-0
-
51. 匿名 2020/08/04(火) 17:52:30
主さんはリモートできないの?なんだかんだテレワークはサボれるし絶対出社の方が負担大きい。感染リスク考えても。
私の会社も出社とリモートの割合が不平等で文句出てるよ。もちろん不満は出社してる側だけ。+17
-0
-
52. 匿名 2020/08/04(火) 17:52:37
隣に住む義母が週1リモートで、我が家に来ます。
(義母宅回線なしのため)
月に1回あるだけだからと了承したのですが、今では週1。
夫の仕事部屋を使っているので、そんなに…ですが、連絡をやり取りしたり、掃除をしたりと疲れてきました。
年末で定年退職するらしく、ネット回線を引く予定はないそう…。+3
-1
-
53. 匿名 2020/08/04(火) 17:55:27
>>9
あれ?喜んでる人の方が多かったんじゃなかったけ。
「専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査」ってトピが数日前に立ってたよね。
つまり4人に3人は歓迎してるってことじゃないの?
「ご飯毎食作るの大変~💦(でも家族そろって幸せ♡)」ってノリのストレスなのかな。+6
-0
-
54. 匿名 2020/08/04(火) 17:57:37
夫がコロナ終わっても、これから先もずっと定年まで在宅勤務になりそう
私は出勤するけど、常に家に誰かいて、しかも仕事中(特に会議中)静かにしていないといけないというのはストレス。
テレビ見るときも聞こえるか聞こえないかの音量。
正直しんどいです。コロナの前に戻って欲しい。+11
-2
-
55. 匿名 2020/08/04(火) 18:01:01
>>1
> てか、まず対応してくれてありがとうだろ。
本当にそうだよね。いつもありがとうございます。+11
-0
-
56. 匿名 2020/08/04(火) 18:08:00
5月までリモート推奨だったとき、地元から通っている人は1~2カ月間まっったく来なかった。
遠方(片道1時間半)から通ってる人ですら、一週間に2日程度しかリモートしてなかったのに。
地元な奴は遠方からの人がリモート出来るように気を使えよ‼
と思いながら、緊急事態あけたらどちらもほぼ毎日出勤なので、それはそれで嫌です。+5
-1
-
57. 匿名 2020/08/04(火) 18:08:51
>>47
これ本当に手間
受電のコールセンター的な部署にいるけど、そんなんやってる間に正規の本来の担当業務の電話3本は取れるから
コロナ後、出勤人数を減らしてる状況で自部署の電話取るだけでも大変なのに本当に迷惑+15
-0
-
58. 匿名 2020/08/04(火) 18:35:57
>>34
それはさすがに、みんなに電話出てもらうように自分で言うか上司に相談かした方がいいよ。
食べてる途中ならもぐもぐしながら「私、休憩中なんで誰か出てください!」って言っていいと思うし。
放っておくといつまでもあなたが電話当番って思われて新人にすら出てもらえなくなる。
私もずっと電話出てたけど、みんな出て!っていうのを気長に10年ぐらい言い続けてたら、最近はさすがに出てくれるようになった。
それでも出ない人もいるけどさ。
少し強くならないとやってられないよ。+43
-0
-
59. 匿名 2020/08/04(火) 18:47:11
>>34
それはひどいね。
私だったらそんな態度の人たちと働きたくなくなる…。
日替わりの当番制とかにできないのかな。持ちかけてみては?+20
-0
-
60. 匿名 2020/08/04(火) 19:11:27
>>18
うちも同じだー
ていうかなんでガルちゃんなんかで相談するのかね?ひまつぶし?
上司に報告するなり、問題解決に向けて具体的な行動を起こした方が建設的だよね+9
-0
-
61. 匿名 2020/08/04(火) 20:02:40
ごめんなさい
ありがとう
これの言えない人の多きことよ+1
-0
-
62. 匿名 2020/08/04(火) 20:40:47
>>34
みんな出ないならあなたも出なきゃいいんじゃないのかな?
周りはあなたに無責任にも甘えてるんだと思う、
ここらでビシッとした態度とったほうが後々損しなくていいと思うよ+21
-0
-
63. 匿名 2020/08/04(火) 21:14:19
私は逆です。
在宅になってから今まで以上に仕事をふられ、
昼ごはんさえ食べられない始末。
始業時間よりも早めに仕事を始めても、
結局余裕が無くて残業するハメに。
上司は何を思って、これまで以上に仕事をふってくるのか。鬱病になりそうです。
+6
-1
-
64. 匿名 2020/08/04(火) 21:36:58
>>60
男みたいな感性だね。
共感と寄り添いが欲しいときってあるじゃん。+3
-2
-
65. 匿名 2020/08/04(火) 22:44:49
すみません
これからも在宅勤務になるものです。
部内の人に在宅勤務の人は仕事してないと思われてるみたい。
今日もガル子は絶対に在宅勤務なんて無理だよ!!って凄い圧でいわれた。
人の目がないし、普段通りに仕事できないからいつも以上に頑張るつもりだったのに。
そもそもそいつが文句ばっか言って、在宅勤務もうムリってなって代わりに在宅勤務にさせられるのに。
キレるタイミング失って有耶無耶になった。
+1
-1
-
66. 匿名 2020/08/04(火) 23:00:24
>>34
私が一番下っぱだから、電話に出ないといけないのは分かってますが、私自身もやることが多いのに、誰も出てくれません。お陰様で、明日締切の業務が終わるかが不安です。
業務が遅いと言われますが、電話ばかり出てたら何も手がつけられません…
今出社人数少ないのだから、協力してくれても良いのではと思います!
+4
-0
-
67. 匿名 2020/08/05(水) 00:08:01
>>66
それ言わないとだめだよ!
いつまでもあなただけが電話番になるよ。
私ならみんなに言う。それでも出ないなら社会人として流石におかしいしあなた舐められてる。
年下の仕事だなんてそんなことないよ。
もう最終手段、電話なった瞬間トイレ行きな!+4
-1
-
68. 匿名 2020/08/05(水) 05:31:47
>>13
正当だと思う。
リモワ申出は契約の変更だから。+0
-0
-
69. 匿名 2020/08/05(水) 06:50:32
>>18
うちもそれ。
でも問題は営業なんだよなぁ。一応「仕事は担当者に投げる(テレワでも出社でも)」となってるし、実際日常業務は在宅でも十分にできるのに、その日のテレワと出社が誰なのかちゃんと確認してない外出中の営業が、とりあえず会社に電話かけてきて「◯◯さんテレワかぁ…じゃあ代わりにお願い」みたいなことをよくやってくる。何度も上に報告してるけど、事なかれ主義な人達だから改善されない。
出社すると雑務とかも結構あるから、人の仕事してる余裕なんかねーんだわ…+4
-0
-
70. 匿名 2020/08/05(水) 07:35:34
+0
-0
-
71. 匿名 2020/08/05(水) 08:54:33
>>66
下っぱがやるっていう社風なら電話取るのは仕方ないね
私なら電話取るのと他の業務を合わせたら定時内で終わる量ではないこと、昼休み中は他の人にとって欲しいことを、相談という形でお願いするかも+3
-0
-
72. 匿名 2020/08/07(金) 16:15:48
友人のとこは全員出勤にしてたら感染者出て自宅待機になったらしい。
私のとこは上が在宅は効率落ちていると思い始めて出勤に戻そうかとしている。在宅に慣れて上の人の気が緩んできたとしか思えない。+1
-0
-
74. 匿名 2020/08/08(土) 06:07:00
リモートワークの環境が リビングにしかないので 殺伐とした毎日が続いてます。
テレ会議が途中で途切れたり、ハウリングが起こったりとハプニングが続出し、
テレワークする方も 辛抱を強いられる家族も辛いです。
食事の準備や、食器洗いも 音が響くのでやめてくれと言われます。
メリットは認めますが、デメリットが大きいです。+0
-0
-
75. 匿名 2020/08/08(土) 06:14:55
地方移住希望者が増えているそうですが、厳寒期の雪下ろしとか、人付き合いとか大変な面に思いをはせないのでしょうかね。
+0
-0
-
76. 匿名 2020/08/10(月) 18:26:41
>>66
出社してる人の数が減ってるなら電話も減らないかな?
下っ端が電話を取る職場なら先輩はもっと大変な仕事をしてると思うし、先輩方も下っ端時代に電話取りながら仕事をまわしていたのでは?
上記が当てはまらないと客観的に思えるなら上司に陳情してみてもいいと思うけど、当てはまるなら陳情したところで自分の評価下げるだけだから我慢した方がいいかなと思う。+0
-0
-
77. 匿名 2020/08/10(月) 18:30:36
>>72
うちの部署も上があまりリモートワークに好意的じゃなくて一定程度の出社比率を維持させようとしてくるんだけど、上の人々は年配ゆえITスキルが低くて効率が下がっているんじゃないかと思ってしまうときがあるわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する