-
1. 匿名 2020/08/04(火) 13:51:21
紅蘭は4日、インスタグラムのストーリーズを更新。「娘連れて仕事は可哀想すぎる?」と寄せられた批判に言及し、「どこが?私は胸を張って言えるよ 毎日24時間一緒にいる たしかにベビーシッターや保育園ってのが世の中にはあるかもしれない でも1秒でも離れたくない 私からしたら無理なのよ 1日1日できることが増え その瞬間瞬間をみていたいの いましかないこの時間 1秒でも一緒にいたい これは私のわがままですか?」と問い返した。+309
-139
-
2. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:08
アグネス・チャン+322
-11
-
3. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:20
>>1
わがまま
職場への迷惑を考えてない+1050
-215
-
4. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:22
どちら様です?+35
-38
-
5. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:23
そんなことはないけど、仕事場で他の人が迷惑を受けているなら、話は別+989
-9
-
6. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:24
わがままだね。+280
-73
-
7. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:24
娘自慢したいんだな+206
-61
-
8. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:34
理由だけ聞いたらわがままかな。
主語が『私が』だし+582
-26
-
9. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:34
仕事中はマネージャーが見てるの?+333
-6
-
10. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:55
日本は子供に冷たいから
+40
-101
-
11. 匿名 2020/08/04(火) 13:52:57
子供もってない人とか子供嫌いな人いたら、子供いながら仕事はできない+387
-14
-
12. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:02
でもそのうち小学校とかはいったら長い時間離れるけどね+227
-6
-
13. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:08
>>たしかにベビーシッターや保育園ってのが世の中にはあるかもしれない でも1秒でも離れたくない 私からしたら無理なのよ 1日1日できることが増え その瞬間瞬間をみていたいの
この部分完全にわがままじゃんw+507
-27
-
14. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:10
知らん
+22
-0
-
15. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:21
まだ小さいからね
ベビーシッターもいるならいいじゃん
幼稚園入る頃なら考え変わるだろうし+124
-7
-
16. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:22
それが可能な環境にあるならいいと思う+364
-1
-
17. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:24
コロナだしね。預けるべきか自分で予防するのか悩みそうね+92
-2
-
18. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:30
>>5
木下優樹菜みたいに後輩芸人やスタッフに子守させてるわけじゃなければいいけどね。
+266
-6
-
19. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:35
普通の人は預けなきゃいけないから、嫉妬じゃないですかね。みんな寂しいし罪悪感あるから、それができてうらやましいんだよ。だからそうゆうこと言わないほうがいい。そうゆう状況にある事をただ感謝すればいい。+15
-34
-
20. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:35
>>9
マネージャーは子どもをみる仕事じゃないのにね+253
-5
-
21. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:35
まぁわがままかな。迷惑かからないわけないし。
でもそれが可能にできる環境なんだからいいじゃない+155
-4
-
22. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:50
>>10
そんな事ないと思う
手厚い手当ていっぱいあるじゃん+70
-10
-
23. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:51
だったら仕事休みなよ+135
-20
-
24. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:52
>>1
母親合格でも社会人失格と言われてしまうよ
節度を持たないとね+124
-13
-
25. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:58
なら仕事しなければいいよね+114
-26
-
26. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:00
職場の理解があるなら別に良いんじゃない
子供いると大人の思うように進まないことあるからそれでも大丈夫なら+65
-3
-
27. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:03
お金あるなら、仕事やめて子どもだけ見てればいいじゃない。+133
-18
-
28. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:05
>自身が代表を務める会社では「子連れ出勤OK」としていることを説明し、「日本ももっとそーゆー会社ができてほしい 心から思う」とつづった。
自分の会社だからいいんじゃない?保育園やベビーシッターを利用しても、ワガママと言われることもあるよ。+291
-5
-
29. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:27
アグネス論争 再び。+28
-0
-
30. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:33
正直、私はあずけて仕事したいです…
子供がチョロチョロしてたら気になって仕事になりませんからw+131
-3
-
31. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:34
わがままかどうかを判断するのは、仕事で直接関わっている周りの方々。+151
-5
-
32. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:42
他の人が嫌がッてたらできないよ。
子供のキーキー声が嫌いな人もいるし。
静かにしてられるならいいけど、小さい子は無理だろうし+117
-0
-
33. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:45
わがままって思うかもしれないけどこの人って自営みたいなもんでしょ?
なら先方が了承してれば別にいいんじゃない?+60
-5
-
34. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:50
仕事に連れてくこと自体は別になんとも思わないけど、理由の主語が全部自分なところに自己中さを感じるね。+31
-3
-
35. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:51
どこか後ろめたいからこういうキレ方になるんでは?+74
-6
-
36. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:06
まあ、周りの人がみんな喜んで協力してくれて子連れ仕事を大歓迎してくれる仕事ばかりならいいんじゃない?
現実にはそれは周りの我慢の上に成り立ってるから
徐々に仕事なくなっていくと思うけど+41
-1
-
37. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:09
子供が幼いうちは休職しても大丈夫なくらいの金銭的余裕を持ってから子供を作るべきだったかもね
あとまともな男選び
奔放に結婚出産するから嫌味言われるんじゃない?+44
-6
-
38. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:22
シングルだもんね
娘に依存してそう+20
-5
-
39. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:26
わがままっぼいけど好きにすれば?って思うけど、
この人と同じ幼稚園や学校になるのはしんどそう+29
-1
-
40. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:30
連れ回される子供の迷惑考えな
+28
-3
-
41. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:34
必死すぎてやべぇ、子育てに初っぱなから全力だと燃え尽きるの早そう+52
-0
-
42. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:43
>>1
そりゃ私だって一時も離れたくなかったよ、ずっと見てたかったよ、でも働かなきゃ生きていけないもん。保育園で預かってもらえて働けるだけありがたいと思ってるよ。+31
-9
-
43. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:51
子供は疲れないの?いないからわからんけど+20
-1
-
44. 匿名 2020/08/04(火) 13:55:52
>>1
それみんな同じだと思う
1秒でも長くいたいとか見ていたい
でも仕事場に連れて行けない人のほうが多いから+65
-3
-
45. 匿名 2020/08/04(火) 13:56:02
娘さん可愛いね。溺愛してるんだろうな。
+91
-13
-
46. 匿名 2020/08/04(火) 13:56:03
そんなに欠かせない仕事あるなら、色々計算して出産したら良かったんじゃない?
何の仕事か知らないけど
テレビとかはこの人居なくても全く困らない訳だしさ
+39
-12
-
47. 匿名 2020/08/04(火) 13:56:24
ところでこの人そんなに忙しくお仕事してるのかな?+51
-7
-
48. 匿名 2020/08/04(火) 13:56:27
>>22
手当ての話しじゃないよw
ガルでもガキ嫌いとかうるさいとかよく見るし+19
-16
-
49. 匿名 2020/08/04(火) 13:56:43
子連れでも成り立つ仕事なら職場に連れてきても構わないと思う。
でも芸能界ってそれが成り立つようにシステム化されてるの?
されてないなら周りは迷惑だろうね。+19
-2
-
50. 匿名 2020/08/04(火) 13:56:48
自分で育てて偉いよね。みんな見習うべきだよ。
なんか子育て中の人ってやたら子育ての大変さをアピールするけどさ、別に言うほど大変なものでもないんでしょ?
実際この人みたいに、仕事しながらどこにも預けずに24時間一緒にいることだってできるわけだし、大変アピールは甘えだと思わざるを得ないわ+8
-34
-
51. 匿名 2020/08/04(火) 13:56:56
>>1
仕事仲間側から迷惑とはなかなか言えないから
我が儘否かより、常識で考えるべきじゃない?
+39
-1
-
52. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:08
子供をつくること自体が親のワガママかもしれないよね。何がどうワガママかなんてキリがない気がするよ。+1
-4
-
53. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:11
仕事って撮影とかしてる時は誰がみるの?
そのみてくれる人が迷惑だよね。いくらいいよと言ってくれたとしても。ぎゃん泣きしたら、ママじゃないと地獄だし。+6
-1
-
54. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:15
幼稚園に入る年齢になっても職場に連れてって同世代の子と遊ばせないのは可哀想かな
まぁ心配しなくても私立の小学校に通えるような幼稚園に入れてもらえるんだろうけど+6
-1
-
55. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:16
1秒も離れたくないなら別れないようなまともな人選んで子供が小学校いくまで専業で子供の面倒みればよかったのに。結局仕事してる時は他の人に面倒見させてるんでしょ?+13
-2
-
56. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:28
迷惑だと思う人がいるなら、ワガママだし、
全く気にならない子ども大歓迎な人々ならいいんじゃないですか+2
-0
-
57. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:33
仕事の打ち合わせも一緒なの?
泣き出したら中断?+6
-0
-
58. 匿名 2020/08/04(火) 13:57:55
>>1
1秒でも離れたくないなら仕事を休めばいいんじゃない?
仕事中はマネージャーとかが見るんでしょ!?
わがままにしか思えない+43
-5
-
59. 匿名 2020/08/04(火) 13:58:07
一分一秒でも離れたくないなら仕事しなければ良いのに。
それにしてもそこまで子供と一緒にいたい思えるなんて凄い。同じ歳の息子いるけどヤンチャ過ぎてしんど過ぎて正直一秒でも離れていたい。+9
-1
-
60. 匿名 2020/08/04(火) 13:58:39
>>50
子育て経験ある人?+1
-6
-
61. 匿名 2020/08/04(火) 13:58:50
草刈パパとか喜んで預かってくれそうだけど+5
-0
-
62. 匿名 2020/08/04(火) 13:58:59
仕事とプライベートは別けないと
子どもは嫌いではないけど、仕事中にキーキー言って走り回ったり仕事の邪魔しても親は微笑ましいと思っているのか注意しない人もいるからね
テレワークで先方からめちゃくちゃ怒られた+31
-1
-
63. 匿名 2020/08/04(火) 13:59:26
親や保育園に預ければ、手抜きだの育児放棄だの言われ、
預けずに仕事したら、わがままだの迷惑だの言われ。
働くお母さんたちは大変ですね。+11
-15
-
64. 匿名 2020/08/04(火) 13:59:35
>>1
テレビタレントさんなら楽屋でシッターとかマネージャーが見ててくれるっていうならいいんじゃない?自営のお店だと子供連れて仕事やってる人もいるし、職種によるとしか。+9
-1
-
65. 匿名 2020/08/04(火) 13:59:35
>>51
その常識があったらこんな発言できないと思う+26
-1
-
66. 匿名 2020/08/04(火) 13:59:47
>>13
専業主婦になればいいのに。そこまで一緒にいたいなら+62
-3
-
67. 匿名 2020/08/04(火) 13:59:47
シッター雇ってるならいいんじゃない
あと大人しくて邪魔しない子供なら+4
-0
-
68. 匿名 2020/08/04(火) 13:59:53
つい昨夜見たドラマで「言い返せないから質問で返す」って言ってた…+5
-0
-
69. 匿名 2020/08/04(火) 14:00:24
子連れナンチャラはだいたい周りの理解から成り立っている
子供連れてきてくれてありがとーーーー!!!!なんて人は100人中1人いればいい方
子供に文句言ったらこっちが悪く言われるもんな、という周りの諦めから成り立ってる
頻繁に職場に連れてきてパフォーマンスとして子供叱ってウケ狙いしてる上司いたけど、
クッソ寒かったしうるせーから自宅で仕事しろやって思ってた+28
-1
-
70. 匿名 2020/08/04(火) 14:00:34
>>11
自分に子供いてもよその子は無理だよ。+59
-0
-
71. 匿名 2020/08/04(火) 14:00:46
>>35
するどい。そうかも。
天然だったら、「おぉ、そういう見方もありますね」となりそう。+8
-4
-
72. 匿名 2020/08/04(火) 14:00:57
一緒に連れていくと仕事に集中できなくなりそう、私ならね
+5
-1
-
73. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:09
他に迷惑かけてないなら良いことだと思う。保育園に預けるのがベストな選択ではないからね。むしろよく働けるなと尊敬するわ。+3
-1
-
74. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:10
職場に子供連れてくる人、本当に迷惑です
前に働いていた会社の社長の奥さん
休みになると必ず連れてきてその子供が大切な商品を無茶苦茶にされた
消えてって思ってたわ+27
-0
-
75. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:32
>>13
仕事辞めてずっと家で一緒に過ごせば叶うのにね+65
-5
-
76. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:33
許されるならみんなそうしたいけど
出来る場所と出来ない場所があるから
この人の場所は出来るならご自由にだよね
迷惑だーってこの人の仕事関係者か告発するなら
オコでもいいけど他人が言う事じゃないわ+1
-0
-
77. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:33
>>50
この方も仕事してるときは他人に面倒見せてるから
えらくもなんともないと思うんだけど
むしろ預けてから仕事に来る人のほうが本当に大変だと思う子なしより+17
-1
-
78. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:37
悪い人じゃないんだろうけど共依存の危険を感じる
適切なタイミングで子離れしないと子がアダルトチルドレン化して病むよ。子供への依存を愛情や母性と履き違えてる親ってなにげに少なくないからね+4
-0
-
79. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:37
>>19
嫉妬ではないと思う。
あと、そうゆう…じゃなく、そういう…ね。+27
-0
-
80. 匿名 2020/08/04(火) 14:01:56
自分が仕事してる間、娘さんを誰が見てるかによるよね。
家族や専任のシッターが別室で見てるなら良いだろうけど、スタッフとか関係ない人に見て貰って迷惑かけてるならワガママだと思う。+6
-0
-
81. 匿名 2020/08/04(火) 14:02:01
パパが元気な間はいいんでない?+0
-0
-
82. 匿名 2020/08/04(火) 14:02:04
>>1
ごめん
紅蘭が言ってること意味不明だわ
24時間ホントに一緒にいるの?+26
-0
-
83. 匿名 2020/08/04(火) 14:02:12
>>48
ちゃんと育ててるなら嫌わないのに泣かせっぱなしでスマホとかスーパーの中走り回っても怒らないで放置が育て方だとか迷惑なやついるから子供=嫌なイメージがついてるのもあると思う。+26
-0
-
84. 匿名 2020/08/04(火) 14:02:24
>>2
アグネス論争、思い出すよねー。
アグネスvs林真理子・中野翠でいろんな人の意見が展開されてた。+22
-0
-
85. 匿名 2020/08/04(火) 14:02:30
>>3
会社員じゃないからねえ。+295
-5
-
86. 匿名 2020/08/04(火) 14:02:30
子どもを愛してると言うなら
この時期に連れて歩くのは
どうかと思うよ
小さな子なら尚更ね
+3
-0
-
87. 匿名 2020/08/04(火) 14:03:05
たしかに子供との時間はあっという間。多様性の時代、それができる立場の人はそうする事もありかもしれない。 ただ、その貴重な時間を子供と離れて命をかけて医療に従事してくれている方々たくさんいらっしゃる今、それを発信するのは思慮が足りないと思われても仕方ないんじゃないかな。+1
-1
-
88. 匿名 2020/08/04(火) 14:03:15
わがままってより周りに配慮出来てないよね。
仕事の内容にもよるけど場所によっては危ない物を置いてあるかもしれないし、子供が走り回って打ち合わせが出来ないとかあるよ。
お金があるならベビーシッター頼むとかしたら良いだけの話し。+6
-0
-
89. 匿名 2020/08/04(火) 14:03:22
うちの職場でそれやったらフルボッコされる自信がある。寛容な職場ならいんじゃない。+1
-0
-
90. 匿名 2020/08/04(火) 14:03:24
で、職場で子どもに何かあったらスタッフが怒られるんじゃないの?みんな可愛いーとか言ってても内心はよく思わないでしょ。そりゃみんな子どもの成長は見たいよ。+6
-0
-
91. 匿名 2020/08/04(火) 14:03:36
いや、周りの迷惑考えろよ+7
-0
-
92. 匿名 2020/08/04(火) 14:04:41
>>48
トピとそれ関係なくない?
子供が苦手又は嫌いな人がいるのは仕方ない事だよ
動物苦手な人もいるし
だからといって仕事場に子供連れて行く事と子供嫌いな人いっぱいいるからって関係あるんですか?+19
-2
-
93. 匿名 2020/08/04(火) 14:05:16
昔芸能人の撮影のサポートする仕事してた時に、撮影所に犬を連れてくる人がいて、どこか定位置にいさせたり寝床とか作ってあげれば良いのに放置で、ドアの開け締めや移動の邪魔になったり、鳴き声とかガリガリする音とかがしたり、大変だった。
人間のわがままや世話だけのお金しか貰えないのに犬の世話までさせられて、こども連れてくる人いたら倒れちゃいそう。笑+6
-0
-
94. 匿名 2020/08/04(火) 14:05:36
>>63
保育園に預けて働いてますが、育児放棄なんて言われた事ないけど+6
-0
-
95. 匿名 2020/08/04(火) 14:05:40
>>20
マネが良いと言ってるなら、他人がどうこう口出しすることではなくないか?+25
-16
-
96. 匿名 2020/08/04(火) 14:05:50
仕事場に連れて行って 自分が仕事中には 誰かしらが必ず お子さんの面倒を見ることになるわけで、その間に 怪我や体調急変や まさかとは思うけど誘拐や、そういうリスクもあるとは思う(有名人の子供ならなおさら)。
ベビーシッターや保育園と比べて どちらが安全度が高いかは一概には言えないけど、「仕事場でもずっと自分が一緒にいられるわけではない」事は事実だと思うから 紅蘭さんに直接「迷惑です」とは言えない人はいると思う。
+1
-0
-
97. 匿名 2020/08/04(火) 14:06:29
騒ぐと、この手の人はほくそ笑むタイプだと思う+0
-0
-
98. 匿名 2020/08/04(火) 14:06:33
>>10
トピとは関係ないけど
子供に冷たいとは思うなあ
+13
-21
-
99. 匿名 2020/08/04(火) 14:07:23
>>16
そういうことだよね。
世間一般では中々そういう環境でないから
預けて仕事してる。
然るべき環境に沿ってる。
何でも度が過ぎればわがまま
それを気付いてるか気付いてないかで
人の言動は変わってくるから
周りとのバランスや配慮が欠けて無ければ
良いと思う。
周りも見れずに我が我がになると
わがままになるからね気を付けて
+4
-3
-
100. 匿名 2020/08/04(火) 14:08:08
この時期に人がたくさんいるであろうテレビ局とかに子ども連れてこうって考えが怖い+1
-1
-
101. 匿名 2020/08/04(火) 14:08:13
専業主婦したらいいよw+2
-0
-
102. 匿名 2020/08/04(火) 14:08:26
>>98
どこらへんが?+5
-1
-
103. 匿名 2020/08/04(火) 14:08:38
この人、やっぱりズレてる。
前もなんかコメントしたときにズレてたし。
ワガママに育てられたんだろうなと思う。
+4
-0
-
104. 匿名 2020/08/04(火) 14:08:56
いいんじゃない。わがままが通る世界にいるんだから。世の中みんながみんなわがままが通る世界にいるわけじゃないからね。この人は産まれながらわがままが許される世界にいるだけ。ただそれだけのこと。+3
-5
-
105. 匿名 2020/08/04(火) 14:09:01
>>62
笑顔で対応しないといけない雰囲気あるから注意も出来ないよね
その人がいないところでどうしたものかと話し合ってる+5
-0
-
106. 匿名 2020/08/04(火) 14:09:08
お母さんの仕事についてこさせるよりおじいちゃんに預けて幼児教育とか公園で遊んだり子供のためになる事をした方がいい。+3
-0
-
107. 匿名 2020/08/04(火) 14:09:13
>>1
紅蘭さんが代表の会社だから
社員さんで子供が迷惑な人がいても言えないだろうな+8
-0
-
108. 匿名 2020/08/04(火) 14:09:26
>>64
親子でやってる自営のレストランで そんな事あったわー。
娘さんが赤ちゃんを産んで、お店の椅子に座らせていることにもちょっと嫌だったけど、たまに祖母が抱っこした赤ちゃんに割り箸を持たせてお客さんに渡してた。大して可愛くないのに可愛いですね〜って言わなければならず、地獄だった。二度と行かない。+22
-1
-
109. 匿名 2020/08/04(火) 14:09:45
何がなんでも子供を産む人は
人間を産むんじゃないような気がする
ペット..お人形さん..なんか、そんな気がする。+3
-0
-
110. 匿名 2020/08/04(火) 14:10:07
コロナは気にしないスタイル+2
-0
-
111. 匿名 2020/08/04(火) 14:10:12
父が超絶イケメン+3
-0
-
112. 匿名 2020/08/04(火) 14:11:15
>>60
学生なのでまだ経験ないですが、別に余裕だと思います。
見ればわかる。+4
-12
-
113. 匿名 2020/08/04(火) 14:11:59
>>2
真っ先に思った 笑+17
-0
-
114. 匿名 2020/08/04(火) 14:12:07
>>1
ガキを職場に連れてくんな!
ウザすぎ+21
-4
-
115. 匿名 2020/08/04(火) 14:13:19
預けたら預けたで育児放棄とか言うんだろうね、そういう人達は。+1
-6
-
116. 匿名 2020/08/04(火) 14:13:20
>>98
どこの国と比較して?+5
-1
-
117. 匿名 2020/08/04(火) 14:13:31
>>98
例えば?+5
-1
-
118. 匿名 2020/08/04(火) 14:13:38
>>108
それは嫌だな
客なのに何で気を使わされなきゃいけないんだろう+12
-0
-
119. 匿名 2020/08/04(火) 14:13:44
>>13
私が離れたくないからって言ったらわがままに聞こえちゃうよね。
本来なら子連れ出社はありだと思う。
会社に託児所があって理解ある会社なら全然ありだと思う。シングルマザーとか事実がある人はたくさんいるし。
+7
-2
-
120. 匿名 2020/08/04(火) 14:14:18
>>112
24時間365日ずーっと他人の子育て見ててその意見なら分かるけど+5
-2
-
121. 匿名 2020/08/04(火) 14:14:45
テレビ、撮影の仕事じゃなくて
自分のブランドの仕事ですよ
働いてる人も子連れだし
子供たちの遊ぶとこも設置されてて
可哀想だとは思わないけどなー、+4
-0
-
122. 匿名 2020/08/04(火) 14:15:33
人生が子供主体な人もいれば
そうでない人もいるからね
世の中には色んな人がいることと自分の考えだけが全てではないということを客観視出来てるなら良いと思う
+4
-0
-
123. 匿名 2020/08/04(火) 14:15:40
>>98
海外の方がうるさい子どもや躾のなってない子どもに厳しい
飲食店で騒いでる子どもが家族ごと店を出されたり、バスを下ろされたりって何度も見たことがある+13
-0
-
124. 匿名 2020/08/04(火) 14:16:08
>>1
睡眠、食事、衛生面や騒音を含む環境…
赤ちゃん側の負担はどうなのかな
+7
-0
-
125. 匿名 2020/08/04(火) 14:17:45
>>9
もし自分がマネージャーで子供の面倒みなきゃいけないなら給料とは別にベビーシッター代をよこせと言いたいw
でも本心は面倒なんかみたくないよね…怪我でもされたら責任問われるだろうしプロに頼んでくれ!って思う
+109
-4
-
126. 匿名 2020/08/04(火) 14:18:04
典型的な大バカ女+4
-1
-
127. 匿名 2020/08/04(火) 14:18:22
>>19
嫉妬なわけあるかい+8
-1
-
128. 匿名 2020/08/04(火) 14:18:26
子持ちも働きやすい環境になってほしいね。
あと親の介護が大変な人や持病持ちとかも。
いろんな人に寛容な社会になってほしいわ+4
-2
-
129. 匿名 2020/08/04(火) 14:18:58
>>28
じゃあ全然良いと思うよ
他のお母さんも預け先を探さなくて良いから楽なのでは?
都会は保育園に入るのが大変なんだよね?
他でも広まれば良いと思う。+22
-2
-
130. 匿名 2020/08/04(火) 14:19:19
別にワガママとは思わないよー。
例え、そうしたくても出来ない人の方が多いよね。
そうやって、子育て出来る事が幸せだと思う
+6
-3
-
131. 匿名 2020/08/04(火) 14:19:31
周りも良ければいいよね。
待機児童問題もあるし。+4
-1
-
132. 匿名 2020/08/04(火) 14:19:34
>>1
職場がOKならいいんでないか?+9
-1
-
133. 匿名 2020/08/04(火) 14:19:50
いや、周りの迷惑云々の前に子どもの身になってあげてよ。
子どもは子どもと一緒に遊んでるのが一番楽しいし、子どもらしくいられる場所こそが子どもにとって居心地いい場所なんじゃないの?
母親は仕事で構ってくれないし、いい子にしててね、って大人の中で放って置かれるなんて子ども自身は病むよ。
自分が一緒にいたいからって周りの迷惑も子どもの気持ちも考えないで、大人の都合で連れ回すなんて、社会人としても母親としても失格じゃない?+3
-4
-
134. 匿名 2020/08/04(火) 14:20:14
娘と1秒でも長くいたい
仕事もしたい
どっちかを諦めるのは嫌
わがまま+5
-3
-
135. 匿名 2020/08/04(火) 14:20:47
仕事場につれてきてスタッフに無料保育させてドやるのってどうなんだろ。
やれるなら皆やってるって。
せめてベビーシッター雇って現場に来なよ。
子供の相手ってそれなりに体力使うのよ。
ばーい 展示場のスタッフ。+12
-0
-
136. 匿名 2020/08/04(火) 14:20:49
職場にこども連れてきた人が居たんだけど、私は甥っ子姪っ子も居ないし赤ちゃんを抱っこした事も赤ちゃんのお世話した事もないからとにかくこわくて、そのお母さんが泣いてても割と放置したり席外して戻ってこなかったりするから、居なくて泣いてたら誰かが抱っこしたり機嫌とってたりしたけど、私とその赤ちゃん二人になった時が短時間あって、(今なにかあったらどうしよう、どうしよう、どうしよう)ってすごい思った記憶。
その人は「職場に連れてくれば育児経験ある人が居るし、誰かが何かしてくれるだろうし、自分も仕事も出来るし良いな」って気持ちだったと思うけど、けっこうどっか席外したり自由にどっか行っちゃうから、周りが大変だった。。
しかも最後「赤ちゃん居るのに抱っことかなんにもしないんだね」って言われた。笑
+9
-0
-
137. 匿名 2020/08/04(火) 14:21:29
>>125
こういう人も面倒。あなたマネージャーじゃないし。+10
-31
-
138. 匿名 2020/08/04(火) 14:21:39
ベビーシッターを自分で連れてくるないいと思うよ
そうじゃなくて、現場にいる誰かが面倒みなきゃいけないから迷惑+6
-0
-
139. 匿名 2020/08/04(火) 14:21:54
幼い子供がいる主婦みんながあなたと同じ事したらどうなると思いますか?+4
-0
-
140. 匿名 2020/08/04(火) 14:22:14
こりゃ少子化になるはずだわおばさんでてきちゃうー!+1
-4
-
141. 匿名 2020/08/04(火) 14:22:17
子持ちにやさしいじゃなくて、みーんなにやさしいがいいと思う。
自分だけ配慮してくれっていうのは批判される。
くわばたが、うち子供3人いて大変ってわかってるんだから、旦那の会社の人も考慮して帰してくれればいいのにと言ってて呆れた。
他の人も、介護とか持病とかあるかもしれないのにね!
自分の事しか考えてないの嫌だわ。+8
-0
-
142. 匿名 2020/08/04(火) 14:22:50
仕事は仕事をする場所なので
自分は良くても他の社員が迷惑だったらダメでしょ
黙って仕事中にずっと椅子に座ってられる子供なら連れてきていいんじゃない?
職場の他人に、ウチの子供に気を使ってみたいなこと言い出したらやばいけど
+3
-0
-
143. 匿名 2020/08/04(火) 14:23:01
こね時期はテレビ局とか不特定多数の人と関わってたらコロナリスクたかくなりそ+3
-0
-
144. 匿名 2020/08/04(火) 14:23:44
>>13
職場で泣いた人いる、、、
ふぇーんて大泣きしたんじゃなくて、心配で心配で考えると涙が出てくるんだって
離れている時間が辛くて1秒でもそばにいたい、でもキャリアも積みたい葛藤
はあ?と思ったけど、そこは子持ちが多く課長が女性で分かるわ〜って雰囲気だった
キツかったな+44
-5
-
145. 匿名 2020/08/04(火) 14:23:49
わがまま
周りのこと考えてください+3
-0
-
146. 匿名 2020/08/04(火) 14:23:58
娘を溺愛してる感じだけど、この人みたいに足にすごいタトゥー入ってる人は溺愛する娘がプールや温泉に行きたいって言い出したらどうするのかな??+2
-2
-
147. 匿名 2020/08/04(火) 14:24:15
>>13
このセリフをよく言うママ友が
いるけど、子供に依存してる感じがある。
旦那さんすんごいモラハラなんだよね…+17
-0
-
148. 匿名 2020/08/04(火) 14:24:20
お子さんの手が離れるまでお仕事は休業すればいいのでは
この人じゃなきゃダメだって仕事、特にないでしょ+4
-0
-
149. 匿名 2020/08/04(火) 14:24:48
>>95
業務規約に書かれてない仕事させられるなんて嫌な人多いと思うよ
他人の子どもなんて尚更。+17
-0
-
150. 匿名 2020/08/04(火) 14:24:58
>>112
知らない世界があることに気付いてないんだなあ若いってすごいわあ
色々想像できないのならせめて産んでから発言した方がいいと思うよ+8
-2
-
151. 匿名 2020/08/04(火) 14:25:36
>>137
さっきから色んな人に噛み付いてるけど、もしかしてご本人??+13
-1
-
152. 匿名 2020/08/04(火) 14:26:21
>>133
私もそう思う。
母親だけの思いに比重が偏り過ぎてない?
子供にとって一番良い環境を選んであげるのが前提だと思うよね。+4
-0
-
153. 匿名 2020/08/04(火) 14:26:36
保育園に入れて可哀想
仕事場に連れてこられて可哀想
どっちも言う人いるよね。
+8
-2
-
154. 匿名 2020/08/04(火) 14:26:40
>>13
コロナだから子連れ出社なのかと思ったけどそういう理由やったのね+5
-0
-
155. 匿名 2020/08/04(火) 14:27:35
>>3
仕事内容や状況によると思う
一般的な仕事で、休憩時間中に他の社員に子供の相手をさせるなら、迷惑といえるけど、インタビューや打ち合わせだったら、たかが数時間だろうし、子供が泣いても、抱っこしてあやしながら対応できると思うし+217
-11
-
156. 匿名 2020/08/04(火) 14:28:41
>>3
可能なら子供連れてたっていいと思う
一般の仕事とは随分違うんだし+243
-9
-
157. 匿名 2020/08/04(火) 14:28:51
自分の会社に連れて行くのはいいんじゃないかな。
社長だし。
そして、クランの会社は多分クランについていきたくて集まったような人しかいないと思うしお子さんきても苦ではないと思う。+7
-0
-
158. 匿名 2020/08/04(火) 14:30:08
>>137
子守も仕事のうちってありえんわw
会社から給料もらってるのであってタレントからもらってるわけではない。
会社で預け保育あるなら仕事場とキッチリ分けて資格を持ってる人が預かるのが普通。
資格をもってないから無料でいいよねってこと?甘えすぎ。+10
-2
-
159. 匿名 2020/08/04(火) 14:30:50
>>3
たしかに仕事中は誰が面倒みてるんだろうか?と思った+114
-3
-
160. 匿名 2020/08/04(火) 14:30:52
>>144
子供を養うために働かないといけないっていうのならそうだよねって同情できるけど、キャリア積みたいって単にあんたが子供より自分を選んだだけやんとしか+38
-2
-
161. 匿名 2020/08/04(火) 14:30:52
周りに迷惑かかるのもそうだし、仕事とプライベートのオンオフ使い分けてるから
職場に子供連れて行くのはなんかやだな
仕事モードになれないというか
+3
-0
-
162. 匿名 2020/08/04(火) 14:31:07
この人より岡江久美子さんの娘さんのほうが数倍綺麗。この人仕事なんてあるの?需要ありますか?+0
-6
-
163. 匿名 2020/08/04(火) 14:31:11
それで通る仕事場なら良いと思うけど、たまには預けても良いのでは?
ずっとは母親といれるのは子どもにとっても幸せな事だけど、他人に慣れていくのも大事だしね。+1
-1
-
164. 匿名 2020/08/04(火) 14:31:14
黙れ
世間知らず+4
-3
-
165. 匿名 2020/08/04(火) 14:31:57
大正の子供みたいに、おんぶひもで背中にくくりつけて仕事してるんじゃないの?(笑)
いいじゃん、他人の事なんだし➰+1
-2
-
166. 匿名 2020/08/04(火) 14:32:43
>>51
そう、仕事仲間は「言いたくても言えない」んだよね。だって、平気で連れてきちゃってる人と、話し合いなんかできないと思うもん。+13
-0
-
167. 匿名 2020/08/04(火) 14:33:00
>>3自分の会社だし彼女が社長ですよ。他の社員さんも子連れでの出社OKにされてます。
+269
-7
-
168. 匿名 2020/08/04(火) 14:33:24
>>103
なんかで見たけど、この人、芸能人の子供がたくさん行くような私立の学校出身で、そこの教育方針が、自由放任主義みたいな感じだった
私服登校OKで、校則もないみたいな?
だから、親ってよりも、周りの環境なんじゃないかな?と思った+2
-1
-
169. 匿名 2020/08/04(火) 14:33:48
>>3
会社員じゃないから仕事場に連れて行く事=迷惑とはならないと思う
マネージャーが面倒見たりするんだろうけど仕事のパートナーなわけだからそれも仕事のうちなんだろうし、誰も迷惑だと思ってないんじゃない?
だって、タレントが働く事でスポンサーがついてそこから事務所の社員の給料にもなるわけなんだし+55
-10
-
170. 匿名 2020/08/04(火) 14:35:45
>>155
子どもが泣いてる間、泣き止むの待ってたりしたら記者の人とか周りのスタッフの時間を奪ってるよね。
子どもの面倒をみるおかげで予定時間よりかかってしまうなら迷惑…+43
-6
-
171. 匿名 2020/08/04(火) 14:35:48
>>11
いるだけで気を使う
個人的に種類は違うけど女子会に自分の夫、彼氏を連れてくる人と同じ匂いがする
+28
-0
-
172. 匿名 2020/08/04(火) 14:35:51
わがまま言わせてもらってます、って言い方なら誰も嫌な気持ちにならないだろうに...+1
-0
-
173. 匿名 2020/08/04(火) 14:35:52
>>20
マネージャーの仕事ってタレントの周りのケアも仕事内容に入ってるよ
芸能の仕事って普通の会社員の感覚とは違うからね
周りが色々文句言うのもおかしいよね+31
-8
-
174. 匿名 2020/08/04(火) 14:36:45
>>167
子どもがいない社員へのしわ寄せがありそう…+15
-60
-
175. 匿名 2020/08/04(火) 14:37:43
世の中みんなかわいい子供とは限らない。+5
-0
-
176. 匿名 2020/08/04(火) 14:38:00
>>108
そんな店嫌だなー。レジの奥さんがおんぶ紐で赤ちゃん背負ってるとかはいいけどね。+8
-0
-
177. 匿名 2020/08/04(火) 14:38:31
>>18
そうだったの❗️ますます嫌いになった+19
-1
-
178. 匿名 2020/08/04(火) 14:39:56
>>137
マネージャーじゃないよw
でもガルでトピになってるニュースに個人の感想で私だったら嫌だなぁ〜と書くのもダメなの?
賛成意見しか受け付けないの?
+8
-1
-
179. 匿名 2020/08/04(火) 14:40:23
芸能人なら好きにすれば
楽屋かなんかで誰かスタッフに見てもらえばいい
一般人は子供連れて働ける職場じゃないんでね
+1
-0
-
180. 匿名 2020/08/04(火) 14:40:59
保育園に連れて行くのが面倒なだけでしょ+1
-1
-
181. 匿名 2020/08/04(火) 14:42:20
>>167
自分の会社内の仕事の時は良いけど
TVの仕事とか雑誌の仕事とか外部の仕事の時はどうするんだろう?+21
-0
-
182. 匿名 2020/08/04(火) 14:42:29
>>4
つまんないよ+3
-1
-
183. 匿名 2020/08/04(火) 14:45:11
子連れ出勤は自分の会社だから好きにしたらいいと思う。
ただ、他の仕事場への同伴は別会社の人もいるわけだから預けるべきだよね。
取引先の人が子ども連れてきたらイライラする(笑)+2
-0
-
184. 匿名 2020/08/04(火) 14:45:40
これがシングルファザーで、職場につれてきて周りの人に協力してもらいながら一人で一生懸命育ててますとかだったら美談になるのにね。
女だととたんに批判される。+1
-3
-
185. 匿名 2020/08/04(火) 14:47:05
>>10
海外の方が大人社会だよね。
海外ではあまり小さい子を外で見かけない。物事の判断がつくまでは公共の場には連れてこないんだってさ。
トイレでオムツ替えシートが充実している国は本当に少ない。外に幼児を連れて出歩かないんだよね。+17
-1
-
186. 匿名 2020/08/04(火) 14:49:06
エライと思うよー!
もちろん自分の子供は可愛いけど私は1秒で良いから一人の時間を頂戴よーーー!って思ってたから。
+3
-1
-
187. 匿名 2020/08/04(火) 14:50:51
>>50
あなた、世の中のこともっと勉強すべきだと思う
なんで女性が育児休暇後、すぐに働きに出なきゃいけないか?といえば、夫の収入では満足には暮らせないって実情があったりする
だから、子供を保育園に預けて働きに出ようとするけど、その肝心の保育園が満杯だから、なかなか入れない
そして、その入れる順番が、働いている人が先だから、まずは仕事が決まらないと入れない
だけど、仕事の面接受けるにも、小さい子がいるから受けられないっていう問題がある
もう何年も前から、待機児童の問題はニュースでやってたでしょ?
この人の場合は親が俳優で裕福だから、お金に困ったってどうとでもなるし、世の中の人みんなが、この人のように自由にできるわけじゃないでしょ+5
-0
-
188. 匿名 2020/08/04(火) 14:51:04
周りがどう思ってるかだよね。
ジュエリーデザイナーかなんかしてるの?
わんちゃんが可愛くて時々見てるけど、いつも楽しそうな人だ。+0
-0
-
189. 匿名 2020/08/04(火) 14:51:37
>>10
それよく見るけど
本当に?
回りはみんな優しくしてくれるよ
凄く助かっています
+6
-0
-
190. 匿名 2020/08/04(火) 14:52:04
>>174
自分もいつか子供が出来たらと考えると逆に心強くない?+28
-11
-
191. 匿名 2020/08/04(火) 14:54:28
>>19
そうゆうって書く人は小学校行ってないのかな?
すごく頭が悪い印象になるから直した方がいいよ+7
-0
-
192. 匿名 2020/08/04(火) 14:54:59
>>11
自分の子供以外は嫌いだけど+9
-0
-
193. 匿名 2020/08/04(火) 14:55:04
この方の美容液あっという間に完売になるらしいね。
2万もするのに。
紅蘭さん梱包の手伝いもしてたし頑張ってると思う。きっと会社はアットホームな感じで、子連れで働きやすい環境なんじゃないかな。+2
-0
-
194. 匿名 2020/08/04(火) 14:55:31
>>183
子連れで他社と仕事した先輩いたよ。
取引先が信頼してるAさんと相談したいから、代理を立てられるなら子連れが良いってことで。
なかなかカオスな状況だったようだけど、子連れでもいいと言われる先輩を尊敬したなぁ。+0
-1
-
195. 匿名 2020/08/04(火) 14:55:32
>>1
別にオフィスで事務員してるわけじゃないし、見る人がいて問題なけりゃ良いんじゃないの?特殊な仕事だし、一般の仕事してる人と比較はできない。+13
-1
-
196. 匿名 2020/08/04(火) 14:55:45
子供にとっても保育園預けるよりいいと思う+2
-1
-
197. 匿名 2020/08/04(火) 14:56:11
でも、バラエティーの収録はどうしてるんだろう?
誰かに預けないと無理じゃない?
自分で会社持ってるなら、オフィス内にスペースを設けて、仕事しながら子供の面倒を見ることも可能だろうけど、テレビの収録やラジオだったら、24時間一緒にいて、自分の力だけで面倒を見るって、無理じゃない?+1
-0
-
198. 匿名 2020/08/04(火) 14:56:13
好きにしたらいいじゃない。誰にも迷惑かけてないならもう個人の自由だよ
他人が子ども育ててくれる訳ではないんだし+2
-2
-
199. 匿名 2020/08/04(火) 14:57:35
>>189
現実とネットの差が激しくて、ネットが本音だとしたらみんな上手く隠してるな〜って思う
がるちゃんだし子供嫌いな人が集まってるだけだと思うけどね+0
-0
-
200. 匿名 2020/08/04(火) 14:58:43
>>190
仕事中に泣かれたり可愛いと言わなくてはいけなかったり
無理です
私は仕事の時は我が子と離れたい
+15
-8
-
201. 匿名 2020/08/04(火) 14:59:00
>>3
この人が社長なんだから別にいいと思う
需要もないのに産後1ヶ月でさっさとテレビに出てる某アナウンサーや某セクシータレントさんより共感できるけどな+184
-5
-
202. 匿名 2020/08/04(火) 15:01:01
職場がOKならいいんじゃない?としか言いようがない。でも時間給の人だったら、子連れで仕事は反感買いそう。+5
-0
-
203. 匿名 2020/08/04(火) 15:01:24
>>191
横だけど同感
おとうさんを、おとおさんと書くようなもので、話し言葉と書き言葉の区別が付いてないんだなと思う
そう書いてる人がいても、周りは誰も指摘しないだろうから、本人は気付かないままなんだろうなって+5
-0
-
204. 匿名 2020/08/04(火) 15:02:35
芸能界ってこういうことができる現場なのかなー?ってイメージ。
なんなら犬連れて仕事してる人もいるんでしょ?
一般の人が働くのとは違うのかなー。+8
-0
-
205. 匿名 2020/08/04(火) 15:03:03
みんながそう思ってて子供連れてくるようになったとしたら、と考えたらあなただけが連れてくるってのはおかしくないか?
自分の子供は大好きだろうから、たいていの親は一緒にいたいと思ってるんじゃないの。
子供いないから知らんけど。
子供いない立場からすると、好きでもないし連れてきてほしくない。+7
-0
-
206. 匿名 2020/08/04(火) 15:05:52
>>125
なんかマネージャーってなんなんだろうねって思うことある
子供の世話しててくれる、とか部屋の掃除を常にしてくれてる、とか
そういうもの、ってなってる芸事の付き人さんで一緒に住んでるみたいなのとは話が違うし+26
-0
-
207. 匿名 2020/08/04(火) 15:06:39
>>1
わがままだね
世の中の人間みんなが子供好きな訳じゃないんで+20
-0
-
208. 匿名 2020/08/04(火) 15:07:24
>>190
は?+6
-9
-
209. 匿名 2020/08/04(火) 15:08:08
自分勝手なバカ女+10
-1
-
210. 匿名 2020/08/04(火) 15:10:08
うちは自営なので赤ちゃん連れて仕事出来るっちゃ出来る(基本オフィスでたまに都内限定で外出あり)だけど仕事の都合であちこち連れて行くだけよりも、保育園やカリキュラムの充実してる無認可保育園等に入れた方が子供にとっては勉強や良い刺激になる事の方が多いと思う。ただそれだけ。まあ、親が決める事よね。うちは2歳から無認可のインターに入れる予定で、それまでは自営の仕事のお手伝い程度して子供電車であちこち連れて行ってました+0
-0
-
211. 匿名 2020/08/04(火) 15:12:03
子供っていうワード使えば何でも通るとか正義だとか思ってる風潮ウザい
子供ってワードだされたら嫌でもこっちが我慢しなきゃいけないみたいな感じになるじゃん、厄介+17
-0
-
212. 匿名 2020/08/04(火) 15:13:27
本音で、子供連れてこられて迷惑じゃない人なんて少数派だよ。私なんて子供いないから羨ましさもあるから無神経とも思う。+12
-2
-
213. 匿名 2020/08/04(火) 15:13:27
私も同じ考えだけどそんな職場ないから専業だよ
融通効くの羨ましい
社長なんだし、他の社員にも連れてきていいって言ってあるんでしょ
ありがたいって思ってる人もいるんじゃない?
普通の会社とは違うんだからしわ寄せきて嫌なら辞めればいいんだよ
+6
-3
-
214. 匿名 2020/08/04(火) 15:14:02
>>212
それはただの嫉妬+1
-13
-
215. 匿名 2020/08/04(火) 15:14:23
>>195
ほんとそう思う。一般の会社とか自分の環境と比較して迷惑だのわがままだのと言うのはちょっと違う気がする。
芸能人なんて普段から送迎付きで雨の日は傘だってマネージャーがさしてくれるような仕事なんだから、子連れで仕事に行くことを一般人が批判するのもお門違いだよ。
周りのスタッフが言うなら分かるけどさ。+10
-4
-
216. 匿名 2020/08/04(火) 15:17:26
>>66
そして専業主婦だからってだけで叩かれるんでしょ。+1
-8
-
217. 匿名 2020/08/04(火) 15:17:56
小学生になった時のインスタグラム
「雨の日に通学させるの可哀想、嫌いな教科授業受けるの可哀想、給食不味くて可哀想、私間違ったこといってますか?」+4
-2
-
218. 匿名 2020/08/04(火) 15:18:20
>>184
なんねーよ笑+5
-0
-
219. 匿名 2020/08/04(火) 15:18:21
自分の子供でさえ泣かれたら頭痛するのに
仕事中に他人の子供に泣かれたりしたら。。。
仕事どころではない
絶対イヤです
+8
-0
-
220. 匿名 2020/08/04(火) 15:18:32
>>11
かわいくもない他人の子供に職場で毎日同じぎゃーぎゃーされたくない+29
-0
-
221. 匿名 2020/08/04(火) 15:19:33
ま、でもアグネスさんは自己流の子育てして正解だったのかも。
ご家族のみなさんなんだかんだ優秀で金持ち。+6
-0
-
222. 匿名 2020/08/04(火) 15:20:36
>>217
数年前、ユッキーナが
「教室にエアコンなくて子供が可哀想!職員室にはあって先生達はずるい」と言ってたよね。
似たものを感じる
+3
-3
-
223. 匿名 2020/08/04(火) 15:20:52
>>174
それはどこの会社でもそうだし、会社に入る前からそういう社風なのはわかっていることでしょう。
私も独身だし子供もいないけど、そんなこと言ってると妊婦様ならぬ未婚様って言われるよ。
女性が働きやすい社会をつくりたいなら、女性が一番に女性を理解して応援してあげられないと無理だよ。+28
-11
-
224. 匿名 2020/08/04(火) 15:25:21
>>199
自分は子供嫌いではないけど、神経使うなとは思う
小さい子がいたら、「あら〜!○○ちゃん!こんにちは!」みたいに、子供に合わせて会話しなきゃいけないし、たまにならいいけど、しょっちゅう連れてこられたら、内心めんどくさいなと思う
さすがに顔や態度には出さないし、見る人がどうしてもいなかったとか、やむを得ない事情があるなら仕方ないけど、シフトが休みの時に、ちょっと職場に遊びにきてみたみたいな人は正直めんどくさい+10
-0
-
225. 匿名 2020/08/04(火) 15:27:27
>>159
これなんだよね、撮影中とかロケ中は誰かが見てなきゃいけないだろうし。
知らない大人に囲まれてる環境で育ったら度胸とか愛嬌がつきそうな反面、萎縮しちゃう気もする。+13
-2
-
226. 匿名 2020/08/04(火) 15:29:13
>>13
だったら仕事自体するべきじゃないね。家で出来る仕事にするしかないよね。+9
-1
-
227. 匿名 2020/08/04(火) 15:30:51
子供が可哀想というより、職場の皆さんが可哀想かな。
「連れてくんなよ、うるせぇ」とか言えないもん。
「可愛いねー、お利口さんだねー」しか言っちゃいけないでしょ?
超ストレス。+17
-0
-
228. 匿名 2020/08/04(火) 15:31:04
>>144
産後うつなんじゃない?情緒不安定だし。
職場で泣くってよっぽど。+22
-1
-
229. 匿名 2020/08/04(火) 15:34:41
>>12
完全なモンペだね。
周りからしたらただの迷惑親子。さきが思いやられるね。+8
-1
-
230. 匿名 2020/08/04(火) 15:34:54
>>156
金あるんだから、シッター1人連れて歩けばいいよ
マネージャーとかにやらせるのは業務外だよね?
テレビ局スタッフADに任せられる程の需要はないだろうし、黙ってやればいい+15
-1
-
231. 匿名 2020/08/04(火) 15:37:03
>>190
産む予定ない人は迷惑だろうし、
仕事に没頭したい人のジャマはしないでほしい
冷たいかもしれないけど、
自分だけだよ、可愛いと思うのは
+21
-6
-
232. 匿名 2020/08/04(火) 15:39:01
>>223
入社時に言ってくれるなら良いけど、
急に社長が妊娠して赤ちゃん産まれて離婚して
そう言う社風になっただけなら迷惑だよね
+10
-7
-
233. 匿名 2020/08/04(火) 15:44:42
>>1
発想がペット感覚で怖い+4
-0
-
234. 匿名 2020/08/04(火) 15:45:29
>>2
朝日新聞や共産党員達が暗躍して
林真理子さんが脅された事
思い出すわー。
+6
-0
-
235. 匿名 2020/08/04(火) 15:45:59
子供に飽きたら
正雄に子育て丸投げしそう
(梅宮アンナ)
+5
-3
-
236. 匿名 2020/08/04(火) 15:57:37
>>232
「もし〜だったら」で意見をするのは不毛だと思うし、私は迷惑だとも思わないけどな。
私も結婚したいし子供も欲しいし、先に結婚して子供が産まれた人の分の仕事を任されたこともあるけど、全然嫌じゃなかったよ。
いつかもし自分が同じ立場になったときに助けてくれる会社ってことだしね。+13
-10
-
237. 匿名 2020/08/04(火) 15:59:08
子供を職場に連れてくる自由が認められるなら
子供を職場に連れてくるのを拒否する自由も認めてほしい…
働く場所を分けるとかさ
難しいだろうけど
子供を理由に主張されると
拒否権奪われるみたいなもんだよね
大人気ないとか言われてさ+10
-0
-
238. 匿名 2020/08/04(火) 15:59:55
>>144
こんな時のためにも、自分の都合で辞めてもまたすぐ再就職できるような資格を身につけておくべきだった
+8
-1
-
239. 匿名 2020/08/04(火) 16:01:12
>>28
そーゆー
....+7
-3
-
240. 匿名 2020/08/04(火) 16:01:23
芸能関係は子連れ出勤は珍しくないと思ってた。
昔から子供は楽屋にいます、子供はマネージャーやスタッフが見てますって話す人いたから。
一般社会と違って長時間同じ場所で仕事しっぱなしではないし、個室があったりマネージャーや事務所スタッフがいるから子連れでも大丈夫だよね。
+1
-0
-
241. 匿名 2020/08/04(火) 16:02:15
>>227
可愛い子とそうじゃない子で態度に出ちゃったら
とかハラスメントとか言われそうだしね+4
-0
-
242. 匿名 2020/08/04(火) 16:02:21
この人が社長?え?+3
-0
-
243. 匿名 2020/08/04(火) 16:03:28
>>190
みんなが将来子供を持つわけじゃないしね
子供が欲しいと思わない人もいるし
そもそも子供を持つ選択肢がない人もいるし+14
-1
-
244. 匿名 2020/08/04(火) 16:08:20
いたよ、職場に3歳の子を連れてきてた人。
ちょっと特殊な職場だったから連れてくること自体は許されてたんだけど、子供がうんちと言ってると言って頻繁に長時間いなくなったり、子供の都合で頻繁に何日も休んだり、子供がいるから無理と言って休憩時間が過ぎても戻って来なかったり、子供が走り回ってて私の場所に侵入してきたり。
子供は可愛かったけど、連れてくる親がそんな意識で自分に都合良く子供を職場に連れてきていて無責任なら、到底受け入れられない。+6
-0
-
245. 匿名 2020/08/04(火) 16:11:59
何か言動や価値観が木下優樹菜に近いものを感じる。+4
-0
-
246. 匿名 2020/08/04(火) 16:12:05
>>223
企業の子連れ出勤可ってここ数年ですよね。
もしそうなったら私は本気で会社辞めます。
ママ社員の事好きでも子供同伴は無理・・。
最初から子供可なら問題ないけど。
+6
-5
-
247. 匿名 2020/08/04(火) 16:13:42
やっぱ未婚で産むだけあって非常識
自分がよければそれでいい 周りの配慮を考えられない
ミックスの子供を自慢したいのか今の時代珍しくもねーし特別可愛いわけでもない 子供の父親は人に言えないし感覚変わってるね
日本の田舎や海外じゃなくて本当よかったね
普通にイジメや差別の対象になりかねない
海外でも未婚の出産ってまともに見られないよ
+5
-5
-
248. 匿名 2020/08/04(火) 16:17:43
周囲はたとえ嫌でも「嫌です連れてくんな!」って言いづらいだろうな
で、カワイイって皆さん喜んでくれます~ってますます増長
うあああああ想像しただけでヤダ+4
-0
-
249. 匿名 2020/08/04(火) 16:18:48
>>246
辞めたいなら辞めるのもありだと思います。
でも、企業としてこういう試みをするのは間違いなく女性の私たちにとっていいことだと思うのです。
生理休暇というものができた時も、生理痛が全くない人が「生理ごときで休まれても迷惑だ」と言っていました。
でも「私は得しないのに」精神でいると、いつまで経っても誰と何も得しない世の中だと思うのです。+13
-4
-
250. 匿名 2020/08/04(火) 16:19:04
>>167
公私混同で微妙 マウントやら詮索凄そう+1
-5
-
251. 匿名 2020/08/04(火) 16:19:18
>>246
コロナで居なくなったけど通勤ラッシュでベビーカーを広げたまま通勤しているアホ、抱っこした子供の靴底を擦り付けてくるアホには本当に苛々した+9
-6
-
252. 匿名 2020/08/04(火) 16:21:08
職場に子供連れてきていいよーってなって
子持ち社員はみんな子供連れてきて
子供の面倒みながら仕事するようになったら
子供のいない環境で仕事したい人たちはみんな辞めてしまって
その会社まともに回んなくなるんじゃない?
子供の面倒みながら仕事ってなかなか難しいよ
集中できないし効率ガタ落ちだし
それなら職場で保育士さん雇って託児所作ったほうが手っ取り早くない?ってなる+16
-1
-
253. 匿名 2020/08/04(火) 16:22:47
>>3
この人社長なんだからわがままじゃないと思う
+35
-11
-
254. 匿名 2020/08/04(火) 16:25:56
一秒でも子供と離れたくない
成長の瞬間を見ていたいって思うのはわかるけど
それは個人の感情だし
それを職場にまで持ち込まれても…
+9
-0
-
255. 匿名 2020/08/04(火) 16:27:26
>>231
そういう人には合わない会社だってだけじゃない?子連れ禁止なところがほとんどなんだから嫌なら転職すればいいだけ+12
-2
-
256. 匿名 2020/08/04(火) 16:28:07
>>253
まあそうだよね
従えないなら去れってことだよね
でも社外の人間には通じないよね+7
-1
-
257. 匿名 2020/08/04(火) 16:29:09
私は保育園に預けたりして保育園での成長が嬉しかったけどなぁ!+1
-3
-
258. 匿名 2020/08/04(火) 16:32:05
>>222
いや、もうエアコンは各教室にあってもいいと思う
嫌なことは可哀想だからやらなくていいと言うのとでは全然違うと思う
個人的に雨の日の徒歩での登下校と給食が不味いのは可哀想だと思うな
大人は雨の日に車だったりタクシーだったり使えるけど子供は自分で選べないわけだし
給食美味しくないところは本当に美味しくないよ
レンジも使えないし真冬に冷たいご飯とか大人でも嫌でしょ
時期によってお弁当とか気軽に選べればいいけど、アレルギーじゃないのにお弁当持っていける子なんてほとんどいない+4
-2
-
259. 匿名 2020/08/04(火) 16:42:34
>>236
じゃあ履歴書送りなよ+0
-11
-
260. 匿名 2020/08/04(火) 16:47:07
ベビーシッター雇ってたらいいんでない?
あと子供が遊べる部屋を確保してたら。+2
-0
-
261. 匿名 2020/08/04(火) 16:50:00
>>14
くらん みたいに言うなし+1
-0
-
262. 匿名 2020/08/04(火) 16:52:35
>>259
どういう意味?笑
こういうズレてることを自信満々に言う女の人と口論すると面倒くさいんだろうなぁ。笑+11
-2
-
263. 匿名 2020/08/04(火) 16:54:32
連日職場に連れていく=子どもにとって負担 だと思う。
親に連れまわされている印象だよ。
職場の人たちにとっても迷惑です。
+10
-0
-
264. 匿名 2020/08/04(火) 16:57:30
正直言って子連れ出勤は迷惑
周りが気を使ってるのをまず考えてわがままかを考えよう。
芸能人とは違うからね+7
-0
-
265. 匿名 2020/08/04(火) 17:00:29
芸能人だからこそできるけど、一般企業で保育所つきとかでなければ無理+6
-0
-
266. 匿名 2020/08/04(火) 17:03:22
社長だし、社員もオッケーなんだから
私達が文句言う必要が…??
社長の自分はよくて、社員はダメなら
えー??ってなるけど…
ほんとにそうゆう会社が増えてくれたら
保育園も楽になるしいいと思うけど。+8
-3
-
267. 匿名 2020/08/04(火) 17:12:09
>>257
保育園だから成長したんじゃなくて本来自分が目にしてたひとつひとつの成長が自分のいないとこでしてただけだよ
この人の子供の成長を見逃したくないという感情はおかしくはないけどそれを公私混同することで周りに負担を強いてるんじゃないの?ってなってる流れ
何かを手に入れるためには何かを犠牲にしなきゃならないことが多いけど犠牲にするのが他人なのが反感買ってる+5
-0
-
268. 匿名 2020/08/04(火) 17:14:28
あなたが仕事の間誰が見るの?マネージャー?
その人が無駄な仕事が増えて可愛そうなのに+6
-0
-
269. 匿名 2020/08/04(火) 17:19:41
わがままだと思う。
芸能人だからできる事であって、一般の仕事してる人は仕事場に子供連れてくるとかありえない。+8
-1
-
270. 匿名 2020/08/04(火) 17:23:24
>>1
なんかさ、言い方だよね。
確かにこの人は自分の会社だから、子連れ出勤が可能だけど
一般人はそうはいかない。
なのに24時間一緒にいたい。うん。
ほかの世の中のお母さんたちも同じ気持ちの人もいるよ。
そういうわけにはいかないから。
なんか言い方が私は好きじゃない。+13
-0
-
271. 匿名 2020/08/04(火) 17:25:10
普通にうらやましい!せめて3歳までは自分で見たいなーって思ってたけど仕事しないと行けないから保育園預けた。それはそれでよかったなーって思うけど
そういう選択が出来てうらやましい!
+3
-0
-
272. 匿名 2020/08/04(火) 17:46:57
わがままです。+4
-4
-
273. 匿名 2020/08/04(火) 17:56:26
良いお母さんと思うよー。わたしらみたいな社畜とは違うんだから。世の中休みでも保育園に預けて遊び歩いてるお母さんが多い中、この子はお母さんにそんなに愛情かけてもらってるって事実が1番大事じゃん。+5
-5
-
274. 匿名 2020/08/04(火) 18:02:19
くらんちゃん、妊娠中からお腹大きいまま「医者に許可取ってる」って筋トレしたり『自分』が全て中心なんだなーって思ってたから特に別に驚かない。
今までも「草刈正雄の娘」としてワガママに生きてきたんだろう、としか思わない。+12
-0
-
275. 匿名 2020/08/04(火) 18:06:49
>>274
いつも目を見開いて、えー!なんでー?とか、だって私は~!とか主張してるイメージ
ずっとそれが通ってきたんだろうなーと思うよね+6
-0
-
276. 匿名 2020/08/04(火) 18:07:15
それが許される環境ならいいんじゃないかとは思うけど
コロナ陽性者の増えている今の時期にあちこち連れ回すのは心配ではある
保育園に預けようがシッターに家で見ててもらおうが
そちら経由や紅蘭経由で感染するかもしれないけれど
リスクは最小限におさえたい+1
-0
-
277. 匿名 2020/08/04(火) 18:19:32
>>3
それが可能な職場ならいいと思う。
+22
-2
-
278. 匿名 2020/08/04(火) 18:30:19
でもあの子かなり可愛い+3
-2
-
279. 匿名 2020/08/04(火) 18:37:11
>>3
職場目線の意見多いだろうけど
こどもからみた意見としてもわがままだと思う
私親の職場よくいってたんだけど
かなり暇なんだよね。親は楽しそうだけど。
保育園にいくとか、家でシッターとアニメ見てるほうがよっぽどこどもは人生を有意義に過ごしてると思う。+29
-10
-
280. 匿名 2020/08/04(火) 18:38:07
>>12
一緒にいる時間を大切にしたいというのはわからなくもないけど、子供からしたら四六時中親の監視下に置かれるわけで、下手すると過干渉になりかねないよね。なんだかんだで、子供は親と離れている時間に大きく成長していくものだと思う。小学生になって急成長していくのも、そういう理由も少なからずあるのかなと。親からしてみれば少し寂しい気もするけど、それを喜んであげるのはもっと大事だと思いました+9
-0
-
281. 匿名 2020/08/04(火) 18:41:15
>>222
これに関してはユッキーナの言う通りじゃない?
職員室もエアコン無いならわかるけど、大人より体力のない子どもの過ごす教室だけエアコン無しって今の時代おかしいよ。
昔より最高気温も上がってるし真夏日の日数も増えてるんだからさ。+3
-2
-
282. 匿名 2020/08/04(火) 18:50:13
>>83
大人向けの場所に子供を連れていったらそりゃ冷たい目で見られるよね、日本以外の国では
欧米で高級レストランで騒いでるアジア人の子供を見かけたら日本人だと思えって言われてるし
あれだけ税金で手当や保障があって、子供だけで登校させても親が逮捕されないんだから子供にも親にも大分楽というか甘い部類だよね日本は+4
-1
-
283. 匿名 2020/08/04(火) 19:17:32
子持ち同士で会社立ち上げればいいのに
+5
-0
-
284. 匿名 2020/08/04(火) 19:22:12
>>112
何事も経験しなきゃ分からんよ。
+1
-1
-
285. 匿名 2020/08/04(火) 19:23:12
>>112
きっと子供産んだ時に大変さに気付くよ。
私もそうだったから。+4
-2
-
286. 匿名 2020/08/04(火) 19:25:17
捕まった旦那と別れたとか言ってたけど
結局ヨリ戻ってるよね。
旦那の発言が浅すぎて笑える+4
-1
-
287. 匿名 2020/08/04(火) 19:27:44
子持ちの人って、「子供」を理由にすれば何でも許されて当たり前って思ってるよね
周りの迷惑も少しでいいから考えて欲しい…+9
-0
-
288. 匿名 2020/08/04(火) 19:42:04
正雄の娘だから、色々と許されてる。+5
-0
-
289. 匿名 2020/08/04(火) 20:05:16
子供嫌いだから職場に子供いるなんて絶対やだ。+9
-2
-
290. 匿名 2020/08/04(火) 20:12:00
>>28
託児所あるならいいけど、
デスクのそばで騒がれたりしたら正直迷惑だな
連れてきた本人もぐずったら離席して面倒見るのかな?
正直仕事ならなくない?
完全成果主義の出来高ならいいけど、これで連れてきた本人と周りの給料大して変わらないんだったら軋轢が生まれるよね+10
-1
-
291. 匿名 2020/08/04(火) 20:18:03
これペットでも言えるな+2
-0
-
292. 匿名 2020/08/04(火) 20:32:47
>>222
わかりますよ。私教員だから。
一番エアコン欲しがってるのは教員なのに、なぜか教員が意地悪して教室にエアコン着けない、みたいないいかたしてるユッキーナがイラッとしたんだよ。
予算おろすのは議員の皆さんで、教員ではないんですよ。+6
-0
-
293. 匿名 2020/08/04(火) 20:43:06
>>253
この人社長だからって、さっきから言ってるけど本人か?
従業員にも子連れ仕事できるよう改革してやれよ。
負担じゃないんだろ?
普通は迷惑だけどね、普通は。+7
-7
-
294. 匿名 2020/08/04(火) 20:43:52
>>253
ワンマン社長ってやつ?
個人事業主ならいいけど
社長に嫌とは言えないからな
何人社員いるのかは知らないけどさ+6
-3
-
295. 匿名 2020/08/04(火) 20:50:04
安田美沙子も、そうしてたけど
やはり芸能人は表に出る人のために、マネージャー、ヘアメイクさんスタイリストさんがいてスタッフもいるから、面倒見れるんだよね楽屋もあるし+3
-0
-
296. 匿名 2020/08/04(火) 21:14:08
>>291
自分の子供とペットは違うだろうけど、他人からするとどちらも気を遣うし、他人の子供やペットにパーソナルエリアを荒らされた経験がある人なら、余計に毛嫌いしそう+4
-0
-
297. 匿名 2020/08/04(火) 21:41:25
>>232
嫌ならやめればいいじゃん。+5
-2
-
298. 匿名 2020/08/04(火) 21:42:34
>>293
子連れ出勤できる会社にしてる、これからそういう会社が増えればいいのにって本人コメントしてない?+12
-2
-
299. 匿名 2020/08/04(火) 22:22:34
こっちは子供嫌いだから絶対にできないように気を付けてんのに、何で他人の中出しの被害くらわなきゃなんねーんだよ+3
-1
-
300. 匿名 2020/08/04(火) 22:22:39
>>293
あのー、従業員も子供連れてきてますよ?+8
-1
-
301. 匿名 2020/08/04(火) 22:24:09
インスタ見てるけど一生懸命自分で仕事と育児してるよ
全く批判できない
頑張ってるなぁって思うよ+10
-2
-
302. 匿名 2020/08/04(火) 22:50:21
いいな!うらやましいよ。
私はこどもの初めてをまったく見れていないから。
預けて働くしかない、それが今のスタンダードであるから。
くらんさんは1人で娘さんを育てて、その覚悟で、毎日一生懸命娘さんに向き合っていこうとしているんだよね。
子育ては1人だと行き詰まる時があるけれど、職場や、周りの環境が助けてくれて、娘さんのはじめてに寄り添わせてくれるのならば、それに甘えればいいと思う!
こどもの初めては、人生に一度きりだもの。
頑張ってほしいな。
子育て中の女性が皆こんな風に自分の色々な選択ができるような世の中になってほしいと切に願います。+3
-0
-
303. 匿名 2020/08/04(火) 23:00:11
周りには気を遣わせたり迷惑かけたりしてるかもしれないけど、1人で育てて子供と一秒も離れたくないって純粋にすごいなって思った。
私も子供の成長を見逃したくなくて専業になったけど、子供が可愛いのは前提の上で、少しでいいから1人になりたい1人にしてくれって毎日思ってるもん。+2
-0
-
304. 匿名 2020/08/04(火) 23:21:29
>>23
それ。どっちかしかないよね。仕事するか子供といるか。
お金持ちだろうからずーっと子供といても仕事しなくてもいいんじゃないの?
どっちもしたいの!どっちかは選べないのはわがままになるのでは?
何でもそうよね。人生の選択って色んな場面で2択とか撰ばなきゃならない。
+4
-2
-
305. 匿名 2020/08/04(火) 23:47:05
>>279
私もよく親の職場行ってたけど楽しかったけどな
やっぱ母親といれるの嬉しかったよ
このトピでも子供と一緒にいたいと思う人もいれば離れて働きたいって人もいるし、子供にもいろんなタイプがいるんじゃない?
子供が嫌がったりつまらなそうにしてたらその時園に通わせるって選択肢もあるし、まだ子供2歳でしょ+16
-2
-
306. 匿名 2020/08/05(水) 01:23:11
うちの職場カンガルー出勤してるよ!
そういうところ増えればいいのにね+1
-2
-
307. 匿名 2020/08/05(水) 01:26:53
わがままと言うよりは常識でしょう?
職場は仕事をする場所なのだから。+4
-0
-
308. 匿名 2020/08/05(水) 01:44:16
>>50
小学生3人育てている最中だけど
子育て大変アピールはわたしも苦手だったわ。
発達障害あるのかな?それともパートナー選びよっぽど間違えたのかな、大変そう。と思って軽くきくことにしていた。+2
-1
-
309. 匿名 2020/08/05(水) 01:50:29
>>94
言わないだけ。
わかんないの?笑+1
-1
-
310. 匿名 2020/08/05(水) 02:51:43
子供がいない人、嫌いな人もいるし皆が同じ価値観ではない じゃあその人達は我慢なの?おかしくない? 仕事中は真面目に集中して、静かにしたい人もいる 最低限の常識は持ち合わせてほしい
なら最初から子持ちの人だけ雇えば 共感できるんじゃない 何でも子供が~って言われても
一般社会は通用しない 共感されたいだけなんだろうけど 子供産んで周りが合わせろじゃなくて、自分が合わせないといけないと思う
+0
-0
-
311. 匿名 2020/08/05(水) 05:35:07
>>18
それを周りが仕事の内と思って請け負ってればそれも別に良くない?
そのおかげで事務所に金が入り自分達の給料になるんだから。+3
-1
-
312. 匿名 2020/08/05(水) 05:49:09
子供が好きな人ばかりではない。+2
-0
-
313. 匿名 2020/08/05(水) 05:50:41
仕事をする場所で可愛くもない子供に、可愛いねー、とか言わないといけない、気を遣わせるな。+3
-0
-
314. 匿名 2020/08/05(水) 06:43:51
>>309
は?何その古い考えは?何歳の婆さんなんだよ。
保育園に預けるのが育児放棄になるなら、今すぐ無くすはずでしょうが。待機児童無くすように国が動いてるの知らない?
あと、専業だからって必ずしもみんな育児放棄してない訳じゃないからね。
+1
-0
-
315. 匿名 2020/08/05(水) 07:10:42
>>311
それを業務内容のひとつと理解して仕事はじめたならね
実際子供苦手な人は少なくない
自分に子供がいても他人の子供は可愛くない人も少なくない
自分は可愛い自分の子供を保育所なりに預けて働いてるのに…と思う人もいるかもしれない
ジュエリーの仕事として就いたのに社長が突然子供産んで子守りや子供に愛想振り撒きながら仕事しなきゃいけなくなるなんて誰が思うだろう
最初からそれが分かって入社するのと突然そうなるのとは違う
それが理由で退職するのも振り回された結果だし+4
-1
-
316. 匿名 2020/08/05(水) 08:38:07
>>1
シッター雇ってずっと同行するんならいんじゃない
+1
-0
-
317. 匿名 2020/08/05(水) 08:40:30
>>63
働かなければいいじゃん
手が離れるまで+2
-0
-
318. 匿名 2020/08/05(水) 08:56:57
子連れは自分が一番偉いと勘違い+2
-0
-
319. 匿名 2020/08/05(水) 10:41:15
>>270
これ全文載ってないから批判的に見えるけど、確か保育所を利用してるお母さんたちに対しても良い言い方してた気がしたよ。+0
-1
-
320. 匿名 2020/08/05(水) 10:44:30
>>1
この人インスタ見るとほとんど自分で見てるように思う。
この人が社長なんだし、自分が働きやすい環境が一番なんじゃない?
そんな環境が嫌なら従業員の方からやめると思うし。
辞めないってことは従業員からの理解もあって、働きやすい職場を提供してるのでは?+2
-1
-
321. 匿名 2020/08/05(水) 11:25:15
職場に連れてっていいなら
他人が批判する必要ないとおもうけどな。
+0
-2
-
322. 匿名 2020/08/05(水) 12:20:56
>>1
出張で来てくれるシッターさん連れならいいんじゃない?
仕事先の誰かとかマネージャーに丸投げとかだとオイオイマジかと思う+1
-0
-
323. 匿名 2020/08/05(水) 12:26:33
周りがどう思ってるかだよね
私がって主体になってるけど、周りの人が1人でも迷惑に思うならそれは違うんじゃない?ってなると思う+0
-0
-
324. 匿名 2020/08/05(水) 13:41:58
>>159
草刈家だし、芸能人だからお金はあるだろうから
着いてきてくれる専属のシッターさんとかいそう!+2
-0
-
325. 匿名 2020/08/05(水) 14:00:15
>>305
全文同意だけど、1歳7か月だよ!
なおさら子供といて良いよね。
今日は職場でプール開きだって。うらやましい。
なんなら職場で保育士(子供を見れる人)を雇ってるかもね?+3
-0
-
326. 匿名 2020/08/05(水) 14:03:29
ここ見てても思うけど、子供嫌いな人って本当に声が大きいなーと思う。
迷惑!迷惑!
って、嫌いなのは勝手だけど、子供も大人もお年寄りも、みんなが通る道でみんないて社会が成り立ってるんだから、迷惑とか嫌いとかそんな自分の好き嫌いをまかり通そうとしてることがおかしいと思うんだけど。
で、そういう人って大抵「子供嫌いな人も多いよ
苦手な人も多いよ」って自分じゃなくて人の言葉を代弁してるかのように話すんだよね。自分が嫌なだけの癖にさ。+2
-1
-
327. 匿名 2020/08/06(木) 03:36:30
>>301
それは当たり前のことでは?+0
-0
-
328. 匿名 2020/08/06(木) 11:37:26
>>327
じゃあわがままじゃないよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
俳優草刈正雄(67)の長女で、実業家のタレント紅蘭(30)が、幼い娘を連れて仕事をすることに対する批判に反論した。