-
1. 匿名 2020/08/04(火) 13:09:56
都内の男性は、息子が15歳の時に携帯電話を契約し、男性が料金を払うとの同意書にサインをした。その後、成人した息子と音信不通になって料金が毎月10万円近く引き落とされるようになった。ソフトバンクに請求先変更を求めたが断られたため、昨年提訴した。
+294
-3
-
2. 匿名 2020/08/04(火) 13:10:22
承知+198
-2
-
3. 匿名 2020/08/04(火) 13:11:35
クソ息子+801
-4
-
4. 匿名 2020/08/04(火) 13:11:40
解決しなきゃいけない事他にもあるよね。+302
-3
-
5. 匿名 2020/08/04(火) 13:11:41
息子何しとんや。ケータイ代10万て。+680
-0
-
6. 匿名 2020/08/04(火) 13:12:28
ソフトバンクに15万も払いたくない親の気持ちもわかるけど、ソフトバンクと揉める前に子どもと話しあうのが先じゃないのか?+24
-167
-
7. 匿名 2020/08/04(火) 13:12:46
これは息子が悪い。+525
-2
-
8. 匿名 2020/08/04(火) 13:12:51
そりゃそうだ+145
-1
-
9. 匿名 2020/08/04(火) 13:13:03
>>6
音信不通で話し合いも出来ないんでしょう+450
-1
-
10. 匿名 2020/08/04(火) 13:13:13
親が払うなら名義を子供ではなく始めから自分名義にすれば良かった
+5
-46
-
11. 匿名 2020/08/04(火) 13:13:17
今後の課題だな+35
-0
-
12. 匿名 2020/08/04(火) 13:13:25
そりゃそうだよね
成人したら未成年の子に対するような扶養義務はなくなるし+387
-0
-
13. 匿名 2020/08/04(火) 13:13:29
>>6
音信不通なのでは+176
-0
-
14. 匿名 2020/08/04(火) 13:13:50
10万!
パケ死でもしたんか+171
-2
-
15. 匿名 2020/08/04(火) 13:13:56
>>6
それが出来たらわざわざ提訴しない。+207
-2
-
16. 匿名 2020/08/04(火) 13:14:04
これ他の携帯会社でも同様の事起きたら同じような判決くだるんだろうか+104
-1
-
17. 匿名 2020/08/04(火) 13:14:06
ちょっとトピずれ。
携帯料金の時効。を利用された方に聞きたい。
また、新たに普通に携帯契約出来ますか?
知識ある方、教えてください。
よろしくお願い致します‼+3
-37
-
18. 匿名 2020/08/04(火) 13:14:09
>>6
音信不通の意味分かる?+169
-1
-
19. 匿名 2020/08/04(火) 13:14:16
>>6
音信不通だから仕方なくない?
もし連絡とれたところでこんな息子ちゃんと話し合いに応じるとは思えないし+204
-4
-
20. 匿名 2020/08/04(火) 13:14:21
>>1
成人したら支払い義務は無効になるって法律ないんだっけ?+101
-0
-
21. 匿名 2020/08/04(火) 13:14:40
ソフトバンクが100%悪い+129
-46
-
22. 匿名 2020/08/04(火) 13:14:50
>>5
振り込め詐欺とか良からぬ事に使ってるのかなと思ってしまったけど
実際はケータイ払いで色々購入したり課金したりしてるんだろうね+265
-0
-
23. 匿名 2020/08/04(火) 13:15:08
ソフトバンクもっと臨機応変に対応せぇ
お父さんよかったね!+164
-5
-
24. 匿名 2020/08/04(火) 13:15:21
こんな息子に育てたのは親だ。
むしろソフトバンクは被害側。+7
-44
-
25. 匿名 2020/08/04(火) 13:15:52
親がウザいなら自活しろって感じ。金だけ出させて知らんぷりって一番ダサいわ。結局親がいないと一人で立てない甘ちゃん。こういう息子は縁切って良し。
+182
-3
-
26. 匿名 2020/08/04(火) 13:16:00
息子に何かあったの?と思ったけど携帯使ってる様子があるのならただの音信不通だよね。
これは払いたくないのも分かる+158
-0
-
27. 匿名 2020/08/04(火) 13:16:05
10万って課金とか何かやってんのかね!+47
-0
-
28. 匿名 2020/08/04(火) 13:16:29
>>6
音信不通なのに、どうやって話し合うの(笑)
親の口座から10万も引き落とされてるのに、それを知らんぷりできる息子なんて、そもそも話し合うことも無理だろうな。+212
-0
-
29. 匿名 2020/08/04(火) 13:16:40
>>6
音信不通で話し合い出来ないからこうなったのでは?
そしてこの息子は今どこで何をしてるんだろう、まさか自分のせいで裁判になってるなんて知らないんだろうな+72
-0
-
30. 匿名 2020/08/04(火) 13:16:59
二十歳過ぎたらもう大人なんだから
さくっと契約者変更受け付けてよ+102
-1
-
31. 匿名 2020/08/04(火) 13:17:48
自分名義の携帯を息子に渡しておけばよかったね+9
-1
-
32. 匿名 2020/08/04(火) 13:18:41
>>24
父親は請求先を変更したいと言ったけど拒否されたから提訴してるんだよ
支払者は支払うだけで変更は契約者しかできないのは不便すぎるんじゃないかな+172
-0
-
33. 匿名 2020/08/04(火) 13:19:03
本当に息子が使ってるのかしら。
息子は生きてるのかしら。
+56
-1
-
34. 匿名 2020/08/04(火) 13:19:05
ソフトバンクも臨機応変にしてくれたらいいのに。
ソフトバンクから、変更手続きがされない場合止めますって。
変更手続きとかじゃなく、携帯じたい解約もできないのかな?+60
-0
-
35. 匿名 2020/08/04(火) 13:20:11
何か事件に巻き込まれて、携帯だけ他人が使ってるとか。+31
-0
-
36. 匿名 2020/08/04(火) 13:20:18
>>10
学割のためじゃない?+26
-1
-
37. 匿名 2020/08/04(火) 13:20:41
>>33
私もそれ思った!+27
-0
-
38. 匿名 2020/08/04(火) 13:20:55
それはそうと、官房長官の菅さんに指摘されて携帯料金値下げする話はどこにいったの?
日本の携帯料金は諸外国に比べていまだに高いよ。+86
-2
-
39. 匿名 2020/08/04(火) 13:21:16
大学でバイト始めたら即変更に連れてかれたなあ。格安スマホになるのはいまだに嫌がるのにそういうとこだけ早いんだから。+1
-14
-
40. 匿名 2020/08/04(火) 13:21:49
いやこれ訴えるなら親から息子でしょ!ソフトバンク可哀そう・・バカ息子のせいで訴えられるとは・・+1
-29
-
41. 匿名 2020/08/04(火) 13:21:52
携帯代支払われなかったら止めるじゃダメだったの?+17
-0
-
42. 匿名 2020/08/04(火) 13:22:12
御両親は苦渋の選択ですよね。
支払い拒否をしたら、息子が解約する可能性が高くなるから、唯一の息子との連絡ツールを失ってしまう可能性がある。+52
-1
-
43. 匿名 2020/08/04(火) 13:22:28
>>17
私じゃないですが、夫の分を時効使いました。数年前にソフトバンクの40万近くのパケット代の請求が、債権回収代行業者から来て、調べた上で正式な書面で事項を通知しました。
夫はその間、普通にドコモ使ってましたよ。+1
-13
-
44. 匿名 2020/08/04(火) 13:23:35
>>17
うちの旦那はauを契約出来ないよ。
前の会社で会社が払ってて、名義が旦那だったんだけど倒産したからみたい。
そのあとフツーに住宅ローンも車のローンも出来てるから支障はないし、ドコモで契約してるから、特に問題ないよ。
ローンは今の勤務先が銀行で、キャッシュと年収が良いってのがあって、通り易いのもあるかも知れないけどね。+17
-0
-
45. 匿名 2020/08/04(火) 13:24:04
>>3
クソソフトバンク+42
-7
-
46. 匿名 2020/08/04(火) 13:24:11
>>40
でも、ソフトバンクの仕組みもおかしくないか?
支払人が払わないと言ってるのに、請求先変更できないって...
想定されたパターンじゃなかったんだろうね。+55
-0
-
47. 匿名 2020/08/04(火) 13:24:28
>>34
私の母がソフトバンク使ってたけど亡くなってから解約しに行ったら
契約者以外なら委任状を出せって言われた。
亡くなってることを伝えたら死亡診断書をって
+55
-3
-
48. 匿名 2020/08/04(火) 13:24:52
そりゃあね
悪用されかねないし支払義務はないよ+4
-0
-
49. 匿名 2020/08/04(火) 13:25:10
>>35
そういうニュース海外でだけど確か前にあった。
事件性があったら怖いよね+17
-0
-
50. 匿名 2020/08/04(火) 13:25:25
>>32
成人する前に気付かなかったのかな?成人してからも払い続けて、いよいよ額が大きくなってきて契約者本人に払わせたいって事でしょ?私は親にも問題あると思うけど。+0
-28
-
51. 匿名 2020/08/04(火) 13:26:33
>>17
同じ会社ではまずできない+7
-0
-
52. 匿名 2020/08/04(火) 13:27:05
これは拒否したソフトバンクの仕組みが悪いわ
なんで拒否した+32
-3
-
53. 匿名 2020/08/04(火) 13:27:57
>>33
そこまで考えつかなかった!
怖いね+18
-0
-
54. 匿名 2020/08/04(火) 13:28:07
毎月10万なのに却下とか携帯会社も最低過ぎる+19
-1
-
55. 匿名 2020/08/04(火) 13:28:29
ツイッターでもやっぱりここのコメントと同じようなこと書かれてた。みんなそう思うよね【SB敗訴】ソフトバンク 音信不通の息子の携帯料金を両親に請求 親に支払い義務なしと判決 みんなの反応まとめ : まとめダネ!matomedane.jp成人した息子と音信不通になって料金が毎月10万円近く引き落とされるようになったため親が提訴。ソフトバンクが敗訴。敗訴、ソフトバンクなど。
+8
-0
-
56. 匿名 2020/08/04(火) 13:28:34
>>14
なつかしい!
+24
-0
-
57. 匿名 2020/08/04(火) 13:29:31
支払わなきゃいけないならもう勝手に解約するわ+5
-0
-
58. 匿名 2020/08/04(火) 13:30:31
10マンって結構な額だけどこれは課金代なのかね、、+5
-1
-
59. 匿名 2020/08/04(火) 13:30:52
親に支払い義務があるとしたら、解約出来るハズでもあるよね?+40
-1
-
60. 匿名 2020/08/04(火) 13:31:35
スマホ代10万ってどう使うんだ?w+5
-0
-
61. 匿名 2020/08/04(火) 13:31:39
いやーこの親御さんは泣き寝入りしないで裁判までして偉いね
これで救われる親多いんじゃないかな
毎月10万使う人なんか他に借金しそうだけど+36
-0
-
62. 匿名 2020/08/04(火) 13:31:53
>>46
普通支払名義の変更なんて簡単にできると思うけど、もう未成年じゃないから本人が契約変更しないとダメだったのかな。
でも本人行方不明では契約できないしね・・スマホ自体は本人名義だから使用停止もできないし。
親名義で契約しておけばよかったね。+5
-1
-
63. 匿名 2020/08/04(火) 13:32:54
>>21 悪くはなくない?
保証人として料金を払いますとサインしたんだから親に請求するのは当然だと思うけど。
賃貸契約だって借金だってなんだってそうじゃん+46
-21
-
64. 匿名 2020/08/04(火) 13:34:11
>>21 悪いのは息子だろw+82
-2
-
65. 匿名 2020/08/04(火) 13:35:24
>>60
ネットでスマホ払いで買い物してるんじゃないかな。スマホ払いできるの結構あるよね。+9
-0
-
66. 匿名 2020/08/04(火) 13:37:43
>>26
けど音信不通だから本人が使ってるって証拠ないよね
たまたま携帯拾った赤の他人が使いまくってる可能性だってあるし親が払うのはおかしいよ+25
-1
-
67. 匿名 2020/08/04(火) 13:38:10
>>42
でもこんなバカ息子、手放した方がいいと思う。それとも可愛さじゃなく、悪さしないように繋ぎとめておきたいのかな。+19
-1
-
68. 匿名 2020/08/04(火) 13:39:00
>>47
そうそう。使用者死亡につき解約ってそれ以上の理由ないだろうに、申請者関係書類やら、死亡診断書的なものを求められるんだよね。
家族の死亡でどん底に悲しいときに たかだかケータイの解約にそれらのプライベート情報を求められることにやられるんだよね…。+61
-3
-
69. 匿名 2020/08/04(火) 13:41:00
解約すればいいんじゃないの?+3
-2
-
70. 匿名 2020/08/04(火) 13:41:16
本人がいないと~ってなるよね。昔おばあちゃんが亡くなって解約するとき大変だった。+9
-0
-
71. 匿名 2020/08/04(火) 13:42:18
>>68
ほんこれ。なんで携帯会社に死亡した証明書出さなきゃいけないのかと。+36
-6
-
72. 匿名 2020/08/04(火) 13:44:44
なんだ、バカ親とバカ息子の話か。15のガキにスマホは早い。スマホ持たせるならバイトさせないと。バイトしないならスマホは与える必要ない。
私5人子供いるけど(高3.高1.中2.小6.小4)スマホ与えてない。家の中では私の使い古しのiPod touchは使わせてる。外は禁止にしてます。+2
-12
-
73. 匿名 2020/08/04(火) 13:45:06
>>60
課金のゲームとかもあるよね。+2
-0
-
74. 匿名 2020/08/04(火) 13:45:11
携帯使用した位置から息子を探し出せないのかな。
事件に巻き込まれたとか、警察の管轄になれば、許可が降りて、すぐ探し出せると思うけど、電話しても出てくれないとか着信拒否とかで話し合いできないだけで、何処にいるのか分かっているのかしら?+6
-1
-
75. 匿名 2020/08/04(火) 13:45:46
>>21
え?これにプラスしてる人やばくない?+40
-11
-
76. 匿名 2020/08/04(火) 13:46:27
ソフトバンクも確実にお金取れるところを知っていたんだろ+9
-1
-
77. 匿名 2020/08/04(火) 13:47:05
>>33
ぞくっとした
背乗り??+16
-1
-
78. 匿名 2020/08/04(火) 13:47:17
>>72
家庭の事情あるから15歳で持っててもおかしくは無いでしょ。
貴方が毒親なのはわかったけど。+11
-1
-
79. 匿名 2020/08/04(火) 13:47:31
>>47
ソフトバンクだけじゃなくてauもdocomoもそうだよね。
老人に携帯持たせるなら、初めから家族の名義で持たせれば、後々、楽だろうね+35
-0
-
80. 匿名 2020/08/04(火) 13:48:26
>>68
解約ごときに何で死亡診断書まで出さないといけないんだろうね。
解約します→あっそうですか
でいいのに。+26
-11
-
81. 匿名 2020/08/04(火) 13:48:48
>>46
ソフトバンクは資力のある人に請求したいから、訴訟で負けるまで請求先の変更に応じなかったんだよ。
親がちゃんと払ってたなら、資力のあるかわからない子に変更するメリットはソフトバンクにはないから。
会社の利益しか考えてない仕組みにしてただけ。
判決に従って、子供に請求先を変えて、料金の支払いがなければすぐ解約して、利用停止にすると思う。
+40
-1
-
82. 匿名 2020/08/04(火) 13:49:52
>>61
裁判で弁護士雇ったり、弁護士費用を払うなら、そのお金で探偵雇って息子を探し出して説教して解約しに行くなりするけどな。+1
-9
-
83. 匿名 2020/08/04(火) 13:50:14
>>6
別に親が請求踏み倒したいわけじゃないんだよ。
変更とか手続きしたいって言ってるのにソフトバンクがダメって言ってるからだよ。+60
-1
-
84. 匿名 2020/08/04(火) 13:50:21
>>22
親に払ってもらえなくなったらすぐ連絡きそう+45
-0
-
85. 匿名 2020/08/04(火) 13:51:44
息子、親に甘えすぎ。
もし毒親で、完全に縁を切りたいなら携帯代も自立しろ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/08/04(火) 13:53:08
>>42
こんな馬鹿息子と繋がってたいか?
普通勘当じゃない?+19
-2
-
87. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:10
携帯会社ってなかなか解約させてくれないよね。
子供名義だったら、成人したら支払いは子供に請求されるべきだし、もし支払われなかったら解約させるしかないのに、親に請求してさ。
そもそも、支払い能力のない子供名義で契約できるのも謎なんだけど。親が払うなら、親の名義契約しないとトラブルの元だね。
+7
-0
-
88. 匿名 2020/08/04(火) 13:54:24
はやく潰れないかな+3
-3
-
89. 匿名 2020/08/04(火) 13:56:04
アホな息子に育てたね+7
-1
-
90. 匿名 2020/08/04(火) 13:56:59
>>10
家庭の事情色々だと思うけど、私は実家で家族それぞれ名義が違ってることが一時期あった。
私が新しいの欲しいから今使ってるのをそのまま親に~とか。
家族内なら持ち主と持ってる携帯の名義がバラバラって割とある話だと思う。
特にガラケー時代。+5
-0
-
91. 匿名 2020/08/04(火) 13:58:09
>>14
昔パケ死で3万の請求きたことあるわw 当時高校生でめちゃめちゃ怒られた。+21
-0
-
92. 匿名 2020/08/04(火) 13:58:58
>>82
子供に会いたくもないんじゃない?
音信不通で好き勝手10万も携帯使うし。
そっちの精神的な負担の方が嫌だったって事でしょうね。+6
-0
-
93. 匿名 2020/08/04(火) 13:58:59
>>59
普通の契約で考えると、契約の名義が子供なら、成人してしまった後は親は勝手に解約する権限はない。+5
-0
-
94. 匿名 2020/08/04(火) 13:59:42
15歳の契約でも子供名義なんだ。
親名義ならさくっと解約出来たのに。
私も離婚した時、元旦那のスマホが私名義だったからさっさと解約したわ。料金払わないんだもん。+3
-0
-
95. 匿名 2020/08/04(火) 14:00:21
ソフトバンクの対応、悪いイメージしかない。
私も散々揉めて、乗り換えしたし
友達が詐欺にあった時も、ソフトバンクだけ非協力的で警察通してやっと対応してくれた。
マニュアルがあって、臨機応変に対応出来ない事も分かるけど、、、+8
-1
-
96. 匿名 2020/08/04(火) 14:00:47
>>80
私も不思議に思ってる。
死亡診断書くらいの確実にわかる物が必要だ!ってなるほどのトラブルでもあったんかいな?って感じ。+18
-2
-
97. 匿名 2020/08/04(火) 14:02:44
親がお金を払わなくなったら連絡が来そうだよ+5
-1
-
98. 匿名 2020/08/04(火) 14:03:44
支払ってる人が支払い拒否したら携帯停止すればいいだけのように感じるけど、
止められませんって言っとけばしぶしぶでも払い続けてくれるからかな。+3
-0
-
99. 匿名 2020/08/04(火) 14:04:41
>>42
どのみち音信不通なら解約しても変わらない気がする。+12
-0
-
100. 匿名 2020/08/04(火) 14:04:51
>>21
だよね。
払わないと言ってるんだからさっさとサービス停止すればいいだけのことでは?
水道料金払えなくなると水道止まるじゃん。+49
-3
-
101. 匿名 2020/08/04(火) 14:05:54
>>5
ゲーム課金+18
-0
-
102. 匿名 2020/08/04(火) 14:05:58
>>82
裁判で勝ったから、費用はソフトバンク持ちでしょ+5
-1
-
103. 匿名 2020/08/04(火) 14:09:39
うちは、子供2人のスマホ契約は旦那名義にしてるよ。
子供達にはお父さんが買って毎月お金払ってくれてる携帯だから、お父さんが納得できないことあれば解約する、中見るのもどうするのもこっちの自由だよと言ってるよ。
名義に関してはそこまで深く考えたわけじゃないけど、子供名義にしなくて正解だったんだね。+9
-1
-
104. 匿名 2020/08/04(火) 14:16:48
>>47
この間姉がドコモ行ったけど亡くなった旦那の携帯解約してきたけど、死亡診断書なんか持って行ったのかな〜?+1
-0
-
105. 匿名 2020/08/04(火) 14:23:45
音信不通で、携帯を毎月10万円使う成人の息子って、何してるのよ…
親は支払いをやめて、携帯は利用停止にしたらいいよ+9
-0
-
106. 匿名 2020/08/04(火) 14:25:17
これ結構あるあるだと思う。
夫の名前で契約、支払いは妻名義だったけど離婚。
妻は使用者の元夫に支払って欲しいけど本人が自ら手続きしないから変えられず。
携帯会社はそっちで上手くやってよ状態。
口座なら残高0円にしたら終わりだけどクレジットだと飛ばすわけにいかないからゾッとする。+7
-0
-
107. 匿名 2020/08/04(火) 14:28:15
ほんと、こういうの臨機応変に対応してほしい。
親が死んだ後の携帯解約もめちゃくちゃ苦労した。
そのあとまた同じことがあったけど、その時はすんなりできた。
改善されたのか、最初の店員の知識不足か。
+6
-1
-
108. 匿名 2020/08/04(火) 14:33:04
>>96
単に契約期間を引き伸ばして1円で多く料金をはらわせたいだけだと思う。
NHK とかもなかなか解約に応じないのでトラブルになってる。
+18
-3
-
109. 匿名 2020/08/04(火) 14:43:30
>>33
やだ怖い
そういう世にも奇妙な物語ありそう+2
-0
-
110. 匿名 2020/08/04(火) 14:50:56
>>104
死亡診断書必要だよ。
私も兄が亡くなった時、母親ひとりでは心配だからついていったけど、死亡診断書か葬式の案内状持ってきてくださいと言われた。
解約できないのはわかるけど、何か切なくなった。
+16
-0
-
111. 匿名 2020/08/04(火) 14:53:50
>>93
支払いはしろって言うのに?
+5
-0
-
112. 匿名 2020/08/04(火) 14:54:33
どうでもいいけど日本で税金はらってね+4
-0
-
113. 匿名 2020/08/04(火) 14:54:47
私もソフトバンク時代があったけど、3大キャリアの中で1番使いづらかったわ。+8
-0
-
114. 匿名 2020/08/04(火) 15:43:33
当たり前田のクラッカー🎉+1
-0
-
115. 匿名 2020/08/04(火) 15:51:41
>>16
前例は大いに判断基準になるみたいだよね+5
-0
-
116. 匿名 2020/08/04(火) 15:53:16
>>111
解約できないのに、支払いしろっていうのはおかしいから、この判決では、親が支払いを拒否したら、もう親に支払いをしろとはいえないという判断をした。
でも、携帯会社と子供の契約はそのままだし、親が解約できるわけではない。+5
-0
-
117. 匿名 2020/08/04(火) 15:56:29
>>5
他人だから言えるけどこのケースは子育て失敗って感じだね+11
-1
-
118. 匿名 2020/08/04(火) 17:16:53
>>116
キャンペーンで安かったから15歳の子供を契約者にしたんだろうけど
そのまま見直しもせずに音信不通だから契約者じゃないけど支払い止めてーなんて都合良すぎ
別の会社の学割契約書見た事あるけど未成年が契約者なので親の同意書必須だし
成人したから親権者ではなくなったとはいえ支払い契約変更しなかったのは家族の問題でしょ
子供と親の問題を企業側に被れって言うのはかなり無茶な判決だと思わない?
しかも放置されてて基本料金だけになってるならまだしも10万も使ってるの息子だよ?
ていうか回線生きてるなら連絡手段あるじゃない?もっと努力しろ親+0
-9
-
119. 匿名 2020/08/04(火) 17:49:43
>>118
解約は消費者の権利でしょ
元々は子供のケータイ自体、親の同意がなければ契約できなかったのに、その親が解約できないっておかしいでしょ
成人したから急に契約変更じゃなくて、本来なら契約変更のお知らせを電話会社が親に対して事前に行うべきでは?
電気やガスは値上げやお得になる変更はきちんとお知らせしてくるよ?
電話会社の、顧客へのサービスよりも、高齢者やケータイに詳しくない人など、取れるとこからとことん取ってやるっていうえげつなさは改善すべきだと思う+6
-0
-
120. 匿名 2020/08/04(火) 18:49:38
>>45
クソフトバンク+2
-1
-
121. 匿名 2020/08/04(火) 18:52:05
通信料が払われていないなら、止めたらいいのにわざわざ親にまで連帯だから払えとか無いでしょ。止められるんだから止めろよ。めんどくさいな+1
-1
-
122. 匿名 2020/08/04(火) 19:02:00
ソフトバンクまとめて支払いできるのは全部それで支払ってたのかな
+0
-0
-
123. 匿名 2020/08/04(火) 20:25:42
何でソフトバンクが400億申告漏れしてたことニュースもしないしトピもないの?
2兆円稼いで日本に収めた法人税500万ってありえない。
街のラーメン屋でも500万くらい払ってるよ。+5
-0
-
124. 匿名 2020/08/04(火) 21:02:33
>>80
身内が亡くなった時、死亡診断書出したら違約金免除でした。家族だろうが、自分の携帯をそんな簡単に解約出来たら怖いわ。+7
-0
-
125. 匿名 2020/08/04(火) 22:36:34
>>80
ご自分が使っている携帯をご家族の方が勝手に契約者亡くなったのでという申告で解約の手続きできたら怖くないですか?+11
-0
-
126. 匿名 2020/08/04(火) 23:01:21
>>119
もう見てないかもしれないけれど 契約者は音信不通の息子だから親には解約の権利なんかないよ
だいたい今回の件で携帯会社のどこに非がある?未成年を契約者にしたのはこの親
多くの親たちが社会人になったら自分で払うようにさせてるのに放置してたわけでしょ
息子と音信不通だったら料金踏み倒していいの?携帯会社に代わりに探してくれって?
未成年の子供の代わりに自分が支払いますという契約に同意しておきながら今になって
額が大きいとか本人と音信不通という勝手な理由で払わないようにできないかという非常識な申し出
保険も銀行も本人以外は解約や契約変更できない 親でも配偶者でも無理なものは無理
契約に関して携帯だけゆるい前例なんかつくっちゃダメなんだよ+3
-2
-
127. 匿名 2020/08/04(火) 23:56:43
ソフトバンクに請求先変更を求めたが
音信がない息子に支払い先を変更をしようとしたのね
ていうか解約しろ+3
-0
-
128. 匿名 2020/08/05(水) 11:47:29
>>23
これ携帯会社全般に言える
難しいかとは思うけど
もっと臨機応変に対応して貰いたい+2
-0
-
129. 匿名 2020/08/05(水) 12:54:47
音信不通とはいってもそんだけ課金してたらアプリによってはGPS使用してる時は絶対あるんだしなんとか居場所突き止めてやりたいわ+1
-0
-
130. 匿名 2020/08/05(水) 12:55:48
>>47
NHKもだよ、それで解約忘れてて揉めてた事ある+2
-0
-
131. 匿名 2020/08/06(木) 08:24:19
>>80
今はスマホって人によっては生活に必須なツールだよ
あらゆる個人情報がそこに入っていて、買い物だってできる
たとえ家族でも本人以外が簡単に解約できてしまうほうが怖い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
音信不通となった子ども名義の携帯電話の利用料金を、親はいつまで支払わなければならないのか―。東京地裁がソフトバンクの主張を退け「親が拒否すれば請求を止めることができる」との判決を出していたことが4日、分かった。