ガールズちゃんねる

ランドセルマウント

1059コメント2020/08/12(水) 07:20

  • 501. 匿名 2020/08/04(火) 16:02:30 

    >>490
    何も口出しせず本人の好きな色選ばせました。小学校に通うのは子供なので。

    +23

    -1

  • 502. 匿名 2020/08/04(火) 16:02:31 

    >>468
    女の子って水色とかブルー系背負ってる子いるし、何も言われないと思うけどなぁ
    折角お子さんが選んだのに、アレコレ言われないか心配しなきゃいけないなんて嫌な世の中ですよね😥

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2020/08/04(火) 16:07:25 

    女の子なんですが、白いランドセルってお友達に何か言われたりしちゃうと思いますか?

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2020/08/04(火) 16:10:30 

    うちは旦那が先輩からされたよ…。
    「おまえの子供達のランドセルは何処で買った?俺は〇〇。ブランドは?値段は?」
    一人娘に10万のランドセルを買ったのを自慢し、3人もいるから安物ランドセルしか買えなかったんだろ?って旦那をバカにしたかったらしい(笑)
    無視したらブチ切れてたって‪w‪w

    +24

    -0

  • 505. 匿名 2020/08/04(火) 16:10:35 

    >>365
    別なところで買ったけど(土屋鞄に思うところがあったわけじゃなく、実家からショールームが近いから)土屋鞄はすごくよく見かける
    ちょっとオシャレ感を気にするお母さんがこぞって買い与えるイメージ
    海外メーカーのベビーカーとか哺乳瓶とかみたいに、「ちょっといいもの」の象徴なのかな?
    昨今のランドセルってどこのもそこそこのお値段だからか、大型スーパーで買えるのも工房系のも価格は似たようなものだよ

    +12

    -0

  • 506. 匿名 2020/08/04(火) 16:10:44 

    >>472

    敢えてそうしてる人もいるみたいよ。違う色に出来るしとか。
    私はいろんな考えの人がいるんだなとしか思わない。
    安物買いのって子供に話すのが嫌だな。それ、子供が悪気なく学校で言ってるかもよ。

    +20

    -0

  • 507. 匿名 2020/08/04(火) 16:13:38 

    >>503
    うちは白というか薄いベージュを買おうか迷ったけど汚れが目立ちますと言われてやめました。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2020/08/04(火) 16:14:03 

    >>503
    白いランドセルを見たことない。

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2020/08/04(火) 16:17:30 

    >>476
    激しく同意します!
    ランドセルトピのガルちゃん民っていつも地味なデザインゴリ押しで、可愛めなランドセルは画像貼ってまでディスりまくってるんだよね。
    なのに「地味なデザインをバカにされました」ってコメントがあると手の平クルーで「そんな奴最低!」とか言い出す。
    自分も同じことしてるって事が分かってないおバカな人達。

    +55

    -2

  • 510. 匿名 2020/08/04(火) 16:19:10 

    良いランドセル買ってもらったけど結局4年生には重たいのが嫌で普通のリュック使ってたよ
    小学生時代の鞄はNバッグの方が記憶に残ってるw

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2020/08/04(火) 16:21:46 

    >>10
    体型や見た目でその人の価値ははかれない。実にくだらないことだよ。と大人バージョンで言ってみても、やはり気になるもんは気になるよね?メンタル強くするしかない。

    +28

    -1

  • 512. 匿名 2020/08/04(火) 16:22:13 

    >>154
    あなたもよく分かったね笑

    +14

    -0

  • 513. 匿名 2020/08/04(火) 16:22:22 

    >>56
    私なんてどこの誰のかも分からないお古のぺっちゃんこのワインレッドみたいなランドセルにされました 笑 本気で嫌だった、、

    +23

    -1

  • 514. 匿名 2020/08/04(火) 16:24:29 

    うーん。
    言う方もどうかと思うけど、そんなこと全部に対処しようとしてたらキリがなくない?

    レッスンバックの色、切りすぎた前髪、筆箱のキャラクター、夏休みの旅行の行き先…なんでも子供は変だよとか好きじゃないとか言っちゃうこともあるよ。

    「ふーん、あの子は変だと思うんだね、でも変じゃないから胸を張って使おう」みたいなことも少し学ぶ機会なのかもよ。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2020/08/04(火) 16:26:26 

    >>1
    自分が30年前に小学生だったときもあったよ、こういうこと言ってくる奴。「がる子ちゃんのランドセルってヨー◯ドーで売ってる安い奴だよねw」って言ってきた。そいつは洋服や流行りの文具でもマウント取ってた。親のこだわりが強い上、なんでも子供に買い与えて、なおかつよそのことを悪く言ってだんだろうなと思う。

    +30

    -0

  • 516. 匿名 2020/08/04(火) 16:29:09 

    >>161
    あー、これはあるよね。
    最上階だとやっぱり無言で頂点だもん。
    うちのマンションは同級生の子の家が最上階で家2軒分の広さだから、遊びに行った時、うちの子ダンマリだったよ。
    あとからなんであんなに凄いの?って聞いてきた。

    +36

    -0

  • 517. 匿名 2020/08/04(火) 16:29:58 

    >>491

    うん、最初に>>465が「茶色は大人っぽい」って色にイメージつけちゃったんだよね。
    そして大人っぽいこと=良いことってのも。

    それをそのまま受け売りしてお友達に意地悪な気持ちで言う子もいる。

    本人が進んでキャメル選ぶ場合もたくさんあるだろうけど、
    大人が口出しちゃうとその子の性格によってはマウントのネタにしちゃうだろうな

    +21

    -0

  • 518. 匿名 2020/08/04(火) 16:30:11 

    >>472
    20年前に1万円のランドセルだったけど普通に6年間もったよ。わりと乱暴に扱ってたけど型崩れもしなかった。昔のって質が良かったのか?

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2020/08/04(火) 16:30:22 

    パステル系にキラキラ系付いたランドセルって低学年の時は羨ましいって思うみたいだけど高学年になると恥ずかしいからシンプルなランドセルが羨ましくなるってウチの姪っ子が言ってました、、

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2020/08/04(火) 16:30:52 

    >>510
    わかる!私、ゴードバンで重くて。結局五年生の時普通のバッグに変えてもらった。ランドセルなんて別になんでも良くない?

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2020/08/04(火) 16:32:15 

    私が子供の頃は女子は赤だったけど、親がディスカウントショップで買ったコードバンの暗い赤で周りより一回り小さくて一年生の時の黄色いカバーしてたら艶まで消えちゃって凄い嫌だったけどだれも見た目を悪く言ってこなかったなぁ。 

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2020/08/04(火) 16:35:44 

    >>452
    そういう意味じゃないと思うけど。

    +24

    -0

  • 523. 匿名 2020/08/04(火) 16:35:59 

    >>519

    数年前とは段違いにランドセルカバー出てるからそういうの今はどうでもいいんよ

    >>310
    >>302

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2020/08/04(火) 16:36:17 

    主です。
    皆さん貴重なご意見ありがとうございます。全て目を通しております。
    同じような経験されている方も多くて驚きました。
    娘が気にするようであれば一年生の間は学校から支給されたランドセルカバーをつけなければいけないので難しいですが二年生以降は可愛いランドセルカバーを買ってあげたいと思います。
    私自身ももっと強い気持ちを持たなければと思いました。
    皆さんありがとうございました。

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2020/08/04(火) 16:37:33 

    >>1
    私の統計でごめんだけど。
    大丈夫。
    その言ってきた子、嫌われるから。
    そして、母親も嫌な奴だと思う。
    母と子はだいたいセット。

    +42

    -1

  • 526. 匿名 2020/08/04(火) 16:38:51 

    >>506

    安いランドセル買わざるをえない家庭だってあるだろうに、
    「安物買いの銭失い」の例えに持ち出す親やばいよな

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2020/08/04(火) 16:39:13 

    他所の子の持ち物にケチをつけたりバカにしたりする子の親は、100%見栄っ張り。
    内面に自信が無いから、見た目でわかりやすい持ち物の値段で見栄を張ったり、流行りの物を揃える(子供に与える)ことで自身の精神を保ってる。
    人を貧乏人扱いすることで、大したことの無い自分を上げる技なんだと思う(ただし、いつかメッキは剥がれる)。

    私は公立小だったけど、そういう品の無い輩の被害にあってる実は裕福で常識的な家庭の同級生を何人も見たよ。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2020/08/04(火) 16:39:56 

    >>504
    ランドセルごときでそんなマウントする人がいるんだね。
    ビックリ。
    うちは途中から受験する事になって予約してたけど、私立のランドセルに急に変更になったよ。
    私立のランドセル2万円ちょっとだったよw
    毎月の学費はかかるけど物品は安め。
    土屋は12月でもキャンセルできたのでありがたかったよ。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2020/08/04(火) 16:43:15 

    >>302
    可愛い!!!!
    女子はいいなぁー!

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2020/08/04(火) 16:48:08 

    親が常日頃そういう下品なこと言ってるから子どもが真似するんだろうね。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2020/08/04(火) 16:49:31 

    >>524

    そうだよね、1年生なら交通安全カバーつけてる地域が多いよね。

    それなのにサイド部分の露出で「安い」とか「変な色」とか言ってきたって、びっくり。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2020/08/04(火) 16:51:40 

    一年生は黄色いカバーしてるから見えないよね。二年生以上?しかしくだらん事言うよね。親の顔見てやりたい。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2020/08/04(火) 16:52:03 

    >>276
    傷ついた事実は取り消せないから、そこからどう這い上がるかってことでは

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2020/08/04(火) 16:52:23 

    >>125
    私は学年で唯一のピンクでした。
    毒親が勝手に買ってきたけど本当に嫌で2年生ぐらいには他のバッグ使ってた。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2020/08/04(火) 16:53:08 

    蛙の子は蛙
    親がいってんだよ

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2020/08/04(火) 16:53:19 

    >>514
    確かにそう。女の子は特に、自分のかわいい基準が絶対!っていう子がいて、いろんな物にケチつけてくる子もいれば、私のが一番かわいいって自慢してくるタイプの子もいるし。めんどくさい相手を怒らせることなく受け流す技術が女子には必要よね。女子を生きてたら、多かれ少なかれマウント女には出会うし。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2020/08/04(火) 16:56:21 

    某国からコロナで一時帰国中なんだけど、うちの子、現地で通学に使ってるのこのリュックだよw
    あとビニール袋。
    ランドセルマウント

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/08/04(火) 16:57:25 

    私はもう30後半なんだけどさ、小学校の時に転入先のクラスの担任にみんなと違う茶色のランドセルだから誰かの兄弟からお古の赤いランドセルもらったらどうか、と聞かれたことがあって少なからず傷ついたよ
    そんな事を思い出してしまった

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2020/08/04(火) 16:58:41 

    8年ぐらい前、姪っ子のラン活に張り切って参加しました。
    土屋鞄の茶色やつが流行り始めくらいかな?
    工房行ったけど、あんな場所になんでこんなに人がいるのか、とびっくりしたな。
    今は可愛いランドセルカバーがいっぱいあるみたいだから、何種類か揃えて気分で変えたらいいんじゃない?
    意地悪な子って本当にいるんだよね。
    そういう子って、見事に意地悪そうな顔してるよ!

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2020/08/04(火) 17:00:01 

    うちは旦那がマウント取りたがるタイプ。デパートの駐車場に行けば「隣の車は◯◯万、うちの車の方が高い!」だの何かにつけて値段の話をしたがる。服を買うときだって値札を見て「この値段ならマウント取れるな」とドヤ顔。SNSにわざと値札が写るように撮って載せたりすることも。
    娘が真似しないようにしっかり教えなきゃ…

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2020/08/04(火) 17:00:21 

    >>537


    海外はリュックは自由だよね

    でも在住者ブログ読むと、

    和風弁当持たせたら「気持ち悪い」とか言われて傷ついて子の希望でサンドイッチと果物にしてる

    とかよく書いてるから、ランドセルがないってだけでどこにでも嫌な子はいるんだろうな

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2020/08/04(火) 17:02:51 

    >>504
    1人しかいないとお金かけれるよねー、1人しかいないと。って言ってやるわ。

    +2

    -4

  • 543. 匿名 2020/08/04(火) 17:03:10 

    人のランドセルに文句つける親子の方が安っぽいよね。
    自身が安っぽい。
    お子さんも主さんも大変でしたね。

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2020/08/04(火) 17:06:03 

    >>8
    そうなの?
    私のは今になったら牛革の落ち着いたの赤い良いランドセルだったけど、その当時は軽くてつやつやしたクラリーノのランドセルの方が羨ましいかったよ。

    +18

    -1

  • 545. 匿名 2020/08/04(火) 17:07:26 

    >>228
    うちも言われました! 『◯◯円くらいしますよね?』と。 入学式で初めて会った人にまさかランドセルの値段言われるとは思いもしませんでした。

    +82

    -1

  • 546. 匿名 2020/08/04(火) 17:08:28 

    >>540
    もう大丈夫だから、戦争は終わったのよって、ぎゅって抱きしめてあげな

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2020/08/04(火) 17:09:13 

    >>381
    372です。

    驚いてHP確認してきました!
    ファミリア値上げしたと思います。というかすみませんうちの子供は今は中3だからもう9年前だから当然なのか…?
    でも当時は土屋のほうがずっと高級品でしたよ。まあ安いのもあるのかもしれませんが私のまわりはコードバんというのが多くてそれは10万とかよゆうで超えていたので。
    今でもこのラインはファミリアなど子供服メーカー系よりも高いと思います。

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2020/08/04(火) 17:09:27 

    >>18
    よく似合ってる^ ^

    +24

    -0

  • 549. 匿名 2020/08/04(火) 17:10:38 

    >>525
    それは言えてる。
    何でも張り合う勝ち気な子は、高学年になるにつれ孤立するよ。
    うちも1年生の時は意地悪な子に嫌味言われたりしたけど、3年生頃になると気の強い子から皆が離れ出して、平和な子ばかりのグループが出来たみたい。類は友を呼ぶってやつ。楽しく学校へ行ってるよ。

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2020/08/04(火) 17:10:51 

    女子ならあるかもなぁ
    女の子の保育園のママさん達が工房系のをラン活してた、色とか縁とか拘りがあるみたいで

    うちの息子はヨーカドーの売り場に連れてっても
    どれでもいい、早くゲーセン行きたいだったから
    丈夫そうな5万くらいのにした
    上でも無く下でも無く

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2020/08/04(火) 17:12:38 

    私土屋背負ってたけど、重たくて途中からララちゃんの水色にした想ひで……

    十中八九、親が言ってるだと思うわ
    特に女の子は母親のコピーみたいなもんじゃない

    +16

    -0

  • 552. 匿名 2020/08/04(火) 17:14:34 

    >>504
    子供の世界ならまだしも、いい大人が何してんだw

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2020/08/04(火) 17:14:46 

    >>503
    今は多様性の時代。

    大人目線で余計な心配はせず、本人が欲しがるものを買ってあげて!!

    万が一なにか困り事あったら、買い替えてあげたらいいじゃない!って、うちは母親に言われたよ。

    ランドセル=絶対6年間使うべきものっていう固定観念あったから、買い替えてもいいんだなと、目からウロコだった

    +11

    -3

  • 554. 匿名 2020/08/04(火) 17:16:23 

    >>385
    ウサギが可愛いのよ。

    +1

    -2

  • 555. 匿名 2020/08/04(火) 17:17:11 

    でもさ、ガルでもアネロのリュックボロクソ言ってる人いるよね
    ダサい、安いだけ、お洒落な人は持ってない、イオンにいそうとかw

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2020/08/04(火) 17:17:34 

    >>541
    イジメも差別もありますよ〜。
    ただマウントないのは楽かもです。

    前の国ではランチは持参だけど、日本の食材が高いのと貴重なので、パンとか現地食持たせてました。今の国の学校は給食ありです。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2020/08/04(火) 17:18:04 

    >>54
    私が茶色を娘に提案したら「うんちだから嫌」って拒否されました。年長の時です。
    仲のいいお友達がママの意向で茶色を購入したので、よそで絶対に言わないように口止めしました。
    実際入学してからはランドセルの色なんて誰も気にしてないっぽいです。

    +24

    -0

  • 558. 匿名 2020/08/04(火) 17:18:04 

    >>553
    安いものなら言ってあげられるけど私はランドセル二回も買ってあげられないなー。先のことを考える力も大事だと思う。

    +7

    -1

  • 559. 匿名 2020/08/04(火) 17:18:42 

    >>555
    まあもう好きなもん持とうやでいいのよね
    本人が気に入ってればそれでいいのよ

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2020/08/04(火) 17:18:43 

    下らない、相当意地悪な野郎が言うんだね。うちも言われちゃうかな笑激安の買ったんで。

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2020/08/04(火) 17:19:30 

    >>558
    平均して5万程度のものじゃない?

    それでイジメ回避できるなら安いものかと

    二回目は万人受けする安いランドセルにしてもいいんだし

    +2

    -1

  • 562. 匿名 2020/08/04(火) 17:21:58 

    >>557
    うんちw

    まぁ確かに子供の好きな色は
    シャイニーなんちゃらとか明るい色だよね

    シブイ配色が好きなんてオシャレな子は少数だろうし
    大半は親がオシャレに拘りのある家だわな

    +11

    -2

  • 563. 匿名 2020/08/04(火) 17:22:00 

    >>553
    ランドセル買い替えて子供が悩まず登校できるなら、それでいいよね。
    先を見通して購入って言われても、年長児には無理。そして、多様化してるから色でいじめられるって今は聞かないよ。

    +4

    -2

  • 564. 匿名 2020/08/04(火) 17:22:40 

    >>558
    何のための子供手当か

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2020/08/04(火) 17:22:58 

    >>8
    私も三十路だけどママレードボーイに出てくる革の鞄に憧れて入学の時からそれ背負ってたよ、ランドセル欲しいと思った事なんて1度もなかったな…
    その事について誰かに何か言われた事もなかった気がする

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2020/08/04(火) 17:30:16 

    >>525
    親が口悪いのは確実だね。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2020/08/04(火) 17:33:07 

    >>503
    白見たことないからひょっとしたら言われるかもしれませんね

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2020/08/04(火) 17:34:51 

    ランドセル支給してくれればマウントなんかないのにね。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2020/08/04(火) 17:36:34 

    >>558
    子供が虐められてても?

    高いからごめんねって言えないと思う

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2020/08/04(火) 17:36:50 

    >>1
    その意地悪な子の親が普段からそういう発言してないとそんなコメント出てこない気がする。

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2020/08/04(火) 17:37:19 

    >>54
    子供が年長で先日好きな色のランドセルを選んだところ。
    だからか、通りすがりのキャメルのランドセルの子に聞こえる感じで「なんで茶色にしたのかな」「茶色が好きなのかな」と言っていた。
    「茶色が好きな子もいるんだよ」とさらっと終わったけど、幼児目線では意外に思うみたい。

    +12

    -1

  • 572. 匿名 2020/08/04(火) 17:38:00 

    >>567
    白はめずらしいけど、いまはいろんな色があるから、珍しいからってイジメとかはないよ

    今どきのこどもは、昭和生まれの私の時代とは違うらしい

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2020/08/04(火) 17:39:00 

    >>503
    いまはカバーで何色にも変えられるから、好きなもので買えばいいというのが個人的な考え。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2020/08/04(火) 17:41:57 

    >>507
    >>508
    >>553
    >>567

    白いランドセルについて、ご返答いただきありがとうございます。

    汚れはもちろんなのですが、白いランドセルという学年に1人、もしかしたら学校内で1人しかいない色のランドセルになるかもしれないと思うと、悪目立ちしてお友達にからかわれたり、事件に巻き込まれないか心配で…
    親としては好きな色を買ってあげたいのですが…
    やはり白いランドセルは珍しいですよね。
    娘は白いランドセルじゃなくては絶対イヤだと聞かずこちらでご相談させていただきました。
    買い替えという案もありましたが、娘の性格的に我儘を助長してしまいそうなので、買い替えは考えておりません。ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2020/08/04(火) 17:42:48 

    >>572
    でも主もキャメルって割とメジャーになってきた色選んでて娘さん言われちゃってるわけだから。親が多少予防線ひいてあげることも必要じゃない?

    +3

    -3

  • 576. 匿名 2020/08/04(火) 17:43:16 

    >>26
    自分が買うときに、そっちの安いのはダメ!こっちの高い方にしなさい!って話になったのかもね。
    小学生って悪気なく言うから。
    じゃなければ、あの子のは安いランドセルだねって親が言ってんのかな…
    うちも来年小学生だから、みんな違って良いんだよってことをしっかり教えなきゃな…

    +75

    -1

  • 577. 匿名 2020/08/04(火) 17:43:53 

    >>569
    いじめられない色を最初から買えば良い

    +2

    -2

  • 578. 匿名 2020/08/04(火) 17:44:42 

    こないだ習い事先で、母親と小学生の女の子が、別の子の悪口言ってて母親も一緒になって悪口言って笑ってて胸グソ悪かったわ。親も親なら子も子だね。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2020/08/04(火) 17:46:29 

    最低!親が家でそう喋ってるのを聞いてるんだろうね。
    そんな親子とは、関わるとロクなことない。
    あまりにしつこく言うなら、先生に相談してみるといいですよ!モヤモヤは、何でも早期解決!

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2020/08/04(火) 17:47:25 

    >>577
    ランドセルが何色でも、いじめられる時はいじめられるのだから、臨機応変に対応するのが大事だよ

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2020/08/04(火) 17:48:41 

    なんちゃら工房の本革だの色はブラウン系じゃないとだの語られたなー

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2020/08/04(火) 17:49:22 

    >>553
    近所では、高学年でピンクのキラキラは子供っぽくて恥ずかしい!って買い換える子もいると聞いた…
    私も目からウロコだった。
    色がありすぎるからこその悩みだよね。

    +5

    -1

  • 583. 匿名 2020/08/04(火) 17:53:35 

    親が普段から人の悪口ばかり子供に言ってるとその子は悪口が人との会話なんだと思うらしいね。
    ある意味子供も被害者だけど、他人からしたら嫌な奴で同情できないよんだよなー。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2020/08/04(火) 17:54:45 

    >>1
    絶対その子の母親辺りが言ってそうだしそんな事一々気にしてダサい人間。
    そんな事言うなら全員無駄にこだわった色の無駄にお高いランドセルだらけの子が通ってる学校にでも子供通わせてマウント取っとけって感じ。
    粗捜しして優越感浸ってそう。

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2020/08/04(火) 17:55:41 

    >>12
    普通に6年同じの使うより
    安いやつ買って3年生くらいで買い替えてもいいよなーと思った

    +75

    -3

  • 586. 匿名 2020/08/04(火) 17:57:11 

    >>240
    それでも入学の不安な時に気に入ってないランドセルなのは苦痛だと思うよ

    +8

    -5

  • 587. 匿名 2020/08/04(火) 18:00:47 

    >>88
    5年男子だけどシワ一つできてないわ。帰ると即ぶん投げてるのに。

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2020/08/04(火) 18:01:09 

    最近のランドセルは値段もブランドもピンキリなんだね
    今年入学した娘の買いに行った時にびっくりしちゃった
    子供がマウントなんてしないでしょ
    それは親だね

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2020/08/04(火) 18:08:12 

    >>581
    うちの娘、誰かに語られたのかな?大人っぽくてカッコいいからって、ブラウン系選んだ…
    まだ予約の段階でキャンセルできるから、何色でも良いんだよーとは言ってる。
    逆にブラウン系はう◯こ色とからかわれるとか、別トピで見たこともあるし、何色でもいじめられるときはいじめられるんだなって。

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2020/08/04(火) 18:09:27 

    むしろそんなコミュニケーションの相手の子も心配
    その生き方で大人になるまで穏やかには済まないだろうに

    親に認めてもらえない何かを、友達への攻撃で自分は価値がある人間なんだと満たそうとしてそう

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2020/08/04(火) 18:09:56 

    >>7
    こんなこと言う子供、親が変なんでしょ。

    +31

    -0

  • 592. 匿名 2020/08/04(火) 18:10:23 

    最近のランドセルって凄く高いのにびっくりしました。
    うちは私学でランドセル自体は安くて、5万くらいだったけど、途中から制服が新規一展したので、ランドセル二回買いました。制服も総入れ替えで一式で一新したとき30万くらい払いました。

    +2

    -2

  • 593. 匿名 2020/08/04(火) 18:10:25 

    >>18
    慈愛に似た何かを私は感じると思います!!

    +26

    -0

  • 594. 匿名 2020/08/04(火) 18:13:52 

    同じマンションに住んでる小学生の薄紫色ランドセルがすごく安っぽくテラテラしてて、自分の子供には買いたく無いなと思ってたけど、ここのコメ欄見て反省した。
    本人が好きな色を自信持って背負ってるのが一番だよね。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2020/08/04(火) 18:14:22 

    >>452
    あなたのマジコメントが寒ーいw

    +25

    -0

  • 596. 匿名 2020/08/04(火) 18:15:10 

    そんな家の子とは付き合わなくていいよ。
    親も親だから、治らないよ。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2020/08/04(火) 18:16:51 

    >>39
    先生も大変だわ…
    そりゃ鬱になる人多いわけだよ

    +30

    -2

  • 598. 匿名 2020/08/04(火) 18:17:33 

    >>589
    うちの子キャメルの小2女だけど、まわりも女の子でもダークグリーンやダークブラウンのランドセルの子もたくさんいて、ランドセルでどうのこうの言われるのなんて都市伝説なんじゃ?ってぐらい何も問題ないよ
    ちなみにド田舎

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2020/08/04(火) 18:18:00 

    うち会社からもらえるやつ使う予定だけどやばいかな?!会社の刻印入っちゃうわ💦

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2020/08/04(火) 18:18:17 

    >>594
    アナ雪流行った辺りから、薄紫と水色は人気らしいよ〜!

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/08/04(火) 18:20:25 

    なんとか屋のランドセルより、大手メーカーの方が子供の体型とか研究されてて、使いやすいような気がする。

    +9

    -5

  • 602. 匿名 2020/08/04(火) 18:22:07 

    男の子なんて一年たたないうちにランドセルを椅子にしちゃうからね

    +6

    -2

  • 603. 匿名 2020/08/04(火) 18:23:42 

    >>419
    こう言うの、いつも思うけどなぜお受験私立とかお金持ちっぽい事書くとマナーばばあ出てくるの?
    匿名だし、学校の名前や勤め先を出してるわけじゃないのに品性とか必要?
    お受験させた保護者だって中身は普通の主婦だって、私立通わせてる人ならわかると思うけどね。

    +4

    -4

  • 604. 匿名 2020/08/04(火) 18:23:58 

    >>602
    それだけはダメ!勉強道具入れる鞄に乗るなんて、勉強出来ない子になるよ。しつけないと

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2020/08/04(火) 18:24:44 

    >>26
    もしかしたら、親が選んだ意識も値段も高いランドセル(子どもの好みとは違う色)を持たされてて、「そっちの方が欲しかったのに」が嫉妬として現れたのかも。

    +66

    -0

  • 606. 匿名 2020/08/04(火) 18:28:10 

    っていうかランドセルの色に執着してるの子供より親じゃない?
    子供で○○の色が良かったってずっと言ってる子なんかほんとにいるの?

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2020/08/04(火) 18:28:57 

    小学生なんて成長も様々だし、6年あれば何かしらあるかもしれない。入学の時の好みと高学年の時は好みだって違ってくるだろうし。学校までの距離や体力だって個人差がある。だから公立校は指定じゃなくて家庭ごとに選ぶ学校が多いんじゃないのかな。何を選ぶかの基準が値段とデザインだけだけと思ってるほうが恥ずかしいよ。

    +0

    -1

  • 608. 匿名 2020/08/04(火) 18:29:14 

    >>598
    上の子時は何もなかったけど、下の子の学年ではあったよ!先導して、ランドセルガーって言い出す子がいたみたいで。そんな子が1人いるだけで変わってくる。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/08/04(火) 18:29:58 

    >>161
    大人の話す世界がそのまま子供に降りてるんだよね。本当下品な話。
    ランドセルが色々出て来て価格にも差が出て来たら、子供達も大人の真似事でそういうこと言い出すのも何か想像出来る。
    親の在り方がそのまま反映されてるいい例。
    そう考えると昔の一律の赤と黒の方がマシだったね。いじめは他にもあったけどランドセルでそんな露骨ないじめは無かったわ。
    これからも持ち物でそういうのどんどん増えそう、何もかもが低年齢化してるね。
    一々気にするより、個人のメンタル鍛えるしかないかもね。 

    +25

    -0

  • 610. 匿名 2020/08/04(火) 18:34:02 

    クソガキとクソ親

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2020/08/04(火) 18:34:58 

    >>601
    天使の羽のセイバンはランドセルしか作ってなくて、ランドセルに関する様々な特許を取っているから、別格だと聞いた。
    ランドセル売り場の人の受け売りだけど。

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2020/08/04(火) 18:38:20 

    >>604
    いやあいつら(小学生男子)はランドセルのことをなんでも受け入れてくれるクッションだと思ってる。

    +8

    -1

  • 613. 匿名 2020/08/04(火) 18:40:45 

    >>1
    親が言ってる意見あるけど私の小学校の時の親友は自らいいそうw
    お姉ちゃんと歳が離れてるせいか妙に大人びててブランドにも詳しかった
    お嬢様と呼ばれてたw

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2020/08/04(火) 18:40:46 

    >>598
    親の私は大賛成なのですが、普段はピンク系を選ぶ子なので、誰かに言われたのかなぁっと気になったもので。
    ネットではちらほらランドセル問題も目にするけど、あなたの所のように、穏やかな地域がほとんどだったりするのかな…何もなく過ごせるのが1番ですね!

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2020/08/04(火) 18:43:51 

    上の子のランドセル買ったけど値段ってそんなに変わらなくない?どのメーカーみても6~8万くらいだったと思うけど…
    子供がランドセルの値段の話するなんて親が「これは○万円ですごい高くて他の子のよりいいやつなんだよ」って話してるんだろうね。バカ親。

    +11

    -1

  • 616. 匿名 2020/08/04(火) 18:45:50 

    >>53
    わかるわかる!
    おじいちゃんが工房で1番高いやつ!って買ってくれたけど、ぺしゃんこになるし傷つきやすいしボロボロで私の使い方が悪いのかと思ってた。
    小学生だと牛革の味とか分からないしw
    息子には絶対クラリーノ買う予定。

    +10

    -1

  • 617. 匿名 2020/08/04(火) 18:45:58 

    >>6
    自分の子供の頃思い出しても、Aちゃんのはピカピカしてるなあとか、ボタンみたいなの二つあるなあとか
    それくらいの認識だよね。
    6年になってもランドセルの値段なんか考えたことなかったし友達と話題にしたこともないかも

    +110

    -0

  • 618. 匿名 2020/08/04(火) 18:47:30 

    なんかこういう話題、ランドセル業界の罠じゃない?っていつも思う
    いじめられるよ!いいの(高いの)買ってあげないと!って思わせるためっていうか

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2020/08/04(火) 18:47:59 

    >>118
    そういう人っておばあちゃん?うちの親パンパースは高級オムツ言ってたけどそんな感覚ないからびっくりした

    +2

    -2

  • 620. 匿名 2020/08/04(火) 18:48:03 

    うちの地域はみんなランドセルカバーしてるから
    高いの買っても安くても全然見えないけどな

    色とか拘って買っても結局カバーの可愛い柄だけって感じ

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2020/08/04(火) 18:48:46 

    >>29
    だから親の自己満足でキャメルっぽいのにするなって。親が周りによく思われたくてその色にしたんでしょ?誘導したんでしょ?子供の好きな色買わせてあげればこんなことにはならなかった。子供を傷つけたのはあ、な、た。

    +7

    -13

  • 622. 匿名 2020/08/04(火) 18:49:15 

    うちの娘のランドセルは男女どちらが持ってもおかしくない色で、カバーもどちらかというと男の子向きなんじゃ?っていう柄なんだけど特に何も言われたことないって
    子どもは他人のランドセルについて何とも思ってなくても、親の方が意識してて子どもに余計な言うから影響されちゃうって感じかな

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2020/08/04(火) 18:51:53 

    他人のランドセル気になる親も親ですね。ランドセルなんか本人が気に入ればなんでもいいのに…むしろ子供にはヨーカドー しか連れて行かないつもりだったけど…どうしよう

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2020/08/04(火) 18:52:09 

    嫌な子供だね!そんな意地悪言うなんて、将来苦労するよ。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/08/04(火) 18:53:52 

    >>604
    私もランドセルに座ってたけど勉強だけはできたから大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2020/08/04(火) 18:54:29 

    >>29
    子供もブラウン選んでほしい

    +5

    -6

  • 627. 匿名 2020/08/04(火) 18:54:59 

    >>24
    下手したら6年使わないのに。
    今30だけど、4年生からそれぞれ好きなリュックだったよ。

    +10

    -1

  • 628. 匿名 2020/08/04(火) 19:00:48 

    >>600
    そうなんですね!
    たしかに近頃は水色もよく見かけます。
    自分が子供の頃なんて大昔なんだから、頭を柔らかくしないとですね。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2020/08/04(火) 19:03:36 

    >>1
    値段とかは親が言ってるんだよ
    うちも来年1年生だから買ったけど子どもは色とか柄しか興味ないよ
    上の子は選んだのは3~4万だったし
    下の子が選んだのは6~7万だった
    けど子どもが見た目で選んだのやつだから親の私でも値段は気にしてないよ

    +10

    -0

  • 630. 匿名 2020/08/04(火) 19:04:51 

    >>81

    うち男子だったけど、近所の男子からランドセル(というか全て)うちのが上〜って言われてたよ。親も案の定同じ考えで親子で小馬鹿にしてきた。

    けど、相手は極小中古の戸建てに軽自動車で、実家の土地にハウスメーカーで建てて外車乗ってるうちを何でバカにしてくるのかよくわからなかったから無視してたよ。(中古の家も軽自動車もバカにしていません)親の思考がおかしいと思ってる。

    +9

    -27

  • 631. 匿名 2020/08/04(火) 19:05:14 

    子供が入学する時に某有名ブランドの限定ランドセルがめちゃくちゃカッコよくて16万とか18万とかだったはずだけど夫が買うつもりだった
    色んな意味で突出するのも良くないと思い。
    どうやって阻止しようかと思っていたら
    おばあちゃんがどうしてもランドセル買ってあげたいというからって事で何とか回避した。
    おばあちゃんが子供に選ばせて買ったのでなかなかド派手な色たけど量産型の5万弱の物を選んでくれてホットした
    ランドセル問題は奥が深い

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/08/04(火) 19:09:16 

    >>1
    ランドセル2回買ったけど
    見ただけで値段なんてわからないよ
    ブランド名入ってるのもあるけど
    ブランド名入ってない方が高い場合もあるし
    パッと見普通のランドセルでも牛革とかオーダーメイドで10万以上のもあるからね

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2020/08/04(火) 19:11:29 

    >>2
    まぁ大人でも財布のブランドとかランクはチラっと目にしたりそれどこの?とか話題にするし、こどもはもっと露骨だろうね。
    大人みたいにこのブランドが好きだとかこだわりや使い込むうちに味がでるからこれが好きー!とか理由もないだろうし返しに困るかも。

    ただ財布やランドセルがどんだけおしゃれだったり高級だろうが金持ちとは限らないし勉強が出来るようにはならないんだけどね。

    +5

    -1

  • 634. 匿名 2020/08/04(火) 19:12:54 

    >>54
    ないない。
    妹がイオンの鞄コーナーでランドセルで働いてるんだけど、今は お姉さんの色 って茶色選んでる子結構いるって聞いたよ。
    逆に親が過剰に気にして、せめてフチはピンクがいんじゃない?とかこっちの刺繍にした方が良いんじゃない?ねぇやっぱりこっちのピンクが…なんてすすめたりしてるって。
    うちの娘は近所のお姉さんに憧れてダークブラウンだけどそんなこと言われたことないよー。
    うんち色は幼稚園とかで聞いてくるんだろうけど、安い安くないは親がいってるよね。
    あとよく出るランドセルの色あきた問題は実際あるみたいで早割とか終了割り、型落ちで安くなるときに落ち着いた色を買っていくのは男女ともに一定数いるんだって。

    +10

    -1

  • 635. 匿名 2020/08/04(火) 19:13:10 

    >>53
    わかる
    私は牛革だったけど雨に濡れたら拭かないといけないみたいだけどすぐヨレヨレなった
    亀裂も入るし
    子どもにイオンのかるすぽ買ったけど扱い雑なのに6年綺麗なままだったよ

    +11

    -1

  • 636. 匿名 2020/08/04(火) 19:13:37 

    値段で選ばなくない?馬鹿な子だね。(親?)いつか痛い目見ればいい。
    その子だけに言われたなら、お子さんが気に入ってるならそれで良いじゃん。そんなこと気にしてらんない

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2020/08/04(火) 19:15:35 

    >>522
    これどうみてもいきりコメントじゃん
    ネット「だけ」で調子いいこといってる「いきり」以外なんていうのか教えてよ

    9. 匿名 2020/08/04(火) 10:31:01 [通報]返信
    あたたしてやるから連れてこい!!

    +0

    -11

  • 638. 匿名 2020/08/04(火) 19:19:34 

    >>620
    最近カバーしてる子多いよね。
    なんかせっかく選んだランドセルが隠れるのが残念で、使ったことないし、来年入学の子にも使う予定ない。

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2020/08/04(火) 19:22:49 

    たかがランドセルに、世の中の大人が一生懸命になりすぎ。親の価値観を鵜呑みにし、友達をディスる子どもも最悪としかいいようがない。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2020/08/04(火) 19:24:39 

    子供がランドセルの値段見分けができるとは思えない。

    母親が言ってるんだね。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2020/08/04(火) 19:25:29 

    >>634
    年長の娘は「大人っぽい」ってワードが好きだし、そういう大人っぽい色を好む子も一定数いると思う。
    あと、ほんとここ数年キャメルや茶系が増えたから「茶色」っていう認識じゃなく「ランドセルの定番色」って認識もありそう。
    定番色は、赤、ピンク、水色、薄紫、キャメル、みたいな。

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2020/08/04(火) 19:27:23 

    >>24
    割とお高めのしっかりしたランドセル買ってもらったんだけど、高学年あたりから普通の赤いランドセル(荷物を入れる部分が小さめ)を肩紐長めに持つのがトレンドになって、親に泣きついて買ってもらおうとしたことある
    洋服買ったほうがいいでしょって一蹴されたけど

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2020/08/04(火) 19:27:28 

    私はキャメルがいいなって思ったけど、娘はパステルピンクのハートとか付いたのを欲しがってる。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/08/04(火) 19:28:33 

    >>224さん
    ナ〇キですか?うちの子もこの間ランドセル見に行って、これが良いと選んだのがナ〇キで8万超えだったけど買ったのですがそんな風に思われたら少し悲しいな。子供からしたら安い高い見せびらかしたいじゃなくただ単純に好きな物を買ってもらっただけですもんね。。昔は赤か黒か2択だったけど、そのままで良かったのになって思いました。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2020/08/04(火) 19:29:20 

    その文句は親の受け売りだと思うけど
    幼稚園児ですら
    そうやって故意に意地悪く人を傷付けること言う子いる。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2020/08/04(火) 19:29:22 

    >>147
    うち3万7000円やった。赤ピンクだけど。
    下の子は6万近いの選びやがった!チクショー。

    +8

    -1

  • 647. 匿名 2020/08/04(火) 19:29:24 

    >>54
    みんな否定的だけど私も、うんこ色とか思う周りの子とかいそうで、茶色は選ばせなかったなー。
    無難な赤(ピンクに近い赤)にした。
    水色とかも子が選んだら止めさせてた。
    使うのは子供っていうのもわかるし好きな色選ばせたい気持ちもわかるけど。
    今、赤でも可愛い色だし刺繍とか可愛いし、ラインストーンとか付いているし良いよ。6年生になった今も可もなく不可もなく使っている。
    自分の子と私(親)の性格もあるし、そういうイジメみたいなのに巻き込まれたくないから、普通のにしてる。6年間それで困らなかったわ。
    結果、子と親が気に入れば何でも良い。

    +9

    -7

  • 648. 匿名 2020/08/04(火) 19:30:27 

    >>224
    わざわざ嫌味くさいこと言う母親いるんだね〜。
    僻みにしか聞こえない。

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2020/08/04(火) 19:41:41 

    >>365
    他の方も書いてるけど容量小さいし、あまり機能的ではないけど、インスタ大好き系のママが買うイメージ。
    土屋のshapeとかいう13万くらいのこだわったランドセル買い与えちゃうようなママは、他の子のランドセル見下してそう。

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2020/08/04(火) 19:51:51 

    >>504

    男もマウントしてくるよね。
    同僚男が何かと自慢してくるな。同い年の子持ちだからなのかな。
    ランドセルの時も値段まで教えてくれたけど、何気にうちの方が高いことは言ってない。世の中土屋鞄しかランドセルはないとでも思ってるんだろうか。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2020/08/04(火) 19:51:58 

    >>638
    一年生はつけてとかないんですか?羨ましい!私のとこは黄色の交通安全って書かれたのを一年生は必須(TT)

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2020/08/04(火) 19:52:20 

    >>647
    なんか人の目気にしすぎで息苦しいね
    子供可哀想

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2020/08/04(火) 19:52:47 

    >>611
    今流行の○○鞄なんかより安くて機能的で軽くて使いやすいよ

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2020/08/04(火) 19:52:53 

    >>124
    このコメントにこんなプラスつくんだ…
    56さんはそんなコメント貰いたくて書いたんじゃないって読んでて分からないのかな
    親になって子供の頃の気持ちを忘れてしまったのか、たまたま人の気持ちが分からない人なのか

    +20

    -6

  • 655. 匿名 2020/08/04(火) 19:54:53 

    >>18
    可愛い笑笑
    ズートピアっぽい

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2020/08/04(火) 19:56:46 

    うちも言われて帰ってきたよ。本革持ってる子にやっすいランドセルだなって。そしてお父さんの年収まで公表していったらしい。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2020/08/04(火) 19:58:22 

    ランドセルの値段と偏差値は比例しないから大丈夫
    ご近所の歯科医さんの奥さんがすごいサバサバしててランドセルの話題になった時にランドセルなんて選ぶもんなの?うちの子イオンで買ったわよー。年明けてたから安かったのよって笑ってた。で、そこの息子さん某有名私立進学校に行ったよ。真のお金持ちはマウントなんてしないのよ

    +18

    -3

  • 658. 匿名 2020/08/04(火) 19:58:27 

    >>656
    その子のお母さんガル民みたい

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2020/08/04(火) 20:00:15 

    >>545
    うっわ下品な人
    思っても言わないのが普通じゃんね
    自分の子供にまで誰某の持ち物がいくらするとかなんとか言う人間にはなりたくないわ

    +45

    -0

  • 660. 匿名 2020/08/04(火) 20:01:40 

    >>653
    我が子3人とも天使の羽よ
    かなり昔だけど遠く田舎の古い直売店みたいなところで買いに行った
    デパートで売られてる天使の羽よりかなりお安く購入した

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2020/08/04(火) 20:03:11 

    >>77
    なんかそれ聞いたら、何がきっかけでいじめになるかわからん子供たちの場合持ち物は学校指定で統一、着るものは制服ってのが一番幸せっぽいな

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2020/08/04(火) 20:06:20 

    >>651
    うちも1年生の間はつけてたなー
    途中で外してる子も居たけど

    カバーも今は可愛かったり手作りもあるからあえて高学年でもつけてる子もいるよー

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2020/08/04(火) 20:06:40 

    前にいた。

    ランドセル じゃないんだけど

    息子がクロックス履いてたら、

    それワニだから本物だね

    ってコメントされたって

    まだ低学年だったから、親が言ってんだなって思った

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2020/08/04(火) 20:06:56 

    キャメルのランドセル可愛いと思ってたけどうんこ色〜って虐められるって聞いて悩んでる…
    まぁ子供はピンク選びそうではあるけど…
    ランドセルマウント

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2020/08/04(火) 20:07:27 

    うちは1年型落ちで3万以下で買えたのを良い買い物したと親子で喜んでいたから、安いと言われたら喜んでしまいそう。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2020/08/04(火) 20:07:47 

    私は気に入ってるんだ、そういう風に言われると悲しいからやめて欲しい、と言えたらいいね

    物でマウント取る子、私立の小学校の女子に多くいた

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2020/08/04(火) 20:07:52 

    >>664
    そんなこと言われるの聞いたことない。

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2020/08/04(火) 20:08:14 

    >>623
    ヨーカドーので充分だよ
    うちの子のランドセルもヨーカドーだけどしっかりしてるよ

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2020/08/04(火) 20:09:28 

    >>656
    最近は小柄な子は敢えてのクラリーノにしたいる親が多いよ。自慢のための本革ではなく、軽さを重視して、子供のことを考えてのクラリーノ。

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2020/08/04(火) 20:09:54 

    >>657
    ホントそれね成金ほどマウンのするしブランドに拘る

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2020/08/04(火) 20:10:04 

    >>664
    キャメル可愛いと思うけどお母さんが推したんだろうなと思ってしまう。

    +8

    -3

  • 672. 匿名 2020/08/04(火) 20:11:43 

    >>646
    28歳ですが私の小学校はピンクが数人で
    あとはみんな赤でした
    男の子はほぼ黒

    逆に違う色の子がいたら目立ってました

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2020/08/04(火) 20:13:03 

    >>671
    視野が狭い

    +3

    -4

  • 674. 匿名 2020/08/04(火) 20:14:40 

    >>664
    そんな発想する子よっぽど幼稚な子じゃなきゃいないよー

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2020/08/04(火) 20:16:59 

    だから、指定の物っていさかいが少なくて良いんだよね。。。

    とにもかくにも泣いた子には、少しでも納得いく説明をしてあげて欲しい。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2020/08/04(火) 20:19:38 

    人や家庭によってお金をかけるところが違うから、大人になればどうでも良いことなんだろうけど、友だちにそんな言い方されたら嫌だろうね。
    うちは塾代、学費は幾らでも出すから他は引き締めていると伝えているよ。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/08/04(火) 20:20:59 

    >>452
    嫌みだね!32さんみたいに華麗に返せないもんかな~

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2020/08/04(火) 20:22:07 

    >>574
    お子さんの気持ちを大事にしてあげられるって素敵なことだと思う
    子供の友達は白のランドセルが良いのに汚れるから親に違う色にしろって選ばせてもらえなくて悲しいと園で泣いてたらしい
    その親御さんもきっと先のことを考えてそう言ってるんだろうけど、今を大事にしてあげることも大切だよね

    +4

    -3

  • 679. 匿名 2020/08/04(火) 20:24:19 

    >>11
    自分の子のランドセルを選ぶときに無難なのにしたいから親が我が子にそう吹き込んだのかも

    +3

    -7

  • 680. 匿名 2020/08/04(火) 20:24:50 

    >>657
    賢い方なんだろうね
    妬み嫉みを買わないよう定価で買ってても絶対言わないんだろうな

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2020/08/04(火) 20:27:03 

    うちは問屋街が近い地域なので、問屋で安く購入した人たち、老舗の鞄屋で購入した人たちの2極化してます。安い人は5000円位の物を買っていますし、10万越えもいる。でも他の人たちがどんなランドセルでも子供たちはあまり気にならないみたい。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/08/04(火) 20:27:30 

    >>637
    「いきり」と「ユーモア」の区別がつかない人は
    こういうとこに来ない方がいいよ
    ストレスになるだけ

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2020/08/04(火) 20:31:05 

    >>630
    これ、お互い様よね。
    あなたもマウントしてるし。

    +32

    -0

  • 684. 匿名 2020/08/04(火) 20:31:59 

    えー!私この色めちゃくちゃ気に入ってるし!
    安くて可愛いなんて最高じゃん!!

    って娘さんに代わって大声で言ってやりたい

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2020/08/04(火) 20:33:29 

    >>659
    ほんとほんと。例えその商品の値段が分かったとしても言いませんよね。『私も調べたけど高かったなぁ』と内心思うくらいですよね。

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2020/08/04(火) 20:37:19 

    >>8
    私も三十路だけどマウントはなかったな〜
    転校してきて普通のランドセルと違う形のやつ背負ってる子とかリュックに変えた子とかはかっこいい!みたいな感じだったけど

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2020/08/04(火) 20:37:21 

    >>316

    子供の頃物の値段なんて気にした事なかった。。
    高い安い何て子供は普通思わないよ。たぶん。

    +22

    -0

  • 688. 匿名 2020/08/04(火) 20:37:52 

    >>43
    うちも2人いるけど、聞かないな。
    四年生くらいからはランドセルやめてリュック持って行ったりする地区だし、娘は幼児色欲しがったしで4万くらいのにした。息子は本人がこれがいいと言ってきかなかった2万くらいのやつ。私はアディダスかコンバースが欲しかったのに…
    馬鹿にしてきた子がどんなお住まいでどんなお車なのか気になるわ!

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/08/04(火) 20:38:41 

    >>1
    ランドセルの高い安いって子供がわかるか!?
    皮の感じとか正直そこまで分からないし飾りが少ないから=安いなのかなぁ?
    超シンプルなやつで高級なのもあるしねぇ
    いちゃもんつけたいだけなのかな。
    そしたらランドセルだけじゃ無くても持ち物何に対しても言ってるんじゃ

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2020/08/04(火) 20:40:17 

    >>161
    地震きたら最上階は怖いよ
    心が狭いし、言うつもりはないけど
    「大地震きたら、家中シェイクされてふっとぶかもね?」って言ってやりたいわ

    +17

    -0

  • 691. 匿名 2020/08/04(火) 20:42:59 

    昔子供が年長のとき、お迎えに来てたお友達のママにランドセル何色にした?って聞かれて◯色!と答えたら、◯色かぁ〜…だけ言われて褒めてくれなかった、◯色って変なの?と不安そうに聞いて来たことあったわ
    多分主さんの娘さんに意地悪言った子の親もこういうタイプの人だと思う

    私だったら何色でも素敵なの選んだね!と言うけどなぁ

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2020/08/04(火) 20:45:20 

    >>1
    人のことをあれこれ探るような子は
    親も間違いなくそうだよ
    ランドセル以外にも色々言ってくるだろうね

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2020/08/04(火) 20:45:49 

    DQN家の子達みんな茶色だったから、ゴキブリみたいだった

    +3

    -4

  • 694. 匿名 2020/08/04(火) 20:46:07 

    >>630
    外車てそのくらいで…

    +17

    -0

  • 695. 匿名 2020/08/04(火) 20:46:49 

    >>67
    一般には羊の革って柔らかい分、牛革より弱くて傷つきやすいけど値段はどっちもピンキリだよ
    ただ安物の牛革はよくあるけど、羊革ってそこまでチープなのは珍しいかも

    +10

    -0

  • 696. 匿名 2020/08/04(火) 20:47:38 

    >>691
    自分のところが悩んでいる最中だったんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/08/04(火) 20:48:17 

    >>9
    みんな子供の頃にランドセルにあたたたたってしなかったの?!
    私達みんなやってたよw

    +42

    -3

  • 698. 匿名 2020/08/04(火) 20:50:51 

    >>53
    私も合皮なんてけしからんと言われ本革のランドセルだった
    剥げたりはしなかったけど
    クラリーノは機能も先進的で
    軽くて大容量で羨ましかったな

    +7

    -1

  • 699. 匿名 2020/08/04(火) 20:54:11 

    >>24
    大人からみたらね。
    でも子どもにとっては長い長い6年。
    そして女子は特にマウントはずっと続く。
    今回のランドセル事件は、正にこれからの戦いのスタート。

    +18

    -1

  • 700. 匿名 2020/08/04(火) 20:54:15 

    >>664
    う○こ色そんな色のランドセルあるのか?と思ったら、なにこれめっちゃかわいいじゃん!
    何にでも合わせられるバッグの色でお洋服選ぶの楽しくなるじゃん

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2020/08/04(火) 20:54:16 

    最近は男の子でもマウント?あるんだよな…

    息子に俺のランドセルってどこのランドセルなの?って聞かれて、なんでそんな事聞くのか聞いたら、クラスのジャイアンみたいな男の子にどこのランドセルか聞かれたからだって。
    そのジャイアンに教えたら、ジャイアン親に値段調べられてチクチク言われるの目に見えてたから、息子にはどこで買ったか教えなかったけど。

    そのジャイアンは、運動会の前後はリレーの選手になった子とベタベタしたり、何か賞状もらうようなかっこいい目立ち方した子と仲良くしようとしたり、一緒にいると自慢になるような子供にばっかり近いて、目立たない子供には嫌がらせしたりしてる子だから、情報共有してる親たちはみんな警戒してる

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2020/08/04(火) 20:56:17 

    >>674
    その幼稚な子供とやらは珍しいと思う?
    高校生の時気に入って買ったマフラーに難癖つけてきた女がいたよ
    関取のようなデブスでさ、真っ向から言い返せば良かったんだけどね…
    高校生にもなって人の物にケチつける奴も、それに言い返せない奴もいるんだよ

    +3

    -2

  • 703. 匿名 2020/08/04(火) 20:56:52 

    私のランドセルは祖母が買ってくれたんだけど
    大人になってからその値段聞いてびっくりした
    もともと高級嗜好の鞄に興味がないのもあるけど
    私の人生のなかで一番高い鞄がランドセルだったよ
    子供のうちは知らない方がいいと思う

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2020/08/04(火) 20:57:20 

    >>671
    わかる。キャメルのランドセルにリバティのランドセルカバー(手作り)
    子どものランドセルは親の趣味の発表会じゃないんだから…って目で見てる

    +9

    -5

  • 705. 匿名 2020/08/04(火) 21:00:03 

    >>704
    別にいいじゃん
    何がダメなの?

    +6

    -6

  • 706. 匿名 2020/08/04(火) 21:00:32 

    >>1
    クラリーノか、牛かで言われたわ。
    軽いからいいんだけど?と言った。

    中学は紺か、黒か言われた。
    へー。と言った。

    てか、色はともかく、値段は向こうの親が見て調べたのよね?ストーカーか。。笑
    先生に言っておいた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2020/08/04(火) 21:01:25 

    人間てほんとくだらないわ

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2020/08/04(火) 21:01:38 

    この先本当にいろんなマウント、差別がある。
    平等って学校で教えても本当に綺麗事みたいに。
    何があっても親が子どもの見方して話聞いて受け入れてあげて、守ってあげれば良いと思う。

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2020/08/04(火) 21:03:01 

    子供が気に入って選んだのにキャメルのランドセルに対して親が吹き込んだとか親の趣味押し付けられてるとか決め付けられるの不快

    +12

    -3

  • 710. 匿名 2020/08/04(火) 21:03:13 

    >>1ランドセルの自己紹介お疲れ様と言ってフェードアウト。

    +3

    -1

  • 711. 匿名 2020/08/04(火) 21:03:54 

    >>603
    同感
    便所の落書きにも等しい匿名の場で言葉遣いなんてどうでもいい
    wとか草の意味がわかっている時点で所詮同じ穴の狢よ
    これで言葉遣いだマナーだにうるさい奥様が特定の個人叩きトピックに意気揚々と書き込んでたら、お下品に指差して腹抱えて笑ってやりたい

    +3

    -1

  • 712. 匿名 2020/08/04(火) 21:05:02 

    >>664
    うちは男子だけど、初めからキャメルが欲しいと言って譲らなかった。すでに中学生になったけれど何の問題もなかった。

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2020/08/04(火) 21:07:56 

    ランドセルマウントって身近で聞いたことないんだけど、本当にあるんだね。
    プーマやアディダスのロゴがあればわかるけど、それ以外ら見てもわからない。見る人が見たら分かる物なんですね。1年の時は交通カバー付けてるから分かりませんよね。でもカバーから出ているところでわかるのか。

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2020/08/04(火) 21:08:25 

    >>28
    吹いた!笑

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2020/08/04(火) 21:10:23 

    >>170
    ランドセルって安くても普通のバッグと比べると高いし、子供が一目見て金額(高いか安いか)なんて分かりもしないから、その子の親がグチグチ言ってるんだろうね。
    マジでくだらない。ランドセルって指定じゃないんだし、本人が気に入って大事に使うなら金額関係ないのにね。決して安い買い物ではないんだし。

    +33

    -1

  • 716. 匿名 2020/08/04(火) 21:10:53 

    そーいや銀座の老舗鞄屋みたいなとこで買った~って会う度に言ってたママが 
    やたらイオンとかのランドセルを小馬鹿にしてたなー
    やたら銀座銀座言うのw

    うちはイオンで買ったけど娘も私も気に入ってるよー
    しょーもない奴だなって流せる強さを身につけるチャンスだね

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2020/08/04(火) 21:10:58 

    >>691

    そもそも聞かないよね
    他の子に直接ランドセルの色聞くのは地雷ママ臭

    時間潰しの世間話として母親同士で話すなら分かるけど

    +1

    -2

  • 718. 匿名 2020/08/04(火) 21:11:16 

    >>12
    もしかしてナイキの全面シルバーのランドセルかな?
    うちの子がこれが良いって言ったけど、全力でやめさせたやつ。しかも7万くらいする。

    +32

    -1

  • 719. 匿名 2020/08/04(火) 21:11:21 

    >>419
    お上品なおwくwさwまwww
    本当に品のあるご婦人はこんなところにお出でになりませんし、仮に眉をひそめたくなる物を見たところでわざわざ自分からは近づきませんわよw
    マナー教室の前にスルースキル教室にでも通われては如何かしらwww
    あと、ら抜き言葉を訂正してくれる大人の言葉の教室もお勧め致しますわw

    +3

    -3

  • 720. 匿名 2020/08/04(火) 21:11:43 

    ランドセルより頭の中身

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2020/08/04(火) 21:11:44 

    >>715
    でも値段は実際異常だとは思う

    +1

    -3

  • 722. 匿名 2020/08/04(火) 21:13:41 

    キャメル好きなうちの子ランドセルはもちろんペンケースもキャメル選んでるよ
    うんことか言う子誰もいないけど

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2020/08/04(火) 21:15:42 

    >>638
    黄色いランドセルカバーと帽子のイエローのワッペン?みたいなのが保険の代わりになって事故とかの時の保障とかに関係あるから一年生はつけて下さいって言われるんじゃない?
    うちの地域だけかな?
    一年生は黄色いランドセルカバー
    二年生からはクリアのにアリスみたいなかわいらしいデザインのついてるランドセルカバー
    高学年からはクリアカバーかない子半々って感じかな。

    +6

    -1

  • 724. 匿名 2020/08/04(火) 21:16:52 

    私のランドセルは安物だったけど、新品をかって貰った。同級生のランドセルは姉ちゃんのおさがりなのに私のランドセルをこれビニールちゃうの?
    私のは姉ちゃんのおさがりやけど牛革やからって上から目線で言われた
    凄いけち家の子だった

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2020/08/04(火) 21:17:06 

    >>717
    幼稚園年長保護者の定番の話かと思っていた。
    上の子の時も下の子の時も皆んなランドセルをもう買ったか、色は何色にしていたか話していたよ。

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2020/08/04(火) 21:17:08 

    >>611
    天使の羽候補にしてたけど子供に背負わせてみたら痛がったので池田屋にした。体型によって合う合わないもあるからなんともいえない。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2020/08/04(火) 21:20:39 

    >>40
    親の張り切りは子供にとっては白々しく見え、えてして空回りするわけでして
    子供の人生は子供が主役よ

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2020/08/04(火) 21:21:39 

    幼稚園の頃、目立つママ集団がいた。
    男の子のママはほとんど土屋鞄の展示会に行ってそこで買ってた。
    女の子はメゾピアノとかファッションブランドが出してるランドセル選ぶから選択肢多くてどこが人気とかなく、バラバラな印象。

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2020/08/04(火) 21:21:42 

    変な色?
    今年ランドセル選ぶけど、色んな色が出てるのに
    変な色とか言われるんだったら無難な色が
    いいって事なのかな

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2020/08/04(火) 21:22:09 

    >>476
    本当これ
    自分はランドセルは赤かピンクが好みだけどブラウン系を選ぶ子のことは否定しない
    ただ、ブラウン系を褒めるために赤ピンク系を下げるようなこと言うのは違うんじゃないかと思う

    +48

    -0

  • 731. 匿名 2020/08/04(火) 21:22:39 

    私立だから黒の渋い校章入りランドセル。市販品よりかなり安い。市販品はなんであんなに高いのだろうか。

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2020/08/04(火) 21:22:39 

    >>691
    好意的に考えれば、被っちゃって真似っこしたと思われるの嫌とか申し訳なくなったりとかもあるかもよ
    意図せず物が被るとなんかごめんってなるし

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2020/08/04(火) 21:23:00 

    ランドセルにすごいこだわる人いるけどあれはなんなのかね?
    なんとか工房とかオプションで刺繍つけたり色々するんでしょ?

    さっそく近所のママに私もマンウトとられたよ!
    ランドセルとか、子供が気に入ったものなら何でもいいしうちは両親が買ってくれるから値段とかも気にしてない!

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2020/08/04(火) 21:24:05 

    >>1
    ランドセルのマウント➡ない
    対処➡あなたはそう思うんだね、私の意見と違うね、で終了。
    いつも思うんだけど、パッと見てメーカー、値段が分かる人って凄いよね。そんなにランドセルに興味持てないわ。

    +11

    -0

  • 735. 匿名 2020/08/04(火) 21:24:12 

    >>725

    元のコメントちゃんとたどって
    普通は親がそばにいない時に子供に直接ランドセルの色聞かないよって話

    +0

    -2

  • 736. 匿名 2020/08/04(火) 21:26:20 

    >>731

    私立のは作った分がほぼ確実に売れる

    市販のランドセルはいろんな色用意して売れ残る分や宣伝広告費その他の費用も加味するから高くなる

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2020/08/04(火) 21:27:58 

    私の住んでる市はランドセルを入学式に配布してくれるんです。なのでみんな一緒!つまらん普通ーのだけどマウントとか怖いし良かったかも。

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2020/08/04(火) 21:28:56 

    >>735
    ごめん。子供に聞いたのね。親にではなくて。
    それでも気にしすぎだと思うけどな。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2020/08/04(火) 21:29:31 

    >>4
    見劣りとか言ってる時点でマウント取ってるよ。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2020/08/04(火) 21:32:05 

    >>733
    拘る親は疲れるね〜
    勿論人それぞれだし凝ってるものを子供が喜んでるのかもしれんけど、何故子供の持ち物なんかでマウントとるのか

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2020/08/04(火) 21:33:32 

    >>738

    色々聞き出して微妙な反応返してきて子ども落ち込んでたら、なんかイヤーな気持ちになるのはわかる

    そういう個人情報聞き出し系のママいるからね
    ランドセルの色は些細なことだけど、成績とか親の仕事とか

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2020/08/04(火) 21:35:15 

    >>646
    選びやがったって、そんなこと思われながらランドセルを背負う子はかわいそうだよ
    予想より高額だったのかもしれないけど、6〜7万なら平均的じゃないのかな

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2020/08/04(火) 21:35:50 

    うちの娘、自分が好きなブランドのをすごく迷って選んだから、同じブランドの子がいると「同じだったよ♪」と報告してくる。でも、値段とかブランドの優劣とかは知らないから、単に「お揃いだねー」とか「かわいい色だねー」とかレベル。女子でランドセルに思い入れがある子はそういうのあるのかも。
    でも、値段とかマウントするとかは完全に親が家で言ってるんだろうね…怖いな。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2020/08/04(火) 21:39:52 

    >>10
    自分の子供にそれ言っておきます。呪文のように。
    絶対下らないマウントに関わらないように。

    マウントする子供は、親がマウントする人だからなんだよ。

    +19

    -1

  • 745. 匿名 2020/08/04(火) 21:40:53 

    確かにいろんな色やデザイン、ブランドのランドセルはあるけどランドセルまでマウントの一つになるんだな……怖

    独身だしママ友とかドラマでしか聞いたことないけど(田舎だし母親も気にしないタイプだった)
    ほんとにあるんだろうなってなんか思った

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2020/08/04(火) 21:42:43 

    ランドセル見てマウント取るって暇なんだね💦

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2020/08/04(火) 21:42:48 

    >>316
    年長の3月ってことだよね?
    気にしないし、そんなマジマジ見てる?
    覚えてるとしたら普段から金額金額言ってる親なんだろうなと思う。

    +17

    -0

  • 748. 匿名 2020/08/04(火) 21:44:53 

    >>482
    大切にする、というのには愛着が湧くよう自分好みにカスタマイズすることも含まれると思うが?

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2020/08/04(火) 21:46:35 

    えーーーイヤなガキ!
    いじめっ子タイプだね。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/08/04(火) 21:49:41 

    >>487
    そりゃあなた、かわいい子には僻みからかそういう鬱陶しい子がついて回るよ
    なんでそんなこと言うの?と聞き返してやればその子も自分の心の汚さに気づくかもよ?
    娘さんはまだ幼いから相手の言葉を真に受けて自分はかわいくない、変な髪型してると思ってしまうかもね

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2020/08/04(火) 21:51:32 

    三十路過ぎの私の時代は男の子は青か黒、女の子はピンクか赤って決まってるの?ってくらい持ち物は別れてたな〜
    その中でもうちの母親は自分の好きな物でいいって感じで、学校で注文する文房具は女子で1人青とか使っていました。
    ランドセルも横型のやつ。
    それでもいじめられる事はなかったし、逆に赤にした女の子から青もいいな〜とか言われた。
    環境に恵まれてたのかな?
    今も個性派と言われがちだけど、自分がいいと思ったものに自信を持てるし、他の人のものも尊重出来る性格になれたことは親に感謝してます。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2020/08/04(火) 21:55:03 

    >>544
    全く同じ!
    牛革でいいやつだったのに、隣の子が爪で引っ掻いて来てあと残って泣いた

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2020/08/04(火) 21:56:38 

    >>551
    女の子は母親のコピー…気をつけよ

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2020/08/04(火) 22:00:22 

    >>604
    周りの子たち、学年上がるにつれて年々ペッシャンコになってるよ。
    うちの息子はなんでも荒っぽく扱うし、
    高いランドセル買ってボロボロにされキレるより、
    安いの買ってひどく傷んだら買い換えるつもりで安いのを買って使わせてる。
    家や車の維持費、塾代もレジャーも帰省費、冠婚葬祭やら付き合い、色々お金かかる所あるのにそんなみえはったところで、子どもの生まれ持った資質や親の頭の出来と育て方で子どもの良さが決まるのにランドセルにこだわるのってそんなに大事か?

    +2

    -2

  • 755. 匿名 2020/08/04(火) 22:00:56 

    ランドセル会社の陰謀に煽られてる人多いよね

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2020/08/04(火) 22:01:05 

    >>503
    白いランドセルの子いますよ
    子どもたちは何もいいません

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2020/08/04(火) 22:03:27 

    周りではナイな。
    子供からランドセルの話なんて聞いたことない。
    1のようなのは相当底意地の悪い子だと思うよ、親もね。

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2020/08/04(火) 22:03:28 

    あーもう黄色の交通安全カバーつけて思い切り遊びたおして傷だらけにしたらいいよ
    小1の好みが6年も続くわけないし

    トピズレだけどランドセルといえば岩崎宏美が女の子の赤ランドセルがイヤで黒が欲しくて自分で壊した話を思い出す

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2020/08/04(火) 22:06:49 

    >>506
    親の言っていることは、子供を通して全部筒抜けと思った方がいい

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2020/08/04(火) 22:08:26 

    >>705
    お母さんに言い返せない、自分の意見は却下される環境だったら子供が可哀想っていう話だよ。

    ちなみに、私の母はそういうタイプで、いつも母の機嫌を取りながら暮らしてた。
    言うことを聞かないと、父をも巻き込んで必ず嫌な目に遭わされるから。
    大人の感覚で選ぶ学用品は、子供の世界では地味で可愛くないからと馬鹿にされたりすることがあるんだよ。
    自分の意思で選んだ訳ではないのに馬鹿にされる辛さは本当にキツかったわ。

    +2

    -3

  • 761. 匿名 2020/08/04(火) 22:09:16 

    くっだらない。うちの子身体小さくて非力だからとにかく軽いもの、背負いやすいもの、重視で探した。家庭でそれぞれこだわりがあって、子供に良かれとおもって選んだものを誇りに思うのは当然だろうけど、マウントとる道具にする親がいるのか。そんなのこどもに吹き込んで、自分のこどもの品性までおとしめてるバカ親だね。そんなくだらないこと言う親をもったこどもが気の毒だよ、、。

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2020/08/04(火) 22:10:28 

    うちの子自慢します。
    ランドセルじゃないんだけど、娘が小一の時のこと。
    「みんなで旅行行った自慢しない?」と毎年海外旅行に行っている○○ちゃんに学校で言われたそうな。

    「げっ!それでどうした?」と国内しかいったことがない娘に聞くと、

    「全員○○のうちみたいに飛行機乗って旅行してるわけじゃないんだよ?知らないの?
    うちとか△△ちゃんちとかまだ飛行機の旅行には行ってないの。
    旅行自慢なんて気分悪い。あっちいってやってよ。」
    と言っておいたとのこと。

    我が子ながら強すぎて凄すぎてびっくりしました。
    私の出かけた涙がひっこみました。
    作り話みたいですけど本当の話です。

    娘がランドセル自慢されたらなんて言うかな。
    ランドセルなんて何でもいいじゃんと言いそうな気がします。

    +15

    -9

  • 763. 匿名 2020/08/04(火) 22:12:08 

    親が家で言ってるのかな?
    じゃなきゃ、子供がランドセルの値段やら詳しく知らなくない?

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2020/08/04(火) 22:13:27 

    >>654
    うん、親孝行なんて言われても嬉しくないよね

    +13

    -1

  • 765. 匿名 2020/08/04(火) 22:14:56 

    ランドセルは立派なのに脳ミソはお粗末なのね

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2020/08/04(火) 22:16:51 

    >>29
    よく楽天を見てたんだけど、たしかに横型とか縦型のブラウンがおしゃれで可愛かった。
    でも、子供からみたらやっぱり赤やピンクが人気なのかなぁって思った。
    茶色とか女の子が黒とか大人っぽいよね

    +5

    -1

  • 767. 匿名 2020/08/04(火) 22:16:57 

    >>11
    ママーあの子のランドセルいいなー。私も赤じゃなくてブルーが良かったよー。やっぱり最初の欲しい色、変えなきゃ良かったー。

    えーだってあれイオンの安いやつだよー。あなたのは土屋鞄のすごく高くてステキな赤なんだから。あの水色だって安っぽくてお値段相応じゃないのー。きっと使ってたらハゲてくるわよ、あの手の安いのは。
    あなたのは高い良いものなんだから自信持ちなさい。

    という会話を推測ー
    母親のゲスさが娘にキレイに引き継がれます

    +266

    -5

  • 768. 匿名 2020/08/04(火) 22:17:32 

    親が言ってるんでしょ。
    うち、末っ子には小柄だし軽くて荷物も入るとかポケットの広さとか機能性重視で買った。それでも5、6万したけど。
    義理姉は初めての子で本革で十何万するやつオーダーで作ってたけど正直もったいないと思う。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2020/08/04(火) 22:19:14 

    大人がマウントするんだから子供もするだろうね。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2020/08/04(火) 22:20:27 

    自慢できるのがランドセルだけなのよ

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2020/08/04(火) 22:21:16 

    >>762
    良いお子さんですね。お母さんの教育が良いんだと思います!

    +4

    -4

  • 772. 匿名 2020/08/04(火) 22:23:09 

    昔、下の娘に上の子のお下がりランドセルを持たせてたんだけど、結構ボロかったのをカバーで誤魔化してたわ。
    可哀想な事をしてしまった_:(´ཀ`」 ∠):

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2020/08/04(火) 22:23:47 

    そもそもなんで色選べるようになったんだろ
    指定でいいのに

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2020/08/04(火) 22:23:56 

    ランドセルまでマウントがあるんか笑涙
    生きにくい世の中だね涙

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2020/08/04(火) 22:27:30  ID:iq8QOztkTM 

    >>465
    皆さん母親の誘導があったと言っていますが、私は幼少期ある程度は母の誘導やアドバイス?を必要としていたたちです。
    小さい頃から今でも、お母さんだったらどうする?と聞くことがありますね。決断力に欠けているかもしれませんが…。
    勿論、最終的に決めるのは自分ですし、あくまで客観的な意見として参考にしています。
    でもそれが苦でなかったし、母親の顔色を伺っていたつもりはありませんよ。
    結果的に母親の意見を聞いてよかった、と思ったことが何度もあったからです。
    まだ0歳の娘がおりますが、ランドセルの色、ママはこの色いいと思うと言ってしまいそうです。。

    +0

    -8

  • 776. 匿名 2020/08/04(火) 22:29:52 

    >>719
    凄く嫌味で意地の悪い方ですね。子供の姿が見えるようです。
    私立に行くには、あなたにはわから無いでしょうけど、受験があって誰でも入れる訳では勿論ないですし、親子面接も相当に厳しい物です。だから私は娘の学章入りのランドセルに校風も背負いながら誇りを持って歩きなさいと言ってます。
    貴方の人を馬鹿にした様な文面は許せません。通報させて頂きました。

    +2

    -6

  • 777. 匿名 2020/08/04(火) 22:30:38 

    >>760
    普通にキャメルにリバティ柄が持ってる子の好みなのかもしれなくない?

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2020/08/04(火) 22:31:51 

    >>760
    言ってることはすごくわかる。
    でもあなたの家庭とよその家庭は別なんだし自分がそうだからってよそ様の子供のランドセルを冷めた目でみるのはおかしいよ。

    幼いころから母親の手作りとかもってたらたまに趣味があって同じようなものが好きになる子は普通にいるよ。すべての子供がりぼんだのハートだの水色だピンクだとかいかにも小学生テイストなものが好きっていう押し付けもあなたが自分の親にされたことと同じじゃないのって思う。
    シンプルで渋いものが好きな子供もいるからね。

    +9

    -1

  • 779. 匿名 2020/08/04(火) 22:32:28 

    仲良い子に、小学校の卒業式の洋服についてダメ出しされた。金持ちの子は5万かけたスーツ。私は、ジャケットとブラウスとスカートを母親と一緒に一生懸命さがして、ハニーズでそろえた。その服を、安そうって馬鹿にされた。その馬鹿にしてきた子は、セーラー服みたいなブラウスでそれも高くはなさそう。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2020/08/04(火) 22:33:33  ID:iq8QOztkTM 

    私は有難いことに両親がいいものを持たせてくれたようで、背中の部分にコードバンと書いてありました。
    良い革の種類名なようですが、当時は意味がわからなかったため、男子にお前のそれ何?コードバン?変なのー!と馬鹿にされて何も言えませんでした。。
    普通が一番ですよね。子供が値段のことを言うなんて。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2020/08/04(火) 22:37:42 

    >>43
    あー、ありそう。
    クラリーノの定番色で落ち着いた我が家はランドセルの話題も他の子がどんなの使ってるのかも親子とも気にしたことない。
    ランドセルに思い入れが大きく誇り持ってる人は違うのかもね。

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2020/08/04(火) 22:38:13 

    >>1
    ランドセルじゃないけど、男子数人に変なあだ名で呼ばれて嫌だったという話をウチの娘から聞きました。
    ニックネームで呼ばれて嬉しい子と嫌な子がいるということを学級会などで話し合ってみてくださいと連絡帳に書きました。
    担任の先生は人当たりが良く話しやすい感じの人だったのですぐに対応してくれて男子と話してくれたみたいです。
    ランドセルのことに対しても、言われた子がどんな気持ちになるのかみんなで話し合ってくださいと伝えてみるのはどうですか?
    何気なく言った言葉でも傷付く子がいるということを教育するのは学校としても大切なことだと思いますよ。

    +2

    -2

  • 783. 匿名 2020/08/04(火) 22:41:07 

    >>179
    子供が納得するものをって、親と一緒に工房だったり見学に行ってますね。
    特に女子。
    そこで子供もランドセルに詳しくなるんじゃないかなと。
    知り合いたちは、刺繍とか重さとかお手入れとか色々違うだろうからどれがいいか沢山確認していました。
    値段云々言うのはその家庭の教育の賜物だろうけど。

    女子がランドセルの話してたよと、入学した時に息子が言ってたのを思い出しました。
    息子なんて見に行ったら黒がいいの一言で15分くらいで決まってこっちが戸惑ったのに。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2020/08/04(火) 22:43:43 

    横並びが好きな公立ならリュックみたいなの学校一括購入って手もあるのにね。関西の一部はそうと聞いた。
    高級品だし大きな市場になってるからランドセル業界の反発があるんだろうなぁ。。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2020/08/04(火) 22:45:36 

    >>1
    保育士してるんだけど、年長の子どもたちがランドセルの話よくしてる!
    普通は色の話で盛り上がってるけど、たまに6万円なの!とか言ってる子はいるね💦
    年中組の時から予約して買ってる子もいるみたいだからそういう親は子どもに言ってるのかも?「あなたのは高いのよ」って😭
    でも気にしなくていいと思う!
    大事なのは勉強と友だちに優しい言葉をかけられる子に育つかどうかだから✨

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2020/08/04(火) 22:48:59 

    ランドセルがちょっと高いものより、子供が優しくて良い子の方が数百倍良いけどな。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2020/08/04(火) 22:49:26 

    >>18
    あー小学校時代の私だ。
    いつの間に描かれたんだろう?

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2020/08/04(火) 22:49:35 

    >>1
    泣きながら帰宅してるあたり、その前に言い合いみたいな喧嘩してたんじゃない?
    売り言葉に買い言葉みたいな。主の子供がその前に失礼なこと無意識に言って、その子が言い返したのかもしれないしね。
    大体、その子も知らないし主の子も知らないのに客観的に「そういう子は〜」とか思う思考が無駄に根も葉もない噂広げてママ達がドロドロする原因だと思う。
    主がママ友に相談したら「えー!そんなこと言われたの?あの子そんな子なんだー」とか勝手にハブりだすんだろうね。
    でも、その子のママは違うママに「主の子に普段から色んなこと言われててやっと少しは言い返せたみたい。」とか相談してたりね。

    +5

    -2

  • 789. 匿名 2020/08/04(火) 22:51:27 

    >>413
    登校時の旗振りやってるときに見る限りでは、低学年の女の子、ブラウン系はもうメジャーになりつつあるよ。
    ブラウン系3割、赤3割、ピンク、水色、ラベンダー、紺が1割ずつって感じ。上の学年は赤多め。
    男子は細かいデザインはあるけどほぼ100%黒か紺。
    首都圏です。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2020/08/04(火) 22:51:58 

    >>1
    え?これ外国製(中国も海外よねw)だよ?見る目ないならはずかしいから言わない方がいいよ?っていってやれ。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2020/08/04(火) 22:53:59 

    >>654
    可哀想だね、ひどい親だね、っていわれるより救われるんじゃないかな?

    +5

    -3

  • 792. 匿名 2020/08/04(火) 22:55:42 

    >>393
    うちの周りもみんなランドセルカバー付けっぱなし
    横からは色見えるけど

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/08/04(火) 22:57:28 

    >>778
    漫画家の高橋由佳里さんの息子さんは保育園ぐらいのときは超シンプルな服が好きでTシャツとかにちょこっと熊の絵が付いてるだけでも嫌だーと泣き叫んで保育園行かないとかなるからこのぐらい我慢してくれって嘆いてるの書いてたよ。
    子供服は無地えらんでも意外にワンポイントとかついてるから。

    そういう子供もるってことで。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2020/08/04(火) 22:57:40 

    >>460
    正直って面白い使い方だね

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2020/08/04(火) 22:58:47 

    >>544
    私も同じ!
    ツヤツヤして傷が付かないのが羨ましかった!
    私のは皮独特の質感というか、スジみたいなのが入るのが嫌だった。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2020/08/04(火) 22:59:57 

    >>661
    そうなんだよね。
    指定しちゃうのが一番トラブルがない。

    教員なんだけど、個性を認めるって名目で色々自由にしたら毎日トラブルだらけだよ。
    そもそもなんでランドセルなんだ!癒着してるんだろ!リュックも認めろ!って感じで、一つ自由にするとこっちも認めろ!ってのが出てくるし。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2020/08/04(火) 23:00:00 

    >>346
    キャメルってそんなに悪い色なの?
    まだ幼くても好みはあるんだから、本人が決めたならいいんじゃないかな
    女の子=赤、ピンクって考えは古いよ

    +11

    -4

  • 798. 匿名 2020/08/04(火) 23:02:22 

    >>244
    私もコードバンの工房のだったけど重いし色も段々渋味を増していくしで大嫌いだった
    それよりもCMやってるランドセル欲しかった
    かるちゃんのミニランドセルが欲しかった!
    子供にには一番売れてる中くらいの値段の無難なのにしたよ
    目立たないのが一番だわ

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2020/08/04(火) 23:02:51 

    >>75
    うちの娘はまさにこれで意地悪言われた。
    近所の女の子、親が熱心にラン活(笑)しててこだわりの不死川らしく、茶色で大人っぽいオシャレな物だった。
    娘のは好きに選ばせたから5万くらいのパールピンクでキラキラした刺繍が入ってて、それ見て「かわいいー!でも、こんなキラキラしたやつは大きくなったら飽きるし、恥ずかしいって言われたよ。6年生まで使うんだよ?こんなのずっと持てる?」って娘に言ってたのが聞こえて。何も言い返せない娘に見てたら腹立ったから、
    「これが可愛いと思って買ったんだからあなたがどうこう言わなくてもいいから。6年生になるまでランドセルのデザインどうこう言ってる人なんていないよ。」って大人気なく反論した。

    +19

    -0

  • 800. 匿名 2020/08/04(火) 23:03:48 

    >>597
    先生になるならば、そうゆうのも想定内じゃないとな、って思います。
    職に関係なく鬱病の患者さん多い。

    +4

    -13

  • 801. 匿名 2020/08/04(火) 23:04:55 

    まだ幼いのにタワマンの居住階で同級生にマウント取ってる子がいたときはびっくりした。周りの大人に吹き込まれたとしか思えないよ。超くだらない。

    +16

    -0

  • 802. 匿名 2020/08/04(火) 23:06:01 

    >>189
    娘の幼稚園では、親の影響もあるのかもだけど、キャメルが1番人気だよ。
    理由聞いたら『オトナっぽいから』だって。
    茶色=親の好み、って決めつけも良くないかもよ。

    +10

    -4

  • 803. 匿名 2020/08/04(火) 23:07:31 

    >>476
    娘が年長の時、お迎えの後に園庭の鉄棒で遊んでいたら、4人組の女子が走って来て、
    「私たちみんなランドセルは茶色なの!オシャレな子はみんな茶色なんだよね~キゃハハ~」
    と聞きもしないことを言い捨てて風のように次のターゲットのところに走り去って行きました。
    娘はただただポカンとしておりました。
    ちなみに娘はワイン色のランドセルを買いました。

    +27

    -1

  • 804. 匿名 2020/08/04(火) 23:08:23 

    >>612
    いやいや、男子みんながそうでもないよ
    うちは丁寧に扱ってくれてる
    投げたり椅子になんて考えたこともない

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2020/08/04(火) 23:08:38 

    >>544
    日本語大丈夫かよ

    +2

    -1

  • 806. 匿名 2020/08/04(火) 23:10:09 

    姪のランドセル見てびっくりした。いまは飾りポケットやらストーンとかついてるんだね。エルサが好きでなんかエルサっぽい色にして、名前も刺繍。
    買った時はめちゃくちゃ喜んでたけど、この前あった時、小2で既に飽きてて笑ったw

    +10

    -2

  • 807. 匿名 2020/08/04(火) 23:12:45 

    >>795
    私も百貨店で買ってもらった本革のランドセルで表面にシワがいっぱいできてた。当時は周りがほとんどクラリーノで、ガル子ちゃんのランドセルボロボロだねwって言われてすごく肩身の狭い思いをしてたよ。

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2020/08/04(火) 23:15:41 

    主たちが良いと思って買ったなら何言われようと関係ないと思うよ
    趣味や価値観が合わないんだねとだけ思えばいいし

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2020/08/04(火) 23:19:30 

    ランドセルより、着てる服のマウントのほうがよくあるような気がするけど。
    うちは裕福だったから、マウントはしなかったけど、公立小だったからいつもブランド物の子供服着てるのが私への分かりやすいキャラクター付けになってたみたい 笑

    +1

    -2

  • 810. 匿名 2020/08/04(火) 23:19:33 

    >>807
    あー。
    私も本皮のしわしわで、それを四年生のときにクラリーノの友達に指摘されて。

    私のは本皮の高いやつだから。
    安いやつはツルンとしてるんだよって言い返した記憶があります。

    ごめんなさい。

    +7

    -1

  • 811. 匿名 2020/08/04(火) 23:25:12 

    >>778
    私ランドセルや持ち物は黒やモノトーンばかり欲しかったよ
    友達の子供も自らネイビーのランドセル選んでた
    そういう女の子もいるんだよね

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2020/08/04(火) 23:28:35 

    4人兄弟なの末っ子で私のだけクラリーノだったんだけど、兄弟誰のよりも6年の時点で綺麗だった。だから私はお気に入りだし自慢だった。後から聞いたら4人分も高いの買わなくて良いかと思って安いクラリーノのしたらしい。でも子供からすれば本革なんて分からない。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2020/08/04(火) 23:31:08 

    私は祖母が買ってくれた馬の皮のランドセルで重くて重くて辛かった。でもなんか高級なものなのではないか、という雰囲気がそのランドセルから出ていた。

    早々に男子がふざけてキックしてきてランドセルに当たって足形のような傷がついたよ。母にすごく怒られて嫌な思いをした。当時カバーなかったし。

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2020/08/04(火) 23:32:31 

    私は、息子といる時に三年生くらいの男の子に
    ナイキのメタリックシルバーのランドセルカバーをみて
    ランドセルなのにシルバーなんておかしい!変なの!
    って言われたけど、気にせず高学年の今も使わせてるよ。
    シルバーって中々いないから、後ろ姿だとすぐ息子ってわかるしメリットもある。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2020/08/04(火) 23:39:02 

    >>1
    そういうことを言う方が下品だし恥ずかしいよね。
    どんな低俗な親なんだろう。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2020/08/04(火) 23:39:52 

    >>183
    ブラウンおしゃれだよ。私も娘にブラウン買ってあげたいなと思ってこないだ見てた。

    +5

    -1

  • 817. 匿名 2020/08/04(火) 23:42:00 

    上の子は本革で、下の子は天使の羽
    色合いは断然上の子のが好きだけど、天使の羽の方が大きさといい軽さといい、使い勝手が良さそうよ
    色々な色の子がいたけど、みんなそれぞれ可愛かったし、そんな事言う小学生って末恐ろしい…

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2020/08/04(火) 23:42:12 

    >>40
    そう思うのは自由だけど、子供の前ではそういう恥ずかしい発言しない方がいい。
    お子さんも親も稚拙だと思われるよ。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2020/08/04(火) 23:45:11 

    ランドセルに命かけてる親たまにいるよね。
    子供の意見無視で、自分が背負うのか?って思うわ。ばかみたい。

    +7

    -1

  • 820. 匿名 2020/08/04(火) 23:46:41 

    >>1
    変な色は子供の素直な言葉(悪気はない)
    安いはその親が言った言葉な気がする。
    子供に値段が分かるのかな。

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2020/08/04(火) 23:47:44 

    >>35
    昔って、今みたいに凄い高いランドセルなかった気がする。
    そんなに選択肢もなかった。

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2020/08/04(火) 23:48:23 

    >>775
    ママは使わないのになんでこの色がいいなんて言うんだろう。
    高学年になって後悔はあまりないと思うよ。6年生の女の子のグループに聞いたら、教科書を入れる鞄って言ってた。後悔するならそれも成長したって事だよ。

    すごく気にするのは選ぶ時だけ。特に親が。
    自分が気に入った色と刺繍の物を買ってもらった子どもは幸せそうだよ。一年生でドキドキ不安だけどお気に入りのランドセルを背負って登校できるから楽しみとか、モチベーションにもなるよ。

    +10

    -0

  • 823. 匿名 2020/08/04(火) 23:51:21 

    他人のランドセルとか正直、どうでもいいよね。暇な親なんだと思う。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2020/08/04(火) 23:51:29 

    >>42
    ランドセルの色より、服装を気をつける方が犯罪防止になるよ。
    夏は特に肌の露出多い服装は目をつけられるし、地味な服装より、派手な色目の服装の方が騒がれそうだからと抑止力になると講演会で聞いたよ。

    +16

    -1

  • 825. 匿名 2020/08/04(火) 23:51:41 

    >>1
    問題はランドセルだけ?
    普段からその子に何か言われてない?

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2020/08/04(火) 23:51:42 

    >>385
    花王だからでしょ

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2020/08/04(火) 23:52:24 

    >>32
    そこはboketeのが見たかったw

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2020/08/04(火) 23:53:15 

    >>118
    なんじゃそりゃwww
    パンパースよりムーニーのがふわふわしてて好き。
    メーカーや値段関係なく、子供が飽きないよう絵柄で選んでる。
    ドラえもん、プーさん、しまじろう、うさぎ、ワンワン並べて選ばせてる。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2020/08/04(火) 23:53:16 

    >>803
    ひどいね
    でもなんかその子たち昭和感ある

    +10

    -0

  • 830. 匿名 2020/08/04(火) 23:54:20 

    ランドセルマウントなんてあるのか…
    すでにテレビCMでフィットちゃんや天使の羽に洗脳されてる我が子はマウントされまくるだろうな…

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2020/08/05(水) 00:01:09 

    母親がランドセルの色ぐらいでしょげてどうするの!くだらないこと言う子供なんかほっといて、わが子を誉めまくって自信持たせて!

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2020/08/05(水) 00:01:23 

    私立で学校指定のランドセルだから問題ない

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2020/08/05(水) 00:14:01 

    >>66
    >娘の友人が他の子から可愛くない、赤とかださい、カバーも可愛くないから一緒に帰りたくないとかの理由で仲間はずれ。

    ってのは娘さんのお友達がランドセルのことで仲間外れにあってるってこと?
    娘さんは程度の低い子とは関わらずにその仲間外れにされてるお友達と仲良くしてればよくないですか?
    うちの学校ではそういう意地悪な女の子は結局嫌われてるよ

    +15

    -0

  • 834. 匿名 2020/08/05(水) 00:18:16 

    >>42
    確か新潟の事件の被害者の子、落ち着いた色のランドセルじゃなかった?

    +9

    -2

  • 835. 匿名 2020/08/05(水) 00:19:33 

    >>92
    私も、皆が赤のランドセルの時代で、マウント?
    みたいなのあったけど、高いからどうとかではなく、いかにつるつるかみたいなのw
    コードバンとかのしっとりつるつる系じゃなくて、いかにもなつるつるの子のランドセルが人気あった。
    今考えると、その子のが人工革で一番安かったと思うんだけど。
    子供に値段なんて分からないよね。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2020/08/05(水) 00:20:15 

    しょーもない子供の育て方してんだろうね、ランドセルマウント(笑)とってきたその子の親は。ほんっっっとにしょーもな……
    ゴミみたいな人生じゃん。子供かわいそう。

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2020/08/05(水) 00:20:29 

    今ってそんなことでまでマウント取られるの!?
    ランドセルなんて6年使うとはいえ一日に背負う時間わずかだし、何でもいいなと思ってた。

    その子自身にマウント取るつもりはないだろうけど、とにかくそういうことを幼い耳に吹き込む大人が性悪すぎる。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2020/08/05(水) 00:21:03 

    男の子でも自慢する子いるよ
    うちはお金持ちだから〜が口癖の子
    スネ夫みたいw
    これも普段親が言ってるからなのかな?

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2020/08/05(水) 00:22:44 

    >>767
    なにげに、土屋鞄を選択する家庭をディスってない?!

    +27

    -26

  • 840. 匿名 2020/08/05(水) 00:22:55 

    >>335
    息子も最初の頃は赤がいいって言ってたけど、色々見てるうちに1年後には黒にグリーンのステッチのタイプに落ち着きました。
    お気に入りのランドセルで学校に行かせてあげたいですよね

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2020/08/05(水) 00:23:23 

    >>664
    可愛いけどキャメルってイエベしか似合わないよね
    ランドセルってパーソナルカラーの考慮も重要だと思う

    +2

    -3

  • 842. 匿名 2020/08/05(水) 00:23:38 

    >>95

    革好きな旦那が長男のランドセルをコードバンにしたいとか言い出して
    高いし重いし神経使いそうだしで止めた
    結局本人に選ばせて安くなってたスポーツブランドで済んだ
    案の定長男は投げるわ踏むわイス代わりに座るわ、
    そしてフタに斜めの折り目をばっちりつけたよ・・

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/08/05(水) 00:24:29 

    私立で良かった。
    制服もみんな同じだし。

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2020/08/05(水) 00:25:23 

    >>767
    それで、ほんとは水色や青が良かった娘さんが悔しくていじめるんだろうね

    +68

    -0

  • 845. 匿名 2020/08/05(水) 00:36:28 

    >>1
    みんな同じランドセルでいいよね

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/08/05(水) 00:38:01 

    >>23
    アナスイやメゾピアノの刺繍ランドセルは高いと思うけど…

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/05(水) 00:39:23 

    >>767
    土屋鞄のランドセルが良いって言われるけど、表に土屋鞄ってタグか何かあるの?

    子供からしたら、素材より見た目やデザインだと思うけど

    +53

    -1

  • 848. 匿名 2020/08/05(水) 00:40:05 

    うちは普通に裕福な方だけど
    ここのトピであまりにもかるすぽと天使の羽の評判が高いから
    それにしようと思ってたw
    マウントとか取られても気にしないよ、私服全部ブランド物どから、笑い返してやるわw

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2020/08/05(水) 00:50:52 

    ランドセル からもうマウントとか始まるんだ…。
    来年から子供小学生になるんだけど、要領の悪いコミュ障の私なもので、子供をちゃんとサポートしていけるのか不安になる。些細な変化に気づいてあげられるだろうか。思い悩んでる時気づいてあげられるだろうか…。。不安しかない。

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2020/08/05(水) 00:58:20 

    指定ランドセルのない公立に通っている時点で、高いランドセルのあなたも、安いランドセルの私も五十歩百歩やで って言い返せるような子供に育てたいです

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2020/08/05(水) 01:10:17 

    >>35
    小さい頃値段はわからなかったけど、良いものの皮自体や重さが違うのはすぐにわかったよ。
    やっぱり良い皮だと見た目が全然違うよ。
    ちなみに私もアラサーだよ。

    +3

    -2

  • 852. 匿名 2020/08/05(水) 01:12:23 

    >>111
    ええ、でもお金の価値観ってそうやって育っていく面もあるんじゃないかな?
    自分でわかるようにもなると思うし、そうやってお金にいやらしい感じなく育っていくのももちろん素敵だと思うけど私は損得とか価値観とか育てるのに悪くはないと思う。
    まあ、高いからいい、安いから悪いではないことももちろん教えていかないとだけど、、、
    うーん、やっぱり子育てって難しいですね。

    +11

    -0

  • 853. 匿名 2020/08/05(水) 01:18:15 

    >>54
    うちの娘も幼稚園の時に男子がキャメルはうんこ色って言ってたからなしかなーって言ってましたが
    いざ学校に行ったらキャメルの子が男女で何人かいたらしくて、特に色について馬鹿にする子もいないらしく
    キャメルも可愛いかったなーキャメルもよかったなーと呟いていましたよ(^^)

    +8

    -0

  • 854. 匿名 2020/08/05(水) 01:20:42 

    結構子供ってマウント気味な事言う
    小学生高学年の女の子だけど、姪がそんな感じ

    姉の子供なんだけど、姉の家庭は割と裕福でうちの家庭は子供いないけど割と貧乏なんだけど、うちに泊まりに来て姪がシャンプー使った時に超ガサっガサなる〜とか、お米の質悪いな〜とか、うちはオーガニックの使ってるんだ〜(自慢気)って言ってくるからね…

    友達同士でそういうの言い合ったりしてるんじゃないかなーって思ってる

    +2

    -6

  • 855. 匿名 2020/08/05(水) 01:21:16 

    >>767
    娘に土屋鞄をもたせるアテクシ、というゲスなママの本音が出てるね!

    もちろん土屋鞄を選んだ素敵な家庭もたくさんあるだろうけど
    ブランド力が高くなるとゲスな虫も寄ってきてしまい土屋鞄も可哀相だよね
    って767さんの妄想に乗っかってしまった!!
    なかなか興味深いねぇ

    +48

    -2

  • 856. 匿名 2020/08/05(水) 01:22:09 

    >>767
    うちの子、土屋鞄の赤。
    ほんとは紫がいいって言われたんだけど、転勤族だからどこでも馴染めそうなのにしてほしくて、赤に誘導しちゃって…可哀想なことしたかな。
    同じように、あれがよかったー、って言われることあるけど、娘ちゃんのはおじいちゃんおばあちゃんがお祝いに買ってくれたんだよ、届いた日はうれしかったね!って話して、それ以外の持ち物は出来るだけ娘の希望に沿うようにしてます。
    親のいうことって、ポロッと子供は憶えてて言うし、ほかを下げて自分の持ち物に納得させるのは違うよね。

    +25

    -28

  • 857. 匿名 2020/08/05(水) 01:25:41 

    >>228
    それはそのお宅も候補にあげてたとかじゃない??子供がちがうのほしくなって買わなかったけど、かわいいって思ってたのを持ってる子がいたら◯◯のですか?って普通に言っちゃう
    被害妄想激しすぎ。会話のきっかけじゃん

    +13

    -6

  • 858. 匿名 2020/08/05(水) 01:26:52 

    なんか今の子の時代も色々面倒くさいね。
    昭和世代の私から見たら

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2020/08/05(水) 01:32:07 

    >>95
    長女の私、まさにコードバンだった。
    母親にこれが1番高級で丈夫なのよ!!って吹き込まれて、ピンク欲しいなんて言ったらぶん殴られる勢いだった。
    重くて硬くて、なんかもう奴隷みたいな気分で登校してたよ。
    で、妹はクラリーノで軽いし可愛いし羨ましかったなぁ。
    高学年になってリュックになった時は本当に嬉しかった。
    息子にはカタログから好きな物選ばせたから(正直私の好みの色ではないけど)文句は無いと思うわ。あ、因みにニトリです。

    +8

    -0

  • 860. 匿名 2020/08/05(水) 01:35:40 

    >>287
    そして気づいた子供が◯ちゃんのランドセル高いのだよと親に話してその子の親がメラメラ〜🔥

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2020/08/05(水) 01:36:34 

    人をいじめたりして優越感に浸っているような人間は、若い頃は若さでカバーできても、ある程度の年齢になると険のある顔つきになるよ。
    それに、陰険な思考回路だから大抵不幸な人生歩んでる。
    私みたいにおばさんになってくると、苛めっ子の同級生の末路がわかるよ。

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2020/08/05(水) 01:37:28 

    ランドセルは入学して最初だけだよ
    次は持ち物や服や習い事や容姿や成績やら次々来るよ

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2020/08/05(水) 01:46:20 

    >>767
    なんか、、土屋鞄って逆にアンチなママから目の敵にされるのかなとか思っちゃった
    うちは来年一年生なんだけど、本人が土屋鞄の内装が派手なやつを選んで即決。そしたらいきなりママ友トークで「えー?!こんなの絶対やだ〜!」と言われてけっこうぐっさりきた。てか、他人の選んだランドセル否定にびっくりしたわ。。

    +67

    -1

  • 864. 匿名 2020/08/05(水) 02:07:03 

    >>1
    親がそういう話してるからでしょ。私なんて小学生の時、同級生に家と庭何坪?って聞かれた。きっとその子の親が、新築で引っ越してきた私の家の話とかしてたんだと思う。別にいじめられてる訳じゃなかったら、気にしない方がいいよ。しつこくランドセルの話ばかり何ヵ月も続ける子もいないでしょう。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2020/08/05(水) 02:21:22 

    マウントじゃないけど、いま幼稚園児の子供がお友達と「おうち、マンションの何階〜?うちは7階〜!」って会話をよくしてる 「マンションじゃないの?二階建て?いいな〜!」とか。
    今は単純に、なにを聞いてもいいな〜いいな〜と褒めあってて微笑ましいだけなんだけど、これが小学生くらいになって「高層階ほど高価」と知ったらマウントに変わるのかな…なんて思った

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2020/08/05(水) 02:33:40 

    >>863
    土屋鞄ってアンチいるの?>>856さんとかもマイナスついてて意味分からん。祖父母プレゼントとかだと多そうだけどなー。
    どこのランドセルでもいいのに。個人的にはケイト・スペードの可愛いと思ったけど10万近くて即、候補から外れた(笑)

    +18

    -1

  • 867. 匿名 2020/08/05(水) 02:42:18 

    それさー!親が言っててそのガキ聞いてたんじゃないの?
    安いまで子供思いつく?

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2020/08/05(水) 02:49:19 

    >>53
    あなたは私か!
    全く同じ事を感じながら6年間過ごしたよ…。

    +5

    -1

  • 869. 匿名 2020/08/05(水) 02:53:45 

    >>1
    親子して、というか親がアレなんだろうね。
    うちの娘も、そんな感じの子にかなり鍛えられたし、それまで何十回も親子で悔し涙流してきました。

    今(小6)は割りと「安物?アナタにはそう見えるのね。けど何か?」ってリアクションをとる感じになりました。

    まだ泣くこともたまにありますが、女の世界なんて永遠にそんなもんなので、受け流す技術を身につけていければいいねと応援しつつ寄り添っています。
    腹も立つし悔しいし可哀想だけど、そうやって強くなって行くしかないですよね。
    相手側の人間でなくて良かったと思いながら。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2020/08/05(水) 02:56:14 

    >>56
    同じですーー!嬉しくなって返信しました。
    私のも7つ上の姉のもので、ぺちゃんこで赤色も所々ハゲていました。
    入学するまでは比べる相手もいなくて気になっていなかったけど、同じクラスの男の子から「お前のランドセル変!」と後ろから傘で突かれで泣きながら帰宅したのは未だに忘れられない。

    +12

    -0

  • 871. 匿名 2020/08/05(水) 03:09:18 

    >>827
    これ?笑
    ランドセルマウント

    +13

    -0

  • 872. 匿名 2020/08/05(水) 03:33:30 

    ランドセルのメーカーが少子化で競争激しいからやたら早めに予約とかさせて、事を大きくしてるよね。
    入学式までに買えば良いだけの話なのに、良いランドセルは受注生産で、みたいに年長の夏から説明会とか予約会なんかするから…
    あと、地域差もあるんじゃないかな。うちの子の小学校は本当に色とりどりでみんな違う色のランドセルだよ。
    落ち着いた色の子も、カラフルな色の子も同じくらいいる印象です。
    子どもたちもよその子の持ち物とか余り気にしてない。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2020/08/05(水) 03:34:38 

    >>42
    姪っ子が(今中2)自分で茶色のランドセル選んで買ってもらってたよ〜
    自分で選んだってのにびっくりしたけど(小さいからピンクとか可愛い色選びそうと思ってたから)お洒落さんなんだなって思った。

    +9

    -1

  • 874. 匿名 2020/08/05(水) 03:38:49 

    >>869
    何十回も悔し涙??
    ランドセルだけじゃなくてずっとマウント?
    さすがにそんな状況にはならないと思うけど

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2020/08/05(水) 03:42:51 

    >>800
    親がなんでも求めすぎて、先生つらいね

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2020/08/05(水) 03:52:06 

    >>1
    親が話してるんだよ
    何て下品な感覚
    子供まで巻き込まないで欲しいよね
    お子さんお気の毒、でもきっと攻撃陣のない優しい子なんだと思う
    悪いことしてないんだから胸張ってね
    こんな事がありました、子供同士の事なので深入りするつもりはありませんがうちの子は泣いてました、とか何とか担任へ一報入れといたらどうかな

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2020/08/05(水) 03:54:20 

    >>704
    インスタで商売してる人いるよね。リバティのランドセルカバー。
    あれ、かわいいとは思えない…。せっかくのランドセルが安っぽく見えてしまう。
    カバーするならシンプルなのがいいな〜と思っちゃった。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2020/08/05(水) 04:00:32 

    子どもは「高いもの」=「いい」とは、ならないんだよねー。安くてもデザイン重視なんだよ。親に「これは高くていいものなんだよ」って言われたって納得できるわけない。
    私は母親に勝手に振袖購入されてて、成人式にそれを着た。ものはいいかもしれないけど私の好みとは違っていたからすごく嫌だった。たぶん一生忘れないんだろうな。

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2020/08/05(水) 04:01:16 

    マウントマウントうるせーよ

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2020/08/05(水) 04:10:24 

    >>23
    子供だけじゃなくて女性全般に言えるでしょ?

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2020/08/05(水) 04:20:43 

    ゲス思想じゃないとお金持ちになれません

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2020/08/05(水) 04:21:26 

    >>18
    在日黒人か黒人ハーフの牝ガキを皮肉った画像じゃんww

    +4

    -5

  • 883. 匿名 2020/08/05(水) 04:42:35 

    >>838
    いる。
    子供が都内色んな所から集まって
    毎回違う子供と行う習い事に行ってたけど
    都内で車複数台持ちで自分の山を買って貰ったとか
    学費が日本一高い(?)月いくらかかる某首相と同じ小学校に通ってるとか
    別荘の数と海外旅行の数と自宅プールの話とか
    とにかく聞いてもいないし話の流れでという訳でもなく、まくしたてるように語る子が時折いるらしい
    ちなみに、上記三例は別々の子供の話
    子供は面白がって素直に聞いてきて私に教えてくれるが、皆充分お金持ちそうなのになんで自慢したがるか不思議

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2020/08/05(水) 04:45:39 

    >>882
    深読み週刊誌

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2020/08/05(水) 04:50:33 

    >>863
    思ったことをすぐ口に出す幼稚な人だね
    気にしなくていいことだ
    うちは土屋じゃないけれど
    土屋はデザインこだわっていていいランドセルだなって思ってるよ

    +28

    -0

  • 886. 匿名 2020/08/05(水) 04:55:51 

    >>1
    子供のケンカはわからないよ?
    泣かされたって言う方が最初に絡んでる場合も多い
    始めに相手のランドセルをバカにして、キツく言い返されたって可能性もある

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2020/08/05(水) 04:57:37 

    >>35
    同じく三十路だけど、ランドセルマウントは無かったなー
    むしろランドセルをダサいと思う子が多くて3年生くらいになったらメッセンジャーバッグに変える子が続出して、そっちで謎のマウントとる子はいた笑

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2020/08/05(水) 05:09:40 

    >>869
    なんか、本当に日本に住んでるの?って感じ
    そこまでやられるって親子で嫌われ体質なんだろうな
    ポエマーな文章で想像つくけど

    +2

    -2

  • 889. 匿名 2020/08/05(水) 05:13:03 

    >>854
    小学生も6年生の女子って性格悪いの多いよね
    反抗期なのかも
    低学年の子にも平気で嫌味言ったりするし、誤魔化すのも上手だったりする

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2020/08/05(水) 05:25:55 

    >>1
    そんなこときにしなくていい。でいいと思う。
    値段がわかるなんて凄いな。下らなすぎる(笑)
    色はその人から見たら変かも知れないけど、人のランドセルの色なんて自由だし、気にしなくていいんじゃないか。その言ってきた子は性格に難がありそうだから、警戒しておけばいい。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2020/08/05(水) 05:27:22 

    親のエゴで、ランドセル風のリュックを持たせていた家があったけど、二年生の時に普通のランドセルに買い換えていた。ラン活(リュック活?)の時からそのリュックの良さについて延々とその親から話を聞かされていたけど、周りが皆ランドセルだと子供はランドセル欲しがるよな~と思っていたから、やっぱりなあと思ったわ。

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2020/08/05(水) 06:10:58 

    もう逆に一回みんなで、ランドセルで殴り合おうか

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2020/08/05(水) 06:13:36 

    >>452
    あたたを知らんのかーいww

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2020/08/05(水) 06:23:08 

    >>20
    吹き込まれてる可能性はあるかもしれないけど
    買う時に「高いからこっちにしなさい」とかそういう普通の会話でも子供って気づくよね

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2020/08/05(水) 06:28:31 

    >>807
    子供の時って価値分からないから、高い物より皆と同じ物の方が安心だったり嬉しかったりするよね

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/08/05(水) 06:34:26 

    >>1
    子供の頃ってそんな事沢山あった。子供が弱くなったのか親が過保護過ぎるようになったのか。子供の世界に過敏に反応し過ぎのような気がする。マイナス沢山だろうけどこんなとこでこういう意見は。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2020/08/05(水) 06:50:02 

    >>854
    マウントと言うか事実だから仕方ないとしか…

    +1

    -2

  • 898. 匿名 2020/08/05(水) 06:51:10 

    >>129
    今はソフトクリームみたいなキャラクターとドラえもんよ😚

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2020/08/05(水) 06:56:45 

    >>383
    想像つくわ
    上の子がいるママの吹かす先輩風って結構ウザイ
    聞いてないことまで教えてくれるもんね

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2020/08/05(水) 06:59:52 

    キラキラしてるランドセルはかわいい、シンプルなのはオシャレでいい。これもいいけど、あれもいいでいいのにね。いちいち人の持ち物下げる気持ちがわからない。こういうの同調できないから小学校の時グループでこういう話になった時いるの苦痛だったなぁ。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/08/05(水) 07:02:14 

    赤じゃないからダサいって言われたことがあります。
    同じ登校班の上級生に。
    確かにLilicoなので個性的な形だしカラーリングなんです。
    しかし本人が気に入って選んだ色だから。女の子は絶対赤。男の子は絶対黒なんて決まってない。
    誰かに擦り込まれて赤しか選べなかったのならかわいそうだと逆マウントしました。

    +2

    -2

  • 902. 匿名 2020/08/05(水) 07:02:20 

    このトピ見ていじめっ子は今何してるんだろうと思い、何気なく検索してみたら、子供虐待して捕まってた…。その子がろくでもない人生になっているのはざまぁ見ろと思ったけど、子供が本当に可哀想!!

    +3

    -1

  • 903. 匿名 2020/08/05(水) 07:02:38 

    >>450
    あなたこそ容姿で決めつけるのは良くないよ。
    地味でブスでもいい方沢山いる。

    +3

    -2

  • 904. 匿名 2020/08/05(水) 07:05:44 

    >>799
    大人気なくないよ!あなたの反論は相手disりもしてないし彼女が良い方に成長するきっかけにもなり得る
    娘さんも救われたと思う

    でもその女の子も意地悪だとは思わないな
    その子は親にそうやって説得されたのを素直に受け入れたんだろうね、それで娘さんにも教えてあげようとした(今更だし他人だし大人なら口にしないのがマナーだけど、小さい子供にまだそこまでの分別はない)

    簡単に買い替えられないものにケチがついたようで悔しいけどね
    それぞれの家の方針があるし、万が一子供があっちがいいこれやだって言い出しても困るし、持ち物の良いところ教えてあげて自信持って使ってほしいし…故意にマウントじゃなくても間接的にそうなってしまう場合があるね…
    勿論意図的なマウントの場合もあるだろうけど

    +6

    -1

  • 905. 匿名 2020/08/05(水) 07:08:17 

    主さんのお子さん可哀想に…
    私のところの親も「うちのランドセルは高かった」ってよく言ってた。他は安い、とまでは言わなかったけど…
    でも子供ながらにそれでマウント取ったりはしなかったなー
    同じメーカーのランドセル使ってる子には「ここのって高いみたいやなぁ」とは言った記憶あるけど
    そして今になって子供に値段の話する親にゲンナリ

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2020/08/05(水) 07:11:05 

    >>802
    子どもならピンクとかの可愛いのを選ぶに決まってる!っての変だよね
    なんか「子どもは子どもらしいコテコテのやつが好き」なのを大前提にした上でシックなランドセルに対して「親が操作してる!」コメントがあって違和感

    キャメルとか深いグリーンとかシックなの好きな子もいるよ
    男の子全員がヒーロー好きなわけじゃないのと同じように、女の子だってプリキュアやプリンセスに興味ない子いる
    我が子の友達がそんな感じだったよ
    たしかに少数派だけどさ

    親の好みでキャメルを選ばせるのも、子どもが好きでキャメルを選んでるのに親の好みでしょ!可哀想!って言うのも、どっちも子どもに決めつけを押し付けてることにならない?

    +5

    -1

  • 907. 匿名 2020/08/05(水) 07:14:32 

    うちもありました。
    うちは男の子なんですが、やたらと息子に金持ちアピールでマウンティングしてくる男の子いました。
    「ボクのランドセルは高い革使ってて10万したんだよ」
    「1万円以上の美容室で髪切ってもらってるんだぜ~どうせ安いセ―ル品しか買ってもらってないんでしょ?パパいないんだから」
    凄いマウンティングでした。
    確かに高い物は買えないけど親に問題ありですね

    息子は
    「で?いくら金かけてもバカでキュウリみたいな変な顔じゃ無駄使いしてますとしか言い様なくね?いくら高い物持ってても友達いないおまえよかマシだわ」
    淡々と返していました。

    +14

    -3

  • 908. 匿名 2020/08/05(水) 07:15:44 

    >>94
    偏見すごいな。
    あなたはよほど輝いた人なんですね。
    人の事言えないよ。

    +3

    -7

  • 909. 匿名 2020/08/05(水) 07:19:01 

    >>856
    なんでマイナス多いんだろう、間違ったことも言ってないし。

    土屋鞄ってだけでマウントだととる人がいるってこと??

    +18

    -2

  • 910. 匿名 2020/08/05(水) 07:21:11 

    もうさ、ランドセル学校の指定でいいじゃん。個性とか義務教育にいらない

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2020/08/05(水) 07:25:02 

    マウントって難しいよね。
    子供の例は置いといて、大人同士なら他意がなくても言われた側の取り方でマウント扱いされるし。

    実際、自分が優位に立ってることをアピールしたい為にマウント取る人もいっぱいいるけどさ。

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2020/08/05(水) 07:25:52 

    >>882
    なにこの言葉遣い、引くわ

    +9

    -1

  • 913. 匿名 2020/08/05(水) 07:28:49 

    >>79
    むすこ2人育てました。
    ランドセルはとなり町の手作り鞄店のおじさんが作りませんか?と訪ねてきたのでそこにした。アフターサービスが何度壊れても無料で家まで来てくれるから助かった。本革製で五万円くらい。まだ色は赤と黒しかない時代。色やブランドでマウントとるような時代がくるなんて思わなかったな。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2020/08/05(水) 07:31:41 

    >>544
    私も牛革で、妹クラリーノでイヤだった

    けど、自分の子どもは皮にしちゃった 重たくて後悔💦

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2020/08/05(水) 07:32:56 

    マウントとられたと思いすぎる人もいて、ことをややこしくしてる。
    傷ついたでいいけど、大体こんな人が言うみたいな偏見をおりまぜてくる。
    そして、この色を選ぶのは親が選んでるからとか、いろいろ難癖つけだして、いやいや子供が選んだ人もいるよ。
    自分も同じ様な事しているんだけど、本人は気付いていない。

    +3

    -1

  • 916. 匿名 2020/08/05(水) 07:34:30 

    >>866
    アンチっていうか、お子さんが、前髪オンザのパッチンの子が多いイメージ もちろん昭和じゃなくて、おしゃれな方ね



    +3

    -0

  • 917. 匿名 2020/08/05(水) 07:38:34 

    ランドセルって革でもないやつが今バカみたいに高いのあるよね…
    合皮は合皮だよ
    価値はそんなにないと思う

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2020/08/05(水) 07:39:57 

    >>869
    何十回も??なぜそうまでして絡まれる立ち位置から離れられないのか不思議。
    距離の置き方知らないの??
    うちお隣がへんな親子だったからがっつり線引いたけどな。

    +2

    -2

  • 919. 匿名 2020/08/05(水) 07:41:11 

    >>767
    土屋鞄もクラリーノ持っちゃったらねぇ、、

    +1

    -5

  • 920. 匿名 2020/08/05(水) 07:44:36 

    親が常日頃他人の悪口ばかり言っていたり、家は凄いんだよと子供に言っているから子供も似るんだよね。

    「うちのパパは社長ですごいんだよ!」と幼稚園の子が我が子に一生懸命言っていたけど、我が子は無言だったよ。
    社長がまだ何かしらないから。
    親がいるところでしつこく言っていたけど、親は一切止めなかった。
    親子揃ってマウントとか、恥ずかしい。

    幼稚園の色んなお母さん達と会う機会があると、元々セレブな人ほどマウントや自慢話はしないと感じます。

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2020/08/05(水) 07:46:11 

    >>42
    ?ブラウンのランドセルなんてめちゃくちゃ女の子っぽいのに???
    それに、髪型とか服装まで気をつけないと意味ないよね。

    +1

    -2

  • 922. 匿名 2020/08/05(水) 07:46:18 

    >>476
    そうそう。子供がピンクがいい!って言ってるのに、ブラウンや紺に必死で誘導して「どうしよう」って悩んでるママと同じ。

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2020/08/05(水) 07:47:56 

    >>909

    そこじゃなくて子供の意思に反した色選びしたところとか、それに文句言ったときに共感や謝罪じゃなくて子供がもう親に不満言いにくい言い方してるとこでは?

    +10

    -0

  • 924. 匿名 2020/08/05(水) 07:48:42 

    >>179
    近所の1年生達、黄色いカバーしてない?
    うちの学区はどこも一年生は黄色い安全カバーをさせられるから、全員黄色になってあっという間にランドセルの色なんてどうでもよくなる。

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2020/08/05(水) 07:51:15 

    >>615
    小学生になってもランドセルの値段や色の話をしてるなんて低俗だよね。
    うちの小学校はそんな親いなかったよ。小学校に入った途端忘れる。そんな事より、お友達できたかな?とか給食食べたかな?って、気になることが出てくるよね。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2020/08/05(水) 07:51:27 

    >>18
    プラスの多さに嫉妬w

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2020/08/05(水) 07:52:05 

    >>11
    だよね。
    高学年になると自分で色々情報仕入れるけど興味はランドセルよりも服とかになるし、ランドセルの話をするってことは低学年だと思う。そして低学年が値段の話なんて親が言っているとしか思えないわ。
    ある意味かわいそうな子だね。

    +19

    -1

  • 928. 匿名 2020/08/05(水) 07:52:54 

    >>767
    笑える。
    でもイオンぐらいじゃはげない事が判明した今、もっと安いのでもよかったと思うぐらい。

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2020/08/05(水) 07:53:06 

    >>924
    横だけどうちの地域は黄色いカバーしないよ
    1年生です!まだ登下校慣れてません!ってひと目でわかるから犯罪者に狙われやすいんだって
    もう何年も前に廃止されたよ

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2020/08/05(水) 07:55:42 

    >>919
    買ったのかなり前だけど、うちの娘は土屋の店舗で「これがいい!」ってクラリーノ選んだ。
    クラリーノですみません(笑)

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2020/08/05(水) 07:58:54 

    >>605
    私が子供の時そういう立場でした。
    お祖父様が買ってくれた高価なものだからありがたく使いなさいと、本革のランドセルを手にして「友達が持っているような、色鮮やかでテカテカな(ビニールっぽい質感のもの)のがいい」と駄々をこねた思い出。
    私は友達に嫉妬交じりな抽象を言ったりはしませんでしたが…(むしろ、◯◯ちゃんのランドセルくすんだ色で変なのーって言われた)

    +6

    -1

  • 932. 匿名 2020/08/05(水) 07:59:57 

    >>1
    うちの姪、ネイビーのランドセル気に入ってるし、シックな手提げ袋とか持つような子
    学校で「変なの!」とかたくさん言われた、て小さい頃はガッカリしてた

    人の持ち物をけなす子にびっくり
    私が小さい頃はなにも思わず、興味なかったから(アラサー)

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2020/08/05(水) 07:59:58 

    >>776
    お宅が先に「私立に見えません」なんて人を馬鹿にしたからでは?やったらやり返されることも理解できない頭じゃお気の毒すぎて…
    子供まで持ち出すお下品ぶりには恐れ入るわ

    +8

    -4

  • 934. 匿名 2020/08/05(水) 08:01:46 

    >>17
    既に泣きながら帰宅してるから難しそう・・・

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2020/08/05(水) 08:03:22 

    子供は悪くないよ。親が問題。
    ろくな親じゃないから必要以上に関わらないほうがいいね

    うちは貧困だったんだけど「おしゃれ=馬鹿。見た目だけを気にするのは馬鹿だからだよ。おしゃれをしてはいけないんだよ、最低限の服でいい」「学生の間は彼氏なんて作らなくていい。奴らはふしだらだから」って洗脳されてたのを思い出した。あれも僻みなんだよな. .
    だから自分は頭いいと勘違いしてたしマウントしてた黒歴史があります。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2020/08/05(水) 08:05:35 

    >>851
    そう思うことは全く悪くはないんだけど、
    自分の子に貴方のランドセルはいいものを選んだからやっぱり色が他のこのとは違うわ素敵ねーとか他と比べて誉めるようなことすると悪気はなくても
    子供は自尊心と他への配慮のバランスが悪いとマウントとる子になっちゃうんだよね。これもなんの悪意もなく
    難しい

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2020/08/05(水) 08:10:54 

    >>931
    激しく同意だわ
    コードバンで色は段々くすんだ赤黒になっていくし
    飾りもシンプル、しかも重い
    みんなの軽くてテカテカ系憧れた
    値段は6年生になってリュックで登校したいと言った時に他の人より高いものだから最後まで使いなさいと言われて初めて知ったけど


    +4

    -1

  • 938. 匿名 2020/08/05(水) 08:15:17 

    >>62
    分かる。オーソドックスで上質な靴を履かせて幼稚園に行かせたら
    この靴じゃないのがいいと言う。聞くとビニール製で流行りのアニメキャラが描いてある
    安価な靴じゃないと嫌だって言われて、それからずっとそんなような靴だった。

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2020/08/05(水) 08:17:45 

    うちは子供に出来るだけ自慢話はするなと言ってる。
    お金に関する自慢は危険だよ。
    たかがランドセルでも、お金持ってる家だと世間に知られたら第三者に泥棒に入られる事だってあるかも知れないし。
    子供に値段の話ししてマウント取らせる人って、凄くバカ親なのか、実は貧乏なんじゃないの?って思ってる。

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2020/08/05(水) 08:18:01 

    >>931
    子供あるあるねー! 親の思惑通りにはいかない。

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2020/08/05(水) 08:19:29 

    >>1
    そんなマウント取るくらいなら、当然これくらいのランドセルしてるんだよね?そいつ?

    ランドセルマウント

    +7

    -1

  • 942. 匿名 2020/08/05(水) 08:20:55 

    教科書早くデジタル化してほしいよ。そしてリュックでもいんじゃないの?
    ランドセルマウント

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2020/08/05(水) 08:21:25 

    >>170
    本人が未就学児の頃は金額は気にかけないと思うけど、弟や妹のランドセル選びに同行する頃にはわかると思う。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2020/08/05(水) 08:21:28 

    >>7
    いくら子供でも親が言わなきゃこんなこと普通友達に言わないけどね...
    安いとか高いとか

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2020/08/05(水) 08:24:08 

    >>935
    つらかったね
    でも、頑張ったんだね
    これからは自分の考えに素直に生きられるから、新しい思い出を刻んでね

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2020/08/05(水) 08:25:35 

    >>393
    3000円くらいだすと超フリフリで可愛いの
    いっぱいあるし子どもに選ばせてみたら?
    あと一年生って黄色の支給された交通安全みたいなカバー一年間しなくていい土地なのかな?

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2020/08/05(水) 08:27:01 

    >>14
    ランドセル言うくらいだから筆箱から靴下まで人の持ち物全部チェックして可愛くない〜って私のは可愛いでしょ?ってやな女の子になりそうだね

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2020/08/05(水) 08:27:10 

    >>945
    ありがとう。
    自分が大学受験のときに躓いてFラン行って、就活躓いてやっと自覚したよ。私が真面目系クズのデブスだったことに。

    自覚できたから、早めにお見合いしておいて良かった。
    親元を離れるって大事だね

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/08/05(水) 08:27:27 

    >>97
    今何歳か知らないけど、よく他の子のランドセルがクラリーノ(合皮)かどうとかまで覚えてるね…。私30歳だけどもう全く覚えてないよ。
    あなたはランドセルを馬鹿にされて悔しかった立場なんだろうけど、今度は安いランドセル使ってる子を見て馬鹿にする人になってそう。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2020/08/05(水) 08:28:08 

    >>909
    自分語りだから

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2020/08/05(水) 08:28:41 

    >>477
    覚えてる。うちも。同じ世代?同じ地域かしら?
    友達のお姉さんのお古ランドセルの子は最強でカッコいいってみんなに言われてた。
    私もめっちゃ乗ったり投げつけたりしたけど、親にバレてめちゃ怒られた記憶。

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2020/08/05(水) 08:30:45 

    >>934
    泣きながら帰宅してるのに、さらに強い子に育てるための何かが始まるw

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2020/08/05(水) 08:31:34 

    >>933
    だって本当に下品なんですもの。やったらやり返す?とかヤンキーなんですね。つくづくのんびり平和な私立ですくすく勉強できる環境を与えられて良かった、とおもいました。
    公立の親は怖いし合わないわ

    +0

    -7

  • 954. 匿名 2020/08/05(水) 08:32:46 

    >>953

    釣りやめなよ

    +6

    -2

  • 955. 匿名 2020/08/05(水) 08:33:04 

    >>245
    中学年って3、4年のことだよね?
    中学年までに淘汰されるかなぁ、、

    小学校の時ボスキャラで強かった女子が、中学校で立場が弱くなったことはあったけど、小学生のうち変わることってあったっけ。。

    +1

    -0

  • 956. 匿名 2020/08/05(水) 08:34:41 

    >>954
    早いですね。一日中はりついてるんですね。
    釣りってなんですか?私は腹が立ったから返信したのみです

    +0

    -8

  • 957. 匿名 2020/08/05(水) 08:35:19 

    >>228
    こーいうのって中途半端な金持ちが言いそうなイメージ
    本当の金持ちはいい物もってても自分からは言わないし他人のことなんて眼中に無い

    +2

    -2

  • 958. 匿名 2020/08/05(水) 08:37:48 

    色の流行でシンプルデザインやキャメルや茶色が流行ってるのとは承知な上で

    主のお子さんのクラスの女子のランドセルの色が局地的流行な感じで
    ピンクやパステルの可愛い刺繍&ラインストーンやリボン系の子しか居なかったんじゃない?
    女子特有な私たちピンク私たちパステルパープル
    私たちパステル水色
    主子ちゃんだけなんで茶色!しかも刺繍はラインストーンは?みたいな悪気はないけど仲間外れになってるかもね





    +3

    -0

  • 959. 匿名 2020/08/05(水) 08:40:58 

    >>903

    うん、だから地味ブス全員が性格悪いなんて思ってないよ。ただ他人の子供の顔を悪く言ってるのはもれなく地味ブスってだけ。地味ブスでもいい人もたくさんいるのは分かってる。

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2020/08/05(水) 08:41:51 

    変な話、今どこで買ってもランドセルって高い
    土屋、山本みたいな有名どころとイオン、ヨーカドーとか価格帯が変わらないのもたくさんある

    きっとその子は高い、安いより◯◯で買ったいいやつなんだよって親に言われてるんじゃない

    ランドセルなんて入学前後はちょっと話題になるけどすぐにどーでも良くなる

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2020/08/05(水) 08:43:29 

    ランドセルマウントゴリラ(笑)

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2020/08/05(水) 08:47:52 

    うちの息子は全くこだわり無かったから
    イオンで祖父母が買ってくれたやつ
    そんなのでマウントあるのか…

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2020/08/05(水) 08:54:26 

    >>942
    中学の指定バッグがリュックタイプなんだけど、うちの子は「ランドセルのありがたみ…」ってぼやいてるよ。リュックの方が疲れるらしい
    重心が下がる分、しんどいのかな

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2020/08/05(水) 08:56:00 

    お洒落だけどめちゃめちゃ重いやつとかありますよね。しかもバカ高い。

    私が小学生の時は学校指定のランドセルだったので楽でした!!

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2020/08/05(水) 08:57:01 

    小学校の頃、何かあれば「ガル美の筆箱高そう」とか人の持ち物いちいち値踏みする子いたわ。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2020/08/05(水) 08:58:53 

    >>958
    ソレあるかも
    親が値段の事言ってるというより
    なんで◯◯ちゃんだけキラキラしたの付いてないの?安いの買ってもらったの?みたいな感じかもね

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2020/08/05(水) 08:59:48 

    >>963
    うちの中学はリュックにもショルダーにもできるタイプで「おしゃれだから」という理由でショルダーにしてたけど肩凝りやばかった。。教科書やノートを置き勉にしてたら放課後見回りの先生に没収されるから大変だった

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2020/08/05(水) 09:00:11 

    うちの近所の豪邸に住む子は本人の希望でイオンで買ったって言ってたよ。子どもが使うのだから子どもが気に入ったのがいいと思ったって言ってた。
    きっと馬鹿にした子は親が主体で見栄だけで決められたんだろうね。母親が家でマウントとって幸せな私に酔ってるんだよ。
    子どもは親の言葉とか意外と覚えてて外で言ったりする。

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2020/08/05(水) 09:03:33 

    >>829
    昭和を下げないで( ; ; )性格悪い子から性格悪い子供が生まれて負の連鎖が続くんだから、令和も変わらないよ。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2020/08/05(水) 09:03:41 

    金正恩くんはピンクがお気に召されたようで
    ランドセルマウント

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2020/08/05(水) 09:04:40 

    >>961
    小さなマウントしあっててうけるよね(笑)

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2020/08/05(水) 09:05:58 

    ママぁわたしこれが良い~
    ランドセルマウント

    +3

    -1

  • 973. 匿名 2020/08/05(水) 09:07:37 

    まさに娘たちがそう!小6の一卵性双子がいます。6年生だけ夏休みは来週からで学校には6年生のみしか登校のせいか毎朝娘たちはランドセルマウントされてます。いつもは全校生徒が登下校する中、いじめとかはできないから急にランドセルのことでいじられるようになりました。意味不明。卒業まであと8ヶ月。我慢して乗り切るしかない。遠くに住む祖母からの大切な贈り物。

    昨日もむかつく、いつも私ばっかり!と言うから今日明日明後日一緒に登校同伴することにしました。帰りは裏門から車待機です、暑いからみんなストレスたまってるのかしらね。ランドセルは下の画像のやつです。
    ランドセルマウント

    +4

    -4

  • 974. 匿名 2020/08/05(水) 09:08:17 

    >>32
    チョキのやつ卑猥

    +2

    -2

  • 975. 匿名 2020/08/05(水) 09:09:51 

    >>1
    ランドセルのことなんてすぐに忘れて、数年後にはブランドの服を持ってる持ってないって話になるよ。
    そういう子は母親がマウント体質だから、その後も何かとマウントとり続けて、すごいのはそれだけ稼いでくる両親やプレゼントしてくれる祖父母なのに自分はすごいと勘違いして生きていくよ。

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2020/08/05(水) 09:14:13 

    私の時色は赤黒しかなかったけどエナメルじゃなかっただけで変なの〜って言われてたよ

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2020/08/05(水) 09:20:39 

    >>799
    そのこは家に帰っておかあさんに
    いいつけただろうねー

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2020/08/05(水) 09:21:41 

    >>1
    くだらな!
    そんなこと言われてメソメソしないようにたくましく育ててください!

    私ならその子の親に“○○ちゃんにこんなこと言われた”って直接言うかも。

    それが無理ならまわりのママ友達(なるべく多くの人)に困って相談するフリして“こんなこと言われて…”と落ち込んで哀しんでいると話を広めて逆に恥をかかせるね!

    母親もたくましく、ときには演じてガンバレー!

    +2

    -1

  • 979. 匿名 2020/08/05(水) 09:24:42 

    >>1
    うわー。親が言ってるのね。
    そんな子になってほしくないな。ドン引き。
    自分の子が言われたらどうしようかな。
    てか、ランドセルってそんなに高いもの買う必要ある?
    よく、インスタでラン活の投稿見るけど、
    いろんな店に連れて行かれて
    子どもが疲れて飽きてるの見ると
    そこまでやる必要あるか?と思ってしまう。

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2020/08/05(水) 09:26:45 

    ランドセルは赤と黒の時代だったからマウントなかったけど、小1でランドセルの中にクレヨンぶちまけてしまい、小6までいろんな教科書がクレヨンの色に染まってそれどころじゃなかった
    ランドセルの中が綺麗な子良いなぁって思ってたよ

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2020/08/05(水) 09:27:24 

    >>978
    周りのママ友にこんなこと言われて…っていうのこわいわー。そこまで頭働かなかった。
    安いだのなんだの言ってきた
    子どもも悪いけど、それが発展したら
    そのママ孤立→言ってきた子も孤立→いじめに発展するかもね。

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2020/08/05(水) 09:28:26 

    >>979
    ブラウンにしたかったのにパープルって言われたって文句言ってる人がいた。
    娘が使うんだから好きにさせたれって思った。
    まぁ高い買い物だし、口を出したくなる気持ちも分からんでもないけど。
    女の子って親のインスタ映えに使われてる子も少なくないし、そういう子は可哀想だなって思った。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2020/08/05(水) 09:28:46 

    >>920
    「私難関小学校に受かったよ!すごいでしょ!
    あなたは?ふーん、普通の小学校なんだねぇ」
    と、いわれてるのを幼稚園卒業の時
    いわれてるのを目撃。
    やはりそれくらいの子供じゃないと
    受かんないか、と思った。
    学歴が大事、マウント社会

    何が大事か気がつくのはいつかな

    でも親も高学歴で勝ち組だから、そのままいくか。

    +1

    -6

  • 984. 匿名 2020/08/05(水) 09:31:04 

    >>981
    そういうこは周りの子供にも言ってるよ。
    意外とママの前ではいいこちゃんだから、
    母親だけお花畑で周りは被害者ママでシラ~だよ。

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2020/08/05(水) 09:34:34 

    >>979
    でも、安いのニトリで買ったこが、三年生でブチッと切れて、買い直して逆に高くついたと言ってたよ。
    お祝いで買ってもらうなら、そこそこ
    良いものが逆に無難かも。
    買ってあげる気持ちと本人の気持ちの
    兼ね合いに時間はかかるかもね。多少は

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2020/08/05(水) 09:37:06 

    >>33
    叩かれそうだけど…
    私も小学生のころ、水色のアロハシャツを着てきた同級生に、なんかその服変じゃない?と言ってしまった。そして友達に、そういう事は思っても言っちゃダメだよ。と注意を受けて、思った事を何でも口にしていいわけじゃないんだとハッと気づいた。それからは言動に気をつけるようになったけど、注意してくれる友人がその子の周りにいるといいよね…ありがとう、あの頃の私の友達。

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2020/08/05(水) 09:39:14 

    >>985

    ランドセルはどこでも6年間無料修理保証だよ。もちろんニトリも。

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2020/08/05(水) 09:41:32 

    >>987
    修理保証ついてるんだ!
    いまのランドセルすごいねー!

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2020/08/05(水) 09:42:54 

    >>956
    おっとその人は別人よ
    腹がたったから返信したってのが、つまりやり返すってことよ。世話ないわな
    やり返してくる公立親怖いとかどの口で言うのか
    私は矛盾に気づけないその頭が怖~い
    まあ元の人が言ってもいない金遣いなんて言葉を幻視して文句つけるくらいだし、ね…
    感謝の相手はお父様限定、自分が馬鹿にされたら相手の子供を持ち出して貶すとか、子供を自分の一部だと思ってない?だって自分に誇れるものがゼロだから!自分の事も周りの事も、親と子を切り離して考えられない毒親臭きついからファブっていい?
    たまたま指定ランドセルあったからランドセルマウント取ってないだけで、自由だったら間違いなく一円単位でマウント取ってそうw
    認めなよ、自分が一方的に相手をぶん殴るのは良い、むしろ親切な指摘でそれに反撃するのは下品なヤンキー公立親だとね
    面白かったよ、じゃあね

    +0

    -2

  • 990. 匿名 2020/08/05(水) 09:46:00 

    >>7
    親が普段から話してる内容聞いてるんだよ。

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2020/08/05(水) 09:46:53 

    >>988

    そうだよ 修理中はレンタルもしてくれる

    だからニトリなんかすぐ壊れて逆に高くつくからブランドランドセルにする方が賢い親なのよってエピソードは嘘松w

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/08/05(水) 09:48:00 

    >>476
    うち男児だけど、わかるよー!

    赤、ピンク、水色、薄紫、エメラルドグリーンのランドセルの子を見ると自分で好きな色選んだのかな〜?って微笑ましくなる。
    私の周りの女の子でモカやブラウン選んだ子は、ママが割とファッションに拘りある人が多い印象。
    今は色々なランドセルカバーもあるし、高学年になって色に飽きたらカスタマイズすればいいと思うよ。
    ちなみに、男の子はモカ系だと「お前のランドセルうんこ色」って言われるって噂…

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2020/08/05(水) 09:52:38 

    >>29
    4歳の長男も小学生なったら絶対これにする!って言ってるのがブラウン。
    私は子供の間で浮かないか心配だったけどおしゃれって意見があって良かった。

    +2

    -2

  • 994. 匿名 2020/08/05(水) 09:54:56 

    知人のマウント取り好きで何かと物言いがゲスな人の子供も何かにつけ「俺が一番すごい」的な事言ってるけど聞いてるとそれ確実に嘘だよねって話してるし、お年玉が何円あるとかお金の話もよくしてる。
    親が親なら子も子になってるよね。

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2020/08/05(水) 09:56:49 

    >>993

    ブラウンに悪いイメージないよ
    でも子どもの意見はコロコロ変わるから4歳ならまだ分からない

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2020/08/05(水) 10:03:05 

    >>11
    私の時代は意地悪な子が服や持ち物チェックして、スカートの生地がどうたら…。安物。大特価品。とか。。
    本人でなく、完全に母の言ってることでしょ。そいつの母も目が怖くて意地悪だった。

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2020/08/05(水) 10:03:08 

    >>978
    周りにベラベラ言うのは1番嫌がらるよ(周囲の親や学校側からも)
    親身に話を聞いてくれる(ふり)のは、噂好きのお喋りさん
    学校側に相談するのが良い

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2020/08/05(水) 10:05:42 

    >>18
    画像職人さん?
    YOU、素晴らしいラインナップだよ!

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2020/08/05(水) 10:10:11 

    ランドセルを入学時に国から配給すればいいと思います。

    色は男女同権で茶色で。

    +1

    -2

  • 1000. 匿名 2020/08/05(水) 10:13:40 

    >>999
    みんな茶色も良いかもね

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード