-
1. 匿名 2020/08/03(月) 21:15:33
まず主から
3キロほどの乾燥いりこがあります
田作り、南蛮以外に大量消費できるレシピを教えてください+21
-10
-
2. 匿名 2020/08/03(月) 21:16:10
>>1
猫に食べさせる+84
-45
-
3. 匿名 2020/08/03(月) 21:16:33
>>1
味噌汁の出汁+149
-1
-
4. 匿名 2020/08/03(月) 21:16:45
3キロ…!+25
-0
-
5. 匿名 2020/08/03(月) 21:17:11
ふりかけにする
+36
-0
-
6. 匿名 2020/08/03(月) 21:17:13
つまむ+97
-1
-
7. 匿名 2020/08/03(月) 21:17:22
枝豆を大量にもらった。
塩茹でに飽きてきた…+24
-0
-
8. 匿名 2020/08/03(月) 21:17:29
>>1
粉末にして出汁、ふりかけ+82
-0
-
9. 匿名 2020/08/03(月) 21:17:29
シーチキンの缶詰8個。
あまり、シーチキン好きくないです、、、+3
-22
-
10. 匿名 2020/08/03(月) 21:17:39
知り合いにお裾分けする+22
-0
-
11. 匿名 2020/08/03(月) 21:17:46
>>3
そのあと炒って刻んで胡麻とか色々混ぜてふりかけに+19
-0
-
12. 匿名 2020/08/03(月) 21:17:49
佃煮やふりかけは?+9
-0
-
13. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:02
田作りとはなんだろう
いりこだよね?
うちの実家はいりこはミキサーにかけて毎朝味噌汁の出汁で使っていますよ。
冷凍していいのか分かんないけど、冷凍したものを私や姉にもくれます。
+16
-16
-
14. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:12
フライパンで煎って食べると普通にお酒のおつまみになるし香ばしくてカリっとして美味しいよ。+28
-0
-
15. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:21
>>9
ツナカレー+7
-1
-
16. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:22
>>7
ポタージュ美味いよ+42
-0
-
17. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:27
味噌汁のだしに使ってそのまま食べちゃう+9
-0
-
18. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:28
>>7
ずんだ餅+36
-0
-
19. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:29
>>1
味噌汁の出汁
美味しいよ+20
-0
-
20. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:36
ピーマンとなす。
まだまだこれからたくさん収穫できそうなので…+17
-0
-
21. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:43
>>1
アルミホイルに載せて、とろけるチーズと七味かけてトースターで焼く。ツマミに。+25
-0
-
22. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:45
>>9
サラダにいれる+4
-0
-
23. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:46
>>9
缶詰ならかなり日持ちするしとりあえずそのまま残しておけば?+46
-0
-
24. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:55
乾物だしそんなに慌てて食べる必要ないでしょう!+16
-1
-
25. 匿名 2020/08/03(月) 21:18:59
>>1
ミルサーで粉状にしてジップロックに入れて冷凍保存。
味噌汁や麺つゆや料理を作る時の出汁として使う。
+44
-1
-
26. 匿名 2020/08/03(月) 21:19:08
>>7
天ぷら+10
-1
-
27. 匿名 2020/08/03(月) 21:19:09
間違えて買いすぎた氷砂糖を消費したいです!+3
-0
-
28. 匿名 2020/08/03(月) 21:19:14
>>9 好きは形容動詞だから、好きではありませんが日本語。何人?+8
-6
-
29. 匿名 2020/08/03(月) 21:19:18
>>9
好きくない って方言?+24
-0
-
30. 匿名 2020/08/03(月) 21:19:32
いりこのオイルサーディン|おすすめレシピ|和DASHI庵 花の将 - オンラインショップhananosyo.jpいりこのオイルサーディン|おすすめレシピ|和DASHI庵 花の将 - オンラインショップ0メニュー商品一覧伊吹いりこだし万能かつおだし香味あごだし乾 物お買い物ガイドよくあるご質問商品一覧伊吹いりこだし万能かつおだし香味あごだし乾 物お買い物ガイドよくある...
+19
-0
-
31. 匿名 2020/08/03(月) 21:19:34
>>9
非常食
非常時なら嫌いなものも案外食べられるよ+16
-1
-
32. 匿名 2020/08/03(月) 21:19:43
ゴーヤ
きゅうり
今 畑にいっぱいなってます
簡単、美味しいメニュー教えてください+5
-0
-
33. 匿名 2020/08/03(月) 21:19:47
知人がかぼちゃ何個かくれたんだけど、煮物飽きた。
煮物以外でなんかないですか?+5
-0
-
34. 匿名 2020/08/03(月) 21:19:49
>>7
枝豆ごはん
+42
-0
-
35. 匿名 2020/08/03(月) 21:20:09
>>9
豆腐と片栗粉と混ぜて塩胡椒orマヨネーズor醤油で味付けして焼く+4
-0
-
36. 匿名 2020/08/03(月) 21:20:12
>>1
粉末にして米粉でお煎餅♪
我が家はまだ子供が小さいので、おやつ系にすると喜んで食べてくれます!+6
-1
-
37. 匿名 2020/08/03(月) 21:20:25
>>20
甘辛味噌炒め。茗荷も入れると美味しい。+7
-0
-
38. 匿名 2020/08/03(月) 21:20:34
>>33
かぼちゃサラダ
揚げびたし(いちばん楽なのはめんつゆで)+10
-0
-
39. 匿名 2020/08/03(月) 21:20:44
>>16
枝豆冷製スープも美味しそうだよね+23
-0
-
40. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:05
>>9
お味噌汁に少し入れるのもいいよ+1
-1
-
41. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:07
>>33
ポタージュ
かぼちゃサラダ
かぼちゃコロッケ+9
-0
-
42. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:12
>>7
ペーストにして豆乳とゼラチンで簡単枝豆豆腐!+8
-0
-
43. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:24
>>33
かぼちゃカレー
甘口で甘々にしても辛口で辛さ抑えるにもおいしいよ!+10
-0
-
44. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:25
>>33
レンジで温めてバターかマヨネーズで食べる+7
-0
-
45. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:48
>>33
かぼちゃプリン+9
-0
-
46. 匿名 2020/08/03(月) 21:21:50
>>1
急いで使わなくても乾燥剤入れとけば長期保存できるでしょ。+8
-0
-
47. 匿名 2020/08/03(月) 21:22:34
>>32
自家製きゅうりのキューちゃん風つけもの+13
-0
-
48. 匿名 2020/08/03(月) 21:22:41
>>13
おせち料理に入ってるやつ+13
-0
-
49. 匿名 2020/08/03(月) 21:22:42
+21
-0
-
50. 匿名 2020/08/03(月) 21:22:46
>>9
人参と炒めて胡椒と酢をいれる。
トマトと和えてオリーブオイルと麺つゆ
ピーマンと和えてごま油。
+3
-0
-
51. 匿名 2020/08/03(月) 21:23:25
>>47
横だけど冷凍もできるしいいよね!+3
-0
-
52. 匿名 2020/08/03(月) 21:23:28
>>20
ピーマンのオイル焼き
ピーマンなのにご飯がめちゃ進む
少し多めの油で半分に切ったピーマンを強めの中火で焼く
この時、ピーマンの表面から焼き、混ぜたりせずじっくりとくたくたになるまで焼く
ピーマンを取り出したら、醤油とみりん1:1で作ったつけ汁につける
冷やしても美味しい
ナスも仲間に入れても美味しい+8
-0
-
53. 匿名 2020/08/03(月) 21:23:31
>>33
かぼちゃの煮物に飽きたら
片栗粉つけて油で揚げても美味しいよ
+7
-0
-
54. 匿名 2020/08/03(月) 21:23:40
>>32
ゴーヤはスライスして冷凍しとく。チャンプルーや和え物につかう。+6
-0
-
55. 匿名 2020/08/03(月) 21:23:45
>>33
豚肉と炒める
味噌炒め美味しいですよ+3
-1
-
56. 匿名 2020/08/03(月) 21:23:57
>>2
ダメだよ+24
-0
-
57. 匿名 2020/08/03(月) 21:24:35
>>3
いりこ入れっぱなしの2日目の味噌汁最高!朝の胃に染み渡る~+7
-0
-
58. 匿名 2020/08/03(月) 21:24:38
>>51
冷凍できるなんて知らなかった
教えてくれてありがとう!!+8
-0
-
59. 匿名 2020/08/03(月) 21:25:27
主です 採用されて嬉しいです!
いりこは貰い物です
田作りはおせちによく入れるのですが地域によって呼び名が変わるのですかね?
うちには粉末にする機械がないのでそれ以外試してみます!ありがとうございます!
+3
-0
-
60. 匿名 2020/08/03(月) 21:25:35
>>27
保存きくし、気長に旬のフルーツ漬けてシロップ作ってるよ。
炭酸で割って飲んでる。+3
-0
-
61. 匿名 2020/08/03(月) 21:25:56
>>32
鰹節かけてお浸しや、ポテトサラダに入れても美味しいよ+0
-0
-
62. 匿名 2020/08/03(月) 21:26:46
>>20
無限ピーマン・無限なす
常備菜として冷蔵庫にあるとおかずとしておつまみとしてお弁当のおかずとして使えて便利。+9
-0
-
63. 匿名 2020/08/03(月) 21:26:47
>>9
わたしも嫌い!
きゅうりや玉ねぎとレモンか酢と合わせるとぐっと食べやすくなるよ レモンの爽やかな風味と玉ねぎの風味でごまかして食べる感じ。
きゅうり玉ねぎスライスとしょゆうとごま油と酢
きゅうり玉ねぎスライスと塩胡椒とレモンとオリーブ油この場合人参の千切りも合うよ
+2
-6
-
64. 匿名 2020/08/03(月) 21:26:55
>>9
玉ねぎのみじん切り、片栗粉入れて
団子状にまるめて揚げるとナゲットみたいになるよ+3
-1
-
65. 匿名 2020/08/03(月) 21:27:08
>>9
油のまま炒めてカリカリにすればふりかけになるよ。
とはいえ好きではないんだもんね。
避難セットに入れておくのはどう?+5
-0
-
66. 匿名 2020/08/03(月) 21:28:19
>>2
腹わた取って猫にあげる。出汁とった後+4
-7
-
67. 匿名 2020/08/03(月) 21:28:25
避難セットを見直したらミックスナッツが2パックも!
ひたすら食べるにも限界が(T_T)
あと、レーズンもあります。+2
-0
-
68. 匿名 2020/08/03(月) 21:28:30
>>13
砂糖と醤油で煮たやつだよ
昔田んぼの肥料にいりこが使われてたから田作り+4
-0
-
69. 匿名 2020/08/03(月) 21:28:33
>>1
うどんの出汁!讃岐うどん風やで。美味いんやで。+5
-0
-
70. 匿名 2020/08/03(月) 21:29:25
>>29
方言かも!
私は言わないけど、違和感ないわ。
広島、岡山に住んでた。+3
-2
-
71. 匿名 2020/08/03(月) 21:29:34
>>7
枝豆ペペロンチーノ
うまいっす+23
-0
-
72. 匿名 2020/08/03(月) 21:29:41
>>58
しかも結構持ちますよ~とりあえず半年は問題なしです
夏につくって冬に解凍してもちゃんとポリポリしてます+2
-0
-
73. 匿名 2020/08/03(月) 21:30:06
>>2
これに大量プラスとは
世も末か+20
-6
-
74. 匿名 2020/08/03(月) 21:30:17
>>7
茹でて冷凍しとけば持つ+28
-2
-
75. 匿名 2020/08/03(月) 21:30:21
>>67
どちらもクッキーやパンケーキの具に+4
-0
-
76. 匿名 2020/08/03(月) 21:30:38
>>9
好きじゃないなら誰かにあげたら?
賞味期限内の缶詰めなら貰い手あるよ。+20
-0
-
77. 匿名 2020/08/03(月) 21:30:49
>>7
ゆでて潰したものと、粒のままで程よく分けて冷凍+6
-1
-
78. 匿名 2020/08/03(月) 21:31:28
>>67
レーズンはラム酒につけておく+2
-0
-
79. 匿名 2020/08/03(月) 21:31:55
ミロ買ったけど微妙だったから消費したい!+2
-1
-
80. 匿名 2020/08/03(月) 21:31:58
>>1
寝る前に玄関前に撒いて撒菱(マキビシ)代わり
泥棒避けにどうぞ+8
-2
-
81. 匿名 2020/08/03(月) 21:32:08
>>70
東京でよく使う+2
-5
-
82. 匿名 2020/08/03(月) 21:32:08
>>32
ゴーヤの佃煮
クックパッドの1968287農家のレシピ「ゴーヤの佃煮」のレシピで毎年キロ単位のゴーヤを使って作ってるよ。
お酢が入るので少しサッパリさもある佃煮になるよ。+4
-0
-
83. 匿名 2020/08/03(月) 21:32:49
大量に出汁をとって麺汁つくる。
+3
-0
-
84. 匿名 2020/08/03(月) 21:33:23
>>27
賞味期限もないし備蓄しておくのも良いよ。+7
-0
-
85. 匿名 2020/08/03(月) 21:33:35
>>29
北海道だけど50歳過ぎの人が数人言ってて知ってる+0
-0
-
86. 匿名 2020/08/03(月) 21:33:48
素麺
去年のお中元の素麺がまだあるのに、追い素麺が届きました。
普通にめんつゆで、チャンプルー、にゅうめん、豆乳素麺、お味噌汁に入れるってしたけどまだまだあります。+5
-0
-
87. 匿名 2020/08/03(月) 21:33:51
>>20
ピーマンを細切りにしてレンチンする
↓
塩っぺといりゴマであえる
↓
1時間くらい寝かせるの味がなじむ。美味い
+2
-1
-
88. 匿名 2020/08/03(月) 21:34:25
>>33
味噌汁に入れるのが好き。オススメ組み合わせは油揚げと玉ねぎ。+3
-0
-
89. 匿名 2020/08/03(月) 21:35:14
>>31
ティッシュをこよりにして、ツナ缶に入れて火をつけると即席のランプ風になるよ。熊本地震の時、役に立ったから。オイル無くなった後は食べてお腹も満たされた。+4
-3
-
90. 匿名 2020/08/03(月) 21:36:32
>>36
美味しそう+1
-0
-
91. 匿名 2020/08/03(月) 21:36:37
>>2
カルシウム取りすぎになんない?+2
-2
-
92. 匿名 2020/08/03(月) 21:37:55
>>2
マグネシウムが多いから、結石できる子はNGよー+26
-0
-
93. 匿名 2020/08/03(月) 21:38:28
佃煮だったけど、ご飯にのっけて溶けるチーズで焼いたら子どもが喜んで食べた。大量ではないか〜。+1
-0
-
94. 匿名 2020/08/03(月) 21:38:57
>>86
茹でてビニール袋に入れて潰して丸めて伸ばしてピザにするといいよ+2
-0
-
95. 匿名 2020/08/03(月) 21:39:04
無糖ヨーグルトの大量消費どうしたらいいですか😭?+1
-0
-
96. 匿名 2020/08/03(月) 21:39:45
>>33
天ぷら+2
-0
-
97. 匿名 2020/08/03(月) 21:40:59
>>95
ヨーグルトにドライフルーツを混ぜて凍らせて時々かき混ぜてアイスに+4
-0
-
98. 匿名 2020/08/03(月) 21:41:04
絵里花が例えてあげる
絵里花が満点に輝くお星様なら、あなたは味噌汁に使われる煮干+2
-4
-
99. 匿名 2020/08/03(月) 21:41:08
タイム(粉末)
いろいろ使ってるけどなかなかなくならない
+0
-0
-
100. 匿名 2020/08/03(月) 21:41:57
>>9
ポテサラのハムをシーチキンに変える
シーチキンとピーマン(ホウレン草などでもおいしい)炒めて卵とじにする
食パンのピザパンの時に上にのせる
レタス巻きに入れる
シーチキン大好きです!
安売りを見つけては大量にストックしてますが、今はありません(T-T)
+8
-0
-
101. 匿名 2020/08/03(月) 21:42:39
>>7
茹でないでフライパンで蒸し焼きにすると香ばしくて美味しい+4
-0
-
102. 匿名 2020/08/03(月) 21:43:21
>>1
ミキサーとかで細かくしてひき肉のカレーに入れてみて!
今大阪ではスリランカカラーが流行ってるけど、それに近い感じの味になる
肉と魚のダブルスープで味わい深くなるよ
魚臭くはなりません
けっこう量入れます+9
-1
-
103. 匿名 2020/08/03(月) 21:43:27
>>86
揚げ物の衣にする。粉状にして小麦粉や片栗粉の代わりにしても、1cm程にして食感を楽しんでもどちらも好き。ちょっと塩分があって美味しい。+2
-0
-
104. 匿名 2020/08/03(月) 21:43:49
>>30
これ良い!って思ったけど、ニンニクと鷹の爪の情報が皆無でちょっと笑ったw
画像から推測するに、一つずつをオイルと一緒に入れて、そのあとニンニクをスライスすれば良いのかな?+3
-0
-
105. 匿名 2020/08/03(月) 21:43:55
>>80
むしろ寄ってきそう。+2
-0
-
106. 匿名 2020/08/03(月) 21:44:33
>>20
ピーマンは丸ごと焼いて器として使う
チーズ入りチャーハンとか入れたら美味しいよ
茄子は油通ししてめんつゆで煮てオランダ煮にすれば、けっこう量使うよ
唐辛子でピリッとさせても美味い
+3
-0
-
107. 匿名 2020/08/03(月) 21:44:39
>>20
ピーマンとナスをサバ味噌の缶詰めと一緒に炒めると美味しいよ。+2
-0
-
108. 匿名 2020/08/03(月) 21:45:00
>>7
ずんだシェイク
茹でて皮むいて、バニラアイスと牛乳とミキサー。+4
-0
-
109. 匿名 2020/08/03(月) 21:45:13
>>86
乾麺のまま、細かく砕いて
フライの衣にする+2
-0
-
110. 匿名 2020/08/03(月) 21:45:13
>>1
釣り餌にする+1
-0
-
111. 匿名 2020/08/03(月) 21:45:22
>>105
マキビシ煮干しにつられて猫が寄ってくるんですねわかります+9
-0
-
112. 匿名 2020/08/03(月) 21:45:39
>>102
美味しそう
ミルサーがないからみじん切りでもいいかな?+1
-0
-
113. 匿名 2020/08/03(月) 21:46:03
>>102
自己レス
ちなみにひよこ豆を添えて、かいわれ大根を最後に添えるとそれっぽくなります
豆はともかく、かいわれは本当におすすめ!+1
-0
-
114. 匿名 2020/08/03(月) 21:46:18
>>20
トマトも追加してみじん切りして、ひき肉とキーマカレーに+3
-0
-
115. 匿名 2020/08/03(月) 21:47:00
>>9
チャンプルーにしたら存在感薄まる?+0
-0
-
116. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:19
>>32
きゅうりは濃い目のめんつゆにつければ簡単漬け物になるよ
3センチ位に切った後、木ベラで割った方が味がしみます+2
-1
-
117. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:28
>>32
きゅうりは浅漬けや塩昆布和えが好きです+2
-1
-
118. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:45
>>33
スープ+2
-0
-
119. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:50
>>7
フライパンでゴマ油とにんにく、醤油ちょっと、で、焼く
子供らチューチューしながら食べてた+3
-1
-
120. 匿名 2020/08/03(月) 21:49:55
黒酢や米酢に漬けておいて、柔らかくなったら食べる。
疲れた時に食べると元気になる。
お酢のおかげでカルシウム量アップするし。+1
-1
-
121. 匿名 2020/08/03(月) 21:50:19
>>95
水切りヨーグルトにすればとりあえず体積は半分以下になるよ+2
-0
-
122. 匿名 2020/08/03(月) 21:50:26
>>20
ピーマンを油で丸ごと軽く焦げ目つくまで焼くだけ
焼けたら鰹節と醤油、生姜かけて食べたらめちゃくちゃうまい+5
-1
-
123. 匿名 2020/08/03(月) 21:50:48
>>7
塩茹でを皮ごと鷹の爪とニンニクで炒める。別物になる。+3
-0
-
124. 匿名 2020/08/03(月) 21:51:05
>>122
ごめん、追記だけどこれめちゃくちゃハマって20こくらいペロリでした+0
-3
-
125. 匿名 2020/08/03(月) 21:51:58
>>95
ミカンの缶詰やバナナの輪切りのせて食べます+0
-0
-
126. 匿名 2020/08/03(月) 21:52:59
>>9
ミートソースの要領でツナソース
玉ねぎとニンニクのみじん切りと炒め合わせてトマト缶で煮込む
好みでセロリや人参を入れても
パスタ屋さんのランチで食べて美味しかったので+5
-0
-
127. 匿名 2020/08/03(月) 21:53:17
>>95
チーズケーキ風のケーキとか?+1
-0
-
128. 匿名 2020/08/03(月) 21:53:21
>>112
食感が残らなそうならいいかも?
私もミキサーが壊れた時に微塵切りにしてスリコギとコップでゴリゴリした記憶があります+0
-0
-
129. 匿名 2020/08/03(月) 21:54:27
>>79
ホットケーキに混ぜる
うちは小さく焼いてラップに包んで冷凍してる
食べるときはチンすれば大丈夫だよ!
お菓子に混ぜるとかかなー?+3
-0
-
130. 匿名 2020/08/03(月) 21:54:43
>>81
えぇ…好きじゃないって言わない?+5
-1
-
131. 匿名 2020/08/03(月) 21:55:57
>>95
私も知りたい
あんまり無糖ヨーグルト好きじゃないけど
離乳食に使っててどうしても余っちゃう
+0
-0
-
132. 匿名 2020/08/03(月) 21:58:05
>>95
タンドリーチキン!
ジップロックにカレー粉、塩コショウ、ニンニク、ヨーグルトとかで下味つけた状態で冷凍しとくと、料理する気力のないときに便利だよ。+5
-0
-
133. 匿名 2020/08/03(月) 22:00:01
>>2
ダメだよー…腎臓に負担がかかりすぎる。乾燥して凝縮している系は特にダメ。+19
-0
-
134. 匿名 2020/08/03(月) 22:00:37
パセリ2袋60円で買って、昨日普段食べてるパスタに入れて出したら不評でした
今までもパセリ買った事無かったから後悔してます
まだまだ沢山残ってるし、栄養あるから美味しく食べられるようなレシピ教えてください!+0
-1
-
135. 匿名 2020/08/03(月) 22:03:33
>>33の
かぼちゃのものです。
レパートリーが少なくて困ってたんですが、たくさんのアドバイスいただけて助かります。
頑張って作ってみます。
ありがとうございました😊
+4
-0
-
136. 匿名 2020/08/03(月) 22:06:28
大葉の大量消費教えて下さい。+0
-0
-
137. 匿名 2020/08/03(月) 22:08:24
>>33
かぼちゃ餅
芋餅のかぼちゃバージョン+3
-0
-
138. 匿名 2020/08/03(月) 22:10:25
>>1
フライパンで乾煎りして、ポリポリ食べる+5
-0
-
139. 匿名 2020/08/03(月) 22:10:33
>>29
大分県、言います。+3
-2
-
140. 匿名 2020/08/03(月) 22:13:02
>>67
塩とかついてないやつかな?
弱火で5分くらいフライパンで炒ったら一旦取り出して、
(ナッツ150gの場合)
砂糖大さじ4
醤油、酒、みりん各大さじ3
をフライパンでとろみが出るまで加熱したらナッツを戻して、ゴマと一緒に混ぜると甘じょっぱいおやつになるよ(白飯にも合う)+2
-0
-
141. 匿名 2020/08/03(月) 22:15:15
>>32
無限きゅうり美味しかった!
塩昆布と和えたり、塩揉みしてワカメと和えたりするもの好き!+1
-0
-
142. 匿名 2020/08/03(月) 22:17:14
>>136
大葉ってことは青じそですよね?
よく洗って、氷砂糖とりんご酢で漬けて青じそジュース。一週間くらいで氷砂糖が溶けて出来ます。
炭酸水や水で割ってジュースでもいいし、醤油やめんつゆと合わせると青じそドレッシングになります。+1
-0
-
143. 匿名 2020/08/03(月) 22:18:18
>>95
IKKOさんがドライフルーツを無糖ヨーグルトに漬け込んだものを作ってた
おいしそうだったよ(マンゴーを使ってました)+1
-0
-
144. 匿名 2020/08/03(月) 22:19:36
>>136
ガパオライス(バジルの代わりに使ってください。加熱で小さくなるのでたくさん入れても大丈夫です。)+3
-0
-
145. 匿名 2020/08/03(月) 22:22:43
>>136
ハムとチーズを大葉で挟んで、天ぷらor春巻きで包んで焼く!好きな野菜と合わせて生春巻きでもいいかも!ナムルとかと合わせても美味しそう。+2
-0
-
146. 匿名 2020/08/03(月) 22:22:52
>>32
ゴーヤのおひたし!
美味しいよ+2
-0
-
147. 匿名 2020/08/03(月) 22:25:54
>>1
ラーメン作る+2
-0
-
148. 匿名 2020/08/03(月) 22:26:15
>>136
大葉のジェノベーゼ。松の実なかったらクルミとかピーナッツとかでもおいしいよ。+3
-0
-
149. 匿名 2020/08/03(月) 22:28:28
>>86
ひと手間かかりますが、一度ゆでてあげたら揚げ麺になりますよ
私はそれで餡かけ堅やきそばよくやります
あとは味変ですが、担々麺の素で坦々ソーメン、コチュジャンと具材でなんちゃって冷麺もおいしいですよ+1
-0
-
150. 匿名 2020/08/03(月) 22:29:25
エシレ無塩バターが消費できず困ってます。
パンは苦手なのでお勧めの食べ方ありませんか?+0
-0
-
151. 匿名 2020/08/03(月) 22:30:03
乾燥ネギと冷凍大根おろし
揚げ出し豆腐と焼き魚・和風ハンバーグの付け合わせ以外にアイデアありませんか?
もちろん別々に使用でもOKです!+1
-1
-
152. 匿名 2020/08/03(月) 22:31:21
>>88
私もみそ汁をおすすめしようとしたら、具材までうちと一緒でびっくり!!
かぼちゃのみそ汁に玉ねぎと油揚げ合いますよね(^^)
かぼちゃと玉ねぎの甘みがみそ汁によく合う!+4
-0
-
153. 匿名 2020/08/03(月) 22:31:31
>>136
刻んで他の余りものと混ぜご飯orおにぎり
私は最近余ってた天かすとシャケフレークでおにぎりつくって冷凍しました+1
-0
-
154. 匿名 2020/08/03(月) 22:33:16
>>29
福岡だけど、たまに言う+4
-0
-
155. 匿名 2020/08/03(月) 22:35:05
>>134
刻んでふりかけ状にして保存。和え物、ポテサラ、チャーハン、トマト系やチーズ系の料理なんかに使う。+1
-0
-
156. 匿名 2020/08/03(月) 22:36:12
>>95
ドリンクにして飲むと消費できるよ
うちはミキサーなんてないから、ただ混ぜるだけだけど充分に美味しい
ヨーグルト、牛乳、レモン、蜂蜜、をお好きな割合で+0
-0
-
157. 匿名 2020/08/03(月) 22:37:13
梅雨が明けたら苦瓜がたくさんなり出しました。サラダ、油炒め以外に何かありませんか?+0
-0
-
158. 匿名 2020/08/03(月) 22:38:31
>>151
豚しゃぶ。おろしポン酢にしてネギも入れる。+1
-0
-
159. 匿名 2020/08/03(月) 22:41:40
>>102
あー美味しそう
モルジブフィッシュの代用かな?
スリランカでカレーに入れるやつ、日本のかつお節にそっくりなの
+0
-1
-
160. 匿名 2020/08/03(月) 22:41:55
>>32
きゅうりベーコン巻き。
元々アスパラベーコンが好きで冷めても美味しいなんてすごいなーと思ってた時に思いつき。
アスパラベーコンのように芯まで火を通す感じじゃなくて表面のベーコンだけ焼くような感じを意識しながら。
アスパラベーコンも塩コショウのみが好きだから塩コショウしか試してないけど、冷やしたらシャキシャキとベーコンの旨味でアスパラベーコンより美味しかった。+4
-0
-
161. 匿名 2020/08/03(月) 22:42:17
>>33
パンプキンパイ+3
-0
-
162. 匿名 2020/08/03(月) 22:47:59
>>20
子女子入れてピーマンくったり炒め+2
-0
-
163. 匿名 2020/08/03(月) 22:57:42
>>51
知らなかった!自家製キューちゃん、割とダメにしてしまってました。
汁ごと冷凍していいのですか?+1
-0
-
164. 匿名 2020/08/03(月) 23:03:33
>>136
餃子に入れるとおいしいよ!我が家は超大量に入れます。毎年夏の楽しみで、このために大葉育ててます。笑+4
-0
-
165. 匿名 2020/08/03(月) 23:07:27
>>27
梅酒漬けるしか、、、(≧∇≦)+0
-0
-
166. 匿名 2020/08/03(月) 23:08:47
>>7
枝豆のおにぎり
おいしいよ
+3
-0
-
167. 匿名 2020/08/03(月) 23:11:40
>>150
なんと羨ましい!エシレ小さいし、すぐ色々使えそうだけど苦手な人は困るのかー。
エシレ使うにはもったいないけどお菓子、パンケーキ、じゃがバタ、パスタ、バターライス、炒め物、ムニエル…
お酒好きなら、サーモンバター、エスカルゴバター、明太子バターとか作ってもいいかも。小分けして冷凍しておくと結構日持ちしますよ。+3
-0
-
168. 匿名 2020/08/03(月) 23:24:32
乾燥わかめ1kgあります
どうしたらいいですか?+0
-0
-
169. 匿名 2020/08/03(月) 23:32:25
>>167
ありがとうございます!
興味本位で買ってみましたが、普段からバターを使う習慣が無く持て余していました。
簡単な炒め系からチャレンジしてみます!+2
-0
-
170. 匿名 2020/08/03(月) 23:33:33
>>95
ボウルにホットケーキミックス投入
ヨーグルト500㌘と卵1つ投入して混ぜ混ぜ
炊飯器の釜に流し入れスイッチオン
機種にもよるけど早炊き2回〜3回目安
チーズケーキ風が出来上がるよ
好みで蜂蜜やメープルシロップかけるか
材料と一緒に投入してもいいし簡単で美味しい+1
-0
-
171. 匿名 2020/08/03(月) 23:37:10
>>168
ワカメはやっぱりサラダが大量消費かな
味噌汁やスープは人数によるし大量入れないよね
+3
-0
-
172. 匿名 2020/08/03(月) 23:39:45
>>151
ネギは何でも使えない?
大根おろしは暑いけどおろし鍋が大量消費かな+0
-0
-
173. 匿名 2020/08/03(月) 23:43:46
開封済みの赤ちゃん用粉ミルク。
安いときに大缶をまとめ買いしたけど、あまり飲まないし、離乳食もまだ初期でちょっとしか消費できない。+0
-0
-
174. 匿名 2020/08/03(月) 23:49:33
>>173
粉ミルク消費 で検索したらクッキーとかレシピいっぱい出てくるよ+1
-0
-
175. 匿名 2020/08/03(月) 23:57:21
母が漬けた梅干し(小梅)が4リットル瓶3本(つまり3年分)あります。
小梅なのでどう消費すればいいのかわかりません。
大梅だったらレシピはいろいろあるけど、塩っぱい小梅、どうすれば…消費できますか?やっぱり1日一粒で消費するしかないかしら…+0
-0
-
176. 匿名 2020/08/04(火) 00:02:28
>>151
豚しゃぶうどんに大根おろし乗せる。
味付けはポン酢の時もあるし、すだち味の時もあるけど、さっぱり美味しいよ。
あとは厚揚げの大根おろし乗せ
パスタでは、ツナと大根おろしのパスタ
ペペロンチーノのように油と塩、ニンニクでソースを作って、茹で汁少し入れて乳化させる。茹で上がったパスタを投入(火は消す) ソースが絡まったらツナと大根おろし、ノリ、薬味などを乗せ、ポン酢を垂らしておしまい+2
-0
-
177. 匿名 2020/08/04(火) 00:06:48
>>80
死んだ魚は無駄死にだね。+0
-0
-
178. 匿名 2020/08/04(火) 00:09:15
>>1
給食で好きだった〜大豆といりこのポリポリ揚げ:静岡市www.city.shizuoka.lg.jp静岡県静岡市(政令指定都市)のウェブサイトです。生活情報・観光情報ほか、住む人にも来る人にも便利な情報を掲載しています。
+5
-0
-
179. 匿名 2020/08/04(火) 00:11:59
果汁10%のオレンジジュースを大量(一箱6本)に持って帰ってきました。お裾分けする人もいません。
家族は子供含め誰も飲まないのでどうしたものかと思案中です。ゼラチン売り切れでゼリーにはできそうにないし…
お知恵をお貸しください
+0
-0
-
180. 匿名 2020/08/04(火) 00:17:23
>>67
ミックスナッツでピーナッツバターみたいにバターは作れないのかな?バーミックス有ればペーストにできるよ
持ってなかったらごめんね。
あとはガパオライスの時にナッツを砕いてませて食べる。美味しいよ+2
-0
-
181. 匿名 2020/08/04(火) 00:19:48
>>32
うちもキュウリが大量に出来てる
リュウジさんのレシピだけど、縦に半分、大きければ食べやすくさらに切って、上に塩胡椒、パルメザンチーズ、オリーブオイルかけてオーブントースターで焼く
ズッキーニみたいになる美味しかった+2
-0
-
182. 匿名 2020/08/04(火) 00:21:14
>>95
スフレパンケーキを作って冷凍しておく。
冷凍したのもなかなか美味しいよ。半解凍を暗いのが美味しい。
レシピはクックパッドのやつ。フワフワスフレパンケーキだったかな。
一回でヨーグルト100g使うよ。
+0
-0
-
183. 匿名 2020/08/04(火) 00:21:36
>>134
パセリはレンチンでドライパセリにしたり冷凍すれば保存できますよ。
パスタで不評だったとのことなので、炒めもので使った方が食べやすいかなと思います。
ウインナーのジャーマンポテトとかベーコンの炒めものによく合います。+1
-0
-
184. 匿名 2020/08/04(火) 00:25:34
>>102
その時のいりこは内臓取るの?+0
-0
-
185. 匿名 2020/08/04(火) 00:28:30
>>136
うちはチャーハンに大量に入れます。
油っぽくなりがちなチャーハンが美味しくなりますよ。
合わせる具材は豚バラ肉や、しらすがおすすめ。+2
-0
-
186. 匿名 2020/08/04(火) 00:31:36
>>95
>>182訂正
クックのは「型なし!ふわしゅわスフレパンケーキ」 でした。レシピ主さんに毎回感謝しちゃいます。爽やかで美味しくて。
+1
-1
-
187. 匿名 2020/08/04(火) 00:48:20
>>7
ほぐし鮭、枝豆、大葉千切り、バター、ほんの少しの醤油でおにぎり作ってみて!ゴマ入れてもいいよ。
もう止まらないよ〜!+2
-0
-
188. 匿名 2020/08/04(火) 00:48:52
>>169
ぜひぜひ。冷凍ほうれん草、コーン缶、ベーコンをバターで炒めて塩コショウとかお手軽ですよー!
あと、卵の炒め物も相性いいです。和食好きなら醤油との相性がいいので、鮭のホイル焼きなんかに◎+1
-0
-
189. 匿名 2020/08/04(火) 00:51:14
>>136
酢飯、大葉、生ハムの手まり寿司よく作る。
冷や汁素麺もよく作る。
売ってる大葉1袋少なすぎ。
来年から植えることにする!+2
-0
-
190. 匿名 2020/08/04(火) 00:53:46
>>159
モルジブフィッシュがわからないけど、多分そうかも?
魚出汁のカレーと肉のカレーを混ぜ混ぜして食べますよね
家庭だと2種類作るのは難しいから最初から合わせた状態のカレーを作ってみました
本場のものより日本人の舌に馴染みやすくて味に保守的な家族にも好評です
>>184
普段使うのは小さめのいりこだからとったことないです
ざっと挽いて鍋にドン!以上
補足ですが、肉を炒める前にサラダ油とホールの黒胡椒小1〜2を油でパチパチさせてからにすると尚いい感じの味になります
ホールがなければ普通の黒胡椒でも◎
仕上げにかいわれ大根を添えて!+1
-0
-
191. 匿名 2020/08/04(火) 00:54:42
>>179
チキンのオレンジ煮ってなかったっけ?
作ったことないから10%のでもいいのかちょっと分からないけど·····+0
-0
-
192. 匿名 2020/08/04(火) 01:02:06
>>175
じゃこと小梅のごはん
角切り大根の浅漬け梅風味
あまり食べ過ぎると塩分取りすぎだから梅はちまちま無くすしかないかも+2
-0
-
193. 匿名 2020/08/04(火) 01:21:43
暑い季節には味噌汁を飲まない我が家。
味噌が割とたくさん余っておりもうすぐ賞味期限です。宜しくお願いします!!+1
-0
-
194. 匿名 2020/08/04(火) 01:31:53
>>71
しらすも入ると最高!+1
-0
-
195. 匿名 2020/08/04(火) 02:18:50
>>193
味噌は冷凍庫に入れておくと発酵が止まるってテレビで見たので冷凍庫に入れてます。使うとき出して使えば保つかと思います。+2
-1
-
196. 匿名 2020/08/04(火) 03:14:20
>>157
佃煮、肉詰め(フライ・天ぷら)、おひたし+0
-0
-
197. 匿名 2020/08/04(火) 03:16:12
>>136
醤油漬け、キムチ漬け、白だし漬け+1
-0
-
198. 匿名 2020/08/04(火) 03:23:37
>>1
頭とはらわたを取ってフードプロセッサーで鰹節と昆布と共に粉末にする
味噌汁や自家製麺つゆに最適+2
-0
-
199. 匿名 2020/08/04(火) 03:29:18
>>151
大根おろしは大根餅はどうだろうか?
大根おろしに片栗粉か上新粉を混ぜてネギとか干しエビとかも混ぜて焼く。
モチモチとして美味しいよ。+3
-0
-
200. 匿名 2020/08/04(火) 03:44:10
>>175
少し面倒くさいけど、種を取り除いて適当にみじん切りして冷しゃぶや素麺の薬味として、オクラなどの夏野菜の和え物にも使えるよ。
あとは夏場だし汗をかいた後の塩分補給に麦茶や水と一緒に食べる。+3
-0
-
201. 匿名 2020/08/04(火) 05:43:55
>>7
潰したじゃがいもに混ぜてコロッケか、ビシソワーズお勧めします。+1
-0
-
202. 匿名 2020/08/04(火) 06:47:57
いんげんを大量にもらいました·····
肉じゃがに少し使おうかと思いますがそれ以外思いつきません(;_;)+0
-0
-
203. 匿名 2020/08/04(火) 07:12:36
>>202
茹でて胡麻和え
サラダ
カレーに入れても美味しいよ+3
-0
-
204. 匿名 2020/08/04(火) 07:42:25
>>203
ありがとうございます\(//Д//)/
カレーは最近食べたばっかりなのでサラダや茹でてみます!!!+0
-0
-
205. 匿名 2020/08/04(火) 07:45:52
大量まではいかないのですが、毎日お隣さんからズッキーニをいただき、ありがたいとは思っていますが、あまり調理法を知らず、野菜室に貯まります…。
なにか美味しい調理法があれば教えて下さい。+2
-0
-
206. 匿名 2020/08/04(火) 07:52:29
>>1
ピーナッツと一緒に炒める
甘いのが好きなら飴を、辛いのが好きならコチュジャンで作ったタレを絡めて+1
-0
-
207. 匿名 2020/08/04(火) 07:57:28
>>33
ピクルスも意外といける+1
-0
-
208. 匿名 2020/08/04(火) 08:15:34
>>98
下手くそすぎwww+3
-0
-
209. 匿名 2020/08/04(火) 08:50:28
>>202
肉巻き(豚・牛)にしてチーズ入れても良いし
フライにしても良いよ+2
-0
-
210. 匿名 2020/08/04(火) 08:50:59
>>205
トマト缶で煮るとか+0
-0
-
211. 匿名 2020/08/04(火) 09:10:02
>>205
茹でるか炒めてから塩昆布と和える
嵩が減るし日持ちもする+1
-0
-
212. 匿名 2020/08/04(火) 09:13:42
>>209
肉巻きはいつも人参とジャガイモだけでした!
色合い的にも良さそうですね!やってみます(///_///)+0
-0
-
213. 匿名 2020/08/04(火) 11:09:18
もち麦を10kg頂いた、、
もち麦10割炊きっておいしいの?+0
-0
-
214. 匿名 2020/08/04(火) 11:20:19
>>213
食べ慣れてないと不味くはないけど美味しいとは思わないかもね。
我が家はもち麦を白米に混ぜて食べてるよ。
10キロとか羨ましいわ!
市販品にはだいたい白米一合~二合に対してもち麦50グラムって書かれてる。その分少しだけお水増やしてね。
もちろんもち麦の量を増やしても問題はないんだけど、初めてならこの量からやった方が良いと思う。
+0
-0
-
215. 匿名 2020/08/04(火) 11:21:33
>>32
きゅうりを乱切りにして塩昆布をまぶします。
それを豚バラ肉と炒めると美味しいです。+1
-1
-
216. 匿名 2020/08/04(火) 12:35:00
>>101
初めて聞いた!やってみたいな
冷凍じゃなくて生のしかダメだよね?+0
-0
-
217. 匿名 2020/08/04(火) 14:20:04
>>190
>>184です。
教えてくれてありがとうございます。
バーミックスでいりこ粉を作ろうかなと思っていてハラワタが気になってました。小さめなら取らない、大きいのは取ってみることにします。
それから全く未知なるカレーの存在を知りました。かいわれ大根が合うカレー、謎です!面白そう。作ってみたい料理リストに加えました。
いろんな意味でありがとう。+1
-0
-
218. 匿名 2020/08/04(火) 14:22:59
>>179
>>191
返信ありがとうございます。
いろいろ検索してみましたが、残念ながらオレンジ生か100%ですねえ。
ゼラチンいつになったら入荷するのかしら。+0
-0
-
219. 匿名 2020/08/04(火) 14:26:31
>>192
>>200
>>175です。
返信ありがとうございます。教えていただいてありがとうございます。
大量消費するにはやっぱり塩分がネックですよね。(昔ながらの製法なので)
こまめに1日一粒か、教えていただいた薬味化させる方法で母に感謝していただくことにします。+0
-0
-
220. 匿名 2020/08/04(火) 15:25:11
>>214
ありがとうございます!
一人暮らしなのでかなり時間かかりそうです😭+0
-0
-
221. 匿名 2020/08/04(火) 18:20:45
トマトお願いします+0
-0
-
222. 匿名 2020/08/04(火) 18:27:32
長芋お願いします。+0
-0
-
223. 匿名 2020/08/04(火) 18:29:48
家庭菜園のきゅうりが毎日たくさん採れます。
河童になりそうです。+0
-0
-
224. 匿名 2020/08/04(火) 18:35:25
揚げた乾燥いりこに(フライパンで少量の油で炒めてもいい)砕いたクルミと醤油、砂糖、酒、で甘辛く味付け
+0
-0
-
225. 匿名 2020/08/04(火) 19:04:38
トマトは大葉やわかめ、クレソン、豆腐、しらす等と和え物やサラダ
ピザソース、コンソメ野菜スープ(ベーコンや肉類加えると風味が増します)
長芋は納豆やオクラ同じネバネバ系の丼ぶり、磯辺揚げ、肉巻き
きゅうりは乱切りにしてごま油と醤油+おかか
タコやイカ中華風の和え物
漬物にする場合、熱湯で軽く湯がくと青臭さが気にならなくなります+1
-0
-
226. 匿名 2020/08/04(火) 19:15:24
>>1
いりこ酢
いりこをカンタン酢に漬けておくだけ。
おつまみにもいいよ。
+0
-0
-
227. 匿名 2020/08/04(火) 19:15:54
>>205
茹でたジャガイモ+ミートソース+輪切りの炒めたズッキーニ+チーズでオーブンへ
にんじんケーキみたいにすりおろしてパウンドケーキにも+0
-0
-
228. 匿名 2020/08/04(火) 20:12:35
>>7
みじん切りしたニンニクと炒めて、塩コショウ、粉チーズで味付け。
イタリアンで以前食べたのですが、自宅で簡単に再現出来る絶品メニューです!
+0
-0
-
229. 匿名 2020/08/04(火) 20:39:51
>>1
セメント系ラーメン!+0
-0
-
230. 匿名 2020/08/04(火) 22:47:56
>>222
おろしてお好み焼きや山芋鉄板もたくさん使えるよ
余ったら冷凍。製氷皿が便利+1
-0
-
231. 匿名 2020/08/04(火) 23:37:36
>>32
うちも胡瓜大量!冬瓜みたいに煮てあんかけにして冷やして食べてるよー+0
-0
-
232. 匿名 2020/08/05(水) 05:41:11
>>221
カットしてシール容器に入れ砂糖をかけるだけ!
冷やしてオヤツにどうぞ
Naverまとめもできてた+1
-1
-
233. 匿名 2020/08/05(水) 05:42:29
>>223
自家製キューちゃん漬物
冷凍も出来るらしい+0
-0
-
234. 匿名 2020/08/05(水) 11:55:11
>>205
ただ焼いて塩しただけでおいしいし、焼いておかか醤油でも。煮浸しに入れてもいいし、天ぷら、お味噌、夏カレーでもいいよ。クセがないから和風にも良く合う。煮崩れしないナス、みたいな感じで日持ちもするし、すごく使い勝手がいいよー!サラダでも食べられます。+0
-0
-
235. 匿名 2020/08/06(木) 01:58:01
>>205
新鮮なズッキーニはスライサーの千切りで切ってサラダに入れちゃいます。クセがないので毎日食べられます!+0
-0
-
236. 匿名 2020/08/06(木) 02:02:23
>>7
茹でたのを冷まして浅漬けの素と一緒に置いたら枝豆の漬け物が出来ます。+0
-0
-
237. 匿名 2020/08/06(木) 21:37:37
>>220
1人暮らしで10キロはかなり厳しいね!?
知り合いなら物々交換する?って言ってあげられるのに。
スープとか茹でてサラダで食べたりして減らしていくしかないね。
もち麦は健康にも良いから食べて損はない食材だよ。お腹の掃除もしてくれるよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する