ガールズちゃんねる

低価格の炊飯器

166コメント2020/08/07(金) 14:02

  • 1. 匿名 2020/08/03(月) 17:04:45 

    楽天お買い物マラソンで炊飯器の購入を検討しています。
    炊ければいいので、条件としては5号炊き、IHくらいですがおすすめを知りたいです!

    今は1万円代のアイリスオーヤマ、象印、タイガーで迷っています。

    過去トピは中価格や高価格の話題が多かったので、低価格の炊飯器のおすすめが知りたいです!

    家族構成は夫婦、幼稚園児2人です。

    +42

    -4

  • 2. 匿名 2020/08/03(月) 17:05:24 

    (TДT)
    低価格の炊飯器

    +5

    -31

  • 3. 匿名 2020/08/03(月) 17:05:50 

    まずいよ。すぐ黄色くなる

    +26

    -66

  • 4. 匿名 2020/08/03(月) 17:06:44 

    まずいよ。すぐ臭くなる

    +18

    -55

  • 5. 匿名 2020/08/03(月) 17:06:47 

    5.5合炊きの9,000円の炊飯器使ってる。
    米がブランド米で安いから炊飯器にお金かけてもなあと思ってるんだけど全然違うのかな

    +10

    -10

  • 6. 匿名 2020/08/03(月) 17:07:38 

    今家にいないからメーカーが分からないけど、安い炊飯器買ったらムラがすごいよ
    べちゃ飯ゾーンがあったり固かったり
    あと保温して半日でガッチガチになる

    +91

    -26

  • 7. 匿名 2020/08/03(月) 17:07:39 

    パナソニックでも5.5合炊きのIHで15000円ぐらいであったよ

    +66

    -2

  • 8. 匿名 2020/08/03(月) 17:07:51 

    土鍋良いよー。土鍋お勧めだよ。

    +26

    -16

  • 9. 匿名 2020/08/03(月) 17:07:54 

    ドン・キホーテで買える1980円のやつ

    +10

    -4

  • 10. 匿名 2020/08/03(月) 17:08:47 

    お金かけても損はないよ
    安いとほんとそれなり
    お米のポテンシャル殺す

    +107

    -12

  • 11. 匿名 2020/08/03(月) 17:09:01 

    主です!
    採用されて嬉しい^ ^

    今この画像のものが気になっていますが、蓋にボタンがあると、閉めるときに押してしまうかな?と迷っています。

    いきなりまずいよーとかのコメントばかりで少し落ち込んでいますが、いろいろおすすめが聞けたらと期待しています!
    低価格の炊飯器

    +86

    -3

  • 12. 匿名 2020/08/03(月) 17:09:13 

    三合だき ドンキの3000円を旦那の独身時代から使ってるけど可もなく不可もなくです。少しそこに米がつきやすいかなと感じるくらいです

    実家が2万くらいの5合だき買ってるけど普通においしいですよ

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2020/08/03(月) 17:09:15 

    アイリスオーヤマはやめな

    +127

    -6

  • 14. 匿名 2020/08/03(月) 17:09:17 

    >>3
    >>4
    それ米が悪いんじゃなく?

    +22

    -9

  • 15. 匿名 2020/08/03(月) 17:09:26 

    安いの買ったらやっぱり美味しくないよ

    +17

    -7

  • 16. 匿名 2020/08/03(月) 17:09:52 

    三号炊き象印
    価格は8000円いかなかった
    まぁまぁ美味しく炊けます

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/03(月) 17:10:02 

    楽天ならタイガー魔法瓶公式で買えるタイガー製のやつでよくない?

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2020/08/03(月) 17:10:48 

    型落ち狙った方がいいよ

    +100

    -0

  • 19. 匿名 2020/08/03(月) 17:10:52 

    安いやつ7〜8年使ってるけど壊れないし味もおかしくはないから使い続けてる。

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2020/08/03(月) 17:11:12 

    >>11
    うちもこんな感じだけど蓋を閉めるときに押すことは今のところのは無いですよ。
    1年使ってます。

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/03(月) 17:11:26 

    >>11
    似たような形の使ってるけど、ガサツな私が閉める時にボタン押した事はこの5年で一度もないから意外と大丈夫だよ

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/03(月) 17:11:31 

    >>13
    やっぱりやめたほうがいいですかね、、、
    楽天もYahooショッピングも炊飯器を検索するとアイリスオーヤマばかりで、しかもレビューも多く価格も手頃で。
    でも以前別トピでガルちゃん民の意見を参考に迷っていたアイリスオーヤマをやめて別メーカーにしたら大満足できたので、またガルちゃん民のお力を借りたいです!

    +39

    -3

  • 23. 匿名 2020/08/03(月) 17:11:35 

    >>11
    タイガーや象印はおいしい
    でもマイコン式だとおいしくないよ

    +81

    -3

  • 24. 匿名 2020/08/03(月) 17:11:37 

    悪い事言わないから三万位のいいの買って!
    同じお米炊いても、仕上がりが全然違うよ
    10年使うと思って考えて!

    +33

    -17

  • 25. 匿名 2020/08/03(月) 17:13:12 

    >>24
    3万までなら、、、おすすめありますか?

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/03(月) 17:13:13 

    アイリスは除外

    +50

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/03(月) 17:13:15 

    わたし、安いやつをずーっと
    使ってるけど別に不満ない…

    そして高い炊飯器で炊いたご飯も
    食べたことあるけど
    違いが分からない…

    私みたいなバカ舌は安い炊飯器で十分

    +91

    -2

  • 28. 匿名 2020/08/03(月) 17:13:21 

    一万円以下の炊飯器だったら、炊飯専用鍋の方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2020/08/03(月) 17:15:46 

    私も知りたい
    3合炊きの低価格でマイコン炊きじゃないタイプ

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2020/08/03(月) 17:17:02 

    >>11
    土曜日に炊飯器買ったばかりです
    TIGERの炊きたて圧力IH
    ネットでは23000円位のがアウトレットで15000円でした
    その前に使ってたのマイコンだったからやっぱり全然違うね笑

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2020/08/03(月) 17:18:17 

    メーカーで炊きあがりに差があるらしい。
    比較した記事がネットにあったよ。

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2020/08/03(月) 17:18:39 

    圧力IHから普通のIHに変えました。
    お米は変えてないですが、美味しいですよ。自分好みの水加減を発見するまで1ヶ月くらい研究しました笑

    うちも小さい子ども2人なので、洗うパーツをなるべく減らしたくて普通のIHにしました。ちなみにパナソニックの型落ちです。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/03(月) 17:18:47 

    IHじゃなくて、ガスの炊飯器なら安いのでもマジで美味しい
    キッチンにはガス栓つけるのおすすめ

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2020/08/03(月) 17:18:47 

    >>1
    主の候補の中だったらアイリスオーヤマ以外かな!

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/03(月) 17:19:34 

    >>23
    そう!
    IH炊飯ジャーがいいよね!

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/03(月) 17:22:28 

    >>33
    料理教室で、電気の炊飯器で炊いたお米食べた時ビックリした。美味しくなさすぎて

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2020/08/03(月) 17:24:46 

    長く使うものだし毎日の事だから3万まで出せばそれなりに炊けるよ

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2020/08/03(月) 17:25:27 

    >>20
    >>21

    実体験ありがとうございます!!
    ますますこれが欲しくなってきました^ ^

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2020/08/03(月) 17:27:06 

    >>32
    圧力IHも迷っていたので、このコメントで安心しました^ ^
    子どもが小さいと毎日の洗い物減らせるの重要ですよね!
    我が家は米も無洗米です^^;

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/08/03(月) 17:28:30 

    餅は餅屋
    って事で、象印かタイガーの中から予算に合う物を選べば間違い無し

    +36

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/03(月) 17:30:43 

    私はオススメしません

    たまたまかもしれないけど
    ご飯はカピカピになりやすいし、蓋が閉じたり閉じなかったり…そういう炊飯器でした。

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2020/08/03(月) 17:31:37 

    電気炊飯器のオススメだって言ってんだろ!!!って怒られるかもしれないけど、炊飯用土鍋を勧めたい。
    家電量販店の店員さんによると、10万クラスの炊飯器じゃないと土鍋で炊いたご飯には太刀打ちできないそうです。土鍋は5000円でいいのが買えるよ。ハリオの炊飯鍋は沸騰してピーって鳴ったらそのまま1分強火、火を止め20分蒸らして終わり。1万円クラスの電気炊飯器より美味しいご飯が炊けると思う。

    +5

    -17

  • 43. 匿名 2020/08/03(月) 17:33:23 

    >>24
    低価格の炊飯器聞いてるのに高いの勧める人って頭悪いなと思う

    +51

    -2

  • 44. 匿名 2020/08/03(月) 17:34:54 

    >>11
    うちのこんなやつだけど4万くらいした気がする。1万円くらいで買えるんだ?

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2020/08/03(月) 17:34:56 

    >>42
    コンロ1つ使うから嫌だし重いもん
    ガス火じゃないと美味しさ半減だし

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/03(月) 17:36:45 

    >>24
    安い炊飯器(1万円)と普通の炊飯器(3万円)の差は2万円。
    10年使うと1年に2,000円の差。月で考えると166円の差。
    長い目で見たら良い炊飯器を買った方が良いよね!

    +13

    -12

  • 47. 匿名 2020/08/03(月) 17:37:05 

    >>33
    土鍋>ガス炊飯器>電気炊飯器

    って感じだよね
    いくら値段が高くても、美味しさは土鍋やガスには勝てない

    +8

    -4

  • 48. 匿名 2020/08/03(月) 17:37:54 

    >>44
    いろいろ機能が違うんでしょうか?
    これはIHでYahooショッピングだと15,000以下でした!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/03(月) 17:38:21 

    >>46
    その理屈で電化製品買ってたら何でもかんでも高いもの買うようになるよ。。

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2020/08/03(月) 17:39:11 

    >>46
    頭悪いなぁ
    その10年の間に、最初に買った値段の半分の値段で同じ性能のもの買えるんだよ
    電化製品ってそういうもの

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2020/08/03(月) 17:39:14 

    >>11
    これのブラック使ってます。蓋の部分にボタンがあっても、押してしまうということは今のところないですよ!これの前に使っていたのもTIGERの炊飯器だったのと、私自身ご飯にそこまでのこだわりがないので、炊きあがりの差は正直あまりわからないですが…問題なく美味しいと思います。ただ、以前のTIGERの炊飯器より、こちらの商品は、炊いている最中の音が大きいと感じました。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/08/03(月) 17:39:14 

    うち一升だきなのに毎日1合くらいしか食べないから
    買い替えたい

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/03(月) 17:40:55 

    予算1万の炊飯器具でまともなごはんを炊こうと思うなら、私も土鍋一択。
    画像の炊飯土鍋かまどさんの三合炊きならお値段1万ちょっとだよ。
    買う前は鍋の扱いが面倒かなと思ってたけど、慣れちゃえばなんてことない。
    同じお米でも、それまでに使ってた安物の電気釜で炊いたものとはほんとに別物ってくらいに美味しいご飯になって感激した。
    低価格の炊飯器

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2020/08/03(月) 17:41:46 

    2ヶ月ほど前、この機種1万円以内で買いました。
    普通に美味しく炊けてる。
    低価格の炊飯器

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/03(月) 17:42:57 

    >>50
    それじゃあ、いつまで経っても買い物が出来ないねwww

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2020/08/03(月) 17:44:34 

    >>49
    ごはんは毎日食べるでしょ?
    そういう物にお金を掛けるのが大切だと思ってます。

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2020/08/03(月) 17:46:25 

    HARIO(ハリオ) フタがガラスご飯釜 2-3合 萬古焼の日本製だよ。
    ¥8000だし、火にかけてピーって音したら1分後火を止めて15分蒸らせば食べれるよ。
    安価で美味しいご飯食べれます。
    低価格の炊飯器

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2020/08/03(月) 17:47:37 

    >>57
    洗うのは大変ではないですか?
    炊飯器の釜みたいに洗えますか?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/03(月) 17:48:21 

    電器やの嫁です
    炊飯器ほど価格と美味しさが比例する調理家電はないです
    1年かそこらで買い替えるものではないし、毎日食べるご飯だから出せる予算の上限のをお勧めします


    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/03(月) 17:49:48 

    私も2万以下で炊飯器探してる。

    IHと圧力IHの違いがよくわからない。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/08/03(月) 17:50:28 

    土鍋推しの気持ちは分かるけど、主さんは手頃な電気炊飯器を探してるんでしょ 

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2020/08/03(月) 17:51:17 

    高い炊飯器✖安い米
    安い炊飯器✖高い米

    どっちの方が美味しいんだろう🤔

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/08/03(月) 17:51:37 

    >>3
    >>4
    おっさん無理すんな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/03(月) 17:52:09 

    >>50
    そういう風に他人に失礼な言い方していると頭の悪い人だと思われるよ

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2020/08/03(月) 17:52:29 

    🐘印とPanasonic二台使ってるけど
    Panasonicの方が良い気がします。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/08/03(月) 17:54:07 

    >>58
    フタも土鍋部分も普通に洗えますよ。
    ふきこぼれも激しくないので使いやすい。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/03(月) 17:54:30 

    >>42
    土鍋美味しいのはわかるけどやっぱりマメな人じゃないと毎日は疲れるよ
    でも10万の炊飯器買うくらいなら土鍋で良いとは思う

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/03(月) 17:54:40 

    土鍋ご飯が美味しいのはわかる
    でも、コンロ1つ占領するし火止めたり蒸らしたり…ってのが余裕ない時は地味に面倒
    そうするとやっぱり電気炊飯器になっちゃう

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/08/03(月) 17:55:18 

    >>43
    低価格のものを聞いてるのは十分承知だけど、その考えをちょっと一旦置いといてこんな意見もあるよって事でしょ
    主は三万位なら出せるみたいだよ

    +5

    -19

  • 70. 匿名 2020/08/03(月) 17:57:18 

    安いのは美味しくないから米を食べなくなる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/08/03(月) 17:57:55 

    >>62
    安い米でも炊き方で化けるので私は前者だと信じてます。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/08/03(月) 17:59:00 

    >>27
    私も独身の時から使ってる三合一万円以下のだけど特に不満はない。

    うちは食事前に食べる分だけ炊いて、余ったらすぐ冷凍。ほとんど保温を使わない。だから、黄色くならない!柔らかいまま!っていう高い炊飯器のメリットはあまり魅力に感じないかなー。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/03(月) 18:04:08 

    楽天でレビュー順にすると上位のアイリスオーヤマのはやめたほうがいいです!
    1年でエラー表示がでて、先日買い替えました。
    象印の1万円台のですが、ごはん美味しくなって良かったですよ!

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/03(月) 18:07:26 

    >>50
    モデルチェンジ後の型落ちを買えば解決するしw

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/03(月) 18:07:46 

    >>8
    こういう人って何なんだろうね?

    普段から自分の価値観人に押し付けて嫌われてそうw

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/03(月) 18:08:34 

    象印なら間違い無いと思う!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/08/03(月) 18:09:25 

    ここってもしかしてアイリスの人が紛れ込んでる!?www

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/03(月) 18:10:05 

    どうしても圧力IHが欲しくて、圧力IHの中で一番お手頃だったアイリスオーヤマ買いました。
    皆さんの評判悪いけど、炊く銘柄をお米や好みに合わせると、それなりに美味しく炊けますよ。

    この値段でこれ位炊けるなら、次は奮発してもっと良い炊飯器にしてみようかとは思ってますが、値段を考えると不満はないです。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/03(月) 18:11:59 

    土鍋、底が濡れてる状態で火に掛けると割れたりしない? 

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/03(月) 18:13:37 

    >>1
    一万ちょいだとマイコンですかね。
    それだったら、そんなにこだわらなくても
    どこの炊飯器でも良いと思いますよ。

    二万近くなればIHでしょうから、こちらの皆様の意見とっても参考になるかもですね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/03(月) 18:14:30 

    土鍋はメリットもあるが、デメリットもあるよね。

    コンロ1口占領するので、コンロが少ない家は使いにくい。
    お弁当を作るので、タイマー必須。
    炊いている間目を離せない。
    家族の食事の時間が違ったりすると、暖かいご飯をすぐ提供できない。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/03(月) 18:17:53 

    >>49
    ここって電化製品じゃなくて炊飯器のトピですが?

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2020/08/03(月) 18:19:00 

    安い炊飯器買うくらいなら土鍋がいいよ
    今の土鍋、途中で火力変えたりとかしなくてもおいしく炊ける
    慣れたら全然手間じゃない

    +5

    -7

  • 84. 匿名 2020/08/03(月) 18:19:59 

    >>64
    まあまあw
    こんな人達が経済を回しているんですよね
    大陸製に飛びついていなければ・・・

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2020/08/03(月) 18:22:57 

    まともなメーカーの型落ちの方がよくない?
    お米って毎日食べるものだから少しでも美味しい方が嬉しいよ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/08/03(月) 18:24:03 

    >>47
    そういえば飲食店はガスで炊くよね?昔高校生の頃ガスでご飯炊いていたけど保温できなかった
    今のガス窯は保温できるのかな?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/03(月) 18:24:34 

    土鍋しつこいな
    子なしじゃないと向かないんじゃない

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2020/08/03(月) 18:25:30 

    高い方がいいって言い出したら何でもそうだよ…

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2020/08/03(月) 18:25:56 

    >>23
    うちはこれ買った。マイコンだけど 黄色くもならないし 普通に美味しく炊ける。
    2人だから 5合も炊かないし 。
    低価格の炊飯器

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2020/08/03(月) 18:26:42 

    私も炊飯器探してます!
    もっと高いと思ってたら一万円でも買えるんですね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/03(月) 18:29:10 

    土鍋は美味しいけど時間見なきゃいけないし洗うの面倒だからね~
    共働きや子持ちには向かないよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/03(月) 18:30:16 

    お米のグレードよりも 釜で全然違うんだなと 買い換えた時に実感した

    やっぱり美味しいごはんを食べたいならそれなりのお値段出さないと…と思います

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/03(月) 18:33:08 

    >>92
    いくらの何に買い換えましたか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/03(月) 18:34:39 

    >>92
    私も炊飯器買い換えたときは革命だったわ

    でも人によって予算ちがうからさ、出せるなかで最良選べば良いんじゃないかな
    買うとき色々調べたけど最近は安くても圧力あって美味しい炊飯器もあるらしいし

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/03(月) 18:36:14 

    >>67
    電気炊飯器のパッキンやらの部品を炊飯の度に分解して洗って乾かして組み立てる工程も面倒くさくないですか?私はそれが嫌で炊飯器卒業しました。
    でもたしかに土鍋は重たいし、落としたら割れるし万人向けではないかもしれない。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/03(月) 18:43:47 

    >>51
    ありがとうございます!
    我が家もいまタイガーですが、リビングが騒がしいので音はあまり気にならないですが、問題なく美味しいとのコメント安心です^ ^
    保温機能は使っていますか??

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/03(月) 18:45:21 

    >>73
    まさしくそれを買おうとしていました、、、レビュー件数も多いし評価も悪くないですが、私はガルちゃん民を信じます!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/03(月) 18:46:44 

    >>89
    シャープのマイコンも安くて惹かれてますが、マイコンとIHってそんなに違うのかなぁ、、、

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/03(月) 18:48:06 

    >>48
    それで答え出てない?
    タイガーならちゃんとしたメーカーだし、予算内でIH。
    「使ってみたけど最悪!」って人さえ現れなければ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/03(月) 18:48:23 

    アイリスオーヤマの9800円のIH(5.5合炊き)
    コシヒカリめちゃくちゃ美味しく炊けてると思います。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/03(月) 18:51:38 

    主です!
    まさか採用されるとは思わず、最初が説明不足ですみません、、、
    過去トピも参考にしましたが、小さい子がいること、夫の帰宅が遅く保温は使いたいのもあり、目が離せない土鍋は考えていません^^;

    5万、10万越えは過去トピでもおすすめがあったので、こちらでは出来れば2万以下、、、頑張って3万円前後のおすすめを話せたらと思います!

    旅館で食べる土鍋ご飯はいつも感動しますが、とりあえず問題なくたけて、ある程度保温もできればと考えています!

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/03(月) 18:51:58 

    >>86
    余裕で出来るよー!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/03(月) 18:52:19 

    土鍋って水につけてたわしでこすらないと焦げ付いたとこキレイにならない
    炊飯器ならスポンジで軽くなでるだけで汚れ取れるし割れることもない
    楽さでは圧倒的に炊飯器

    踊り炊きとかになってくると炊飯器でも面倒臭そうだしタイガーのご泡火炊きだと釜が割れるから炊飯器にもよるかもだけど、そんな高級炊飯器お呼びじゃないだろうし

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/03(月) 18:53:50 

    >>101
    もしキッチンにガス栓があるなら是非ガスの炊飯器も検討してみてください。何十年ももつから。最近買い換えて、一番安いので2万ちょいでした。それでもめっちゃくちゃ美味しいから!

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2020/08/03(月) 18:54:31 

    10000円くらいの炊飯器なら、お釜も薄めなので、熱効率がかなり悪く、内蓋、蒸気口も手入れしにくい。お弁当なんかには向きません。
    せめて20000円程度の物がオススメ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/03(月) 18:54:47 

    >>99
    楽天だとタイガーか象印しか検索できず、実際に使ってるかたの意見なども聞きたくて!
    私にとって1万越えは安くない買い物なのと優柔不断なのでみなさんのお話をいろいろ聞きたくて^ ^、

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/03(月) 18:57:04 

    >>47
    文化鍋も結構オススメ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2020/08/03(月) 19:02:39 

    5合炊きの東芝の使ってます、8年目です。
    保温はせずにご飯が冷める前に冷凍保存してます。
    普通に美味しいですよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/03(月) 19:09:34 

    >>42
    圧力IHを使っていて、新しいのに…と色々調べてハリオにしました。
    予約と保温はいらないし、災害事でもカセットコンロがあれば使えるので、中が見えるガラス蓋のハリオにしました。
    炊飯器の内釜を洗って本体を拭くのも、土鍋とガラス蓋洗うのも大差ないし、全部洗えるから清潔。
    幽けき音に耳を澄ますのも楽しい。
    何よりも、ご飯がとても美味しい。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/08/03(月) 19:15:18 

    私、アメリカに留学してるときに4,000円くらいの小さい電気炊飯器買ったけど(ボタンもプッシュ型のものがひとつしかないやつ)、安いわりに普段実家で食べてたご飯と変わらなかった。
    実家のはガス炊きだったのに。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/03(月) 19:20:39 

    >>11
    多分同じの使ってる
    IHので合ってる?
    去年買ったけど今のところ普通に美味しく炊けてます
    以前のが古くて保温1時間もすればすぐ黄色っぽくなって臭ってきてたから普通に炊けて保温してくれるだけで十分な機能です笑

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/08/03(月) 19:31:07 

    >>1
    米嫌いな自分からすると、安い炊飯器はほんとダメ。一口も食べたくなくなる。
    今うちは象印使ってます。
    高けりゃいいってもんでもないけど、安さで選ぶよりちゃんとノウハウがあるメーカーのそこそこの値段のもの買ったほうがいいです。
    アイリスオーヤマは電化製品全般安くてありがたいけど、何も気にしない人ならまだしも機能的にどれも良いとはいえなくてオススメできないです。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2020/08/03(月) 19:34:58 

    >>27

    「バカ舌」とか「味音痴」とかって言われるけど、
    どんなものでも美味しいって感じられるから、人より幸せを感じてるんじゃないかなと最近考えるようになった(笑)

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/03(月) 19:37:20 

    >>13
    夢グループよりはマシだけど

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/03(月) 19:39:58 

    >>8
    私も土鍋使ってるからよくわかる。中途半端に安い炊飯器買うなら1万くらいの土鍋買うよ。

    +5

    -7

  • 116. 匿名 2020/08/03(月) 19:40:36 

    >>11
    1万円台の象印を使っていましたが、ご飯にこだわりがないなら普通に使えるしそんなに美味しくないと感じたこともないです。
    ただ、1万円台のものは羽釜の保証が1年のことが多く、剥げた時に羽釜を変えるくらいなら炊飯器を変えようとなります。
    今我が家は定価8万ほどの炊飯器を型落ち店頭現品で3万で購入しましたが、ご飯が全然違います。
    羽釜の保証も3年あって、一度交換してもらったのでトータル5年くらいは使いたいなと思っています。
    主さんはお安い炊飯器をご検討されているようなので不要な情報かもしれませんが、新米が出る時期に炊飯器も新機種が出るそうなので、今くらいに店頭に見に行ったら型落ちを安く買えるかもしれません。
    型落ちで1万円台のものがあればそれもいいんじゃないかなと、勝手な意見ですが💦

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/03(月) 19:48:53 

    >>102
    86だけど教えてくれてありがとー😊
    保温できるのはいいよね。今度炊飯器壊れたらガス炊飯器買おうかな?ガスの方が美味しいって言ってるし。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/03(月) 19:50:48 

    >>111
    IHのです!
    次の5日(ポイント還元率が増えるので)にどれかに決めたいと思っていますが、ガルちゃん民が使用しているというガルちゃんブランドでますます魅力を感じてきました!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/03(月) 19:53:34 

    >>116
    とても詳しくありがとうございます!
    定価8万が3万なら買いですね!!
    楽天のお買い物マラソンのことばかり頭にありましたが、今が電気屋さんでも買い時なら明日早速行ってきます!!
    子どもがいない時間が30分なのでタイムリミットは短いですが、、、私も良いもの見つけたら即決してしまうかも!
    保証についても知れて良かったです^ ^

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/03(月) 20:21:58 

    >>1
    低価格って何円まで?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/03(月) 20:23:01 

    >>7
    それ使ってる
    使いやすいしちゃんと炊けてるよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/03(月) 20:27:10 

    >>1
    どんなご飯が好みなの?

    キャッキリ粒が立っていてサッパリ食べられるご飯
    or
    甘みが強くて水分たっぷり柔らかめのご飯

    私はあきたこまちとかのシャッキリ系が好きなので、同じ好みならば三菱電機をお勧めします。
    1万円代後半でも買えるよ。
    もちろん高級品もあるけど。
    お掃除も比較的楽です。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/03(月) 20:30:11 

    >>101
    見落としてました。
    旅館で食べるような土鍋ご飯が好きなのか。
    それなら比較的シャッキリ系だよね。
    だったらやっぱり三菱電機おすすめ。
    もちろんガスの方がより土鍋ご飯には近いと思うけどね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/03(月) 20:32:16 

    >>32
    分かる。
    私は味も圧力IHより普通のIHの炊き上がりの方が好きです。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/03(月) 20:32:55 

    >>89

    私とお揃い笑
    レビュー見て購入しました

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/03(月) 20:35:25 

    安い炊飯器は炊き具合ごベチャッとしてる。米は割といい米だけど、10万くらいの炊飯器で炊いた時と安い炊飯器では全く違ったよ。修理出してて炊くだけの安そうな代替機を借りたけど、やっぱり高い炊飯器は違うって実感した。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2020/08/03(月) 20:43:40 

    >>60
    IH →お米が立ったハリのあるご飯
    圧力IH →柔らかくで瑞々しいご飯

    固めの炊き上がりが好きならIH(圧力IHはちょっと粒が潰れ気味になる傾向がある。)
    柔らかめの炊き上がりが好きなら圧力IH(IHはお米の粒がしっかりしているので、固く感じることがある。)

    高級ラインはどのメーカーのも美味しいです。
    でも、IHが得意なのか、圧力IHが得意なのかはメーカーによって特色がある模様。
    けしてIHは圧力IHに劣るわけではありません。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/03(月) 20:47:03 

    詳しくないから電気屋さんに聞いて選ぶけど、硬めのご飯が好きな人は安くていいらしい。
    パソコンと一緒で高くても機能を全部使いきれなければ意味がないって言ってた。
    メーカーでは象印がいいと家電屋さんで勧められたよ。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2020/08/03(月) 20:50:28 

    >>115
    炊飯器って要するに、土鍋で炊いたご飯を再現するために作って5万前後するんだよね。
    なら、土鍋で炊いた方が断然安いし美味しいし、手入れも炊飯器と大して変わらないから、安い炊飯器買う位なら土鍋が良いよね。

    +6

    -7

  • 130. 匿名 2020/08/03(月) 20:57:54 

    Haierってどうなん?

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2020/08/03(月) 20:58:17 

    >>92
    以前、魚沼に行った時に旅館でおいしいお米が食べられるのを期待してたのに、たいした事なくてがっかりした事があるんですよね・・・

    あれは旅館の炊飯器が悪かったのかなぁ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/03(月) 20:58:48 

    >>129
    お前しつこいよ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/03(月) 21:07:53 

    >>132
    ブーメラン

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2020/08/03(月) 21:09:05 

    >>127
    めっちゃわかりやすい。
    なんとなく圧力IHのが値段も高いし高性能って思ってたけど、私はIH好みだ。このコメントを読めてよかった。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/03(月) 21:10:00 

    >>132
    安い炊飯器を買う位なら。って言う提案じゃん?
    少しは柔軟性を持ちなよ。ストレス溜まるでしょ。

    +4

    -6

  • 136. 匿名 2020/08/03(月) 21:20:36 

    >>133
    横だけどどこがブーメラン?
    主さんは電気炊飯器を探してるのは明白なのに、土鍋を押し続けるのはやはりちょっとしつこいと思う。
    それを語りたいのならば別トピ立てればいいんだし。
    そして指摘されたらブーメランでもないのにブーメランって…

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2020/08/03(月) 21:23:08 

    >>128
    それはちょっと違う。
    固めでもちゃんと甘い美味しいご飯のためには、実は柔らかめで甘いご飯用の炊飯器よりも高いものを買わないといけない。
    固めで甘くもないのであれば安くてもいい。

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2020/08/03(月) 21:39:08 

    >>133
    しつこいのはお互い様。

    +0

    -8

  • 139. 匿名 2020/08/03(月) 21:52:02 

    毎日使う家電は多少お高いのにした方がいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/03(月) 21:54:04 

    >>5
    昔、さまーずの番組で
    いい米×高い炊飯器がダントツでおいしいってなってたよ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/03(月) 22:09:50 

    >>136
    あのさぁ!頭カチカチ過ぎない?
    安いと美味しくない炊飯器より、安い土鍋で美味しいご飯が食べられるって提案でしょ?
    主が文句言うのは分かるけど、全く関係ない第三者がお前しつこい。とか、そんな言いぐさされる筋合いないけどね。

    +4

    -7

  • 142. 匿名 2020/08/03(月) 22:18:40 

    アイリスオーヤマだけはやめとけ。
    ちゃんとした国産メーカーにしとけ。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2020/08/03(月) 22:25:44 

    >>53
    でも土鍋って、炊飯器みたいに炊き上がるまでほったらかしにできるの?
    炊き上がったあと保温できる?
    夜お米研いでタイマーかけて朝炊けてるなんて出来ないよね?
    土鍋はよっぽど料理好きじゃないと無理

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/03(月) 22:37:35 

    象印かタイガーなら低価格でも大丈夫だと思うよ
    無駄な機能が無くて炊く事だけに特化してれば逆に故障も少ないんじゃないかな
    雑穀米や玄米モードやパン作りモードとか色々と付いてるけど私、使った事ない
    低価格の炊飯器でも新米と古米じゃ違いは良く分かるしね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/03(月) 22:42:06 

    >>127
    店員さんに同様の説明受けて、かためが好きなのでIHを購入しましたが、とても満足してます。象印の15000円位の炊飯器ですが、価格ドットコムの評価も高くてコスパ良いと思います。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/03(月) 22:59:45 

    土鍋で炊いたご飯の美味しさは知ってるけど(一時期、土鍋で炊いてたので)
    でも炊飯器と比べた時の不便さがちょっと多いよね
    ・火の強弱のコツや蒸らしなどに慣れるまで失敗しがち
    ・一度炊き始めたら、ほぼ外出出来ない
    ・保温は出来ない
    ・器もフタも比較的、重いので洗うのが面倒
    ・落としたら割れる可能性あり
    ・調理用コンロが土鍋で炊いてる時にふさがる
    こういうのが不便に感じない人は土鍋ご飯でもいいよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/03(月) 23:02:05 

    SHARPの3合炊き1万円ちょいのを2年使ってるけど、内釜剥げてきたし、保温1時間でカピカピ。
    もう少し足してIH買えばよかったなぁ。と思った

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/03(月) 23:17:41 

    安い中でも、窯は厚めの方がいいって炊飯器売り場の店員さんが言ってた。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/03(月) 23:20:47 

    マイコン式ではなくIHを買っても、5号くらい多目に炊いちゃうと炊きムラができる。べちゃーとしてるところと硬めのとこがある。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/04(火) 00:34:30 

    田舎の水美味しい所だと安い炊飯器でも十分に美味しいから日本メーカーの1万円くらいのならなんでも良いと思いますよー

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/04(火) 00:35:23 

    >>107
    文化鍋を一度使うともう土鍋には戻れない。
    でも子供がいたら迷わず炊飯器かな。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/04(火) 00:57:34 

    >>127
    >>145
    ちなみにIHを極めているのが三菱電機
    圧力IHの方に力入れてるのが象印やPanasonic
    タイガーはちょっとこの三つのメーカーより落ちる印象

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/04(火) 04:52:02 

    >>50
    死なな!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/04(火) 04:53:41 

    >>27
    私もお米の味とか炊飯器か土鍋とか、よくわかんない。
    お腹空いてたらなんでも美味しいよね。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2020/08/04(火) 05:00:12 

    >>59
    電気屋の嫁様。
    昔から、今日は新米だからまずお米食べてみてと母に言われて食べてもふーんな私ですが、そういう人は最低価格でもいいのでしょうか。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/04(火) 07:16:12 

    >>151
    文化鍋めっちゃ美味しく炊けるもんね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/04(火) 09:06:09 

    >>39
    そうなんですよ!洗い物が嫌すぎて、一升炊きを購入して大量に冷凍ごはんにしてます。もちろん冷凍しても美味しかったです。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/04(火) 11:04:16 

    炊飯器止めて土鍋でお米を炊いています。
    炊飯器はIHを使っていました。
    お米は契約農家から買っています。お米は元々そんなに食べないので…あまり良く違いが分からないですが、ただただ炊けるのが早いので土鍋で炊いています。

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2020/08/04(火) 12:26:44 

    先週IH炊飯器買い替えました。

    12000円のパナソニック→34000円のタイガー

    10KG5000円のゆめぴりかを固めに炊くのが好みだったのでパナソニックの方が個人的には美味しかった。タイガーはもちもちな仕上がりです。

    固めご飯はパナソニック、三菱
    もちもちご飯はタイガー、象印と後で調べて分かりました。

    炊飯器は今頃の時期買い替えするが良いかもですね。両方とも型落ちで倍の値段してたのを安く買ったので。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/04(火) 13:12:41 

    >>159
    今から電気屋さんいってきます!
    子どもたちはモチモチ、夫は固め、私は柔らかめが好きなので誰に合わせるか、、、ですが、お値段と相談してきます!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/04(火) 14:53:13 

    >>160
    良いお買い物を!
    値段と内釜の掃除部品であとは決めても良いかもしれませんね。
    多いものだと3つも4つも洗うものがありますので

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/04(火) 20:49:27 

    これで決まりだ
    低価格の炊飯器

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/05(水) 14:11:56 

    >>147
    パナソニックの5万円位の機種だけど内釜3年位でハゲたよ。前のもパナで、内釜長持ちしなかった。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/05(水) 22:36:17 

    >>13
    まあわかる。電化製品のイメージ無いんだが…
    でも以前トースタープレゼントにもらって、製造から1年位で壊れて保証書ないけど一応電話してみたら結局新品交換してくれて、凄く心証がいいので小声で勧めたい。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/06(木) 16:12:16 

    >>11
    私は最近タイガーのこの炊飯器買いました。
    2人暮らしで前は5合炊きだったけど大きかったので3合にしたけど、主の炊飯器とも迷いました。

    安さでアイリスとも悩んだけど、メーカー的に安心感があるタイガーにしました。
    ご飯美味しく炊けますよ!
    低価格の炊飯器

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/07(金) 14:02:56 

    ここを参考にタイガーの炊飯器買ったら電源入れたらキーンっていう音で頭が痛くなりました、、、。
    電話をしたらIH炊飯器はそういうものだって。
    今まで使ってたタイガーのIHはそんな音しなかったのに。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード