ガールズちゃんねる

公務員の妻の集いpart5

1015コメント2020/08/24(月) 07:42

  • 1. 匿名 2020/08/02(日) 21:36:59 

    最近夫がコロナの軽症患者搬送に駆り出され、家庭内感染に怯える妻です。
    皆さん語りませんか?

    +448

    -27

  • 2. 匿名 2020/08/02(日) 21:38:09 

    旦那様お大事に!

    +340

    -16

  • 3. 匿名 2020/08/02(日) 21:38:31 

    公務員って職種色々幅広すぎるんだけど、その括りで良いの?

    +566

    -7

  • 4. 匿名 2020/08/02(日) 21:38:52 

    夫婦揃って公務員、最強説

    +519

    -64

  • 5. 匿名 2020/08/02(日) 21:38:52 

    公務員の妻の集いpart5

    +34

    -147

  • 6. 匿名 2020/08/02(日) 21:39:31 

    ゆきぽよさん、私は年収4000万しか貰っていないんです。
    公務員の妻の集いpart5

    +434

    -37

  • 7. 匿名 2020/08/02(日) 21:39:39 

    非常時に駆り出されて、不安も多いですね。
    転勤もある部署なのでしょうか?
    部署によっては休みがあまりないところとあるらしく、大変だと思います

    +226

    -3

  • 8. 匿名 2020/08/02(日) 21:39:51 

    >>1
    救急隊嫁は常にリスクありです

    +323

    -3

  • 9. 匿名 2020/08/02(日) 21:39:57 

    みんなが先行きの不安抱えてるのにこの時期にわざわざトピたて?

    +17

    -57

  • 10. 匿名 2020/08/02(日) 21:40:09 

    薄給

    +320

    -14

  • 11. 匿名 2020/08/02(日) 21:40:16 

    妻の集いか(^_^;)

    +45

    -3

  • 12. 匿名 2020/08/02(日) 21:40:17 

    夫地方公務員
    私のほうが給料高いけど
    安定感や年金のこと考えるとありがたい

    +322

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/02(日) 21:40:36 

    >>5
    国家公務員の妻
    セクシー大臣の妻

    +128

    -4

  • 14. 匿名 2020/08/02(日) 21:40:46 

    >>2
    お大事にっ
    て感染したわけじゃなく駆り出されただけでしょ

    +118

    -17

  • 15. 匿名 2020/08/02(日) 21:41:18 

    警報(大雨洪水警報とか)が出ると夜中でも休日でも即出勤なので、これからの季節、台風とか大雨が多くなるのが心配です。

    +395

    -3

  • 16. 匿名 2020/08/02(日) 21:41:33 

    >>9
    わかる!

    +7

    -16

  • 17. 匿名 2020/08/02(日) 21:42:16 

    てんていだから来週から夏休みだ〜〜 ♪

    +17

    -14

  • 18. 匿名 2020/08/02(日) 21:42:38 

    >>4
    大企業の方が遥かに稼いでるって
    公務員は格下としかw
    公務員の妻の集いpart5

    +267

    -114

  • 19. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:17 

    >>4
    最近本当に多いよね。
    公務員は公務員と結婚する。
    職場結婚めちゃくちゃ多い。

    +339

    -5

  • 20. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:17 

    公務員の中でも事務同士は本当に最強。
    実務型の公務員夫婦はリスク高いし離婚率が高め。

    +219

    -12

  • 21. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:18 

    安定はしてるけど、裕福ではない、、

    +364

    -5

  • 22. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:26 

    >>8
    救急隊は大変ですよね、頭が下がります。おつかれさまです。

    +178

    -2

  • 23. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:27 

    >>18
    大企業の年収もしょぼ過ぎてマウント取れてないよww

    +200

    -8

  • 24. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:30 

    公務員である妻は参加してもよいです?

    +91

    -2

  • 25. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:35 

    なにげにブラック

    +210

    -1

  • 26. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:38 

    20代だけど、公務員は妻も大体公務員が多いよ

    +139

    -6

  • 27. 匿名 2020/08/02(日) 21:43:40 

    役所勤務。
    普段は全然関係ない部署だけど、災害対策チームに入ってるからなんかあったら行かなきゃいけない。
    災害時に1人、不安....

    +141

    -3

  • 28. 匿名 2020/08/02(日) 21:44:04 

    公務員
    不倫多いよ
    見て見ぬ振り

    +179

    -21

  • 29. 匿名 2020/08/02(日) 21:44:06 

    公務員は奥さんも公務員のパターンが多いのでは?

    +84

    -3

  • 30. 匿名 2020/08/02(日) 21:44:17 

    >>18
    大企業と公務員の対立煽ってんじゃないよ
    もう寝なさいよ

    +183

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/02(日) 21:44:18 

    関東甲信と東海が梅雨明け 8月発表は約10年ぶり(20/08/01) - YouTube
    関東甲信と東海が梅雨明け 8月発表は約10年ぶり(20/08/01) - YouTubewww.youtube.com

    気象庁は1日午前、関東甲信地方と東海地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。いずれも8月に梅雨明けとなるのはこの10年で初めてです。 関東甲信や東海は高気圧に覆われて晴れている所が多くなっています。気象庁は午前11時に関東甲信と東海で梅雨明けしたとみ...

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2020/08/02(日) 21:44:27 

    夜勤ありの某地方公務員です。

    いろんな人と接するからこの時期怖いです。

    +115

    -0

  • 33. 匿名 2020/08/02(日) 21:44:40 

    公務員の児童手当1万円、入金されました?

    +49

    -16

  • 34. 匿名 2020/08/02(日) 21:45:13 

    >>31
    関係なくないか?

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2020/08/02(日) 21:45:21 

    >>28
    役所や公務員じゃなくても多いよ

    +85

    -0

  • 36. 匿名 2020/08/02(日) 21:45:34 

    >>18
    大企業も年収低いんだね

    +120

    -7

  • 37. 匿名 2020/08/02(日) 21:46:06 

    公務員夫婦。
    死ぬほど忙しい。

    +118

    -6

  • 38. 匿名 2020/08/02(日) 21:46:07 

    >>18
    良かったじゃないですか
    沢山稼いでて。どうでもいい、安定してるから。

    +86

    -6

  • 39. 匿名 2020/08/02(日) 21:46:17 

    公務員の嫁vs大企業乃嫁 ふぁいっ♪

    +6

    -18

  • 40. 匿名 2020/08/02(日) 21:46:19 

    警察官の妻はいますか?

    +114

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/02(日) 21:46:54 

    夫婦ともに、の場合は
    夫の収入で暮らして
    妻の収入は積立や投資にあてるってよくきく

    +46

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/02(日) 21:46:55 

    役場職員なので消防団や幼稚園のPTAなど、夫は色々声を掛けられる
    そしてもちろん断れない

    +76

    -4

  • 43. 匿名 2020/08/02(日) 21:47:02 

    旦那が役所勤務です。
    私はコロナの影響でパートが未だに自粛状態ですが、旦那は一時期テレワークをしてましたが今は普通に出勤。
    お給料もボーナスも毎年の分と変わらず出ました。

    私は余り金銭欲が無いので公務員と結婚して良かったと思ってます。

    +135

    -7

  • 44. 匿名 2020/08/02(日) 21:47:12 

    >>39
    雑魚どうしの争い?

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2020/08/02(日) 21:47:16 

    >>4
    公務員トピでいつも言ってるよね!
    そんなに公務員羨ましいと思われたいんだね!

    +146

    -5

  • 46. 匿名 2020/08/02(日) 21:47:17 

    トピズレごめん。

    私自身が公務員だけど、インスタで#公務員の嫁 #消防士の嫁 って自分でハッシュタグ付けしてる人多くて引いた…。

    +229

    -2

  • 47. 匿名 2020/08/02(日) 21:47:45 

    >>18
    年収低くてワロタ

    +92

    -4

  • 48. 匿名 2020/08/02(日) 21:48:21 

    夫が救命士です。またここ最近コロナ搬送してます。それ以外でも熱中症もあるのか、割と熱がある人が多いらしく、、コロナうつされないかビクビクしながら生活してます(;_;)

    +99

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/02(日) 21:48:29 

    年配は知らないけど、今の20〜30代だと公務員は公務員同士で結婚することがほとんだよ。

    +68

    -3

  • 50. 匿名 2020/08/02(日) 21:48:44 

    >>26
    多いよね!
    アラフォー以上だと奥さん専業とかパートの人もいるけど。
    そしてそういう人はみんなお金がないって言ってる。公務員薄給だし、一馬力は正直キツいと思う。
    共働きでこそメリットある。

    +142

    -5

  • 51. 匿名 2020/08/02(日) 21:48:47 

    今日も熱中症の人を搬送していたよう
    もしやコロナでは?と考えるとヒヤヒヤです

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/02(日) 21:49:26 

    病院勤務の実務型公務員は夫婦になっても、どちらかが時短勤務になるから市役所みたいなところで勤務してる事務員同士が1番堅い。
    実務型は公務員同士が長く続かないことがある。
    女性が辞めてしまったりする。

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/02(日) 21:49:49 

    >>40
    はい。
    いつコロナが出るかビクビクしてます。

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2020/08/02(日) 21:50:13 

    独立行政法人の非公務員はこのトピにいてはダメですか?

    +9

    -6

  • 55. 匿名 2020/08/02(日) 21:50:24 

    >>10
    毎日サービス残業

    +75

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/02(日) 21:50:36 

    >>45
    は?ニートの意見ですが笑
    オツww 公務員羨ましいww

    +2

    -9

  • 57. 匿名 2020/08/02(日) 21:50:45 

    >>8
    妻でなくてすみません、まだお付き合いの段階なのですが、救急隊だと育児はワンオペ覚悟しておいた方がいいですよね?

    +21

    -12

  • 58. 匿名 2020/08/02(日) 21:51:06 

    >>45
    嫉妬かわいそ

    +10

    -8

  • 59. 匿名 2020/08/02(日) 21:51:09 

    >>55
    公務員だとちゃんと残業代は出るよ

    +10

    -34

  • 60. 匿名 2020/08/02(日) 21:51:35 

    >>4
    弟夫婦公務員同士だけど離婚寸前。

    +129

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/02(日) 21:51:35 

    >>19
    昔は公務員って民間に就職できない人が仕方なく就職するところだったからな

    +29

    -45

  • 62. 匿名 2020/08/02(日) 21:52:09 

    >>45
    ていうか、自分たちに満足してるだけかな
    すまん

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2020/08/02(日) 21:52:17 

    >>46
    自分自身も公務員ならともかく、旦那=私の人は見ていて痛いね。

    +113

    -2

  • 64. 匿名 2020/08/02(日) 21:52:33 

    市役所職員です。

    夫36歳なのですが、手取り20万(内3万は積金で天引き)です。時間外は3万〜6万くらいです。
    自分は地方銀行に勤務していて、銀行員よりも市役所職員の方が給料高いイメージあったので「こんな低いの?!」とびっくりしました😅

    +102

    -0

  • 65. 匿名 2020/08/02(日) 21:52:38 

    住宅ローン組みやすくていいですよね!
    ボーナス払いしてますか?

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/02(日) 21:52:41 

    消防の人と仕事先で知り合いになった
    付き合いたいとは思うけど今はデートも慎重になる
    隊員さんなら少し難しいよね

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2020/08/02(日) 21:52:55 

    >>61
    ふふふ
    羨ましいの?
    さよなら~

    +18

    -12

  • 68. 匿名 2020/08/02(日) 21:52:59 

    >>26
    職種によらない?
    うちは2.3年ごとの転勤だから、専業が多いよ。

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2020/08/02(日) 21:53:42 

    >>8
    私、父と兄が救急隊です。
    いつ二人がかかるか分からないから怖いです。

    +45

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/02(日) 21:53:53 

    >>61
    どこにも就職出来ないニートババア乙www

    +6

    -7

  • 71. 匿名 2020/08/02(日) 21:54:18 

    >>18
    うち公務員ですが
    これの倍は稼いでる。

    マウント失敗してますよw

    +76

    -32

  • 72. 匿名 2020/08/02(日) 21:54:20 

    公務員妻だけどパートしてるよ。
    公務員奥様方わりにパートされてます。前の職場にも公務員妻が私含めて4人いたし、公務員の安定は安く定めるだと思ってます。

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2020/08/02(日) 21:54:27 

    >>6
    安いな
    他にも色々貰ってると思うけど

    +105

    -3

  • 74. 匿名 2020/08/02(日) 21:54:38 

    >>59
    横、うちは一定の時間を超えると出ませんよ。
    朝7時から帰りは11時すぎ、学校関係ですが、手取りは26万。

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2020/08/02(日) 21:54:44 

    医療職公務員です。
    何度恐怖に震えたことか…
    コロナなんて消えてしまえ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/08/02(日) 21:54:54 

    >>59
    うち出ないよー!
    公務員って言っても幅広すぎるから、噛み合わないことも多いよね。

    +58

    -1

  • 77. 匿名 2020/08/02(日) 21:54:58 

    >>59
    事務職です。
    私の役所の場合だけど、残業がタイムカード制じゃなくて申請制。

    事前に申請すれば残業代出るのに、公務員って真面目な人が多いからか、なぜか申請出さない。
    申請出すよう上司から言われても、「大丈夫です」と断っていたり。何が大丈夫なん?

    申請出さずに2〜3時間平気で残業する人がザラ。
    部署によっては、申請出すのが悪みたいな風潮のところもある。

    +85

    -1

  • 78. 匿名 2020/08/02(日) 21:55:11 

    生活保護課に異動になり、メンタルを壊して休職中です
    他の部署では問題なさそうだったのに…心配です。

    +72

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/02(日) 21:56:06 

    >>59
    職種による。
    残業は月何時間までって決まられてるよ。
    超過した分はサビ残。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/02(日) 21:56:13 

    公務員叩くのは底辺職の貧困ってマジ?

    +53

    -3

  • 81. 匿名 2020/08/02(日) 21:56:16 

    >>14
    かかってないなら「ご自愛ください」の方が…

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/02(日) 21:56:37 

    北海道の大地震のとき公務員は駆り出されて、自分も家族いるだろうに大変だなと思ってた

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/02(日) 21:56:39 

    >>70
    いや、ごめんそういう反応されるとは
    歴史的なこと知らないからそう思うんだろうけど、本当の話だよ
    昔ってかなりの昔の話だけど、バブルの時とか特に

    +16

    -3

  • 84. 匿名 2020/08/02(日) 21:56:42 

    >>18
    社員1万人以上の大企業はこの表の大企業の倍もらってる

    +67

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/02(日) 21:57:03 

    >>46
    昔、mixiで『PS wife』(ポリスマンワイフと思われる)ってコミュニティあったよね

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/02(日) 21:57:11 

    >>40
    旦那が警察官です。転勤が多いのが悩みです。

    +86

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/02(日) 21:57:32 

    >>60
    離婚しても公務員なら女性は金銭面は困らないだろうな

    +65

    -2

  • 88. 匿名 2020/08/02(日) 21:57:38 

    世間知らずなだけで大企業の年収グラフをここで見てビックリした。
    大卒だと年収600万円台がボリュームゾーンなところに暮らしてるんですが、一部上場企業の年収見てみたらボリュームゾーンが700~1000万円の企業が複数あった。
    上には上がいるんだな。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/02(日) 21:57:40 

    >>68
    国家公務員だけど職場結婚すごく多いし、奥さん専業ってあまりいないよ。
    あとは教師とか銀行員さんとか。
    うちも転勤2~3年だけど大抵通える範囲だし。
    県外異動は希望者だけだしね。
    同じ国家公務員でも全国転勤断れないところだと難しいのかな?
    でも一馬力だとカツカツじゃない…?

    +31

    -6

  • 90. 匿名 2020/08/02(日) 21:57:46 

    >>80
    市役所勤務だけどガチ
    生保受給者や低所得の世帯主ほど意味不案件掲げて噛み付いてグダ巻きする

    +79

    -0

  • 91. 匿名 2020/08/02(日) 21:58:07 

    >>49
    若い世代は堅実だよね
    40代〜だと臨時職員との結婚パターンもあった
    最近はあまり聞かない

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/02(日) 21:58:07 

    >>40
    私も同職
    お互い異動が多くて辛い

    +33

    -1

  • 93. 匿名 2020/08/02(日) 21:58:16 

    >>10
    市役所?
    教員?

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/02(日) 21:58:32 

    >>4

    うち公務員同士結婚したけど私がしんどくて退職しちゃったよ!
    旦那ごめんね
    一応旦那出世して年収1000万超えそうだけど私が辞めなければ1700万超えだった、、、


    +170

    -12

  • 95. 匿名 2020/08/02(日) 21:59:41 

    >>66
    休み多いから、遊んでる人本当に多いよ。
    勿論真面目な人も居るので、見極めてからお付き合いした方がいいよ。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2020/08/02(日) 21:59:46 

    >>83
    バブルっていつの時代の話だよ!今令和な
    ニートだから時間止まってるのかwwww

    +1

    -10

  • 97. 匿名 2020/08/02(日) 21:59:50 

    田舎の公務員だからめっちゃお金ないわ
    年収1千万超えてる方とか東京とかなのかな?

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/02(日) 22:00:08 

    >>46
    公務員の嫁ってそんないいステータスなのか…?

    +82

    -5

  • 99. 匿名 2020/08/02(日) 22:00:13 

    >>61
    これ本当だよ。
    昔はね。どうにもならない息子なんかを、親が気軽に仕方ないから公務員にさせようかって感じで。
    町役場とかが多いんだろうけど、全体的にね。
    昔だよ。

    +55

    -2

  • 100. 匿名 2020/08/02(日) 22:00:16 

    >>20
    なんとなくわかるような…でも、不倫率は同じくらいだね笑

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/02(日) 22:00:37 

    >>91
    そう!非正規やバイトが狙っても無理

    +21

    -3

  • 102. 匿名 2020/08/02(日) 22:01:32 

    >>71
    この表を信じてるの?大企業がこんな低いわけない

    +83

    -2

  • 103. 匿名 2020/08/02(日) 22:01:41 

    >>91

    私40代同士公務員だけど臨時職員(バイト)と結婚した男子職員ゼロだよw
    なんせ175cm以上大卒フツメン以上は公務員なったらすぐに学生時代からの彼女と結婚しちゃう
    バイトと結婚する男性職員ってかなりモテない組かと

    +57

    -4

  • 104. 匿名 2020/08/02(日) 22:01:51 

    >>18
    大手企業別の平均年収一覧とか見たこと無いんやろな

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/02(日) 22:02:06 

    >>64
    それって旦那さんは大卒新卒で入りましたか?
    その額じゃ一馬力でやっていけないですよね…

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/02(日) 22:02:24 

    >>70
    昔の話を今と混同してるのお決まりだよねw
    で、公務員じゃないのにいるのウケるwww

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2020/08/02(日) 22:02:37 

    >>83
    私、氷河期採用の公務員だけど、あなたの言うとおりだと思う。
    バブル組は「名前書けば合格だったのかな?」と思うようなヒドイ人の割合が多すぎる。
    あれは税金泥棒と言われても反論できないわ。

    +63

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/02(日) 22:03:13 

    >>102
    煽り抜きにこれの3倍は貰えてる。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/02(日) 22:03:18 

    >>19
    離婚も多いけどね

    +23

    -2

  • 110. 匿名 2020/08/02(日) 22:03:29 

    私達は高給取りの妻です!!各種手当もバッチリ支給。グングン昇給。老後は超安泰♡
    サラリーマンの嫁ざまぁw

    +2

    -22

  • 111. 匿名 2020/08/02(日) 22:03:30 

    >>101

    臨時職員さん、周りには正社員の公務員って言ってるって話しててひいたw
    試験もないから誰でもバイトなら出来るしずっと時給なのに
    しかも職員狙いで来てた
    勿論無理だった

    +12

    -7

  • 112. 匿名 2020/08/02(日) 22:03:59 

    >>18
    まだ大企業に頼っているの?今は個人で稼ぐ時代だよ。

    +12

    -5

  • 113. 匿名 2020/08/02(日) 22:04:06 

    >>77
    それ真面目じゃなく飼い慣らされてる奴隷…
    新卒で入るとそれが普通になっちゃうのかな?
    民間から来た人も申請しないの?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/02(日) 22:04:07 

    >>103
    イケメンはとっくに売れてる
    最近不況でおデブのブサメンでさえも余らないwww

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2020/08/02(日) 22:04:49 

    てか、
    公務員の「女」は勝ち組だけど
    公務員「男」は本当普通だよね。

    公務員は女性にとってこそ転職だと思う。

    +92

    -5

  • 116. 匿名 2020/08/02(日) 22:04:54 

    >>4
    私も公務員同士の夫婦だよ。
    田舎だからリッチです。

    +31

    -18

  • 117. 匿名 2020/08/02(日) 22:05:18 

    >>18

    ああ、いかにも男のコメントだね。
    この表の年収の男女差は何だよ。女からこれ見て「やっぱり公務員より大企業がいいのね♪」って単純に思えるかな。かなり差が開いちゃってるじゃないか。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/02(日) 22:05:22 

    >>64
    役所は市区町村によって差があるから、仕方ないね。神奈川の厚木市役所とか給料いいんだっけ?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/02(日) 22:05:29 

    >>110
    こういう叩かせたい底辺が書くのもお決まり

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2020/08/02(日) 22:05:38 

    >>61
    何十年前の話??
    昭和前半?戦後すぐの話されてもなぁ…

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2020/08/02(日) 22:06:00 

    >>64
    36歳市役所じゃ仕方ない
    しかも市役所職員だと能力に秀でてるアピールポイントもないからボーナスも大したことないんじゃないかな

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/02(日) 22:06:14 

    >>107

    私も1996年採用で氷河期世代なんだけど倍率100倍だったw
    旦那は30倍

    同年代でも4年前の高卒採用は大量採用
    50代以上はかなりアホでもなれたみたいで本当に胸糞悪かった
    氷河期世代以降みんな国立大卒だし難関突破してなったしモチベーションが違う


    +32

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/02(日) 22:06:25 

    うちは現業職で、お給料はずっと昇給あっても、なんやかんやで、あんまり上がってないです。引かれものが多くて、それと、紙の節約らしくて毎月給与明細すら持ってきてくれません。パソコンでプリントアウトするらしいです。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/02(日) 22:06:43 

    >>114
    そうなんですか?
    市役所に今度限定で行くんだけど出会いあるかな?

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2020/08/02(日) 22:06:47 

    救急隊と県立病院の救急外来看護師夫婦です。
    これから夜勤で、子どもたちは旦那におまかせです。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/02(日) 22:07:11 

    豚コロナが流行ったときは豚の屠殺に駆り出され、鳥インフルエンザが発生した時は二酸化炭素が充満する箱に鶏を大量に打ち込み、台風の時はずっと夜通し見張り、東日本大震災の時も駆り出され、その割にお手当はない。それでも公務員バッシングはされる。

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/02(日) 22:07:27 

    >>64
    大学新卒で入りました。浪人していたので同い年の方よりは就職1年遅かったですがね😅
    結婚するときは「旦那公務員なんだから専業主婦でいけるじゃん!」と周りから言われましたが、今のところ無理ですね…

    +46

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/02(日) 22:07:34 

    公務員って年収いくらなの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/02(日) 22:07:34 

    >>64
    29歳市職員で手取り25万です。
    低いですね。
    36歳なら32万位になる予定。

    +21

    -3

  • 130. 匿名 2020/08/02(日) 22:07:38 

    >>64

    それ安すぎない?
    ど田舎か民間からの中途採用じゃないの??
    ブランクあったとか??
    20代の給与だよ

    +15

    -5

  • 131. 匿名 2020/08/02(日) 22:07:42 

    >>125
    夜勤お疲れ様です!
    医療従事者の方にはとても感謝してます。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/02(日) 22:07:51 

    >>18
    まあでも、公務員=お金持ちじゃないのは確かだよ。
    お金持ちだと思われがちだけどね…

    +106

    -3

  • 133. 匿名 2020/08/02(日) 22:08:10 

    底辺層の嫉妬は富裕層じゃなくどうして公務員に向くの?
    平均より少し稼いでる程度の公務員よりよっぽどお金持ってる富裕層がいるのに
    公務員の給料を下げて自分達が潤うようにしろとか矛先向ける相手間違えてないですか?
    自分らを雇ってる経営者の方がずっと自分の身近にいる金持ちですよ。
    なぜすぐ側の金持ちを無視して会社外の人達に嫉妬が向くのでしょうか?

    +24

    -2

  • 134. 匿名 2020/08/02(日) 22:09:04 

    うちは共働きだけど、奥さん専業の人もちらほらいる。カツカツでもやっていけないことは無いみたい。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/02(日) 22:09:20 

    >>4
    夫が大企業で稼ぎまくり妻が公務員、
    さらに実家からの育児家事両立支援が得られる夫婦が最強。

    +294

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/02(日) 22:09:34 

    >>124

    きもい低身長ブサメンおじさんくらいしかこないよw

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2020/08/02(日) 22:09:57 

    >>128
    年収どころか、何もかもピンキリだよ

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/02(日) 22:10:05 

    >>124
    市役所だよ
    縁談は多い。部署によって暇で仕事しない人も多々いる。おデブブサメンつーか20代のあまりかっこよくない男子もほとんど既婚だわ
    行って見たら独身いるかもね

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/02(日) 22:10:17 

    「今は」公務員が嫉妬される時代です。

    バブルの頃は全くの逆。
    「何で公務員なんかになったの?」って言われましたっけ。
    民間へ行ったやつのボーナスは軒並み100万越え。私のボーナスは25万円くらいだったかなぁ。
    始めての暮れのボーナス話でみんなが盛り上がっている中、話の輪に入り辛かった覚えがあります。

    何で他人の懐具合を気にするんでしょうかねぇ。
    そういったヤカラを下衆といって、古来より日本人が忌み嫌っていた人種ですよ。
    他人の給料を羨んだって自分の給料が上がるわけでもないのに。
    自分のところで給与闘争をやるべきでしょ?

    そんなに公務員が羨ましいなら、公務員になりゃ良かったのに。

    +40

    -8

  • 140. 匿名 2020/08/02(日) 22:11:01 

    両親が公務員でした
    堅実だけど、まあ面白みはない

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/02(日) 22:11:18 

    >>122
    私1998年組で倍率20だったな。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/02(日) 22:11:20 

    >>138
    返信ありがとうございます
    比較的年齢層は若い部署みたいなのでどのような感じか現実見てきますね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/02(日) 22:11:36 

    >>103
    知り合いの公務員が元カノ、今カノどちらも臨時職員って聞いた時、近場で荒らしてるなあと思ってた

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/02(日) 22:11:55 

    >>139
    嫁が書いてるならウケる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/02(日) 22:11:58 

    >>18
    公務員は老後も安泰なんだよ
    年収はそこそこでも安定している、退職金も多い、そして何より受給できる年金の額が会社員とは全然違う

    公務員を見下してる大企業は、今の稼ぎしか見てないよね

    +79

    -22

  • 146. 匿名 2020/08/02(日) 22:12:04 

    >>4
    どうなんでしょう。親戚に公務員夫婦が居ます。
    二人共普通の大学は出てないですが、(夫は高卒、妻は夜間の大学出身)両方公務員なら世帯年収は良いだろうし、世の中学歴だけじゃないんだなーとこの夫婦を見ると思います。

    +65

    -2

  • 147. 匿名 2020/08/02(日) 22:12:05 

    >>122

    2000年大卒だけど、私もそんな感じですね、120倍でした(私はこの時落ちています)。教職も同時に狙ってたけど、3年間採用そのものが無かったので諦め、フリーターを数年やったあと銀行で採用されて、10年ほど銀行で勤めて社会人枠で公務員に。こういうの珍しくないみたいで、時々いますよね。

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2020/08/02(日) 22:12:15 

    >>132
    貧乏ニート嫉妬乙w

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2020/08/02(日) 22:12:26 

    >>10

    都会なら調整手当が20%つくからね
    ど田舎は0
    だから田舎は安いが民間に比べたら安月給じゃないよw
    平均年収700万が公務員だから大半はそれ以下だよ

    +7

    -3

  • 150. 匿名 2020/08/02(日) 22:12:35 

    >>4
    うちの両親公務員だけど
    金持ちではないよ
    節約ばっかりだった

    +130

    -2

  • 151. 匿名 2020/08/02(日) 22:12:36 

    >>46
    こういう一部のおかしい人がいるから公務員叩きが加速してるんだろうね

    ハッシュタグにするとか呆れるわ

    +67

    -1

  • 152. 匿名 2020/08/02(日) 22:12:55 

    >>98
    公務員って医者や経営者ほど年収は高くないけど「お偉い家柄の子供がなる」イメージがあるからじゃない?

    +5

    -22

  • 153. 匿名 2020/08/02(日) 22:13:24 

    >>139
    バブルの頃の話されても…
    昔話されてもね。そんなん言い出したら、
    子供産めない女は石女と呼ばれた とか
    次男三男は要らない存在 とか
    色々異文化だったわよ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/02(日) 22:13:29 

    教員
    もし自分が学校に持ち込んでクラスターになったら、居心地悪い。
    周りは何も咎められないと思うけど。
    だから家族にも細心の注意を払ってもらうしかない。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/02(日) 22:13:49 

    市立の介護施設の介護士なので、一応括り的には地方公務員。
    たまたま運良く募集してて、30超えだったけど挑戦してもらったら2人募集のところ2人応募で普通に受かったw
    民間の施設で10年ほど働いてたけど、うちは正直年収は100万は上がった。ボーナスも年40万ほど増えた。
    民間のところで働いてた時は高卒だし10年働いても基本給18万に夜勤手当3万ほどついても税金で4〜5万引かれて結局手取り17万程だった。ボーナスもお気に入りばかり贔屓されて男性職員だけ低かったり。
    うちは公務員になってもらってよかったと思ってる。ああでも、もちろん共働きですが。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/02(日) 22:13:50 

    国家公務員行政職の現役さんか奥さんおられますか?
    あまり情報が無いので

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/02(日) 22:13:53 

    地方公務員の共働き、44歳で世帯年収1300万円です。子供が3人、住宅ローン有りなので、贅沢はできません。それどころか、子供の教育費を貯めるため、毎日節約生活しています。堅実に。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/02(日) 22:14:12 

    >>46
    えーうちの両親公務員だけど
    自慢できるほどなの?
    たいしたことないよマジで
    なんか恥ずかしい笑笑

    +44

    -3

  • 159. 匿名 2020/08/02(日) 22:14:37 

    >>10
    民間なら経費なのに、そうならない自衛官

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/02(日) 22:14:50 

    >>156
    いまーす!
    何か知りたい情報あるの??

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/02(日) 22:15:09 

    >>156
    情報ってどこまでかわからないけど行政職は人数が少ないし確率低い
    肝心な事は守秘義務あるし漏洩出来ないよ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/02(日) 22:15:10 

    >>19
    職種によっては、職場結婚が歓迎されるところもあるからねー。採用時点で身元がしっかりしてるから、改めて気にしなくていいし。

    +41

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/02(日) 22:15:16 

    >>147

    最近なりやすいもんね
    中途採用も年齢あがったし
    昔は新卒からは4年間しか受験資格なかった
    特に30代採用しなさすぎて中途採用増やしたんだよね
    今ばんばん採用してる

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2020/08/02(日) 22:15:49 

    >>148
    んん?どういう意味?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2020/08/02(日) 22:15:57 

    遠いところ配属以外は18時ごろにはいつも帰ってきてくれて、土日も動物園やあちこち連れていってくれた公務員の父が大好きです

    父に直接言えない…

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2020/08/02(日) 22:15:59 

    >>156

    国家一種?二種?
    二種なら沢山いますが一種はかなり少ないよ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/02(日) 22:16:58 

    >>133
    ラクして程よく暮らしてるからじゃない?
    富裕層は住む世界が違うけど、公務員は身近。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/02(日) 22:17:04 

    >>161
    ここにいる確率は低いよね
    知恵袋や質問サイトからの抜粋や叩きたいのかインチキばっかでうんざりしたの

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/02(日) 22:17:06 

    >>158
    両親何歳??
    48歳以上なら自慢にはならない
    以下なら難関突破したエリート

    +2

    -6

  • 170. 匿名 2020/08/02(日) 22:17:19 

    >>132
    でもぶっちゃけ地方だと公務員より稼げる仕事あんまりないよ。もちろん医者とかは別だけど外車のってたり家大きいなーって思うと旦那さん公務員だったりするし

    +46

    -5

  • 171. 匿名 2020/08/02(日) 22:17:31 

    >>160
    業種は?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/02(日) 22:18:02 

    >>17
    てぃんてぃんに見えた

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/02(日) 22:18:19 

    地方公務員嫁。
    安心感はあるけど、専業だし子どもまだ小さいからコツコツ貯めてるよ~

    +8

    -3

  • 174. 匿名 2020/08/02(日) 22:18:19 

    >>164
    漢字読めないのかw

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2020/08/02(日) 22:18:42 

    >>46

    消防士って筋肉バカばかりだよw
    恥ずかしい

    +18

    -19

  • 176. 匿名 2020/08/02(日) 22:19:02 

    >>139

    80代後半の祖母が若い頃は、女性が公務員になったら結婚出来ないよ!と周囲から言われてたそうですよ。時代を移す鏡、みたいな面はあるかもしれませんね。

    公務員は好景気だとバカにされ、経済がコロナや大震災の影響を受けるとズルイと嫉妬される。世間がどう言おうと仕事内容が変わる訳ではないので、無視して粛々と自分の仕事をこなすのが一番だと思ってます。

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/02(日) 22:19:11 

    >>169
    ちなみに元彼も公務員だったけど
    稼ぎ少なかったよ

    昔は洗脳されてたけど、
    民間のほうが倍稼ぐことが分かり
    狭い世界で生きてたのを知った

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2020/08/02(日) 22:19:14 

    >>84
    2.5〜3倍かな

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2020/08/02(日) 22:19:31 

    >>166
    あなたは妻?業種は?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/02(日) 22:20:01 

    >>170

    それ実家が金持ちパターンじゃないかな
    公務員2馬力なら可能だけど田舎で一馬力なら外車厳しいよ

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/02(日) 22:20:01 

    >>174
    ニートじゃないけど?嫉妬とか。ごめん、本当にどういうこと?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2020/08/02(日) 22:20:02 

    >>18
    女性の給与が酷いね…
    女性は公務員が最強だよ
    産休育休はじゃんじゃん取れるしそれが当たり前だから育休明けに不当な扱いを受けることもまず無い。

    +96

    -2

  • 183. 匿名 2020/08/02(日) 22:20:31 

    社会人1年目で公務員だけど公務員は職場結婚が多いんですか?
    私の職場もうほぼ男性職員は結婚してるし一回りくらい年上の人しかいない。だからどうやって職場で出会うのかが不思議

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/08/02(日) 22:21:26 

    >>171
    の、妻だけどOK?
    公安職です

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/02(日) 22:21:27 

    >>126
    忙しいのは一部
    楽して稼いでる

    +1

    -7

  • 186. 匿名 2020/08/02(日) 22:21:40 

    >>86
    転勤の度に引っ越すんですか?
    私の夫も警察官ですが、基本通いやすい所の配属先になるようです(交通費も安くなるし)。家を買って通ってる方がほとんどです。都道府県によって違うんですかね?

    +9

    -3

  • 187. 匿名 2020/08/02(日) 22:22:25 

    >>184
    勤務形態言ってみて

    +1

    -7

  • 188. 匿名 2020/08/02(日) 22:23:17 

    >>4
    なんで?
    旦那一般企業1500万。私公務員500万。
    公務員の旦那ってショボいと思う。
    どこが最強なのか謎。

    +164

    -27

  • 189. 匿名 2020/08/02(日) 22:23:18 

    >>139

    バブル経験してない氷河期世代からしたらバブル組は大量採用殆ど高卒
    氷河期世代の私達は国立大卒業しても就職もなく不景気だったから公務員は凄い倍率で通った時羨望の眼差し、コネだろ!と散々言われました(行政職だからコネない)
    バブル組の無能さ見てかなりテンション下がった
    就職は本当に生まれた時期大事
    最近倍率下がってたけどコロナでまた上がりそうだね
    ちなまに倍率112倍でした

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2020/08/02(日) 22:23:52 

    >>4
    地方公務員の退職金って2500万くらいなの?

    +11

    -9

  • 191. 匿名 2020/08/02(日) 22:23:56 

    >>182
    育休3年の間に二人目作って、合計して何年も産休育休取る人も珍しくない。

    +33

    -4

  • 192. 匿名 2020/08/02(日) 22:24:22 

    >>181
    底辺職しか無いだろうが就活頑張って!

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2020/08/02(日) 22:24:53 

    >>183

    大半が大学からの彼女と結婚
    次は新規採用同士、研修中に知り合い結婚
    それ以外は職場外で結婚


    +10

    -1

  • 194. 匿名 2020/08/02(日) 22:25:07 

    >>189
    上の世代は馬鹿みたいの結構いた。
    『今日から俺は!!』に出てきそうなヤンキー写真見せられて引いたわー。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/02(日) 22:25:31 

    >>188
    その文章でオツム察した
    低所得お気の毒w

    +12

    -21

  • 196. 匿名 2020/08/02(日) 22:25:46 

    >>191
    それは、結構陰で文句言われてる。
    無遠慮だと思う。

    +14

    -7

  • 197. 匿名 2020/08/02(日) 22:25:55 

    >>188

    民間は倒産リスクあるから
    公務員は絶対に倒産ない

    +79

    -8

  • 198. 匿名 2020/08/02(日) 22:25:55 

    >>187
    いや、なんで試すみたいなことしてるの?
    気分悪いよ。
    聞きたいことあるなら素直に聞けばいいじゃない。

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2020/08/02(日) 22:26:28 

    >>195
    一般企業1500万で吹いたwww

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2020/08/02(日) 22:26:30 

    >>192
    え?公務員の妻だけど?なんで私に噛み付いてくるの??失礼ですが、ご病気か何かですか?
    ご自愛ください。

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2020/08/02(日) 22:27:22 

    >>199
    1000万以上稼ぎたい願望あんだろうね
    現実に愕然として虚無みたいなw

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2020/08/02(日) 22:27:37 

    私は大阪の中学校に勤める教員ですが、手取り34万5千円と少ないですよ。とても贅沢な暮らしなんて出来ない。知事の給与は145万円ですから。

    +1

    -5

  • 203. 匿名 2020/08/02(日) 22:27:47 

    なんかさっきから1人、すごい変な方いません?
    怖いんですけど。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/02(日) 22:28:14 

    >>197
    上昇志向の無い集まりって感じw

    +18

    -5

  • 205. 匿名 2020/08/02(日) 22:28:18 

    >>188
    イメージもあるよ
    旦那が会社員です
    旦那が公務員です
    だと周りの反応変わるしね…

    +12

    -4

  • 206. 匿名 2020/08/02(日) 22:28:21 

    >>191

    経理やってたけどぶっちゃけ迷惑でした
    産休の間臨時職員探さないといけないし給料払ったり社会保障全て登録、バイトには責任ある仕事させられないから周りの職員に負担かかる
    みんな民意高いから直接態度には出さないけど





    +13

    -9

  • 207. 匿名 2020/08/02(日) 22:28:26 

    >>198
    あーもうわかった
    こいつも成りすましか

    +0

    -7

  • 208. 匿名 2020/08/02(日) 22:28:38 

    年収1000万円の高卒と、年収500万円の国家公務員、どちらが良いと思いますか?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/08/02(日) 22:29:13 

    >>198
    普通に勤務形態聞きたかったんじゃない?
    なんでそんな怒ってるの?

    +0

    -10

  • 210. 匿名 2020/08/02(日) 22:29:17 

    >>120
    バブル期だから今50〜60歳くらいの職員の事だね
    お勉強しようね

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2020/08/02(日) 22:29:49 

    >>203
    公務員トピって、立ってすぐは変な人来るよね。
    スルーして、楽しくお話ししよう!

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2020/08/02(日) 22:30:03 

    >>143

    よほどモテない男性だよw

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/08/02(日) 22:30:52 

    >>206
    民意の使い方

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/02(日) 22:30:52 

    >>209
    こんなとこに国家の公安職の妻が詳しく聞いてーなんて書かないってよ
    何時から何時までだとか給料や手当てがいくらだとか詳しい事なんて教えないし。嘘わかるじゃん

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/02(日) 22:31:31 

    >>208
    年収1000万がずっと保障されて退職金年金がちゃんと貰えるならそっちの方が良いだろうけど
    残念ながら民間はその保障がないからね

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/02(日) 22:31:56 

    >>179

    旦那が二種
    私は地方上級

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:07 

    >>204
    ‥と、フリーターが申しております

    +8

    -4

  • 218. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:24 

    >>163

    30代は埋まって来たのであまりもう募集はないですね。更にコロナで決定的になるでしょう。あっても倍率がダダ上がりになるし、今後は厳しいでしょうね。
    教職は40代まで募集する都道府県が増えて来たのではないでしょうか、30〜40代の教員が足りませんから。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:25 

    >>188
    うちも主人は一般で1600万。私400万。
    辞めようか悩む。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:27 

    >>188
    民間で1500とかありえないでしょ。うちの住んでるとこなんて平均年収300万だよ。うちは旦那公務員でその倍もらってるから専業主婦してるけど普通の会社員のとこは共働き多い

    +13

    -26

  • 221. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:28 

    >>193
    やっぱり研修で出会うことが多いのですね。
    コロナで全て潰れました(死)
    情報ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:30 

    >>214
    いやなんか勤務形態聞いただけで答えもせず怒ってるのがなんだか疑問でさ
    れ?ってなった

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:43 

    >>209
    言ってみてって明らか上から目線じゃん

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:53 

    >>212
    ‥と、公務員に相手にされないブスが申しております

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2020/08/02(日) 22:32:56 

    旦那が公務員っていうと、安定してるねーくらいなさほど興味ない反応だけど、私も公務員ですって言うと「女性は公務員がいいわよねぇ!」てよく言われる。女性が働きやすいイメージが強くて印象が良いみたい。

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2020/08/02(日) 22:33:46 

    >>217
    なんでフリーター扱いなの?
    公務員って書いてるのに。願望?
    公務員は公務員としか結婚しないとでも思ってるのかな?意味不明。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/08/02(日) 22:34:31 

    >>219
    自己レスで文調同一ワロタww

    +5

    -2

  • 228. 匿名 2020/08/02(日) 22:34:53 

    >>208
    私なら公務員など関係なしに、
    高卒はいやだ。バカにしてるわけじゃなくて。
    「結婚相手」って考えた時にだけ大卒に拘る。
    例えFランでも高卒より大卒。

    +13

    -8

  • 229. 匿名 2020/08/02(日) 22:35:18 

    >>225
    分かる。
    公務員って言うと“辞めるの勿体ないよ!”と言われる。でも、夫が公務員というのは反応いまひとつ。まぁ、都内だから企業の高級取り多いしね。

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2020/08/02(日) 22:35:26 

    >>201
    生保か超低所得層がやりがちw

    +3

    -3

  • 231. 匿名 2020/08/02(日) 22:35:54 

    >>215
    そうですよね、、、。結婚相手として考えるなら国家公務員の方が良いですよね。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/08/02(日) 22:36:05 

    >>186
    うちは家建てたのにずっと遠い勤務地にされて単身赴任で5年ぶりに一緒に家で暮らせだしたよ。もはや新築じゃない…
    ちなみに出世すればするほど、家から近くても通わせてもらえないそうです。
    うちは大して出世してないけれど。
    また単身赴任があると思うとゲンナリする。

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2020/08/02(日) 22:36:14 

    >>220
    ありえるよ
    私も旦那に会うまで信じてなかった

    それよりは少ないけど
    旦那は会社の平均年収が1300〜だから

    +21

    -1

  • 234. 匿名 2020/08/02(日) 22:36:50 

    台風の季節が来た、、と避難所に駆り出されるのが今から憂鬱みたいで旦那が沈んでる。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/08/02(日) 22:36:55 

    >>220
    都内住みだけどいっぱいいる…私立の学校だから1000万以下を探す方が難しいかも。

    +25

    -1

  • 236. 匿名 2020/08/02(日) 22:37:27 

    2.3年ごとに全国転勤。
    去年転勤になって私は仕事辞めてついてきて
    まだ無職、そして子なし。
    周りの奥さんは専業かパートだね。

    フルタイムで働きたいけど、
    この辺りでは旦那の職業伝えると
    なかなか雇ってもらえないみたい。。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2020/08/02(日) 22:37:56 

    >>235
    都内1000万当たり前レスってどこのトピにもつくね

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/02(日) 22:38:11 

    >>233
    いるよね。なんかここ変な人いるよ。普通に書き込んでも、変な絡み方される。
    バブル期に入った底辺さんかな…なんか残念。

    +18

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/02(日) 22:38:36 

    >>228
    そうなんです。バカにしてるわけではないんですが、高卒っていうのが何だか引っかかってしまうんです。何故だろう。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2020/08/02(日) 22:39:20 

    >>236
    うちも2、3年全国転勤で専業も多いみたいだけど、旦那の職業で雇って貰えないとかあるの?!

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2020/08/02(日) 22:39:22 

    >>237
    うん。人口沢山いるからね。
    まぁ、公務員もいっぱいいるけど。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/02(日) 22:39:30 

    お子さんが3人以上の方が結構いて、奥さん専業主婦なのに一体どうなってるんだろう??と不思議に思っています。

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2020/08/02(日) 22:39:32 

    >>87
    養育費を一人2万計6万支払って家賃など固定費払うと、かなり苦しいと思う。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2020/08/02(日) 22:39:54 

    >>6
    東日本震災以降、自民党議員は、ずっと報酬の30%を返還してるけど、4000万って、返還前?後?
    あ、野党議員は満額貰って、更に気に要らない議題の時は、国会を勝手に長期休暇だね!

    +76

    -1

  • 245. 匿名 2020/08/02(日) 22:41:08 

    >>205
    あ、そう。って感じだけど。
    大企業だと凄いね!ってなるかもね。

    +3

    -4

  • 246. 匿名 2020/08/02(日) 22:42:10 

    >>225

    女性が自立できてる、って思われるのは良い事だよ。
    自分の事をよく知らない人からも信用されやすいって、人生において大きなメリットだと思う。色んな職種を経験してるけど、公務員のメリットって結局ここじゃないかと思ってる。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2020/08/02(日) 22:42:15 

    夫が市役所職員で、財政課に異動になってからめちゃくちゃ帰り遅いし、ひどい時には土日も出勤しているんだけどそんなに忙しい部署なのかな?

    毎日やつれて帰ってきていつか倒れてしまうんじゃないかって心配している。

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2020/08/02(日) 22:42:42 

    >>230
    詳しいねw

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2020/08/02(日) 22:42:50 

    >>78
    クズを相手にする職場だからねぇ~。
    貴女が大丈夫なら
    「私は解決はできないと思うけれど
    聞く事はできるから話したかったら話してね」
    と伝えてあげて。
    ただ話すだけで話す事はメンタルに良いそうよ。

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2020/08/02(日) 22:43:28 

    >>57
    半々くらい…なんでしょうか。夜居ないの不安ですが、育休3年と時短でワンオペ覚悟でがんばろうと思います

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/02(日) 22:43:31 

    >>247
    課税課はホントきつい。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2020/08/02(日) 22:43:36 

    >>4
    姉夫婦がそうだけど、役所勤めでも夫帰りは夜10時とか。妻は時短ワンオペになるし、研修だの何だので土日も時々仕事行ってるし、合計で世帯収入は良くてもただただ大変そう。子どもいたら祖父母手伝い必須みたいな生活。

    +69

    -2

  • 253. 匿名 2020/08/02(日) 22:44:31 

    必死に公務員トピにきて「うちは会社員で1500こえてる!」とか嘘かいてる人はなんなの?大手の平均年収ですら400程度だし調べたら商社マンですら貰って800とかだよ

    +7

    -19

  • 254. 匿名 2020/08/02(日) 22:44:52 

    >>247
    聞いた話では年に2回ほど殺人的に忙しい時期があるらしい…
    知り合いは体壊してしばらく休んでた

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/08/02(日) 22:44:55 

    うちの父は国家公務員で、母親はパートタイマー
    子供3人、古いけど戸建ローン無し、祖父母他界
    なのに貧乏です。父は土日は家に居るし、趣味も特に無い。
    ガルちゃんで聞く公務員の情報が偏ってるのかな?みんな優雅な暮らししてません?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/02(日) 22:44:58 

    >>170
    地方だからじゃない?
    土地ただみたいなもんじゃん、ほぼ上物だけで家建てられるから地方は大きな家多いよね。
    家にお金かからなくて済む分、車にお金使えるしね。首都圏で家買ったらアップアップな公務員多いよね、子供2人以上いたら尚更。
    国家公務員1種とかで省庁でキャリアで局長とか事務次官ならならまた違うのかもしれないけど(笑)

    +19

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/02(日) 22:44:59 

    >>196
    おまけに、3年経って結局辞める人とかいて、
    驚愕。めっちゃ文句言われてたけど当たり前だ。

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/02(日) 22:45:09 

    >>247
    秋に予算要求があるから、財政課はこの時期からずっと忙しいよ。
    終電まで残業とかザラです。

    財政課だけじゃなく、各部署の予算担当も同じく。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2020/08/02(日) 22:45:27 

    公務員の旨味が全くくらい無くなって、辛い。
    退職金も今までの退職者みたいにもらえないし。減額、減額…
    民間大手の方がそりゃ絶対いいよ。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2020/08/02(日) 22:46:03 

    >>255
    今ここに居る公務員ですら、年収差かなりあると思うよ。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/02(日) 22:47:23 

    >>253
    自身が公務員なら良いのでは?
    それとも公務員の旦那持ちの妻限定?
    本人の職種関係なく旦那でマウント??

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/02(日) 22:48:00 

    >>259
    給料は大手だろうけど、これからは大手ですら厳しいから、公務員いいと思う

    +5

    -3

  • 263. 匿名 2020/08/02(日) 22:48:44 

    >>46
    えぇ…私公務員ですが、別に大したことないよね…公務員もピンキリだけどさ…
    なんか恥ずかしいね…

    +41

    -0

  • 264. 匿名 2020/08/02(日) 22:48:55 

    2000年代は激変だったなー。
    毎年1万昇給してたのが年々減り8千円程度に。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/02(日) 22:49:19 

    >>261
    公務員の妻の集いでしょ?

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2020/08/02(日) 22:49:35 

    >>92
    夫婦共に警察官ですか?かっこいい...✨

    +16

    -3

  • 267. 匿名 2020/08/02(日) 22:49:40 

    >>263
    恥ずかしい。
    そんなタグがあるなんて。
    でも、ちょっと面白い。。。笑笑

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/08/02(日) 22:50:34 

    うちもちらほら周りに濃厚接触がでだしたみたいでひやひやしてます。もうコロナうんざりです。ストレスがかなりきてます。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/08/02(日) 22:50:36 

    >>185
    豚の屠殺しにタダ働きで行っておいでよ。精神病むよ。その上薄給だぞ。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/08/02(日) 22:50:52 

    >>265
    公務員の旦那の話をしたいのかな?
    このトピ、自身が公務員のガールズが集ってますよ?堅苦しいね。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2020/08/02(日) 22:51:50 

    婚活アプリで公務員の旦那に出会いました。
    でも私も公務員なんだよね。
    職場結婚はちょっと嫌だなと思ってたから、違う職場で働く公務員と結婚できてラッキーでした!

    +26

    -1

  • 272. 匿名 2020/08/02(日) 22:51:52 

    >>264
    ボーナスも年間3回あったのに2回になった…

    +5

    -4

  • 273. 匿名 2020/08/02(日) 22:52:15 

    >>270
    そういうトピだよ。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2020/08/02(日) 22:52:45 

    >>271
    キャリア官僚とかだったら公務員でも良いな!

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2020/08/02(日) 22:53:36 

    世間から嫌われてるみたいだし、ろくなことなさそうだから夫の職業聞かれても隠してる。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2020/08/02(日) 22:53:45 

    >>110
    恥ずかしい。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/02(日) 22:53:49 

    >>269
    文章の筋道立てて書いてよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/08/02(日) 22:53:59 

    コロナの軽症患者収容のホテルに1週間派遣されてます。自主隔離も込みで3週間自宅に戻れません。その間ワンオペ育児で辛いです。実家と義実家も距離があるので協力も得られません。なんとか頑張ります。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2020/08/02(日) 22:54:07 

    >>259
    今みたいに社会的不安が強い時期は公務員で良かったと思ってる人は多いと思うよ。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/02(日) 22:54:19 

    >>277
    馬鹿にしててワロタwwwww

    +1

    -3

  • 281. 匿名 2020/08/02(日) 22:54:37 

    緊急事態宣言中はテレワークでしたか?
    うちの旦那はテレワークだったんだけど、その分の溜まりにたまった仕事で先月は大変だったみたい。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/08/02(日) 22:55:50 

    >>110
    公務員叩きを誰かにして欲しいどーしょもない奴な

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/08/02(日) 22:55:59 

    >>186
    >>86です。
    まだ子供が小さいのでしばらくは転勤についていきます。あと地方なので、転勤となると市が変わることが多くて、そうなると引っ越さないと通えないんです…

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2020/08/02(日) 22:56:35 

    >>275
    私も。聞かれたらサラリーマンでごまかす。

    以前知られた時に、頼み事されて厄介だった。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/02(日) 22:56:48 

    >>6
    手取りで考えたら二千万くらい?ゆきぽよのほうが貰ってそう

    +65

    -1

  • 286. 匿名 2020/08/02(日) 22:56:54 

    >>281
    うちもテレワークで隔日勤務だった。
    機密文書扱う部署だから結局仕事もあまりできず、今かなり忙しい。。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/02(日) 22:58:06 

    >>280
    だって馬鹿じゃん
    仕事と現実が酷すぎて精神病んだんでしょうねw

    +0

    -3

  • 288. 匿名 2020/08/02(日) 22:58:06 

    >>113
    新卒で入った人は、上司や先輩が申請出さないから自分も出さない、みたいな。で、それが普通になっていく。

    民間からの転職者も郷に入れば郷に従う、、感じ。

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/02(日) 22:58:54 

    >>212
    まあモテそうな外見ではなかったかな
    でも公務員という箔が強いんだな〜と思ったw

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/08/02(日) 22:59:00 

    >>230
    ピッタシ500万って書き方爆笑w

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2020/08/02(日) 22:59:30 

    >>94
    かっこいいな~

    +49

    -1

  • 292. 匿名 2020/08/02(日) 22:59:36 

    >>86
    県警だと転勤があるのか。。
    警視庁だと成田や離島に配属されない限り転勤はないから転勤にびっくり。

    +27

    -2

  • 293. 匿名 2020/08/02(日) 22:59:40 

    >>19
    ようするに出会いが少ないんだよ

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2020/08/02(日) 22:59:59 

    >>71
    これ鵜呑みにしてたらこれだから世間とズレてるって言われるよ

    +26

    -1

  • 295. 匿名 2020/08/02(日) 23:00:51 

    夫は消防士でたまに救急車にも乗る。よく感染者がでる地域だから心配。いつかは感染するんだろうなって覚悟してるよ。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/02(日) 23:01:30 

    >>86
    地方警察官って県内限定での転勤だよね
    これが結構頻繁だし地味に大変そう

    +37

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/02(日) 23:02:04 

    >>253
    商社マンは平均でも1000万超えるよw
    どこで調べたの笑
    公務員の妻の集いpart5

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2020/08/02(日) 23:03:49 

    >>222
    成りすましがすぐバレてて爆笑だわ

    +0

    -3

  • 299. 匿名 2020/08/02(日) 23:04:16 

    >>239
    あくまで私の場合ですが、相手が大卒であれば相手のご両親の考え方も…私や私の両親とも合いそうで安心できます…。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2020/08/02(日) 23:07:20 

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/08/02(日) 23:07:47 

    警察官の彼と結婚をすることになりました。私は看護師で大きな病院の忙しい部署に努めています。彼と私の勤務地、住まいは県内ですが市は別で1時間以上かかります。結婚後は、彼の勤務地の近くに住むことになります。結婚後、今の職場で仕事を続けていくか迷っています。周りの方からは、警察官の妻は、同じ警察官でないかぎり、バリバリ働いていないし、続けていくのは難しいと言われます。彼の上司や同僚の奥様方も専業主婦や、パートの方々がほとんどのようです。警察官の奥様がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2020/08/02(日) 23:08:40 

    >>40
    はいっ。
    ほんとにいつコロナになるかビクビクしすぎて逆にコロナになってないのが不思議です。
    コロナにかかった迷惑YouTuberみたいな人の取り扱いも多いらしいです。

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2020/08/02(日) 23:08:58 

    >>247
    大変だけど、うちの市役所はかなり仕事できる人しか行かない
    旦那さんできる人なんだね

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/02(日) 23:09:40 

    >>292
    転勤がないとは、一度配属された署に一生勤務することになるということですか?

    +1

    -5

  • 305. 匿名 2020/08/02(日) 23:09:57 

    このトピ、変な奴多いな…
    公務員本人ではないから、その妻って括りがイタいとか?それとも公務員本人も変なのか?w

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/02(日) 23:10:07 

    >>253
    親も子もバイトの最低最悪最下層です

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2020/08/02(日) 23:11:05 

    専業主婦の人ーー!!共に貧乏を語ろう!

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2020/08/02(日) 23:11:12 

    >>305
    公務員の妻でも公務員でもないイタイ人1人がずっといるんでしょ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/02(日) 23:12:02 

    >>297
    商社マン 平均年収でググッて全容理解できてなくてドヤ顔wwwww

    +0

    -5

  • 310. 匿名 2020/08/02(日) 23:13:04 

    >>249
    今までは国保などにいました。その際もクズはクズだったようなんですが、『今回はレベルが違う』と言っていました。早く異動してほしいです…

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/02(日) 23:13:11 

    貧乏ニート必死こいて書いてて爆笑w

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/02(日) 23:14:18 

    >>306
    だろうなw痛いよ

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2020/08/02(日) 23:15:43 

    >>309
    商社マン全て1000万超えだと勘違いしてるよねw
    頭弱すぎw

    +4

    -5

  • 314. 匿名 2020/08/02(日) 23:16:26 

    家族が公務員なんだが、保健所が人手不足なんで急遽不定期異動で保健所に…

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/02(日) 23:17:49 

    なんか、殺伐としてますね。私は政令指定都市の公務員です。公務員の妻って公務員旦那の妻?公務員の妻ってよく分からないです。私は共働きで公務員をしている妻です。ちょっと定義が曖昧ですね。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/08/02(日) 23:18:18 

    公務員決して裕福でもないし、安定してるだけが売り…民間の方がいい。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/02(日) 23:18:30 

    >>308
    ずっと書き込んでいてお気の毒。
    草生やしが好きらしい。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/08/02(日) 23:21:18 

    >>69
    うちは兄と夫が救急救命士です。
    しかも東京…

    コロナ心配でしかないです。

    +26

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/02(日) 23:21:19 

    >>315
    私が公務員だから、旦那は好きな仕事してるよ。なんか、このトピ分かり難いよね。

    +3

    -3

  • 320. 匿名 2020/08/02(日) 23:21:53 

    >>315
    トピタイだけならそうだけど、1コメ読めば分かるよね。公務員の夫を持つ妻の集いだよ。
    つまり、自身が公務員なだけでは✕。あくまで既婚で旦那さんが公務員の人のトピだよね。

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2020/08/02(日) 23:22:11 

    >>305
    高給取りは存在して欲しくないらしい。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/02(日) 23:22:12 

    >>307
    働きなよ

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2020/08/02(日) 23:22:21 

    >>240
    転勤族だと分かるので
    長く勤めてもらえないと思われるみたいです!

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2020/08/02(日) 23:22:49 

    >>301
    警察官と結婚しましたが、私も同じ県内ですが住んでた市が違っていたので彼の職場方面に引っ越しました。それを機に私は専業主婦になりました。
    うちは特殊な例かもしれませんが、彼の両親は警察官と市役所職員でお互い忙しく主人は小さい頃に忙しくしている両親に甘えられず寂しかったようです。なので専業主婦になってほしいと言われました。
    給料はマイホームや車など大きな買い物を考えると共働きの方が心強いのにな…と思う事はあります。何が正解か分からないですね(´・ω・`)

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2020/08/02(日) 23:23:20 

    >>90
    去年だけど市役所へ行った時そんな感じのオッサンいたわ。
    何らかの支払いが滞ってたみたいで、役所中に響くような大声で色々とイチャモンつけてた。役所の人も毅然と対応してて凄いなと思ったよ。

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2020/08/02(日) 23:24:29 

    >>315
    公務員の集いじゃなくて
    公務員の妻の集いだから公務員旦那の妻のことかな?

    +3

    -3

  • 327. 匿名 2020/08/02(日) 23:24:40 

    >>53
    感染者出した日も送別会やってましたー。

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2020/08/02(日) 23:25:00 

    >>48
    うちも兄と夫が救急救命士で
    コロナ搬送とかしてるから
    不安ですよね。

    本当に早くコロナ収束してほしいです。

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2020/08/02(日) 23:25:04 

    官僚の人達って、コロナ発生からずっと忙しいよね。特に厚生労働省の人達とか。
    しかも、何やっても文句言われて。

    激務が続いていて、ご家族の方もさぞ心配されているでしょうね。
    常々思っていたのですがこちらで言わせて下さい。

    「寝る間も惜しんで毎日遅くまで、この国難と闘って下さっている霞ヶ関の皆様、本当にありがとうございます。」

    +5

    -3

  • 330. 匿名 2020/08/02(日) 23:25:19 

    >>320
    私は公務員本人の話も聞きたい。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2020/08/02(日) 23:26:10 

    キャリア組だけどタクシー券で帰宅ばかり。
    疲れ切ってる。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/02(日) 23:26:15 

    妻でなく子ですが
    社会のために働く姿は人として尊敬しますが、家族としては辛いです。
    小学校へ入学した頃に、有事の際は公務を優先しなければならないから一人で避難所へ行ってねと言われたことが、今でもモヤがかかったまま心に残っています。公務員としてあるべき姿なのでしょうが…。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/02(日) 23:26:18 

    >>57
    婚約してから心配するでいいと思う

    +10

    -13

  • 334. 匿名 2020/08/02(日) 23:26:43 

    妬みの荒らしが多くて殺伐としてるね…
    公務員といってもピンキリなのに医者の嫁トピかと思うくらいの荒らされよう…

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/08/02(日) 23:27:07 

    夫は勤務医、妻の私は地方公務員です。
    こんばんは。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2020/08/02(日) 23:27:39 

    >>4
    最強だと思う。30才で世帯年収1000万だもんね…

    +9

    -11

  • 337. 匿名 2020/08/02(日) 23:27:55 

    >>323
    確かに正社員は厳しいかもね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/02(日) 23:28:34 

    >>313
    イライラすんな低収入!笑

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/02(日) 23:28:36 

    >>330
    えっと、私に言われても……トピ主ではないし。
    私は別にいいですけど、ご自由にお聞きになってくださいな。私が決めることではないと思うけど(笑)

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2020/08/02(日) 23:29:15 

    >>330
    公務員トピ立てればいいじゃん

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/02(日) 23:30:24 

    低学歴で希望する公務員と出会いたくても無理
    貧乏で無職で憐れになってきた

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/08/02(日) 23:30:56 

    >>338
    自己紹介乙w

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2020/08/02(日) 23:31:31 

    >>338
    その返しもまた頭弱すぎw

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2020/08/02(日) 23:31:44 

    >>333
    遅くない?
    ある程度見通しは付けておく必要あるよ

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/02(日) 23:31:49 

    主です。
    なんか荒れてますね…公務員の妻だけではなく本人様も是非コメント頂けたら嬉しいです。過去トピを検索してトピ名をつけただけなので。

    +14

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/02(日) 23:32:34 

    >>343
    ごめんね
    頑張ってね笑

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/02(日) 23:34:33 

    底辺層ってやっぱり頭弱いし、はしたないんだね
    ちょっとは聞けたけどナマポみたいなゴミ絡みがいて質問が聞けなかった
    学生の今が勝負!公務員合格に向けて頑張る!

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2020/08/02(日) 23:35:23 

    >>346
    公務員と出会えるように頑張ってね
    無理だろうけどw

    +0

    -3

  • 349. 匿名 2020/08/02(日) 23:36:11 

    公務員は業務によっては仕事の話は家庭でしない(出来ない)からな。妻の立場でも自分が公務員経験が無かったら、旦那様の業務についてはよく知らないって人も多いんじゃないかな。
    何時に帰って来て、収入このくらいで、転勤で…くらいがせいぜいかも。特に刑務官の妻w

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/02(日) 23:36:20 

    地方では公務員と結婚するのが1番良いと思う。
    コロナの影響での倒産や減給などがない安定の公務員は更に人気。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2020/08/02(日) 23:36:48 

    いつも荒らしてる人いるよね
    同じような事ばっか言ってるしさー。ナリやったり
    ニートなのか生保受給の人なのかとにかく恥だね

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2020/08/02(日) 23:37:25 

    >>347
    あなたさっきから連投してる人だよね
    自分が公務員になる予定だからこんなに怒ってるの?
    高給取りのリーマンと張り合ってもしょうがないよ
    公務員は安定はしてるけどグンと稼げる訳では無いからね

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/02(日) 23:37:50 

    >>125
    救命士と看護師、部署まで同じです!
    コロナにかかっても、どちらがもらってきたかわからないと思います。もうずっとプライベートは自粛してます。。。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/02(日) 23:38:33 

    >>348
    ちなみに商社マンと結婚したので結構です
    すみません

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2020/08/02(日) 23:39:46 

    >>354
    妄想これからも続けてね
    面白いので🤣

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2020/08/02(日) 23:39:52 

    >>18
    これかなり古いデータじゃない?

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/02(日) 23:41:12 

    >>334
    リアルな数字がわからないからじゃないかな。
    地方はどうか知らないけど、
    少なくとも国家公務員はピラミッドのてっぺん付近でもない限りただの係員だと一般企業と大して変わらない収入。大手企業なんかと比べたら収入低いよ。
    景気に左右されない「安定」っていうのが売りなだけ。
    そりゃ共済年金あったりするけど、年収のいい企業で個人年金でもしてた方がいいに決まってる。
    もっと言えば、公務員かマッキンゼーかって言ったらマッキンゼーがいいに決まってる!
    でもやっぱり「安定」が好きな公務員の妻です、はい。

    +15

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/02(日) 23:41:23 

    >>352
    被害妄想ヤバwwwwwwww

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/02(日) 23:41:25 

    >>343
    黙れ!貧乏人!!www

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/02(日) 23:41:57 

    >>355
    最終的には嘘認定しか出来なくなるもんね
    もう諦めな

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/02(日) 23:42:37 

    >>352
    学生が荒らしてたのかー

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2020/08/02(日) 23:43:12 

    >>352
    公務員僻んでる公務員でもないあなたに聞いてないので!ワラ
    張り合うもなにも受験を始めた段階の学生がどう張り合うのか意味不

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2020/08/02(日) 23:43:22 

    >>358
    被害妄想でも何でも無いです
    とりあえずもう荒らさないで

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/02(日) 23:43:26 

    >>152

    お偉い家柄の子供がなる⁉️

    初めて聞いた!w

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/02(日) 23:44:03 

    >>359
    低学歴のド貧乏ニート怒ってて草

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2020/08/02(日) 23:44:28 

    >>319
    うちは旦那が起業して年収2000万。私は神奈川県の公務員です。

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2020/08/02(日) 23:45:00 

    >>365
    黙れ!学生!!勉強しろ!!
    顔も直して騙してやれ!!!

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/02(日) 23:45:01 

    >>352
    その人、実はトピ主だったりして…怖い怖い…。

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2020/08/02(日) 23:45:21 

    >>132

    公務員=お金持ち なんて地方でも思わないんじゃないかな。。

    +21

    -1

  • 370. 匿名 2020/08/02(日) 23:45:21 

    >>359
    自分にプラスするのもばれてて頭弱いよ
    貧困池沼さんwww

    +0

    -3

  • 371. 匿名 2020/08/02(日) 23:47:05 

    >>359
    うわーwwwwこいつ痛い
    自称1500万が敵意剥き出しでクッソワロタ
    んな頭だから稼げないんだよ。貧困最下層

    +0

    -6

  • 372. 匿名 2020/08/02(日) 23:47:16 

    持論を展開して、それがたまたま公務員に批判的な内容だったというだけで「僻み」とか「だったら自分がなればいいじゃん」みたいに論点をすり替える人っていったい何なんだろう。


    「自分が分からない・理解できない=真実ではない」と言わんばかりに批判そのものを糾弾するようでは、パラノイアに陥っているとしか言いようがない。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/08/02(日) 23:48:21 

    >>335
    こんばんは。
    仕事辞める気ないですか?私は子供が小さいので、やめようか悩み中。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/02(日) 23:48:46 

    >>363
    被害妄想でもなんでもないです
    やっぱりヤバいw

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2020/08/02(日) 23:48:52 

    >>371

    連投バレてるよ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/02(日) 23:49:32 

    >>25
    夫はイベント係にいた頃めちゃめちゃ、もうめちゃめちゃブラックたった。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2020/08/02(日) 23:49:33 

    >>371
    勉強しろ!整形しても良いぞ!ブス。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/02(日) 23:49:56 

    >>368
    主です。
    色々荒らしてるコメントは私ではないです。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/02(日) 23:50:33 

    >>369
    都内だと鼻で笑われる。
    官僚は別。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/02(日) 23:50:37 

    中学校の教員目指してる
    妻か元教員さんいたら受験のポイント教えてほしい
    理由はやっぱり給料と安定かな

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2020/08/02(日) 23:51:19 

    >>378
    主じゃなくて良かったよー、安心した。
    変に怖がってごめんなさい。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/02(日) 23:51:32 

    主ですが重ね重ね失礼します。
    公務員の妻ないしは公務員ご本人様のお話が聞きたいので下品な投稿はお控えください。何卒宜しくお願いします。

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/02(日) 23:52:24 

    >>337
    長く勤めてもらいたいですもんね。
    子供いないし働けるうちに働いて
    お金貯めておきたいんですが…
    難しいです。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/02(日) 23:52:58 

    荒らしは無視で行きましょう

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/02(日) 23:53:57 

    >>371
    貧困って言葉はダメよ
    そうやって気分悪い事をおかしく煽るから怒られるんだよ。このご時世を経済面ちゃんと築いて切り抜けていくのは不安なんだよ
    いつ終わるかわかんないコロナの恐怖

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/02(日) 23:55:20 

    >>385
    ハイスペの年収画像出されてイライラしてんのよ
    放っておこう

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/02(日) 23:56:57 

    貧困とは無縁だけど裕福とも無縁。
    それがザ・公務員。
    社会の中で目立っては駄目なのです。

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/02(日) 23:57:00 

    >>385
    でもガルちゃんや5ちゃんこういう事言う奴ばっかじゃん
    完全なる見下しとディスの快楽キチだから触れずにスルーがいい
    いいおもちゃになるだけ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/02(日) 23:57:12 

    >>18
    少な!!
    私、東京のOLだけど20代で600万は
    稼いでたはず。
    どこのソース??
    ちなみにうちの旦那教員だけど
    もっと貰ってるよ。東京だからかな?

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/08/02(日) 23:58:04 

    >>387
    あなた裕福になりたいんだね笑笑

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/02(日) 23:58:48 

    ここで血眼になって荒らす
    それがザ・貧乏底辺

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/08/02(日) 23:58:49 

    >>373
    今育休中で来年復帰予定ですが、辞めるなんてとんでもない!
    福利厚生が充実しているし、問題起こさない限りは解雇される心配もないし。
    夫に万が一のことがあってもいいように、しがみついてでも定年まで働きますよ!

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2020/08/02(日) 23:58:51 

    >>386
    本当に学生だったら、夢も見れるし可能性もあるから、この絡み方はただのニートだと思う。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/02(日) 23:59:55 

    >>386
    あなたが一番イライラしてる
    超高給なら公務員に張り合わなくていいじゃん

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2020/08/03(月) 00:00:04 

    夫が民間から転職して今年から公務員です
    そりゃ大企業と比べたら少ないんだろうけど前職に比べたら良くなりました、なんと言ってもやっぱり安定性
    あと色々見てると本当ピンキリ過ぎて…
    とりあえずこちらは一般社会とは隔離されてコロナの心配はあまりないですね

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/03(月) 00:00:53 

    >>393
    ニートにしたいのか
    大学生にコンプでもあるの?低学歴の高齢にありがちだよ

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2020/08/03(月) 00:01:13 

    >>390
    むしろ裕福になりたくない人なんているの…?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/03(月) 00:01:33 

    >>394
    思うわ
    まずなんで公務員の妻のトピにいるか謎

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/03(月) 00:01:36 

    旦那はちょうど今年の4月から地方公務員に
    転職しました。仕事しながら勉強よく
    頑張ったと思うよ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/03(月) 00:01:46 

    >>392
    そうなんですね。私は復帰して1年とちょっとですが、子供と一緒に居たいのに預ける日々にジレンマがあって。子供産む前は、一生の仕事と思っていたので自分の心の変化にビックリです。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2020/08/03(月) 00:02:22 

    >>397
    それな。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/03(月) 00:02:50 

    ギスギスしてますね
    ユーモアがないからね

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/03(月) 00:02:55 

    >>391
    その底辺ってのが図星だから発狂すんだよね
    流れ見てたら色々な設定出してきてスクショ貼ったりと笑えてくるわ

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/03(月) 00:03:28 

    >>401
    貧乏は連鎖するから無理

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/08/03(月) 00:04:05 

    >>394
    平均年収間違ってたから訂正しただけでしょ
    それに頭悪いだの貧困層だの言い出したのは自分でしょ?
    プラマイの数と自分のコメント見直して反省しなね

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2020/08/03(月) 00:04:34 

    >>351
    公務員でも妻でもないトピにわざわざやってきて荒らすのがもう察し

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/03(月) 00:05:29 

    >>406
    公務員本人も参加出来ますよ

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2020/08/03(月) 00:05:48 

    >>405
    プラマイの数が全てってあたりがやばい
    てかなんでここにいるの?

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2020/08/03(月) 00:06:42 

    プラマイ見てみなよー!ドヤっ!(自分でプラス押しました

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2020/08/03(月) 00:08:15 

    >>409
    そんなのわかってるから
    もうやめてあげてwww

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2020/08/03(月) 00:09:26 

    >>408
    論点ズレてるよ
    つまりあなたと誰も張り合ってないってこと。
    商社勤務は底辺でも貧困でも無いですし、ここは公務員本人も参加出来る場所なので。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/03(月) 00:11:35 

    >>400
    私も仕事に復帰したら同じような気持ちになるかもしれません。
    でも、子どもが小さいうちはそう思うかもしれませんが、少し大きくなったら仕事を辞めたことを後悔する気がします。
    辞めてしまえば元には戻れませんから。

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2020/08/03(月) 00:13:24 

    教育系公務員の嫁です。
    27歳一般企業の私の方が手取り多いです。。
    お給料明細見せてもらいましたが、
    住宅手当、寒冷地手当、子ども手当など、、
    手当てが多いのは魅力的ですね。

    夫と仕事の話をすると、
    教員の常識は社会の非常識ってマジなんだなと感じてます。

    夫は極端に真面目な性格ですが、スーツにスニーカーを普通に合わせるのでやっぱり非常識なところがあります。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/03(月) 00:14:09 

    >>387
    だねー
    みなさんほんと地味だよ
    それが落ち着くんだけどね

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/03(月) 00:17:06 

    >>413
    教育学部出身ですか?
    私は大学卒業してすぐ教員になったので、社会のルールが身に付いてないまま先生になることが凄く不安でした…
    でも子供達は可愛いですし、やり甲斐はある仕事ですけどね笑

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2020/08/03(月) 00:18:44 

    公務員の妻で安定した生活の上で、お金持ちはいいよなーって羨ましがるポジションが好きです。
    サマージャンボも年末ジャンボも毎回買っちゃいます。お金持ちの人、いいなぁ~。

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2020/08/03(月) 00:18:54 

    >>411
    最初から張り合ってる云々の話してないよ
    公務員でもないあなたの公務員批判聞いてないので

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/08/03(月) 00:19:03 

    >>19
    20代なんだけど、周りは県庁勤めの夫婦が多い。
    羨ましい。

    +22

    -2

  • 419. 匿名 2020/08/03(月) 00:19:11 

    自衛隊の方とお付き合いしてる人や、奥様の方はいらっしゃいますか?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2020/08/03(月) 00:19:50 

    >>411
    底辺貧困煽りにイライラしてる自称商社勤務まだいたのか

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/03(月) 00:21:26 

    >>417
    >>394から始まった会話じゃん
    頭大丈夫?
    どちみち稼げないんだからもう諦めなよ…

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/03(月) 00:22:07 

    >>419
    結婚式かっこいいよね

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/03(月) 00:24:15 

    >>301
    彼氏さんは転勤は頻繁にありますか?
    私の夫は転勤無いですけど、多い人は2年毎に転勤になったりします
    しかも直前に決まるので引っ越しの準備も大変です
    転勤多いと専業主婦か働いてもパートが多いと思います
    転勤無いなら、二人の勤務地の中間地点に住んで仕事続けてみてはどうでしょうか?
    専業主婦・パートが多いですけど、みんなそうだということでもないですから
    看護士してる人もいますよ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2020/08/03(月) 00:24:57 

    >>421
    自分に言ってるのかな笑笑
    関係ない底辺がこんなとこ来て学歴コンプ爆発させないでよ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/03(月) 00:26:09 

    >>421
    てかなんでいるの?
    この若い学生だかに張り合う貧困ババア

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/03(月) 00:27:43 

    >>423
    転勤は頻繁にありますか?まだ結婚前って書いてあるよ。あと看護士じゃなくて看護師

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/03(月) 00:27:46 

    >>424
    どこから学歴の話が出てきたの?
    言ってることめちゃくちゃだよ
    連投もしつこいし、商社マンより稼げないのは事実なんだから大人しく黙ればいいのに…

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2020/08/03(月) 00:29:02 

    知ったか爆発w

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/03(月) 00:32:25 

    >>427
    いつまで張り合ってんだろ
    この貧困ババアは

    +0

    -5

  • 430. 匿名 2020/08/03(月) 00:33:02 

    >>422
    横だけど、
    警察官のはちょっと恥ずかしい

    +3

    -7

  • 431. 匿名 2020/08/03(月) 00:33:26 

    貧困は世代間で連鎖すると言われており、親世代が貧困であれば子どもの生活にも影響を与えます。特に成長過程での影響は大きく、身体だけでなく心にも影響を与えてしまいます。
    貧困を理由に、子どもは教育や社会経験の機会を失ってしまい、結果として学力不足の子どもや精神的に未成熟なまま大人になり、低所得あるいは所得がない生活を送るケースが多いため貧困は連鎖してしまうといわれています。
    この連鎖が続けば続くほど子どもの貧困は深刻化の一途をたどります。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/03(月) 00:34:03 

    >>427
    相手にしない方が良いよ。話通じないもん。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2020/08/03(月) 00:34:44 

    お前が一番恥ずかしい

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/03(月) 00:35:30 

    >>432
    自レス笑笑

    +0

    -3

  • 435. 匿名 2020/08/03(月) 00:36:00 

    >>366
    神奈川県の公務員って凄いですね!

    慶応の友達が就職浪人してやっと通ってました💦

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2020/08/03(月) 00:36:43 

    >>431
    むかつく〜

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/08/03(月) 00:37:06 

    >>46
    私も見たことあります(笑)
    馬鹿丸出しで見てて笑えます😂

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/03(月) 00:37:24 

    >>415
    親の方が高学歴で、先生を下にみてたりするから教員も大変だよね。学校はどちら?と聞かれちゃう。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2020/08/03(月) 00:37:26 

    >>429

    こいつ黙れないの!?
    誰もお前に張り合ってないし、お前が勝手にイライラしてるだけだよ!

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/03(月) 00:38:41 

    >>406
    しつこくいてギャーギャー喚いてるよね

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/08/03(月) 00:38:59 

    何か癇に障るコメントがあったんだろうね。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/03(月) 00:39:11 

    >>435
    同期も早慶多いです。私も浪人してます。汗

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/03(月) 00:39:38 

    >>439
    底辺貧困出たあ!横だとかwマジギレ爆笑

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/08/03(月) 00:40:13 

    >>438
    ええ…そんなの聞いてくる親いるんだ

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/03(月) 00:40:47 

    >>439
    全部お前の事じゃん
    公務員になれなかったからって僻むなよ
    底辺低学歴貧乏がw

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/08/03(月) 00:41:06 

    >>426
    あっ、本当!漢字間違えました
    結婚前だってことはわかってるけど、結婚前でも転勤が頻繁かどうか彼氏に聞けばわかると思って‥

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/03(月) 00:41:33 

    >>439
    イライラしたら思うツボじゃん
    底辺だとか貧乏だとかになんでスルー出来ないの?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/03(月) 00:43:35 

    >>439
    お前がいつまでもしつけーし一番イライラしてて草

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/08/03(月) 00:43:48 

    >>86
    警官は地域密着で
    転勤とはほぼ無縁なイメージあったから意外

    +1

    -8

  • 450. 匿名 2020/08/03(月) 00:44:18 

    >>439
    貧困による教育格差は特に深刻です。現在は学校だけでなく、塾や習い事など学校外での教育を受ける機会が多くなっています。
    そのため、塾や習い事などをさせることで子どもの教育の幅を広げていかなければならないのですが、これには少なからず教育費用が必要です。
    先述しましたが、子どもの貧困の定義は月収14万円以下の暮らしをしている子ども。
    月々の収入から生活費や家賃などを捻出した上、塾や習い事の金額を出すのはかなり困難なことです。
    そうなると学校外の習い事を諦め、子どもは他の子どもたちに比べ教育の機会が少なくなり放課後の時間を一人で過ごすことも増えてしまいます。
    実際に子どもの貧困対策に取り組む団体が行ったアンケートによると経済的な理由で塾や習い事を諦めた家庭は68.8%にものぼります。
    これだけなら、経済的に厳しいのだから諦めるのは仕方ない、と思うかもしれません。しかしこの影響は教育格差の上ではかなり深刻です。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/03(月) 00:44:44 

    >>415
    体育大学卒業で学部分からないですが、、
    大学卒業してすぐ教員になってます。

    やりがい大事ですね。
    ただ部活の時間はサービス残業ですし、
    金銭的にもっと報われて良いんじゃないかなと思います。

    歓送迎会や忘年会の費用も私が今まで働いてきた会社は社長や上司が全額か多く支払ってくれるので、全員割り勘と聞いて驚きましたよ!

    教育関係はまじでやりがいや、しょうがない、ですませないで改革してほしいと願ってます。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/08/03(月) 00:45:42 

    >>444
    レベルの高い学校だと特にあるあるらしいですよ!

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2020/08/03(月) 00:46:09 

    >>444
    横だけど、○○先生は**大学だって!とかよく話に出るよ。私立だけどね。先生たち皆んな良い大学出てるなぁと思うわ。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2020/08/03(月) 00:46:32 

    >>445
    え、どこに僻む要素があるのか謎
    給料も低いし激務だし

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2020/08/03(月) 00:47:20 

    >>452
    あった!うちの学校じゃないだろうな

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/03(月) 00:47:38 

    >>451
    公務員は基本割り勘。ケチというか平等同等意識が強いのかな。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2020/08/03(月) 00:48:04 

    >>86
    うちも3年に一回は転機だけど県内しか移動しないので別に影響ないです。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2020/08/03(月) 00:48:06 

    >>454
    あなたが底辺家庭の貧困育ちなのがよくわかった

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/03(月) 00:49:27 

    結構いるよね
    明治とか慶應とか出てる先生。
    それで地方公務員なんて勿体無い気もするけど

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/03(月) 00:49:42 

    >>453
    中高の時の先生の出身大学は大体把握してた。
    担任で記憶してるのは、早稲田、國學院、京大。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2020/08/03(月) 00:49:43 

    >>454
    貧困による経済格差や学力差は、もちろん進学率にも影響します。
    全世帯の大学進学率が73.2%なのに対して、生活保護世帯の進学率は半分程度の33.1%まで落ち込みます。
    大学受験は高校受験以上にシビアであり、試験の良し悪しが進学の合否に大きく影響します。
    そのため、教育格差の影響を受けて育った子どもたちが大学進学できる可能性も少なくなります。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/03(月) 00:49:53 

    >>458
    どこからそうなった笑
    とりあえず言い返したいだけなのは分かった

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/08/03(月) 00:50:19 

    >>460
    京大で先生なんだ!

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2020/08/03(月) 00:51:35 

    >>18
    毎回この間違った表を出してくるのは同じ人なの?

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2020/08/03(月) 00:52:13 

    >>454
    給料低い激務とか自分の職業もしくはバイト経験語る場所じゃないよ

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/08/03(月) 00:52:16 

    >>464
    そうだと思う 毎回毎回気持ち悪いよね
    自分はどれにも当てはまらないニートだろうに

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/03(月) 00:52:46 

    >>464
    今は大企業も中小企業も合わせた全体の平均年収が400あたりらしいよ

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2020/08/03(月) 00:52:52 

    >>463
    そうなの。公立だったけど移動しても難関校を渡り歩いてたよ。あれって希望なのかな?

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/03(月) 00:53:10 

    >>462
    いつまで煽りに反応するの?
    しかもまともに返せてないし痛いわ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2020/08/03(月) 00:53:35 

    >>465
    ごめんしつこい

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/03(月) 00:54:42 

    >>465
    ディスり強烈ワロタwww

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2020/08/03(月) 00:55:40 

    >>469
    あんたが色んな人のコメにアンカー付けまくってるからでしょ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/03(月) 00:55:52 

    >>15
    わかります。
    先日の大雨でも何回も警報がでて夜中に出ていきました。あと管轄で降ってなくても上流で降って川の水位が上がると行かなきゃダメだったりもしますよね。
    地震や災害で不安なときに家から居なくなってしまうので、正直心細いです。

    +40

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/03(月) 00:55:56 

    とりあえず、ここは公務員関連トピだから貧困層の話は要らないかな…福祉にいた時いっぱい見たけど。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/03(月) 00:56:09 

    >>471
    そして自演バレてるよ

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/08/03(月) 00:56:27 

    >>456
    やっぱり割り勘なんですね!!
    特殊だなって思っちゃいます
    (私は割り勘だったら行かないなぁ)

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/08/03(月) 00:57:13 

    >>468
    勉強そのものが好きなんだろうね〜
    凄い

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/08/03(月) 00:57:42 

    >>473
    入庁した時、鉄板入ったブーツ&ヘルメット配布されて、なかなかに悶絶だったよ…

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2020/08/03(月) 00:59:03 

    >>476
    行きたくないよ!本当に嫌だ。
    私の倍は稼いでるくせに、私の倍は呑んで割り勘ってどんな罰ゲームよ?ってなる。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/08/03(月) 01:00:57 

    >>455
    あなたはどこの大学出てたらそんな偉そうにうちの子に指導するのですか?
    家庭訪問であった話

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/03(月) 01:00:58 

    >>4
    これ職場にもリアルに言う人いる
    見てて痛々しい
    公務員共働きだけど、給料良くないし、いつも辞めたい辞めたい愚痴って、全然最強じゃないよ
    先輩でサクッと大手の人と結婚して、ゆるっとパートしてるほうがゆっくりして幸せそう

    最強っていう人に限って、実家貧乏、高卒、地元サイコーって言う、周りのレベルの1番いい仕事が公務員って人なんだよね
    あるいみ世間知らず


    +83

    -3

  • 482. 匿名 2020/08/03(月) 01:02:15 

    >>481
    実家貧乏 高卒
    また自己紹介してるじゃん

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2020/08/03(月) 01:02:50 

    >>40
    はい、旦那が刑事です。
    感染疑い者とも接するので本当に怖いです。
    テレワークとか絶対無理な職なので、心配です。。

    +31

    -2

  • 484. 匿名 2020/08/03(月) 01:04:28 

    >>472
    なんで私まで上から目線の暴言の人達と一緒の扱いするのよ
    横からって書いてないけど違うし!

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/08/03(月) 01:05:18 

    >>482
    もうこれ以上笑わせるのやめてww

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2020/08/03(月) 01:05:34 

    探れなあい

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/03(月) 01:10:15 

    昔の公務員みたいにさ
    不動産相続したから、ゆるっと仕事したくて、公務員なったら、凄い虐められたわww
    天下りやコネ、オープンにしてないだけで普通にしてるくせに、
    私はコネないから試験ちゃんと受けたのに

    自分たちより余裕がある人って世の中にいっぱいいるのに、井の中の蛙すぎて、知らないのかな

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/08/03(月) 01:10:23 

    >>457
    うちも。
    県内転勤多いけど、居住地はそのままなので、旦那の通勤時間が変わるだけ。
    今の職場は遠いからきつそう。。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/03(月) 01:12:28 

    >>479
    それ辛すぎますね(T_T)
    もし教員住宅に住んでたら断りにくい場合もありますよね…(他の先生も同じ住宅の場合とか)

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/03(月) 01:15:58 

    >>480
    怖っ!学歴関係ないだろ…
    でも親がそんな感じなら子どももどんなか察するよね

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/03(月) 01:18:18 

    >>301
    うちは旦那が刑事課勤務で、事件が入るとやっぱり夜遅い日が続きます。小さな子供もいるので、私は扶養内パートです。
    警察官でもどこのエリアの署なのか、どこの課なのかによって忙しさが違ってきます。
    フルタイムでバリバリやってる奥様もいるかとは思います。看護師さんなら一旦辞めても求人はありそうだし、仮に仕事やめてまた働きたい!と思ってもなんとかなりそうだなとは思いました。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/03(月) 01:21:17 

    >>488
    横からすみません
    通勤時間どれくらいですか?
    召集かかったときに短時間でこれるように、あまり遠いとダメって夫に聞いたんですが

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2020/08/03(月) 01:25:57 

    >>244
    返還前が4000万。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2020/08/03(月) 01:26:29 

    >>490
    旧帝
    子供は至って普通だった。まあでも子供だし今どうかはわからないけどね

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/03(月) 01:28:09 

    >>94
    同僚にいます。
    奥さんは役職ない普通の人だけど、旦那さん課長でおそらく世帯年収1700万くらい。
    余裕ありますよ〜、戸建てで子供も私立で、持ち物もブランドって感じです。

    +30

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/03(月) 01:30:27 

    >>492
    今のところは一時間ちょいくらいです。
    前回のところは一時間半くらいだったかな。

    自宅から通えるギリギリの範囲内で飛ばされるみたいですが、もう少し近いところになって欲しいですね、本音は。 

    少し田舎に住んでるので、始発のバスもない時間帯に家を出てます。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/08/03(月) 01:32:38 

    >>487
    そういう人、職場に結構いる。
    株やら不動産やらで儲けてて、仕事にやる気ない人。イジメられたりはしないけど、使えない人扱いだよ。
    イジメられたのは資産のせいじゃなくて、態度じゃない?

    資産の話とか職場でする必要ないし。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/08/03(月) 01:34:04 

    区役所でパートしてます。

    安定でいいけど、あそこで一生働くのってなんだか、とても退屈そう。覇気がない。
    もっとさっさと階段上がったら!と若い公務員男性に言いたくなる。

    +2

    -3

  • 499. 匿名 2020/08/03(月) 01:35:09 

    >>495
    私立って小学生?1700万だと底辺でしょ。

    +5

    -12

  • 500. 匿名 2020/08/03(月) 01:39:09 

    >>490
    関係あると思うわ。
    Fラン大の教育学部出身なんて判明したら、
    教えられるのか心配よ。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード