-
1. 匿名 2020/07/31(金) 12:09:18
久々に山岸先生の夏の寓話を読みました。
悲しそうなスミちゃんがかわいそうで。いつ読んでも胸に響きますね。
結構山岸先生のトピはありますが、今回は夏っぽい山岸作品を語りませんか?+33
-2
-
2. 匿名 2020/07/31(金) 12:10:32
ツタンカーメンってなかったっけ。
エジプトの発掘の話。
姉のだけど一巻だけ読んだよ。+34
-0
-
3. 匿名 2020/07/31(金) 12:11:42
断捨離する度に処分するけど、同じ本をまた買ってしまう…。+30
-0
-
4. 匿名 2020/07/31(金) 12:11:43
この世代だわ
古くてすまん+54
-1
-
5. 匿名 2020/07/31(金) 12:14:55
憧れの大人なんだよね
細かい一つ一つがカッコいい
豊かになるちょっと前の日本で
「こうなりたい」「素敵」と思えるものに溢れてる
背景や台詞やキャラ付けにも現れてて素敵
日本はお望み通りお金持ちになった時期もあったけどなんか違う方に行ってしまったのは残念でならない
+22
-1
-
6. 匿名 2020/07/31(金) 12:16:00
+107
-0
-
7. 匿名 2020/07/31(金) 12:16:17
+57
-0
-
8. 匿名 2020/07/31(金) 12:17:32
日出処の天子当時、まだお若かったと知って驚いた。
+38
-0
-
9. 匿名 2020/07/31(金) 12:17:44
>>6
ずっとこれ読んでみたいとは思ってるんだけど、史実的にはどうなのかな?
ベルばらみたいな感じなのか…+13
-0
-
10. 匿名 2020/07/31(金) 12:18:11
蛇比礼も季節は夏っぽかった気がする。
あれは気持ち悪かった+18
-0
-
11. 匿名 2020/07/31(金) 12:18:51
>>7
これすごく怖かった
「あだしのの…」も怖くて大好き+29
-1
-
12. 匿名 2020/07/31(金) 12:18:54
>>8
30くらいだっけ+8
-0
-
13. 匿名 2020/07/31(金) 12:19:12
おまえはわたしだ+19
-3
-
14. 匿名 2020/07/31(金) 12:19:51
ニジンスキーにハマった時分かりやすく漫画で紹介してくれてるのないかなーって探したんだけど、山岸先生の『牧神の午後』しかなくて購入。華やかな世界の闇に震えたなあ。+25
-0
-
15. 匿名 2020/07/31(金) 12:19:54
日出処の天子、大好き
怖いけど、どんどん惹き付けられて一気に読んでしまった
+28
-0
-
16. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:17
この幽霊の絵、異常に怖い+53
-0
-
17. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:44
月読が好き
これ読んで、月読が健気で好きになったわ
イラストも美しい+33
-1
-
18. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:54
>>7
日本の怪談て、今でこそ変わったけど昔はじわ〜と怖いのが多いのに、これは結構アクティブで新鮮だった。
+22
-0
-
19. 匿名 2020/07/31(金) 12:22:08
>>12
その年であの心理描写とか凄いよね。+21
-0
-
20. 匿名 2020/07/31(金) 12:22:47
電子版でだしてーー!!
と叫びたい。
全巻揃えたいんだけど、絶版も多いし。版元もバラバラで…
ご本人が電子版を許可しないようで、すごく残念+55
-0
-
21. 匿名 2020/07/31(金) 12:24:13
>>7
恐怖ものは二重の意味で怖さがある。
わたしの人形も怪しい市松人形に対する恐怖。
もうひとつはお人形をくれると約束したのに死後その約束を守ってもらえなかった子供達のある意味純粋な執着に対する恐怖。
+30
-0
-
22. 匿名 2020/07/31(金) 12:26:51
>>10
魔性の女の子が登場する話?+7
-0
-
23. 匿名 2020/07/31(金) 12:28:39
>>7
結構、物理的に攻撃してくるのが怖かった+13
-0
-
24. 匿名 2020/07/31(金) 12:28:57
一番ゾクっとしたのはハーピー。
彼女がおかしいのかあの男の子の妄想だったのか、、、。
+24
-0
-
25. 匿名 2020/07/31(金) 12:32:07
>>9
一応表面的な事実関係は歴史を忠実になぞっています。ただし形の上だけ。
その事実の背後設定がぶっとんでいます。+26
-0
-
26. 匿名 2020/07/31(金) 12:32:34
>>4
ミロノフ先生大好き!+15
-0
-
27. 匿名 2020/07/31(金) 12:32:53
負の暗示が怖かったな。
よくよく考えると精神のリミッターが外れたとはいえ、肺に病がある人間があんな短時間に大量殺戮ができるとは思えない。
子供の頃から食事も家庭内で優遇されてたし、友達とかけっこもやっていた。
春雄は祖母に病弱だという考えを植えつけられてた、いたって「普通」の男性だったんじゃないかな。+31
-0
-
28. 匿名 2020/07/31(金) 12:32:56
20年くらい前、文春文庫から出ていた傑作選を買い漁っていました
売ってしまったけど、めっちゃ後悔しています
今は老眼になってしまったので、文庫本はきついかもしれませんが笑+16
-0
-
29. 匿名 2020/07/31(金) 12:34:08
>>9
史実的には矛盾なく書かれていますよ
その中で、作者が聖徳太子の人物像を膨らませて描かれたいい作品だと思います+25
-0
-
30. 匿名 2020/07/31(金) 12:34:19
夏関係ないけどテレプシコーラが大好き+28
-0
-
31. 匿名 2020/07/31(金) 12:34:34
>>24
わかります
以前のトピであなたと同じ意見をレスしました
彼がノイローゼだったのか(統合失調症?)、本当に彼女はバケモノだったのか
+20
-0
-
32. 匿名 2020/07/31(金) 12:36:07
蛭子の男の子怖い
あの子はなんであんな性格してるんだろう?
お母さんもいい子って言い張ってたし+28
-1
-
33. 匿名 2020/07/31(金) 12:36:51
>>4
ラストのシーンでノンナのブレスレットの音がシャラ…シャラ…と鳴るのに憧れて安物のペンダントを腕に巻き付けて踊り狂ったわ(笑)+38
-0
-
34. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:07
>>22
そうだよ+5
-0
-
35. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:13
>>9わたしもずっと気になっててこの前一気読みしたよ。めっちゃ良かったですよ!+13
-0
-
36. 匿名 2020/07/31(金) 12:41:44
>>7
交通事故にあって、その時はピンピンしてても後で突然死んでしまうことがある
という事を、この漫画で知った+26
-1
-
37. 匿名 2020/07/31(金) 12:44:25
>>13
なんで松井か分かんないけど、本編はもっと怖いから+21
-0
-
38. 匿名 2020/07/31(金) 12:46:18
>>25
>>29
>>35
ありがとう!この機に全巻揃えて読んでみる!+6
-0
-
39. 匿名 2020/07/31(金) 12:47:34
>>4
前半と後半、別の漫画かってくらいテイストが違うよね。
私は後半の方が好き。+6
-0
-
40. 匿名 2020/07/31(金) 12:56:09
>>16
幽霊談だね
豆絞りの手ぬぐいで顔を覆った霊に起こされたとか…
なぜ指で一方を指していたのか 一体何だったのか分からない……
みたいなご当人自身の体験談だったよね+21
-0
-
41. 匿名 2020/07/31(金) 12:58:50
蓮の花の季節だね+15
-0
-
42. 匿名 2020/07/31(金) 12:59:29
>>37
あの床から出してる顔が松井に似てるからだよ+14
-0
-
43. 匿名 2020/07/31(金) 13:00:09
>>10
口移しで水を飲ませてもらった後、寝たふりしてた魔性少女がニヤッと笑うシーン覚えてる。+13
-0
-
44. 匿名 2020/07/31(金) 13:00:25
>>7
ミナミくんの生活ぶりが気になった+11
-0
-
45. 匿名 2020/07/31(金) 13:03:20
>>4私はアホなのでごく最近まで実話だと思っていました。実在した人物だと思っていたので、ユーリ先生がいないと知ってしまいちょっとショックです(笑)+10
-0
-
46. 匿名 2020/07/31(金) 13:03:24
>>28
私まだ持ってますよ〜
時々引っ張り出して読んでます
目を凝らしてw+7
-0
-
47. 匿名 2020/07/31(金) 13:05:43
>>44
雅彦と、弁慶と牛若丸のような凸凹コンビなのも好き
二人の出会いは何だったのかな+9
-0
-
48. 匿名 2020/07/31(金) 13:10:58
巫女?神様に仕えてるみたいな中性的な女の子が大人になったら太ってガハハって笑うような豪快なオバちゃんになってしまっててショック受けてる主人公のお話って何でしたっけ。
話の内容は全然覚えてないんだけど、そこの場面だけ印象に残ってる。+12
-0
-
49. 匿名 2020/07/31(金) 13:16:13
>>48
甕のぞきの色ね+12
-0
-
50. 匿名 2020/07/31(金) 13:16:57
>>48
多分、甕のぞきの色。
おばちゃんになったんじゃなくて、プレッシャーから解放されて年相応の成長したんじゃなかったかな。+13
-0
-
51. 匿名 2020/07/31(金) 13:17:54
>>13
松井だったらたいしたもんだよww+2
-0
-
52. 匿名 2020/07/31(金) 13:21:32
オマケ漫画的なので、旅館に向けてタクシーで行くんだけど、何度も何度も同じ場所をぐるぐるしてるだけで一向に着かない、タクシーの運転手も舌打ちとかしだして、でも何とかそのループから抜け出して旅館に着くんだけど、旅館の人たちも何が起きたか分かってます的なお話ありましたよね。
比叡山での出来事だったかな?
そういう時は、火をつけるといいとか…。タバコ吸ってなくてもライター持ってると安心みたいなの。
あとは迷ってるうちに謎の小屋があらわれて、今どき裸電球がともされてて、小屋の中は呼びかけても誰もいない。でももしその時誰かが出てきたらどうなっていたんだろう…。という話とか。
山岸先生の持っている話は本当に背筋が、スーッと冷めていくような不気味な怖さばかり。
+24
-0
-
53. 匿名 2020/07/31(金) 13:23:46
>>6
王子と淡水懐かしい!
20年前に友達が貸してくれたから読んだけれどまた読みたいな+10
-0
-
54. 匿名 2020/07/31(金) 13:24:22
>>49
>>50
ありがとう!
+2
-0
-
55. 匿名 2020/07/31(金) 13:28:38
>>6
懐かしい
若かりし頃に夢中になって全巻揃えたわ
これを持って嫁入りしたから今でも我が家の本棚に燦然と輝いてるわ✨
山岸先生の絵は美しくて大好き+20
-0
-
56. 匿名 2020/07/31(金) 13:40:39
婆なので、リボンコミック時代の「ラグリマ」や「ヒマワリ咲いた」時代からファンになりました。
「お凉たま」とか呼ばれて、森田じゅん先生やらが山岸先生を取り合ってた記憶。
母に漫画を全部捨てられたので、社会人になってから大人買いして揃えました...+17
-0
-
57. 匿名 2020/07/31(金) 13:43:28
語りたいと思ったけどトピ画が古くさくて嫌だな+2
-11
-
58. 匿名 2020/07/31(金) 13:51:29
淫蕩な美少女の夏夜。あの子どうやって生きて行ったんだろう?+18
-0
-
59. 匿名 2020/07/31(金) 13:58:28
>>57+44
-0
-
60. 匿名 2020/07/31(金) 14:13:52
>>58
あの食生活では二十年後には姉さんの方が若さを保っているだろう+19
-0
-
61. 匿名 2020/07/31(金) 14:19:58
個人的にページをめくるのが怖かったベスト3
わたしの人形は良い人形の
死んだ女の子が襲いかかってくる
千引きの石の
半地下の窓に人影
ネジ巻式の時計ギリギリ(タイトル忘れた
女の子が水の中からギリギリ
お婆ちゃんの葬式で孫の女の子が笛吹く(タイトル忘れた
お婆ちゃんが目を見開くところ
4つになったわ…+14
-0
-
62. 匿名 2020/07/31(金) 14:51:54
>>58
甘いものが異常に好きな女の子だよね
老けるのも早そうだって思った+9
-0
-
63. 匿名 2020/07/31(金) 14:52:51
>>57
そこも含めて好きなんだよいいところなんだよ+4
-0
-
64. 匿名 2020/07/31(金) 14:58:01
>>58
あの美貌は少女と大人の中間の時の美しさな気がする。
食生活もひどいし、20歳くらいで崩れそう。+18
-0
-
65. 匿名 2020/07/31(金) 15:24:54
>>62
ロシャンティー+9
-0
-
66. 匿名 2020/07/31(金) 15:30:26
ハマったなあ
どれもこれも大好き
あまり出てこないけど妖精王とか
今異世界ものとして出てもさほど違和感ないw+11
-0
-
67. 匿名 2020/07/31(金) 15:31:50
舞姫大好きでした!
親子ではまりました^^
+7
-0
-
68. 匿名 2020/07/31(金) 15:55:36
よく、私の教科書は、とか、自分は〇〇で作られているとか言うけど、私は山岸先生で育った感じです。+15
-0
-
69. 匿名 2020/07/31(金) 16:26:53
海辺の町?村でお手伝いさんに雇われて住み込みで働くことになった女性。雇い主の奥様は綺麗で上品な人。実は息子がいて奥様はその息子を虐待していて、鬼、鬼 と呟く息子。ある日地震で村を津波が襲う。タイトルを失念しました💦 きらいごう?だったかな。+22
-0
-
70. 匿名 2020/07/31(金) 16:40:02
>>69
それ、すごい怖かった。
あと、霊能者の女の子が霊界に引きずりこまれて永久にその家の中で追いかけ回されるやつ。+20
-0
-
71. 匿名 2020/07/31(金) 16:56:27
>>70
歴代最恐と言われる汐の声かな?+16
-0
-
72. 匿名 2020/07/31(金) 17:08:37
>>70
テレビに出演するやつ?+11
-0
-
73. 匿名 2020/07/31(金) 17:12:55
>>4
これってバレエ漫画だったりする?
ワンピースのぼんちゃんの白鳥アラベスクってこれからかな?+5
-0
-
74. 匿名 2020/07/31(金) 17:38:24
>>7
主人公のお母さんの鈍感さ
+9
-0
-
75. 匿名 2020/07/31(金) 17:39:43
>>13
にしこり
+1
-0
-
76. 匿名 2020/07/31(金) 19:04:20
「夜叉御前」が怖かった+11
-0
-
77. 匿名 2020/07/31(金) 19:21:02
>>72
それそれ+2
-0
-
78. 匿名 2020/07/31(金) 19:23:54
>>71
歴代最強なんだね‼️
確かにラストの救いの無さ最強だわ。+10
-0
-
79. 匿名 2020/07/31(金) 19:29:14
コマの隅に書かれたツッコミ的なコメントが好き
聖護院大根ww+11
-0
-
80. 匿名 2020/07/31(金) 19:35:02
>>74
この霊の悪い影響を全く受けない羨ましい鈍感さを持つタイプは、「千引きの石」にも出て来ますね。スポーツ万能でガサツなイケメン君。+11
-0
-
81. 匿名 2020/07/31(金) 19:44:02
ケサラン・パサラン気になっているのですが、面白いですか?+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/31(金) 20:09:15
>>27
佐世保の高校生殺人事件は、山岸さんの漫画みたいだよね。
+6
-2
-
83. 匿名 2020/07/31(金) 20:31:21
>>81
家建てるなら参考になるかもだけど、漫画としてはあまり面白くはない
同時収録の猫の話が胸糞なのでその点でもオススメしない
+4
-2
-
84. 匿名 2020/07/31(金) 20:34:00
原画をみたとき、もうため息しか出ませんでした。緻密で繊細。+8
-0
-
85. 匿名 2020/07/31(金) 20:34:30
>>65
ジャム入りの紅茶だっけ?+9
-0
-
86. 匿名 2020/07/31(金) 20:38:34
最近山岸先生の漫画を知って集めてます!
キルケー読んでビビってしまって潮の声とか読みたいけど勇気が出ませんw+5
-0
-
87. 匿名 2020/07/31(金) 20:40:47
>>16
この絵だけだとそれほどではないけど、話の中でページをめくったところで見ると、夜中、一人でトイレにいけなくなる。
本当に怖い。+6
-0
-
88. 匿名 2020/07/31(金) 21:28:14
>>81
家相の良い家を建てて住むと本当に運が良くなるのか?身を持って体験した話だと思います。+2
-0
-
89. 匿名 2020/07/31(金) 21:37:55
>>20
絶版あるから気持ちわかる!でも先生の漫画は紙で読む物という別格な感じがあるのよね。+10
-0
-
90. 匿名 2020/07/31(金) 21:51:50
テレプシコーラの続きが諦めきれない
六花よりも空美ちゃんのその後あるいはどういう経緯でローラチャンになったのかとかが見たすぎる+9
-0
-
91. 匿名 2020/07/31(金) 22:14:08
>>48
お腹に手をかざすヒーリング効果?お腹痛い時セルフでも効くわーとか思いながらこの漫画思い出す。+3
-0
-
92. 匿名 2020/07/31(金) 22:18:45
単行本処分したのが悔やまれる…😢
+6
-0
-
93. 匿名 2020/07/31(金) 22:21:18
>>90
続きを描いてくれたら勿論嬉しいけれども、私はあれでもう空美ちゃんのことも読者の想像に任せても完璧な作品という気がしている。+9
-0
-
94. 匿名 2020/07/31(金) 22:30:03
>>71
「汐の声」って男性は読んでもあまり怖くないのかな?私は一番怖いと思ったので読ませてみたら、これのどこが怖いの?みたいな感じで拍子抜けした。ちなみにその人「わたしの人形は良い人形」はとても怖がっていました。+7
-0
-
95. 匿名 2020/07/31(金) 22:42:27
テレプシコーラすべて雑誌で読んだ
10年近くダヴィンチ買い続けたんだとビックリする
それだけグイグイ引き込まれてたんだな+10
-0
-
96. 匿名 2020/07/31(金) 22:46:43
>>2
呪いは本当にあったのか?発掘の一連の流れが把握出来た。+3
-0
-
97. 匿名 2020/07/31(金) 23:03:28
>>16
リングの呪いのビデオにこんな人いたよね
あれは宮崎つとむをモデルにしてるって話だけど+5
-0
-
98. 匿名 2020/07/31(金) 23:06:04
化野の…
怖かった。ゾクッとする。
出会った人、言ってたこと
どういう意味なんだろうと色々考えた。+6
-0
-
99. 匿名 2020/07/31(金) 23:26:03
>>56
関係ないのですが、私も山岸先生のではないけれど母親に漫画を捨てられたことあります
ほんとひどいですよね+6
-0
-
100. 匿名 2020/07/31(金) 23:28:54
>>97
そうなんだ
知らなかった+4
-0
-
101. 匿名 2020/08/01(土) 01:29:18
>>80
楽しい修学旅行の後に両親を人形の呪いで亡くして、苦労してるけどね。+8
-0
-
102. 匿名 2020/08/01(土) 01:32:35
>>28
そんな貴方に潮出版社から出した山岸凉子スペシャルセレクションがあるのです!+9
-0
-
103. 匿名 2020/08/01(土) 02:17:04
>>101
修学旅行で家に居ない隙を狙ってやってるんだよね。居ると手出しできないんだよ。その後も苦労したけど人形のことを思い出しもしない・気にもしない。しっかり現実を見て生きている人。+8
-0
-
104. 匿名 2020/08/01(土) 04:18:45
>>69
確か『鬼子母神』だと思います
大津波が来て全て流されて、主人公の女の子が「あれは夢だったのよ」みたいに自分に言い聞かせるやつ+6
-3
-
105. 匿名 2020/08/01(土) 05:23:27
>>94
男の自分から読んでも一番怖い漫画だぞ+8
-0
-
106. 匿名 2020/08/01(土) 05:40:54
>>105
こらこら
ここではガールズの皮をかぶりなさい+9
-0
-
107. 匿名 2020/08/01(土) 08:53:41
>>69
合ってます。「鬼来迎」です。+3
-0
-
108. 匿名 2020/08/01(土) 08:57:06
>>104
鬼子母神は似てない双子の兄妹の話+6
-0
-
109. 匿名 2020/08/01(土) 12:05:07
>>104
鬼来迎だったはず+7
-0
-
110. 匿名 2020/08/01(土) 13:02:03
>>83
長く連れ添った飼い猫が亡くなった後に被災地の猫を二匹引き取ったけど喧嘩が酷くなりどうしても一緒に飼えなくなって一匹を病院に返した話でしょ?どうして胸糞?+4
-0
-
111. 匿名 2020/08/01(土) 14:03:28
若干トピずれですが三浦春馬くんって山岸先生の描くイケメンそのものだとふと気付いてせつない夏の日の午後+8
-0
-
112. 匿名 2020/08/01(土) 14:45:13
鬼来迎の怖さは血の繋がった息子より夫の方を愛していたっていうこと。そしてあの奥さん、普段は上品で黒い心を隠していたってところ。+9
-0
-
113. 匿名 2020/08/01(土) 14:50:19
>>111
山岸先生自体は諸星大二郎先生に片想いしてた。諸星大二郎先の息子さんはクリエイターだけど、山岸先生と結婚したら怪物的なクリエイターが生まれていたはず。二人とも大天才。+4
-0
-
114. 匿名 2020/08/01(土) 14:50:57
>>83
>>88
ありがとうございます‼︎+2
-0
-
115. 匿名 2020/08/01(土) 17:47:56
>>108
>>109
ありがとうございます!
そうですね、鬼子母神ではなく鬼来迎でした^_^
私も読み直してみよう♪+5
-0
-
116. 匿名 2020/08/01(土) 21:45:17
>>44
困っているひとを普通に助けたり、愛されて育った厩戸皇子はこんな感じだったんじゃないかなと思う。
+5
-0
-
117. 匿名 2020/08/01(土) 22:53:10
>>59
お静まりください馬屋古さま!+6
-0
-
118. 匿名 2020/08/01(土) 23:36:54
>>83
雑誌掲載時に、読んでた時はあの先生のワガママさにイライラしたしたけど、山岸先生の実体験もあるってびっくり。+3
-0
-
119. 匿名 2020/08/02(日) 00:05:32
>>105
何が怖いのかわからんと言った人は、この主人公の女の子が急に死んだのでビックリして、これなんで死んだん?と言うので、いやだから霊に取り殺されたんだよと教えたら、なんで最後この人(霊)に追いかけられてんの?と言うので、境遇が似てるから波長が合ったんじゃないのと答えても、どうもふに落ちない様子でした。+6
-0
-
120. 匿名 2020/08/02(日) 00:25:14
>>116
現代(と言っても30年前のバブル時代)に高校生として蘇った厩戸+4
-0
-
121. 匿名 2020/08/02(日) 08:50:49
>>17
特にこの酒が何とも言えずトロリと甘く…+5
-0
-
122. 匿名 2020/08/02(日) 09:30:01
夏の寓話(ではない)+1
-0
-
123. 匿名 2020/08/02(日) 09:59:15
>>120
いいな、それ!+4
-0
-
124. 匿名 2020/08/02(日) 10:57:04
妻や娘には貞淑を厳しく求めた父親に
貞淑とは真逆の愛人がいた、という話し。
もう昔々売ってしまったけど、
今でもよく思い出す。+6
-0
-
125. 匿名 2020/08/02(日) 12:22:14
>>124
ならば響子の女としての姿は どこにあるのだろうか……+5
-0
-
126. 匿名 2020/08/02(日) 12:54:20
>>124
結局、悪い方向に行ってしまったけど、その時に見切りをつけて自分自身の思うように、自由な人生を歩めればよかったのにね。+4
-0
-
127. 匿名 2020/08/02(日) 14:46:36
>>126
何度かチャンスはあったんだよね
『見栄っ張り』と指摘された時とか+7
-0
-
128. 匿名 2020/08/02(日) 17:29:58
>>52
「きさらぎ駅」みたいな話で怖いよね+1
-0
-
129. 匿名 2020/08/02(日) 17:34:57
>>112
古株のお手伝いのおばちゃんは穏やかそうに見えて実は虐待を黙認してたんだよね+6
-0
-
130. 匿名 2020/08/02(日) 20:07:58
>>76
負けそうです わたしは鬼に負けそうです+3
-0
-
131. 匿名 2020/08/02(日) 21:46:03
>>76
冒頭で子供と病人の母親と老人がいる家庭で、ガスもまともにこない山奥に引っ越すあたり何かあったんだなとわかる所がすごい。+6
-0
-
132. 匿名 2020/08/03(月) 00:24:38
>>74
あれだけ総てが燃え尽きた状態だったのに、人形がきれいに無疵で出て来ても疑問を感じず懐かしがって泣いていた。+5
-0
-
133. 匿名 2020/08/03(月) 09:44:44
>>11
今度こそ 今度こそ わたしの知ってる道に出るはず…
早く家に帰らなくちゃ……+3
-0
-
134. 匿名 2020/08/04(火) 23:55:45
鬼 怖いと悲しみと苦しみが入り交じった作品
生きていくため行われた口べらし
ミステリー同好会のメンバーも家族との問題を抱えていて…
メンバーが 取り残された子どもの成仏を願い、仏様が願いを叶えてくれて 本当によかった
+3
-0
-
135. 匿名 2020/08/05(水) 09:08:12
>>134
昔から子供が育たない土地だったんだよね。かつてあんな悲惨な事があったのなら無理もない。鬼になっしまった子供たちがお地蔵さまに救われたから、これからは子供が育つようになったかも知れないね。+3
-0
-
136. 匿名 2020/08/05(水) 10:39:54
>>1
澄生はなぜ最後、大会に行かなかったのだろうか+0
-0
-
137. 匿名 2020/08/05(水) 13:04:56
>>32
ガルチャンでは「何にでもサイコパスって言うな!」という風潮になって来てるような気がするけど、あの春洋くんはサイコパスとしか言いようがない。周囲との繋がりをなくさせようとしてるし主人公のいう事を誰も信用しなくなってゆくであろうという不安を感じさせる。怖いのはそれらが全て何の意味もなくまるで暇つぶしのように行われていたのが判明して行くことで、猫が生きた虫などをいたぶりながら玩具にしてるのと同じということ。+2
-0
-
138. 匿名 2020/08/05(水) 21:57:27
>>134
食べ物を粗末にしてはいけないと思った。
+2
-1
-
139. 匿名 2020/08/06(木) 16:57:08
>>1
原爆投下から75年
当時スミちゃんのように訳がわからず何が起こったのかも判らず街を彷徨っていた人が沢山いたはず
忘れてはいけませんね+1
-0
-
140. 匿名 2020/08/08(土) 05:48:38
>>121
オイ+1
-0
-
141. 匿名 2020/08/08(土) 05:51:10
>>134
鬼 読んだ後1週間くらい精神的におかしくなった
それから一度も読んでない+3
-0
-
142. 匿名 2020/08/08(土) 05:56:07
テレプシコーラ
結局千花ちゃんの自○の理由もハッキリわからず、チラッと出てきた性格悪い同級生もチラ出で終わったね…
+1
-1
-
143. 匿名 2020/08/09(日) 02:27:56
>>142
あの性格悪い同級生、チラ出と言ってもいじめの主犯格本人がクラスを代表として千花ちゃんを悼むフリをしてしゃあしゃあと家に来てたというエピソードだけで、千花ちゃんがどんなに想像を絶する陰湿ないいじめに耐えていたか解るというものだよ。千花ちゃんが莫大な費用をかけてでも何度も脚の手術を受けたのも可能性を信じていたからだしそれが報われなかった絶望には頑張り屋の彼女もついに勝てなかったのだろう。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する