-
1. 匿名 2020/07/31(金) 01:01:18
「金属製」肯定派の意見
・「金属製だと失礼にあたる論理がわからない」
・「クールビズとかコロナで人の考え方が変わったのにマナーだけが追いついてない」
・「特に今は金属製のほうが消毒しやすいし合理的だろ」
一方で、ビジネスマナーを紹介するサイトでは「金属製の名刺入れはマナー違反」だと書いていることも多くありますし、実際にそのようにマナー講師や先輩から教わったという人もいます。
・「金属製だと落とした時に大きな音がなるから、革製にしろと言われました」
・「金属製の名刺入れはカジュアルすぎる。使うシーンが選ばれるのは確か」
・「先輩に、金属は硬くて冷たいから相手の名刺を乗せた時に失礼と言われた」
この話題に関連して、SNS上では「結局、マナーは言ったもん勝ちになっている」という声も多く見られました。+351
-21
-
2. 匿名 2020/07/31(金) 01:02:31
今金属製。
ピンクの名刺入れ無くしたんだよね、、
だから急遽買ったのが金属の。+232
-39
-
3. 匿名 2020/07/31(金) 01:02:33
プレスされない限り折れないくらい丈夫でいいじゃない
謎マナー警察ほんと滅びて+1007
-18
-
4. 匿名 2020/07/31(金) 01:02:44
マナー講師なんて、先手必勝の言ったもん勝ちでマウントの取り合いしてるだけだし鵜呑みにするのもね…+827
-6
-
5. 匿名 2020/07/31(金) 01:02:46
人の名刺入れなんて気にしたことなかった+580
-11
-
6. 匿名 2020/07/31(金) 01:02:56
ほんと気持ち悪い+354
-7
-
7. 匿名 2020/07/31(金) 01:03:04
>>1
>「先輩に、金属は硬くて冷たいから相手の名刺を乗せた時に失礼と言われた」
名刺のお気持ちワロタ+975
-4
-
8. 匿名 2020/07/31(金) 01:03:43
マナー講師っていろいろ変なマナー作っていかないと、やることなくなってヒマになっちゃうんだろうね+505
-1
-
9. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:00
意味不明
本当金属に失礼だわ
変なマナー作らないでほしい+464
-4
-
10. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:03
何でもいいよ+144
-1
-
11. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:04
マナー講師は資格とかないもんね+282
-1
-
12. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:34
マナー講師はマナーが悪い定期+343
-1
-
13. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:34
そんな事相手は誰も気にしてないから何も問題ない。そんな事より名刺切らしてますとか、持ってきてないとか言うオッサン山ほどいるから。+234
-2
-
14. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:47
>>1
真面目に仕事してて日々忙しい人は
相手の名刺入れなんかにいちいち気にしませんよ
よっぽど奇抜なもんじゃない限りね
+213
-3
-
15. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:51
>>7
今の時期ならひんやりして気持ちいい名刺だっているはず+536
-2
-
16. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:02
マルイから金属製名刺入れもらってどっか行っちゃったな
+8
-2
-
17. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:13
営業だけど見るのは名刺入れより渡し方+166
-7
-
18. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:32
金属製が失礼とかぬかす相手といいビジネスができるとは思わないので、
嫌われて結構です。+191
-2
-
19. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:55
私はなんとも思わない+27
-0
-
20. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:06
馬鹿馬鹿しいよね、今はもう革のほうが不衛生で非常識だと何とでも言える。+179
-3
-
21. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:13
物事を何でも杓子定規にしか考えられない人達の為に、小笠原流礼法公認名刺入れとかを企画すれば売れるんじゃない?+29
-0
-
22. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:16
少し前にマナー講師のおばさんがよくテレビでてたよね
キーキー叱るうるさい人。ああいう人がこういうこと決めてるのかな?気持ち悪い+185
-1
-
23. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:17
>>1
最後のがわからない
謎の名刺目線+80
-1
-
24. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:34
>>1
新しい名刺を今切らしてて
旧支店名のものですが、、
ていうおじさんの多いこと多いこと
そっちの方がよっぽど失礼だと思う+175
-5
-
25. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:37
例えば、純金や純銀の名刺入れでも失礼なのかな?+48
-0
-
26. マナー講師 2020/07/31(金) 01:06:46
ヨーグルト蓋は舐めるのがマナーです。
牛に失礼に当たります。+184
-3
-
27. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:54
冷たい金属の上に名刺を置くのが失礼だって? ふかふかの暖かいお布団みたいのがいいってか。おままごとか!+161
-0
-
28. 匿名 2020/07/31(金) 01:07:10
まずは金属製名刺入れを作ってるメーカーに謝罪
話はそこからだ+156
-1
-
29. 匿名 2020/07/31(金) 01:07:22
ハイブランドは引く事ある+8
-12
-
30. 匿名 2020/07/31(金) 01:07:30
あほくさ
+19
-1
-
31. 匿名 2020/07/31(金) 01:08:32
他人様にケチつけるマナーとは+27
-0
-
32. 匿名 2020/07/31(金) 01:08:55
>>21
権威・権力にめっぽう弱い連中だから、○○公認とか○○プロデュースなんて言われたら欲しがるだろうねw+42
-1
-
33. 匿名 2020/07/31(金) 01:08:56
>>22
元CAのおばちゃんとかがやってる謎マナーだよね
+134
-1
-
34. 匿名 2020/07/31(金) 01:09:12
そのうちweb会議のマナーとか言い出しそう+86
-1
-
35. 匿名 2020/07/31(金) 01:09:14
金属性だと床に落としたとき音がするのと床を傷つけるからNGと言われたけど+4
-7
-
36. 匿名 2020/07/31(金) 01:09:21
わけのわからんマナー講師が金属製使うのがマナーって言えばそれがマナー扱いになるんでしょ?どうでもええわ+63
-1
-
37. 匿名 2020/07/31(金) 01:10:03
>>35
鉄アレイ並みに重いのかな?w
そもそも落とさないし+50
-1
-
38. 匿名 2020/07/31(金) 01:10:24
>>1
無印のシルバーのペンケースは落ちたらうるさかったけどあんな感じ?
+9
-1
-
39. 匿名 2020/07/31(金) 01:10:26
日本って本当にさ
見た目至上主義だよね
例えば、食べ物でも着色料を使って見た目を良くしたものがいまだに、重宝されるしさ
中身を見ないで、先に見た目だけで判断されるから、こんな名刺入れぐらいの小さい事にこだわって、中身が無いんだよ
本当に悪しき慣習だわ+18
-20
-
40. 匿名 2020/07/31(金) 01:10:34
マナー作り出して金儲け+37
-1
-
41. 匿名 2020/07/31(金) 01:10:46
これが今日のラストトピか。
じゃあ、皆さんいい夢を。+9
-1
-
42. 匿名 2020/07/31(金) 01:11:21
てか今日のトピ最後これなん?+7
-0
-
43. 匿名 2020/07/31(金) 01:11:43
私は雨で濡れたりするのが嫌だから金属にしてる。
ブランドです!って全面的に押し出している名刺入を使ってる業者とは取引しない。
+11
-3
-
44. 匿名 2020/07/31(金) 01:12:26
>>7
笑ったw
布でも革でも変わらんやろw
革とかなら「名刺入れの上、暖かいナリ…」ってなるんかなw+228
-1
-
45. 匿名 2020/07/31(金) 01:12:39
>>22
いたいた!名前が思い出せない
お辞儀の角度があさああああああいとか絶叫しながら叱ってた+63
-1
-
46. 匿名 2020/07/31(金) 01:12:54
>>25
とりあえず上司や得意客の前であからさまに高価なもの使おうと思わないw+15
-0
-
47. 匿名 2020/07/31(金) 01:14:04
そんな事気にしない。
本人の好きなものを使えばいい。+9
-1
-
48. 匿名 2020/07/31(金) 01:14:22
百均で買ったようなケースは気になるな。素材はなんでもいいけど、100円はちょっと…後輩が持ってたら申し訳ないけどひとこと言っちゃうかも。+5
-15
-
49. 匿名 2020/07/31(金) 01:14:25
名刺入れぐらいなんでも良くない?ただでさえ労働しんどいんだから自分の好きなデザインを持ってた方がテンション上がるじゃん。落とした時に音なった方が気付けるし名刺の個人情報ばら撒かなくて済む+45
-1
-
50. 匿名 2020/07/31(金) 01:14:26
無印良品の名刺入れはNGなのね。+50
-2
-
51. 匿名 2020/07/31(金) 01:16:32
なんだろね
冠婚葬祭の場では革はマナー違反だっていうしね
でも男の人革靴履いてない?
なんなのよもう
ワケワカメよ+52
-0
-
52. 匿名 2020/07/31(金) 01:17:45
>>34
もう有る。
散らかった部屋を映すのはマナー違反なので、背景画像を使用しましょう。
自己でしたメイクはマナー違反なので、メイクアプリを使用しましょう。
家族の声や家電の操作音などの生活音が入るのはマナー違反なので、オシャレなBGMをかけましょう。
だって。
なお、下半身は映らないのでパンツ一丁でも構わないらしい。+24
-0
-
53. 匿名 2020/07/31(金) 01:18:06
こんなマナー信じてる人に会ったら逆に信用出来ないかも+16
-1
-
54. 匿名 2020/07/31(金) 01:18:17
>>23
名刺を相手の化身と考えてんのかな
意味不明+12
-0
-
55. 匿名 2020/07/31(金) 01:18:39
>>34
ネタで「上司よりも名前や画面表示が上にならないように、先にログインして上司のログインを確認した後で一度退出してまたログインし直す」とか言われてたの見かけたw+50
-0
-
56. 匿名 2020/07/31(金) 01:19:12
>>52
いやパンツ1丁て(笑)+7
-0
-
57. 匿名 2020/07/31(金) 01:19:21
>>7
思ったw
私は革の匂い苦手だし、テーブルに置いてもらったほうが嬉しいけどなーとか思ったw+74
-1
-
58. 匿名 2020/07/31(金) 01:19:32
私の名刺入れはチタン製だよ。レアメタルですけど。+5
-0
-
59. 匿名 2020/07/31(金) 01:20:10
約10年前に受けたビジネスマナーの研修でも、金属製の名刺入れはNGって言われたよ+9
-1
-
60. 匿名 2020/07/31(金) 01:20:18
本来の目的に沿った物(綺麗な状態で名刺が保管できる)ならなんでもいいじゃん、面倒くさ
結婚式のよくわからんマナーも滅びてほしい
白い服じゃなければいいでしょ+22
-0
-
61. 匿名 2020/07/31(金) 01:20:40
世の中必要のない職業なんて無いと言いたいところだけど、
マナー講師だけは「要らんやろ...」と思ってしまう+26
-0
-
62. 匿名 2020/07/31(金) 01:20:49
ロバート秋山、ビジネスマンあるある動画を公開 日本生命TVCMスピンオフ動画『オトナ定点観察』 - YouTubeyoutu.be★チャンネル登録:https://goo.gl/U4Waal 憑依芸人として名高いロバート秋山が2日より公開された、日本生命TVCMスピンオフ動画『オトナ定点観察』に出演。「食べ過ぎ」「運動不足」「睡眠不足」「飲みすぎ」といった、ビジネスマンの日常あるあるを表現している。 【...
下へ下へっての好き+5
-0
-
63. 匿名 2020/07/31(金) 01:21:57
>>35
多分、後付けの理由。+13
-0
-
64. 匿名 2020/07/31(金) 01:22:14
マナー講師は新しくマナー()作らないと仕事無くなっちゃうもんね。+11
-0
-
65. 匿名 2020/07/31(金) 01:22:37
>>59
理由は何?+10
-0
-
66. 匿名 2020/07/31(金) 01:22:46
マジでマナー関係全国で統一してほしいわ
独自のマナーポコポコポコポコ作り出すなよ
こっちの常識がそっちのマナー違反とか知らないよアホかよ+20
-0
-
67. 匿名 2020/07/31(金) 01:23:23
金儲けの為に意味不明な事をマナーですって他人に上から偉そうに言うのはマナー的にどうなのよ、これもコロナの今はホストと同じ無くても困らない職業グループだね+16
-0
-
68. 匿名 2020/07/31(金) 01:23:34
マナー講師
別名は
失礼クリエイター+31
-0
-
69. 匿名 2020/07/31(金) 01:25:31
>>1
・「先輩に、金属は硬くて冷たいから相手の名刺を乗せた時に失礼と言われた」
馬鹿じゃねwww+26
-0
-
70. 匿名 2020/07/31(金) 01:25:40
>>1
おにぎりを手でちぎってから食えっていう人の意見は聞いてられない。
相手が金属でも別に気にしないわw+34
-0
-
71. 匿名 2020/07/31(金) 01:26:43
>>52
散らかった部屋は映したくない(笑)+8
-0
-
72. 匿名 2020/07/31(金) 01:27:00
季節によって変えてもいいな。
夏はガラスで涼しい感じとか。+4
-0
-
73. 匿名 2020/07/31(金) 01:28:58
木製なら文句ない?+3
-0
-
74. 匿名 2020/07/31(金) 01:29:04
初めて知ったわ…謎マナー
私はアラフィフだけど聞いたことない+8
-1
-
75. 匿名 2020/07/31(金) 01:29:19
>>45
うわあ。絶叫するなんてマナーがなっちょらん。+32
-0
-
76. 匿名 2020/07/31(金) 01:29:52
>>52
フワちゃんみたいなやらかしあるかもしれないのにね+3
-0
-
77. 匿名 2020/07/31(金) 01:30:09
じゃあなんで売ってるのさ??
そんな習慣があるなら作られてすらないと思うで
後付けのマイルール押し付けるのやめーや+13
-0
-
78. 匿名 2020/07/31(金) 01:31:22
>>22
>>45
平林都でしょ?あの人は本当に酷い+49
-0
-
79. 匿名 2020/07/31(金) 01:31:24
最近変なマナー警察ばっかりでげんなりする
そういうの程、マナー以前に
人間性がめっちゃ失礼なの多い+7
-0
-
80. 匿名 2020/07/31(金) 01:31:33
>>70
おにぎりちぎるなんて握ってくれた人に失礼だ
なんの為におにぎりしてあるんだと問うてやりたい
サンドイッチ分解して食べろと言ってる様なものじゃないか+25
-0
-
81. 匿名 2020/07/31(金) 01:31:52
>>52
急ごしらえでマナー作りました!って感じだねwバカみたい+13
-0
-
82. 匿名 2020/07/31(金) 01:33:06
>>27
全く関係ないのにお財布の布団の人思い出した+13
-0
-
83. 匿名 2020/07/31(金) 01:33:51
>>55
面倒くせえぇぇぇ!!
上司より先に出勤してる扱いで、むしろ褒めてもいい所じゃん!+28
-0
-
84. 匿名 2020/07/31(金) 01:34:07
>>1
まず、音がどうこうの前にお客さんの前で落としちゃダメ。
+14
-0
-
85. 匿名 2020/07/31(金) 01:36:19
もう紙ってのが時代遅れだと思うのよ
名刺アプリとかないの?+8
-0
-
86. 匿名 2020/07/31(金) 01:39:59
30年くらい前に無印がアルミの出したのがきっかけだったと記憶しているけれど、ビジネスで使う人はいない
名刺取り出すのに金属とか相手に失礼すぎる。+3
-16
-
87. 匿名 2020/07/31(金) 01:40:05
>>80
ほんとそうだよね!
おにぎりを何だと思ってんだアホか!
おにぎりをちぎって食べるなんて
おにぎりの合理性を全く無視した愚の骨頂
見た目も汚いし嫌悪感すごいわ
よっぽどマナー違反だろ+20
-1
-
88. 匿名 2020/07/31(金) 01:40:26
>>85
あなた天才
それでいいじゃん
そのままリストにできたら超らくちん+3
-0
-
89. 匿名 2020/07/31(金) 01:40:37
>>7
相手が乗せてくる時冷たいからじゃなくて?+0
-15
-
90. 匿名 2020/07/31(金) 01:40:54
>>86
なんで金属だと相手に失礼になるの?+9
-0
-
91. 匿名 2020/07/31(金) 01:40:54
こういうのは多数派に合わせとけば良いんだよ+2
-1
-
92. 匿名 2020/07/31(金) 01:42:01
知らんかった
無印的なのに半面皮が貼ってるヤツなんだけどセーフ?+2
-0
-
93. 匿名 2020/07/31(金) 01:42:06
>>89
相手が乗せてくるときとは?+17
-0
-
94. 匿名 2020/07/31(金) 01:42:41
マナー講師、変なマナー作りすぎ
いい加減にして+6
-0
-
95. 匿名 2020/07/31(金) 01:42:55
>>78
久々に見たこの名前!!一時期ずっとテレビでてたよね?
お顔めっちゃ綺麗なのに物凄く胡散臭い残念な美人だったなーおばさんだけど+28
-0
-
96. 匿名 2020/07/31(金) 01:44:09
>>90
それで良いと思う
+3
-0
-
97. 匿名 2020/07/31(金) 01:44:53
すみません。100均の金属製使ってます。+2
-0
-
98. 匿名 2020/07/31(金) 01:45:37
>>27
きっとこれに入れればお名刺様もご満足されるでしょう。ふっかふかだぞ!+24
-0
-
99. 匿名 2020/07/31(金) 01:46:19
誰もプラスマイナスしないトピ+0
-2
-
100. 匿名 2020/07/31(金) 01:46:21
女だけどブランドスーツだから 革一択
金属製をポケットに入れると生地が傷むんだよ+3
-0
-
101. 匿名 2020/07/31(金) 01:47:40
>>75
横でごめんね、なっちょらんって なってないって意味で合ってる?
何処の方言?なんか音が可愛いから気になった 全然関係なくてごめん+6
-1
-
102. 匿名 2020/07/31(金) 01:47:50
傷付いて塗装剥げてるでもないならいいでしょ、別に
なんだよ名刺乗せたら冷たいからって+7
-0
-
103. 匿名 2020/07/31(金) 01:48:44
>>101
横だけど、九州で言うよー+7
-0
-
104. 匿名 2020/07/31(金) 01:50:58
>>86
失礼クリエイターさんこんばんわ。+10
-0
-
105. 匿名 2020/07/31(金) 01:51:21
>>27
ビジネスマナーの講座で「名刺入れは名刺の座布団です!」って言われたことあるw
マナー講師の間ではよくあるたとえ話で、そこからさらに想像が暴走しちゃったのかな?+8
-0
-
106. 匿名 2020/07/31(金) 01:54:30
上司に出す印鑑はお辞儀に見えるように左に傾けるとかいう謎マナー思い出した+33
-0
-
107. 匿名 2020/07/31(金) 01:56:23
>>98
これに名刺入れるのが流行ったら
今度は「布団が『寝込む』、
つまり病気で寝込んでいる状態を連想させるのでマナー違反です」
とかなんとか言い出しそう+15
-0
-
108. 匿名 2020/07/31(金) 01:57:05
>>35
落とさなければいいだけの話+9
-0
-
109. 匿名 2020/07/31(金) 01:58:52
>>107
ホントそれw
みんなの突っ込みが面白すぎる😂+13
-0
-
110. 匿名 2020/07/31(金) 01:59:07
>>86
私、25年くらいそれを使ってるわ+6
-0
-
111. 匿名 2020/07/31(金) 02:00:48
>>105
横からですが
それなら金属製は椅子って事にすればOKだね!
おしゃれなスツール☆
+4
-0
-
112. 匿名 2020/07/31(金) 02:03:06
失礼失礼うるさいわ
いい加減なマナー講師ほんといらない
自分の飯の種のために自ら失礼を作ってるよね
Twitterでマナー講師が失礼クリエイターって呼ばれてて笑った+10
-0
-
113. 匿名 2020/07/31(金) 02:03:19
>>26
スプーンでこそげとると金属同士が擦れるので良くありません。舌で舐めるのがベストです。+39
-0
-
114. 匿名 2020/07/31(金) 02:04:47
>>60
結婚式のマナーで殺生のイメージで革製品や毛皮とかNGって言われてるけど、キリスト教式だと別にダメじゃないよね
大体そのあとの食事でも思いっきりお肉出てくるしね
神前式や葬儀なら分かるけどごちゃ混ぜにしすぎだよね+12
-0
-
115. 匿名 2020/07/31(金) 02:07:47
結婚式とかもそうだけど
こじつけマナー全部なくなれと思う+5
-0
-
116. 匿名 2020/07/31(金) 02:08:50
>>50
汚れも拭きやすそうだしシンプルで良いと思います+32
-1
-
117. 匿名 2020/07/31(金) 02:12:14
マナー講師名乗る人胡散臭い
適当な屁理屈マナーを作って講義料をせしめるなんて、マナー違反モラル違反+7
-0
-
118. 匿名 2020/07/31(金) 02:17:34
>>114
初めて結婚式に呼ばれてパンプス買いに行ったとき店員さんにマナーに沿ってるか相談したら「靴は革を使って作りますので…」って言われてそりゃそうだと思ったw+9
-0
-
119. 匿名 2020/07/31(金) 02:18:33
最初に言い出したのが誰か知らないけど、革は金属よりも汚れやすく菌がつきやすいので失礼ですってなってた可能性もあるよねw
最初に言ったもの勝ちだねw+8
-0
-
120. 匿名 2020/07/31(金) 02:20:59
>>118
男の革靴や革ベルトは完全にスルーされてるもんね。笑+7
-0
-
121. 匿名 2020/07/31(金) 02:28:02
金属アレルギーだからそんなこといわれても
+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/31(金) 02:30:28
こんなしょうもない話で賛否両論…
生産性は上がらないね…+2
-0
-
123. 匿名 2020/07/31(金) 02:32:25
>>101
横ですみません。
大分ですが、なっちょらんって使います。+2
-0
-
124. 匿名 2020/07/31(金) 02:32:29
>>86
金属に謝れって感じです。
30年も前の話をするな!
令和のマナー違反です。
+8
-0
-
125. 匿名 2020/07/31(金) 02:34:23
>>1
はっ? 馬鹿馬鹿しすぎて呆れたよ
こんなことに仕事中の頭、割いてるの?
そりゃあ日本経済だけ成長しないわ…
もっと本質見なよ
外資のトップセールスマンを並べた時、名刺入れの素材によって何か変わると思う? んなわけない。+9
-3
-
126. 匿名 2020/07/31(金) 02:36:24
>>112
マナー講師の学歴って低いんだよ。
あの叫び倒すおばちゃんも絶対に大卒ではない
ファンデ厚い元caのマナー講師のおばちゃんたちも同様に低い+4
-1
-
127. 匿名 2020/07/31(金) 02:36:31
>>54
だとしたら、バカすぎるww+2
-0
-
128. 匿名 2020/07/31(金) 02:38:39
>>103>>123
九州で使うんだね!教えてくれて有難うございます!
youtubeでこの音程?方言の音?聞いたよ。
全然知らなかったから新鮮だった!可愛いね!+3
-0
-
129. 匿名 2020/07/31(金) 02:38:44
>「先輩に、金属は硬くて冷たいから相手の名刺を乗せた時に失礼と言われた」
難癖が過ぎるわ
ばっかじゃないのwww+4
-0
-
130. 匿名 2020/07/31(金) 02:39:56
>>125
港区の外資系企業は謎のマナー講師なんて
依頼しない。あのキーキー叫び倒すマナー講師のおばちゃんに
指導された田舎の美容院の人々可哀想だったわ+4
-0
-
131. 匿名 2020/07/31(金) 02:41:28
金属の名刺いれ良いじゃん。
除菌シートでいつでも清潔に保てます+8
-0
-
132. 匿名 2020/07/31(金) 02:44:13
>>78
名前が中国人ぽくて読めないので
マナー違反です+23
-1
-
133. 匿名 2020/07/31(金) 02:44:32
>>1
おにぎり千切って食べる系マナー講師増えてんの?+5
-0
-
134. 匿名 2020/07/31(金) 02:45:31
ばっかばかしぃ〜+3
-2
-
135. 匿名 2020/07/31(金) 02:52:36
革の名刺入れ、自分への入社祝いでそこそこ良いブランドのやつ買ったら、出先のトイレで便器に落っことして、石鹸で洗ったけど使い物にならなくなって、その後はずっとステンレスの名刺入れ使ってるわw
このご時世アルコール除菌もできるし、今後も使う。+6
-0
-
136. 匿名 2020/07/31(金) 02:58:04
>>26
でも、今のヨーグルトの蓋はロータス効果でつかない仕様になってるよ。
+3
-5
-
137. 匿名 2020/07/31(金) 02:59:57
失礼とかゴチャゴチャ言うなら、このご時世 一枚ずつ ジップロックにでも入れた方が 清潔でいいんじゃない(´-ω-`)
皮製品は 消毒難しいから。+3
-1
-
138. 匿名 2020/07/31(金) 03:01:08
>>7
革の使ってるけど、
取り出すとき角が引っかかるうえに
傷みやすいからとても使いにくい
+33
-0
-
139. 匿名 2020/07/31(金) 03:01:23
ただ無印の名刺入れだったら、ちょっと足元見てしまう。
+6
-3
-
140. 匿名 2020/07/31(金) 03:19:10
>>1
名刺自体いらねえんだよ、バカ+6
-1
-
141. 匿名 2020/07/31(金) 03:34:08
>>78
大声で罵倒して酷かったね
もてはやされてそれが正しいみたいになってたし+27
-0
-
142. 匿名 2020/07/31(金) 03:34:59
>>85
あるよ+3
-0
-
143. 匿名 2020/07/31(金) 03:35:35
夜やってるけど、マナーとか煩く言ってそうな世代のおじさんが
名刺ちょーだいって金属製から出した名刺 嬉しそうに受け取ってく不思議w+3
-0
-
144. 匿名 2020/07/31(金) 03:37:22
相手が金属製の出して来ても不快にはならないけどなぁ。+3
-0
-
145. 匿名 2020/07/31(金) 03:39:30
私、クロームメッキの金属製の名刺入れ使っているよ
名刺交換の時に、素敵な名刺入れですね、と言われることあるよ
+4
-0
-
146. 匿名 2020/07/31(金) 03:41:07
ちゃんとしたマナーあるのに。
安いコンサル講座は参考にならないので、新聞のおまけのビジネスマナーブックの方が良い
金属製の名刺入れが自分に相応しいと思うならそれでよろしいかと+5
-0
-
147. 匿名 2020/07/31(金) 03:41:15
>>34
リモート会議の時上司より先にログアウト?はダメとか+4
-0
-
148. 匿名 2020/07/31(金) 03:52:41
>>33
CAがビジネスマナーの何を知ってるっていうんだw+25
-0
-
149. 匿名 2020/07/31(金) 03:53:20
>>5
だよね?
それよりニコニコしてくれた方がいいよね
いくら革製?にしてたって愛想悪い方が感じ悪いよね
+23
-0
-
150. 匿名 2020/07/31(金) 04:00:31
もうみんな言ってるけど意味不明すぎるね??
もう、プラチナや金で出来ててもダメになるとか笑+4
-0
-
151. 匿名 2020/07/31(金) 04:02:14
>>143
そりゃーあなたがかわいいからよ+4
-0
-
152. 匿名 2020/07/31(金) 04:03:50
>>148
接客係とビジネスマナーは全く別ものなのにね
元caのおばちゃん達ってなんで
濃いローズ色のリップつけてるのか
あれ変だわ+16
-0
-
153. 匿名 2020/07/31(金) 04:04:48
>>106
林社長はむしろ、ふんぞり返ってるかんじで少し左傾きにしてもよさそうだね+3
-0
-
154. 匿名 2020/07/31(金) 04:07:02
なんかもう胡散臭マナー講師に
踊らされてアホ臭い
ビジネスマナーだ
面接マナーだ堅苦しすぎ!+7
-0
-
155. 匿名 2020/07/31(金) 04:09:24
>>136
ロータス効果(???)
知ってるよ…あれよね(??)+6
-0
-
156. 匿名 2020/07/31(金) 04:11:26
てか何故に金属だめ?
手入れしやすいし、頑丈で折れなくて逆にメリットしかなくね?
カチカチおとするから?
冷たそう?は?+7
-0
-
157. 匿名 2020/07/31(金) 04:13:15
マナーハラスメントをマナー講師がやるとか+6
-0
-
158. 匿名 2020/07/31(金) 04:13:17
最近ピンク色のに買い直したんだけど
色恋誘ってるからその色止めろとか言われるんだろうか
金属製だと安っぽいサラリーマンていうのはちょっと分かるけど
タブーとまでは思わないし特に気にしないけど+4
-0
-
159. 匿名 2020/07/31(金) 04:13:22
マナー講師って、ビジネスの現場に出たことあるのかな?
なんか、自分の世界に浸っているようで滑稽+11
-0
-
160. 匿名 2020/07/31(金) 04:23:29
金属製のが相手に失礼とか馬鹿じゃないの+5
-0
-
161. 匿名 2020/07/31(金) 04:42:55
>>52
自己でしたメイクはマナー違反だからアプリ??
いつか本物に会ったら顔をどうしろっちゅうねん。その為にビジネス鞄に被り物入れとくわ。+10
-0
-
162. 匿名 2020/07/31(金) 04:47:25
マナー講師がもし周りに居たら疲弊しそう。
基本ネガティブに捉えられてしまうんでしょ?
『失礼よ!』ってその思考どうにかして欲しい。+7
-0
-
163. 匿名 2020/07/31(金) 04:52:56
>>89
ひんやりして涼しいじゃん。
+4
-0
-
164. 匿名 2020/07/31(金) 04:53:26
>>15
名刺も夏はクール素材がお好きよね🍧+69
-0
-
165. 匿名 2020/07/31(金) 05:07:45
私、これが可愛くて欲しいんだけど金属ですらないわw+9
-0
-
166. 匿名 2020/07/31(金) 05:07:46
100均のアルミタイプもアウトなのか+3
-1
-
167. 匿名 2020/07/31(金) 05:23:10
そもそも、こういうマナー講師に金を払って社員教育する会社って、どんな会社なの?+8
-0
-
168. 匿名 2020/07/31(金) 05:26:01
>>106
これ本当に気持ち悪い
押されたハンコでまで人間関係表すのって今時ハラスメントと言われてもおかしくない
「上司にお辞儀しなくちゃ…」ってたかがハンコ押すたびに思わなきゃいけないなんて惨めな気持ちになるわ+19
-0
-
169. 匿名 2020/07/31(金) 05:27:52
ちゃんと仕事してくれたら名刺なんてどうでもいい
名刺入れなんてさらにどうでもいい+7
-0
-
170. 匿名 2020/07/31(金) 05:29:10
>>1
と言うか、名刺がもう使われなくなるだろう。
FAX、ハンコ、電話、名刺、紙の資料とか
なくなると思うぞ。+8
-1
-
171. 匿名 2020/07/31(金) 05:31:16
>>51
革=動物の死っていう連想ゲームだもんね
例えば革扱ってる職人さんとかが結婚したり亡くなられたりしたときに革はマナー的に失礼だタブーだっていう扱いした方が失礼にあたる気がする
本人を尊重せずに小物類や儀式ばかりマナーで縛り付けるのはマナー違反じゃない不思議
+11
-0
-
172. 匿名 2020/07/31(金) 05:33:02
>>171
なのに革の名刺入れはあたたかみがあるという謎の理屈w+8
-0
-
173. 匿名 2020/07/31(金) 05:33:09
>>1
マナーがどうとかよりも、ちょっとしか入らんから、名刺交換よくする人には使いにくい。+3
-0
-
174. 匿名 2020/07/31(金) 05:36:39
意味不明だな。
実際、金属製の名刺入れが販売もされているんだし。+2
-0
-
175. 匿名 2020/07/31(金) 05:38:38
>>78
実際あの方の公演見たことありますが、両親がなかなかの毒親だったみたいです。
自分で生きていくために凡ゆる習い事を身に付けたとか。
かと言って、あんな怒鳴る必要は無いし、相手を萎縮させて教え込むのは私は賛同出来ないなーって言うのが抱いた感想でした。+25
-1
-
176. 匿名 2020/07/31(金) 05:40:51
>>85
名刺を撮影して保存するアプリなら使ってる。+2
-0
-
177. 匿名 2020/07/31(金) 05:41:49
>>50
この無印の名刺入れに会社のロゴシール貼って使ってる
てかマナー違反なら企業も最初から作らないよねえ+15
-2
-
178. 匿名 2020/07/31(金) 05:43:34
>>1
もともと金属製のものが売られてるならべつに使っても問題ないでしょ。金属製の物がもともと存在しなくて自分で溶接して作ったりしてたならまだしも
失礼クリエイターいい加減にして欲しいわ+10
-0
-
179. 匿名 2020/07/31(金) 05:56:59
「金属は硬くて冷たいから相手の名刺を乗せる時に失礼」?名刺って寝心地に文句言うの?+8
-0
-
180. 匿名 2020/07/31(金) 05:59:15
>>179
ほんまそれ笑
革製は動物のものをはいで作ってるから相手の猫の皮をはいで本性を暴いてやるという意味があり失礼
ってくらいめちゃくちゃ。+2
-0
-
181. 匿名 2020/07/31(金) 06:00:05
>>152
飲食店とかの接客マナー指導ならわかるけど、名刺交換するようなBtoBのビジネスマナーなんてCAに指導されるようなものじゃないよね+15
-0
-
182. 匿名 2020/07/31(金) 06:00:06
>>86
何がどう失礼すぎるのかちゃんと理屈の通った理由を述べられますか?
+5
-0
-
183. 匿名 2020/07/31(金) 06:05:27
>>1
そんな事気にするより、にっこり笑って名刺渡す方が受けがいいよ+4
-0
-
184. 匿名 2020/07/31(金) 06:09:54
>>105
聞いたことある
名刺を人間扱いして名刺入れを座布団と言ってるなら、まずテーブルに座るのが一番行儀悪いだろって話+5
-0
-
185. 匿名 2020/07/31(金) 06:13:32
じゃあなんで金属製売ってるの?
って話だよね。
昔は金属製の方が多かったような気がする。
革製の方がカジュアルに見えたりしないかな。
旦那金属製使ってるけど名刺交換もしてるし、ちゃんと仕事の契約もらってるよ。+5
-0
-
186. 匿名 2020/07/31(金) 06:15:00
非常識ババアイライラスレ+1
-1
-
187. 匿名 2020/07/31(金) 06:17:38
>>132
なぜ平林が読めない…+4
-0
-
188. 匿名 2020/07/31(金) 06:26:40
金属制の名刺いれをかれこれ16年使ってる(# ̄З ̄)
マナー違反とは知らなかった。
壊れないのよ。壊れないから新しいのを購入する機会がない。+4
-0
-
189. 匿名 2020/07/31(金) 06:29:53
>>1
・「先輩に、金属は硬くて冷たいから相手の名刺を乗せた時に失礼と言われた」
こう言う人が「印鑑はお辞儀をする様に押せ」って言うんだろうな。+12
-0
-
190. 匿名 2020/07/31(金) 06:38:26
>>1
そんな謎マナーの前に口が臭い男、女が多いんだからフリスクはポケットに入れるのがマナーなのでは?シミや毛穴開きで肌が汚い男にはBBクリーム塗らせるのがマナーなのでは?
女でメイクしてないのに髪伸ばしたり中途半端に女の特権ふんだんに利用する女にメイクさせるのがマナーなのでは?肌が弱いなら来客等がない裏方の工場で働けばいいだけなのでは?+0
-6
-
191. 匿名 2020/07/31(金) 06:46:16
>>4
名刺交換のマナーでは、相手の名刺の下へ自分の名刺を差し出すそうで、マナー講師同士が名刺交換すると下に下に下に…で、地球貫通してブラジルまで行くとかで笑った+44
-0
-
192. 匿名 2020/07/31(金) 06:48:21
>>190
だいぶ偏ってるなw+2
-0
-
193. 匿名 2020/07/31(金) 06:51:12
名刺の交換の仕方もさ、雑に扱わなければなんだっていいじゃんて思う
めんどくさいよね+3
-0
-
194. 匿名 2020/07/31(金) 06:52:37
金属製使ってます。
名刺の角が曲がったりしないので、
綺麗な状態で渡すことができます。+9
-0
-
195. 匿名 2020/07/31(金) 06:54:37
英国の執事とか超エレガントで卒なくスマートな所作だけど、こんな意味不明なバカみたいなマナーってあるのかな?合理的で全てに意味がありそうだけど。ビジネスマナーと執事は全然違う、と言われそうだけど意味のないマナー講師の自己満マナーなんて納得出来ないからしたくない。+4
-0
-
196. 匿名 2020/07/31(金) 06:54:53
不必要なマナーが謳われる時って世の中が平和な証拠だろうね。+6
-0
-
197. 匿名 2020/07/31(金) 06:56:02
>>4
高校生の時、マナー講師が来て授業を受けたけど。
この場面では15度のお辞儀、この場面では35度、この場面では45度、手の場所はここって練習させられた。
何だこれって思いながら練習してたし、社会に出て実際に働いてると、本当に意味のない角度だと思った。
角度より、挨拶は気持ちよく、謝罪は心から、って教えた方が良いんじゃない?と思う。+54
-0
-
198. 匿名 2020/07/31(金) 06:58:00
>>107
マナー講師って想像力豊かな大人で面倒臭いな。ただのメンヘラじゃんw+8
-0
-
199. 匿名 2020/07/31(金) 06:58:28
>>1
こんなムダなことをマナーの名目でまかりとおしてる事が日本の生産性下げてることに気づけよ+7
-0
-
200. 匿名 2020/07/31(金) 07:01:35
マナー違反なの?
相手の名刺入れとか気にしたことないし
たとえ金属製のものでもスタイリッシュで薄いから
嵩ばらなくていいなーと思うけど+5
-0
-
201. 匿名 2020/07/31(金) 07:02:03
相手の名刺入れを気にしたことないわ…+4
-0
-
202. 匿名 2020/07/31(金) 07:03:24
マナー講師「わたしの講座なんて、社会ではほとんど訳に立たないし、どうでもいいことですから、こんなムダことにあなたの貴重なお時間を頂戴してしまい申しわけございません」と言えたらちゃんとマナーができてると思う+14
-1
-
203. 匿名 2020/07/31(金) 07:03:40
マナー違反っていうか袱紗みたいな使い方だから違和感があるだけと思う。結婚式みたいに日本製マナーと洋式マナーが混ざったんじゃないかな。結婚式の革NGは日本の神前式のマナーがそのままチャペルにも適用。
日本の名刺の渡し方って袱紗からお金を渡すときと一緒だもん。袱紗が金属だと違和感あるのがそのまま名刺入れに適用されたじゃないかな。+7
-1
-
204. 匿名 2020/07/31(金) 07:05:35
>>1
頂戴した名刺は高級和紙にくるんで桐の箱に入れないとマナー違反+7
-0
-
205. 匿名 2020/07/31(金) 07:06:30
変なルールがたくさんできて大変ですね+5
-0
-
206. 匿名 2020/07/31(金) 07:07:29
まずはメーカーに謝れ
世の中に普通に流通しているものなんだから使っちゃダメなんてことはない
むしろ営業妨害でしょこんなん+8
-2
-
207. 匿名 2020/07/31(金) 07:08:57
>>1
もう、金属でも皮でもどっちでも良いじゃん。
私は二つ折りになっているタイプが使いやすい、とは教わったよ。
なぜかというと、複数と次々と交換した場合、いただいた名刺をとりあえず本体と蓋の間に挟み込めるから楽だって。
その方が慌てず動けるし、挟んだ名刺は後から整理すれば良いと。
この時自分の名刺は、何枚か名刺入れの下に順番しておくと、出したりしまったりの動作に無駄がない、とかね。
でももうなんだか面倒くさいな。
そのうち「リモートでの名刺交換マナー」なんか作るんだろうね。+7
-1
-
208. 匿名 2020/07/31(金) 07:13:00
>>125
外資はマナーとしては言わないけど、見た目や持ち物も仕事ができるできないの判断材料として結構重要視される。+7
-0
-
209. 匿名 2020/07/31(金) 07:13:04
マナーマナー、ホントうざい。
がるちゃんでもマナー取り締まりうるさい
要は相手に不快感を与えなきゃいいわけでしょ
神経質な人に合わさせられてる感じがね。
う ざ い+3
-3
-
210. 匿名 2020/07/31(金) 07:14:32
>>23
擬人化で名刺目線じゃなくて、相手が金属ケースを見た時の印象だと思うよ。
わかってて書き込んでいるとは思うけどさ。+3
-2
-
211. 匿名 2020/07/31(金) 07:17:27
>>1
相手の名刺入れなんかを気にする余裕があるって事は、100%集中して相手の一挙手一投足に集中していないからマナー違反+7
-0
-
212. 匿名 2020/07/31(金) 07:18:02
ガルでzoom会議マナーのトピ見かけたよ。
ほとんどの人はくだらない、と引き気味だったのに「○○は当たり前!常識!」とローカルルールを振りかざしてるガルが登場して困惑w当たり前とか常識とかアナタの周りの話でしょ。zoom創設者エリック・ユアンに日本独自のzoom会議マナーを教えたら確実に笑われるよね。+5
-0
-
213. 匿名 2020/07/31(金) 07:18:24
>>209
ちょっとの書き間違え変換ミスを逐一指摘してくる人!
元々ネット社会はそういうのも楽しむ土壌があったから(変換ミス大会みたいのがある)、後から入ってきた人間が何言ってるのかなと感じる。
余裕もって変換ミスは楽しもうよ、クスッとできる。+3
-2
-
214. 匿名 2020/07/31(金) 07:20:14
いちいち、名刺交換のときに
うぁこの人っ金属製の使ってるよ~なんて思わないわ。
だったら、もうおまえは世の中にある金属製のものを使うなよって言いたいわ。
+4
-3
-
215. 匿名 2020/07/31(金) 07:20:37
落としたら大きな音がなるって、缶ペンケースかよ…
ていうか落とす前提で選ぶのも失礼じゃない?+5
-0
-
216. 匿名 2020/07/31(金) 07:20:45
>>15
冬はホッカイロ入れてあーげよ+42
-0
-
217. 匿名 2020/07/31(金) 07:20:45
>>78
私も嫌いだ。見なくなって清々したよ。
あんなの今だにやってたらパワハラ。
マナーよりモラルを身に付けてから出直して来い。+19
-0
-
218. 匿名 2020/07/31(金) 07:22:21
>>213
本気で間違えてるんだろうなって人はちょっと心配になる。
わざわざ指摘はしないけど。+2
-0
-
219. 匿名 2020/07/31(金) 07:22:30
マナー講師は失礼クリエイターつて昨日見たな+7
-0
-
220. 匿名 2020/07/31(金) 07:24:14
>>1
金属…金属アレルギーの人を不快にさせるからマナー違反
本皮…動物愛護団体の人を不快にさせるからマナー違反
合皮…ケミカルアレルギーの人を不快にさせるからマナー違反
何もなし…そのまま机に置いたらマナー違反
もらった名刺は新鮮なうちにその場で食べて、社名、役職、名前、連絡先を覚えるのが正解+14
-0
-
221. 匿名 2020/07/31(金) 07:24:32
大きな音がなった方が無くさなくていいじゃん+5
-0
-
222. 匿名 2020/07/31(金) 07:32:56
革や布って手垢とか色々染み込んでそうで嫌。
金属やプラスチックの方が清潔でいい。
汚い名刺入れから出された名刺受け取りたくない。
+4
-0
-
223. 匿名 2020/07/31(金) 07:33:14
こんなアホなこと間に受けた人に金属の名刺入れを使ってる人が被害に合わない事を願う+4
-1
-
224. 匿名 2020/07/31(金) 07:35:26
>>50
これ使ってる人多いと思ってた+17
-0
-
225. 匿名 2020/07/31(金) 07:35:56
マナー講師が教えてくれたんだから金属の名刺入れは持たない方が正しいんだと思う。
+2
-6
-
226. 匿名 2020/07/31(金) 07:37:39
よく考えてみれば名刺渡されるときに金属製の人居なかったな。
営業だったからかな。まあ働いてたの15年前だけど。入社したのは20年前。当時は100均ぐらいでしかアルミ製のカードケース売ってなかったしそもそも名刺入れとは思わずカードケースと思ってた。
金属製って最近じゃないのかな。金属製の名刺入れはだめなどと注意などもされなかった。+2
-0
-
227. 匿名 2020/07/31(金) 07:39:00
私なんて首から下げてるIDホルダーから名刺出してるけどw+4
-1
-
228. 匿名 2020/07/31(金) 07:39:27
そんな事気にしてるの日本だけ。
というか日本の一部の人だけ。
マナー講師なんか無視無視+5
-0
-
229. 匿名 2020/07/31(金) 07:41:09
マナーも行き過ぎるとただのいちゃもん
たまに相手に失礼とかじゃなくて、個人的に嫌いだから排除したいだけなんじゃないかと思うようなものすらある
本当にくだらないマナー講師も増えたもんだよ+6
-0
-
230. 匿名 2020/07/31(金) 07:42:51
>>228
名刺入れの上に名刺を乗せて渡す。
名刺はすぐに仕舞わずにしばらく机に置くもポケットに名刺を突っ込むと大変失礼も日本独自ルールだよ。
でもそういうビジネスルールが出来上がってるから仕方ないと思う。+3
-1
-
231. 匿名 2020/07/31(金) 07:43:13
>>225
このマナー講師に何も依頼してませんがw+3
-0
-
232. 匿名 2020/07/31(金) 07:43:51
これはハンコがお辞儀するみたいな話じゃない?
ゴテゴテの「LV」みたいな名刺入れはTPOを弁えて方が良さそうだけど。+2
-0
-
233. 匿名 2020/07/31(金) 07:45:21
>>215
小学校は落としたらうるさい理由で缶ペンケース禁止だった。
落とした時を想定して禁止じゃなくて、落とさないように気を配るのが大人というもんだよ。+4
-0
-
234. 匿名 2020/07/31(金) 07:46:33
革ぽい見た目シックなものを使っているけど
文房具屋さんで買った化学素材の名刺入れで700円。
除菌テッシュでふけるしサイコー。
文房具のメーカー作なので機能性に問題なし。
上司には、○○織など地元特産品を使った名刺入れの方が
話題が広がっていいと言われたけど…+3
-0
-
235. 匿名 2020/07/31(金) 07:48:59
>>120
結婚式は女の人が女の人に対してうるさい。
男は誰のマナーも気にしていない。
なのでお互いビジネススーツで来てるし、靴のランクを守ってるのは皇室とかそれに準ずる方だけだと思う。
+5
-0
-
236. 匿名 2020/07/31(金) 07:49:28
>>234
漆の蒔絵のを貰ったけど趣味がお爺さん風味で置きっぱなし。
使い勝手を重視するべき。+3
-0
-
237. 匿名 2020/07/31(金) 07:50:22
海外は名刺はただのネームカードだけど日本は依代みたいな扱いなんだよ(笑)
無宗教なのに宗教っぽい。
だからもらった名刺を胸ポケットに直入れちゃだめ。うやうやしくお話してる間は名刺入れを座布団のようにしてテーブルに置く。直置き失礼。
なおすときも名刺入れにいれて丁寧になおす。
相手の人格の依代。
営業かけるほうが丁寧に扱うのはもちろんだが…
営業受ける立場が上の人が営業の名刺をぞんざいに扱うと傲慢な人だな…と思うのも事実。
だいたいの偉い人は格下の名刺も丁寧に扱ってくれる。+4
-0
-
238. 匿名 2020/07/31(金) 07:53:24
>>136
全商品?
いいえ。違いまーす+11
-0
-
239. 匿名 2020/07/31(金) 07:55:17
手の脂がしみこんで飴色になった革の名刺入れの上なら名刺さんも喜ぶんですか?そうは思えませんが+2
-0
-
240. 匿名 2020/07/31(金) 07:55:50
>>235
冠婚葬祭のマナーで良く言う、葬式も殺生は避けるべきだから革の靴もダメとか、絶対無理だから。
鞄はなんとかなるけど、靴は合皮のを履いていくわけにもいかない。
だいたい布の黒靴なんて売っているか?
喪服も着物も絹織物は繭をゆでるから殺生しまくりだし、マナー講師はバカなのか?と思うよ。
+6
-3
-
241. 匿名 2020/07/31(金) 07:59:24
>>4
名刺とは関係ないけど『おにぎりの食べ方のマナー』とか最近見た気がする。もう意味不明な謎マナー多すぎ+20
-1
-
242. 匿名 2020/07/31(金) 08:00:29
>>237
私自身の結婚前の職業が某会社の受付だったから自分の名刺を渡す事はなかったけど
お客様のお名刺は預かる事がからお名刺の扱いはうるさく上司に言われた+4
-0
-
243. 匿名 2020/07/31(金) 08:01:43
賛否の賛は?+2
-0
-
244. 匿名 2020/07/31(金) 08:02:58
>>7
名刺の気持ちになるなら冷たくて気持ちいいはずだよねw+14
-2
-
245. 匿名 2020/07/31(金) 08:03:04
>>209
いちいち指摘する不快なその態度が1番のマナー違反じゃないのと言いたくなるよね+1
-0
-
246. 匿名 2020/07/31(金) 08:09:48
これまでマナーを守る事はある程度大事だと思ってきたのはそれが納得できる理由だったから。
こんなバカらしいとしか言いようがないものまでマナーという事で追加するなら、もうマナーなんて必要ないと思う。変なものを増やすなよ。+5
-0
-
247. 匿名 2020/07/31(金) 08:10:08
考えたこともなかったけど、外国にも名刺ってあるの?むしろ海外発?
発祥の場所ではどうなのかな+0
-1
-
248. 匿名 2020/07/31(金) 08:11:33
マナーというか難癖+3
-0
-
249. 匿名 2020/07/31(金) 08:13:24
こういうのもダメなのかな。
1,499円+1
-1
-
250. 匿名 2020/07/31(金) 08:13:51
じゃあ、金属の名刺入れ販売しなきゃいいじゃん。
マナー違反なら売る必要ないよね?+0
-0
-
251. 匿名 2020/07/31(金) 08:15:41
誰がマナー違反だというの?
印鑑横に向けたり、何というか不要な媚び忖度というか…。+8
-0
-
252. 匿名 2020/07/31(金) 08:17:13
マナーって言うか自分のマナーを押し付けてるだけだと思う。
+5
-2
-
253. 匿名 2020/07/31(金) 08:17:25
>>240
結婚式も殺生❌だから革のバッグや靴、ファーだめとか言うけど料理は魚や肉が出てくるのね。それ殺生じゃないの?意味がわからないよね。+19
-0
-
254. 匿名 2020/07/31(金) 08:17:34
これは女性用。+5
-1
-
255. 匿名 2020/07/31(金) 08:19:38
>>249
>>245+0
-0
-
256. 匿名 2020/07/31(金) 08:21:43
>>255
間違えた。
>>249男性用
>>254女性用+0
-1
-
257. 匿名 2020/07/31(金) 08:22:34
でもさ、持つ人によるんでしょ?
社長や仕事ができる人が金属製の名刺入れだったらマナー違反とか言わないんでしょ?
結局役職や地位で見てると思う。
+5
-1
-
258. 匿名 2020/07/31(金) 08:27:09
>>50
私はさらにコレのもどきを百均で購入、愛用中
名刺達が金属アレルギー起こしてなきゃいいけど+27
-1
-
259. 匿名 2020/07/31(金) 08:30:03
>>7
もうダイソーの使わせてくれよって思うw+21
-0
-
260. 匿名 2020/07/31(金) 08:31:23
>>1
そんなに失礼ならそもそもなんで売ってるの?+3
-0
-
261. 匿名 2020/07/31(金) 08:32:11
マナーって多数決できまるところあるよ
金属製が嫌だって人が多いならマナー違反になりえる
+0
-0
-
262. 匿名 2020/07/31(金) 08:32:12
マナー講師=失礼クリエイター
ってTwitterで見たな。その通りだと思う+5
-1
-
263. 匿名 2020/07/31(金) 08:33:37
>>261
出会い頭の挨拶の一瞬、目に入るか入らないかの物に何も思ったことないわ+0
-0
-
264. 匿名 2020/07/31(金) 08:34:24
>>254
かわいい+2
-0
-
265. 匿名 2020/07/31(金) 08:37:39
>>1
これはもうマナーってより粗探しのケチ付けみたいだわ。+4
-0
-
266. 匿名 2020/07/31(金) 08:38:22
>>191
首都のブラジリア以外に貫通したらマナー違反+6
-0
-
267. 匿名 2020/07/31(金) 08:38:34
>>217
モラル講師という職業がいるね+2
-0
-
268. 匿名 2020/07/31(金) 08:41:51
>>13
企業の集まりに出て、名刺交換するときに「名刺切らしてまして…」とおっさんに言われた あれは名刺交換したくない場合の言い訳の時もある+12
-1
-
269. 匿名 2020/07/31(金) 08:42:59
マナー講師は失礼クリエイターって名言だよね。+6
-1
-
270. 匿名 2020/07/31(金) 08:52:45
>>24
それ、関係ない部署だけど引き継ぎかイレギュラーで打ち合わせに同行してる場合も使うよ。
そのままの言葉は受け取らない方がいい。+8
-1
-
271. 匿名 2020/07/31(金) 08:54:13
うちの会社、クリア名刺。カジュアル過ぎる。+0
-0
-
272. 匿名 2020/07/31(金) 08:54:33
>>173
大量に配ってるイメージはあるわな
+0
-1
-
273. 匿名 2020/07/31(金) 09:02:35
名刺交換の時は相手の名刺入れを注視しないわ
余程奇抜な色模様じゃなければ気にしない+0
-0
-
274. 匿名 2020/07/31(金) 09:06:52
>>50
私もこの名刺入れ使ってました。
名刺を渡すだけなら良いのですが、交換(特に先方複数名)だと使いづらいんですよね。
そのため、二つ折りの物に変えました。
自分が使いやすければ良いとは思います。+1
-0
-
275. 匿名 2020/07/31(金) 09:07:02
>>269
しつこすぎる
+0
-3
-
276. 匿名 2020/07/31(金) 09:12:32
>>271
私の会社は年齢役職関係なく女性だけ角が丸い
年齢も年齢なので嬉しいやらやめて欲しいやら
+0
-0
-
277. 匿名 2020/07/31(金) 09:15:36
私女でも男でも革の黒か茶に限るって教えられた+0
-0
-
278. 匿名 2020/07/31(金) 09:28:12
LVのモノグラムとかと同列な感じ
名刺入れそれなんですね、と思う+0
-0
-
279. 匿名 2020/07/31(金) 09:45:11
>>7
滝沢カレンみたいな感性をもった先輩。+17
-0
-
280. 匿名 2020/07/31(金) 09:49:30
>>197
>>1
>この場面では15度のお辞儀、この場面では35度、この場面では45度、手の場所はここ
全部実行すると、五木ひろしロボットみたいな動きになりそうw。+10
-0
-
281. 匿名 2020/07/31(金) 10:07:00
>>1
マナー講師はやたらめったら自分達のためにマナーを作らないマナーを守って欲しいわ
勝手に作り出しといてなんであんたらが正解なんだよ+8
-0
-
282. 匿名 2020/07/31(金) 10:17:13
プラスチックのカードケースを、名刺入れに持ってきた新人いたわ。
社風が合わないと言って辞めていったけど…
合わないんじゃなくて合わせることから覚えなさいよ+0
-3
-
283. 匿名 2020/07/31(金) 10:17:44
>>7
一度に何人もと顔合わせして何枚も名刺もらう時とかは、名刺入れの上じゃなくテーブルの上に並べるけど、これがNGならそういう時どうするんだろうね?
“お名刺の座布団”用に何個も名刺持ち歩いてんのかな?+8
-0
-
284. 匿名 2020/07/31(金) 10:19:48
>>253
爪先が出る靴は妻が出るからダメ
とかね。
語呂合わせじゃねーか!みたいなクソマナーも多い。
+5
-0
-
285. 匿名 2020/07/31(金) 10:21:07
>>278
ヴィトン好きなんだな、としか思わんわ。+3
-0
-
286. 匿名 2020/07/31(金) 10:21:26
>>93
コロナだから手が触れ合わないように
名刺入れの上にそっと名刺を置いて交換という新しいマナーができてるんじゃない?w+2
-0
-
287. 匿名 2020/07/31(金) 10:22:39
>>50
20代の時、フツーに使ってたわ。+4
-0
-
288. 匿名 2020/07/31(金) 10:24:14
>>253
もうひとつ言うと、男性の革靴のことは全くマナーで問題にならないのはなぜ?
男性の革靴がダメと言われたら履いていくものがないけれどね。雪駄で行く?
+6
-0
-
289. 匿名 2020/07/31(金) 10:28:04
マナーマナーってそこまでする必要あるの?
お辞儀ハンコとか真夏にスーツなんて日本くらいよ+5
-0
-
290. 匿名 2020/07/31(金) 10:28:18
>>286
横からだけど、新しいマナーでもなんでもなく、(それに対して私は何とも思わんけど)名刺入れの上に自分の名刺乗せつつ渡してくる人は昔から結構いるよ。+3
-0
-
291. 匿名 2020/07/31(金) 10:29:17
>>52
BGMある方が気散るし 掛け合いっこなったら迷惑なだけ
メイクも失礼すぎる話 会社支給で芸能人みたいにメークさんに普段してもらってる訳でもないのにいきなりアプリ?バカにしすぎでしょ そんなアプリない時、コロナ騒ぎなってない時は普通にWeb会議してたんじゃ?+6
-0
-
292. 匿名 2020/07/31(金) 10:31:36
金属製の名刺入れがマナー違反なんて聞いたことないよ
それに相手の名刺入れまで見ないから…
金属だろうと皮だろうと布だろうと紙だろうと名刺入れとして成り立ってればどうでもいい話だ+3
-0
-
293. 匿名 2020/07/31(金) 10:33:40
>>240
布の黒靴は普通に売ってるよ
トゥルンとした感じのギリ光沢ないみたいなやつ。汚れには弱いけども+2
-0
-
294. 匿名 2020/07/31(金) 10:33:55
>>282
新人だったら知らないだけだろうから、普通に「これからずっと使うものだし、取引先の偉いさんとかと名刺交換する時にも目に触れるものだから、ちょっと良い素材のものを選んだほうがいいよ」と教えてあげるなぁ。
新人を育てる気がなくバカにする職場っぽいし、ちゃんと教育してくれる会社に転職して正解だったんじゃないかな。+6
-0
-
295. 匿名 2020/07/31(金) 10:41:17
>>70
初めて聞いたw それこそご自由に!って言うか 美味しそうに食べてる方が好きだわ
コロナだし このマナーもすたれるだろうね+4
-0
-
296. 匿名 2020/07/31(金) 10:45:15
>>85
あるけど会社支給のガラケー持たされたり自分の携帯出したくないとかもあるから それしかないとなっても困る人もいそう
+2
-0
-
297. 匿名 2020/07/31(金) 10:48:46
>>272
そんなイメージがあるの?名刺って職種によって配る量は変わるけど、配る枚数が多いからどうとか、少ないからどうとか考えたことないわ。+1
-0
-
298. 匿名 2020/07/31(金) 10:50:18
>>293
横からだけど、表面が布の靴も内側や中敷に革使ってると思うんだけど。+3
-1
-
299. 匿名 2020/07/31(金) 10:51:28
マナーとはちょっと違うけど、前にお茶を習ってた時、なつめの位置はお盆の中ではここ、茶筅の位置はそこだから絶対守ってって感じで教えられたんだけど、これお茶の味に何か関係ある?って思った。
茶道って華美や無駄を排して茶と向き合うものだと思ってたけど実際は格式だのルールだのに縛られて無駄だらけだった。
形だけにこだわって本質を忘れるのは本末転倒だなぁと。+3
-9
-
300. 匿名 2020/07/31(金) 10:51:43
>>106
このマナーいつから言われてるんだろ 滑稽だよね 多少歪んでも気にしなくて良いって事で楽かもw+3
-0
-
301. 匿名 2020/07/31(金) 10:55:11
>>284
そういうのは大喜利だけにしておいてもらいたいね
やろうと思ったらいくらでも悪い方に解釈出来てしまうんだから+4
-0
-
302. 匿名 2020/07/31(金) 10:56:30
>>70
おにぎりをちぎって食べてたら、ぼろぼろに崩れてくると思う。
おにぎりを上からパクッと食べて、口型が残っているのがマナー講師的にアウトなんだと。
よっぽど大口で食べない限り、口型など残らないよ。
それを言うならハンバーガーの方が口型が残る。
バンズ、野菜、ハンバーグ、全て皿に取り出してナイフとフォークで食べればいいの?
+12
-0
-
303. 匿名 2020/07/31(金) 10:57:38
要するに相手の気持ちを慮れというのが本来の趣旨なんだと思うのだけど、金属がダメだのおにぎりをちぎって食べろだのと言い出したらもうおまじないとか迷信の類かなと思う
ごく少数の不快に思う人の気持ちを掬い上げるより大多数のどうでも良いと思う気持ちを優先して良いんじゃないのかな+11
-0
-
304. 匿名 2020/07/31(金) 10:59:04
>>284
爪先出ている靴、何処へでも履いていくの?凄い勇気
+1
-6
-
305. 匿名 2020/07/31(金) 11:01:33
>>299
うーん、それは全然違う話のような。
そう思う人は、家で好きにお茶いれて飲んでりゃいいと思う。+8
-0
-
306. 匿名 2020/07/31(金) 11:05:52
>>299
習いに行ってるのに、我流でやりたがる意味がわからない。+9
-0
-
307. 匿名 2020/07/31(金) 11:06:54
金属加工が売りの地方に喧嘩売ってるとしか+5
-0
-
308. 匿名 2020/07/31(金) 11:09:34
汗の染み込んだ
臭い革製の方が
ある意味失礼じゃん+6
-1
-
309. 匿名 2020/07/31(金) 11:12:04
>>136
その蓋を採用しているのは一部メーカーだけですよ。世の中にどれだけヨーグルトがあるとお思いですか?+8
-1
-
310. 匿名 2020/07/31(金) 11:19:20
ガルちゃんのトピでテキトーなマナーを教え合うトピみたいなのがあって楽しかったなぁ〜!
+5
-0
-
311. 匿名 2020/07/31(金) 11:27:59
「結婚式はパンプス❗️」とマナーで決まっているおかげで、軽い目の印象のドレスでも重い印象のパンプスを履くはめになる。ドレスと靴が合ってないな、と思ってもどうしようもできない。
ヨーロッパの王族の結婚式で、参列者がオープントウやサンダルみたいな靴を履いているのもよく見るけどね。+11
-2
-
312. 匿名 2020/07/31(金) 11:46:43
今の時代、『動物虐待』『ヴィーガンがー』で革の方が失礼だとか言いだしそう。+3
-0
-
313. 匿名 2020/07/31(金) 11:56:20
>>230
今の世代から止めれば良いよ
+4
-0
-
314. 匿名 2020/07/31(金) 11:59:20
相手が動物愛護者かもしれないから革製もやめよう!とか言ったもん勝ちじゃん+2
-0
-
315. 匿名 2020/07/31(金) 12:01:01
革は動物が可哀想だし、木製も森林伐採は良くないね。
タケノコの皮にでも包んで+3
-2
-
316. 匿名 2020/07/31(金) 12:29:18
そもそも名刺交換が無駄なことが多い
メールに添付とかデジタル化したい
メアドはスマホ画面にQRコードを表示させて交換するとかしてさ+4
-0
-
317. 匿名 2020/07/31(金) 12:30:23
>>315
いい匂いがしそう😀+3
-1
-
318. 匿名 2020/07/31(金) 12:35:23
>>316
そうすると今度はスマホの角度はお辞儀をするように下げるとか、イヤホンジャックの穴を見せるのは失礼とか、新たな謎ルールを言ってきそうw
まさに失礼クリエイター。+6
-0
-
319. 匿名 2020/07/31(金) 12:37:58
>>288
コンバースとかどうかな?+1
-1
-
320. 匿名 2020/07/31(金) 12:38:13
カンペンはうるさいけど、名刺入れ程度ならさほどうるさくないしそもそも落とすな+4
-0
-
321. 匿名 2020/07/31(金) 12:48:03
えー。変なの。
39歳だけど、そんなルールを聞いたことなかった。
金属の名刺入れの人いっぱいみたけど不快に思ったことない。
馬鹿げてる。+6
-0
-
322. 匿名 2020/07/31(金) 12:54:18
もっと大切なことあるでしょうに+4
-0
-
323. 匿名 2020/07/31(金) 13:00:42
>>4
TOEIC860未満はマナー講師禁止な+4
-0
-
324. 匿名 2020/07/31(金) 13:13:00
くっそめんどくせー!!!
何時こんなマナー出来たの?!
正しい名刺交換だけでもめんどくさいのに。
根拠・由来が微妙なめんどくさいマナーを集めて
文句言いたい!+6
-0
-
325. 匿名 2020/07/31(金) 13:17:21
>>299
お茶って、美味しく抹茶を入れるために習うものじゃないからね。あなたがお茶を習う目的を間違えてる。
所作と動作の美しさやその場にいる他人への気遣いを習い、茶文化を愛する人たちの時間(茶会)を楽しむことを習うわけですよ。
茶筅やなつめの置き方や順番は、ダンスで言えば振り付けのようなもの。
1番美しくて機能的な基本的動作を習ってるわけ。
しかも、お茶って日本人全員に身につけるよう義務になってるものでもない。趣味性の高い世界なのですよ。
お茶を美味しく飲みたいだけならお茶を習いに行かずに電動泡立て器で泡だてて、生クリームを入れて飲んでもいいんだよ。
+7
-1
-
326. 匿名 2020/07/31(金) 13:20:33
失礼クリエイターって言葉をネットでみかけたけど、この言葉作った人のセンスに感心。+8
-0
-
327. 匿名 2020/07/31(金) 13:23:43
えー初めて聞いた
武田金型の、名刺入れにしては少しお高めのやつ使ってる
少し前に話題になった時に買ったよ+6
-0
-
328. 匿名 2020/07/31(金) 13:45:40
>>306
語弊があったのは申し訳ないけど学校の必修で1年習いに行っただけから好きで行ったわけじゃないんだ
で、その前に歴史で千利休の茶の道を習ってたから形にこだわる茶道に違和感を持った
本当に美味しいお茶で客をもてなすのになつめの位置と決めとく意味ってある?
画一的にしたものが本当に客をもてなすのに心遣いなんだろうか?+0
-4
-
329. 匿名 2020/07/31(金) 13:46:50
>>328
誤字だらけですみません
本当に客をもてなすのに必要な心遣いなのかなって思ったってことです+1
-0
-
330. 匿名 2020/07/31(金) 13:53:25
金属製の名刺が迷惑なのかと思った笑
名刺入れなんか好きなもの使えばって思う+3
-0
-
331. 匿名 2020/07/31(金) 13:57:10
>>325
こういう拘りの強い人が金属製は駄目って言い始めるのかなとふと思った
マナー講師はお茶とか好きそうだし+1
-5
-
332. 匿名 2020/07/31(金) 14:45:00
>>7
名刺「ひゃっ!?やだぁ~冷たくてびっくりしちゃったよぉ💦もぅ、いぢわる~プンプン!」+15
-0
-
333. 匿名 2020/07/31(金) 14:49:46
>>20
たしかに!サッとアルコール消毒できるから金属にしましょう。ってなったりして
+6
-0
-
334. 匿名 2020/07/31(金) 15:29:27
>>253
昔は、肉も魚もでなかった。
ひたすら、がんもどき。
がんもどきの言葉の由来が、雁 もどき
去年だったか、しまむらに黒の布のヒールが売っていた。
デパートでさえ、お葬式用の布のヒールは取り扱わなくなっていたので、
驚いた。+1
-0
-
335. 匿名 2020/07/31(金) 15:33:28
>>334
あ、葬式の話を書いてしまった。
ごめん+1
-0
-
336. 匿名 2020/07/31(金) 15:43:41
>>331
えええ?
茶道というものの前提条件を書いただけでこだわりが強いことになるの?
茶道を習いに行ったのに、「わたしが考えるに、この手順はどうでもいいと思うのでわたしの好きなようにさせてください!」と言うひとのほうがどうかしてると思うけどな。
茶道やらなきゃいいじゃん。別に義務ではないんだから。
抹茶を買って好きなように家で飲めばいいし、それは自由だよ。そういう楽しみもOKだよ。
あとわたし、金属製の名刺入れに対してなんのこだわりもないよ。みんな好みや使い方によって好きに選べばいいと思う。+5
-0
-
337. 匿名 2020/07/31(金) 15:53:36
>>336
横
そうよお茶道楽しいよね。
抹茶美味しいし。
現代では回し飲みしないし。
茶室も好き。
そして私も名刺入れマナークソめんどくさい!+2
-0
-
338. 匿名 2020/07/31(金) 15:57:55
>>328
日本の習い事には守破離というものがあるんだよ。
基本を知らない人が好きにやるのと、基本を知ってあえて崩してみるのは違う。
まず基本を身につけ守ってみて、次はその基本を自分のやり方で破ってみる、そして自分のスタイルができたら教えてくれた先生から離れて自分の道を追求してゆくという教えが基本精神なのよ。
千利休は
「規矩作法 守り尽くして破るとも 離るるとても本を忘るな」と言ってます。
でもそれが間違っていると思うなら最初からなんの基本も受け入れず好き勝手にやればいい。
先生につく必要もない。道具だけ買って自分の好きな手順でやったらいいのでは?
あと、この問題は名刺入れとは関係ないよ。+6
-0
-
339. 匿名 2020/07/31(金) 16:13:01
>>7
じゃぁ、冬はホッカイロで名刺入れ作るか…
名刺も暖かいのがいいやろ。+6
-0
-
340. 匿名 2020/07/31(金) 16:46:51
>>60
みんな黒のドレスだから、葬式みたいだよね+1
-0
-
341. 匿名 2020/07/31(金) 16:51:52
変なこと言い出すマナー講師滅びて欲しい。謎マナーをこれ以上増やすなよ+9
-0
-
342. 匿名 2020/07/31(金) 16:59:34
姉たちが茶道を習っていたけど、回し飲みなんて潔癖のわたしには出来ないので、全力で拒否した笑
最低限のマナーができてない人も多いけど、過剰なマナーは滑稽だし馬鹿にされたように感じる。
私は秘書検定二級とった時にマナーとか敬語関係だいぶ勉強なったけど、それのレベルで困ったことないわ+3
-0
-
343. 匿名 2020/07/31(金) 17:00:13
>>341
謎マナー言い出すマナー講師には、クレームじゃなくて理詰めで追求する
なんてどう?+1
-0
-
344. 匿名 2020/07/31(金) 17:28:38
ガルでは結婚式に着物で参列も非常識というコメントを見て終わったな、とドン引き。
普段からあんなに日本大好き、日本は世界一、日本に生まれて幸せ、と大絶賛して、外人出て行け!と罵るのにお祝いの席で自分の国の民族衣装を着ると非常識で、外人が作ったドレスやワンピを着るの?それこそ国虐で非国民じゃないの?マナー以前の問題で信念もないし、ガル独自過ぎてキモいよ。
私は毎回、着物を着て結婚式に参列するけど1度も誰からも非常識、マナー違反とか言われた事ない。着物警察すら寄ってこない。
マナー講師も仕事なくて死ぬほど暇だから意味不明なオリジナルマナーを生み出しているけど、ガルには同じぐらいキモいオリジナルマナーを振りかざす人が一定数いる。+4
-1
-
345. 匿名 2020/07/31(金) 17:35:27
旦那の会社でも金属はダメだとおもう
+0
-1
-
346. 匿名 2020/07/31(金) 17:40:04
名刺もいい加減電子化すればいいのに。
1年ぶりくらいに連絡取ったら「担当変わりました」とか言われること多過ぎ。
電子化したら担当変わっても自動的に情報を更新出来るでしょ。+5
-0
-
347. 匿名 2020/07/31(金) 17:43:29
>>24
異動してすぐで、新しい名刺が届いてないってのは、よくあるよ。
本人に文句言うのは、ちょっと可哀想。+10
-0
-
348. 匿名 2020/07/31(金) 19:02:17
これは拾い画だけど私もう何年もこんな感じの名刺入れだわ。相手がどうでも自分で気に入ってるから別にいいや。+1
-1
-
349. 匿名 2020/07/31(金) 19:08:20
>>13
名刺渡したくない時は切らしてるって言う。別に大した役職ついてる訳でもないし、私の名刺なんていらんと思うし。
うちの会社、もらった名刺は庶務課に提出して永久保存。自分の名刺もどこかの会社で永久保存されてるのかと思ったら気持ち悪くて、できるだけ配りたくないと思うようになった。+4
-0
-
350. 匿名 2020/07/31(金) 19:16:37
>>337
今って濃茶の回し飲みしないんだ!いいね。本当は嫌な人結構いたと思う。
あと床(畳)に直接飲食物や茶巾を置くのに抵抗ある人もいるだろうね。
茶道は趣味だから嫌ならやめればいいけど、名刺は基本避けられないから面倒なマナー作らないでほしい。+2
-0
-
351. 匿名 2020/07/31(金) 19:19:50
>>208
でもさーGUCCIの金属製の名刺入れ持ってる人間(お客様にお会いするんだから良いものを!)と
しまむらで買った本革使用の革の名刺入れ持ってる人(見栄はるのカッコ悪いし、本革使用で1980ってコスパ良いよね!)だったら前者じゃない?
外資に名刺文化があるのかとかGUCCIに名刺入れがあるのかとかは置いておくとして。+8
-2
-
352. 匿名 2020/07/31(金) 19:32:41
会社がセミナーを運営してる関係で、社内にマナー講師がいるよ
人前で教えるのがメインだから、実際のオフィスワークやビジネストークのことなんて全然知らないよ
他人の家族関係を訊く、人の机を無断で開く、赤のフリクションペンで署名する、部下の勤務時間を誤魔化すなどなど
現場に入ってこないでほしい+8
-0
-
353. 匿名 2020/07/31(金) 19:40:52
そもそも紙の名刺いらん。アポとる時にメールに書いてくれればそれでいいわ。
たまに「石から作られた丈夫な素材です」とかいうビニールっぽい名刺が混じってて分別めんどい+4
-1
-
354. 匿名 2020/07/31(金) 19:54:22
金属製がダメならプラスチック製もダメなんじゃ?
革製最強って話にならない?+5
-0
-
355. 匿名 2020/07/31(金) 20:23:22
アホくさ+4
-0
-
356. 匿名 2020/07/31(金) 20:26:34
>>52
これ、マジで言ってんの?
こんなトンチキマナーを間に受ける馬鹿がいるの?+7
-0
-
357. 匿名 2020/07/31(金) 20:51:56
>>7
冬はファーの名刺入れだね。+9
-0
-
358. 匿名 2020/07/31(金) 21:02:19
>>7
お茶を湯船に見立てて浮かべてやればよい+6
-0
-
359. 匿名 2020/07/31(金) 21:04:53
マナー講師ってほんと生き残るのに必死だね、、、+3
-0
-
360. 匿名 2020/07/31(金) 21:06:35
>>352
え、ギャグか?ってくらいマナーのなってないマナー講師だねw+4
-0
-
361. 匿名 2020/07/31(金) 21:09:32
私、大卒・民間企業10年勤務後に転職した、フリーの現役マナー講師だよ。
私は、金属製は使っても大丈夫だけど、革製や布製のものをよりおすすめしてる。
金属製って名刺を入れる部分が1つのものが多いから、自分の名刺ともらった名刺が混ざりやすい。
対して革製や布製はポケットがあることが多いから、金属製に比べると分別しやすい。
だからズボラな人は革製や布製がいいですよ、みたいに説明してるよ。
マナーって、自分とその周りの人が気分良く過ごすための道具だから
相手によって臨機応変に使い分けるものだと思う。
だから、試験みたいにガチガチの概念を教え込んでる同業者をみるたびに
「もっと社会の実態に合わせればいいのに…」と思ってしまう私は、
きっと同業者から見たらダメ講師なんだろうなぁと思う。
+6
-0
-
362. 匿名 2020/07/31(金) 21:28:08
>>304
横だけどあなたみたいなのがいるから皆しょうもないマナーでもちゃんと守ってるんだよ
グチグチ言われたくないからね+5
-0
-
363. 匿名 2020/07/31(金) 21:36:12
え?
金属製ハード製が名刺を傷めず納められるから良いと習った世代ですが?+2
-0
-
364. 匿名 2020/07/31(金) 22:03:42
マナー講師がまず実社会で働いてマナーを学べと。+4
-0
-
365. 匿名 2020/07/31(金) 22:19:19
カバンの中でもしお茶とかこぼれたら革の名刺入れって染みないの?
金属はー…って言われたことあるけど雨でカバンが濡れても名刺入れが金属なら染みないから駄目になったりしないじゃん。+2
-1
-
366. 匿名 2020/07/31(金) 22:22:06
やっべ名刺忘れちゃたよまあいいか…+2
-0
-
367. 匿名 2020/07/31(金) 22:23:48
名刺入れなんて、なんでもよくない?
極端にふざけた物じゃなければ。
それより、その人の人間性が大事だよ。+3
-0
-
368. 匿名 2020/07/31(金) 22:28:30
トレーナー研修のコンサルが元銀行系だったんだけど弊社の文化と違いすぎてついてついていけなかったな
流石に名刺入れの材質の指導はなかったが
新人にはマナーとしてこれが望ましいと考える人もいる事を考慮して柔軟に対応してくれとしか言えなかった+2
-0
-
369. 匿名 2020/07/31(金) 23:17:42
名刺交換する際の名刺入れって、元を正せば名刺盆を使うところを簡略化したものだから、
マナーがどうのこうのは置いておくとしても、目上の人に使おうと思わないなぁ。
高価な銀製とかステンレスだったらわかるけど、どうせアルミ製とかでしょ?
アルミのお盆を想像したら、給食くらいしか見た記憶ないもの。+1
-2
-
370. 匿名 2020/07/31(金) 23:42:49
私が習ったのはブランドのロゴがドーンな名刺入れは持つなだったな。金物はダメとは聞いたことがない。+4
-0
-
371. 匿名 2020/07/31(金) 23:54:23
>>9
金属のように固い絆を結ぶ
とか適当な理屈で肯定も出来るよね。+2
-0
-
372. 匿名 2020/08/01(土) 00:39:01
こんなゴミみたいなマナーなんて、なくていい。
今まで色んなタイプの名刺入れ使って来たけど、そんなバカみたいな事言われたこと一度もないよ。
そんなもん気にしすぎてギャースカ言ってる方が見苦しいわ。+3
-0
-
373. 匿名 2020/08/01(土) 00:39:39
革で微妙に汚れた名刺出す方が失礼やろ+3
-0
-
374. 匿名 2020/08/01(土) 03:53:31
>>208
少なくともGoogleはそんなの気にしないけど+2
-0
-
375. 匿名 2020/08/01(土) 03:56:05
>>361
マナー講師って国家試験も何もなくて
自称だから。+3
-0
-
376. 匿名 2020/08/01(土) 12:25:00
>>375
>>361ですが、当然自称ですよ!
民間の資格や秘書検定に、本業の資格(これは国家です)と掛け合わせて講師やってます。
こんなレベルでできるものなので、ヘンテコマナーがはびこるのは必然かなぁと。+2
-0
-
377. 匿名 2020/08/01(土) 16:06:09
>>351
GUCCIはロゴガ入っててわかりやすいだろうけど、しまむらで買ったものはしまむらって入ってるわけでもないからしまむらで買ったかどうかなんてわからないわ
見ただけでどこのか分かるような特徴のある形をしてるわけでもないし
ブランド丸わかりよりもわからない方がビジネスシーンにはいいとおもうけどね+1
-2
-
378. 匿名 2020/08/01(土) 18:11:05
>>52
参加者全員がBGMかけてたら不協和音になるじゃないかwww+1
-0
-
379. 匿名 2020/08/01(土) 18:35:07
>>52
BGM??
自分が発言しない時はミュートにすると思うけど。
やったことないのかな。
+1
-0
-
380. 匿名 2020/08/01(土) 20:16:21
名刺を傷めず納められるからハード製が良いと習った世代ですが?(再掲)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ツイッターでは最近、ドクター・べじぱみゅ(@dr_vegepamyu)さんのこんなツイートが話題を呼びました。「ネット調べたら『金属製の名刺入れは失礼』とかいう謎マナーを説いたページがあった。『相手はちゃんと革製使ってるのにこっちが金属だとチープな印象』だと。相手の名刺入れなんか凝視しないし、さらに金属材料にちょっと携わるものとして『金属はチープ』とは何事か。お前のページが金属屋に失礼だ。」