ガールズちゃんねる

レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

848コメント2020/08/02(日) 17:04

  • 501. 匿名 2020/07/31(金) 01:33:30 

    >>437

    レシート見てバイオマスレジ袋って書いてるからもやっとしたわ。
    消費税増税の時のどさくさに紛れて、税込み108円だった商品が今は税抜き108円になってるのとか数円の事なんだけど小さいモヤモヤが積み重なってる。

    +68

    -0

  • 502. 匿名 2020/07/31(金) 01:35:17 

    >>133
    レジ袋有料化したところで環境に何の意味も無いことぐらい知ってたけど、「海洋汚染を防ぐためです」くらい言えないのかね。
    意識を高めるためとか大きなお世話だよ。
    環境への意識高めたいなら環境大臣として、もっと有効な案を考えて欲しいわ。
    コンビニの袋に元々プリントしてあった環境やリサイクルを謳った文言をすべてのレジ袋に載せるようにするだけでも環境意識高まると思うんだけど。

    +36

    -0

  • 503. 匿名 2020/07/31(金) 01:35:22 

    なんていうか、これ決めた人たちは自分らでちゃんとレジに並んで冷たいもの、温かいもの、汁気の多いものなどなど、自ら買い、袋に詰めたことが無いんじゃ…ってくらいお客としてやらされてる側としてはすごい面倒に感じる。(袋買えばいいっていうのはとりあえず置いておいて。)
    袋いらないですって言ったのにAとBの商品は別にして欲しかったんだったとか、コンビニの忙しいレジで冷たいものと熱いものを同じバッグに急いで突っ込んで会計したりとか、袋は有料だけどお弁当のプラ容器やチルド飲料の容器、お弁当に付けてくれるプラスチックのスプーンなどなど、見る度に、袋有料ですが付けますか?のやり取りする度に、意味わかんないなって思ってしまう。

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2020/07/31(金) 01:37:00 

    >>36
    全然大した金額じゃないけど、なんか負けたような気分になるんだよ〜

    レジ袋にどんな利権があるの?経費削減できたスーパー団体から献金?けど、売り上げが落ちだしたらそれも無理か〜
    マジ進次郎いらんわ。

    +24

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/31(金) 01:39:29 

    コロナで消費落ち込んでるのに増税&レジ袋有料化でさらに消費が減るとか本末転倒だし、予想出来た事だよね。
    何ひとつ国の為にも国民のためにもなってない。
    誰の為にやってるんだろう?

    +23

    -0

  • 506. 匿名 2020/07/31(金) 01:40:58 

    >>14
    最近マイカゴ禁止の店ない?
    コロナのせいなのか何なのか。
    うちの方はそう。

    +18

    -2

  • 507. 匿名 2020/07/31(金) 01:41:43 

    >>467
    あの一匹のカメのせいで!
    どうやって亀が鼻にストロー入れたんだよ!
    人じゃないの?

    そもそも10年ぐらい前までは紙は木を伐採したり、乾燥のときの燃料やco2で目の敵にされてませんでした?もう活動家さん忘れちゃったの?

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2020/07/31(金) 01:42:24 

    コンビニで買ったお弁当をレジ袋に入れて貰えなくなったのでコンビニに全く行かなくなった。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2020/07/31(金) 01:43:11 

    >>437
    コンビニ、どこか一社でもバイオマスの無料のビニール袋にしてみたらいいじゃん?
    どう売り上げが変わるのかを知りたい
    どこも口裏合わせて商売してんな!
    ビニール袋以上に売り上げ上がったら勝ちじゃん

    +81

    -0

  • 510. 匿名 2020/07/31(金) 01:45:02 

    >>248
    紙袋が有料なんて便乗だよ
    しかも高いし
    プラ廃止っていうならビニール袋作るのもダメじゃない?
    ゴミを買わされてるんだと思うと腹たつわ

    +25

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/31(金) 01:45:03 

    >>507
    カメは悪くない(笑)
    被害者カメを利用して、何処かの誰かが得してるんだろうね~

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2020/07/31(金) 01:46:32 

    >>509
    セイコーマートは無料だよ

    +12

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/31(金) 01:50:19 

    >>105
    何言ってるかわからない…
    頭が拒否する。

    +24

    -0

  • 514. 匿名 2020/07/31(金) 01:50:55 

    >>510
    そう!それだよ!
    ゴミを買わされてる気分になるから嫌なんだよ!
    今まではお店で買い物して無料でレジ袋貰って、それを家でゴミ袋に使ったり、何か分けるときに利用したり、何かと便利に使ってた。
    でも今は、買い物したにも関わらずわざわざ有料で袋を買わなきゃならない。
    数円が勿体ないと言うより、今まで無料で問題なかったものになぜお金を払わなきゃならないのかという気分になってしまう。
    環境の為ならまだしも、環境にも何の影響もないし。

    +23

    -0

  • 515. 匿名 2020/07/31(金) 01:52:48 

    >>512
    シャトレーゼも無料だよ。
    アイス買うと袋濡れちゃうから貰えると助かる。
    でも、秋から有料になるみたい。

    +17

    -0

  • 516. 匿名 2020/07/31(金) 02:00:43 

    コンビニは気楽に行けるのが売りなのに袋有料になったらわざわざ寄らなくてもいいや!ってなりました。
    これから潰れていくコンビニ増えそうだね。

    +12

    -0

  • 517. 匿名 2020/07/31(金) 02:02:51 

    >>510
    実際、ゴミ袋は有料でゴミにお金出してる

    +9

    -1

  • 518. 匿名 2020/07/31(金) 02:04:24 

    もう外での買い物するのが面倒くさくなった。
    ほとんど通販。なにもストレス感じることなく手に入るから楽!!

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2020/07/31(金) 02:12:10 

    マクドは普通に袋に入れてくれてありがたかった♪

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2020/07/31(金) 02:12:26 

    >>23
    割り箸が悪者にされたせいで
    その間に一斉に日本の零細業者がぶっつぶれ
    あとあと中国製のものに切り替わって行って
    政府主導で日本の企業潰されて中国への利益移動が行われたというクッソすぎるあれ。
    日本政府は日本人叩き潰したいの?なんの利権?もしかしてまた中国?

    日本の零細は建築の端材とかを効率的に有効活用する、むしろエコな役割果たしてたのに
    何がエコだよバカ政府

    +112

    -0

  • 521. 匿名 2020/07/31(金) 02:15:36 

    >>314
    なのに市民が関わることに偉そうに口出して欲しくない
    そもそも実家の環境わけわからなすぎて引く

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2020/07/31(金) 02:19:47 

    >>321
    経産省もかんでる。というか環境省にそこまでパワーない。

    +19

    -0

  • 523. 匿名 2020/07/31(金) 02:23:09 

    >>517
    スーパーのビニール袋でゴミ出し出来るなら喜んで買うよ

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2020/07/31(金) 02:23:56 

    >>13
    お菓子の過剰包装とかね!
    矛盾にも程があるわ!
    今まで個別包装してなかったお菓子とか何故に改悪したと思うわ

    +12

    -4

  • 525. 匿名 2020/07/31(金) 02:32:04 

    >>159
    >>133
    GOTOにしても袋にしても、なんで今??????
    ってのが多すぎるっ

    +55

    -0

  • 526. 匿名 2020/07/31(金) 02:36:46 

    スーパーで2000円以上のお買い物でレジ袋無料とかのサービスやったら売上とれるんじゃないの

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2020/07/31(金) 02:48:01 

    >>13
    私は水出しの緑茶麦茶買ったからペットボトル買わなくなったよ。

    +6

    -1

  • 528. 匿名 2020/07/31(金) 02:48:07 

    >>11
    百円ショップに制限かけた方がよほどプラ製品削減になるよ

    +27

    -0

  • 529. 匿名 2020/07/31(金) 02:50:27 

    レジ袋の5円を節約したら、今度はゴミ袋が足りなくなってわざと買わなければならない
    値段的にあまり変わらないから、レジ袋のほうが便利だし、普通に買ってるよ

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/31(金) 03:02:21 

    >>450
    昔コンビニで働いてたけど毎回でっかい鍋持参のおばちゃんいたよー
    全部買い占めてくからおばちゃん来るとそこで完売w
    おでんの入れ物も使わないしエコだよねー

    +17

    -0

  • 531. 匿名 2020/07/31(金) 03:12:32 

    >>8
    本当くそまぬけなタイミング。不衛生すぎ。
    エコバッグ使いまわしてるやつを
    店員がさわって
    その次の人をまた接客とか汚なすぎ
    最悪ー。

    +95

    -1

  • 532. 匿名 2020/07/31(金) 03:15:02 

    >>59
    コンビニは定価販売してるだけで、別に高値で売ってるわけじゃないからなあ。袋無料でいいはちょっと違うのでは?

    それだったら定価より下げて販売してるコンビニ以外の店は、袋は有料でも仕方ないよねってなるよ。

    +5

    -13

  • 533. 匿名 2020/07/31(金) 03:21:37 

    >>262
    なんで後ろの人がイライラしてるって決めつけるの?そんなちょっとの誤差きにしなくない??

    +2

    -18

  • 534. 匿名 2020/07/31(金) 03:22:00 

    >>52
    じゃあ袋2枚買いますって言えばよくない?

    +3

    -7

  • 535. 匿名 2020/07/31(金) 03:22:23 

    まあ仕方ないか…と思ってたけど想像以上に不便で本当に戻してほしい
    気軽に買い物しづらくなってフラッとなんか寄れなくなったし、結果的にあまり買い物しなくなった

    +14

    -0

  • 536. 匿名 2020/07/31(金) 03:25:33 

    コンビニで働いてますが、透明の袋を無料にするとクレーマーがなんでこっちは無料でこの袋は有料なの!!無料にしろ!!と言ってくるので全部有料にしてます。頭がおかしいクレーマーがいなくなったらその透明な袋は無料になると思うけどね

    +1

    -2

  • 537. 匿名 2020/07/31(金) 03:31:12 

    >>5
    今まで余分な物買ってた人がレジ袋有料化で手で持てる分だけになったって人多いらしいよ

    +46

    -1

  • 538. 匿名 2020/07/31(金) 03:32:42 

    >>462
    千円?
    近くのコンビニかスーパーで大きいレジ袋買った方がマシ

    +33

    -1

  • 539. 匿名 2020/07/31(金) 03:34:38 

    スーパーでレジ袋くださいってお願いしたら「マイバッグ持参を推奨してます。次回からお持ちください」って言われてなんかイラッときた。

    +19

    -0

  • 540. 匿名 2020/07/31(金) 03:35:38 

    >>159
    するならばコロナとが収束してからにすれば良い良かった

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2020/07/31(金) 03:36:29 

    >>41
    小泉さんなの?グレタさんから始まったと思ってたんだけど
    それで世界で脱プラってなってレジ袋を減らす運動始まったんじゃないの?もう60か国以上はレジ袋廃止してるけど

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2020/07/31(金) 03:37:48 

    >>133
    環境に変化ないならしなくても良いじゃん

    +15

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/31(金) 03:44:51 

    この間、レジ袋は商品を購入してくださった方へのサービスとしてご提供しておりますって、有料じゃないお店があったわ。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/07/31(金) 03:53:04 

    私はとても合理的な面倒臭がりで、エコバッグが出る前から、マイ買い物かご持ってコンビニやスーパーに買い物行って店員から変人がられてたとけど、それが一般化する時代が来るとは。

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2020/07/31(金) 04:00:02 

    >>162
    ほんそれ

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2020/07/31(金) 04:04:24 

    >>339
    テープのゴミは環境問題云々的にいいの?ってずっと思ってるんだけど

    +20

    -0

  • 547. 匿名 2020/07/31(金) 04:05:14 

    >>527
    その水は?水道水?
    わたしは水道水無理だから結局ミネラルウォーター=ペットボトルになる…

    +2

    -2

  • 548. 匿名 2020/07/31(金) 04:06:50 

    マスクを追加で配ろうとしたりレジ袋有料化といい…
    もっと他にあるだろう!って本気でキレたくなる

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2020/07/31(金) 04:08:00 

    DSで買い物して袋いらないって言ったら「ご協力ありがとうございます。」って言われて
    それって店員さんの立場で言うことなの?なんの協力?って不思議な気持ちになった。

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/31(金) 04:26:18 

    コロナなのに不衛生で
    不景気なのに購買欲を削ぐなんて
    本当にレジ袋廃止ってアホなことだと思う
    あと環境もエコバッグのほうが処分するときに負担になるだろうに
    私はプラごみ捨てにレジ袋を使ってたから
    わざわざ買うことになったし

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/31(金) 04:30:23 

    >>41
    親子そろってろくでもないことしかしないね

    +55

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/31(金) 04:46:59 

    >>280
    ニコアンドは袋入れてくれた!
    最近無料で袋入れてくれるお店に会えると感動するw

    +79

    -0

  • 553. 匿名 2020/07/31(金) 05:41:03 

    >>25
    マイボトル推奨した方がよっぽど環境のためだね

    +20

    -0

  • 554. 匿名 2020/07/31(金) 06:02:18 

    >>531
    口は悪いけど、袋詰めサービスしてる店はかわいそう。
    汚い人の袋はなんか汚いもんな。

    でもほんとコロナの最中にやるべきことじゃなかったね。
    GDPもだだ下がりだし。

    +38

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/31(金) 06:07:21 

    >>361
    おでんをパッケージ売りする方法はある。熱々のおでんを持ち帰りたいな。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2020/07/31(金) 06:11:22 

    不潔なマイバッグ使った人の後のレジに並びたくない。
    高齢者に多いけど、汚いマイバッグ持参の人多いから衛生面とか良くないと思うし、レジの人も可哀想

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/31(金) 06:23:06 

    スーパーで買ったもの袋に入れずカゴごと持って行く人が居るらしい
    近くのスーパーの人がカゴの数が減って困ってると言ってた

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2020/07/31(金) 06:37:49 

    >>360
    営業の人はコンビニで弁当買って車で食べたり、外で食べたりする人も多いですよ
    それはさすがに容器洗う場所ない

    袋に入れて渡されてたときは男性でもちゃんとゴミを袋にまとめる人ばかりでしたけど、今は袋無しで弁当受け取って、食べ終わったらバラバラなゴミのままコンビニのゴミ箱に突っ込む人が急激に増えましたよね

    +33

    -0

  • 559. 匿名 2020/07/31(金) 06:45:49 

    >>36
    私はレジ袋はゴミ袋として家で使うから、スーパーで一袋5円出すのは構わないんだけど、
    一袋か二袋か微妙なときの店員さんとのやりとりとか面倒になったり、
    一袋で頼んだらほんの少し入らなくて袋のためにレジ並び直すの面倒で、一番商品を手で持ってスーパー出たりとか、なんかレジ袋にまつわる嫌な思いしかなくて、最近は絶対に一袋で間に合う量しか買わなくなった
    ファミリーパックのお菓子とか、前はパッと見て気になったら気軽に買ってたけど、今はもう嵩張るから買わなくなった
    ポテチもカップラーメンも、空気が多くて嵩張るものはもう買わなくていいや

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2020/07/31(金) 06:51:52 

    >>64
    言い訳しないといけないような風潮になってるよね

    そんなにレジ袋買うの悪いことなのかな
    うちも各部屋のゴミ箱とか小さいゴミまとめるのとかで使い果たしてるからレジ袋買ってるけど、エコバッグじゃないと嫌な顔する人いる
    環境に悪いのにいつまでレジ袋買ってるの?早くレジ袋買うのやめなさいよ、ってことかと思ってるけど、別に100枚束のレジ袋買えばそっちは環境にいいってことなの?
    それとも環境のためにゴミ箱に直接ゴミを投げ込むようにしろってことなのか
    意味分からない
    スーパーでレジ袋をお願いすると、問い詰めるような口調になる人いるから本当嫌だ

    +8

    -1

  • 561. 匿名 2020/07/31(金) 06:51:57 

    >>9
    ダイエット中の私には好都合♪
    セブンのアメリカンドックよく買ってたけど
    今月入って1回も買ってない!

    +14

    -1

  • 562. 匿名 2020/07/31(金) 07:05:24 

    >>489
    みんなレジ袋買ってるから何にも影響ない
    便乗値上げで潤ってる可能性の方が高い

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2020/07/31(金) 07:08:15 

    >>557
    マイカゴくらい高くないんだから買えやって話だよね。何で買わないでパクるんだろ

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2020/07/31(金) 07:11:09 

    >>11
    最近の大雨の増水で、キャンプ場や河原が浸水してるの見て思ったんだけど。
    ホームレスの人が河原に住むのを禁止したら、増水で流されるプラスチック用品がかなり減るんだけどな。
    テレビやらシートやら流されて、子供会が海岸を掃除してるの見たぞ。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2020/07/31(金) 07:14:16 

    >>504
    進次郎はふらっとコンビニに寄ることなんて無いだろうから袋の無い煩わしさを知る機会がない

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2020/07/31(金) 07:15:32 

    >>76

    あ〜〜! それこの間スーパーでジジイがやってた。
    カゴを手に持って、その中にエコバッグ。
    エコバッグ、なんで腕にかけないのかな、とは思ってたんだけど。
    そういうつもりで無くても万引き疑われても仕方ないよね。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2020/07/31(金) 07:17:02 

    >>5
    ごめん、私の感覚がおかしいのかもしれないけど、そんなに3円、5円出すのって負担になる?
    私はエコバッグ持ち歩くの嫌だし今はコロナ感染の一因にもなると思うから必ずレジ袋買ってるけど…

    +3

    -36

  • 568. 匿名 2020/07/31(金) 07:18:32 

    うちの地域、元々ゴミ袋は指定有料のだけどみんなスーパーの袋に生ゴミ入れてから捨ててた。でもそのまま生ゴミ突っ込む人増えてカラスも増えたし何より悪臭が酷い。家の前にゴミ捨て場あるから、可燃ごみの日の朝は最悪です。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2020/07/31(金) 07:18:52 

    >>372
    セブンイレブンが、うちは環境に配慮したバイオマスなんちゃらなのでコンビニ袋無料にします!とやったら、一気に全コンビニ無料になるだろうな
    そうするタイミング狙ってるんだとは思う
    最初は経済団体からの圧力あったから有料化にしたけど、コンビニだって無料にした方が売上的にも回転率的にもいいでしょうから

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2020/07/31(金) 07:20:25 

    >>562
    それは有料化前後でレジ袋の利用量が変わらない場合だけだな
    まあ前から散々言われてて未だにレジ袋しか作ってない会社ってのもありえないけど

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2020/07/31(金) 07:22:14 

    >>9
    透明な袋にも入れてくれないの?!
    知らなかった
    もう商店街で買うわ

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/31(金) 07:22:43 

    なんていうか衛生的にも経済的にも失策でしかない
    レジ袋は有料ですがどうしますか?といって、レジ袋代金を入力する
    客が自らマイバックにレジで詰めてモタモタ
    こんな手間かけて、売り上げは激減

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/31(金) 07:22:49 

    >>67
    いや可愛いよ。

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2020/07/31(金) 07:23:32 

    >>567
    あ、美味しそうな新商品のおやつ!買おう〜みたいな衝動買いとかが無くなったんだと思う。
    鞄がが小さくてそのまま入れられないしまた次でいっか、みたいな。コンビニこそ、ふらっと立ち寄って目的なく買物する人が多いと思うからその衝動買いが無くなるのは結構な打撃だと思うよ。

    +23

    -0

  • 575. 匿名 2020/07/31(金) 07:26:52 

    >>64
    レジ店員だけどお客さんが袋買おうがマイバッグだろうがどうでもいい、言い訳なんてしなくていいわ
    それより袋の要・不要をはっきりと伝えて欲しい
    あいまいな返事する人が多すぎる

    +7

    -2

  • 576. 匿名 2020/07/31(金) 07:26:58 

    >>43
    レジ袋削減と日本人の衛生観念が釣り合わないから
    結局100均のレジ袋が売れてるんだよね

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2020/07/31(金) 07:29:14 

    >>574
    ペットボトルのお茶一本買うつもりでコンビニ入って、そこで見かけた季節新商品のチョコをつい買ってしまうとか、よくやってしまってたけど
    そういうのはしなくなったな
    私一人だけでも、月に5000円以上コンビニで使うお金減ったと思うから、全国的な総額にしたら結構打撃だろうね

    +10

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/31(金) 07:30:00 

    どこかの団体が得する仕組みなんだろうね。

    表向きは「不法投棄されたプラごみ(マイクロプラ?)による海洋汚染を止めるため!」
    とか言ってるなら、
    先ず不法投棄をもっと厳格に取り締まれよと。

    言うこと聞きやすい小売り業界に押し付けて、高機能の焼却施設を海外に売り込むとかそういうことをしないのが腹立つ。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2020/07/31(金) 07:31:20 

    >>31
    なぜ意味がないと思うのですか?

    +1

    -6

  • 580. 匿名 2020/07/31(金) 07:35:10 

    >>567
    コンビニって元々高いから
    無料だったのもあるけど無駄にお金使いたくないって事かなー
    レジ袋代がプラスされるとあー勿体ない!ってなるもん

    +16

    -0

  • 581. 匿名 2020/07/31(金) 07:37:30 

    >>280
    ハニーズって無料?

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2020/07/31(金) 07:39:03 

    コンビニ行く時はポイントカード出したりバーコード決済の準備で忙しいから
    レジ袋買うようにしてる
    たった数円でエコバッグの有無を気にせずスムーズに買い物出来て
    店員さんに心置きなく詰めて貰えるサービス付きで
    しかも家でゴミ袋としても使えるなら安いもんだわ

    今は必死で袋代節約してる人が多いけど、一定の期間が過ぎて
    家のストックのレジ袋が切れたら買う人も多くなるんじゃないかと思ってる

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2020/07/31(金) 07:40:36 

    タイ名物袋コーラは袋代を別に取るようになったのかな?

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2020/07/31(金) 07:41:19 

    >>74
    前の代の人間の過ちを後の代の我々で負わされてる感(それでもあくまでも演出)
    実際はチマチマとしか補償していけてないから我々より後の代はもっと紛糾しそう・・・
    漁業するなって話にさえなりそうだな

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/07/31(金) 07:43:06 

    お店が商品を袋に詰めてた店は回転率が悪くなるよね。
    コンビニには時短重視だから、人並んでたら、止めようてなるよね。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2020/07/31(金) 07:46:21 

    有料の袋にするんなら、環境に良い袋を売れば良いのに、普通のナイロン袋だよね。
    そこがモヤモヤする。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2020/07/31(金) 07:46:30 

    >>240
    近くのコンビニはバイオマス?使用なので無料です
    と無料で入れてくれる
    同じチェーンのコンビニは有料のところだらけ
    無料のところで買うことが多くなりました

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2020/07/31(金) 07:49:24 

    >>517
    っていうか有料のゴミ袋は自治体に納めてる税金みたいなもんじゃん
    ゴミ収集や分別の手間を考えたらその点は納得出来るけど、そこに金払ってるのにさらにコンビニでも有料ゴミ袋かよ!ってなる。消費税10%払った上にさらに買い物税取られてる感覚なんだよ!

    +11

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/31(金) 07:50:56 

    >>586
    この前、久しぶりにシマムラで買い物したら
    シマムラの袋は環境に配慮してるやら何やらで無料だった

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/31(金) 07:51:16 

    >>558
    そうなるよね。
    簡単に想像出来る。
    ポイ捨てもそう。
    罪悪感なくポイポイ捨てる人はどんなことになってもポイ捨てする。
    今まではお弁当やオニギリの包装や割り箸や容器、残ってしまったおかずなどまとめて袋でポイだったのが
    それぞれバラバラにポイされるだけ。
    汚れるよね。掃除する人が大変になる。環境にいいとは思えない。

    +29

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/31(金) 07:51:50 

    コンビニによっては、エコバック出してるのに袋に詰めてくれない所とかあってレジで自分で詰めてて後ろ会計の渋滞ができて焦った。袋詰めすらしてくれなくなったのかな?
    コンビニは、袋が無料で袋詰めもしてくれるからそういうサービス含めて便利だから行ってたのに
    緊急時のトイレ借りるのと払込票払う時くらいしかもう行きません。エコバック出してるのに袋に詰めてくれない店は、店の前通るのもやめます。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/31(金) 07:52:43 

    >>585
    しかもコンビニ弁当とかをエコバッグに入れるのも抵抗を感じてしまう。だったら買うけど、その前にコンビニ弁当買うのやめようってなるよね

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/31(金) 07:53:55 

    紙袋化を進めて欲しい

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2020/07/31(金) 07:53:59 

    >>575
    ほんとそれね
    店員側としては「はい」か「いいえ」しか求めてない
    言い訳や事情なんてどーでもいいわ

    変なスーパーでは袋いらないって言うと「ご協力ありがとうございます」
    とか無料でもないのに訳わかんないこと言う店員さんもいるけど
    環境保護団体でもないのにそんな台詞絶対言わない

    +7

    -1

  • 595. 匿名 2020/07/31(金) 07:55:54 

    >>558
    気のせいかも知れないけど某コンビニチェーンってゴミ箱の設置すらやめてない?そのせい?

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2020/07/31(金) 07:56:38 

    不思議なものでたかだか何円の世界なんだけどお金払ってるって思うと勿体なくてゴミ袋としてポイポイ捨ててたのに居間にだけゴミ袋使って台所の簡単なゴミ袋は今お菓子の袋とかにしてる。それを都度捨ててる。

    値段もスーパーやコンビニそれぞれ違うから安いところのはそのまま買ってる。

    お店側はどうなんだろうね?万引きとかも増えたって聞くし買う量も減ったとか言われるし。
    たかだか何円かの袋のせいでこうなってるって考えると恐ろしいね。
    多分これ考えた人は先なんて見てなかったんだろうなぁ〜
    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/31(金) 07:58:11 

    >>288
    コロナで年賀状が減ることはないと思う
    紙についたウイルスを心配するなら学校や幼稚園のプリントとかも廃止してメールにしてくれりゃいーのに、毎日せっせとプリント持ち帰ってくるし
    学校でさわった教科書やノートも宿題のために家で再びさわらなきゃいけないのも嫌だけど
    そういうの考慮する人いないもん

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2020/07/31(金) 08:00:21 

    >>588
    それにたった数円、年間でも毎日買っても1000円ちょっとなんて言うけど、
    スーパー1店舗だけの買い物とは限らない
    そして何より、環境税が上がらないとは限らない
    環境税や消費税が上がったら値上がりするよね
    取りやすいところから盗るから
    あっという間に便乗含めて30円くらいになりそう

    余談だけど、今、消費税10%じゃない?
    自動販売機のジュースの値段!!
    消費税導入前は基本100円だった
    それが消費税上がる度値上がりで160円くらいしない?
    本当なら今こそ10%だったら110円だよね
    そうやってどんどん便乗値上げされそう

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2020/07/31(金) 08:01:35 

    >>25
    漁具以外はプラスチックゴミの海洋投棄だろうけど、日本はプラごみってリサイクルか燃えるゴミの自治体がほぼ全てじゃない?
    確か一昨年あたり、外国にプラごみ押し付けるのも止めたはず。
    どこの国が海にゴミを捨ててるの?
    責任はどこにあるの?
    それなくして日本含む先進国が必死こいて袋だけ減らしたってねぇ
    バカみたい

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2020/07/31(金) 08:04:27 

    >>557
    そんな人がいる地域って怖い
    しかもカゴが減ったってことは何人もそういう泥棒がいる地域?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/31(金) 08:05:17 

    >>598
    そうそう。何重にも重複して税を徴収されてる気分だよ
    気分というか実際そうだよね

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2020/07/31(金) 08:06:16 

    正直エコバッグ持ってたから忘れた時やレジ袋減った時にしか貰ってなかったからそこはさじ加減でそれぞれ気をつけてたと思うよ。
    別に無駄遣いもしてない人沢山いると思うんだけどね。スーパーとか大きな買い物する人なんて有料前からエコバッグが多かった。

    コンビニとか大打撃だろうね。お弁当にエコバッグなんて絶対やだし!
    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/31(金) 08:06:29 

    >>585
    デパ地下内のスーパーは袋詰めしてくれるサービスがなくなった

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2020/07/31(金) 08:07:08 

    >>551
    派遣法改悪でベビーブームの子供世代の雇用を壊滅的にして
    持たれるはずだった家庭や産めるはずだった子供が減ってしまった
    先立つものが無ければ安心して家庭も持てない、子供も産めない
    そして今、ベビーブーム世代の孫の世代がコロナショック
    今度こそリーマンショックや氷河期世代のようにならないようにしないと

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/31(金) 08:10:58 

    コンビニは本当に行かなくなった 


    そして行かなくても別に平気な事に気づいた

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2020/07/31(金) 08:13:54 

    いつもまとめ買いだから面倒くさいから袋買うんだけどさ、買った物入る位の枚数下さい言って買うんだけど袋に入り切らなかった時にまた並んで買いに行くのほんとだるい。

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2020/07/31(金) 08:16:00 

    >>595
    セブンもファミマもローソンも統一でゴミ箱撤去してるところはないけど、店舗によってはコロナ理由にゴミ箱撤去しちゃったところもあるね
    レジ袋ももらえない、弁当買って食べても捨てるところない、だとポイ捨て余計増えそう

    日本がきれいでポイ捨て少ないのはゴミ箱がその辺にたくさんあることも関係してるはず
    海外行くとテロ防止だなんだで全然ゴミ箱見当たらないから、状況的にポイ捨てしたくなるのも分かる
    日本もレジ袋有料化とゴミ箱撤去が進めば、ポイ捨て増えそう

    +23

    -1

  • 608. 匿名 2020/07/31(金) 08:16:12 

    店員さんも、お客と袋についてのやり取りが増えて大変だよね。

    本当に何も良いところがない政策だわ。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/31(金) 08:16:21 

    >>5
    私もローソンに用事があって、レジに並んでたらからあげくん食べたくなったけど袋に匂いつくしやめたwwいい意味節約かも!面倒くさい。

    +49

    -1

  • 610. 匿名 2020/07/31(金) 08:17:50 

    >>602
    コンビニはスーパーとかよりも高いけど、急いでいる時や急な用事でさっと済ませたい時に便利だから利用していた
    お弁当、おにぎり、おやつ、飲み物、ちょっとしたお菓子…時には予定外の新作スィーツとかメガ欲しくて買ってしまったり…
    でも持ちきれないのは買わなくなった

    中にはいるでしょうね
    いつものように買ってしまい、エコバッグ忘れたことに気付き
    「車に取りに行ってきます」とか「持てないからこれとこれだけにしてください」とか
    エコバッグ持ってても狭いレジで袋をガサゴソ出して入れる
    ものすごく時間掛かりそう

    私もレジが混んでるコンビニでは買わなくなりました
    買う量も激減しましました

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/31(金) 08:22:03 

    マイバック小さめだから
    一度に買う量が減った気がする

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2020/07/31(金) 08:23:06 

    >>14
    車必須地域なのでマイカゴ使ってます!
    袋詰めしなくて良いからさっと帰れて楽なところは本当に良いです。
    が、複合商業施設だとスーパーの前後にマイカゴ持ったままちょっと100均で買い物とかがしずらくて物凄く不便です。
    そもそもスーパー以外の店には不向きだし。
    一旦車に戻ってカゴとるのもめんどくさいし、結局レジ袋を買うことも多いです(^^;;

    +19

    -0

  • 613. 匿名 2020/07/31(金) 08:23:20 

    >>607
    ポイ捨てが増えたのは圧倒的にゴミ箱が減ったからだと思う
    地下鉄サリン事件起きてから撤去されたよね
    捨てるところないから道路の隅とか通路の隅に捨てられるようになった
    ポイ捨ての習慣って恐ろしいことで罪悪感がなくなって行くことだと思う
    無いから仕方ないじゃんってね
    大物家電の買い替えでリサイクル料が取られるようになってから、不法投棄も増えましたよね
    無料で持っていってくれてたのがそこそこ高い値段で有料になったらそういう人も出てくると思う

    気軽に捨てるべきところに捨てられなくなったらポイポイされるのが増えるだけ
    環境には良くないと思う
    経済的にも

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2020/07/31(金) 08:24:00 

    >>7
    自由競争の世界だから 柔軟な姿勢を持つ企業は無料にそろそろ戻すだろうね

    +20

    -0

  • 615. 匿名 2020/07/31(金) 08:27:49 

    >>371
    スーパーではないけど、直接カートに入れてくださいって書いてるお店に行ったことがあるよ。
    カートがレジの台にはまるタイプだとカゴが要らないのかも。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2020/07/31(金) 08:34:18 

    >>246
    つまり、プラ減らしたいなら企業が取り組めばいいじゃん、自分の生活は元に戻してよってことね

    そうやって私がやっても意味ないから他でやってよーって協力する気のない人が多いから、強制的に有料にするしかなかったんじゃない?

    ペットボトルのプラも減らそうよって声を挙げるのはいいことだと思うけど、誰々がやるべきであって私の問題ではないって考え、ちょっとどうなのかな…

    +8

    -1

  • 617. 匿名 2020/07/31(金) 08:37:10 

    >>613
    結局、国民からぼったくる=環境悪化って感じだね

    +9

    -1

  • 618. 匿名 2020/07/31(金) 08:38:15 

    >>3
    >>13
    >>68

    ペットボトルの方がゴミとして多いけど、飲食業界から、〇〇でももらってんじゃないの。

    大企業ばかりだから、ズブズブ経済連に忖度してるとか。

    ビニール袋つくってる会社は、飲料メーカーに比べたら小さいから押し付けるんでしょ。

    金持ちだから、数円なんかどうでもいいし。庶民がビニール袋をゴミ袋として最後使っていることさえ知らないでしょ。自分でやったことない。

    +54

    -1

  • 619. 匿名 2020/07/31(金) 08:39:28 

    >>209
    それまで有料になったら買わない

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2020/07/31(金) 08:41:06 

    >>618
    GoToみても利権利権って分かり切ってるよね
    消費税減税の方がよっぽど経済回るのにしないのは
    って考えたら分かる

    +19

    -0

  • 621. 匿名 2020/07/31(金) 08:41:28 

    これ失敗だと早く認めた方が傷は浅く済む
    コロナなんだし早く行動しないともっと世界中の不満溜まる

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2020/07/31(金) 08:43:54 

    >>587
    無料の所あるんだ。知らなかった‼︎

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2020/07/31(金) 08:43:59 

    >>615
    コストコとか??近くにないから行ったことないから
    分からないけど
    でもまだ子供を土足でカートに入れてる人いるから
    カート自体使う気になれない

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/31(金) 08:45:27 

    >>622
    某有名コンビニです
    他の同じチェーン店は有料だから、そこのお店独自の判断でです
    そういうところは逆に応援買いしたくなる

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/31(金) 08:46:12 

    この前コンビニでタバコのカートンを買おうとしているお兄さんがカートン無くてバラで10個渡されてて、左右とおしりのポッケにパンパンに詰めて帰ってて不憫に思ったよ

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/31(金) 08:46:34 

    みんな凄いな
    3円とか5円ならまあ良いかと思って毎回普通に買ってるわ。
    むしろ今までタダで貰ってたのがおかしかったのかなとか思いながら。

    +0

    -4

  • 627. 匿名 2020/07/31(金) 08:51:06 

    >>5
    買えば済む事なのにね

    +4

    -7

  • 628. 匿名 2020/07/31(金) 08:51:37 

    海洋汚染防止のためのレジ袋廃止だっけ
    だったら、自然分解されない合成化合物の洗剤を廃止すればいいのに
    政府も大企業への寸度?

    そういえば一昔前、サンヨー電気が洗剤の要らない洗濯機を発売したけれど
    洗剤メーカーが、こぞって反対したから販売停止になったという事があったよね

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/31(金) 09:01:38 

    コロナもあるし、レジ袋有料化で売上も減ってるって話だし、おまけにエコバッグのせいで万引きも増えてるって記事みたけど。酷い案件だね。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/31(金) 09:02:46 

    袋くれへんからコンビニで買いもんせんで!

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2020/07/31(金) 09:09:29 

    プラスチックを減らしたいなら、それに代わるものを研究、製造したほうがいいよね。
    バイオ素材っていうやつ?

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/31(金) 09:15:26 

    >>590
    食べたゴミを回収してコロナに感染する率もあがるかもね。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2020/07/31(金) 09:19:02 

    専門家に言わせりゃビニール袋のほうがエコ
    議員はバカ面並べて国民に謝るべきだ

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2020/07/31(金) 09:34:34 




    海洋プラゴミに占める、ポリ袋の割合は、たったの0.4%。(赤枠で囲った箇所)
    それに対し、漁網などの漁具は50%以上。(緑枠で囲った箇所)

    レジ袋削減に費やしている労力・コストを、漁具に費やすほうが何十倍、何百倍も効果的だわな。
    進次郎は馬鹿だから、そんなことすら理解できてない。


    という※を5chで見かけたよ

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2020/07/31(金) 09:37:22 

    >>262
    レジ打ちされた商品を都度袋詰めしたいけど、ポイントカードも、クレジットカードも自分で抜き差ししなきゃいけないから、やること多くて大変に感じた。
    レジ上も小さいお菓子とか売り物置いてあって狭いし、飲み物やお菓子だけなら適当にポイポイ袋に入れてもいいけど、お弁当とサンドイッチとかだと斜めになったり潰れたりしないように気をつけたいし…
    必死に端によって袋詰めして、次の人の邪魔にならないようにしてるけど、ソーシャルディスタンスだから?絶対私が終わるまで次の人を対応しないんだよね。
    それも焦る…

    +33

    -0

  • 636. 匿名 2020/07/31(金) 09:37:52 

    >>587
    うちの近くのスーパーは、バイオマスの袋だと袋に記載してある上で一枚5円。
    もうなんだか何が目的だったのか既に迷走。

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2020/07/31(金) 09:39:15 

    海洋ごみ排出ワースト1位は中国,2位はインドネシア
    海洋ごみ排出ワースト1位は中国,2位はインドネシア | プラなし生活
    海洋ごみ排出ワースト1位は中国,2位はインドネシア | プラなし生活lessplasticlife.com

    海洋ごみ排出ワースト1位は中国,2位はインドネシア | プラなし生活プラなしのススメ台所・食料品の買い物外出先でパーソナルケア掃除と洗濯ベビー・子供オフィス・文具贈り物・その他プラスチック暮らしの中のプラスチックプラスチックの種類HEALTH & IMPACTご...

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/07/31(金) 09:41:08 

    >>13
    せめてペットボトルの形を全部同じに出来ないのかな?
    各メーカーがバラバラの物を製造するより、無駄が省かれて過剰な生産の抑制になるのでは?
    炭酸とそれ以外、ホット用、各サイズこのくくりで同一デザインでラベルだけ各社違うなら十分だと思うのだけど。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/31(金) 09:45:44 

    >>109
    経済回さなきゃなのに逆に節約になったよね。

    +18

    -0

  • 640. 匿名 2020/07/31(金) 09:48:12 

    >>581
    ハニーズ無料だったよ!!ありがたい。

    +16

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/31(金) 09:50:28 


    小さいレジカゴをコンビニで使いたいけど、
    右にマイレジカゴ、左にコンビニカゴ持つの邪魔
    ですよね…

    袋のマイバッグはモタモタ入れるの大変なんだよね。
    店員にガン見されて焦るし。
    スーパーみたいにセルフレジにして欲しい。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/31(金) 09:53:09 

    >>280

    新しい服をスーパーのマイバッグに入れるの
    抵抗あるし、気分も下がるよね。
    なんか万引きしてる気分にもなるわ。
    服を買うときは少し良いマイバッグを買おうかなと思います。

    +47

    -0

  • 643. 匿名 2020/07/31(金) 09:53:25 

    >>224
    全く環境保護にならないよ。
    元々捨てられる物から作られて、焼却炉の燃料にもなってる。海にレジ袋を捨ててるのは中国・韓国。

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2020/07/31(金) 09:57:50 

    >>635

    わかるわー。
    カードの向きが逆だとエラーだし。
    小さくて字が読めないわよ…コロナのせいで
    生活しづらいから益々引きこもりそうよ。
    ネットの方が、ラクだ。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/31(金) 09:59:21 

    >>1
    セクシーが堂々と「プラスチックゴミ問題は解決しない。」って言ったよ。ただ環境問題取り組んでますよ、ってアピールしたいだけで不便さを押し付けられたよね。

    元々捨てられる物で作られた袋であり、焼却炉の燃料にもなる。コロナが流行っている今、衛生的にも必要な物だと思う。官邸メール送ります。
    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/31(金) 10:00:01 

    マイバッグ持参した人だけ3円割引にしたらいいのに。
    特にコンビニ。

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/31(金) 10:00:58 

    どうせお金を払うなら、昔のものに戻して欲しい。
    レジ袋は薄くなったし、紙袋まで薄くなった。
    前のだって環境には負担じゃなかったんだから、どうせ買うなら丈夫で一枚で済むものが欲しい。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2020/07/31(金) 10:04:37 

    小泉環境大臣?の発言みた?

    国民ポカァ〜ンだわ

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2020/07/31(金) 10:06:55 

    万引きも増えそうだよね。お店の人大変だなー

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2020/07/31(金) 10:09:55 

    >>645

    アホな振りして余計な事ばかり
    好んでしてる様に見えるんだよなー

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2020/07/31(金) 10:12:31 

    デパートに贈り物買ったら、当たり前だけれど紙袋も有料になっててオンラインで配送にすれば良かった。ギフトくらい除外して欲しい。コンビニもデパートもマイバッグには不向き。

    +12

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/31(金) 10:17:47 

    なんかがるちゃんって

    「あの人の方が悪いことしてるじゃん!注意するなら私よりあっちを先にしてよ!なんで私ばっかりルール守らなきゃいけないの!」

    って考えの人が多いんだね

    レジ袋も廃止されたわけじゃないんだから、そんなに文句あるなら数円ぐらい払って買えばいいと思うけど…

    私も別にエコ生活してるわけではないけど、こんなにレジ袋有料化をよく思わない人が多いなんて驚いたわ

    +9

    -9

  • 653. 匿名 2020/07/31(金) 10:17:49 

    >>26
    マイナス少ないね~皆同じこと思ってるね。
    セクシー言ってる頭空っぽ世襲議員ってのもマイナスポイントだよね。

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2020/07/31(金) 10:20:59 

    >>635
    コンビニの店員ですがポイントカード出してくれるお客様が全体の6.7割から2.3割に減った
    常連の方なら持ってるの知ってるから声かけるけど、あっ!みたいな感じになってる
    うちの店はそんなに昼間忙しい方じゃないけど、それでもみんなレジ袋の事やらでお会計の時に余裕なくなったんだと思う

    +18

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/31(金) 10:22:34 

    >>10
    わかるー
    入らないから辞める。
    で、次買おうかなってなるんだけど
    コロナで買い物回数減らしているので
    結局買いに行かないか、次も必要なもの厳選になる

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/31(金) 10:24:18 

    >>264
    3円のところ9円とられたってこと?
    店員の打ち間違えじゃない?

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/31(金) 10:26:45 

    >>650
    実際アホじゃないかな?

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/31(金) 10:36:28 

    >>512
    近くにない…

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2020/07/31(金) 10:46:16 

    >>552
    ユニクロも無料だったから感動した!

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/31(金) 10:50:09 

    >>520
    そうそう割り箸は国産がいっぱいあった気がしますが、今は中国産だらけですよねー。できれば中国産避けたいけどな。

    +19

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/31(金) 10:55:23 

    リビングとかに置いてるゴミ箱、皆さん直接いれてすててるの?
    今までスーパーの袋をかけていたんだけどどうしてるんだろ?
    紙やティッシュくらいならいいけど子供のアイスのゴミとか納豆とかイヤなんだけど

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/31(金) 10:55:26 

    コンビニのお弁当もペットボトルも手でそのまま持って出るおじさんとかお兄さん見た事あるよ

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/31(金) 11:08:53 

    >>5 そりゃそうなるよね。袋詰めで回転率悪くなるでしょうし。
    私はコンビニのちっちゃいテーブルで焦りながら袋詰めするのが嫌だから利用しなくなった。
    以前は近所のコンビニにフラッと立ち寄ってコンビニスイーツやらお菓子を買って無駄遣いしてたけど、それもなくなったww

    +35

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/31(金) 11:09:55 

    スーパーくらいならエコバッグやマイカゴでなんとかなるけど、こないだイオン行って、ついでにダンナがABCマートでサンダル買ったの。

    そこでも袋くれないから予備のエコバッグ渡したけど、お店としては、自分とかの店のショッパーを持ち歩いてもらうのが宣伝の一環になるし、服屋とかそういう店は一律に廃止しないほうがいいんじゃないかなーと思った。



    極端な話、ユニクロで買い物して、ギャップとかの袋に入れて持って帰っていいの?
    ナイキで買い物して、アディダスでもらった袋使って入れて帰っていいの?

    ブランドの魅力が薄れるような気がするんだよ

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2020/07/31(金) 11:11:36 

    >>49
    ホームセンターとかない?
    大型ホームセンターとかはだいぶ落ち着いてきたよ

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/31(金) 11:12:35 

    もう十年近くなるのかな?台北のスーパーに行ったら袋が有料だったよ。初めてだったので知らなくて買ったら、すごく分厚くて何度も使えるようなヤツだった。だから重宝したよ。価格も安かったと記憶。
    近所の店は以前より明らかにペラペラ袋にして金額取ってる。せこいわぁ。

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/31(金) 11:12:43 

    >>661
    ビニール買ってるよ
    1枚3円、5円とホムセンとかで100枚単位とそこまで値段変わらないし。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/31(金) 11:14:44 

    >>555 持って帰るとき熱くないかな?

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2020/07/31(金) 11:19:09 

    スーパーやコンビニなら、レジ袋有料化の意識があるからエコバッグを用意して行くけど、気がつかない所でもレジ袋が無くなっててビックリする。

    陶器市で皿を二枚買ったら、新聞でくるんで渡された。
    こんなとこでもエコバッグいるんかい!

    病院の帰りに調剤薬局で薬出してもらったら、薬の小袋を5つ渡されて、エコバッグありますか?と。
    こんなとこでもエコバッグいるんかい!

    +10

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/31(金) 11:26:43 

    無駄な大量買いやレジ袋が減ったのならいい事だと思うけどな
    それで捨てるのが一番の無駄だもん
    本当は必要なものを必要なだけ買うのがいいはず

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/31(金) 11:28:32 

    >>662
    本人が要らないんなら、まあいいけどねw
    すぐ近くで食べて捨てるんなら

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/31(金) 11:28:33 

    >>5
    レジ袋無料のセイコーマートしか行かなくなった
    他の大手はほぼ全部有料化したけど、果たして有料化の効果はなにかあったのか?って感じだよね

    +20

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/31(金) 11:30:55 

    レジ袋の成分?によっては無料配布してもいいんだよね。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/31(金) 11:32:28 

    家のゴミ箱に被せるのに、米の袋とかトイレットペーパーの袋とかも利用し始めたよ。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/31(金) 11:33:39 

    >>618
    利権が絡んでるのはみんなわかってるよね

    でもあなたの思考も貧乏くさくて、一生お金持ちに縁がなさそう

    レジ袋をゴミ袋にするとこじゃなくて、どーせお金持ちはこういうことやったことないんでしょって僻んでるとこね

    +2

    -13

  • 676. 匿名 2020/07/31(金) 11:35:09 

    高齢者が多いからガル民にはやってた人いないと思うけど、袋乞食すごかったんだよ
    トイレットペーパーとポケットティッシュと見切りの飴を買って、手が痛いから3つ全部別々の袋に入れてさらに二重にして!(命令口調)とかざらだった
    飴もトイレットペーパー入れる大きい袋に入れろ、二重にしろとか、袋は無料のサービスだけど限度ってものがあるよ、店がお金払ってたわけだし
    もちろん全員ではないけど多かったよ

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2020/07/31(金) 11:36:31 

    私今困ってる。
    あらかじめ薬局で寝室のゴミ袋用にレジ袋買ってたけど、昨日たまたま薬局寄った時見たらレジ袋、どの大きさも売り切れてた。

    …ってかこれする意味ある?世界的に多く使ってる場所が頑張ってるなら分かるけど…日本みたいなちっちゃい国でやったって、正直金取られてるだけとしか思えない。

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2020/07/31(金) 11:37:41 

    ポリ袋有料化にして、売上が落ちないワケがないでしょって感じ。
    コンビニなんてふらっと立ち寄ってサッと買い物できる気軽さがよかったのに…袋いるか確認されるのも自分で袋詰めしなきゃならんのも面倒臭すぎるよ。
    スーパーみたいなサッカー台を置けるならともかく、そうじゃないなら回転率が悪くなる一方だよ。

    それに、マイバッグ持参で感染予防なんて出来るワケなくない?
    誰かのバッグについた菌がレジカウンターやらちっちゃい袋詰めテーブルに付着したら、他の客がバッグごと菌を持ち帰っちゃうよね?
    皆が清潔に使ってるとは限らないし、不特定多数の人間がマイバッグを持ち込んだら逆に感染広がるでしょ。

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/31(金) 11:38:04 

    >>669
    そうだよねー

    こないだパン屋さん行って、10個くらい買って、一つ一つはビニール入れてくれたけど、最後にまとめて入れる袋は有料ですがどうしますか?

    って言われて一瞬ポカンとしてしまった。

    エコの為と言いつつ、単なるサービスの低下としか思えない

    +8

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/31(金) 11:41:49 

    全く意味ないよね。結局、百均でビニール袋買ってるし。ポイ捨て禁止を強化した方がよっぽどいいよ。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/31(金) 11:42:14 

    有料で買えるならともかく買えもしないのは困るよね。会社のコンビニは買えもしなくなった。ゴミまとめるとしたら家から持参しかない

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/31(金) 11:42:51 

    >>679
    パン屋さんの袋ってデザインされてるし丈夫だし高そうだよね
    ゴミ袋にも再利用出来ないし、匂いがついてるから使いにくい
    私は気にせずエコバッグに入れちゃうけど嫌な人は嫌なのかな

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2020/07/31(金) 11:45:15 

    >>680
    シンガポールに住んでた
    ポイ捨て禁止の法律あったが見張る人がいないから形骸化してた
    観光地は必死に掃除して綺麗にして住宅街は道もゴミだらけ
    結局法規制しても捨てる人は捨てるんだよね

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/31(金) 11:48:39 

    >>677
    意味がないってことはないと思うよ

    何もやらないよりは確実に良い

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2020/07/31(金) 11:55:13 

    >>14
    コロナ対策?か万引き対策でかマイカゴ禁止のスーパーもあるよね

    +7

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/31(金) 11:55:56 

    本当よね、ドラッグストア行って、スーパー行ってって買うものあるのにレジ袋パンパンにしてホームレスみたいだよ

    もつ限界の時は2回に分けて買い物行ったりしてる、馬鹿みたい

    こんな政策全く役に立たないのやる前からわかるだろうよ、これ違反した店は罰則あるの?お店の方もやってられないよねー

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/31(金) 11:58:59 

    >>676

    たまにサッカー台の袋をグルグルグルグルってやって大量に持って行く人いるよね、人格疑うわー

    だけどレジ袋は今までどおりいるかいらないか聞いて無料にしてほしいよね

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/31(金) 11:59:34 

    うちの店ではマイバッグ持ってきたらポイントつける制度だったから、元々3、4割の方は袋持ってきてたよ。だからレジ袋の発注もそんなにかけてなかった。
    ただでさえコロナでマスクとかの点数制限やらめんどくさいのに余計な手間かけさせてんじゃねえ

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2020/07/31(金) 12:06:19 

    さっき行った非チェーン激安スーパーがいつもより激混みでえらいこっちゃ密と思ったら、一度の買い物につき、大&小合わせて二枚まで無料でつけてくれてた。それ以上は1円or3円で販売。
    そんなサービスの店は他にないからあの混雑なんだと実感したよ。
    他店も続いてくれないかなぁ(笑)

    あ!餃子の王将もバイオマスとかで無料だよ!!

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/31(金) 12:12:33 

    >>4
    これで通じたらスゴい笑

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2020/07/31(金) 12:16:56 

    レジ袋になったら、食費が減った。
    うちもカートに山積みでまとめ買いしてたから。

    それが、レジ袋に入るだけになると自然と買い物も減って、家庭には嬉しいことだけど、お店側は大打撃だよね

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2020/07/31(金) 12:20:47 

    >>676
    あー。サッカーのビニール袋もだよね
    ビックリする。ほんと乞食だよね

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/31(金) 12:22:47 

    >>675
    横ですがわからないので詳しく書いてください
    利権がどの様に絡んでるのか?
    その根拠は?
    ソースは?
    あなたが指摘した人の思想がなぜ貧乏臭いのか?
    その根拠は?

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/31(金) 12:22:58 

    >>642
    新しい服をマイバッグ
    すごくテンション下がるよね!

    買った服をショップ袋から出す時が
    1番わくわくする瞬間だったのに!

    +35

    -0

  • 695. 匿名 2020/07/31(金) 12:24:04 

    >>684
    やらないよりマシかも?だけど、小さい日本の中の、少ないレジ袋だよ?
    やるならペットボトルでしょ?

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2020/07/31(金) 12:24:28 

    エコバッグに入らなかったりしたらレジ袋買って生ゴミ入れにしたりしてる。
    エコバッグ洗って干す手間考えたら毎回レジ袋でもいいかもって気もする。

    今までと比べて買う量減ると食料足りなくない?
    おかず足りなくても我慢してるの?
    ダイエットにもなるね🤔

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2020/07/31(金) 12:24:45 

    >>675
    どうせ〜〜〇〇でしょ!

    この書き方、ガルちゃん特有の妄想で人を叩くタイプの人。
    ガルちゃんの中でも1番嫌いなタイプ。
    人を叩いて自分を上げてるつもりになってり、人を叩くことでドーパミン出して気持ちよくなる脳みその持ち主。

    +3

    -2

  • 698. 匿名 2020/07/31(金) 12:25:51 

    >>695
    どっちもやりゃいい

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/31(金) 12:25:56 

    >>652
    わかる

    私達もプラを減らすために協力するけど、ペットボトルやお弁当のトレーも見直した方がいいよね、ならいいと思う

    でもここの人達は、他を見直せばいーじゃん、レジ袋は無料に戻せ!って言ってるからタチが悪い

    自分は協力したくない、他の人がやれよってね

    いい大人がみっともないわ

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2020/07/31(金) 12:27:21 

    毎回何の役にも立たないつまらない法律ばかり作るバカな政治家に税金取られていると思うと情けなくなるわ
    こんな法律廃案にするのが妥当

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/31(金) 12:28:58 

    >>663
    ふらっと新製品見に行く事が無くなったわ〜。
    めんどくさいってかなり影響があるんだね。

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/31(金) 12:31:09 

    >>664
    無料にして欲しいから
    あえて敵対ショップの袋使ってみよっかなぁー(笑)

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2020/07/31(金) 12:31:33 

    >>695
    じゃあ、両方やればいいんじゃない?

    こういう人って、ペットボトル廃止になったらなったで、他を見直すべきだってまた文句いうタイプなんじゃないかなー

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2020/07/31(金) 12:32:45 

    >>262
    結局ピッて手に持ってバーコード読み取ってる時点で変わらなさそうだよね。そこまで来たら入れてくれちゃっていいw

    +4

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/31(金) 12:33:40 

    確かに、買い物袋の容量考えて控えめに買うようになったし、安売りだから買っておこうなんて、今必要ないもののストック買いしなくなった。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/31(金) 12:34:07 

    結局政府が決めるのって、その辺かな?って思う。
    議会とかたまに見てても、ペットボトルな人多かったし(今は知らない)
    自分達の都合で金かかる物は変えないと思ってる。

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/31(金) 12:39:15 

    >>693
    根拠は?根拠は?ってそんなに突っ掛からなくても

    そう思う人もいるんだねーって流せば良くない?

    あなた怖いよ

    +0

    -7

  • 708. 匿名 2020/07/31(金) 12:40:14 

    >>226
    ww

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/31(金) 12:40:42 

    >>703
    私はペットボトル買わないからいいよ。
    私の地域だけかも?だけど、現時点でレジ袋売り切れてて買えないんだよ。
    それってみんなが欲しい、ないと困ると思って買ってるからでしょ?

    +3

    -0

  • 710. 匿名 2020/07/31(金) 12:40:53 


    お金持ちでもないんだけどさ、
    もう袋毎回買うことにしたの。
    それにしてもサイズ聞かれたり、枚数聞かれたり、値段確認したり、そこから決まった袋の金額入力したり、店員は悪くないんだけど
    とにかく面倒が増えて迷惑してる

    +10

    -1

  • 711. 匿名 2020/07/31(金) 12:44:23 

    私は外出時バッグの中に買い物袋を2つを入れるんだけど想像以上に場所を取るし他の物を入れる余裕が無くなるのが不便だなって思った。
    ただでさえ今はマスクだの消毒スプレーだので荷物がかさ張るのに、私の小さいハンドバッグはかなりパンパンになってる。

    あと、帰宅してから買い物袋を折りたたんでまたバッグの中に入れる作業も地味に面倒だし、ちょっとした手間なんだけどそれが積み重なる事でで色々と生活が面倒になった気がする。
    レジ袋が足りなかった時にもう1回レジに戻って数円払うのも凄く面倒。
    その為に一円玉も別に用意して外出しないと行けないし。。。

    +3

    -1

  • 712. 匿名 2020/07/31(金) 12:46:04 

    >>709
    なるほど、あなたはペットボトル買わないからレジ袋よりペットボトルを廃止してほしいんだね

    でもペットボトルも無くなったら困る人多いんじゃないかな

    +2

    -3

  • 713. 匿名 2020/07/31(金) 12:46:13 

    >>5
    コンビニで購入しづらくなってきた。
    最近行ってない。

    +11

    -1

  • 714. 匿名 2020/07/31(金) 12:47:13 

    タイは海にプラスチックゴミ排出世界6位

    <ドイツの研究によると、海洋に流出しているプラスチック廃棄物のおよそ9割が、わずか10の河川から流れ込んでいる>

    中国とか東南アジアあとアフリカあたり
    こいつらのせいで先進国が巻き添えで袋がもらえない刑
    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

    +7

    -1

  • 715. 匿名 2020/07/31(金) 12:49:06 

    >>642
    試着だけ実店舗で あとはネットで買う人が増える。

    +13

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/31(金) 12:50:27 

    >>712
    私もそこは書いて送信してから考えた。
    でも、レジ袋みたいに何度かリサイクル出来るのって水くらいじゃない?
    ジュースのペットボトルとか、一回きりで捨てない?

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2020/07/31(金) 12:53:32 

    >>707
    わかりました。
    答えられないんですね?

    私につっかからなくても?と意見する前に>>675
    に同じこと言ったらどうですか?立派な片手落ちですよね?
    ていうか>>675の人あなたでしょ?笑
    バレバレ

    +0

    -4

  • 718. 匿名 2020/07/31(金) 12:54:04 

    海洋汚染がすごいんですよ。魚や貝が取れなくなってきてるのよ。魚もうたべないなら、良いけどね。日本人魚すきでしょ?

    +0

    -2

  • 719. 匿名 2020/07/31(金) 12:54:21 

    >>707
    あなたも流せばいいのでは?
    いちいちこの人だけに突っかかるの怖いよ?

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/31(金) 12:54:39 

    >>534
    いやいや、2枚も買ってたまるか!と思うわ。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/31(金) 12:54:53 

    >>13
    本当はペットボトルが一番問題なんだよね。
    でも産業として大きいから手を付けない。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/31(金) 12:55:08 

    >>361
    買わない!

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2020/07/31(金) 12:55:37 

    >>712
    ペットボトル別に無くなって何が困るの?
    ペットボトルの代わりに紙とかに入るだけでしょ?
    何も困らないわ

    +1

    -4

  • 724. 匿名 2020/07/31(金) 12:56:08 

    >>712
    ペットボトルって、再利用できないし、捨てるのかさばるしいらないわ

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/31(金) 12:56:27 

    >>712
    ペットボトル無くなって何が困るのかわからない

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2020/07/31(金) 12:56:44 

    >>26
    自分で買い物もしないから分からないんじゃなのかな。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2020/07/31(金) 12:56:53 

    >>712
    え?ペットボトル別に無くなってもよくない?
    困るって人何が困るの?

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2020/07/31(金) 12:57:22 

    >>93
    そうそう!
    子供の保育園でポリ袋必要だから、買いに行ったら棚すっからかんだった!ほしくて100均ハシゴしたけどどこも売り切れ!なんか意味ないよね。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/31(金) 12:57:37 

    >>162
    どう取り締まるの?
    海辺に警官たたせるの?
    風で飛んできた袋を捕まえて指紋調べて逮捕するの?

    +0

    -2

  • 730. 匿名 2020/07/31(金) 12:58:23 

    >>727
    被災者の人に死ねと言っているのか?

    +0

    -3

  • 731. 匿名 2020/07/31(金) 12:58:24 

    >>718
    それレジぶくろだけじゃないよね?
    去年北陸地方に行ったら日本海の海岸に沢山ゴミ落ちてた。ハングルの書いてあるプラ容器とか…すごい流れ着いてきてた。

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/31(金) 12:59:23 

    >>716
    捨てるね

    そう考えると、レジ袋はエコバッグで代用が効くけど、ペットボトルは他に代用できるものが少ないってことなのかもしれないね

    マイタンブラーを持って家を出ても、それを飲み切ったら外では補充しにくい

    ペットボトル廃止になったらエコバッグどころの騒ぎではない気がする

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/31(金) 12:59:52 

    >>1
    なるほど!時々、おじいちゃんがダンボールで商品を持ち帰るのをみてダンボール?って思ってたけどお店で貰ってたのか。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2020/07/31(金) 13:00:28 

    >>714
    日本はゴミ輸出してるけど、タイには輸出してないのかな?
    そういう先進国から集まったゴミが処理しきれなかったりで流れ出すってこともあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/31(金) 13:00:49 

    >>723
    炭酸破裂するで

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/31(金) 13:02:12 

    プラビニールがダメならUNIQLOやGUみたく無料の紙袋にしてください。
    この時期にエコバッグ不潔です。洗うのも面倒

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2020/07/31(金) 13:02:51 

    >>731
    万引きより強盗の方が悪いもん!
    とかいう話じゃなくて、レジ袋もプラスチックもどちらも悪いんだよ。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/31(金) 13:03:20 

    >>19
    国違うんだけど
    よく読みな

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/31(金) 13:03:26 

    >>626
    おぉぉぉ問題すり替えてガンガン増税する政府の思うよツボですね

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/31(金) 13:03:44 

    >>59
    特にこの時期に衛生観念から見ても間違ってるよね。
    そもそもプラゴミが海汚染してるのってレジ袋やらストローやらのポイ捨てじゃなくて自然災害の多発による流出が多いらしいよ。だからなんの意味もないことやってる。

    余計なことして、これから先コンビニ業界が先細りになったりエコバッグ持参でコロナ拡大なんてしたら目もあてらないね。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/31(金) 13:03:55 

    >>737
    あー間違えた。
    プラスチックなんだけどペットボトルね。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/31(金) 13:04:58 

    私もペットボトルが便利だからペットボトルはあったほうがいいけど…マジレスすると紙パックやアルミ缶で代用は出来る。ただその場合、今度は紙は森林伐採・アルミはそんなに資源があるのか?問題が出てくると思う。

    ただ紙パックとアルミ缶はリサイクルできる。
    もっというと大昔みたいに瓶で販売して瓶をお店に返すとお金を貰える仕組みが最もエコ。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/31(金) 13:05:03 

    レジ袋廃止しても、結局市のビニール袋につめてゴミ出しする。
    なんか矛盾してない?

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/31(金) 13:06:11 

    >>725
    私はペットボトル無くなったら困るかな

    仕事中とか外でこまめに水分補給したい時にマイボトルだけでは足りなくなるし
     
    家やオフィス内で仕事してる人は困らないかもしれないけど…

    +0

    -1

  • 745. 匿名 2020/07/31(金) 13:07:13 

    >>133
    意識を持ってもらうのは
    コロナ禍の今でなくても良かったよね。

    しかも何か急いでる様だったし

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/31(金) 13:07:30 

    コンビニのレジ横の揚げ物は買わなくなった

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2020/07/31(金) 13:07:42 

    >>93
    スーパーでも棚にとって付き袋が売ってるけどそれが売り切れで全くなくなってた。

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2020/07/31(金) 13:09:30 

    ビニール袋、ゴミ出しで使うから買いに行ったら売れ切れだった。意味ないじゃん。
    小泉大臣はどうお考えなのだろう。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/31(金) 13:10:27 

    >>616
    横だけど、無駄は省くべきだよ。ペットボトルのラベルとかお菓子の過剰包装とか。それは企業が努力してもいいと思う。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/31(金) 13:11:06 

    今日、セブンが新規オープンした。買い物しても袋はくれない。エコバッグに詰める。
    でもナナコカード新規で作った人の特典景品やナナコすでに持ってる人がチャージで貰う景品はしっかり袋に入ってた。
    ついでにオープン記念のお得なセットも全てビニール袋に入ってた。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/31(金) 13:11:26 

    紙袋なのに有料にした店あるよね、カルディとか。

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2020/07/31(金) 13:11:43 

    >>617
    散々増税されまくってコロナでは「10万欲しけりゃくれてやる!」くらいのこと言われ
    無駄使いや利権疑惑ありまくり
    たかが3円、10円と思っているといつの間にか
    原料費高騰だの環境税増税だの消費税増税だので
    どんどん値上がりしてくと思う
    日本国民が少しでも暮らしやすくなるためになら良いけど、現実は…
    だからビタ一文多く払いたくない心理が働いてしまう

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2020/07/31(金) 13:12:40 

    >>751
    カルディの紙袋高くてビビった。

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/31(金) 13:18:16 

    >>746
    前は子どもの塾の帰りや夜練の帰り、お腹空いた!!と言うから時々寄ってたけど
    揚げ物殆どなくてある物で買うという感じだったけど今はたくさんある
    でも同時にうちも買わなくなった
    スーパーのパンとかの方が安くて量があるから

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2020/07/31(金) 13:19:48 

    >>753
    30円とか40円だっけ?
    紙の方が高いとは言われてたね
    質にもよるかもだけど今は紙袋なら無料提供してくれてるお店が、紙袋代も込みで値上がりとかしたら嫌だなぁ

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/31(金) 13:23:45 

    >>730
    被災者に死ねってことになぜなるの?

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2020/07/31(金) 13:24:03 

    >>735
    しねぇよ

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2020/07/31(金) 13:24:31 

    >>744
    それが別のものに変わるだけでしょ?
    何が困るの?

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2020/07/31(金) 13:25:03 

    >>744
    ペットボトル無くなる=飲み物なくなるじゃないからね
    代わりのものが必ずできるわけよ

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2020/07/31(金) 13:25:37 

    >>10
    コンビニの小さな袋は生ゴミ用で重宝してたからコンビニによく行ってたけど最近はあまり行かなくなった。コンビニ側も無料に戻してほしいだろうね。

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/31(金) 13:26:24 

    >>755
    15円なんだけど…ビビった。
    レジ袋が廃止されてエコバッグ忘れると15円の紙袋を買うしかない。
    エコバッグ持ってたから良かったけど…親の手土産用だったから少し迷った。紙袋で渡すほうが見栄えがいいじゃん。まあ親だからいいっか!でエコバッグにしたけど。

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2020/07/31(金) 13:28:33 

    >>675
    横だけど、よくひとに金持ちに縁がなさそうなんて言うね。
    あなたは、発達障害者だろうから、余計なこと言って周りや家族から犬猿されてそうww

    +6

    -1

  • 763. 匿名 2020/07/31(金) 13:29:53 

    >>760
    コンビニはどうして一律無料に足並み揃えたんだろうね。どうせバイオマスで無料で配ってもよいレジ袋だろうに。
    今までどこのコンビニでも良かったけど今だったらレジ袋無料のコンビニで買い物するよ。
    お昼に弁当や麺類・おにぎり・パン買ったらその袋に入れて捨てたいもん。
    セブンもローソンもファミマも通り道にあるもん。今まで気分で決めてたけど今なら無料のところに入る。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/31(金) 13:35:15 

    >>3
    これは絶対あると思ってた。

    政府も簡単に考えすぎだよね。主婦の身になって考えたら分かることなのに。

    レジ袋廃止→環境にいい ここで終わり。
    じゃあ他にどんな影響がある?って想定して考えてなさそう。

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/31(金) 13:36:12 

    ダイ○ーで大きな買い物をたくさんしようと思った時……自分が持っている袋は中位の袋何袋かしかないので入らないかもしれない……しかしダイ○ーの大きなサイズの袋は値段が高い
    だから買うのやめてしまう

    しまむ○に行ったら「袋ありますか?」と聞かずに接客していたので、あれ?って思ったら、紙袋に入れてくれてるんですね
    レジ袋(ビニール袋)は国で有料にしたけど紙袋はそうではないので紙袋に入れてくれてるんです
    今後も積極的に買い物いたします

    海外ではレジ袋有料をコロナのため一時止めてるみたいじゃないですか
    日本って……
    そして環境保護にはさほど役立っていないと思いますよ

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2020/07/31(金) 13:40:02 

    >>8
    本当あなたの言う通り

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/31(金) 13:42:51 

    >>319
    しまむらって後日袋返したら1枚数円で買い取ってくれるんだっけ

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2020/07/31(金) 13:44:03 

    うんうん。左巻き自然活動家が提案する事は、世界を守る目的じゃなくて、各国の経済を停滞させるのが目的だから。世界の活動家連中の中枢は共産党だしね〜。一番自然破壊してる国ほど自然保護団体、差別反対デモが居ない理由だよ。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/31(金) 13:46:14 

    >>16
    うちの近くのコンビニ周り、明らかにゴミが増えた
    以前は袋に入ったゴミなんて落ちてなかったから
    レジ袋なくなったせいだと思ってる

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/31(金) 13:48:17 

    >>763
    ローソンが好きだったけどセイコーマートが袋無料だからそちらに行っちゃう。袋なんてたかだか数円だけど、買うものも百円程度ならやっぱり無料のお店に行きたくなるよね。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/07/31(金) 13:50:02 

    >>132
    サマサマ〜

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/31(金) 13:55:43 

    >>730
    誰もそんなこと書いてないよ
    落ち着きなよ

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2020/07/31(金) 13:56:09 

    >>531
    エコバッグ汚いよね。
    自分のは自分が汚してるからしょうがないと我慢できるけど人の物って嫌だよね。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2020/07/31(金) 13:56:51 

    実家だとダンボールに詰めて帰ってきてたなー

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/31(金) 13:57:15 

    >>528
    ほとんどの商品を中国様が作ってるからそこはやらないとw
    分かりやっす

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2020/07/31(金) 13:58:31 

    ドラストなんかサッカー台が無いとこあって、エコバッグだとたくさん勝っても店員の前で気まずい感じで自分で袋詰めしないといけなくて、あれ?私、客だよね?ってなる。
    袋毎回買ってたら年間で数千円にはなりそう

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2020/07/31(金) 13:59:37 

    >>730
    こういう人って、ペットボトル廃止=飲み物無くなるって感覚?
    ペットボトルという器が廃止されれば、それに代わるものに入れて売るでしょ?そんなに頭硬いのかなぁ

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2020/07/31(金) 13:59:40 

    これ好きー

    結構便利だと思うんだよね

    流行ってくんないかなw
    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2020/07/31(金) 14:00:00 

    >>1
    これすげえ思うわ。
    田舎とかは1週間分買うこともあるし山積み会計なんでよくあるのにきついだろうな廃止は

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2020/07/31(金) 14:00:00 

    >>744
    紙パックの買ってマイボトルにいれたりしないの?

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/31(金) 14:01:04 

    レジ袋なんて脂肪ですからバクテリアが簡単に分解するそうです。それを海亀の鼻にストロー刺さってる写真から大騒ぎになってここまで来ました。動物学者によると海亀が広大な海で泳いでいて鼻にストローが刺さる確率なんてほぼあり得ないし、それを遭遇して写真に撮るなんて奇跡の確率だそうです。みんな騙されてるんですグレタさんと同じです。騙すのはマスゴミのいつもやることなんです。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2020/07/31(金) 14:02:40 

    >>710
    わかる、レジでぼんやりできなくなったよね

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2020/07/31(金) 14:07:19 

    >>547
    浄水器買いなはれ

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2020/07/31(金) 14:09:25 

    環境のためと言うなら環境に優しいビニール袋を採用してよ……ただでさえ経済回らないのが問題になってるのに
    今テコ入れするのはそこじゃないだろ

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/07/31(金) 14:10:03 

    >>719
    バカっていう方がバカです〜
    ‥‥って言う方が‥以下、エンドレス
    みたいになってる‥

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2020/07/31(金) 14:14:00 

    >>5
    コロナ渦から売り上げずっと落ちてるよー
    レジ袋のせいかすらわからん(笑)

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2020/07/31(金) 14:14:10 

    >>76
    そもそもショップバッグが浸透したのも万引き予防のためだからね。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/31(金) 14:15:52 

    >>785
    いや、だからあなたもなぜそれに参加するんだよ

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2020/07/31(金) 14:15:59 

    進次郎も、意識を高めるのが目的で効果は無いって言ってたね
    バカバカしいにも程がある

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2020/07/31(金) 14:16:31 

    タイは料理や飲み物を袋に入れたりして毎日大量に消費されてるのにレジ袋を廃止したところで何の意味もないよね

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/07/31(金) 14:21:05 

    >>776
    うちの最寄りのドラストもサッカー台なくてレジのテーブルも小さいから本当に困ってる
    一人当たりの時間もかかってるし店員さんも本気で迷惑してると思うよ……
    そのためのレイアウトになってない店でまでやらすなよって感じ😥

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2020/07/31(金) 14:25:47 

    ビニール袋が悪いんじゃない!
    ゴミを海や川に捨てる人がいる限り何も変わらない

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/31(金) 14:26:51 

    >>530
    飲み屋のママでもやってたのかね?豪快だわww

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/07/31(金) 14:28:41 

    ほーんと無駄な政策だと思うわ
    私は袋買ってるよ
    洗うとはいえ衛生面気になるし
    セクシーに買ってるよ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2020/07/31(金) 14:31:46 

    >>9
    私もぜんぜん買わなくなった
    エコバッグに入れると匂いもだけど油染みが付くのが嫌で…
    エコバッグ自体はいい文化ではあると思うけど買う物によっては臨機応変に対応して欲しいよ

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2020/07/31(金) 14:42:08 

    >>280
    これ本当に萎える
    可愛いデザインのブランドはショップバッグも含めての価値だったのに!

    +15

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/31(金) 14:48:54 

    スーパーでたまにお花買うんだけど、お花用の袋が1枚5円なんだよねー
    ゴミ袋に出来ないし5円はちょっと高いわ…

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/31(金) 14:50:28 

    >>388
    慌てるのが嫌だし待ってる時間も待たれる時間も苦痛なので 私いつもそうしてますけど何も注意された事ないですよ

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/31(金) 14:51:25 

    >>320
    そんなことされたら、食べ歩きするわw

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/31(金) 14:53:19 

    エコバッグ持ち歩いてるけど、なんか自分でせっせと袋詰めするのわびしい。店員さん触っちゃダメなんだろうけど。あとお菓子1個とか、コンビニはスーパーと違ってシールとか貼ってくれないから万引きしたみたいで嫌だ。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/31(金) 15:01:09 

    よくスーパーでサッカー台にある野菜を入れて帰るペラペラなビニール袋に買ったものを入れて帰るおじさんを見る。
    何軒かショップが並ぶショッピングモールとかだと万引きと間違われたくないから、レシートをずっと持って歩かないといけない。

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2020/07/31(金) 15:03:41 

    デパ地下やパン屋での買い物がめっきり減った。
    でも先日袋無料継続の所でお弁当を買った後エスカレーター乗ってたら、後ろにいたお婆ちゃん2人が「○○は袋有料になったからもう買わないわ。」「そう!スーパーので十分よ!スーパーではそれなりに買うから袋有料でも惜しくないのよね」と話してて、心の中で頷いてしまった。
    ちなみに○○は高級肉店だけど、デパ地下なんかの売上げはどうなってるんだろう?

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2020/07/31(金) 15:06:33 

    マイバッグの普及で書店での万引きが増えたって記事を読んだ

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2020/07/31(金) 15:09:25 

    >>615
    ヨーカドーとかマルエツでみたw

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2020/07/31(金) 15:11:23 

    >>757
    面倒臭いからこれ読んで
    紙パックの炭酸がないのは何故ですか? - 炭酸飲料は、炭酸ガス(二酸化炭素)を... - Yahoo!知恵袋
    紙パックの炭酸がないのは何故ですか? - 炭酸飲料は、炭酸ガス(二酸化炭素)を... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    紙パックの炭酸がないのは何故ですか? 炭酸飲料は、炭酸ガス(二酸化炭素)を圧力をかけて水に溶かした炭酸水を元に作られています。つまり、圧力をかける事により通常の状態以上に溶け込ませる量を増やせます。ペットボトルやア...


    +4

    -1

  • 806. 匿名 2020/07/31(金) 15:16:08 

    >>41
    この人のアホ語録、最初は笑ってたけど今は本気で頭がヤバいんだなって真顔になる

    +12

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/31(金) 15:16:27 

    >>730
    返信に笑うw
    ペットボトルが無くなれば紙にするのかな?
    じゃあその紙は何から作るの?

    人間が減らない限り結局環境破壊は防げないのかなぁ

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/31(金) 15:18:48 

    わたしも量を考えて買うようになった。
    しかもエコバッグが汚れないようにサッカー台のビニール袋めっちゃ使うようになった
    本当ストレスだし不便すぎて、買い物が最高に憂鬱。

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/31(金) 15:20:56 

    何かを犠牲にする商売は儲かるけど
    地球を守りながらの商売は儲からない。
    この仕組みは変わらないだろうし、
    儲けたい奴も消えないだろうから
    ただただ悲しくなるだけだ。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/31(金) 15:23:50 

    袋いりますか、いりませんかのやり取りと、レジ袋を追加で打つ手間が無駄。入らなかったら、あとから袋だけ買いに来るとかも手間。

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/31(金) 15:26:15 

    パン屋やお菓子屋さんくらい、袋ほしい。いらない人だけ袋代値引きとか。無理して頑張って手で持って帰ろうとしたら、袋から落ちて中身が出た。

    +5

    -2

  • 812. 匿名 2020/07/31(金) 15:31:19 

    >>264
    お弁当の袋1つなのに9円だったという話なら打ち間違いだわ…

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/31(金) 15:31:47 

    >>437
    そう!それそれ!商品自体が高いから袋代なんて知れてるだろうに売上落ちてもザマーミロだよ。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/31(金) 15:34:41 

    ゴミ箱用の袋を買ったよ

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/31(金) 15:35:12 

    >>280
    今のアラサー以上はショッパーをサブバッグにするの当たり前世代だからね
    ショッパー貰えないと損した気持ちになる

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/31(金) 15:35:20 

    嵩張るものの衝動買いがしにくい。
    ポテトチップみたいに、袋の中にエアーをあえて入れてるようなもの。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2020/07/31(金) 15:35:21 

    >>5
    お弁当が買いづらい
    対してテイクアウトのお店が増えたのでそっちを選ぶことが多くなった
    テイクアウトのお店って袋入れてくれるよね

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2020/07/31(金) 15:36:41 

    >>68
    兄はハケンの品格やその他の作品で
    思いのほか演技が良くて、株がメキメキ上がり
    今やどんな役でもやれる爽やか中堅俳優になったのに
    弟はセクシーポエマー大臣w

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2020/07/31(金) 15:37:37 

    >>723
    亀田製菓とブルボン相手に過剰包装するなって騒いだ高校生に似てるね

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2020/07/31(金) 15:40:09 

    ポイ捨てを厳罰化にしてレジ袋無料に戻して(TдT)
    有料だろうがポイ捨てする人間をなくさない限りどうにもならない

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2020/07/31(金) 15:41:41 

    無知でごめんなんだけど、袋代ってお店側に入るの?それとも一律でリサイクルとかゴミ分別とかの費用に回されてるの?それなら袋無料にして、きちんとゴミ処理の問題に取り組むほうが懸命だと思うんだけど。

    +1

    -2

  • 822. 匿名 2020/07/31(金) 15:41:46 

    >>819
    なせ亀田とブルゾン指名?
    他社にだってあるだろうに。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2020/07/31(金) 15:41:55 

    >>808
    サッカー台のビニール袋の減りが異常に早くなりました
    みなさん必要以上に個別にビニール袋に入れてるようです
    なので詰め替える時間もかかっているし
    私の働いているところは、レジカゴバッグをカゴにセットして、詰め替えてあげるということと
    マイカゴに詰め替えるのもやっていません
    全てお客様セルフです
    これは、店でレジカゴを売っていないので
    各人が様々な大きさのカゴを持ってくるので
    詰め替えにくい、ならば全ての人を詰め替えない、となり
    レジカゴバッグもシュパットのような
    非常に詰め替えにくい物や
    小さいバッグに詰め替えろと言われるので
    個人でサッカー台で詰め替えてくれとなりました
    レジ袋廃止で様々な弊害が生まれたよ……

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2020/07/31(金) 15:43:28 

    >>5
    袋どうしますか?に対して、ビニール壁やマスクで聞こえにくいだろうからハッキリと「ください」と答えても、たぶん袋いらない人が多いからか要らないと認識されてしまう事がある

    商品並べてボンヤリ待たれてるのに気付いてもう一度「袋お願いします」というとそこから袋代を改めて支払いの二度手間。慣れで聞き間違うのはわかるからそこは腹立たないけど、酷い場合は舌打ちや小声で「最初に言えよ」と言われる。いや、かなりハッキリ分かりやすく言ったよw

    コンビニは元に戻してほしい…そもそもバイオなんたらのエコな袋だから対象外のはずなんだし

    +10

    -0

  • 825. 匿名 2020/07/31(金) 15:45:39 

    >>810
    コンビニで家族用のおにぎり5個とパン数点お会計してもらって別のお店で買った袋に入れようとしたら、店員さんに「待ってください!テープ貼りますんで!」と言われ、テープ貼ってもらったのだけど、後ろに他の客も並んでるしお互いちょっと慌ててしまった。
    本当手間…

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2020/07/31(金) 16:02:14 

    >>115
    うちの近所のドラストはこのサイズで入ると思いますよって教えてくれる
    言われない時は入るサイズでって言ってる

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2020/07/31(金) 16:02:57 

    結局レジ袋買ってる人多い。
    私もゴミ捨てたりで使うから買う。

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2020/07/31(金) 16:04:38 

    >>825
    テープの消費が増えそうだね

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2020/07/31(金) 16:12:46 

    >>365
    プラスチックゴミ削減が目的の有料化のはずが
    なんで紙袋まで有料にするんだろう。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2020/07/31(金) 16:18:59 

    >>827
    店頭での袋利用率は7割減だか削減されてるらしいけど、ホームセンターや百均のレジ袋タイプが爆売れだから全体で見れば変わらないだろうと思う
    ただ店と客との手間が増えただけっていう無駄な政策

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2020/07/31(金) 16:21:50 

    >>9
    この前セブンイレブンでアイスを10個買った時袋忘れたから、レジ袋買ったんですよ
    レジ中にカレーパンおすすめって書いてあって頼んだら
    「お断りしますぅぅ」て言われて会計のボタン力一杯押して金額を言われた
    は?と、思いもう一回頼んだらブツブツ言いながら アイスをまとめて鷲掴みにしてザーっと落とすように、詰めレジ打ち直してた

    その店員マスクしてなかったのにカレーパン入れる時口近付けてブツブツ言ってて気持ち悪かった

    袋を持参しないで詰めさせたのが気に入らなかったのか?
    前の人がゆっくりマイバックに詰めたのがイラついたのか?
    そもそもレジ打ちしたくなかったのか?
    気持ち悪くて揚げ物頼めなくなったよ

    +0

    -3

  • 832. 匿名 2020/07/31(金) 16:23:00 

    >>64
    言うてる意味がわからん。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2020/07/31(金) 16:52:28 

    >>5
    セブンイレブンは客単価は寧ろ上がってるよ。

    +0

    -2

  • 834. 匿名 2020/07/31(金) 17:11:01 

    >>811
    数円けちって、パン100円以上損してるね。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2020/07/31(金) 17:14:45 

    >>754
    子供にコンビニの揚げ物なんてよく食べさせようと思うね。その選択肢があることが驚きだわ。

    +0

    -4

  • 836. 匿名 2020/07/31(金) 17:19:04 

    >>765
    なんで伏せ字にするのかわからないけど、しまむらはビニール袋無料だよ。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2020/07/31(金) 17:38:55 

    >>11
    マイナス覚悟なんだけどそもそも海洋ゴミの問題が発端だと思ってた。そんなん日本じゃなくてアジア諸国取り締まればいいと思ってた。日本は大量廃棄される食べ物をどうにかした方が良いと思う。国によって持ってる問題は違うんだから変に足並み揃えたりポーズだけの環境問題への取り組みマジでやめてほしい。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2020/07/31(金) 17:58:54 

    >>835
    ファミチキもマクドナルドのナゲットも自分自身が大好きだわ...

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2020/07/31(金) 18:07:04 

    100均とかで何十枚入ってるビニール袋買って、買い物行く時に何枚か持って行く。どうせ家の中のゴミ箱に被せて使うし必要だから都度買う事考えたらお得だし楽。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/07/31(金) 18:55:22 

    買い物好きだったのに嫌いになった。
    特にコンビニ腹立つ。
    袋詰め途中で次の方どうぞって!

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2020/07/31(金) 21:29:55 

    >>82
    イトーヨーカドーもアプリ持ってるか機械に聞かれるんだよね
    一億人答えるけど毎回無駄にドキドキするのが嫌だ

    近所のローソンは店員さんが袋に入れてくれた
    セブンは私が入れてる最中、別の仕事やりはじめてなめられてるなぁって思った

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2020/07/31(金) 23:27:52 

    >>139
    マイバッグじゃなくて風呂敷ってところがイイネ👍

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2020/08/01(土) 03:45:55 

    >>794
    ごめん、何度読み返してもセクシーに買ってるって言うのがよくわかんないんだけど
    一体どんな状況なのー

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2020/08/01(土) 15:09:19 

    >>428
    雑貨屋さんに
    三角おむすび入れるキャンパス生地の手提げ売ってたけど
    そうか、あれコンビニ用エコバッグの一種なのか
    細々めんどうくさいんだよねえ、シンジロー

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/08/01(土) 15:11:35 

    >>506
    マイカゴ、カゴにかぶせるエコバッグには
    店員はお入れ出来ません、があった
    お店のカゴからお店のカゴ
    それからマイカゴに入れるって…
    やったけどさ

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/08/01(土) 21:57:50 

    本当だ!純一もスンジロウもろくなことせんわ!もうコンビニは行かない。好きな服を買った時もやっぱり好きな袋から出す時がうれしんだよね。私もこの間袋をくれなかったから、違うブランドの袋に入れて店を出た。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2020/08/02(日) 17:03:40 

    デパ地下って、あちこちの店で買うのが楽しいのに、いちいちエコバッグ用意するのも買うのも面倒で、買うのが減ったわ。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2020/08/02(日) 17:04:29 

    全然、セクシーじゃない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。