ガールズちゃんねる

レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

848コメント2020/08/02(日) 17:04

  • 1. 匿名 2020/07/30(木) 15:39:02 

    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    日本では7月1日から小売店のレジ袋が有料化されているが、タイではすでに1月1日にレジ袋が廃止され、自身で買い物袋やエコバッグを持参するか、店頭で有料袋を購入する必要が出ている。だが、当初こそタイ国民たちに歓迎されたものの、コロナの影響もあって、プラス...


     これまでタイでは買い物をすればレジ袋をいくらでもただでもらえた。だから買い物の量に気を配る必要はなく、大型のカートいっぱいに商品を乗せてレジに並ぶ人がほとんどだった。

     しかし、今は自分が持参する袋の容量以上の買い物ができない。その影響なのか、タイ商工会議所によれば、スーパーやデパートなどの売り上げは減少しているという。

     こうした中、一部のコンビニでは本部に内緒でレジ袋をただで渡している。また、あるスーパーでは入荷商品が梱包されていた段ボールを、買い物袋がない人のための無料サービスとして配布し始めている。

     タイ商工会議所も打開策は見つかっていないようで、「各社でサービス改善やキャンペーン実施で売り上げを回復するように応援している」といったことをコメントしているだけだ。レジ袋廃止は今しばらく迷走が続きそうである。

    +609

    -13

  • 2. 匿名 2020/07/30(木) 15:39:53 

    袋ください

    +2103

    -12

  • 3. 匿名 2020/07/30(木) 15:40:14 

    本末転倒

    +1430

    -11

  • 4. 匿名 2020/07/30(木) 15:40:15 

    コップンカー

    +796

    -5

  • 5. 匿名 2020/07/30(木) 15:40:15 

    日本のコンビニも売り上げ落ちてるってね

    +1807

    -5

  • 6. 匿名 2020/07/30(木) 15:40:19 

    買えばいいのに
    あちらでは袋一枚高いのかな

    +23

    -137

  • 7. 匿名 2020/07/30(木) 15:40:24 

    無料に戻して!!

    +1535

    -27

  • 8. 匿名 2020/07/30(木) 15:40:30 

    日本もこうなるのかな…
    でもコロナ禍で導入したのは良くなかったと思う

    +2117

    -3

  • 9. 匿名 2020/07/30(木) 15:40:33 

    コンビニの買い物は確かに減った。ホットスナック買わなくなった

    +1666

    -10

  • 10. 匿名 2020/07/30(木) 15:40:34 

    あー確かに持ってきた袋に入りきらないから買うのやめようはあるわ

    +1633

    -4

  • 11. 匿名 2020/07/30(木) 15:40:41 

    プラ削減したいからレジ袋からってのがおかしいよね。
    他に過剰包装はいくらでもあるのに。

    +2183

    -7

  • 12. 匿名 2020/07/30(木) 15:41:11 

    日本でも同じようになるかもね
    コンビニの揚げ物が売れなくなった?レジ袋有料化から1週間で感じた変化
    コンビニの揚げ物が売れなくなった?レジ袋有料化から1週間で感じた変化girlschannel.net

    コンビニの揚げ物が売れなくなった?レジ袋有料化から1週間で感じた変化 ■カゴの貸し出し 「その店舗は土地柄、お年寄りのお客さんが多い。温めたお弁当を手ぶらで持って帰るのも難しい方がいるためでしょう、なんと買い物カゴを貸し出ししていました。借りたお客...

    +542

    -7

  • 13. 匿名 2020/07/30(木) 15:41:12 

    レジ袋減らすよりペットボトルとかの容器どうにかしたらいいのに
    結局ビニール袋ってゴミ袋として買うからエコとか意味ない

    +1843

    -8

  • 14. 匿名 2020/07/30(木) 15:42:07 

    私もまとめ買い派なんだけど、沢山買いすぎて袋に入らなそうな時は「これやめとこう…」と買わないで済むこと増えた。ということはそのぶんスーパーの利益も減るよね。
    エコバッグ面倒だからマイカゴ2つぐらい買おうかなと検討中…。

    +689

    -6

  • 15. 匿名 2020/07/30(木) 15:42:23 

    うちの近くのスーパーなぜかレジ袋再開したよ
    もうマイカゴ買っちゃったよ

    +462

    -8

  • 16. 匿名 2020/07/30(木) 15:42:23 

    だからーレジ袋が悪なんじゃなくて
    それをポイ捨て捨てることが問題なんでしょ

    ポイ捨てはダメなんだよって日本みたいに小さい時から教育しろよ
    特に中国と欧米の国々の方に

    +1495

    -11

  • 17. 匿名 2020/07/30(木) 15:42:26 

    わかる!袋の容量考えながら買うから無駄な買い物減ったわ

    +431

    -4

  • 18. 匿名 2020/07/30(木) 15:42:29 

    車利用者ならどうとでもなるだろうけど
    チャリか歩きの私も買う量減ったよ
    エコバック1つに納めなきゃいけないし
    かといってエコバック2つ持っていくのもなーって感じだし

    +488

    -6

  • 19. 匿名 2020/07/30(木) 15:42:42 

    >>1
    >入荷商品が梱包されていた段ボールを、買い物袋がない人のための無料サービスとして配布

    これはずーっと前から近所のスーパーでやってるし、ヨーカドーでもやってるけど??

    +579

    -8

  • 20. 匿名 2020/07/30(木) 15:42:52 

    環境がーって言うならレジ袋有料にする前に他にやる事あるだろうに

    +603

    -0

  • 21. 匿名 2020/07/30(木) 15:43:00 

    名倉さんどう思いますか?

    +32

    -5

  • 22. 匿名 2020/07/30(木) 15:43:00 

    イギリスも同じ状態らしい
    結局袋が無料になりつつある

    +534

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/30(木) 15:43:00 

    ポリエチレンはガソリン作る時の副産物だから、それ減らしてもあんまり意味ないんだよね・・・
    昔の割りばし止めよう→割りばしは間伐材だから環境に関係ない
    と同じような感じ

    +857

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/30(木) 15:43:19 

    袋をクラゲと間違えて海亀が食べちゃうから配布なしで良い。

    +20

    -75

  • 25. 匿名 2020/07/30(木) 15:43:27 

    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

    +185

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/30(木) 15:43:47 

    小泉進次郎の術中にハマるのが嫌だ

    +450

    -2

  • 27. 匿名 2020/07/30(木) 15:43:49 

    >>13
    紙パックか瓶か、、

    紙も資源だし、瓶は重量の関係で輸送の燃料くうらしいし、、

    +160

    -4

  • 28. 匿名 2020/07/30(木) 15:43:52 

    大袋のお菓子とか幅とる商品買わなくなった
    ダイエットにはいいのだろうけど

    +253

    -2

  • 29. 匿名 2020/07/30(木) 15:43:57 

    誰だよレジ袋有料にしたの

    +624

    -4

  • 30. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:01 

    100均行って、ドラッグストア行って、スーパー行ってってはしごしたらエコバッグそのたびにいるから面倒、、、

    +681

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:07 

    そもそもなんで有料にしたの?
    温暖化防止?何かの利益のため?
    前者なら意味ないよね

    +329

    -8

  • 32. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:14 

    レジ袋くださいって言うだけだしいいやって思ってたけど、コロナ対策のビニールシートで隔てるせいもあってか「はい?」って聞き直されたり、いらないと聞き間違えられたりしてもう面倒くさい

    +585

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:29 

    正直レジ袋ごときでたいして変わらないと思う、もっと違う大きい問題のものあると思うんだよね

    +356

    -2

  • 34. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:35 

    環境に優しいエコなレジ袋にして無料にしてるとこあるよね。
    みんなそうしてほしい。
    やっぱりコストが高いんだろうか。

    店員さんも客側も地味にストレス。

    +466

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:44 

    スーパーは別にいいんだけど、パン屋に行った時が困るのよ
    スーパー用のデカい袋に入れたら、そのあとスーパー行った時困るし

    あとパン屋でも今までなかった「一つ一つの小袋の口をテープで留める」という行程が増えてる気がする

    +375

    -1

  • 36. 匿名 2020/07/30(木) 15:44:47 

    我ながら、たかが5円かそこらのために無駄買いしなくなるとは思わなかった

    +382

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/30(木) 15:45:29 

    コンビニは行く回数かなり減ったしホットスナック、弁当など買わなくなった

    +258

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/30(木) 15:45:34 

    >>27
    アルミでいいんじゃないの?
    アルミ缶は再生率9割だったかな。めっちゃ環境にいいよ。軽くて丈夫だし。

    +163

    -4

  • 39. 匿名 2020/07/30(木) 15:45:49 

    レジ袋有料意味ない気がする

    +318

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/30(木) 15:45:55 

    頑なにレジ袋買わないって不思議。
    私は有料になる前からエコバック&保冷バッグ持ち歩き派だけど魚屋さんと肉屋さんは水漏れや肉汁が心配だから有料でもレジ袋買うよ。数円の話だしエコバック汚れて洗う方が手間だしゴミ袋にできるし。

    +56

    -56

  • 41. 匿名 2020/07/30(木) 15:46:11 

    >>29
    この人です
    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

    +533

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/30(木) 15:46:12 

    >>9
    せめて透明?のビニール袋に入れてくれよと思う
    じゃないとエコバックに臭いつくから買わない人けっこういると思う

    +424

    -3

  • 43. 匿名 2020/07/30(木) 15:46:30 

    周りのエコ政策に安易に追従した結果か
    日本もさ~どこかの国がやったから(特にアメリカとか)追従すんじゃなくてもっと自国で考えて政策決めようよ

    +168

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/30(木) 15:46:36 

    タイ人だらしないよ

    +14

    -16

  • 45. 匿名 2020/07/30(木) 15:46:50 

    こういう記事を上げることによって、廃止したのが悪いかのように見せている気がする。
    私は基本マイバッグをずっと持参しているから、何でそんなに騒ぐのか分からないし、多めに持てばいいし、100均にあるから意味ないというけど、これまで製造していたスーパーのレジ袋が削減しているんだから、意味なくはないと思う。
    まずは小さい事からこつこつ始めるのも大切だと思うけど

    +8

    -82

  • 46. 匿名 2020/07/30(木) 15:46:51 

    私は猫のトイレ掃除にビニール袋買うようになった
    エコ?関係ないっす
    ゴミの分別はしてるよ

    +255

    -4

  • 47. 匿名 2020/07/30(木) 15:46:51 

    イオンは元々有料だからいちいち「要りますか?」も聞かれない。
    最初からないものとして客も分かってる。
    今レジで揉めてる話がニュースになってるけど、要は慣れだと思う。

    +32

    -26

  • 48. 匿名 2020/07/30(木) 15:46:52 

    スーパー袋の有料って本当に必要があるのか疑問

    そもそも海に捨てる不届き者はゴミ袋が有料になろうが捨てるんだよ

    +530

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/30(木) 15:47:12 

    ゴミをまとめるためにビニール袋欲しいから、束になったの買おうと思ったら、どこも売り切れ。
    ゴミを綺麗にまとめられないから逆に環境に悪そう。

    +196

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/30(木) 15:47:17 

    コンビニで2リットルの水とお弁当買うとエコバックに入れにくいから困る

    +118

    -12

  • 51. 匿名 2020/07/30(木) 15:47:28 

    >>4
    いきなり「ありがとう」笑

    +181

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/30(木) 15:47:32 

    >>9
    この前アイスと同じ袋に入れられてイラッとしたわ 笑

    +149

    -8

  • 53. 匿名 2020/07/30(木) 15:47:39 

    >>48
    まあでも なんでもサービスじゃないって思い知るいいチャンスかもね

    +8

    -16

  • 54. 匿名 2020/07/30(木) 15:48:34 

    >>6
    近くに有料と無料のホームセンターが2件あるけど、まとめ買いする時は遠くても無料のホームセンターに行くようになったよ
    無料の店は袋詰めしてくれて、有料の店は袋詰めも自分でしないといけない。会社の意識が高いのだろうけど、消費者としては無料でサービスのいいほうでまとめ買いしてしまう

    +233

    -7

  • 55. 匿名 2020/07/30(木) 15:48:36 

    >>40
    いや、別にお金気にしてるわけじゃない

    +70

    -4

  • 56. 匿名 2020/07/30(木) 15:48:45 

    >>31
    国会議員の忖度のためです。

    +97

    -2

  • 57. 匿名 2020/07/30(木) 15:48:46 

    >>11
    ほんと。
    大袈裟に例えれば、紙がもったいないからティッシュ廃止したみたいなもん。

    +275

    -3

  • 58. 匿名 2020/07/30(木) 15:48:46 

    コンビニでエコバッグ持ってけないよ。
    弁当とかおにぎりサンドイッチ1個とか雑誌1冊とかならすぐエコバッグに入れられるけど、
    3つ以上買ってもそのまま渡されるし、結局自分で袋に入れるから意外と大変だもん。

    +115

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/30(木) 15:48:59 

    >>5
    そうみたいだよ。コンビニってスーパーより商品が高いからその分袋無料でもいいと思うし、お茶やジュース1本ならシールでいいけど、お弁当だけば袋付けて欲しい。
    スーパーも生理用品くらいは袋用意してほしい
    結局コロナで経済回ってないのに買い物控えられ
    自分でレジ袋買ってゴミ袋にするのだから、有料化にあまり意味はないね

    +968

    -3

  • 60. 匿名 2020/07/30(木) 15:49:37 

    レジカゴバッグならレジの人に詰めてもらえるから楽だと思って買ったけど、重すぎる。
    レジカゴバッグ自体も嵩張るし。

    そして結局ゴミ箱用にレジ袋買っちゃってる。

    +79

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/30(木) 15:49:50 

    安全な袋の開発を望むわ

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/30(木) 15:49:51 

    >>45
    レジ袋有料化のせいで売り上げ落ちたらコンビニフランチャイズの店長たちは生活できなくなるね

    +132

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/30(木) 15:49:58 

    >>40
    そりゃ魚屋肉屋みたいな汁が漏れるような商品のときは袋買うわw

    +99

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/30(木) 15:49:59 

    最近のお客様の言い訳
    「レジ袋買うわ~、ゴミ袋として使うから、必要なのよ~」
    おばさま達の感覚は、部屋のゴミ箱に掛けるビニール袋は
    レジで貰うもの、わざわざ捨てるだけのために
    お金を掛けたくないらしい
    本当、何か可笑しいよね
    過剰包装やペットボトル飲料、お菓子の箱の外についてる透明のビニールとか、無駄は他にたくさんある

    +99

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/30(木) 15:50:28 

    買い物して帰ろう、袋持ってなかったわいったん帰ろう、やっぱり疲れたから買い物いいや家にあるもので済まそう。
    これが多い。

    +213

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:11 

    コンビニでお弁当買って温めてもらったんだけど、悪いから袋は一緒にしてもらったら、温めたお弁当の蒸気で、一緒に買ったおにぎりの海苔がビチャビチャになってた。気持ち悪くて捨てたけど。

    袋、分けて下さい。って言えばいい事なんだろうけど、店員からしたら、どうせ「めんどくせぇな袋持ってこいよクズ」とか思ってそうで言えなかった。

    +9

    -29

  • 67. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:12 

    >>10
    そっかあー
    入る分だけ買えばいいんだよね
    買いすぎて、袋からこぼれそうになったり
    入らない分、手でもってたりした
    バカだな、私

    +67

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:20 

    >>41
    すんずろうは何故レジ袋に固執したのか…

    +277

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:28 

    >>16
    結局それだよね!
    ポイ捨てしなきゃいいんでしょ。
    ポイ捨てなんてしないし!
    うちもうずっとエコカゴ利用で袋貰わずにスーパーの袋と同じくらいの大きさの袋買ってゴミ箱にセットしてゴミ捨ててるもん。
    捨てる輩がいるのは事実だけど。

    +204

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:33 

    >>41
    何言ってんの?

    +160

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:43 

    接客の仕事してるけど、毎回有料だけど袋いるかって聞くの本当にめんどくさい
    しかもマスクとビニールシートのせいで聞き取って もらえないし

    +110

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:44 

    >>2
    袋くらい買ってください

    +9

    -56

  • 73. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:50 

    >>1
    トピずれだけど
    5月頃久々にH&M行ったらすでに袋有料化されててびっくりしたんだけど、ハンガーはそのまま付いてきて、さらにびっくりした
    まずはハンガー再利用したらいいのに、あれはなんか事情があるのかね

    +128

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:54 

    >>25
    例え世界中から全てのビニール袋が絶滅したとしても、その100倍以上の漁網・ロープが漂ってるんじゃねえ。

    漁網・ロープの漂流阻止して1割減した方がはるかに効果高いよね。

    +215

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:58 

    >>68
    レジ袋がセクシーじゃなかったから…

    +125

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/30(木) 15:51:58 

    エコバッグ万引きも増えてるんだよね
    みんなエコバッグを持っているから
    普通に店内でバッグを持ってる
    普通に買うフリをして、カゴには入れるんだけど
    エコバッグをその上に置いて
    こっそりバッグに移し替える

    わざわざ店員が入り口で会計済みのチェックを
    しないといけないのかってなる

    +104

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/30(木) 15:52:08 

    コンビニでの買い物は確実に面倒になった。
    今まではレジでお金払う準備してればいいだけだったけど、自分で袋詰めもしなきゃならないから。
    温冷別々の袋に分けてる余裕なんてないし。
    自分で大急ぎでエコバッグに入れてお金出して。
    店員は楽になったよね。スキャンするだけだもの。

    +98

    -4

  • 78. 匿名 2020/07/30(木) 15:52:22 

    >>72
    嫌です。無料にしてください

    +69

    -4

  • 79. 匿名 2020/07/30(木) 15:52:29 

    >>4
    ナマステ〜

    +19

    -11

  • 80. 匿名 2020/07/30(木) 15:52:36 

    >>41
    自分で自分の発言を理解できているのだろうか?

    +203

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/30(木) 15:52:46 

    >>67
    失礼ですがおいくつですか?

    +3

    -21

  • 82. 匿名 2020/07/30(木) 15:53:12 

    トピずれだけど。久しぶりにローソン行ったら、レジの機械から「レジ袋は必要デスカ?」って聞かれたけど、機械に返事するのってシュールじゃない?
    袋要りませんって答えたけどさ。

    +90

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/30(木) 15:53:43 

    >>16
    まともに育てばポイ捨てしないのが普通だから

    ポイ捨てするような人達に教育したとしても無理。
    悪い事と思ってないし、そもそもモラルが無いんだから

    人種関係なく罰金制度にすれば良い。

    +178

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/30(木) 15:53:55 

    みんなの本音
    「袋持ち歩くの面倒臭い。お金払いたくない」
    それだけでしょ。

    +28

    -10

  • 85. 匿名 2020/07/30(木) 15:53:58 

    >>4
    ダンケ ダンケ~

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2020/07/30(木) 15:54:09 

    コンビニは「今からコンビニ行くぞー」ってテンションじゃなくてフラッと寄る感じだから、袋持ってない事が大い。
    今までみたいにレジ脇に置いてあるオススメ品も買わなくなったな。

    +141

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/30(木) 15:54:15 

    >>78
    数円〜数十円の袋さえ買えないのか
    はたまたケチなのか…

    +5

    -40

  • 88. 匿名 2020/07/30(木) 15:54:29 

    ネットスーパーはどうなるのかなと思ったら、今まで通り袋に入れて持ってきてくれた!
    シャトレーゼは10月から有料だって

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/30(木) 15:54:29 

    キャッシュレスにレジ袋有料化。
    近所のコンビニはレジのオバチャンがアップデート出来てなくていつもアタフタしてる。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/30(木) 15:54:46 

    >>14
    マイカゴ
    スーパーのカゴより一回り大きいから
    ホイホイ買っちゃうと、車から家までも重かったりする
    願わくば、マイカートorレンタルカート
    近くのスーパーから家に押していきたい

    +79

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/30(木) 15:54:47 

    エコバック渡してくる人って何なの?
    普通、自分で入れない??

    +6

    -15

  • 92. 匿名 2020/07/30(木) 15:55:19 

    >>76
    今年は人間の本質がよく見えるようになったなと感じる

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/30(木) 15:55:24 

    ダイソーのレジ袋全種類売り切れてた

    +86

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/30(木) 15:55:25 

    タイとか東南アジアってレジ袋以前の問題な気がするけど…ゴミ処理施設とか人口に見合った数あるのかな?

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/30(木) 15:56:08 

    >>19
    タイではそういうのなかったのかね

    +55

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/30(木) 15:56:18 

    >>91
    普通じゃないから渡してくるんでしょ…

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/30(木) 15:56:23 

    >>16
    ポイ捨てなんてもったいないことする人、結構いるんだね。
    私貧乏性だから、廃止する前からゴミ袋に使える、ありがたやーって大事に使ってたけど。

    +169

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/30(木) 15:56:43 

    >>75
    「レジ袋がセクシーじゃないと言うことは、つまり、レジ袋がセクシーではないと言うことになります!」

    +100

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/30(木) 15:56:52 

    >>52
    最悪じゃん笑

    +44

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/30(木) 15:57:04 

    セコマが一番好感持てるかな。
    環境に配慮した素材の袋で今も変わらずつけてくれるし。こういうのが最先端のエコって言うんじゃないの?プラゴミまとめるのにも使えば一緒にリサイクル出来るし。

    +95

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/30(木) 15:58:22 

    そもそもこの法案を国会に提出したのは誰?
    公明党とか?

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/30(木) 15:58:23 

    ビニール袋廃止したってスーパーやコンビニにある物ってプラスチックだらけじゃん、ストロー廃止も入れてる容器がプラスチックだし

    +69

    -1

  • 103. 匿名 2020/07/30(木) 15:58:29 

    スーパーで袋分けたい物(生鮮とあたたかい惣菜、和菓子)など買って、エコバッグ1枚しか持ってない時は嫌なんだよね…出来るだけ2枚持ち歩くようにしてるけど。。
    お惣菜の液漏れして、紙包装の和菓子に付いて、さらにエコバッグからも染み出てきたのは最悪だった。ビニール必要枚数もらえてたらここまでのことにもならないのになと。

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/30(木) 15:58:30 

    >>98

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/30(木) 15:59:01 

    >>80
    もうわけがわからないw
    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

    +84

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/30(木) 15:59:42 

    >>70
    壊れたラジカセみたいな発言だよね

    +77

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:01 

    >>73
    一昨日ZARA行ったら紙袋無料でくれた!
    紙袋は無料なのかなー?
    UNIQLOやGUは紙袋に結構前に変わったけど袋代取られるの?

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:05 

    >>35
    パン屋さん!
    ホント、面倒
    メインの買い物の他に袋が要る
    デパ地下のお総菜屋さんなんかは
    今でも無料で袋に入れてくれるとこあるけど

    +47

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:06 

    >>5
    気軽に寄れて便利だったのに、
    今日レジ袋忘れたから次の買い物の時でいっか!
    と寄らなくなった気がします。

    +750

    -2

  • 110. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:31 

    >>107
    無料だったよ

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:34 

    >>1
    私の近所のスーパーなんて買ったモノを違うスーパーやお店の
    ビニール袋に入れて帰る人が多いからカオス状態だわ。
    かえってお店の宣伝効果が下がってるしw

    +54

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:37 

    せめてコロナの間だけでも、逆に全て無料化したら支持率あがりそうなのになあ

    +60

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:52 

    以前はレジ袋があるから空いた弁当箱をそこに入れてゴミ箱まで持って行ったり、車に積んで家まで持って帰ってた人が、べとべとになるからって逆にポイ捨てしないだろうか・・・

    +53

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:56 

    レジ袋無料で配ればいいじゃん。クレクレ被害にあわない為に一人一会計○枚までとかルール決めて。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/30(木) 16:01:01 

    この間、ドラッグストアで買い物してエコバッグ忘れたからレジ袋買ったけど、S、M、L、LLサイズがあって、どのサイズにしますか?と。

    そんなこと言われても、どのサイズなら入るのか分からないし。
    後ろにも待ってる人いるし、とっさにМサイズ買いました。
    結局全部は入らなかったんだけど、МとLが同じ値段だったのにサッカー台で気が付いた。
    なーんかモヤモヤしたよ。

    レジの人も、素人じゃあるまいし、Мじゃ入らないよと判断したら同じお値段のLの方がいいのではなど言わないものかね。言わないよね。

    今は通販の方が断然便利だなと思う。段ボールや紙袋にしっかり梱包されてくるしね。

    +120

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/30(木) 16:01:12 

    今日スーパー行ってたら老人夫婦が上下のカゴいっばまに買い物しててレジ通ったあとそのままカートに乗せたまま店外に出てた。
    え?っと思って行方見てたら眼の前に駐車しててカゴから後ろの座席に商品出してた。
    そこまでして袋代ケチるんだ・・ってビックリしたけど。

    +1

    -19

  • 117. 匿名 2020/07/30(木) 16:01:18 

    この今やるべき事じゃ無いんだよ!
    あほとしか言いようがない!

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/30(木) 16:01:36 

    個人でやってる弁当屋にマイバッグは?と聞かれありませんと答えと、うちは袋売ってませんと言われそのまま渡された!5円で売ったら、おつり出すの大変だから袋は売らないって。2度と買いに行くか!

    +119

    -2

  • 119. 匿名 2020/07/30(木) 16:01:54 

    >>105
    これコラじゃなくて本物なの?

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/30(木) 16:02:04 

    >>68
    レジ袋は何かな、と考えたとき、プラかなと。
    プラはプラスチックかな?と考えたとき、堅いよね。古い!良いと思うよ。僕は好きですよエコバック。

    +97

    -3

  • 121. 匿名 2020/07/30(木) 16:02:34 

    洋服とか通販ばっかりで実店舗で買わないんだけど、洋服屋さんの紙袋も有料なのかな。
    紙袋で宣伝になるのにね。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/30(木) 16:02:43 

    >>56
    なら、どういう忖度だか利権か言ってみたら

    袋代はスーパーやコンビニにいくじゃん

    そこらへんの人煽るならいけるのかもしれんがな
    毎日くだらねえ

    +2

    -10

  • 123. 匿名 2020/07/30(木) 16:02:50 

    タイの迷走の話、飛んじゃったね
    それほどレジ袋有料化に
    みんな、言いたいこと山ほどあるんだよね

    +44

    -1

  • 124. 匿名 2020/07/30(木) 16:02:51 

    レシート捨ててたけどエコバック使いだしてからハシゴした時に万引きと間違えられたら嫌だから帰るまでレシート捨てなくなった
    私にとってレジ袋有料化、マジなんもプラスになってない

    +101

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/30(木) 16:03:03 

    >>41
    いったい何処を見ているのかな?

    +113

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/30(木) 16:03:15 

    客に袋買うかいちいち聞く手間
    袋買うのが嫌で売上減少
    万引きする客のトラブル

    店側にメリットないね

    +77

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/30(木) 16:03:20 

    >>107
    無料だけど紙袋なんか臭かった、糊の臭いかな

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/30(木) 16:03:32 

    >>41
    大事なことなので二回言いました的な?

    +136

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/30(木) 16:03:56 

    >>118
    げー…
    なにその店主
    ありえないね

    +68

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/30(木) 16:04:15 

    レジ袋、店員さんに伝える方法じゃなくて、レジ袋が置いてあって、自分でレジまで持って行くスタイルにしてくれないかなぁ。特にコンビニ。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/30(木) 16:04:36 

    >>110
    服屋さんは無料のところが多い気がする

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/30(木) 16:04:38 

    >>4
    トゥリマカシー

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/30(木) 16:04:57 

    >>59
    昨日のBSフジのプライムで、信次郎が「レジ袋を減らしたところで環境に変化はない。意識を持ってもらうために有料化にした」言ってたよ。
    コロナ禍で経済停滞してる時に、経済にとどめさしたよね。

    紙袋導入したアパレルも多いけど、ビニール袋の7倍の輸送費。
    ガソリンの無駄遣いでどこかの少女に怒られそうね。

    +314

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/30(木) 16:05:24 

    >>116
    それだとレジ袋に入れるのも面倒くさいのかも
    家の駐車するスペースと玄関がちかいんだよ、きっと

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2020/07/30(木) 16:06:12 

    >>41
    小泉家はお兄ちゃん以外まともがおらんのか

    +186

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/30(木) 16:06:24 

    >>127
    うん。臭いよね。なんであんな匂いするのかな。
    ユニクロとGUだけだよ。臭いの。

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/30(木) 16:06:29 

    たしかに気軽にこれもこれも買おうってならないかも。コンビニもあんまり行かなくなったな…

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/30(木) 16:06:41 

    >>41
    マスクは要らんから無料でエコバッグ配布してくださいよ!

    +152

    -5

  • 139. 匿名 2020/07/30(木) 16:06:55 

    >>1
    お弁当屋さんに行ったら安そうなペラペラの袋なのに4円も取られた。風呂敷でも持ち歩こうかな。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/30(木) 16:07:03 

    パン、エコバックに他のものと色々入れてるとぺっしゃんこになる
    悲しい

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/30(木) 16:07:12 

    時期的にも本当に愚策だと思う。
    意味ないから。
    プラなんて、キリないだけいくらでも使われてる。レジ袋ぐらいじゃどうにもならない。
    バカなんじゃないかね。

    +62

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/30(木) 16:07:25 

    >>107
    UNIQLOやGUは4月から有料にする予定だったけど延期にしてる。
    全店舗に紙袋手配出来ないからだって。
    出来るようになったら一枚10円だったはず。

    コロナで売上落ちたから、国民が有料化に慣れた頃有料にするのかと思ってる。

    +37

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/30(木) 16:07:28 

    >>1
    袋をいっぱい持参すればいいのでは?

    +2

    -11

  • 144. 匿名 2020/07/30(木) 16:07:39 

    >>136
    濡れたらすぐ敗れるユニクロの紙袋
    雨の日の買い物は出来ません 笑

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2020/07/30(木) 16:07:41 

    家にごみ捨て用のビニール袋無くなっちゃったから、買いに行ったらどこも売り切れで買えないんだけど。。本末転倒だよね。

    +76

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/30(木) 16:08:18 

    買えないんじゃないんだ。
    買いたくないんだ。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/30(木) 16:08:27 

    レジ袋ないのはいいけど
    台もなくてレジ前でエコバック詰めるの本当に大変
    ハックとか。
    店員ぼーと見てるだけだし
    サービスしなくていいって感じになってるのが結構腹立つ

    +69

    -1

  • 148. 匿名 2020/07/30(木) 16:08:33 

    今日、ある大型スーパーで手さげビニール袋買ってみた。
    2リットルペットボトルが3本入るサイズのが30枚で140円か150円くらい。
    エンボス加工で物は良さそうだけど、1枚5円くらいなんだよね。
    スーパーでその都度買ったほうが安いなって思った。

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/30(木) 16:08:55 

    >>30
    2階が100均のスーパーよく行くんだけど
    先に100均で買い物したらスーパーで買うものがあまり入らないから嫌だ…

    +96

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/30(木) 16:09:33 

    >>18
    エコバックじゃなくてエコバッグだよ!
    backじゃなくてbag!わかった?

    +13

    -46

  • 151. 匿名 2020/07/30(木) 16:10:46 

    >>148
    今はどこも品切れだから安いの置いてないもんね。
    うちは近所のスーパーがサイズ関係なく1枚1円だから、そこに行く機会が増えたかな。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/30(木) 16:10:51 

    コンビニはまじで売上落ちるよ。男はそこまで気にしないだろうけど女って例え3円でも無駄に払うくらいなら買わないからね。
    買い出しなんて女に任せて何もやらない男が多いのになんで女の意見聞かないんだろう。バカばっかり。

    +114

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/30(木) 16:10:51 

    レジ袋下さい。って言ったら店員にイラッとされそうで怖い。

    +5

    -6

  • 154. 匿名 2020/07/30(木) 16:11:02 

    確かに買い物の量が減った。
    店内に長く居たくないというのと、エコバッグに入る量しか買わなくなった。

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/30(木) 16:11:09 

    >>60
    マイかご
    沢山食品買う構えで
    ショッピングモール的な所に行くと
    食品買うまで持ってるのも大変だから
    一度車に取りに行ったりしてる
    面倒くさいなあ

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/30(木) 16:11:24 

    >>18
    あれか、君は紅茶のティーバッグをティーバックって言うタイプか?

    +11

    -24

  • 157. 匿名 2020/07/30(木) 16:11:43 

    この前街中に買い物に出かけてわかった
    エコバッグ持ってても自分で入れるじゃん
    この動作が結構大変!
    あちこち買い物して手荷物増えて行くのに、袋詰めは自分
    一番最後にカルディー行って色々買ってから「やばっ!これ自分で袋詰めするんだった!荷物邪魔くせぇ…つーかもうエコバッグめんどくせぇ…」って泣きたくなったわ
    ほんとにね、買い物するの億劫になるよ

    +95

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/30(木) 16:11:52 

    愚策とはこのことって感じ

    +44

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/30(木) 16:11:58 

    >>133
    今 行うべき政策ではなかったね。

    +172

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/30(木) 16:12:17 

    >>120
    エコバッグな!

    +11

    -5

  • 161. 匿名 2020/07/30(木) 16:12:22 

    >>118
    店主の趣味とこだわりでやってるのかもしれないけど売ってやってる感のある店には行かない
    変わり者で感じ悪い店主っているよね
    コミュ障っぽいのになんでわざわざ接客業選ぶんだろうと思うときがある

    +56

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/30(木) 16:12:50 

    >>11
    海に捨てるのを取り締まればいいのに
    指定ゴミ袋もプラだし、

    +222

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/30(木) 16:13:22 

    >>40
    >>42
    だ~か~ら~、
    エコバックじゃなくてエコバッグ!

    +12

    -66

  • 164. 匿名 2020/07/30(木) 16:13:29 

    >>4
    コメント適当すぎるだろw

    +132

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/30(木) 16:13:31 

    この前洋服買ったら袋20円って言われて驚いた。
    袋ただじゃないならブランドの袋じゃなくてスーパーみたいな3円とか5円のビニールでいいのになあ。

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/30(木) 16:13:41 

    >>41
    前の原田環境大臣かな。進次郎が大臣になった時「レジ袋の有料化やめます!」って言ってくれたら、株上がるのになぁ。と思ってた。でも進次郎はそのまま何も考えずに有料化実行しやがって。

    +155

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/30(木) 16:13:44 

    さっきマックで買い物したら袋無料でくれたよ。店員さんが地球に優しい袋って言ってた。国内全体でその袋使えるようにできないのかな?見た目も触った感じも違和感なくレジ袋って感じだった。

    +63

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/30(木) 16:14:12 

    デパートの袋も有料なん?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/30(木) 16:14:12 

    袋に入れてくれるって店員さんも言うけど
    エコバッグ汚いとこあるしレシート突っ込んで忘れてたとかあるし恥ずかしいし気まずいから自分で入れたい

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2020/07/30(木) 16:14:20 

    政府迷走しまくりんぐ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/30(木) 16:14:22 

    パン屋さんとか、これまではビニール袋に入れて、焼き立てのものは汗かくから口開けたままにして、レジ袋に入れてくれたけど、
    エコバッグになってから不衛生になりがちだから買わなくなった。

    ちょっしたことだけど、なんかめんどくさくて。
    パン屋にしろコンビニにしろ、気分で衝動買いしてたけど、そういうのは減った。

    +71

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/30(木) 16:14:35 

    今日もコンビニで商品10個ほど買ってマイバックに詰めたんだけど、本当に焦るよね。
    ビニールカーテン邪魔だし。
    気のきく店員さんだと「ゆっくりで大丈夫ですよー」と言ってくれたり、話ながら片付ける振りして客が慌てないように配慮してくれたり。
    これからは、あの袋代3円は焦らないで済む為の代金だよね。

    +44

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/30(木) 16:14:45 

    >>1

    スーパーの買い物かごみたいなマイかごが流行るといいな。お弁当を買っても漏れる心配ないし汚れても簡単にきれいになる。店は万引の心配をしなくていいし良いことづくし。

    +3

    -10

  • 174. 匿名 2020/07/30(木) 16:14:56 

    >>30
    私薬局行って自転車乗って、カバー付きのカゴにそのまま荷物置いてコンビニ行ったら袋がない!みたいなことを何度かやってる。

    +64

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/30(木) 16:15:02 

    >>151
    1円なら買うかな、台所のゴミ袋に再利用できるし、ウチは5円
    ケチくさいけど迷う。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/30(木) 16:15:21 

    本当に始めるタイミング悪過ぎるんだよ すんずろー!

    +42

    -1

  • 177. 匿名 2020/07/30(木) 16:15:31 

    >>138
    100均で買えよくれくれ乞食!!

    +3

    -18

  • 178. 匿名 2020/07/30(木) 16:16:08 

    >>177
    おめー、進次郎だろ?

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2020/07/30(木) 16:16:53 

    レジで店員がいちいち5円です。とか言ってくるのうざっ!!!!!!

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2020/07/30(木) 16:16:56 

    >>32
    しかも大きさ聞かれても、MとL語感似てるから絶対一回で聞き取ってもらえない

    +54

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/30(木) 16:17:22 

    >>133
    えー環境問題には意味ないのか。
    んじゃあ紙の無駄遣い減らすために年賀状の廃止でよかったのに。

    +178

    -1

  • 182. 匿名 2020/07/30(木) 16:17:37 

    別に数円くらい買うけど、買ったら買ったで環境に優しくない!って言われそうな嫌な後ろめたさがある。

    最初から料金に組み込んでくれたら嬉しいのになぁ

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2020/07/30(木) 16:17:53 

    >>151
    それは良心的!!
    全てのスーパーとコンビニが一円で売ってくれたら喜んで買うわ。

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/30(木) 16:18:15 

    >>41
    これよく見るけど、この字幕通りのこと本当にこの人が言ったの?

    +78

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/30(木) 16:18:39 

    コンビニのあの狭いレジ台で自分で袋に入れる手間と並んでる人の事考えたらスーパー行くわな。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/30(木) 16:18:51 

    >>133
    親父ともども、国民に害ばかり。

    +153

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/30(木) 16:19:01 

    私もデパート系の勤務ですが、大量買いは明らかに減ってる。
    コロナの影響もあるし、レジ袋問題で踏んだり蹴ったり。右肩下がり。
    どうしてくれるの?政府。絶対ボーナスも昇給もない!

    +64

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/30(木) 16:19:03 

    近くのローソンは店頭に袋が置いてあって自分で取るタイプだった
    全店舗で導入したらいいのに

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/30(木) 16:19:11 

    コロナのせいか町会活動が減ってお金余ったのかな?
    町会から指定ゴミ袋とスーパーで配ってるようなレジ袋を大量にもらった。
    有料になる前からマイバッグ派だし自宅のゴミ箱のサイズに合わない袋なんてゴミだわ

    +0

    -5

  • 190. 匿名 2020/07/30(木) 16:19:58 

    コンビニの売上落とすための全国スーパー協会の陰謀かと思うくらいコンビニの有料化は有り得ない。

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/30(木) 16:20:13 

    >>173
    バックパックタイプのレジカゴバッグが欲しい。手に持つより安定するし重い物を買っても楽に運べる。買い物中手ぶらなのが嬉しい。

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2020/07/30(木) 16:20:21 

    >>187
    たかだか1つ2つの買い物が減っただけとはいえ
    塵も積もればだよね。消費者も売る側もいい迷惑だわ

    +39

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/30(木) 16:21:07 

    >>5
    レジ袋って売上を左右するほど大切なアイテムだったんだね
    縁の下の力持ちだったんだなぁと感じた

    +726

    -2

  • 194. 匿名 2020/07/30(木) 16:21:13 

    万引きも増えてるらしいね。

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/30(木) 16:21:18 

    今月からまだ無理なで袋貰える店が明らかになってきたから、それで行く店を選び始めてる

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/30(木) 16:21:18 

    >>11
    ごみ袋より食品トレーとかの方がめっちゃたまる。

    +254

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/30(木) 16:21:20 

    >>115
    全国が有料化になる前に有料にしてたスーパーで
    買う袋の大きさについて
    「どのサイズで入りますか?」とたずねたら
    お客様の判断で、と言われた
    わざと高い方買わそうとしてる?とさえ思った

    +6

    -4

  • 198. 匿名 2020/07/30(木) 16:21:22 

    スーパーはいい
    園芸店の苗やら手芸用の布をどうしろと。

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/30(木) 16:21:32 

    コンビニとかで有料レジ袋買ったら、売り上げはどこにいくんだろう

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/30(木) 16:21:58 

    >>5
    私 毎日のように行ってた。
    いちいち、濡れが嫌だから マイバッグは使いたくなくて
    袋お願いします の やりとりが戦犯の様に感じて嫌になった。
    だってそのあとの 冷えたやつ、もしくはチンして汁気があるゴミをどうするの?
    いきなりゴミ袋に入れたらコバエわくよ。

    +344

    -15

  • 201. 匿名 2020/07/30(木) 16:22:16 

    ポップコーンやポテチは嵩張るから買わなくなった

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/30(木) 16:22:38 

    私もエコバッグすぐいっぱいなるから買い物しずらくて仕方ないよ😩

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/07/30(木) 16:23:11 

    スーパーでの買い物はこれまでもマイバッグやマイレジかご使ってたから、違和感なく受け入れられてる。

    嗜好品の買い物はしなくなった。
    何店舗か回ってちょっとした物、数点ずつ買って…とかが億劫で。
    食べたことないパスタソースとか、ワインとか。
    ネットでも買えるしね。レジ袋云々もないし。

    一番面倒なのは衣類関係。
    ますます実店舗で買わない。通販の方がずっと気楽で親切。
    返品できるところ増えてるし、決まったメーカーならサイズや質感間違うこともないし。

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/30(木) 16:23:11 

    ホムセンで苗木の鉢を買って「袋にお入れしますか?」と聞かれた時は殺意湧きました
    いくらマニュアルとはいえ…

    +15

    -8

  • 205. 匿名 2020/07/30(木) 16:23:33 

    >>163
    エゴバッグでしょ?

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2020/07/30(木) 16:23:44 

    >>118
    私が店主だったらこのコロナで大変な中、わざわざ利用していただきありがとうございます。
    袋は無償で大丈夫です。是非またご利用をお願いします。と感謝をこめて対応するけどな。

    +57

    -3

  • 207. 匿名 2020/07/30(木) 16:23:50 

    >>115
    これ私も思った。サイズ聞かれるんだけど、見本無かったり立体的な見本じゃないから、どのサイズがいいかわからないんだよね

    +35

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/30(木) 16:23:52 

    この間コンビニでお弁当とアイス一緒に買ってレジ袋お願いしますって言ったら温めたお弁当とアイス同じ袋に入れられたよ
    ごめんね、言葉が足りなかったのは認めるよ
    でもそこは分けて欲しい
    なんでレジ袋勝手に2枚にしたの!?そんな物私は払わないわよ!なんて怒ったりしないから

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2020/07/30(木) 16:24:12 

    >>11
    コンビニで自宅用に買う量でもスプーン、ストローお付けしますか?って聞かれる。
    必ず断ってるけど、袋はお金取るのにそれは無料っておかしくない?って思うわ。

    +225

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/30(木) 16:25:07 

    >>199
    店じゃないの?
    誰かがマイバッグに入らないからって食パンひとつ買うの諦めたとしたら、袋30枚くらい売らないと結局マイナスだけどね…

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/30(木) 16:25:43 

    >>144
    ユニクロの紙袋(小)
    デパ地下とかのお惣菜入れるのに持ち歩いています
    後生大事に
    もうクタクタなんだけど
    マチやサイズがちょうどいい

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/30(木) 16:25:58 

    みんなゴミ袋どうしてる?

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/30(木) 16:26:22 

    >>47
    3月から有料化して食品レジは購入カードもあるのに未だに「袋お持ちですか?」と聞かれますよ

    食品以外の所はシール全部の商品に貼るから時間かかりますね…

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/30(木) 16:26:25 

    >>205
    いいえ、エコバッグです。

    +1

    -15

  • 215. 匿名 2020/07/30(木) 16:27:29 

    スーパーはすでにレジ袋有料化されてたからエコバック持っていってたし、コンビニとか雑貨、服屋、デパートは袋貰えるって棲み分け出来てたと思う。
    わざわざ全業種に広げて国として施行するメリットってどれだけあんのかな…って思うんだけど。
    正直トレンドとか話題性のためにやってる様にしか見えない。

    +54

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/30(木) 16:27:36 

    >>180
    ウィッキーさんみたいにルックルックルックと言って、上の前歯の付け根にこれでもかというくらい舌を押し付けるのを見せながらエェェェルゥゥゥって発音すればよい。

    +9

    -4

  • 217. 匿名 2020/07/30(木) 16:28:23 

    小泉のドヤの廃止だったけど、コンビニ売り上げおちるし、パンツ買っても袋にも入れてくれない。
    コロナも増える一方。
    消費税はあがり、ポイント還元もなくなりタイミング悪すぎ

    +58

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/30(木) 16:29:00 

    買い物依存性気味だったのが治ったんだよね。
    入れもの足りないし辞めとこうって。
    お金貯まるようになった。

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/30(木) 16:29:09 

    >>204
    私もホムセンの植物売り場よく行くけど、なんで殺意湧くのかわからないんだが…。
    要らないって人もいるよね。
    汚しても良い使い古した取っ手付ビニル袋持ってたり、車に自前の新聞紙敷く人もいるかもしれないし

    +9

    -7

  • 220. 匿名 2020/07/30(木) 16:30:20 

    >>140
    ベーコンエピは紙袋には入れてくれたけど、
    油が染み出てたぞ、ドン〇!。
    エコバッグに染みるぞ。
    細かいパンも食パンも、買う気が失せてきた。

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/30(木) 16:31:40 

    >>219
    まあ、人それぞれの意見があるからいいんじゃね

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/30(木) 16:32:49 

    >>150
    それどころじゃない!

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/07/30(木) 16:33:56 

    >>156
    ごっつの板尾課長の一言みたい

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2020/07/30(木) 16:35:25 

    >>1
    環境保護のためなんだし
    経営が苦しくなるのは我慢しなさいよね😡

    +1

    -21

  • 225. 匿名 2020/07/30(木) 16:37:29 

    袋持っていっても、商品が想像より大きくて袋買うことになった。食品以外のものだと、実際に買いにいったら袋に入らないサイズとかあるから、袋ほしい。

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/30(木) 16:39:36 

    >>21
    かめへん、かめへん!

    +32

    -1

  • 227. 匿名 2020/07/30(木) 16:39:46 

    >>173
    実際、使ってるけど
    車で買い物に行く時専用です
    お弁当は確かにいいけど
    空の時はかさばるし、入れると重い
    徒歩圏内の近所のスーパーでも持って行かないです

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2020/07/30(木) 16:39:51 

    コンビニのレジ前で商品をちまちまと詰めてる自分の姿を想像すると情けなくなる

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2020/07/30(木) 16:39:54 

    >>105
    記者会見での発言だよ
    「具体策は?」に進次郎氏の回答は 除染廃棄物問題
    「具体策は?」に進次郎氏の回答は 除染廃棄物問題news.tv-asahi.co.jp

    テレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/30(木) 16:40:45 

    ゴミ袋として使い回せる大きくて厚手のしっかりした買い物袋ならお金を払っても全然惜しくないけど、薄手ですぐ破れそうな袋やゴミ袋として使い勝手が悪そうな袋にはお金を出したくない。

    +39

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/30(木) 16:40:50 

    >>119
    >>229だよ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:02 

    レジ袋買おうとしても売り切れ
    本末転倒

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:18 

    エコバック持ってレジ行くと、こちらでお入れしましょうか?って言ってくれるところはこれからも行こうと思う。
    そう言ってくれれば、自分のエコバッグ触られたくない人は断ればいいし。
    私はお願いしてます。手早く詰めてくれるし。

    コンビニはレジ袋買わない人には自分で詰めてもらうように本部から指導されてるんだよね、きっと。
    サッカー台もないのに。スキャンしたら店員は値段言って眺めてるだけ。
    急いで詰めなきゃいけないし、お金も用意しなきゃいけない。

    コンビニはどうしてもの時以外は行かないよ。
    そもそも値段もスーパーに比べ高いのに、サービスの質低下してるのにわざわざ行く理由がない。

    +52

    -2

  • 234. 匿名 2020/07/30(木) 16:42:51 

    >>115
    申し訳ないなと思いつつ、Mで入りますかね?と聞いてる。
    みんな今のところ親切に教えてくれる。
    たかが2円の差なんだろうけど。

    +25

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:18 

    田舎住みです。
    夜間に運転してるとレジ袋の反射で
    歩行者の存在が見えることがあります。
    交通安全にも役立っている。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:25 

    東京ドームでお弁当買ったら、環境に配慮したレジ袋だから無料みたいなこと書かれてて、ほっとした。
    本来なら配慮したレジ袋は有料にしなくても良いのにね。

    +35

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:35 

    >>91
    スーパーでレジしてますが大体スルーしてます
    今はコロナで袋詰め断れるし

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2020/07/30(木) 16:43:44 

    >>9
    この前 袋いりませんて自分で言っておきながら
    アイスとサンドイッチとフランクフルト3本買ったんだけど もう家に着くまでヒヤヒヤよ
    なんで同時に買ったんだ
    なんで透明のビニール袋もナシになってんだろう
    それなのにアイス用のプラスチックのスプーン付けてるのって意味あるのかなって脳内とエコバッグの中メチャメチャになった

    +191

    -1

  • 239. 匿名 2020/07/30(木) 16:44:01 

    >>5
    セブンイレブンで働いてるけど暇だからってシフト減らされた

    +263

    -2

  • 240. 匿名 2020/07/30(木) 16:44:29 

    >>2
    1枚3円です〜。
     
    あんま環境破壊とかコストとか影響ないんでしょ?
    今まで無料で配ってた袋ってどうなったんだろうね。

    +85

    -2

  • 241. 匿名 2020/07/30(木) 16:48:11 

    >>35
    そのテープがまた無駄だね…

    +40

    -1

  • 242. 匿名 2020/07/30(木) 16:48:46 

    ドラッグストアでも、有料袋買えば袋詰めしてくれればいいんだけど、スーパー方式のところが多いから、エコバッグ忘れた時は急ぎじゃなければ買い物しない。

    レジ袋のサイズ感が分からないし、袋見せられても果たして入りきるのか分からない。
    車での買い物ならまだしも、徒歩で入りきらなかったら最悪だし。

    ヨドバシカメラのネットショップの出番多くなったよ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/07/30(木) 16:49:14 

    >>239
    目に見えるくらい客減ったの?

    +94

    -1

  • 244. 匿名 2020/07/30(木) 16:49:32 

    トマトとか入ってるプラ容器とかポリ袋に入れ替えて、持ち帰るようになったよ。
    スーパーで処分できるごみはスーパーに捨ててく。
    申し訳ないけど、持ち込んだ家庭ごみじゃないし、ごみ袋買うの減らしたいから。


    +11

    -4

  • 245. 匿名 2020/07/30(木) 16:50:24 

    >>52
    袋無料の時代から、何も聞かずにこれやるやついるよね!
    アホかと思うわ

    +61

    -1

  • 246. 匿名 2020/07/30(木) 16:53:07 

    >>13
    ペットボトルのラベルがなくなるだけで減らせるよね
    ゴミに出す手間もはぶける
    ノーラベルのペットボトルも出てきてるから統一してほしい
    そしてレジ袋無料に戻してくれ

    +115

    -4

  • 247. 匿名 2020/07/30(木) 16:54:12 

    >>18
    車利用してるけど、自分でも不思議なくらいに買う量減ったよ!特にコンビニ…袋詰めするスペース無い店がほとんどだから、とにかく両手に収まる量しか買わなくなった!
    そして2キロ痩せた(笑)

    +36

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/30(木) 16:54:20 

    >>11
    プラ廃止したいだけなら紙袋にでもすれば良いのに、、、
    とすら思うんだけど、スーパーとか紙袋まで有料だしねぇ

    +88

    -1

  • 249. 匿名 2020/07/30(木) 16:54:49 

    >>186
    又次郎の代からその筋の家系だし、後援会もそちらの方が仕切っていますから。

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/30(木) 16:56:14 

    逆に値引きにして欲しかった。
    袋断ったら5円引き。

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/30(木) 16:56:44 

    >>36
    きっちり割り切れる数字になったのに、袋で3円とかいやだ

    +27

    -2

  • 252. 匿名 2020/07/30(木) 16:56:53 

    レジ袋を廃止したタイが、早くも迷走し始めた理由

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2020/07/30(木) 16:57:25 

    >>67
    昔、田中眞紀子さんがそれやって写真週刊誌に撮られていた。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/30(木) 16:57:32 

    袋くらい買えよって言ってる人、問題はそこじゃなくない?
    環境を守る為の根本的な解決策ではないのに、みんなが不便を強いられ、お金も発生してるってところでしょうよ。

    +60

    -1

  • 255. 匿名 2020/07/30(木) 16:58:36 

    >>133
    進次郎開き直ってるの?
    しかも上から目線でモラハラだわ

    +113

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/30(木) 16:58:39 

    >>109
    同感です。
    フラッと寄って買い物するのがなくなりました。

    +99

    -1

  • 257. 匿名 2020/07/30(木) 16:59:43 

    1年分とかまとめて買うから店で預かって欲しい。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/30(木) 17:00:19 

    >>82
    私も思ったわ!
    返事しなきゃいけないのか悩んで固まった。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/30(木) 17:00:26 

    >>4
    サワディーカーぷ

    +41

    -1

  • 260. 匿名 2020/07/30(木) 17:00:41 

    クリスピークリームドーナツは箱はタダだけど、袋は有料なんだよ。差し入れでうっかり買って、箱を抱えて職場に戻ったわ。

    袋を買わない私がバカなんだけどさ。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/30(木) 17:01:20 

    >>150
    こまけー

    こまけーじゃなく細かいでしょ
    こ ま か い
    わかった?ってか

    +18

    -6

  • 262. 匿名 2020/07/30(木) 17:01:41 

    >>5
    こないだ初めてマイバッグ持ってコンビニ行ったんだけど、なんとなくイメージで、店員がマイバッグに詰めてくれるもんだと思ってたけど、コロナ対策の一環ってのもあるんだろうけど、違うのね。

    全商品にテープ貼られて、「はい、どうぞ」とこちらへ押してよこされた。
    後ろに並んでる人からのプレッシャーを感じながら、レジの隅でマイバッグへ商品詰めたよ…。

    私は次の人の会計すぐ始めるのかと思ったから、極限までレジの隅によけたつもりだったけど、店員も並んでる客を呼ぶでもなく、突っ立ってる店員・必死で袋詰めする私・イライラする後ろの客っていう最悪の構図。

    もう私はコンビニでは袋買うことに決めた。その代わり行く頻度は落ちるかも。

    +556

    -6

  • 263. 匿名 2020/07/30(木) 17:02:09 

    コンビニ行くのに袋忘れて、そのままマックでお昼買ったことが何度もあるわ。マックは袋が無料だからさ。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2020/07/30(木) 17:04:55 

    >>5
    この前お弁当買いに行ったら袋3円×3で9円とられたけどお弁当用の袋は高いの?

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2020/07/30(木) 17:05:06 

    >>228
    他人から見た私の姿はもさもさのそのそと詰めてると思う
    自分がイメージしてるより遅いんだろうな、きっと

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/30(木) 17:05:15 

    言い出しっぺ、小泉進次郎でしょ。
    この人なんて、どうせ家族やスタッフが行ってくれるから
    自分で買い物なんてしないだろう。
    エコバックを持ち歩く不便さや
    ちょっとコンビニで買い物するのにレジ袋わざわざ買わなきゃいけなくなったら
    店の売り上げが落ちるだろうとか、そういう当たり前のことが
    わからないのよ。
    自分では革新的なことやったと大満足なんでしょ。
    勉強不足よ。

    +57

    -1

  • 267. 匿名 2020/07/30(木) 17:07:11 

    >>262
    これお店によって、というか店員さんによって違うから迷う
    近所のあるコンビニのおばちゃん(多分オーナーさん)は袋の口あけると「入れますねー」って必ず入れてくれる
    まぁ私はどっちでもいいんだけどね

    +124

    -1

  • 268. 匿名 2020/07/30(木) 17:09:08 

    日本だけど服屋で服買って袋有料で数十円って言われて何となく嫌 服や靴位袋おくれよ。袋高いよ3円や5円ならまだしも。
    パン屋も不便

    飲み物やお弁当のおまけに袋付いてたらそれ選ぶと思う

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2020/07/30(木) 17:09:13 

    今更なんだけど
    ナイロンのエコバッグより
    スーパーのレジ袋のほうが、買ったもの詰めやすいよね
    微妙な袋の堅さ?があって
    ナイロンバッグよりくにゃくにゃしない
    なんだかバッグ詰めに、時間がかかるようになった

    +34

    -0

  • 270. 匿名 2020/07/30(木) 17:10:34 

    >>151
    ハナマサ?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/07/30(木) 17:10:40 

    ビニール袋だけじゃなくて、
    紙袋までしれっと有料にしてるお店あるよね?
    手提げ袋一枚数十円みたいな。。
    なんなのあれ(´-﹏-`;)

    +56

    -0

  • 272. 匿名 2020/07/30(木) 17:11:02 

    3円5円は結局安いんだけど袋持ってなくて買ったと言う事実にテンションが下がるのよ

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2020/07/30(木) 17:12:06 

    うちの近くのスーパーは
    もうほとんど10年以上前から有料だから
    大きいマイバックやマイカゴ持っていくのは
    当たり前だわ。

    セコいからコンビニには旅行時しか行かないし。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2020/07/30(木) 17:13:09 

    レジ袋でもしっかりした物とペラペラの物があるよね
    しっかりしたレジ袋が買えるところにしか行かなくなった

    出掛けたついでに買ってしまう無駄遣いが無くなった
    袋にギリギリ入らなそうだったら買わないとか約1ヶ月過ごしてみたけど、びっくりするほど支出が減った
    無駄な物をたくさん買ってたんだな
    無駄な物こそ買うのが楽しいんだけどね

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2020/07/30(木) 17:14:15 

    ネットスーパーで買えば無問題

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/30(木) 17:14:17 

    横だけど、毎日乳酸菌を取っている我が家。
    今まで買っていた牛乳パック入りの商品が最近売られていなくて、ヤクルトみたいなミニボトルに入ってる商品を買うようになった。
    毎日家族の人数分ゴミに出されるボトル。
    資源回収ゴミに出しているとは言え、買い物袋より、資源の無駄だよね。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/30(木) 17:14:22 

    寄るつもりかないコンビニに寄った時の為に
    普段使うバッグをちょっと大きめのやつにした
    エコバックを入れ忘れる事もあるので

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/30(木) 17:14:41 

    >>262 分かる!レジ横でいそいそ詰めてる謎な感じ!

    平らになって上に置いてもらえたら一瞬で袋になる便利な袋開発して欲しい 並んでるコンビニのレジじゃ風呂敷すら結ぶ余裕無い

    +144

    -2

  • 279. 匿名 2020/07/30(木) 17:15:49 

    >>221
    横だけど、意見言うのはいいけどそんなんで殺意わく人は怖い

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/30(木) 17:16:11 

    >>5
    服を買ってもだよ。
    新品の服くらいショップの袋に入れてほしい!

    +484

    -1

  • 281. 匿名 2020/07/30(木) 17:17:01 

    >>279
    思ってるだけで行動に移さなきゃいいんじゃね

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/30(木) 17:17:02 

    >>5
    コンビニ行かなくなったし、行っても片手に乗るだけの量しか買わない

    +157

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/30(木) 17:17:48 

    不衛生は確か

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/30(木) 17:18:21 

    タイの挨拶は、サワディークラップ(男性)サワディーカー(女性)で、ナマステではないからな!
    みんな、覚えておくんだぞ!

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/30(木) 17:18:58 

    >>1
    まぁでも、今までさんざん「ポイ捨てするな!」って呼び掛けてきたのにルールを守れない人のせいだよね
    もうそれ自体無くすしか方法はないのかな

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/30(木) 17:19:11 

    >>284
    さっきから、どうでもいい事ばっかり言ってるの君か?

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2020/07/30(木) 17:24:16 

    サッカー台が無くて、レジ袋買っても入れてくれない店、特にコンビニやドラスト行かなくなった
    レジ袋狭いし、袋詰めにすごい焦るんだもん

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2020/07/30(木) 17:24:25 

    >>181
    >年賀状
    そうだよなあ…年賀状は紙の消費凄いだろうな。それと、コロナウイルスが付いてたらどうなるのかな?て思った。物に付着したウイルスが10日以上も生き残るのなら、送り合わない方が良いのかなと思ったり…

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2020/07/30(木) 17:24:28 

    >>78
    賛成です。
    買い物した物くらい紙でいいから袋に入れてくださいよ。

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2020/07/30(木) 17:25:26 

    >>286

    タイの話だからタイ語の話してもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/07/30(木) 17:26:56 

    と言うわけで、
    皆さん、ご意見も出尽くしたところで
    日本もタイのように
    経済活性化と消費者への負担軽減のため
    必要に応じて、レジ袋を無料配布するということで
    いかがでしょうか
    タイも迷走してるなんて不名誉な言われ方をしないで済むことですし

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2020/07/30(木) 17:27:07 

    >>87
    残念だがケチとかいう問題じゃないのだよ

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/30(木) 17:27:48 

    >>290
    タイ語トピでも立ててそっちでやってくだせえ

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2020/07/30(木) 17:27:53 

    >>168
    高島屋、地下の食品売場は有料です
    紙袋20円、ビニール小2円・中3円・大5円
    お酒用小6円・大8円
    🌹の柄が良かったの…付加価値ないシンプルになってます

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/30(木) 17:28:11 

    今日、レジ袋をまとめて買おうとしたら普通のサイズで
    30枚入り税込み210円で、計算したら1枚7円だったので
    これはエコバッグ忘れた時はレジで3円払ったほうがいいと思って買わなかったよ
    たくさん必要な人は買うんだろうけど
    ホムセンとかに100枚入りの割安な物も今は品切れが多くて凄い薄かったりするよね

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2020/07/30(木) 17:29:18 

    スーパーだとポリ袋の消費が多いとか、ごみ袋が満杯になるとかってありそうだけど、コンビニは、商品が売れないことはあっても、スーパー程ダメージは少なそう。

    スーパーはレジ袋有料化して、経費がどのくらい変化したんだろうか?

    経営側にしてみれば、すでに環境に配慮してるレジ袋用意してるんだから、更にわざわざお金かかるなんてもってのほかなんだけど。

    私の変化はエコバッグ汚したくないから、とにかくポリ袋をたくさん使うようになった。
    ごみ袋にたくさんの半透明のポリ袋の塊がある。



    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/30(木) 17:32:40 

    服屋も袋くれなくなったもんね。
    この前ららぽーとで服とバッグ買ったんだけど、有料なのわかってたから持参した他ブランドのロゴが入った袋に入れてもらった。
    旦那が「店的に他のブランドの袋に自分のとこの商品入れて渡すってどうなのかね?中身はそうでも袋は他ブランドだから全然宣伝にならないし、気分的にも」って言ってた。
    消費者としては買い物のたびに袋買いたくないから持参したいし、食品入れるエコバッグに服は入れたくないから、取っておいてる使えそうなショップ袋あたりを使いたい。
    仕方ないよね。

    +30

    -1

  • 298. 匿名 2020/07/30(木) 17:34:35 

    最近デパコスカウンターに行ってないのですが
    ブランドのショッパーも有料なんですか?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/07/30(木) 17:35:40 

    >>298
    CHANELは無料でしたよ

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/07/30(木) 17:36:07 

    某デパートのHPより
    「レジ袋 大・中・小 いずれも 5円+消費税」
    これって、5.5円だけど
    消費税って小数点以下切り捨てだよね
    結局5円だよね
    関西の方、どうだったか教えて

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/30(木) 17:36:34 

    コンビニで袋が有料になってから一回もホットスナック買ってない。
    ホットスナックなんて原価率が高いのにさらに袋代払ってまで欲しくないしエコバッグに入れるのも嫌だ。
    買わないでいるうちに食べたいとも思わなくなった。

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2020/07/30(木) 17:36:44 

    >>264
    横だけど
    お弁当用のレジ袋ってお弁当を倒して入れるわけにもいかないから
    底のマチが広い袋じゃないといけないから製造過程で割高になりやすい
    お客さんには同じ3円でも

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/30(木) 17:36:57 

    家の中からとうとうレジ袋なくなって、結局百均で買ってきた。ゴミ捨てるのにあのサイズのビニール袋必要じゃない?

    +36

    -0

  • 304. 匿名 2020/07/30(木) 17:37:22 

    マイバックはスーパーとか確実に行く店と買う量大体わかってるから持っていけるけど、ちょこちょこ寄り道したり少し買いたい時とか全部バッグに入れたらパンパンになるから、結局自分で50枚入りのを買って持ち歩いてます。だから、 ゴミは減りません。こんな無駄な政策よりgoto早くやめろよ。岩手もたまったもんじゃないな。

    +38

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/30(木) 17:39:28 

    出先でコンビニ気軽に寄るの減った
    常にエコバッグとか持ってる習慣がないから
    エコバッグも汚れてそれ洗うのとか面倒だし

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/07/30(木) 17:39:49 

    環境に配慮してレジ袋有料なのはまだ我慢できる
    紙袋とか植物由来のレジ袋の有料は納得できないな

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/30(木) 17:40:29 

    >>299
    紙袋は問題ないのかな やっぱり

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/30(木) 17:41:17 

    >>230

    一枚じゃ心もとないって思うレジ袋が多いよね。
    今までは破れたら嫌だと思う時は、もう一枚下さいって言ってたけど今言えない。


    +2

    -1

  • 309. 匿名 2020/07/30(木) 17:43:49 

    >>5
    サッカー台が無い店だと持参した袋にごそごそ入れるのに手間取ったら気まずいので3点以上は買わなくなった

    +213

    -1

  • 310. 匿名 2020/07/30(木) 17:45:09 

    >>297
    結局、服を入れるなら服屋さんの袋がピッタリ
    って事だよね
    その通りだと思う

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2020/07/30(木) 17:45:40 

    >>307
    ラグジュアリーなイメージを売ってて、紙袋代なんてケチ臭い事を言わないのは賢明な判断ですよね

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2020/07/30(木) 17:47:24 

    小泉親子って顔を盾にロクなことしないね

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2020/07/30(木) 17:47:29 

    パン屋、お弁当屋、土産屋、袋くれないのが ビックリ。 袋代が惜しいのではなく、そんなこところでも 「袋ください」って いちいち言わないといけない、ただそれだけのことが 煩わしいのです。

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/30(木) 17:50:07 

    >>68
    お買い物は全て外商と召使いがするものでスーパーで買い物なんて経験がないから

    +72

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/30(木) 17:51:22 

    ビルの1階のコンビニでお昼買うしか方法がない事務所
    レンジ置いて、コンビニからは冷たいまま持って帰るしかないかな
    そう、レンジ無いんですよ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/30(木) 17:51:41 

    >>311
    最初から袋代も商品代に入ってるからザマス

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/07/30(木) 17:51:42 

    >>301
    この間、アイスクリームと ホットスナック 同じ袋に入れられたよ! 袋 2枚くらい 買うのに。1会計に 1枚しか売らないという 決まりでもあるのか。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2020/07/30(木) 17:53:18 

    タイってコーラとかのドリンクをレジ袋に入れて売ってなかったっけ?それも対象だったらどうしてるんだろう?

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2020/07/30(木) 17:54:35 

    >>2
    しまむらは袋無料。ヨドバシカメラも燃やせるエコ袋だから無料でくれる。

    +89

    -1

  • 320. 匿名 2020/07/30(木) 17:55:47 

    >>5
    ローソンでコロッケ一つ買ったらあの小さい箱に入れられるだけで手渡しで抵抗感あった。。
    バッグには揚げ物臭?つくの嫌だったから手に持って家に帰った笑

    +175

    -1

  • 321. 匿名 2020/07/30(木) 18:04:03 

    >>5
    環境大臣いらんことしやがって

    +384

    -1

  • 322. 匿名 2020/07/30(木) 18:04:13 

    >>23
    割り箸もあったね〜。
    もう何が良くて何が悪いんだか、お互いそれらしいこと言うから分からなくなるわ。

    +77

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/30(木) 18:05:48 

    >>16
    そうそう!ポイ捨て禁止で罰金制がいいわ
    マスクのポイ捨て結構見るよ
    サッカー台の小さなポリ袋は破れやすいし、汁が漏れて不衛生。これも破れない丈夫なのにしてほしいよ

    +62

    -0

  • 324. 匿名 2020/07/30(木) 18:06:19 

    マイバッグになって万引きも増えてるらしいし、無料に戻してほしい!!

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/30(木) 18:08:25 

    うちの地域のプラゴミを捨てる袋が半透明じゃなきゃだめで…
    近くのスーパーの有料の袋が真っ白タイプの袋だから買っても使い道がほぼない…
    ゴミが増えるだけ

    せめて、透明にしてほしい

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/30(木) 18:19:58 

    スーバーでごみ捨てに使うからって小さいショッピングバック(レジ袋)をいくつも買い込んでる人いるよね
    レジ袋有料化の意味...

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/07/30(木) 18:21:03 

    本当にアホみたいな政策

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2020/07/30(木) 18:21:30 

    >>5
    こないだレジ袋のことすっかり忘れてパスタとファミチキ買ったら悲惨なことになったwそのまま渡されたタイミングで、あ!って気づいたけど時すでに遅し。お弁当とか惣菜系は袋必須だよね。そりゃ売り上げ落ちるよなぁ、、

    +246

    -2

  • 329. 匿名 2020/07/30(木) 18:22:29 

    >>5
    便利さが売りだったのに今やスーパーより不便になってる

    +399

    -0

  • 330. 匿名 2020/07/30(木) 18:24:44 

    >>59
    意味無いどころかコロナ蔓延にも一役買ってると思う
    アメリカでは元々有料だったのにコロナを蔓延させないために無料にするところもあったぐらいなのに

    +79

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/30(木) 18:27:15 

    >>42
    店舗によるのかな?
    わたしの働いてる店舗は汁物、揚げ物、アイスや冷食は大きめの透明のビニール袋に入れてお渡しするようになったよ。マイバッグお持ちでない方も鞄にそのまま入れて帰られるし、ホットスナックは透明のビニール袋、その他はマイバッグに!って感じで入れてお渡ししてる。生理用品を入れる紙袋も今まで通りだし店舗のオーナーによって変わるのかな?

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2020/07/30(木) 18:28:30 

    >>318
    レジ袋みたいなビニール袋ね。
    あれはカップ扱いだからマイペンライ。

    2月にチェンマイコスメで買い物したら、袋ないって言われて、3月に行ったら袋復活してた。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/07/30(木) 18:33:55 

    万引きも増えてるみたいだし良いこと無しだね

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2020/07/30(木) 18:41:53 

    >>297

    本来なら、そういう使い方がエコなんだよね。
    先に買い物した袋に余裕がある時は、そこに入れてもらったりしてるけど、このお店の宣伝にはならない。
    そうすると、店側もまとめましょうか?って自分のお店の大きいのに入れ直そうとするんだよね。

    袋にリボンしたりするお店とかあったけど、そういう事まずはやめてほしいよね。店側も。
    資源ごみに出せないコーティング加工された紙袋禁止とか。
    有料にする前にやることがあるよね。

    +7

    -6

  • 335. 匿名 2020/07/30(木) 18:42:05 

    有料化になってからコンビニで買い物してないかも
    ダイエットになるからいいのかな

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/30(木) 18:46:33 

    >>323

    袋を交互に重ねて2重なり、3重なりすると、他の商品の汚れは減るよ。
    それで最後セロテープ貼る。
    本当に面倒になりました!

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/30(木) 18:46:36 

    スーパーで段ボール貰えるけど処分の事考えたら袋買う。それにこの時期、家の中に段ボール持ち込みたくないし。
    関係ないけどスタバもストロー変える前にコップとか蓋でしょ!!と思う

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2020/07/30(木) 18:50:34 

    いつもスーパーとドラッグストアをはしごして買い物するけど有料になって袋入らないなというときはドラッグストア行かなくなった。
    初めからこういうこと想定しないのかな?
    しかも袋はごみ袋として使うから無駄にしていない。新しくごみ袋買う方がエコじゃないと思う

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/30(木) 18:50:57 

    >>262
    店員さんテープ貼る作業の方が大変そうだね

    +115

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/30(木) 18:52:28 

    >>331

    近所のスーパーはエコの観点から、水気のあるもの以外袋に入れないスタイルに変わったよ。
    お弁当さえ入れてくれなくなった。
    ビニール詰めされた水分がたまってるロメインレタスは更にポリ袋に入れなおしてくれた。

    その代わりにサッカー台に少し大きいサイズのポリ袋が置いてあるようになった。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/30(木) 18:57:35 

    コロナの時期はエコバッグはやめたほうがいいですよって言ってくれるマスコミ、いないのかな?

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2020/07/30(木) 19:00:23 

    なんか自然に還る素材のレジ袋のスーパーは、変わらずにレジ袋くれるよ。みんなバイオなんとかのレジ袋にすればいいんじゃないの?買い控えさせるより、袋にお金かけてたくさん買ってもらう方が儲かるだろうと思うけど。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/30(木) 19:02:13 

    >>109
    今小さいカバン流行ってるからそんな人多そう。わたしも最近カバン小さいから諦めること多い。お茶くらいかな。

    +65

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/30(木) 19:02:17 

    エコバッグ忘れた時用に未使用のレジ袋を畳んで定期入れに入れてある。
    未使用のだと薄くて全然嵩張らない。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/30(木) 19:03:31 

    >>342
    そのタイプなのに有料なんだよ。
    だから嫌だなって思う。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/30(木) 19:03:42 

    プラごみの削減のためのレジ袋有料化なのに紙袋まで便乗して有料化されてるのが意味不明。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2020/07/30(木) 19:05:04 

    今も袋無料のスーパーありがたい

    +15

    -1

  • 348. 匿名 2020/07/30(木) 19:07:57 

    >>180
    わかる。もう大中小でいいやん!って思う。
    あのビニール聞き取りにくいよね。

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/30(木) 19:09:43 

    セブンイレブンとかもバイオマスの袋だけどお金とるもんね

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2020/07/30(木) 19:13:03 

    >>76
    万引きしてないけど、エコバッグにオーバーするものを買ってしまって、仕方なく自分の財布とか入れてる方の鞄にちょっとだけ商品入れたりするん。悪いこと何もしてないけどヒヤヒヤしてる。レシートは店出るまで捨てられないなと思った。

    +28

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/30(木) 19:15:18 

    環境に配慮して、ってうたってるけど、
    本気で取り組むなら、植物由来成分でできたただで配布できるやつを企業が作ったらいいと思うんだけど?
    5円とかで売って売り上げにして、なにが環境に配慮よ?って思う。

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2020/07/30(木) 19:17:02 

    >>5
    わかる!ペットボトルとお菓子だけでも
    エコバッグ忘れると、あもういいや!買うの辞めようってなる
    コンビニの買う量用のエコバッグってあんまりないし

    +208

    -5

  • 353. 匿名 2020/07/30(木) 19:21:32 

    売り上げ減るわ、万引きは増えるわ
    正直言って本当に最悪

    小さなお店だと潰れるの早いんじゃないかな

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/30(木) 19:26:45 

    まとめ買い派だけどレジカゴ以上に買わなくなった。
    前まではレジカゴ1個半分くらい購入してたけど1個でおさまるように買ってる。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/30(木) 19:30:04 

    >>236
    ドームとかなら袋ないとそこらにバラバラに捨てる人いそうだもんね

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/30(木) 19:37:23 

    >>352
    大きさが合ったバッグの方が
    中身傾かなくていいと思うけど
    それしてると、バッグの中がバッグだらけになる
    それはイヤだよね

    +51

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/30(木) 19:40:50 

    お偉いさんはレジ袋有料化の前に色々話し合ってるのかな?
    PDCAサイクルで計画立てて実行、評価して改善しなきゃ。
    国民を動かしてるんだから見切り発車で実行してそのままではいけないでしょ。
    ちゃんと現状把握して評価して。
    お金もらってるんだからそれに見合った仕事をしてほしい。

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2020/07/30(木) 19:41:16 

    スーパーでもかい過ぎないように注意してる。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2020/07/30(木) 19:47:42 

    かさばるもんは極力買わないようになったかな

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/30(木) 19:54:07 

    >>200
    え?普通洗ってから捨てない?
    ゴミの分別ゆるい地域?

    +27

    -33

  • 361. 匿名 2020/07/30(木) 19:59:09 

    >>9
    おでんが始まったらどうなるんだろう?

    +53

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/30(木) 20:01:53 

    進次郎の愚策ってことはわかった。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/07/30(木) 20:03:11 

    段ボールこそどこの誰が扱ったかわからないからもらわないほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2020/07/30(木) 20:04:45 

    紙袋、紙バッグを無料で惜しみなく出してくれる店が優勝。

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2020/07/30(木) 20:04:54 

    >>280
    H&Mで紙袋30円だったw
    服何着も持ってウロウロできないから仕方なく買ったけど、もうどこに行くにもマイバッグ必須だね

    +107

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/30(木) 20:11:36 

    ポイ捨て やめれば良いのにね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/07/30(木) 20:12:38 

    外国のダンボールは、ものすごく臭い。ゲロみたいなニオイがする。

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2020/07/30(木) 20:23:56 

    >>208
    有料の物を店員の判断で勝手に追加はできないから仕方ないと思う
    だけど、店員も一言「温かいものと冷たいもの袋分けますか?」って聞いてあげても良かったね
    色々と確認事項が多くなってレジの方も大変だと思う

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2020/07/30(木) 20:24:46 

    >>280

    ライバル会社の紙袋に入れさせたい

    +148

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/30(木) 20:29:16 

    >>10
    カップ麺とか軽いけど場所とるよねー。
    安売りしてたから何個か買おうかと思ったけど、入らなそうだったから1つしか買わなかったわ…

    +27

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/30(木) 20:29:57 

    関係ないんだけど
    スーパーでカート使ってカゴいれないでカートに商品いれてる人たまにみるけどあれってなんなの?

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/30(木) 20:36:28 

    >>349
    そうそう!環境に配慮したバイオマスなんちゃらーって書いてあるのにね。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/30(木) 20:38:06 

    >>371
    アメリカのスタイルだよねww
    実際、外国人の家族は直接カートに入れてておぉーってなった!

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/30(木) 20:38:15 

    >>13
    それを許さない企業、そこにズブズブな政治家がいるんだよ。だから「My bottle」が関の山
    ほんと地球のこれからの事を考えるとペットボトルだろ!って思うよね。

    +27

    -1

  • 375. 匿名 2020/07/30(木) 20:40:23 

    >>280
    ほんとだよね!
    ワコールですら袋10円だったよ!!
    不織布の袋はくれたけど、下着そのまま持ってけってことかと…
    スーパーとは単価も違うくせにケチだよね

    +213

    -1

  • 376. 匿名 2020/07/30(木) 20:41:37 

    >>360
    よこだけどレジ袋毎回洗ってから捨てるの??

    +10

    -22

  • 377. 匿名 2020/07/30(木) 20:52:21 

    >>181
    それだと郵便局が潰れないの?知らんけど。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2020/07/30(木) 20:54:39 

    >>364
    でもその分、しれっと気付かれない程度に商品を値上げしてたら、どう?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/30(木) 20:56:38 

    >>239
    えー
    この間まで人手不足で、コンビニでアルバイトがいなくて、外人ばかりとか色々言われてたのにね、、、

    +45

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/30(木) 20:59:03 

    生活必需品を買いに行った時のついで買いがほぼなくなった。疲れてコンビニかどっかで軽食買いたいと思っても、マイバッグ見てここに入れるのヤダと思ってやめる。もしくはパンパンのマイバック担ぎながら焦って袋詰めしたくないわと思ってやめる。
    お財布には優しいけど、ささやかな彩りが減った。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/30(木) 21:01:58 

    >>376
    >>360

    チンして汁気があるゴミってお弁当とかの容器のことじゃないの??

    +60

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/30(木) 21:19:36 

    >>1
    え?まさか…掌にカレー??
    あ、それはインドか!
    とりまじっくりこのトピ見させていただくわぁ!

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/30(木) 21:22:23 

    >>15
    レジ袋再開してもいいと思う
    自由競争だから

    +204

    -1

  • 384. 匿名 2020/07/30(木) 21:25:31 

    中国人が、スーパーに置いてある無料のビニール袋くるくるくるくるずーっとしてぜんぶ持って帰ってたわ

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/30(木) 21:25:49 

    >>381
    なるほど!コンビニ弁当買わないから気付かなかった。
    でも確かにお惣菜の容器とか、汁だらだらだったら適当にすすいでるかも。

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/30(木) 21:34:44 

    スーパーで少ししか買い物してないけど、車で使うゴミ袋が欲しかったので買うつもりで袋3枚くださいって言ったらすごく嫌な顔された。そこのスーパーは無料だった。確認しなかった私が悪いのだが、なんだか急に気持ちが疲れた。

    +4

    -4

  • 387. 匿名 2020/07/30(木) 21:36:09 

    >>347
    だから、私はベルクに行きます。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/30(木) 21:36:51 

    >>262
    すっっごい分かります!
    4つ5つと買っちゃうと背後のプレッシャーに焦りますよね…
    コンビニはサッカー台が無いのでレジで詰め作業済ませるしかないし。

    次からはバーコード通された時点で順次マイバッグ入れてっちゃおうかな…なんて思ってる。怒られるかな?
    でもレジ打ち終わって金額読み上げられてから財布あけることになるから、それはそれで遅くなるかぁ。難しい。

    +73

    -1

  • 389. 匿名 2020/07/30(木) 21:38:44 

    >>369
    それやってみたいw
    でも、レジの店員が決めた事ではないから、レジ店員が可哀想かも。

    +36

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/30(木) 21:41:05 

    >>384
    シュールw

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/30(木) 21:47:33 

    >>364
    バイオマス25%以上入ってれば無料で良いんだよ。
    テイクアウト有りの飲食店の多くはこれを導入して無料にしてる。
    コンビニ大手3社はこの袋を導入したけど有料にした。
    売上落ちても仕方ないよね。
    消費者心理を読めなかった経営陣のミス。

    ちなみに、紙袋だと高いだけでなく輸送費が何倍もかかる。

    元凶は信次郎さんだけどねw

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/30(木) 21:49:20 

    >>360
    家だったら水ですすぐけど、職場とか外出先だったら洗わないかな。

    +77

    -1

  • 393. 匿名 2020/07/30(木) 21:57:23 

    コンビニで小中大と各3円なんたけど、袋買うとギュウギュウに小とか中に入れられると、モヤッとする
    どうせなら大にしてほしいと思ってしまう

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/30(木) 21:59:35 

    >>365
    しかも再利用も難しそうなショボいペラペラの紙袋w
    せめて30円も取るならしっかりした作りの紙袋寄越せよ!w

    +67

    -0

  • 395. 匿名 2020/07/30(木) 21:59:50 

    レジ袋有料化になってからコンビニ寄らなくなった
    理由はめんどくさいから‪w
    レジ袋要らないって言ったらサラダ買ったのに箸付けるの忘れられた
    レジ袋要るって言ったら会計の時レジ袋の代金を入れるのを忘れたらしく、再度会計

    どちらを選んでもトラブルがあったから前は気軽に行ってたけど徐々に遠のいた

    +16

    -1

  • 396. 匿名 2020/07/30(木) 21:59:50 

    >>206
    有料化が義務だから無償配布はダメなはず。
    誰かが報告したら行政から指導くるよ。

    +2

    -9

  • 397. 匿名 2020/07/30(木) 22:05:29 

    >>4
    マイペンライカー!

    +14

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/30(木) 22:06:04 

    >>396
    さんざん言われてる事だけど、バイオマス25%以上配合されてれば無料でもいいんだよ

    +25

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/30(木) 22:10:56 

    コンビニ、不便すぎる。スーパーより高いし、袋有料だし、マイバック持参してもコロナ対策?で入れてくれないみたいだし。
    あまり行かなくなった。

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/30(木) 22:15:31 

    >>328
    私はアイスです!めっちゃ冷たかった…

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/30(木) 22:23:50 

    ストローも廃止したけどそんなに環境が変わる程の量だったのかな?と疑問。他に過剰包装とか色々無駄はあると思うんだけど。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/30(木) 22:24:05 

    >>5
    ザマァみろって感じ。揚げ物買って袋サービスないとかそりゃ売上落ちるわ。

    +218

    -10

  • 403. 匿名 2020/07/30(木) 22:27:37 

    サッカー台の無いドラッグストア等でまとめ買いすることはなくなった。自分で袋詰めするの焦ってしまうし、袋3枚ぐらいになる。ネットで買う。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/30(木) 22:28:05 

    >>1
    プラスチックのためにビニール袋有料は理解したけど、なんで紙袋まで有料にするのかはいまだに理解ができない。

    +38

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/30(木) 22:29:22 

    便乗して紙袋も有料になってるのが地味にイタイ。

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/30(木) 22:35:45 

    エコバッグで買い物行ったけど、結局サッカー台で購入したお惣菜とか中で汁が漏れないようにロールのポリ袋いくつも使うことになるしあれは再利用もできないから捨てることになって逆にビニールの無駄な消費が増えた。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2020/07/30(木) 22:36:41 

    意地でも袋買わない人いるよね。
    コンビニのお弁当とか温めてそのままアチチって言いながら素手で持っている人とかよく見る。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/30(木) 22:37:07 

    >>5

    この前昼過ぎにコンビニ寄ったら、おにぎりとサンドイッチの棚はすっからかんで、お弁当やらパスタは山積みに残ってたよ。かくいう私もエコバッグなかったしおにぎり目当てで行ったんだけどね。何も買わずに帰った。

    +104

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/30(木) 22:43:23 

    下着買って裸で渡された時の気まずさを、進次郎はセクシーて言うの?
    一生恨んでやるから。

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/30(木) 22:44:27 

    スーパーは許せるけどコンビニは許せない。
    不便。便利なのが良かったのに。店員との会話がめんどくさいので早く自動化しろ。

    +18

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/30(木) 22:48:26 

    エコバッグになって万引きも増えたらしい
    店踏んだり蹴ったりだよね

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/30(木) 22:51:42 

    外国人観光客が激減したことがゴミ減少につながって、ウミガメの頭数が増えたとも書いてあるし、逞しいタイの皆さんは何かいいアイディアを近いうちに思いつくんでしょう。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/30(木) 22:54:32 

    >>388
    某コンビニでバイトしているものです!
    バーコードスキャンしたものから「入れてっていい?」と聞いてエコバッグに詰めてくれるお客様非常に助かります!

    会計終わってからだと、こちらもただ見ているだけになってしまいますし、狭いので次のお客様を呼ぶこともできず、、、
    詰めてるお客様も焦ってしまい、商品を落としたり、バタバタしてしまったので。

    +59

    -0

  • 414. 匿名 2020/07/30(木) 22:59:10 

    洋服を何点か買った時に、マイバックがあったのですが、自分で入れて下さいと。

    衛生上それは仕方がないと思うのですか、レジ前の透明のシートが垂れ下がってる、マイバックも置きにくい狭い台のところで、次に何人かお客様が待っているので焦って入れてぐちゃぐちゃになりました。

    せめてスーパーのように、入れる場所を設置してほしいです。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2020/07/30(木) 22:59:42 

    >>15
    うちの近くのベルクも

    +25

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/30(木) 23:02:55 

    サッカー台がないドラックストアがめっちゃ焦る
    ポイントカード出して、バーコード読み込んでくれたものからどんどんマイバッグに入れてお金払って…
    後ろの人が気になって、スーパーみたいに落ち着いて入れられないから疲れ果てて店を出る

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/30(木) 23:03:16 

    ゴミ袋として使えなかったら何としてもその辺に捨てようとするんじゃないのかねえ
    近くのセブンイレブンなんか完全にゴミ箱までなくしちゃって、、

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/30(木) 23:04:37 

    >>367
    GUとユニクロの紙袋は無料でありたいけど、腐ったチーズの臭いがします。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/30(木) 23:07:15 

    マイバックに無理やりゴムで止めただけでテイクアウト物入れたくないんすけど!
    ビニールがダメなら紙袋ぐらい用意せえよ、
    環境問題と言うのは大義名分で経費の節減じゃねえか

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/30(木) 23:08:41 

    >>415
    何県ですか?北関東ですが今日も行ったけど貰えなかったよ

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2020/07/30(木) 23:11:01 

    >>41

    ふ・く・ろ・く・れ

    +46

    -2

  • 422. 匿名 2020/07/30(木) 23:13:52 

    >>5
    スーパーは夜行くと割引されてるからレジ袋代なんか安いと思えるけど、コンビニは定価だしそんなに山ほど買わないから袋代もったいない

    +125

    -1

  • 423. 匿名 2020/07/30(木) 23:15:04 

    捨てなきゃいいだけなんじゃないの?って思う

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2020/07/30(木) 23:15:46 

    何となく買ってたからあげクン買わなくなった

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/30(木) 23:19:05 

    >>41
    「環境」と言えば、皆んな訳もなく

    ハハ〜〜とひれ伏す。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/30(木) 23:20:38 

    >>409
    私は生理ナプキンがある。あれってすごいかさばる。ナプキン買う前にコンビニでパンやサンドイッチ牛乳スナック菓子を買ってエコバックに入れたら結構パンパンになったのね。だからナプキンがカバンの上からはみ出す形になった。無理やり押し込んだらつぶれるしナプキンがバッチリ見えてるし。これでは帰れないと思って結局コンビニのパンを全部だしナプキンを一番下にするという。手間がかかりすぎ!

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/30(木) 23:21:38 

    買うもの無いけど気軽に入って、欲しい物あったら買うって感覚だった。今はエコバッグ持ってない場合、袋買ってまではいいかな?って帰ってしまうな。まー、節約にはなったけど。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/30(木) 23:22:23 

    >>5
    普通のエコバッグなら元々家にあったり、オマケで貰ったりなんとかなったけど、コンビニでちょうどいいサイズのエコバッグってなかなかないんだよね。
    お弁当が入るやつじゃなくって、おにぎりとお茶とお菓子を入れるくらいのやつ。大きいバッグだと中でおにぎりがお茶に潰されたりする。
    あと、お弁当が入るエコバッグ売ってるけど、高いね!レジ袋何枚分だよと思う。だったらレジ袋ていいわ。

    +95

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/30(木) 23:23:36 

    >>11
    ホントソレw

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2020/07/30(木) 23:24:30 

    >>76
    ユニクロやGUのようなレジになればなー。

    店の出入り口にもセンサーで未払い、万引きを感知するやつできたらなぁ。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/30(木) 23:24:31 

    >>9
    この前ネギトロ巻き買ったけど直に入れるの抵抗あった…横の隙間から見えないホコリとか入るんじゃないかって。普通の袋か透明の袋を持参かな。
    袋減らす言ってるのに本末転倒よね。

    +28

    -2

  • 432. 匿名 2020/07/30(木) 23:26:48 

    私、結局、いつもの白いビニール袋を薬局で買ってます。うちのマンションはゴミの出し方とか厳しいし生ゴミをそのまま大きいゴミ袋に直接いれるのは気が引ける。透明だから外見も見えて汚いしもし大きいゴミ袋に穴があいてしまったら掃除に耐えられない。ってかゴミ袋自体が大きいプラスチックの袋なんじゃないの?あれこそ丈夫な紙にするとかしないといけないんじゃないのって思うけど。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/30(木) 23:30:13 

    まだ肉まんとか買ってないんだけど、袋いらないって言ったらあのペタっとした紙のままもらうの?
    素手で…
    試しにいろいろやってみたくなる、どんなにマヌケなことしてるか。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/30(木) 23:31:22 

    コンビニにもスーパーみたいな巻き取れるビニール袋が欲しい
    温めたパスタとかお弁当入れたい
    直接エコバッグに入れるのは抵抗がある

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/30(木) 23:32:57 

    しまむら系列は袋くれるよね。ありがたい。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/30(木) 23:34:34 

    こないだちょっといい財布を買った。袋いりますか?って言われて迷ったけど財布だしいいかなと思って袋をことわり直接普通のカバンに入れた。その帰りスーパーで買い物。エコバックに入りきらず野菜数点と卵1パックを普通のカバンにいれた。家に帰って商品だしたとき野菜と財布が一緒に出てきてなんだか気持ちが萎えた

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/30(木) 23:38:14 

    >>5
    コンビニの袋って本当は無料でも良いやつ(バイオマスだっけ?)なのに、「お客様に環境意識を持たせるため」に有料にしたらしいね。単に今まで売上原価に計上してたやつを客に転嫁したいだけだろうに…と思った。

    +208

    -1

  • 438. 匿名 2020/07/30(木) 23:40:05 

    レジの人には悪いけど、もう自分で袋に入れる時に焦って早く入れたりするのやめる。
    なんで急がなきゃいけないの。動作の遅い人もいれば、マイペースの人もいる。
    ガルちゃんでエライと思うのは、後ろにいるときに
    ノロノロ袋詰めするひとにイライラした!って言う人がほとんどいないこと。
    みんな前より思いやりを持って頑張ってる!

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2020/07/30(木) 23:40:14 

    コンビニで多めに買って後ろに人がいるとき、レジの人がピッてしたらすぐエコバックにいれてる。
    まるでベルトコンベアの仕分けみたいなちょっとした仕事気分になるときある。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/30(木) 23:40:28 

    >>361
    アツアツの大根素手で持ち帰る
    というのは無いと思うけど おでんの容器そのまま渡されて火傷必須だね

    +26

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/30(木) 23:42:21 

    >>314
    召使いって 笑
    買い物はクリステルがしてるんじゃないのか

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2020/07/30(木) 23:43:36 

    >>440
    おでんとアイス両方食べたくなったらどうするんだろうね

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/30(木) 23:43:54 

    >>77
    同意

    不便なコンビニなんて、もはやコンビニじゃない。名称変更してしまえよ!!

    +21

    -1

  • 444. 匿名 2020/07/30(木) 23:44:17 

    レジ袋はうちの方のスーパーは前から有料だからべつにいいんだけど、100均やスーパーでレジ袋、ゴミ袋がどこにも売ってないから昨日コンビニで3円で袋何枚か買ったよ。
    アマゾンも半月待たされるみたいだけど、さっきポチってきたわ。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/30(木) 23:45:21 

    >>433
    ビニールがダメなら紙袋にしろよって話だよね
    ただの経費節減だからたちが悪い

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/07/30(木) 23:45:38 

    >>107
    あくまでプラスチック削減が目的なので、紙袋は対象外ですよ!あとは見た目普通のレジ袋っぽくても環境に優しいものだと無料なハズ。。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/30(木) 23:46:10 

    >>59
    大きめのお弁当買ったから袋買ったんだけど、デザートにケーキも買って、同じ袋に入れられそうになって気づいた。

    これって何も言わなかったら同じ袋なんだ!ってw

    そりゃ一枚しか買ってないから当然なんだけど、ティラミス一個で袋もう一枚?ってちょっと葛藤はあったよw

    +62

    -2

  • 448. 匿名 2020/07/30(木) 23:46:59 

    >>361
    おでんの器、有料ですが…って言われて要りませんって言ったらどうなるんだろうw
    小さいビニールももらえないんだから。

    +34

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/30(木) 23:47:56 

    >>440
    おでんと肉まん手渡れたら思わずまじかって言いそう
    いや言うわ

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2020/07/30(木) 23:48:48 

    >>448
    まさか、昔の豆腐売りみたいに鍋もっていくのかww

    +22

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/30(木) 23:51:17 

    >>11
    海洋生物がクラゲと間違えて食べちゃうからだよ

    +2

    -7

  • 452. 匿名 2020/07/30(木) 23:51:36 

    >>437
    んわけあるか!
    ただの経費節減だよ、だったら紙袋にしたらいいじゃんか

    +59

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/30(木) 23:52:33 

    徹底的にビニール廃止なら分かるけど泣く泣く買わせてるだけなら何も変わらない

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/07/30(木) 23:55:25 

    >>435
    そうそう、だからしまむらで最近は洋服買ったりシーツとか買ってる。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/30(木) 23:57:33 

    >>1

    コンビニ弁当はクソ不味いから元々買わない派だったけど、ファミチキもジャンボフランクもピザまんもおでんももう二度と買わない。

    +16

    -1

  • 456. 匿名 2020/07/30(木) 23:58:59 

    >>441
    クリステルもしないと思う。お手伝いさんがやってるんじゃない?

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/31(金) 00:06:59 

    >>133
    低燃費ってなーにー

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2020/07/31(金) 00:07:12 

    >>433
    肉まん手で受け取れるかな心配ww

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/31(金) 00:10:09 

    バイオマスの袋や紙袋なら料金取らなくて良いらしいんだけど、お金取る店ばかり。便乗商法だわ。

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2020/07/31(金) 00:13:19 

    お前はハーマイオニーか

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2020/07/31(金) 00:14:45 

    エコバックに綺麗に入れれてちょうどいい感じに収まった時はやったなっていう気持ちになる

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/31(金) 00:18:00 

    >>280
    旦那が靴屋で靴買って、袋欲しいって言ったら千円取られたみたいよ😓高すぎだろw

    +76

    -3

  • 463. 匿名 2020/07/31(金) 00:19:12 

    みんなそんなにマイバック持参してるの?
    私、申し訳ないくらい今まで通り袋購入して済ませちゃうんだけどそういう人は少ないの?
    袋は家の中のいろいろなごみ袋として使ってるから無駄にはしてないよ。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/31(金) 00:19:18 

    >>458
    ホカホカの肉まん紙袋に入れるのかな(笑)
    湯気で破れるぞ。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/31(金) 00:19:58 

    >>107
    無印良品も紙袋は無料だよ

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/31(金) 00:20:43 

    >>181
    年賀状も年々減る一方。その上今年はコロナだから出しにくいし、更に減りそう。

    +25

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/31(金) 00:21:15 

    レジ袋もだけど、紙のストローも意味あるのかな

    スタバでフラペチーノ買ったら、紙のストローだったんだけど、舌触りが段ボール紙みたいな感じだから、飲み物の味が変わって感じた💦

    しかも、飲んでる途中にストローがボロボロになってきて、最後まで飲めなかった(笑)
    多分20分くらい

    コロナだから、テイクアウトにしてて、結局家のストローを使ったけど、スタバなんてWi-Fi設置&大きい飲み物で割と長時間利用のお客さんが多いカフェなのに、20分でストロー壊れる&そもそも味も落ちるとなると、売上に影響あるんじゃないかと思った

    レジ袋もストローももとに戻してほしい

    +21

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/31(金) 00:21:21 

    >>107
    先週、ユニクロ行ったけれど、無料だった。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/31(金) 00:22:29 

    >>463
    周りみんなエコバッグだと、袋買いにくいんだよね。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/31(金) 00:22:53 

    袋よりもお惣菜やお弁当のプラをどうにかした方が良い気がするんだけどなぁ。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/31(金) 00:23:30 

    >>462
    千円か・・・GUならもう一足買えるな。もっとも旦那さんの購入されたのは高級靴だったんだろうけれど。

    +46

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/31(金) 00:24:18 

    >>115
    どのサイズって聞かれたら、わからない時は入るサイズの下さいって答えてます

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2020/07/31(金) 00:24:33 

    >>407
    袋代が惜しいとかじゃなくて、わざわざこんな時期にレジ袋有料にされて、ムカついてる人絶対多いと思うから意地でもレジ袋買わないんだと思う。

    +24

    -0

  • 474. 匿名 2020/07/31(金) 00:25:12 

    >>41
    みんなそう言っているけれど、本当に進次郎なのかな。私は財務省が絶対裏で糸をひいてると思ってるんだけれど。

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2020/07/31(金) 00:25:26 

    >>77
    袋詰めより、客にいちいた袋いりますか?有料になりますけどよいですか?て聞く方が面倒だと思う。

    +10

    -4

  • 476. 匿名 2020/07/31(金) 00:26:06 

    >>473
    あと、袋のサイズとか色々やりとりしないといけないのが面倒くさいとか。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2020/07/31(金) 00:26:08 

    >>14
    同じこと考えてた。
    レジのときそのままマイかごに入れてもらったら楽だよね。

    でもやってる人見たことない。

    若干かさばるのも悩むところ

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/31(金) 00:28:44 

    >>467
    紙ストロー薬が凄いって前に見たけど人口削減計画の一環なの?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/31(金) 00:29:12 

    >>2
    今からでも何か(コロナとか)理由つけてもいいから、元に戻そう!

    仕事の時間とかライフスタイルや食生活など昔とは大きく変わってるのに、風呂敷とか布バッグとか包装するものだけ逆戻りして、衛生観念的にもなんかチグハグ。
    それよりも、肉の食品トレーを無くすとか、使い捨てのスプーン、箸などを有料化する方が無駄がない気がする。

    ちなみに食品トレーの会社はトレー減らされたら売り上げが落ちるかもしれないけど、「ひっくり返っても絶対液が漏れない惣菜&弁当トレー」が開発されたら、ビニール袋じゃなくて布バッグでもいいかな?と思ってくれる人が増えて、結果的にエコになっていくかもしれない。

    +37

    -0

  • 480. 匿名 2020/07/31(金) 00:29:25 

    >>467
    紙ストローて子供に使わせると最悪だよ。
    すぐボロボロになって、ボロボロになったとグズリだす。
    今までお店とかでは、大人にはなくても子供用ドリンクだけはわざわざストローがついてくるくらい子供ってストローが好きだしこぼれにくくなるから便利だったのに、紙ストローになってから外食の苦労がふえただけ

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/31(金) 00:30:18 

    現状、有料化対象外のアイテムへの切り替えや紙袋の利用でレジ袋の無料配布を継続する主なチェーンは以下の通り。


    マクドナルド
    モスバーガー
    ロッテリア
    ケンタッキーフライドチキン
    吉野家
    すき屋
    松屋
    スターバックスコーヒー
    ドトールコーヒーショップ
    サーティワンアイスクリーム
    くら寿司
    はま寿司

    その他の業種のレジ袋無料配布店

    無印良品
    タワーレコード
    東京ディズニーランド

    他にもあるかもしれないけどここまで
    ぶっちゃけ袋をバイオマスに替えない店で買い物したくない
    私は上記の店を優先的に利用します





    +11

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/31(金) 00:31:24 

    >>1
    え、
    すごいわかる。

    この前イオンのホームコーディー?
    で食器とか買ったんだけど、袋お持ちですか?聞かれてー。
    えーここも袋くれないの?寝具とか売ってるのに?あの大きい袋くれなくなったらどうやって買い物して、持って帰るの?って思った。
    買うんだろうね。袋。

    それか店頭で見て、同じ物ネットで買うとかかなーって。

    ホントなんのためにレジ袋廃止なの?
    紙袋もだめなん?
    なんのため?ほんと。

    +37

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/31(金) 00:31:34 

    地味な悩みなんだけどパン屋でパン買ったときにマイバッグに入れるタイミングがわからないw

    いつも行くパン屋さんは、レジ一つしかないから後ろの人の邪魔にならないようにサッと袋に入れたいんだけど、お会計済んでないのに入れはじめていいものか…とか悩んだり、お金渡してお釣りの準備してくれてる間に入れようかと思ってもこちらが入れてる最中にお釣りを渡そうと待たれてるのも何かプレッシャーでw

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/31(金) 00:35:34 

    >>483
    レジでピッて打ち込んだ商品を間髪入れずに次々マイバッグに入れてるけど、何も言われない。楽だよ。

    +0

    -2

  • 485. 匿名 2020/07/31(金) 00:36:06 

    >>4
    アロエ マー

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2020/07/31(金) 00:43:12 

    これまで肉とか汁物の最低限のものだけトイレットペーパーみたいに巻かれたビニール袋に入れてたけど今はバッグ汚したくないから全てのものといっていいくらいあの小さい袋にひとつひとつ入れてる。大根一本はふたつを頭とお尻から2枚使ったよ。なんかかえって勿体ない気がするんだけど、あのビニール袋はいいんかな

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2020/07/31(金) 00:52:06 

    >>31
    対外国へのアピールのためだと聞いたことあるよ
    日本は環境対策なにもやってないと結構白い目でちられてる

    +25

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/31(金) 00:56:21 

    >>450
    想像して吹いた🤣🤣🤣

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/31(金) 00:56:56 

    レジ袋を作ってる会社があったらそこの儲けは大丈夫なのかな?って思う。
    一気に需要なくなっちゃって困ってないのかな。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/31(金) 01:04:46 

    >>14
    マイカゴ2つ買いました。最初はレジの方に入れてもらえるし、丈夫だし、平につめるからとてもいい買い物をした‼️と思ってましたが…カートから車までの道のりが辛いですね。嵩張るし袋の方が持ちやすい。

    結果出番が減りました。真夏だし、幼児連れてるし、2円の為に大汗かきたくない笑

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:14 

    >>18
    エコバッグの他に前にもらったビニール袋たたんで数枚持ち歩いてる。
    サイズも何種類か。
    それならかさばらないよ。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/31(金) 01:05:31 

    >>463
    スーパーに行くときはエコバック派だったから、その延長みたいな感じで持参してる。が、スーパーで1つ、生活雑貨で1つ、衣類と本で1つとかやってるとウギャー!!って叫びたくなるから、スーパー以外では大人しく買った方がいいのかも知れないw

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/31(金) 01:06:04 

    >>9
    せめてスーパーにある透明な袋は欲しい。びっくりするほど購買欲がなくなるんだよね。

    +72

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/31(金) 01:09:14 

    >>483
    バッグに入れていいですか?って聞いてからバッグへ投げ込んでる。自分がこれから何をするか言えば、店員が答えてくれる。

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2020/07/31(金) 01:12:59 

    >>42
    油は漏れるとバッグが汚れるから、総菜は袋をねじってテープでとめてる。気を使うよね。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/31(金) 01:15:55 

    >>11
    ポリのレジ袋どころか紙袋の店も無料じゃなくなるってつまりはただの値上げだよね

    この施策は本当頭おかしいとしか言いようがない

    +77

    -0

  • 497. 匿名 2020/07/31(金) 01:20:38 

    >>25
    やっぱ漁や釣りする人の落し物説

    +23

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/31(金) 01:23:52 

    男性的には、エコバッグを持つのが女みたいで恥ずかしい。
    でも袋3円ですがどうしますか?サイズは?詰め方どうしますか?
    このやり取りが面倒くさいからコンビニあまり行かなくなった。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/31(金) 01:23:55 

    >>1
    分かるなぁ~

    エコbag持参すると、袋に収まりきる量しか買わないし、忘れたら買い物止める時もあるから、ある意味無駄遣い減ったよ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/07/31(金) 01:26:07 

    みんなマイバッグ持参だから有料で袋買うと自分はエコじゃない準備不足なダメな人間なんじゃ?と思うようになった

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。