-
1. 匿名 2020/07/30(木) 11:52:13
今の賃貸アパートが古いので、新しい賃貸物件を探していたら、やっと自分が求める条件バッチリの物件を見つけました。
家賃も相場よりは少し安いし、ここにしよう、もうここしかない!と思った矢先、その物件がプロパンガスと知りました。
プロパンガスは都市ガスに比べかなり高いというのを聞いたことがあるので、迷っています。
その物件の気になる点は、ガスだけです。
皆さんは物件を選ぶ際、ガスの種類も気にしますか?+207
-18
-
2. 匿名 2020/07/30(木) 11:52:57
全く気にしない+73
-159
-
3. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:07
気にしない
+65
-131
-
4. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:21
気にしない+60
-111
-
5. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:22
やめとく。
たまげた経験あるから。+687
-10
-
6. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:33
>>1
諦める。
プロパンは高い+722
-9
-
7. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:36
高いけど防災面では安心。+265
-20
-
8. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:40
気にする。
プロパンは高くつく。+414
-9
-
9. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:43
その他の条件が揃っているならそこにするかな。
+205
-10
-
10. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:45
絶対に嫌+232
-11
-
11. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:48
♪気にしない気にしない気にしないったら
気にしない あ~あ~+4
-27
-
12. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:49
全く気にしない。
家賃も相場より安めなら尚更。+90
-36
-
13. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:50
プロパン本当に高い。
一人暮らしならまだいいけど、ファミリーにはお勧めしない。+513
-8
-
14. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:52
ライフスタイルを優先するか、お金を優先するか+14
-1
-
15. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:56
無理!ほんとにプロパンは意味わからないくらい高い+369
-7
-
16. 匿名 2020/07/30(木) 11:53:57
やめる。月1万余計にかかる+289
-10
-
17. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:02
悩むよね…+6
-3
-
18. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:03
ガル民の意見で変えるわけ?旦那にはなんて言うの?ガル民に反対されたって言うの?+9
-20
-
19. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:05
プロパンは高いよねー
キッチンだけじゃなく風呂もガスだと本当に高い
でも都市ガスの賃貸探すのもなかなか大変
それは地域によるんだろうけども…+288
-4
-
20. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:20
プロパンも場所によって値段全然違うよ。
ちなみに北海道が最近で一番高いみたい。
私は気に入った物件がプロパンだったら、ガス単価の紙見せてもらって平均以下なら住む。平均以上なら家賃交渉してダメなら住まない。+105
-2
-
21. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:23
ガス料含めて、家賃計算して安ければいいと思う+153
-1
-
22. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:44
気になるならそこのガス会社に電話して、使用量の単価一覧表貰ったらいいんじゃないかな。+65
-1
-
23. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:46
災害時は逆に強かったりする
でも私的には日常の便利さの方が勝つし、先に都市ガスなのかも見るから
そういう物件は選ばないかな+149
-2
-
24. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:50
都市ガスの倍近いの代金がかかるよ
冬場はたまげる+182
-2
-
25. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:59
ガス代で妥協するぐらいならそれまでの部屋ってことだね+9
-5
-
26. 匿名 2020/07/30(木) 11:54:59
プロパン高くても家賃安いなら気にしない+38
-7
-
27. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:00
プロパン物件は基本避けてる。
地域全体がプロパンなら妥協するけど。+162
-0
-
28. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:00
北海道のプロパンガスの料金の高さ異常。ボッタクリもいいところ。なぜ放置されたままなのか。
しかし最近、都市ガスの賃貸に引っ越した人が、都市ガスの人からプロパンの方が安いですよと言われたと言ってた。
北海道のガス料金はとにかくおかしい。+110
-1
-
29. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:01
お金に余裕があるなら、
夫婦二人とあかちゃんのアパートで毎日お風呂入ってたら冬は二万越えたよ
夫婦二人で毎日お湯ためないでシャワーにしても冬は1万越えは当たり前だった+133
-1
-
30. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:06
全部ガスなの?
冬の暖房は?
そこもガスだとしたら辞めるかなー+8
-2
-
31. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:11
たまにプロパン取り替えにくるからウザい+12
-12
-
32. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:12
>>11+19
-2
-
33. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:13
田舎はプロパンばかりだからなぁ+183
-0
-
34. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:20
相場より安いのはプロパンだからだよ
ガスの用途は? キッチンだけ? お風呂も?+102
-0
-
35. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:23
>>18
ただネタを提供してくれただけやんけ+14
-0
-
36. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:37
そもそも都市ガス通ってない地域だからプロパンかオール電化しか選べない私は低めの見物。
でも今の物件もガス単価めっちゃ安いから都市ガスの時とガス代そんなに変わらない。+61
-0
-
37. 匿名 2020/07/30(木) 11:55:44
家賃に1万円プラスして、他の物件と比較して納得いくなら契約すればいい。+84
-0
-
38. 匿名 2020/07/30(木) 11:56:08
そこにどれくらい住むか、ガス使用量で変わってくるかな。
独身で平日は仕事してたら、そんなにガス使わなくない?+8
-4
-
39. 匿名 2020/07/30(木) 11:56:11
すごい高いイメージ。
だから私も絶対プロパンは選ばないかな。
旦那が1人暮らしの時、料理しなくて
お風呂くらいなのに1万近いって言っててビックリしたよ!
+77
-1
-
40. 匿名 2020/07/30(木) 11:56:13
+8
-0
-
41. 匿名 2020/07/30(木) 11:56:20
田舎だから都市ガスの物件なんてないわ+126
-0
-
42. 匿名 2020/07/30(木) 11:56:39
プロパンガスの賃貸に住んでいます。夏はそんなでもないけど冬に二万いった時は、次引っ越す時は都市ガスにしようとおもいました。+69
-0
-
43. 匿名 2020/07/30(木) 11:56:39
プロパンっていずれ都市ガスに変更できる可能性ってないの?+1
-11
-
44. 匿名 2020/07/30(木) 11:56:39
都市ガスがいいよ+18
-0
-
45. 匿名 2020/07/30(木) 11:56:46
>>28
実態を知らんからどんなもんかわからんけど
北海道は冬なんかガスないと絶対生活できないだろうから強気なんだろうね+60
-0
-
46. 匿名 2020/07/30(木) 11:56:50
やめる!
プロパン本当に高い!冬なんかすごいです
最初に借りた物件がプロパンで風呂もコンロもガス
もう…ひぃ〜(@_@)てなります+52
-1
-
47. 匿名 2020/07/30(木) 11:57:48
>>43
大家が変えようと思えば変わるかもしれないけど
借りてるだけの住人が選べる事はない+37
-0
-
48. 匿名 2020/07/30(木) 11:58:02
基本料金が1900円もするんだけど、何やかんや今の時期は3000円未満の支払いで済んでる+18
-0
-
49. 匿名 2020/07/30(木) 11:58:14
>>16
ほんとそれ。
一人暮らししてたとき家賃が水道代込みで5万5千円だったんだけどガスがプロパンでガス代が毎月1万円超えてて負担だった。
まあ、お風呂が好きだったんだけど。。。+57
-3
-
50. 匿名 2020/07/30(木) 11:58:21
>>1
物件が気に入ったのならそこは我慢する!
他をなんとか節約するかな。
+12
-5
-
51. 匿名 2020/07/30(木) 11:58:24
友達がガス代高い高い言ってて明細見せてもらったらプロパンだった
冬でもお風呂の浴槽は使わないって言ってたのに一万円近かったから引っ越すときはプロパンは避けようと思いました+26
-1
-
52. 匿名 2020/07/30(木) 11:58:38
プロパンで貸してるアパートのオーナーが
「プロパンはガス機器もプロパン屋が用意するから設備費が浮くし料金が高くても借りた人が払うから関係ない」って言ってた
ちなみに日本のボロ物件を買い漁ってる中国人オーナー+37
-0
-
53. 匿名 2020/07/30(木) 11:58:58
プロパンなら諦める。
プロパンって都市ガスより設備投資が安いから、建物も住人のことより自分の利益ばかり気にする人が建てた可能性が高いので他も安っぽい造りな可能性大。+40
-2
-
54. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:00
都市ガスがいいわよねえ+16
-0
-
55. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:03
絶対にそこじゃなければいけない理由がないなら辞める本当に高いよプロパンは+16
-0
-
56. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:18
>>1
プロパンでも値段はピンキリだから調べた方がいい
うちは都市ガスとそれほど変わらなかった+15
-13
-
57. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:19
>>28
私札幌、初めて一人暮らしした時プロパンで従量単価800円超えだったよw
一人暮らしで湯船に浸からないのに夏でも1万円超え、冬はストーブ灯油で2万超え。ガスストーブだったら恐怖だわ。+61
-0
-
58. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:26
>>1
住もうとしてる場所が、都市ガス化が進んでいるのならプロパンガスの物件は避けた方がいい。
転勤族で都市ガス→プロパンの賃貸に引越したけど
夏場だというのに今月もプロパンのガス料金が1万オーバーです。
現状は、入居者が支払ったガス代の何割かが不動産管理会社へキックバックしていてボッタクられてるパターンが多いよ+75
-0
-
59. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:27
>>18
勝手に結婚してる設定w
一人でわからないから聞いているのかもよ?+28
-0
-
60. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:38
そんなに使ってないのに
プロパンガスは、高い
お風呂1回で、シャワーだけなのに
いくらかかっているのか?+20
-0
-
61. 匿名 2020/07/30(木) 11:59:54
べっくらこくよね
高過ぎて
しかもそういう物件ってエアコンにもガスを使ってたりする
稼ぎがそれなりにあるなら気にしないけど稼ぎがそんなにないなら諦める
+9
-0
-
62. 匿名 2020/07/30(木) 12:00:20
うちはガス台を二万くらいで売っているIHクッキングヒーターにかえました
それだけでも少しは安くなりました+17
-0
-
63. 匿名 2020/07/30(木) 12:00:27
>>18
実際に住んでいる人や知識のある人の意見を参考にするのが悪いことだとは思わないよ 1.2ヶ月のことなら好きにしたら良いけれどしばらく住むなら特にさ+21
-0
-
64. 匿名 2020/07/30(木) 12:00:43
今住んでるマンションが都市ガスだったのに途中でオーナーの意向でプロパンに勝手に変えられたよ。
ガスの種類は気にしてなかったけど、こういう事もあるんだなって思った。
+26
-1
-
65. 匿名 2020/07/30(木) 12:01:07
なるべくなら避けたい。でも、他の条件がパーフェクトだったらそこにしてしまうかな?
火力が強いのを利用して中華ばっかり作ってやる!笑🔥+3
-2
-
66. 匿名 2020/07/30(木) 12:01:52
>>36
地域による違いって結構あるのかもね
私のとこは都市ガスがメジャー?だから
プロパンはやはり高い+15
-0
-
67. 匿名 2020/07/30(木) 12:01:57
>>1
やちんや光熱費をザッと見積もってみて、それでも大丈夫そうな金額なら気に入った場所や条件が1番良いと思う いくら気に入った場所でも生活に負担がかかるならやめた方が良い+8
-0
-
68. 匿名 2020/07/30(木) 12:02:27
>>43
都市ガスって導入するのにめっちゃお金かかるから小規模賃貸ならまず無理だろうね。大家さんがそこまでお金出さないと思うよ。+21
-0
-
69. 匿名 2020/07/30(木) 12:02:41
>>56
えっ?そんな事ある?+12
-0
-
70. 匿名 2020/07/30(木) 12:03:01
福岡市内、一人暮らし。プロパンです。
冬場は毎日湯船にお湯をためて、
ガスコンロはちょこちょこ使って
月9000円弱。
シャワーが増える夏だと月7000円弱。
高いんだろうけど
気に入る物件なんてそうそうないから
そこまで気にしない。
都市ガスだったらラッキーと思うくらいです。+7
-0
-
71. 匿名 2020/07/30(木) 12:03:04
最初から候補に入れない。
検索かける時にチェック入れられるよね?+13
-0
-
72. 匿名 2020/07/30(木) 12:03:12
>>64
なんか契約違反にはならんのか?と思っちゃうね〜
もちろん借りてるだけの存在だから
大家の意向に逆らえない部分があるのも仕方ないけども…+12
-0
-
73. 匿名 2020/07/30(木) 12:03:16
>>43
まず採算がとれないから地下工場して管通すまでのことをしたくない地域ってことだから。+4
-0
-
74. 匿名 2020/07/30(木) 12:04:17
>>41
私が住んでるところも一緒。
え?都市ガスて何?てくらい、プロパンガスが当たり前。+63
-1
-
75. 匿名 2020/07/30(木) 12:04:30
>>1
お金あって、ガス代が高くても
この条件の物件に住めるなら良い!って思えるなら幸せだけど
そうじゃないなら残念だけど他を探す
いちいちガス代が‥って気にしながら生活するストレスは辛い+24
-1
-
76. 匿名 2020/07/30(木) 12:05:05
>>1
お風呂もガスならやめる。
そうじゃなきゃそんなに使わない。+5
-0
-
77. 匿名 2020/07/30(木) 12:05:29
>>57
従量料金⁈それは本当にぼったくりだね。+7
-0
-
78. 匿名 2020/07/30(木) 12:05:41
プロパンだとすごく高くて都市ガスと比べて1ヶ月で5,000円プラスくらいだった記憶。
本来の家賃相場より1ヶ月で5,000円低い家賃ならプラマイゼロくらいで考えれば良いかと。
とは言え、高さを気にして節約気味に動くからもっと安くなりますし。
全体の支出を見て考えれば良いかと思いますよ。+11
-0
-
79. 匿名 2020/07/30(木) 12:06:12
>>42
地域と一緒に住んでる家族の人数によるのかな?
うちは3人家族で、お風呂とキッチンでガス使うけど、高くても1万までいかない。+4
-0
-
80. 匿名 2020/07/30(木) 12:06:56
毎月ガス代が余分に1~1.5万円高くなるのなら、その分家賃を上乗せしてちゃんとした部屋に住んだ方がいいかも
他の人も言ってるけど都市ガスが整備されてる地域なのにプロパンの物件って、借り手の都合を無視した儲け最優先のオーナーの物件が多いから、ガス代以外でも「え?!」「は?!何で??」って事が後から出てくる可能性が高い
どうせ予算オーバーするのなら不明瞭なガス代より家賃の方が無駄がないしストレスが少ないと思うよ
家賃の予算を少し上げて希望の条件を探してみてから考えた方がいい
+25
-1
-
81. 匿名 2020/07/30(木) 12:07:09
>>69
横だけどあるよ!
賃貸プロパンで、その前は市内の都市ガス賃貸だったけど、ガス代高くなるなーってビクビクしてたら夫婦2人で5,000円いかないくらい。
都市ガスの時は4,000円くらいだったから、1,000円しか変わらなくて驚いたから気に入ってずっと住んでる。
賃貸仲介の人にガス従量単価の表見せてって言えば見せてもらえるから、住む前に確認した方が良いと思う。意外と安い場合もあるよ。+33
-0
-
82. 匿名 2020/07/30(木) 12:07:14
タイムリーなトピ
郡山の爆発はプロパンガスらしい+9
-1
-
83. 匿名 2020/07/30(木) 12:07:18
>>64
プロパン屋からキックバックあったんだろーね
ひどい+13
-0
-
84. 匿名 2020/07/30(木) 12:07:52
自宅の外に置くからいたずら怖い+4
-0
-
85. 匿名 2020/07/30(木) 12:08:04
計算以上の請求が来るのがプロパン+10
-0
-
86. 匿名 2020/07/30(木) 12:08:40
>>77
札幌は全国で一番高いからね…
それなのに全体の2割以下しか都市ガス賃貸物件無いんだよ。
物件探しの時、都市ガスにチェック入れると物件数めちゃくちゃ少なくなるw+19
-0
-
87. 匿名 2020/07/30(木) 12:08:51
>>69
ありますよ。
途中でガス会社変わってめちゃくちゃ安くなりました。
本当びっくりしました。+19
-1
-
88. 匿名 2020/07/30(木) 12:08:57
>>76
ガス以外のとこある?石油?電気?+1
-0
-
89. 匿名 2020/07/30(木) 12:09:23
うち一軒家だけどプロパンだよ。地域全体がプロパンなの。新興住宅なんだけど集中プロパンってやつ。プロパンの格納庫みたいのがあってそこに格納されてる
そんなに値段違うなんて知らなかったけど、書き込みにあるプロパンだと1万円高くつくって書き込みあったけどうちは家族住みだけど1ヶ月1万もいかないよ。節約してるわけじゃないし普通の暮らし。地域全体がプロパンだと安いのかな?
+5
-4
-
90. 匿名 2020/07/30(木) 12:09:24
>>69
横だけど同じプロパンガスでも、
マイホームの場合はそんなに高くなくて
賃貸物件は高い
賃貸物件はオーナーor管理会社がプロパンガス会社からタダで給湯器とか付けさせてその分を入居者にガス料金で被らせたり、オーナーor管理会社へガス料金から1、2割キャッシュバックしてるからその分高く取られてる
+18
-0
-
91. 匿名 2020/07/30(木) 12:09:36
>>88
灯油給湯知らないん?+2
-0
-
92. 匿名 2020/07/30(木) 12:10:28
プロパンの賃貸に住んでたとき、ガス代12000円の月とかあった。1人暮らしなのに…。今都市ガスで月2000円。+20
-1
-
93. 匿名 2020/07/30(木) 12:10:36
>>86
私はガス屋だけど従量料金はその半分以下だよ。北海道って高いんだね…。+8
-0
-
94. 匿名 2020/07/30(木) 12:11:09
ごくたまにプロパンのあのタンクがある家を見かけるが、爆弾でも家にくっついているイメージがあって怖いと思っちゃうw
火気厳禁とか爆発ってワードが思い浮かんじゃうw+6
-1
-
95. 匿名 2020/07/30(木) 12:11:09
>>89
一軒家の話をされても…+2
-3
-
96. 匿名 2020/07/30(木) 12:11:25
参考までに
戸建て二人暮らしですが冬はガス代夏の2.5倍くらいになります
夏はシャワーのみ 冬は毎日湯船にお湯溜めるし洗い物もお湯になるし…
料理で使うガス代はあまり変わらないかな?という感じです+4
-0
-
97. 匿名 2020/07/30(木) 12:11:56
家賃による
家賃が安くていい物件ならいいかも+2
-0
-
98. 匿名 2020/07/30(木) 12:12:11
>>92
同じだ
電気料金は月3000円前後なのに腹立つ+6
-0
-
99. 匿名 2020/07/30(木) 12:12:16
>>1
てか、プロパンだから、家賃が安めなんだと思うよ。
もし同じ物件でガスの種類が選べたら、プロパンは選ばない人が多いもんね。+53
-1
-
100. 匿名 2020/07/30(木) 12:12:20
>>36
都内で2DK家賃10万
2人家族の姉の都市ガス代3000円台
埼玉で2LDK家賃6万
2人家族のうちのプロパンガス代15000円
こんなに違うのかって、なんかびっくりした+14
-1
-
101. 匿名 2020/07/30(木) 12:13:14
>>94
地中にガス管通ってるのは怖くないの?+0
-0
-
102. 匿名 2020/07/30(木) 12:13:18
>>1
一人暮らしで、自炊もたまにならそこまで変わらないかも
主さんが住んで「あぁ、もう少し他も見ておくんだった…」と思わないなら決めちゃえ〜!!+3
-0
-
103. 匿名 2020/07/30(木) 12:13:22
>>89
戸建ては大家の取り分無いからプロパンでも安くなる。
てか言い値だから都市ガスより安く住める場合もあるんだよ+8
-0
-
104. 匿名 2020/07/30(木) 12:13:41
>>7
電気使えないとお湯出ないよ
台所の煮沸かしはできるけど
それだけなら一時しのぎでカセットコンロで代用した方が安い+3
-26
-
105. 匿名 2020/07/30(木) 12:14:18
>>68そうそう!
しかもそのエリア一帯がプロパンガスってのが大多数だよね
周辺全部都市ガスなのに、その中で一軒だけプロパンってなかなか無い
大企業が何社か結託して基礎から社屋を建設するとかでないと、なかなか変わらないかもね
私立の中高大一貫校が建設された時でさえ何も変わらなかった
大規模な建設予定のチラシ入った時に、この辺も変わるかなぁ~と思ったけど、大元が出来上がったとしても、そこからガス管を自分の家に通すのさえお金掛かるもんね
+1
-0
-
106. 匿名 2020/07/30(木) 12:14:20
他の条件が申し分なければ私はどっちでもいい。
停電等のリスク分散したいので、むしろオール電化やオールガスだったりするのは嫌だ。
あと、料理は今のところ火を使いたいのでIHは嫌。
年とったらまた考える。
+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/30(木) 12:14:38
>>52
そうなんだよねぇ
プロパンガス会社も自分のところを使ってもらおうとアパートのオーナーに色々貢いだり交渉したりしてるようでそれで決まるんだよね
更にプロパンのガス料金も各会社で自由に決められるから高いところに契約されてしまったら入居してる側としては従うしかないから辛い+9
-0
-
108. 匿名 2020/07/30(木) 12:14:51
>>91
それ石油給湯だよ。+1
-1
-
109. 匿名 2020/07/30(木) 12:15:52
>>95
横だけど1軒やでもプロパンガスは高いよ
集中なんとかはよくわかんない+0
-0
-
110. 匿名 2020/07/30(木) 12:15:53
旦那の転勤先の地域がプロパンしかない地域で、夫婦2人だから夏はシャワーのみだけど、4000円ぐらい。冬はなるべくシャワー使わないで湯船にお湯入れて、洗い物にもガス使って8000円ちょっと。これぐらいならプロパンでもいいかなって思ってる。水道代が激安だから都市ガス使ってた時よりトータル光熱費は安いです。+3
-0
-
111. 匿名 2020/07/30(木) 12:15:53
>>90
そうなんだ〜 夏でも12000円前後で 冬は2万近くて追い焚きもしてないし料理は夜だけだしなんで?って思ってた
都市ガスの戸建てに引っ越したら 夏2500円とかになって
ガスの床暖房つける冬になっても請求7000円とかで今度は料金間違えてないか不安になった+10
-0
-
112. 匿名 2020/07/30(木) 12:16:19
>>1
プロパン代を入れても他より家賃が安いの?+3
-0
-
113. 匿名 2020/07/30(木) 12:16:38
>>89
プロパンガスばっかりの地域にある賃貸のアパートに住んでるけど、ガス代が1万を越えたこと無い。
1年中浴槽にお湯はって入浴してるけど。+0
-0
-
114. 匿名 2020/07/30(木) 12:16:48
>>16
住んでる場所によるのかな?
ウチ夫婦二人で毎日湯船にしっかりお湯張るけど冬でも1万ちょっと夏なら7千円くらいだよ
そもそも1万越えない+12
-3
-
115. 匿名 2020/07/30(木) 12:18:40
エネクルゥのCMのとこ高い!+1
-0
-
116. 匿名 2020/07/30(木) 12:18:49
>>19
そうなんだよね。
私、地方都市(北関東)在住だけど、都市ガスの物件少ないよ。
しかもどうしても外せない条件(ペット可とか)を優先するとほぼなくなる 泣+22
-0
-
117. 匿名 2020/07/30(木) 12:18:50
>>1
特殊かもだけどうちの地域は都市ガスがあまり安くなくてプロパンと価格差が少ないです
さすがにプロパンより高いことはないけど
+3
-0
-
118. 匿名 2020/07/30(木) 12:19:05
プロパンは高いからやめたほうがいいよー+4
-1
-
119. 匿名 2020/07/30(木) 12:19:05
今物件探してるんだけど最初から都市ガスの物件しか見ない。部屋気に入っても毎月ガス代に悩む生活は嫌。+4
-2
-
120. 匿名 2020/07/30(木) 12:19:25
>>104
えー!嘘付けボケw+10
-3
-
121. 匿名 2020/07/30(木) 12:20:00
諦める。
都市ガス物件一択です。+7
-0
-
122. 匿名 2020/07/30(木) 12:20:02
プロパン高いよね。
賃貸借りる時も土地を探す時もプロパンじゃないところは条件の一つだった。+2
-0
-
123. 匿名 2020/07/30(木) 12:20:29
独身時代東京都江東区に住んでたうちの夫。
プロパンで高くてびっくりしてた。
家賃相場より少し安めだったのはプロパンだからってのあると思う。
私はプロパン絶対嫌!
ケチって使いたくない。+3
-0
-
124. 匿名 2020/07/30(木) 12:21:05
参考までに。
2DK毎日湯船、ある程度毎日自炊して、
夏1カ月6,000~8,000
冬1カ月12,000~18000
めちゃ高い。都市ガスで家賃が今より+5000円までなら引っ越したい。+3
-0
-
125. 匿名 2020/07/30(木) 12:21:29
>>49
お湯溜めてしまうと跳ね上がるよね😞
足湯で我慢してるわ私
ホテル泊まったら必ず湯船に浸かってる
ビジネスホテルのユニットでもw
+6
-0
-
126. 匿名 2020/07/30(木) 12:21:36
プロパンってガスファンヒーターは使えるの?+0
-0
-
127. 匿名 2020/07/30(木) 12:22:38
>>41
わかるw結婚で旦那の地元に引っ越した時に旦那と義親が異常にプロパン憎んでて面白かった
田舎は都市ガス何それだった+16
-0
-
128. 匿名 2020/07/30(木) 12:22:51
>>1
そこまで気に入ったならそこに決めたら?
その物件やめたとしても、都市ガス物件で気に入る部屋見つけるの難しいよ。+4
-0
-
129. 匿名 2020/07/30(木) 12:23:33
>>1
プロパンで怖かったけど意外に安かった。+4
-0
-
130. 匿名 2020/07/30(木) 12:24:03
プロパンなんて絶対避けます。+1
-1
-
131. 匿名 2020/07/30(木) 12:24:23
>>124
うち都市ガスでその値段なんだけど、床暖と浴室乾燥のせいかな+4
-1
-
132. 匿名 2020/07/30(木) 12:24:24
使い方次第だと思う。
家族の人数や入浴回数、朝シャンが多いとか、やかんを火にかけてお湯沸かす派か電気ポット派か、煮込み料理が好きか、洗い物に年中お湯を使うか、混合水栓をややお湯寄りで常にぬるま湯出してるとか+1
-2
-
133. 匿名 2020/07/30(木) 12:24:57
>>7
ブラックアウトした時ガスは使えた
都市ガスの人使えたか知らないけどオール電化は大変だったかも
+29
-0
-
134. 匿名 2020/07/30(木) 12:25:16
プロパン高けーよ+2
-0
-
135. 匿名 2020/07/30(木) 12:25:28
都会は高いの?うちは夫婦二人でガスコンロだけはプロパンだけど、使いまくって2500円だよ。+0
-0
-
136. 匿名 2020/07/30(木) 12:26:03
やめる
もうプロパンはいやだ
昔住んでたところ、ガス代だけで月2万ってことがあったよ、冬の1番寒い時期だったけど。
ぼったくり価格のところがあるらしいから、
ガス屋変えたいって大家さんに言ったけど、全世帯変えなきゃだから無理って言われた。+11
-0
-
137. 匿名 2020/07/30(木) 12:26:20
よくプロパン高いって言うけど、うちプロパンだけど意外と安いんだよね。なんか業者によるみたいな事聞いたけどそうなのかな?
ちなみにキッチンはIHだけど、家族4人で夏場は毎日時間差でシャワーはいって3000円代、冬場はお湯はって7000円〜8000円くらいだよ。
引っ越す前に友達にプロパンだとめちゃくちゃ高いって聞いてたけど意外と安くてびっくりした。
+4
-0
-
138. 匿名 2020/07/30(木) 12:26:26
>>111
都市ガスだとそんなに安いんですね
無知だったので戸建てを立ててからプロパンが高いことを知り後悔してますがどうしようもない😢+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/30(木) 12:27:07
>>126
使える。+3
-0
-
140. 匿名 2020/07/30(木) 12:27:56
このトピの中でも住んでる地域で都市ガスとプロパンガスの料金にばらつきが出てるから、主の住んでるところはどうなのか、比較してから決めたら?+1
-1
-
141. 匿名 2020/07/30(木) 12:29:40
田舎だから都市ガス物件はほぼない。
毎月1万くらいなんだけどこれ高いの??+3
-0
-
142. 匿名 2020/07/30(木) 12:29:41
>>1
プロパンは都市ガスの2倍って聞くからその分を家賃に上乗せしたことにしても安いしいいと思うのであれば借りていいかも+8
-2
-
143. 匿名 2020/07/30(木) 12:30:12
>>114
都市ガスじゃなくてプロパンですか?
あと冬外の気温が低い地域はやっぱり必然と高くなる+5
-0
-
144. 匿名 2020/07/30(木) 12:30:17
うちプロパンだから煮込み料理とかは炊飯器使ったりお湯沸かすのも電気ケトル使ったりしてガスはそんなに使わないようにしてる!+0
-0
-
145. 匿名 2020/07/30(木) 12:30:29
ほんと高い
お風呂だけか、給湯器や暖房もガスなのかとか要チェックだよ
全部ガスならとんでもないことになる
わたし真冬に我慢して水でお皿洗ってたな…+0
-0
-
146. 匿名 2020/07/30(木) 12:30:45
>>120
給湯器のリモコンが死ぬ+7
-0
-
147. 匿名 2020/07/30(木) 12:30:49
>>1
田舎でプロパンガスしか無いから仕方無い。+19
-0
-
148. 匿名 2020/07/30(木) 12:31:32
プロパンは、都市ガスの倍はすると思ってた方がいいかも。
実家のある地域はプロパンしかなくて、プロパンしか知らなかったからこんなもんかなと思ってたけど、都市ガスのマンションに引っ越した時、こんなに安いのかと驚きました。+2
-1
-
149. 匿名 2020/07/30(木) 12:31:46
>>1
私も諦める
あまりにも都市ガスと料金が違いすぎる+3
-1
-
150. 匿名 2020/07/30(木) 12:32:58
>>1
夏場でプラス5千円、冬場だとプラス1万って思って、それでも他の物件より安いかどうかかな。+2
-2
-
151. 匿名 2020/07/30(木) 12:33:12
都市ガスのとこからプロパンのとこに引っ越して
プロパンが高いって知らずに冬場にお湯ためて追い焚きしまくってたら3万越えてたことある
思わずガス漏れてないですか?て問い合わせしてしまったくらいびっくりした+8
-1
-
152. 匿名 2020/07/30(木) 12:33:15
>>89
一軒家と賃貸はまた違うんだよ+2
-0
-
153. 匿名 2020/07/30(木) 12:33:15
>>7
地震の時もプロパンは都市ガスに比べて復旧早かった。
わるいことばっかりでもないよ。
+75
-0
-
154. 匿名 2020/07/30(木) 12:34:10
>>6
プロパンなんだけど、一人暮らしで月6000円くらいかかってる
お風呂にお湯を溜めるのは月に5回程度、シャワーは毎日って感じ
3人で暮らしてる実家(都市ガス)と同じくらいか私の方高いか+25
-0
-
155. 匿名 2020/07/30(木) 12:34:49
>>146
そもそも水道が使えないうちは給湯器だけ生きてても仕方なくない?+3
-0
-
156. 匿名 2020/07/30(木) 12:35:06
>>136
ガスファンヒーターがあるんでしょ?
地方だと一軒家でボイラーは灯油か電気、ファンヒーターは灯油、エアコンは電気、コンロはガスか電気だから、オール電化で冬は2〜4万くらいするし、オール電化じゃない家は電気代、ガス代、灯油代合わせると、2.5〜4万くらいで大差ないよ。+2
-0
-
157. 匿名 2020/07/30(木) 12:35:58
>>143
プロパンでしかも賃貸です
神奈川だけど山よりで県内では寒い方
でも北海道とかと比べたらかなり暖かいよね
やっぱり場所によると思う
ただ夏でも1万越える所はちょっと設定額がおかしい気がする+3
-2
-
158. 匿名 2020/07/30(木) 12:36:22
諦める。
プロパンは高いし、契約先の決定権が大家さんでしょ?
ガス屋さんと結託して少し高めの所で契約しているかもしれない。
昔、吹雪の日にプロパンガスが切れてえらい目にあった事がある。+2
-1
-
159. 匿名 2020/07/30(木) 12:36:48
料理をたくさんするとか、お風呂は毎回湯船につかるとかなら考え直すかな。
でも都市ガス物件だと家賃高くなる可能性もあるかも。
私もほんとは都市ガスが良かったけど田舎だから都市ガス物件が少なくて諦めた。
他の条件との優先順位で決める。+4
-0
-
160. 匿名 2020/07/30(木) 12:37:06
>>57
札幌住まいのプロパンガスだけど、真冬は灯油込みで8000円〜10000円。それ以外は3000円〜5000円です。57さんのガス代は異常に高い〜!ガス会社によって全然違いますよね。お風呂は怖くて入れないのでシャワーばっかりになってしまう。都市ガス物件に引っ越したいけど、ペット可の都市ガス物件がなかなかなくて悩ましい。+7
-0
-
161. 匿名 2020/07/30(木) 12:37:14
>>104
ああ、ごめん、災害時ね。
そんな心配は後からしたらいい。+0
-5
-
162. 匿名 2020/07/30(木) 12:37:50
>>120
給湯器の電源入らないし、水道もポンプで吸い上げなので結局電気使えなくて昨年の台風の時全滅だった
電気が一番大事だと思った+6
-0
-
163. 匿名 2020/07/30(木) 12:38:57
>>1
諦めよう。プロパンガスはホント高い!+8
-1
-
164. 匿名 2020/07/30(木) 12:39:10
寒い地域で家に居る時間が長いなら止めた方がいい。
+1
-0
-
165. 匿名 2020/07/30(木) 12:39:53
相当ガス料金変わります+2
-0
-
166. 匿名 2020/07/30(木) 12:40:21
>>159
田舎は田舎でプロパンは安いよ。寒い地域は灯油と併用かオール電化だけど。+0
-0
-
167. 匿名 2020/07/30(木) 12:40:52
>>137
プロパンっていってもみんな同じ単価じゃないよ。
基本料金と従量料金それぞれ何種類も単価の設定がある。このアパートはAの単価設定、このアパートはBの単価設定とかそれぞれ違う。
+4
-0
-
168. 匿名 2020/07/30(木) 12:41:14
>>164
東北より西側ならエアコンで充分じゃない?+0
-0
-
169. 匿名 2020/07/30(木) 12:42:41
>>1
家賃が安いなら結果的に安くなってるからいいよ
うちは夫婦2人だけだし、シャワーのみだから安いけど隣の人は4人家族だから大変みたいだけどね+0
-0
-
170. 匿名 2020/07/30(木) 12:43:04
>>162
電線を地下に埋めると台風の時にいちいち停電しない
ガス水道とセットで埋めてほしい+0
-2
-
171. 匿名 2020/07/30(木) 12:44:20
>>1
プロパンガス込みでも安いならいいけど相場より上がるならやめとくかな。
因みにプロパンガスの人に聞いてみたら自炊ほぼ無し、シャワーのみで6000円台って言ってたよ。
私は都市ガス、自炊週半分ありでシャワーのみで1500円台
お互い一人暮らしで週5仕事。
+15
-0
-
172. 匿名 2020/07/30(木) 12:44:24
>>162
ごめん、災害時のことだと思わなくて。
そうだね。給湯器とファンヒーターは使えないね。
でも確かプロパンのガスコンロは使えたような気が。チャッカマンで。+0
-0
-
173. 匿名 2020/07/30(木) 12:45:22
気にした事なかったし今もどこだか知らん 次回気にしてみる+1
-0
-
174. 匿名 2020/07/30(木) 12:45:23
>>138
ね!
うちは夫婦二人暮らしで
夏〜8000
冬〜12000
はする(神奈川)+0
-0
-
175. 匿名 2020/07/30(木) 12:45:45
他の条件がどんなに良くてもプロパンならパス。+2
-1
-
176. 匿名 2020/07/30(木) 12:46:24
プロパンしか知らない状態で都市ガスのところに引っ越したけど、料金見て安くなったなぁとは思わなかった。+1
-0
-
177. 匿名 2020/07/30(木) 12:47:31
>>49
嘘でしょ?!
家族でお風呂でも使ってたけど5000円前後だったよ。+2
-1
-
178. 匿名 2020/07/30(木) 12:47:50
>>1
宮城のものですが、地震の時電気水道は止まってたけどガスが使えて料理ができ助かりました。
地震の多い土地はプロパンの方安心、+8
-0
-
179. 匿名 2020/07/30(木) 12:47:51
>>1
地震の時とかプロパンのほうがいい利点もある+9
-0
-
180. 匿名 2020/07/30(木) 12:48:38
プロパンガスでも都市ガスでも5000円代だったけど。+0
-0
-
181. 匿名 2020/07/30(木) 12:51:08
神奈川で一人暮らし。
プロパンで、お風呂もキッチンもガス。
夜ご飯はほぼ毎日自炊で湯船は浸からないけど、冬はずっとシャワー出しながら洗って6千円ちょっとだった!節約してる意識はなし。
できれば都市ガスが良かったけど、物件が見つからなかった!プロパンはほんとにめちゃくちゃ高い!って聞いてたから覚悟してたからか、思ってたより安かった+0
-0
-
182. 匿名 2020/07/30(木) 12:51:46
>>156
ガスファンヒーターはありませんでした
エアコンとこたつで暖を取ってたよ
プロパンガスはガスコンロと給湯のみだったと思う…
地方の田舎だけど、それで2万って普通だったのかな?
ガス料金診断?をネットでしたら、高いからガス会社の変更を!みたいに出たので、大家さんに交渉したんだけど…+0
-0
-
183. 匿名 2020/07/30(木) 12:51:48
>>うち地下電線の地域のマンション住まいです
東北の震災の時輪番停電でエライ目にあった
地下電線でもそれやられたらたまったもんじゃない
電柱が無くて景観がいいしかメリットないわ
+0
-0
-
184. 匿名 2020/07/30(木) 12:52:18
>>5
どんな経験?お高かったの?+28
-1
-
185. 匿名 2020/07/30(木) 12:54:30
気にしてられない状況だったのですが、高い。滞納するとすぐ止まる(コンビニ払いとか私のプロパンガス会社はなかった)。
現在引っ越して都市ガス。天国。+0
-0
-
186. 匿名 2020/07/30(木) 12:57:30
ガス代高い所に住んでたけど一人暮らしで全然使わないのに月8千円、9千円いってた若かったからそのまま住んでたけど今思うとありえない金額+0
-0
-
187. 匿名 2020/07/30(木) 12:59:19
賃貸のプロパンって大家はバックもらえるんだよね+0
-0
-
188. 匿名 2020/07/30(木) 12:59:33
>>175
1人だからそこまで料金違くならないよ。
シャワーだし。
他の条件がよほどいいならプロパンでもいいや。+2
-2
-
189. 匿名 2020/07/30(木) 13:00:01
>>138
お風呂がプロパンガスなら高いかも。
うちは風呂は灯油だよ。ボイラーが壊れたらオール電化にするけど+0
-0
-
190. 匿名 2020/07/30(木) 13:01:24
風呂無しアパートだしガス契約しなかった
て人が知人できたけど、契約しない事もできるの??
+0
-0
-
191. 匿名 2020/07/30(木) 13:02:01
>>183
だから日本は電信柱なんだね+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/30(木) 13:02:31
>>190
できるよ。+0
-0
-
193. 匿名 2020/07/30(木) 13:05:56
>>170
横。
でも地震で地中で断線したら、復旧に時間がかかる。
+2
-1
-
194. 匿名 2020/07/30(木) 13:10:39
一人暮らしの部屋プロパンだったから
ほぼシャワーしか使わなかった
なかなか広い湯船だったからあんなの毎日入ってたらガス代いくらになるかわからないし
シャワーだけでも冬は1万円前後だった
+1
-0
-
195. 匿名 2020/07/30(木) 13:12:17
>>41
同じく!プロパンガスが当たり前の地域。
なんなら都市ガスって言葉をガルちゃんで知ったぐらい。(笑)+26
-0
-
196. 匿名 2020/07/30(木) 13:13:20
>>153
同じ考えです。戸建てで、現在都市ガスの工事をしていて、変えませんか?と勧誘されても断るつもりです。プロパンの人もまだいるので全員都市ガスに変更するまではこのままプロパンにします+6
-0
-
197. 匿名 2020/07/30(木) 13:18:27
プロパン物件しかない地域に住んでる。夫婦2人だけど冬は1万くらい、他の季節はいろいろだけどだいたい5千円前後かな。もっと下の時もある。
プロパンしかなくて比べようがないから高いのか安いのかわからん。(笑)
あんまり使ってないのに1万とかはないから、地域によって値段違うのかな。+2
-0
-
198. 匿名 2020/07/30(木) 13:21:14
やめとけ。
女子は特に風呂入らなきゃ死ぬやろ
ただでさえ予算無いなら
悪いこと言わないからやめとけ+0
-4
-
199. 匿名 2020/07/30(木) 13:23:11
自分ちの戸建てで、ガス配管引き回しからプロパン屋が持ってくれるような田舎ならわかるが
賃貸でわざわざプロパンならやめた方がいいよ
絶対大家さんのマージンも取られて高いから‥+0
-0
-
200. 匿名 2020/07/30(木) 13:23:22
水道も民営化されたら高くなるのかな……+1
-0
-
201. 匿名 2020/07/30(木) 13:34:08
せっかく良い物件を見つけて住んでも
短期間で、やっぱりプロパンガスに我慢できなくて引っ越す!とかなったら
後悔してもしきれないね
プロパンガスの事故のニュースも気なる+6
-0
-
202. 匿名 2020/07/30(木) 13:35:02
義両親+義兄の3人家族
ほぼ毎日お風呂沸かすで月3万ぐらいって言ってたよ+3
-0
-
203. 匿名 2020/07/30(木) 13:35:26
>>1
お節介オバさんになってしまうけど、相場より安いって住んでみると訳ありで納得ってこともあるから、家賃安めのガス高めよりだったら、家賃上げて都市ガスでガス代抑えた方が質が良いと思うな。
今もこれからも在宅の人が多いと思うから家賃は渋らない方が快適に過ごせると思うよ。+9
-0
-
204. 匿名 2020/07/30(木) 13:36:43
+0
-0
-
205. 匿名 2020/07/30(木) 13:38:57
>>1
プロパンの分家賃が安いだと思って気にしない。
震災で都市ガス止まってもプロパンは供給できたって聞いたことあるし、
いいところもある。+3
-0
-
206. 匿名 2020/07/30(木) 13:41:17
自分じゃなくて家族が長風呂だったりして使いすぎてお金かかるとイライラしたりするよ+3
-0
-
207. 匿名 2020/07/30(木) 13:41:54
プロパンの時は電気コンロにして
皿洗いもほぼ水でやってました( ;∀;)+2
-1
-
208. 匿名 2020/07/30(木) 13:41:58
>>114
うちもだよ。
東京の田舎だけど、家族4人で住んでるけど、冬でも1万超えないよ!
プロパンがすごくネックだったけど、なーんだ!と思っている。+4
-0
-
209. 匿名 2020/07/30(木) 13:42:19
お風呂使って値段が跳ね上がるならジムに行ったら?
運動も出来て一石二鳥。+2
-1
-
210. 匿名 2020/07/30(木) 13:44:06
>>5
たまげたってたまに見るけど同じ人?方言だよね+1
-36
-
211. 匿名 2020/07/30(木) 13:46:51
>>1
家賃安くてインターネット完備の物件が気になったけどプロパンガスだからやめた
結局は光熱費高くなって損しそうだから+4
-0
-
212. 匿名 2020/07/30(木) 13:58:17
プロパンは高いよ。
今はプロパンだけど今度引っ越すなら
プロパンは止める。+1
-0
-
213. 匿名 2020/07/30(木) 14:00:10
>>70
いま福岡市内で部屋探ししているのですが、意外とプロパン多いですよね…
西○ガス一強だと聞いていたのに…+1
-0
-
214. 匿名 2020/07/30(木) 14:03:01
>>20
賢い+11
-0
-
215. 匿名 2020/07/30(木) 14:05:06
プロパン普通に一人暮らしでも1万行ったりするよ。その分家賃あげた方が断然いい。+2
-0
-
216. 匿名 2020/07/30(木) 14:09:03
建売でやすい家探してて気に入ったけどプロパンガスだったからやめたよ。煮込み料理好きだし、お風呂毎日入れるし、絶対高くつくだろうな〜って思って。+4
-0
-
217. 匿名 2020/07/30(木) 14:09:14
給湯が一番かかるらしいから、料理で節約してもそんなに変わらないんだよ。
あと気温が低いとその分温めるのにガスかかるから、北国のプロパンは月2万とかざらにある。
うちは青森でプロパンだけど、今の時期でさえシャワーのみ夫婦2人で月8000円いくよ。+4
-0
-
218. 匿名 2020/07/30(木) 14:15:47
>>209
みつ+0
-0
-
219. 匿名 2020/07/30(木) 14:17:29
>>210
方言じゃないよ
昔話とか時代劇で、よくお爺さんが「こりゃたまげた〜」って言ってる+13
-0
-
220. 匿名 2020/07/30(木) 14:18:08
プロパン本当に高い!
都市ガスの所に越したら前の半額以下で逆に安くて毎月びっくりしてる+2
-0
-
221. 匿名 2020/07/30(木) 14:18:24
>>213
横だけど福岡市内は確かにプロパン多いね
冬場でもそんなに寒くならないから助かってるけど+0
-0
-
222. 匿名 2020/07/30(木) 14:19:12
>>210
おったまげーの意味わかってなかったの?w+11
-0
-
223. 匿名 2020/07/30(木) 14:20:52
>>1
関係ないけど
タモリのインチキフランス語で
小声でプロパンガスって
言ってたの思い出した……
+3
-0
-
224. 匿名 2020/07/30(木) 14:22:39
福島のプロパンガスすごい爆発だね
+5
-0
-
225. 匿名 2020/07/30(木) 14:25:14
冬場は15,000円超える時もある。
平均13,000〜14,000円くらい。持ち家、夫婦2人生活です。
本当はオール電化の予定たったけどちょうど311の震災の時に建てたのでユニットが足りなかったらしくプロパンに変更の経緯です。
プロパン解約するにも15万もかかるし、オール電化の工事費も合わせたら物凄い出費。
このまま使い続けるのも馬鹿らしいけど仕方なくプロパンに甘んじてます。
正直後悔しかないです。+4
-0
-
226. 匿名 2020/07/30(木) 14:33:50
都市ガスからプロパン物件にに引っ越したら3倍近く高くなりました
プロパンは絶対やめた方がいいです+8
-0
-
227. 匿名 2020/07/30(木) 14:47:24
田舎だから都市ガスの物件ほぼないです(笑)+3
-0
-
228. 匿名 2020/07/30(木) 14:48:22
今住んでるアパートがプロパン😂
住んでる市の8割がプロパンだから選びようがない、、、。+6
-0
-
229. 匿名 2020/07/30(木) 15:01:11
私も気に入った物件がプロパンでした。
前の家よりも家賃諸々が1万円以上高くなったけど、本当に気に入った条件で、見つけた部屋以上はこの先ないかもって思ったら、家賃やガスが高くても契約しました。
悪あがきといってはなんですが、ガスコンロは自分で設置するタイプだったので、ガスコンロではなくIHを設置しました。するとガスは5000円前後で済んでます!
昔オール電化の部屋に住んでた時は、光熱費5000円だったので、理想はオール電化です。+1
-0
-
230. 匿名 2020/07/30(木) 15:09:05
プロパンガスと都市ガスはガスコンロの互換性がないので、その点にもご注意を。+3
-0
-
231. 匿名 2020/07/30(木) 15:10:03
>>57
私も札幌、二人だけど同じ位の料金。風呂なんか怖くて年一回くらいしか入れない。他のファミリーは毎日風呂入ってそうな香りが玄関通路から漂ってるけど、一体いくらくらいかかっているのか。+9
-0
-
232. 匿名 2020/07/30(木) 15:16:37
>>184
横だけど都市ガス→プロパンガスで私もビックリしたことある
都市ガスで4000-7000くらいの生活
家族構成も生活も変わらずプロパンガスで25000円-になった
+49
-0
-
233. 匿名 2020/07/30(木) 15:24:12
家賃安くてもプロパンはべらぼうに高いからそれを上回るよ。絶対やめた方がいい+7
-0
-
234. 匿名 2020/07/30(木) 15:24:34
家賃の安さがどれくらいかによる。
+0
-0
-
235. 匿名 2020/07/30(木) 15:36:26
>>13
一人暮らしでも高い
冬場2万くらいきた。シャワーしか使ってないのに。
後から知ったけどそこのマンションだけガス代が1.5倍だった
マンションの工事の際の上乗せ?とやらで住人に負担させてた+27
-0
-
236. 匿名 2020/07/30(木) 16:00:53
>>235
プロパンのそういう所が嫌い。
交渉次第で安くして貰えるらしいけど一人暮らしの女にはハードル高すぎ。+22
-0
-
237. 匿名 2020/07/30(木) 16:06:10
プロパンは高いからやだな。+1
-0
-
238. 匿名 2020/07/30(木) 16:46:53
>>232
そんなに違うんですねΣ('◉⌓◉’)怖っ+16
-0
-
239. 匿名 2020/07/30(木) 17:00:37
>>64
うちもそうだったけど都市ガスが条件で入居したから料金は都市ガス料金のままでいいって言われた+0
-0
-
240. 匿名 2020/07/30(木) 17:07:48
>>204
なに着いて来ちゃってんのw+3
-0
-
241. 匿名 2020/07/30(木) 17:34:02
>>1
小学生の子供二人の四人家族です。転勤族ですが、現在の住まいがはじめての都市ガス物件です。
この前のガス代5000円で、ビックリして二度見した(笑)
今までは1万はいってたと思います。冬場はもっとすごかったし。
+2
-0
-
242. 匿名 2020/07/30(木) 17:43:03
プロパンなんて大家がコスト削減した物件ですって看板でしょ。
ファミリーなら1万高い家賃で住むと思ったほうがいい。
どうしてもその家賃で住みたいならプロパンには住まない。
その位重要。+2
-0
-
243. 匿名 2020/07/30(木) 18:16:41
プロパンで一人暮らししてます。
今の部屋はとても気に入ってるのですが、プロパンなので夏場でも7000円、冬場だと2万円近くかかります。
お風呂入るとき以外はガスのスイッチ切っておくといいよと不動産屋さんに言われたので、そうしてます!
+4
-0
-
244. 匿名 2020/07/30(木) 18:19:38
>>20
プロパンは会社でも全然値段違うよ
自由に決めれるからね
うちはひと月二人で2万3千円くらいきて、さすがにあり得ないから訴えたら料金普通レベルまで下げてきた
ぼったくりあるから気をつけて+19
-0
-
245. 匿名 2020/07/30(木) 18:28:02
料理の時だけ薬局で買ったガスボンベ使ってる!
煮物とかしないからあんまりお金かかってないよ+0
-0
-
246. 匿名 2020/07/30(木) 18:28:51
プロヴァンスと空目した人!
正直に言うんだ!
私の他にもいるはずだ!w
+0
-2
-
247. 匿名 2020/07/30(木) 19:03:25
>>1
せっかく安い物件なのにケチケチしながら暮らすのはいやかなあ
家賃+10000円でも納得できるなら借りる+5
-0
-
248. 匿名 2020/07/30(木) 19:05:24
>>1
最初は都市ガスと聞いていたのに
途中でやっぱりプロパンでした〜
って営業に言われて契約直前で辞めことある
その時はまた一から物件探ししなくちゃ
いけなくて面倒すぎて嫌気がさしたけど
なんとかなったよ〜+4
-0
-
249. 匿名 2020/07/30(木) 19:08:29
気を悪くしたらごめんなさい
主さんが迷ってトピで相談した日に
プロパンガスの大事故のニュース
やめなさいってことなんじゃないだろうか‥?+2
-0
-
250. 匿名 2020/07/30(木) 19:12:49
>>235
うちもそうだったよ
1㎥あたり450円になってた!
交渉してら320円になったけど、他の部屋の人には言わないで下さい。って言われた+7
-0
-
251. 匿名 2020/07/30(木) 19:17:05
>>1
一人暮らしならなんとかなるかもしれないけど、子供がいたら諦める
プロパンガスは本当に高い
うちは都市ガスの物件からプロパンの物件へ引越してあまりの違いにびっくりしたよ
プロパンガスだからと大家さんが他の設備を充実させて住みやすくしてる物件もあるけど、やっぱり毎月ガス代が高いのはネックになる
+6
-0
-
252. 匿名 2020/07/30(木) 19:19:29
一度プロパン物件に住んだことあるけど本当に後悔した。「都市ガスの倍以上」とは聞いてたけど、3倍になった。
間に合わせで短期間しか住まない物件ならまだしも、戸建てなのにプロパンの家を見ると「絶対やだ」と思ってしまう…+10
-0
-
253. 匿名 2020/07/30(木) 19:27:59
うち田舎だからか都市ガスがないです。よってプロパンしか選択肢ない。以前ガルちゃんでお湯の温度を下げたらガス代下がったって書き込み見たから試したよ!都市ガスよりは高いんだろうけど本当に安くなってたから、真冬以外はぬるま湯しか出ないようにして過ごす事にした。+4
-0
-
254. 匿名 2020/07/30(木) 19:54:36
>>249
飲食店が爆発したやつ?あれプロパンのせいだったの?
プロパンって災害の時にも使えるって言うけどきちんと点検してからって言うよ。素人に判断できるかは分からないけど。
ズレてたり不具合があると爆発するらしい
怖いよね。+1
-3
-
255. 匿名 2020/07/30(木) 20:02:03
先週プロパンになりました。
賃貸に住んでいてこの物件を管理してる不動産屋が変わったせいでプロパンに変わりました。
高いんでしょ?ってガス屋に言ったら『今より安くなるはずです。』って言われた。ホンとかよ+6
-0
-
256. 匿名 2020/07/30(木) 20:03:21
プロパンえげつなかったりするし、そのガス代払うなら家賃予算上げた方が満足度高いと思う+9
-0
-
257. 匿名 2020/07/30(木) 20:17:56
>>250
集合住宅でも個別に交渉できるの?
できるならうちもやりたい!+1
-0
-
258. 匿名 2020/07/30(木) 20:29:17
求める条件の一つは都市ガスです。プロパンガスは絶対に嫌です。+6
-0
-
259. 匿名 2020/07/30(木) 20:32:28
わたしの地域はプロパンだと家賃が安く、都市ガスだと家賃が高いです。
私は他の条件でガスのことは考えずにプロパンにしましたが、冬は二万を越す請求がきます(お風呂毎日だとさらにかさむ)。
雪国なので灯油台もかかります。
今時期は一万切るくらいですが、お風呂はシャワーだけです。
+4
-0
-
260. 匿名 2020/07/30(木) 20:40:58
>>57
私も札幌で1LDK一人暮らしのとき冬4万請求されたことある。
いま一軒家でプロパンだけど冬2万くらい。
賃貸の方が何で高いんだろ?+9
-0
-
261. 匿名 2020/07/30(木) 20:56:22
>>1
他に検討出来る物件があるならやめた方がいいと思う。
まず高い。
備え付けのガスコンロじゃなくて自分で持っていく(前の家から)ならそれは使えないから
プロパンガス用のガスコンロを用意しなきゃならない。+0
-0
-
262. 匿名 2020/07/30(木) 21:33:30
まず都市ガスの条件で絞るからプロパンは選ばない。
家賃安くてもガス代高いならもっと良いところ住める。+0
-0
-
263. 匿名 2020/07/30(木) 21:45:05
オール電化かプロパンしかない地域だから仕方なく今のところ。
自炊+毎日シャワー20分くらいで月3500円くらい(一人暮らし)
戸建てのひとからしたら、めちゃくちゃ高いって言われる+0
-0
-
264. 匿名 2020/07/30(木) 21:53:53
>>257
個別に契約してるんだからできるよ
価格は相手の言い値みたいなもんだから平均的な金額を調べた上で交渉してみるといいよ
うちの場合、新築だったから余計に高かったと思う。毎日30分ガス使ったら12,000円くらいの計算だったから厳しすぎると思って電話した。+5
-0
-
265. 匿名 2020/07/30(木) 22:09:43
>>1
安い家賃の意味なくなるよ。
だったら予算1万くらい上げて都市ガスに住んだ方がもっといい部屋見つかると思うけど。
生活費に拘らない人ならいいと思う。+7
-1
-
266. 匿名 2020/07/30(木) 22:20:38
私はやめます。冬にプロパンだと本当に金額跳ね上がるんですよ😳!しかもお風呂もシャワー派だったし、自炊もそこまでしなかったのに。
そらからプロパンだけは絶対に嫌だと思って物件探しとかしてる。+2
-0
-
267. 匿名 2020/07/30(木) 22:27:57
以前住んでいたアパートが家賃55000円、プロパンガス代超節約しても冬は20000円でした。同じアパートに住んでいた人はプロパンガス代40000円位かかっていると聞きました。
これなら家賃70000円都市ガスのアパートに住んでも良かったかなと思います。
ちなみに今は近くの一戸建てに住んでいますが都市ガスで7000円です。+3
-0
-
268. 匿名 2020/07/30(木) 22:28:25
私は値切った。+0
-0
-
269. 匿名 2020/07/30(木) 22:45:38
>>232
私もです!!
都市ガスの時は、洗い物もお湯使ってたし
コンロもがすだった
ガスの事は何も気にしないで生活してたのに
引っ越して、プロパンとは気づかずに
以前の様に生活してたら私も
28000円でびっくり
お風呂とか水道だけなのに+24
-0
-
270. 匿名 2020/07/30(木) 22:48:10
>>269
都市ガスの時は、気にせず使って
7000円でした+7
-0
-
271. 匿名 2020/07/30(木) 22:48:45
>>7
安全なの?
プロパンガスの大きなボンベが爆発しそうで怖いから、
プロパンガスのボンベのある家のそばを通るとき、ドキドキして早足で通るよ
地震とか起きたら転がってガスが漏れたりしないの?
+17
-5
-
272. 匿名 2020/07/30(木) 22:58:11
>>1
福島県郡山市住み
郡山は8割プロパンだから必然的にどこもプロパン
今月の請求書1958円
私はプロパン高いと思ったことない
ガス会社によるよ+6
-0
-
273. 匿名 2020/07/30(木) 22:59:56
>>104
は?
震災で停電した時もプロパンガスは使えた
オール電化じゃなくて良かったーと痛感したんだけど+6
-0
-
274. 匿名 2020/07/30(木) 23:14:39
>>213
確かに福岡市内はプロパン多いですね!
都市ガスにこだわるとかなり絞られてしまうのでもう諦め半分なところもありますよー
よい物件が見つかるといいですね(^-^)+1
-0
-
275. 匿名 2020/07/30(木) 23:19:17
結婚して東京に夫と二人で暮らしてたときは、お風呂とコンロがガスでガス代が月に2000円〜2500円くらいで安いときは2000円もかからなかった。離婚していなかに帰り、一人暮らし。地元は都市ガスがなくプロパンのみ。コンロのみガスで生活も荒れてほぼ炊事もしなかった。が、毎月8000円弱。おったまげた。
今はいなかで再婚し4人家族。ガス代月2万超えです。本気でどうにかしてほしい。。。+1
-0
-
276. 匿名 2020/07/30(木) 23:26:43
>>1
単身、シャワー派ならプロパンで我慢する。
あんまり単身物件に都市ガスってないし、あっても空かない。お風呂に浸かりたい人ならやめた方がいいけど、シャワー派なら設定温度低め(38〜39度)とかにすれば許容範囲内。
+2
-0
-
277. 匿名 2020/07/31(金) 00:30:55
やめたほうがいいよ
前の賃貸はプロパンでシャワーしか使ってないのに月2万請求きてた。温度上げると料金上がるって聞いて、冬なんてほんとはもっと温度上げてシャワー使いたいのにビクビクしてたし
ただ震災の時だけはすぐ使えたから良かったよ+0
-0
-
278. 匿名 2020/07/31(金) 02:16:34
>>1
>>5に同意。
プロパンはエグいぐらい高いよ。
賃貸だと、大家が給湯器等ガス屋からレンタルしてて、入居者の請求書に上乗せされてるからめちゃくちゃ高い。新築の賃貸住みの時に旦那が建築屋でガス屋に聞いたから本当の話。+19
-0
-
279. 匿名 2020/07/31(金) 02:52:18
>>33
横浜市もプロパン多いよー。
閑静な住宅地なのでびっくりした。+0
-0
-
280. 匿名 2020/07/31(金) 03:23:07
契約する前どころか契約後にプロパンだと発覚した。笑
オーナー自身が都市ガスだと勘違いしていたみたいで都市ガス用給湯器取り寄せて設置しようとしたらプロパンだったと。
慌てた不動産屋が電話してきたけど、住んでるマンション解約しちゃったし今更どうにもならんがな!騙された!って一瞬途方に暮れたけど、ガス会社に交渉して都市ガス同等の値段に下げて貰ったのでご勘弁くださいと。
正直初回の料金見るまでは不安だったけどまぁ妥当かなぁと思える料金なのでホッとしました。
入居後他の空き部屋にポツンと置かれた都市ガス用給湯器の入ったダンボール箱見かけたけどなんだか切なかった…オーナードンマイ。笑+1
-0
-
281. 匿名 2020/07/31(金) 04:25:04
都市ガスが取れる地域に住んでるけど、物件のほとんどプロパン
取れてる都市ガスは札幌に流れてる…+0
-0
-
282. 匿名 2020/07/31(金) 05:46:43
香川県はプロパンばっかり。住みにくい+2
-0
-
283. 匿名 2020/07/31(金) 05:57:37
プロパンなのに3000円とかで済んでる夫婦知ってるんだけど何でだろ?
料理も普通にしてて、風呂はお湯溜めないって言ってたけど。
私たち夫婦は都市ガスで6000円。
実は都市ガスじゃないのかな?笑+1
-0
-
284. 匿名 2020/07/31(金) 08:12:59
>>283
北海道住み⁈北国の方なら安いらしい。
ネットで知り合った子持ち不倫おばさんがガス代3000円だって言ってた。
沖縄離島はしらん。+0
-0
-
285. 匿名 2020/07/31(金) 08:18:55
>>12
家主って物件建てる時にコスト抑えようとプロパン選ぶよ。家賃安くて当たり前。+1
-0
-
286. 匿名 2020/07/31(金) 10:18:28
都区内だともう40〜50年前から都市ガスだから
このトピでプロパンの多さにびっくりしてる。
まだプロパンしかない地域なんてあるんですね。
家の敷地にガス管引く工事が高いからプロパン選んでいるわけではなくて、
本当に町のどこの地下にもガス管って物それ事態がないって事なのですか?
+0
-1
-
287. 匿名 2020/07/31(金) 11:17:02
キッチンでお湯使ったり料理したり風呂使ったり洗面所使うと、というか普通に使用しても、やばいくらいたかいのよ。家族4人でオール電化で部屋数増えても一人暮らしのプロパンの方がたっけー!+2
-0
-
288. 匿名 2020/07/31(金) 11:23:07
>>62
IH電磁波が身体に悪いですよ+1
-3
-
289. 匿名 2020/07/31(金) 11:33:47
ワンルーム4.5万円から3DK5.5万円に転居したらプロパンでめちゃくちゃ高くなったーーー😭
ゆーてそんな変わらんやろくらいに思ってた自分をぶん殴りたい!
まじ月に6000円行かないくらいから万超になったの痛すぎる。+1
-0
-
290. 匿名 2020/07/31(金) 11:34:32
独身時代はプロパンの部屋借りた。食事も毎食作るわけじゃなかったし、会社の福利厚生で近所にあるスパをいつでも利用できたから自宅のお風呂あんまり使わなかった。+0
-0
-
291. 匿名 2020/07/31(金) 11:36:55
プロパン高いけど災害時は強いです。
東日本大震災のとき、都市ガス復旧まで1ヶ月以上かかりました。
その間、お湯が出ないので自宅でお風呂入れませんでした。
会社のおばさんの家(オール電化)や友達の家(プロパン)にお風呂借りに行ってなんとか過ごしてましたが、申し訳なくてたまにしか行けなかったです。
1ヶ月も止まる震災はこの先あるか分からないけど、地震で都市ガスは止まりやすいので、いいことばかりではないです。
+0
-0
-
292. 匿名 2020/07/31(金) 12:52:30
プロパンはない高いよ
田舎は選択肢ないから仕方ないけど
基本料金がそもそも高いからなー+0
-0
-
293. 匿名 2020/07/31(金) 13:41:51
>>1
福島の爆発事故もプロパンだったし絶対に住まない!高いガス代払って爆弾設置物件とかありえない!+0
-1
-
294. 匿名 2020/07/31(金) 18:08:29
>>272
本当地域によるね
8割シェアだったら競争激しいし必然的に料金は安くなる+0
-0
-
295. 匿名 2020/07/31(金) 18:12:01
>>276
うちは夏は35度、冬は38度設定してます+1
-0
-
296. 匿名 2020/08/02(日) 07:37:23
>>12
プロパンで都市ガスより高くなるから相場より少し安めにしてる物件結構あるよ+0
-0
-
297. 匿名 2020/08/02(日) 10:28:55
>>284
関西住みです。+0
-0
-
298. 匿名 2020/08/20(木) 12:08:19
田舎だからプロパンの物件しかない+0
-0
-
299. 匿名 2020/08/25(火) 12:53:46
新築することになりました
都市ガスを引くには100万円くらい必要なそうなのでプロパンガスを使うか、おもいきってオール電化にするか悩んでいます…
どちらにしたらいいかアドバイスをお願いします!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する