-
1. 匿名 2015/02/03(火) 21:55:11
出典:articleimage.nicoblomaga.jp
退職続出?無理な女性登用にご用心! | 高城幸司の会社の歩き方 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイトtoyokeizai.netその会社には女性管理職が数人しかいなかったのですが、新卒で女性社員を3割近く採用していました。ところが、入社8年目あたりまでに結婚、出産して退職するのが暗黙のルールになっていました。ゆえに、女性社員は管理職にならない前提の人材を採用してきました。いわゆるキャリア志向の女性は採用してこなかったのです。ところが、女性の活躍推進をするため、経営陣が女性管理職を全体で2割以上に増やすことを、数値目標に掲げてしまいました。
そこで、人事部が
・入社6~7年目の女性社員
・社内評価が高い
・マネジメントに長けている
という人材に対して、「女性管理職として活躍してほしい」と打診しました。当人からすれば、晴天の霹靂。結婚して辞めることを前提に仕事を頑張ってきただけなので、管理職を目指す打診はうれしいものではありませんでした。結果として打診された女性社員は早々に辞表を出してきました。「私には無理です」との回答。もし、管理職への期待がなければ、数年は活躍してくれたことでしょう。
+111
-9
-
2. 匿名 2015/02/03(火) 21:56:08
管理職なるぞー!
アラサーより+132
-17
-
3. 匿名 2015/02/03(火) 21:56:56
青天の霹靂ですよ。+119
-2
-
4. 匿名 2015/02/03(火) 21:57:10
女性が利用されている。
+119
-19
-
5. 匿名 2015/02/03(火) 21:57:31
結婚して辞めることを前提に仕事を頑張ってきただけなので、管理職を目指す打診はうれしいものではありませんでした。
元々結婚・妊娠を機にやめること前提で働いてるなら、そりゃ管理職になってもらおうとしても無理でしょ…。
この会社の人焦りすぎ。そういうことするなら新人採用の段階から、将来は管理職を目指してほしいって言わないと。+253
-13
-
6. 匿名 2015/02/03(火) 21:59:37
物事を急に変化させようとすると、無理がでるよ。+137
-3
-
7. 匿名 2015/02/03(火) 22:00:00
色々女の世界もあるから、能力があるからっていっていきなり管理職に推されるのもちょっと…
ていう気持ちすごく良くわかります!+130
-7
-
8. 匿名 2015/02/03(火) 22:00:49
責任も重いし勉強すること多いし給料やボーナス高くてもやりたくないね(-_-)
ぶっちゃけ、こういうふうに思ってる子多いよ。+273
-8
-
9. 匿名 2015/02/03(火) 22:01:06
日本は女性が生きにくい先進国だよね
妊娠、出産、家事、育児、仕事…しかも復帰はほぼ無理!出世もほぼ無理!評価はほぼ無し!
男は仕事だけ。頑張れば評価される。
いいなー。+226
-35
-
10. 匿名 2015/02/03(火) 22:01:09
女性の社会進出を後押ししたいって言ってるけど、それで配偶者控除廃止ってなるのはやっぱり違うような気がするなぁ…安倍内閣 「女性輝く」口実にパート主婦の配偶者控除廃止へgirlschannel.net安倍内閣 「女性輝く」口実にパート主婦の配偶者控除廃止へ しかし、これは社会進出とは逆の政策だ。もし女性にもっと働いてもらうことが目的なら配偶者控除をもっと引き上げて年収200万円から250万円くらいまで非課税にした方が、壁があるから働きたくても勤務時...
+157
-10
-
11. 匿名 2015/02/03(火) 22:04:00
うちの職場でも、30過ぎて独身で、真面目に仕事をしていて、NOと言えないタイプの女性が管理職候補として狙われる。
逆に管理職になりたいガツガツ系の女性は、管理職候補から速攻外されてる。
難しいね。+177
-3
-
12. 匿名 2015/02/03(火) 22:04:08
女の人は仕事できる人少ないからしょうがない…
というか会社的に男か女かどっち取る方がメリットかっていったら男だもん。逆に女を取るとデメリットが生じるってよ+18
-37
-
13. 匿名 2015/02/03(火) 22:05:46
こういう世の中だから、女性が管理職になることは努力も勇気もすごくいるよね
キャリアアップを目指すためには子供をあきらめないといけない。そんな社会おかしいと思うんだけど…
正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論girlschannel.net正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論 批判意見 「正社員になってこれからバリバリ働くっていう大事な時なのに」 「恩を仇で返すようなものだよ。他人の好意を利用したと思われても仕方がない」 「迷惑であり、会社...
+107
-8
-
14. 匿名 2015/02/03(火) 22:05:59
こういう記事読むとやっぱり女性のキャリア進出は難しく感じる。20台はキャリア思考で頑張っても30超えると結婚出産のタイムリミットに直面して内心不安になり周りの結婚で更に不安がつのる、、。だからといってキャリア伸ばして独りで生きて行く覚悟もできないので、、。
やっぱり女は家庭に入りつつ制限して仕事するしかないのかな、、。+98
-8
-
15. 匿名 2015/02/03(火) 22:06:20
私も転職してすぐ課長にされた。
入社してほんとすぐ。
びっくり。
前任者を辞めさせたかったらしい。
入社してすぐだから嫌とは言えないし
残業で家事子育てがおろそかになるし
そのせいで旦那とは険悪になるし
前の課長の派閥からはいじめられるし
結局すぐ退社するはめになった。
細く長く勤めたかった。+164
-3
-
16. 匿名 2015/02/03(火) 22:06:49
晴天には辟易しちゃう。+9
-5
-
17. 匿名 2015/02/03(火) 22:07:38
日本では女性が子育てするのも、仕事上責任のあるポストにつくのも、どっちも大変だと思う…
+224
-7
-
18. 匿名 2015/02/03(火) 22:08:41
配偶者控除廃止は、どう考えても女性輝く後押しじゃないよね。単純にどうにかして税収増やしたいだけ。タバコ税も上げるとこまで上げたし、あと税収得るにはここしか残ってないという。+122
-2
-
19. 匿名 2015/02/03(火) 22:10:06
管理職じゃなくてもいいので、とにかく長く勤めたいです。
+113
-5
-
20. 匿名 2015/02/03(火) 22:10:17
うちの会社も女性管理職がほぼいない会社。そういう会社だとまず女性が女性上司のもとで仕事することに全く慣れてないから軋轢が生じるのが目に見えてる。
尻込みするよね。私も結婚or妊娠を機に辞めるつもりで仕事してるから打診があっても断るわ。+58
-2
-
21. 匿名 2015/02/03(火) 22:12:13
女性の気持ちの問題でもあるよね。
男性の場合は仕事で出世して稼ぐぞ!っていうバイタリティがあるけど、女性はどっちかというと、安定した人見つけて(もちろん高収入がいい)安定した暮らしがしたいって人が多いでしょ。
責任ある重い仕事をやりたいって人そんな多くないよ、実際。+95
-1
-
22. 匿名 2015/02/03(火) 22:13:01
結婚しても子供産んでも働きたいって人は多いけど、「ほどほどに」だよね
管理職とかほぼ仕事がすべてになっちゃうし…子供も難しそう
事務とかで定時に上がれる仕事で長く勤められるのが理想だと思う「出世したくない!」働く女性たちのメンタリティは男とはこんなに違った!girlschannel.net「出世したくない!」働く女性たちのメンタリティは男とはこんなに違った! 女性の新入社員の72.8%が「管理職になりたくない」と答えたことが発表された(2014年12月22日公表)。 「スタッフの出勤管理や売上管理など、立場が上になっていくにつれ、帰る時間が...
+70
-3
-
23. 匿名 2015/02/03(火) 22:13:57
働いているけれど
首相の言う「女性が輝ける社会」と言うのは全く望んでいない。
普通に働いて、普通の暮らしができればいいだけなんだけどな。
+113
-8
-
24. 匿名 2015/02/03(火) 22:14:19
もし仮に22歳、新卒でキャリア組採用(総合職)では入ったもしてもある程度年数がたった時に(私、やっぱり専業主婦になって子育てに専念したいかも…)と考えが変わる人もいると思うよ。+90
-1
-
25. 匿名 2015/02/03(火) 22:16:37
まさにわたしトピの内容通りに会社辞めました。こつこつ真面目に働いてきたけど、上司や先輩の異動が激しくてわたしの部署はしばらく管理職不在でした。で、とうとうわたしに管理職の打診が。しかし派閥争いやら管理職叩きやら、さんざん目にして来たこの会社で自分が管理職をするなんて恐ろしすぎて辞退、理由をつけて退職しました。+72
-2
-
26. 匿名 2015/02/03(火) 22:17:32
女性に限らず、日本人みんなが幸せになれる社会が欲しいよ。
今の状態だったら、外国人だけど日本に住んでて、都合が悪くなったら「差別だ!」って騒いだ方が得な世の中に私には見える。
日本人が輝ける日本…言ってて情けないけど、そんな日本になってほしい。+71
-1
-
27. 匿名 2015/02/03(火) 22:19:23
管理職になっても
いいことなんてない。
いいのは肩書きだけ…
+58
-3
-
28. 匿名 2015/02/03(火) 22:20:23
出産子育てのリミットが40代ぐらいにあればいいのに+59
-4
-
29. 匿名 2015/02/03(火) 22:21:11
ここ見てても思ったけど、女性って社会で差別されてる差別されてるって言うけど、いざ管理職任命されたらそんな責任ある仕事したくないって女性自身がやる気ないよね。+121
-15
-
30. 匿名 2015/02/03(火) 22:22:54
一般職で結婚、出産後も長く働きたかったのに突然総合職にならないかと言われた。
まだ報告する前だったけど結婚が決まっていたので断った。
そのあと結婚を報告。
総合職を断ったからか相手が社内の先輩だったからかわからないけど転勤なしの一般職だったはずか通勤2時間かかるところへの異動を言い渡され結局退職。
私が望むのはキャリアじゃなかったから一般職を選んで入社したのになぁ。+59
-4
-
31. 匿名 2015/02/03(火) 22:26:06
そんなの長期計画じゃないと無理でしょ。
私は元公務員で勤めていた自治体にも女性管理職いるけど、上級職(例外あり)で22歳以上で採用されて25~30年経った人たちだよ。そして、確かに増えてはいるけど、あくまで「その人達が採用された30年前に比べれば」の話だよ。
それにたとえ管理職「候補」ではあっても入社7年目とかならまだまだ中堅じゃないの?定年まで働くつもりの男性でも入社7年29歳で「君、近々管理職ね」と言われたらビビるわ。+52
-1
-
32. 匿名 2015/02/03(火) 22:26:23
泊まりがけの出張や研修、全国転勤、海外赴任など、
総合職だったら当たり前にやらなきゃいけないけど働くお母さんには厳しいよね…。+65
-0
-
33. 匿名 2015/02/03(火) 22:26:29
思うんだけど、男性みたいに結婚しても子どもを持っても生活がほとんど変わらないっていうのがそもそも変だと思う。
女性だけ結婚・出産で生活が一変してしまうから、総合職のような一般職より融通の利かない役職に就くのをためらってしまうんでは?
男性も女性と同じように育休や介護休暇とるような世の中になったら、女性の総合職も増えるんじゃないの。+123
-9
-
34. 匿名 2015/02/03(火) 22:26:43
私も30代のキャリアウーマンだけど、自分が管理職になるより管理職になりそうな男性と結婚して寿退社したいよ
+82
-5
-
35. 匿名 2015/02/03(火) 22:27:34
もっとバリバリ働きたいけど
「ほどほど」にしなきゃいけないのが現状。
できれば管理職になりたいけど、
現実は、家庭の事も子供の事もあるし…
男はいいよな。
仕事中心でもなんとも言われないんだからさ
+63
-11
-
36. 匿名 2015/02/03(火) 22:28:36
33
今は育児に協力的で育児休暇を取りたい(でも取れない)男性も増えてるらしいしね+27
-0
-
37. 匿名 2015/02/03(火) 22:29:11
そもそも女性管理職を増やす必要ない。
男性女性に関わらず適性のある人が管理職になればいいだけ。+125
-1
-
38. 匿名 2015/02/03(火) 22:30:16
35
その代わりに男性は結婚時に寿退社するっていう選択肢は無いけどね+46
-8
-
39. 匿名 2015/02/03(火) 22:33:32
マツコも言ってたけど、男女平等の意味を履き違えてるよ。女性が男性と同じように働けるわけないじゃん。DNA、遺伝子レベルからちがうんだから。女性が女性としてフルに輝けて、それが認められてこその男女平等。+117
-9
-
40. 匿名 2015/02/03(火) 22:34:16
評判の良い女性社員は、管理職に昇格しやすいし、予めそう言う枠が用意されている。しかもそれが結構あからさまだから、男性社員との軋轢になり、かなり困ってる・・・。+15
-2
-
41. 匿名 2015/02/03(火) 22:34:41
17の漫画すごい分かる。
女性の生きづらさを表現してると思う+89
-5
-
42. 匿名 2015/02/03(火) 22:37:37
29
ダブスタとかじゃなくて女性にも色んな人がいるだけだよ+5
-2
-
43. 匿名 2015/02/03(火) 22:42:04
うっそ管理職になりたいよ。いつまでも下っ端の仕事やりたくない。+53
-5
-
44. 匿名 2015/02/03(火) 22:43:43
日本は子育てしにくい、女性が働きにくいわー、
なんて漠然と言ってても誰も聞いてくれないよ。
具体的にどうして欲しいか言わないと。+41
-2
-
45. 匿名 2015/02/03(火) 22:45:06
さらに介護もだもんね
仕事してる(キリッ で男性は仕事だけ
褒められもしないし、皆そんなに頑張れないよ+14
-5
-
46. 匿名 2015/02/03(火) 22:46:54
43
すごく健全な職場で働いてるんでしょうね、素敵な管理職目指して頑張って。+29
-4
-
47. 匿名 2015/02/03(火) 22:47:10
管理職になるしか生きる選択肢なかった独身アラサーです…泣
選択肢も与えられてない私世代以上の独身女性を部下にするってすごくやりずらいし。。。
まさに急な変化の犠牲になっている。
じゃ、辞めますって結婚できる人うらやまー!!+43
-3
-
48. 匿名 2015/02/03(火) 22:51:50
小学生で児童会長、中高で生徒会長、中高の部活で部長、大学の体育会や部活で部長、これらをやってきた人が上に立つべき!根っからのリーダー気質。
じゃんけんで負けたから〜とかクソみたいなのは論外。+9
-3
-
49. 匿名 2015/02/03(火) 22:53:16
出世すればそれ相応の義務や責任が増えるからね。+8
-0
-
50. 匿名 2015/02/03(火) 22:54:41
働けだの、子供産めだの、管理職に慣れだの。
その前に保育園作ってよ!!!
うちの地域待機児童1000人越えてるよ!!+48
-3
-
51. 匿名 2015/02/03(火) 22:57:11
育児、家事、介護等々全部女性に丸投げで、男性は特に何もしないのに、女性にだけ
仕事もしろ!
頑張れ!
輝け!
って、どう考えても無理だよね。
仕事しながらそんな余力残ってないし、もし残ってたらとうに頑張れて輝いてるっつうの!!+32
-9
-
52. 匿名 2015/02/03(火) 23:02:58
18
配偶者控除の廃止は女性が輝くために必要なことだよ。
いつまでも家庭に閉じ込めるわけにはいかないからね。+18
-24
-
53. 匿名 2015/02/03(火) 23:05:57
管理職を目指してる奴は
志の部分で尊敬できない
やりたい好きな仕事なら
自分で手を動かしたいだろ+5
-15
-
54. 匿名 2015/02/03(火) 23:08:50
52
でも今って、男性でも働く場所ないよね?
しかも子どもがいたら保育所に預けないといけないけど、保育所も数足りてないよ。
数が足りてるのは、農業しか産業がないような田舎ばっかりじゃん。田舎じゃ働く場所ないよ。
どうやって家庭から出ればいいのか、出たくても出られる環境にないところ、いっぱいあるよ。+12
-2
-
55. 匿名 2015/02/03(火) 23:09:52
私が管理職になったら妊娠初期休暇とか、有給とってない人向け休暇とか、残業禁止とか、そんなような類のことを試みたい。
いつまでもおっさん文化に甘んじてるから、女が働きにくいんだよ。私が上に立つ!!+63
-17
-
56. 匿名 2015/02/03(火) 23:10:03
そもそも昔の専業主婦だって一生懸命で輝いていたはず。 給料もなく昇進も評価もされず、光をあてられてなかっただけ。
+40
-4
-
57. 匿名 2015/02/03(火) 23:11:09
妊娠するのは女性だけだし、妊娠で仕事のスタイルが変わってしまうのは仕方のないことだと思う。究極の男女平等を望む人は男性が妊娠するような遺伝子でも作って下さい。
全部を手に入れることはできない。なにかを諦める決断も必要だと思う。+49
-5
-
58. 匿名 2015/02/03(火) 23:11:23
給料欲しいです、でも管理職にはなりませんは
都合よすぎ。パートかアルバイトで働けって。
+46
-11
-
59. 匿名 2015/02/03(火) 23:11:38
55さん
頼もしい!めっちゃ応援するわ!!+24
-3
-
60. 匿名 2015/02/03(火) 23:13:03
10の安部さんの記事…
女性が働くことを「女性が輝く」っていうの辞めてほしいわ
どういう風に考えてるのかが見え見え+26
-3
-
61. 匿名 2015/02/03(火) 23:16:59
57
出産妊娠など、性差があるのはみんな認めているよ。当たり前じゃん、男性はどうしても妊娠出産できない。
でも、育児家事介護は女性だけでなく、男性でもできるでしょ。
その、男性にでもできることをいまだに女性一人で背負っているから、不平等なわけで。
男性も女性も同じように家事育児介護の負担を負ったら、もっと女性も楽になって管理職も受け持てるようになる。
女性が働ける分、男性も金銭労働の面で楽になる部分も増えるんだよ。
そこが改善されていないのが問題なの。
なんか、あなたの論点ずれてて残念に思っちゃった。気に障ったらごめんね。+29
-13
-
62. 匿名 2015/02/03(火) 23:36:44
金融機関で働いていましたが、「女性の活躍推進」が社内のスローガンになっていました。
女性ばかりの部署が急にできたり、一般職で入社しても課長や部長になれる制度が作られたり‥なんかピントがずれてるし、息苦しくて退職しました。
日本で女性が無理なく活躍できるようになるには、まだ時間がかかりそうな気がします。
+29
-2
-
63. 匿名 2015/02/03(火) 23:37:03
私も仕事するならずっと平社員じゃなくて管理職までいきたいけどな。
だってずっと安い給料でコキ使われるってことだもん。。
オジサン管理職の人がよく
「女性は責任とりたがらないからなー
管理職なんて本人が嫌がるし無理」
って言ってるの見るけど、
そうゆうこと言ってる人ほど、部下の責任とらない。
全部部下のせいにして、仕事も押し付けて楽チン仕事。+35
-8
-
64. 匿名 2015/02/03(火) 23:40:19
61
夫婦供に一般職やパートで働くって事ですか?+2
-6
-
65. 匿名 2015/02/03(火) 23:40:48
役職(責任が重い)はつきたくないけど、会社は止めたくない、って都合よすぎ
+33
-7
-
66. 匿名 2015/02/03(火) 23:47:12
実力ないのになってる人も多いよ
実力ある人は是非管理職になってほしい。
実力とは、人間としての魅力も含まれてるから。+34
-1
-
67. 匿名 2015/02/03(火) 23:54:01
38歳の私からすると、うらやましい。
私が新卒のころは、総合商社や一部上場企業に総合職として入社できた女性は、東大や一橋卒だった。
早慶程度じゃ、大手の一般職か、中小企業の総合職が普通。
いま30歳前後の女性は、マーチクラスでも大手の総合職にどんどん採用されてる。+15
-2
-
68. 匿名 2015/02/04(水) 00:11:41
現在総合職で働いています。
毎回面談でもっと上を目指せと言われますし、
お金も欲しいし上がれるなら上がりたいです。
ですが今のポジションも有給を消化せず
残業しまくって、なんとかこなせています。
今年結婚するので婚約者と住んでますが
残業が続いてるときは申し訳ない気持ちにもなります。これに子供がいたら…
有給消化率の悪さ、残業の多さ
社内の環境が悪いのに母だからどうぞ!なんて
空気は出てないのが現状です。
なぜ女性の管理職は少ないのかその原因に焦点を宛てた改革をしていただきたいです。+31
-1
-
69. 匿名 2015/02/04(水) 01:02:58
うちの会社も女性を全面に押し出して実力とか関係なくやたらリーダーとか主任とか増やしてる。
産休入ろうが、時短で残業しなかろうが昇進ちゃうとっても女性に優しい会社。
そのツケは結局独身や子なしにくる。
くそー、私も早く産休入りたい!+11
-2
-
70. 匿名 2015/02/04(水) 01:33:21
女性って「一生働き続ける」「会社の利益を上げるために働く」って考えの人が少ないから管理職は難しいと思う。男性に比べてリスク回避の傾向が強いから現状維持→停滞しちゃう。趣味やプライベートの充実も大切、会社の利益より自分の人生、これが多くの働く女性の本音だと思う。+32
-4
-
71. 匿名 2015/02/04(水) 01:45:44
私は去年秋から管理職になったけど、
とにかくもう性格的に向いてない。
でも会社の人数が少なくて断れず、
なんとかだましだまし仕事してる感じ。
「女子だから」「男性だから」とかじゃなくて、
「向いてるから」「もっと実力を発揮できそうだから」という理由で登用したらいいんじゃないかな…。
正論すぎて難しいのかな。+21
-1
-
72. 匿名 2015/02/04(水) 02:41:20
私は地域限定社員。もし私が総合職になって、転勤とかになったら、家庭崩壊だと思う。+16
-0
-
73. 匿名 2015/02/04(水) 02:44:33
私は結婚しないから、管理職になりたい。
バリバリ働いて、いっぱい稼ぎたい。+26
-0
-
74. 匿名 2015/02/04(水) 02:57:48
私の職場では、「育休取っても復帰したら育休分も昇給させて休んでない人と同じ給与ください。」と主張する人たちがいる。
でも、給与は仕事の経験値や能力でもらえるものであって、なんか違和感を感じる。
じゃあ、仕事一筋で働いてきた人はどうしたらいいんだ…。
もちろん、育休取ってたから昇格しないとかは論外だけど。
管理職になりたい女性が管理職になれない環境が問題なのであって、目標登用率とか謎でしかない。+16
-1
-
75. 匿名 2015/02/04(水) 03:40:24
最初からキャリア志向じゃないことを前提に採用してるんなら無理に決まってるじゃん。
仕事が評価されたといってもステップアップに必要な仕事は任されたり、与えられたりしてこなかったと思うよ。
急に方針を変えるんじゃなくて管理職になることも視野にいれた採用で育ててから管理職になってもらわないと本人も大変だし、下につく人達 が迷惑だよ。
会社の評価と現場の評価が全く違う人だっているしね。
+15
-0
-
76. 匿名 2015/02/04(水) 05:09:58
会社に都合よく使われて、持ち上げられたりトカゲの尻尾にされたり。女性だけじゃなく若者世代全般的に管理職を拒否する人が増えたよね。現役のバリバリ世代が管理職に魅力を感じない会社の在り方に問題があると思う。それと安倍さんの政策、社会環境が伴わない中でも半ば強引に施策を進めてる。なにか今の会社の経営者と同じような気がする。+7
-0
-
77. 匿名 2015/02/04(水) 05:44:30
女性の皆さん働いて上目指しましょう!
でも家事、育児、介護もしてくださいね。
でも仕事は疎かにしないでくださいね。
こわすぎる+33
-4
-
78. 匿名 2015/02/04(水) 06:40:12
大手企業だと一般職はもうみんな出産しても働いてるけど、総合職でも子供産んでる人は増えてきている。制度が整りつつあるからね。
制度が整ってない会社がそんな事やり始めると迷走するよ。
以前いた会社はすごく小さい会社だけどそういう事やろうとして、目立ちたがり屋の関取女性が管理職になった結果、やりたい放題で退職者続出。
使えないのは残ってるのに…
って状態になりますよ。
ちゃんと制度整えてから打診してくださいね。+27
-1
-
79. 匿名 2015/02/04(水) 07:03:18
やっと大手企業で整いつつあるってことは中小企業まで浸透するのはいつになるやら・・・
今、管理職に上がる女性はかなり大変だろうね。+13
-0
-
80. 匿名 2015/02/04(水) 07:04:57
9
>男は仕事だけ。頑張れば評価される。
女は仕事もせず男に寄生しても許されるよね。+16
-6
-
81. 匿名 2015/02/04(水) 07:09:00
9
>日本は女性が生きにくい先進国だよね
どこがだよ(笑)女は働かずに男に働かせて気楽に生きていける先進国なんて日本くらいだぞ。+12
-13
-
82. 匿名 2015/02/04(水) 07:39:11
ただの管理職を管理監督者と同じ扱いにして、
残業代出さないし、労働基準法無視の勤務を強いてきた企業ばかりなんだから当然でしょ。
女性はそんなにバカじゃありません。
+14
-3
-
83. 匿名 2015/02/04(水) 07:53:11
82
女性が本当に賢いなら、もっと女性にとって有利な社会の仕組みを作ることができたと思う
。バカな女が多いから、男が社会の仕組みを作り男に有利な社会になってしまったと思う。
+8
-11
-
84. 匿名 2015/02/04(水) 07:55:23
日本の労働環境で第一線働いたら、家庭のことを後回しにして体もボロボロ。ホルモンバランスくずれて不妊治療してるキャリア女性も多いよ。
長時間労働、飲みニュケーション、男社会でセクハラもあって、女性にとっては妊娠しにくくなるのも目に見えてる。酒飲まなきゃおめでたかって噂されるしね。
長時間労働で飲み会強制、セクハラがあるような社会で管理職なんてやりたくねーよw+18
-3
-
85. 匿名 2015/02/04(水) 08:00:52
84
女性も管理職になりたくないし、企業側も本音では女性を管理職にしたくないんだから利害一致してるじゃん。問題なし。+15
-2
-
86. 匿名 2015/02/04(水) 08:18:46
仕事をバリバリこなして、
どんな50代、60代をおくりたいんだろう。。
トピずれごめん。
+4
-6
-
87. 匿名 2015/02/04(水) 08:55:07
働きたくない
ずっと部屋に居たい+7
-6
-
88. 匿名 2015/02/04(水) 09:33:27
86
必死に卵子の凍結をしたりして社会が悪い、私は悪くないと言い続ける生活。+4
-6
-
89. 匿名 2015/02/04(水) 09:43:40
おかしくない?
女性の方に共感する人多いけど、それって普通なら女性が管理職に慣れないのはおかしいって言ってきたことと反するんじゃないの?
女性が、結婚して退職することを前提に働いてきたっていうのを会社に向かっていままで言ってたの?
会社にだって管理職にするために便宜を図ってきたかもしれないし、晴天の霹靂って、会社の方が言いたいんじゃないの?+12
-2
-
90. 匿名 2015/02/04(水) 09:54:45
出世の打診とは、少し違うけど
昨日上司に出世にも一応必要な資格とるように言われた。
子なしではあるが自分の家庭の事でたくさんだし
資格手当もなければ
拘束時間が長くなる・休日や夜間の呼び出しが倍増する・その業務につき家庭がおろそかにならざるを得ない人が多い
というのに、正直勘弁してくれと思った。
日頃から『いま妊娠しないでアピール』されるし
休憩時間は『子どもの予定ないの?』と聞かれるし
どうしろってんだ。
輝く社会?無理です。輝けません。
+10
-3
-
91. 匿名 2015/02/04(水) 10:06:18
そもそも仕事が出来る人自体が少ないからね
実際は仕事が出来るから出世してるとは限らないから
これは結局、女性側が男性にもたれかかる意識をなんとかしないと改善出来ないと思う
家事や子育てが忙しい、男性が何もしてくれない
って言ってる人は自分で女性の役割を勝手に決めているだけで相手と話し合ったりしてる人はほぼいない
女性側が
自分が管理職になって稼ぐからあなたは仕事セーブして家事やってよ
って考え方にならない限りこの問題は解決出来ない+22
-3
-
92. 匿名 2015/02/04(水) 10:11:17
結婚したらやめる前提で入社してくる人なんてどういうつもりなんだろ?
給料上げて欲しいって文句タレるけど、給料上がるには上にいかないと厳しいじゃん。
でもそういう責任ある仕事はイヤって、、
都合よすぎるよ。+22
-1
-
93. 匿名 2015/02/04(水) 10:53:35
88
アホか。
+0
-4
-
94. 匿名 2015/02/04(水) 11:19:45
うちの会社メーカー一部上場企業ですが総合職の初女性課長になった方、一年もしないで鬱で辞めました。男性の僻みもすごいようです。+11
-2
-
95. 匿名 2015/02/04(水) 11:29:29
92
しかも結婚できるかどうかわからないのにね。+4
-2
-
96. 匿名 2015/02/04(水) 13:45:58
うちの会社は女性管理職ちょこちょこいるけど、みんな仕事大好き!家庭より仕事優先!!だから、話を聞いても全然参考にならない。
バランス取れているロールモデルが身近にいるとまた意識も違うのかも。+7
-1
-
97. 匿名 2015/02/04(水) 14:52:22
わたしの元いた職場で出世していた女性はほぼシングルマザーでバリバリ上を目指したい人ばかりでした。子育ては実家を頼れる環境にある感じか、子供は大学生以上でした。
やる気と需要がある女性が管理職を目指したら良いと思う。
うちは旦那が激務で、わたしまでフルで働いたら子供は本当に放置子になってしまうのでキャリア諦めました。+8
-0
-
98. 匿名 2015/02/04(水) 16:21:02
女性に管理職だ子作りだって責任ばかり負わせないで、先に男性の給料上げられるような情勢築いた方がいいんじゃない?
今会社も余裕ないから、長時間労働に見合わない給料になってる気がする。
まずは会社のバックアップを政府がして、会社が男性のバックアップして、男性が女性のバックアップして、女性は子育てや家事をメインにする。正直女性はあまり営業や専門職は向いてないから、キャリアウーマンになれる人ばかりではないと思う。+7
-5
-
99. 匿名 2015/02/04(水) 16:37:49
結局は男社会
男が都合のいいように社会をつくった
女を輝かせてあげるよ、と男が上から目線の社会になるのかな+7
-4
-
100. 匿名 2015/02/04(水) 16:41:44
>94
男性社員の僻みはすごいよね。
仕事で妨害したり、徒党を組む。
家庭を持ってる人がそんなことをしていたから心から軽蔑した。
奥さんも働いているのに、同じことをされたいのかと。+8
-3
-
101. 匿名 2015/02/04(水) 20:10:30
私は結婚しないからなぁ
働いて認められて男性と同じくらいお給料もらいたい。営業職だけど、もう10年以上働いてきたことをぽいっとして家庭に入るなんて無理。
結婚するとしたら私の代わりに家事してくれるような男性がいい笑
私みたいな人、少数でもいるはずだし、同性の女性はバリバリ働くなんて無理だよ!みたいな決めつけも悲しいし鬱陶しい。+3
-0
-
102. 匿名 2015/02/04(水) 22:32:08
私の会社だけで言うなら、役職手当の額と責任の重さがアンバランス過ぎて、中途半端な役職なら、役職手当は要らないから平社員の方が楽だと、私と同じ役職の女性社員たちは思っています。
それなのに、仕事はそこそこのレベル、売りは「自衛隊上がりの体育会系な性格と、残業なら何時間でも頑張れます!」という50代のおっさん。
保育園の迎えの関係で、昼休みも早めに切り上げて仕事を手早く片付ける女性社員がいる一方、おじさんは毎日残業するつもりで、3時のおやつと6時の夜食の買い出しで30分はなか抜けするくせに、最近、この人の役職手当が私たちの10倍弱と聞いて、やる気を一気になくしてます。+2
-0
-
103. 匿名 2015/02/04(水) 23:30:57
78
無知で申し訳ありません
大企業が行っている制度って具体的にどんなのですか?
+0
-0
-
104. 匿名 2015/02/05(木) 23:48:41
子供産んで育ててから、新キャリアとして、大学に行ったり、専門学校に行ったりして新卒と同じような感じで働けたらいいなと思う。
要するに、専業主婦からのキャリアプランが当たり前のようにできている社会になってほしい(>_<)+0
-1
-
105. 匿名 2015/03/04(水) 16:39:30
人間、学業や仕事でレベルが上がると人間関係まで変わっちゃうんだよ。
こちらも相手も、能力が自分より上過ぎる下過ぎる人とは付き合いたくなくなってくる。
元々気の合う人と能力レベルが合っている人は良いんだろうけど、社会人以降にレベルアップした場合は異星人の中に居るような気持ちになる。
女の仲間は、なんかカリカリした演説家みたいなのが多くなって来るし、
男の仲間や上司はメタボリックな黒眼鏡、それが偉そうに女はそれで良いだの、こっちの好みを無視して付き合ってくれて当然、オレ様達だって理想を言えば若い乃木坂46みたいなのが好みなのにって態度、
そんな爺婆ハイレベルの中で生きたって面白くもないです。+0
-0
-
106. 匿名 2015/03/04(水) 23:22:35
トピ内容より私事になるけど、本当に幻滅激しかったんで吐き出します。
私は特にキャリア欲しいとか、出世したいとか今は考えてはいません。むしろ、上手く円満にやって行きたいと願っていました。そう願っていました。過去形です。
しかし、私がある資格試験で、いい大人の主婦しな無理だろうと言われていた私が順調に合格して行くたびに、不協和音が流れていきました。
周囲から目をかけられ、何とか合格させたい、そう思われていた新卒何年目かの人やもっと後輩の人(よく知らないけど母校の後輩らしいです)が、何年も何回受けても受からないからです。
某先輩が、その後輩に、
「このバカ!叩いたろか!」
「だからバカにされるのよ!専門外の人間が、誰でも受けられるって思うようになって、あんたみたいなバカのせいよ!」
と切れて罵りました。
いくら一生懸命応援して来たからと言って、今時あんな言い方はないなと思いました。したら、
「既婚の主婦なんて勉強する必要もない底辺レベルの人間なのよ。勉強なんかより人足りない所に行けば良いような主婦なんかに、なんで負けるのよ?
主婦なんて、脳ミソ捨ててそこらのオバサンになるような人種よ。勉強するなんて許せない。
あんたは親や学校に恥ずかしくないの?
よくそれで、やって来たって言えるよね!」
は?なんだとコラ!
誰が底辺のレベルやねん?
言うてみ、あんたは結婚したら「底辺の人間」でええんか?
あー、だから結婚しないんだねぇ、あんたの場合は。
あんたの贔屓が、レベル高い若い格上人間が、
なんで私のような底辺呼ばわりされ、
受験に賛成しても貰えず、有利な本も情報源も1つも貰えない、いい本は読むなと邪魔される、妨害と嫌味ばかり、
そんな私に負けるのか?
それは、向いてないからじゃない?
ハッキリ言って、あの試験内容では専攻の学部よりも頭の程度…理解力や記憶力の方が大事です。
もう一気に、怒る気持ちも無くなるほど大嫌いになりました。もう上手くやってなんか行きたくない。
私は私で、せっかく取った資格を行かしますから。
女性が、しかも私より歳上の社会人が、あれほど主婦をバカにし、蔑み、頭も勉強も必要ない呼ばわりするなんてガッカリです。本当に残念な経験をしました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する