ガールズちゃんねる

単発や短期の仕事でつないでる人

137コメント2020/08/25(火) 21:43

  • 1. 匿名 2020/07/27(月) 21:05:57 

    主は働くのが好きじゃありません。終わりがみえてれば頑張れるかなと思って、単発や短期の仕事を選んでます。それでも生きていけるかなと思ってます。
    単発や短期の仕事でつないでる人いますか。

    +250

    -5

  • 2. 匿名 2020/07/27(月) 21:06:47 

    釜ヶ崎

    +5

    -4

  • 3. 匿名 2020/07/27(月) 21:07:21 

    >>1
    逆に憧れる

    +150

    -2

  • 4. 匿名 2020/07/27(月) 21:07:24 

    私もそれ考えてる

    +105

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/27(月) 21:07:42 

    将来こわくない?
    アラフォーになって自分の身体にガタがきているのが分かる…

    +174

    -7

  • 6. 匿名 2020/07/27(月) 21:07:47 

    新しく仕事覚えるの大変そう

    +141

    -0

  • 7. 匿名 2020/07/27(月) 21:07:59 

    +4

    -19

  • 8. 匿名 2020/07/27(月) 21:08:34 

    +5

    -79

  • 9. 匿名 2020/07/27(月) 21:08:57 

    短期をやってた時の方がしんどかった、長期は惰性で出来て楽ちん

    +130

    -7

  • 10. 匿名 2020/07/27(月) 21:09:03 

    結婚してるならそれが一番気楽でいいよね。

    +184

    -7

  • 11. 匿名 2020/07/27(月) 21:09:47 

    単発や短期の仕事でつないでる人

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2020/07/27(月) 21:10:13 

    年取ったらこのお前になる
    なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
    一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
    俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
    おごってもらったのが白木屋だったな。
    「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
    お前はそういって笑ってたっけな。

    俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
    お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
    「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
    「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
    「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
    そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

    あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
    ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
    別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
    油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
    なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
    もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
    いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

    でも、今のお前を見ると、
    お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
    俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
    お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
    新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
    使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
    だけど、もういいだろ。
    十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
    そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

    +5

    -119

  • 13. 匿名 2020/07/27(月) 21:10:18 

    何回も新人になるとか無理

    +156

    -9

  • 14. 匿名 2020/07/27(月) 21:10:29 

    >>1
    若いうちはいいかもしれないけど、年取ってから独身でずっとそれだと人生詰むと思う。

    +175

    -9

  • 15. 匿名 2020/07/27(月) 21:10:33 

    なんかもうやだ。
    孫くらいまで遊び暮らせる大金持ち以外は、子供産まないで欲しい。

    +7

    -19

  • 16. 匿名 2020/07/27(月) 21:10:42 

    コロナ前は気楽だったから単発で働いてたけど
    コロナで仕事少なくなって、焦ったから
    今は長期の仕事してるけど、ずーと同じ就業場所に通って、人間関係も単発の時より、それなりに
    気を使わなきゃいけないから、安定はするけど
    前より、慣れるまではめちゃくちゃ毎日疲れる!

    +153

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/27(月) 21:12:57 

    短期って気楽だよね!
    でも
    接客業の単発ずっとやってたから、
    コロナのせいで今めっちゃ減ったよー

    +108

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/27(月) 21:13:29 

    私も働きたくない
    3ヶ月が限界 長期的に人間関係を築くのが無理
    自分がわがままで自己中なのはわかってるんだけど
    すぐ顔に出てしまう 今のとこは半年 もうすぐ終わるんだけど マジでやる気ないし 本性が隠せなくなってきてる 早く終わりたい

    +198

    -5

  • 19. 匿名 2020/07/27(月) 21:13:35 

    昔グッドウィルとか単発のバイトをしてました。
    たまたま登録したのが接客系仕事を扱うの事務所だったので自分にとって楽しい仕事もあり、人間関係もなく気楽でした。いきなり誰でもできる仕事も多いし楽しかったです。
    トピックとは関係無いのですが、今は不妊治療のために仕事を辞めて、また都合の付きやすい派遣の単発バイトとかをしようかなと思っているのでどんな仕事があるか話聞きたいです!

    +58

    -3

  • 20. 匿名 2020/07/27(月) 21:13:58 

    主がいいならいいと思うけど
    短期って結構毎回内容がハードだった気がする

    +90

    -2

  • 21. 匿名 2020/07/27(月) 21:13:59 

    >>15
    ひ孫からは、どうするの?

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/27(月) 21:14:20 

    >>15

    そしたらお金に困る人が少なくなるね!
    でも他国に乗っ取られて日本人がいなくなるかも!

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2020/07/27(月) 21:14:50 

    >>1
    働くの好きじゃないのにエライね。
    私は働いた事ないまま専業主婦だよ。

    +22

    -27

  • 24. 匿名 2020/07/27(月) 21:15:06 

    >>21
    滅亡

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/27(月) 21:15:30 

    主さんが学生や主婦ならば、そんな働き方でも良いけどね
    独身の社会人なら、将来不安過ぎて無理

    +79

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/27(月) 21:15:36 

    >>10
    いや自立出来てる自分である事のほうが気楽

    +9

    -15

  • 27. 匿名 2020/07/27(月) 21:16:43 

    私はパート先の飲食店がシフト削られるから、単発で通販の仕分けの仕事行ってる。

    今はまだいいけど、この様子じゃ単発派遣の仕事も取り合いになりそうだよね。

    どうしたもんだか。

    +82

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/27(月) 21:17:25 

    単発派遣でも案外常連組で人間関係できてたりするんだよねー

    +140

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/27(月) 21:18:36 

    今って短期事務の案件てどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/07/27(月) 21:18:46 

    長く働いた所でメンタルおかしくなったので、ここ2年は期間限定の短期の仕事を渡り歩いています。
    とにかく気楽。日銭は稼げる。私としては「仕事に行きたくない」なんて憂鬱な気持ちに襲われることもなく快適な毎日でした。そしてここにきて何社目かの短期雇用先で長期雇用の話を頂きました。
    仕事の内容も人間関係、社内の雰囲気もある程度はわかっているので、来月から長期雇用で頑張ってみようって思っています。

    +178

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/27(月) 21:18:53 

    >>1
    失礼ですが、既婚者ですか?独身ですか?
    既婚者ならその働き方、良いかと思います。

    +100

    -3

  • 32. 匿名 2020/07/27(月) 21:19:27 

    同じ仕事ずっとやってると飽きるんだよね。

    +78

    -2

  • 33. 匿名 2020/07/27(月) 21:19:31 

    今コロナで長期派遣でも人間関係最低限でいいから楽だわー

    +46

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/27(月) 21:20:30 

    短期でも、周りの人の事が気になって仕方がない人が1人は必ずいるのよね…
    悪口ばっかりの人

    淡々と仕事したいのに凄く邪魔

    +74

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/27(月) 21:21:00 

    20代は良かったけど
    単発だと色々複雑だぁ、、
    現場変わってまた聞いての繰り返しだと疲れちゃう

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/27(月) 21:21:04 

    >>28
    うわぁ
    結局そうだよねー

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/27(月) 21:21:17 

    そうそう
    常連同士でキツい雰囲気出して上から教えてくる人たち

    でも派遣会社の人にはすごく媚びてる
    今、コロナで仕事や案件の取り合いだから殺伐してるよ

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/27(月) 21:24:06 

    子供が小さくてパート出られないけど、マンションのモデルハウスのバイトだけ月2回入れてる。
    ずっと同じ仕事でやっているから事務の人が休みのときに重要事項説明から案内から何でもやるし出来る。

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2020/07/27(月) 21:24:36 

    長期派遣してるけど、派遣先が夏休み長いから単発入れようとしてたところ。
    年末年始も単発派遣してたけど数日で違う現場で同じ人に会ったわ。
    顔見知りの人とまた被るのやだわー
    軽い会話しないと不自然だし面倒くさい。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/27(月) 21:24:56 

    わかりみが深い。。。
    しかし単発だと終わるごとに次の面接の繰り返しだよね?
    私も働くの嫌いだから割と転職多い方だと思うけどなんせ面接がめんどくさくてさ。

    +52

    -8

  • 41. 匿名 2020/07/27(月) 21:25:27 

    >>12
    何十年前のコピペよ…
    50代か?

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/27(月) 21:26:02 

    >>1
    26歳~30歳までそんな感じでした。稼げたときもあったので、この4年で海外旅行も数回行きました。何日間お休みさせてくださいとか、気をつかうこともなく、連休とれる生活で天国でした。

    +75

    -0

  • 43. 匿名 2020/07/27(月) 21:26:14 

    >>40
    私の登録してるところは単発だと面接ないわ

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/27(月) 21:27:04 

    >>37
    毎回履歴書めんどい!!
    WEB面接 and 職務履歴書が必要となった時点でパスだわw

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/27(月) 21:28:34 

    単発の仕事って肉体労働が多くない?
    若い頃なら良いけど、アラフォーくらいからはキツくなりそう…

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/27(月) 21:29:46 

    >>12
    『俺』が初任給もらった時から十年が今として語られてるけどこのコピペは時代を感じる
    33歳なんてまだ目をキラキラさせてフリーターしてる人めずらしくないし、この『俺』もたかが33歳で本物の酒だの女がいる店だの若造がなに言ってんだって感じ

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/27(月) 21:29:50 

    >>45
    普段デスクワークの派遣だからたまに身体使う仕事だと気分転換にもなる
    ずーっと単発で食いつなぐのはなかなか体力きつそう

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2020/07/27(月) 21:31:14 

    ここ数年短期アルバイトばかり選んでいます。
    お中元バイトや、役所の臨時職員とかです。
    良い点は、人間関係が煩わしくないこと、これにつきます。
    即戦力を求められる場合もありますし、業務をひととおり覚えた頃には終了になるので、せっかく教えてもらったのに、申し訳ない気持ちにもなりますね。

    +66

    -2

  • 49. 匿名 2020/07/27(月) 21:34:30 

    国勢調査の調査員毎回やってる。
    担当する地区の数によって3〜6万は貰える。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/27(月) 21:36:21 

    それにずっと甘んじている30~40代の社会人経験無しの男どもが威張りちらしていてみっともない

    毎日毎日おとなしい人いびりや同僚の陰口ばかりで運気奪われそう
    底辺を見るよ
    やっぱりまともな人に囲まれている方が大事

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/27(月) 21:40:27 

    >>18
    わかる!わかりすぎる!
    趣味の団体入った時も週1の集まりだけど
    5.6回目で飽きたし
    会社だって死ぬ気で働いて半年が限界
    限界を引き伸ばして1年半が最長

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2020/07/27(月) 21:40:44 

    >>28
    あるある。だから大量案件って言うの?募集人数が多い奴選んでいたよ。

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/27(月) 21:42:08 

    >>49
    なにそれ!いいな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/27(月) 21:45:34 

    >>1
    アラフィフあたりから覚えも悪くなるし、そもそも仕事の紹介が減る(派遣に登録してる場合)
    短期単発を繰り返しながら職探ししたら?もし合わなかったら、短期単発に戻ればいいんだし。

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/27(月) 21:47:49 

    >>49
    あれ大変じゃないんですか?
    担当地区に変な人いたら怖いし、、、

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:09 

    >>17
    あるねー

    いつも今の時期だとお盆の短期が何個か募集かけてたけど今年はまだ見てないし、私、2月から働いてないよ…
    給付金も後わずか。早く見つけたい!

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/27(月) 21:50:45 

    >>1
    私も同じ気持ちで単発短期で働いています。
    収入面はどうですか?
    人間関係は楽だけど、金銭的将来的に不安です。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/27(月) 21:51:00 

    >>1
    羨ましい
    田舎は単発なんてほぼない。募集は期間限定でもいつの間にか更新するよね?みたいになってやめにくい。本来は更新されるほうが喜ぶものだろうけど

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/27(月) 21:52:14 

    >>53
    一般応募の募集かけている市区町村もあるから住んでる自治体のホームページ見てみるといいよ!
    説明会1回(1時間程度)と実際の調査でそのくらい貰えるよ!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/27(月) 21:53:39 

    皆さんにお聞きしたいのですが、

    ①社内での人間関係
    ②接客業での対人応対

    どちらが嫌ですか?

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2020/07/27(月) 21:59:50 

    >>23
    それもそれでなんか可哀想

    +23

    -4

  • 62. 匿名 2020/07/27(月) 22:01:44 

    >>33
    雑談や世間話したくなくてもソーシャルディスタンスを言い訳にできるしね!マスク暑いけどありがたい。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/27(月) 22:02:36 

    もう履歴書かくのいや…
    就活が面倒なのでなかなかやめられない

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/27(月) 22:03:36 

    景気がいい時は募集も多くて良かったけど
    今は厳しいと思う

    仕事量に並みがあるから安定しない
    小遣い稼ぎ程度ならちょうどいい

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/27(月) 22:29:00 

    >>12
    脳が正常に機能してないようですので、アルツハイマーの検査をしてください。
    若年性もありますからね。お早めに。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/27(月) 22:29:53 

    >>60
    これいい感じの質問なのでトピ立てようかなw

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/27(月) 22:33:04 

    >>28
    わかる

    リピーターの派閥みたいなのあるよね。

    くだらない。

    +36

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/27(月) 22:35:03 

    >>1
    私も終わりの見えない事が嫌いですぐ辞めたくなるので派遣の単発やってみたけど単発は単発の嫌な部分も見えて八方塞がり。今はコロナ言い訳に無職。地方だから在宅ワークも豊富にないし、どうしたらええんだ。

    +18

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/27(月) 22:35:41 

    所属してる事業所で普段働いてるけど

    結構単発で他の事業所に行かされる

    基本的な事しかしないけど、場所によってやり方とか違うから本当に気を遣う

    午前は○○、午後は○○みたいな日もあるから負担しかないし、交通費もないしね‥正直やだ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/27(月) 22:39:23 

    そういう生き方も普通に出来る世の中いいなぁ

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2020/07/27(月) 22:40:38 

    >>12
    これ見ていつも思う。『俺』は『お前』に奢らないの?って

    +20

    -2

  • 72. 匿名 2020/07/27(月) 22:54:44 

    >>60
    社内での人間関係の方が嫌かも
    接客業も嫌だけど一時的だし

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/27(月) 23:00:50 

    >>1
    家自営で繁忙期と閑散期の仕事量がかなり違うから閑散期だけ短期の仕事行ってたんだけど
    コロナ騒動から短期の仕事すごく減ったよね…
    なかなかみつからない

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/27(月) 23:00:57 

    職歴書く欄足りますか?

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2020/07/27(月) 23:07:31 

    >>
    2ですかね
    社内よりお客さん相手の方が丁寧に
    へり下って話さないといけないのがキツい

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/27(月) 23:08:19 

    >>75>>60へのレスです

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/27(月) 23:15:57 

    接客は出来ても職場の人間関係が大嫌いなのよね。
    毎週決まった時間を取られる(働かせてもらってるんだけど)感覚も嫌い。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/27(月) 23:23:54 

    >>74
    単発、短期は書かなくない!?
    むしろ職歴真っ白で困るんじゃないかな

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/27(月) 23:24:27 

    >>60
    嫌なのは圧倒的に①です
    ②は意外とそこまで変な客めったにいないし、いたらいたでその時は不快だけど話のネタになるw

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/27(月) 23:26:58 

    >>74
    応募する職種に絡めて話せそうな職種なら書くかもしれないけど、無関係なものは省くよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/27(月) 23:37:31 

    工場のピッキング久しぶりにやってるけど、やっぱりやっぱり人間性がやばい人が多い
    若い子でもやけに群れを作ってて、仲間にいれてあげよーよって聞こえたけど、いや一人にさせてくれってかんじ
    年いったおばさんも意地悪なかんじ
    とにかく人間がむりなんだよな、ピッキング系は

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/27(月) 23:42:10 

    >>19派遣なら、登録制の事務とか、居酒屋のヘルプとか、工場で梱包とか色々ありますよね。
    登録制ならば週1〜2ぐらいからokなとこも多いですし。
    不妊治療しているなら、あまり体に無理のないよう、座り仕事などもあるので、いいお仕事見つかるといいですね!

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/27(月) 23:46:11 

    単発に来る男性でろくなの見た事ない、学生除く

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/28(火) 00:04:35 

    >>10
    結婚で引っ越した&妊活中なので短期で繋いでる
    子供が産まれて落ち着いたらフルタイムで働きたい

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/28(火) 00:19:12 

    難病だからどれだけ面接受けても受からず、仕方なく単発でつないでるけと、最近は仕事なくてお金がそこをついてる。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/28(火) 00:28:47 

    >>28
    短期の軽作業の仕事行った時に真冬の倉庫みたいな控室でだだっ広いのにストーブ3台しかなくて、常連が全部占拠してたから凍えながら飯食って気が滅入って1日で辞めたことがある。
    仕事の振り方も常連は定位置で空いてるところに慣れてない人が入るような感じだから横からプレッシャーかけられるしそれなら普通のバイトした方がよかった。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/28(火) 00:33:32 

    >>38
    宅建持ってる?
    重要事項説明は宅建の資格がないと違法。

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2020/07/28(火) 00:34:29 

    私も短期の派遣等を転々としてます
    正社員の方が将来的にも安心なのはわかってるけど、終わりが見えないまま働き続けるのがとても辛くて、すぐ辞めたくなってしまいます
    短期なら期間が決まっているので嫌な環境でも乗り越えられるし、煩わしい人間関係で悩む事もほとんど無いので自分には合っている
    でも収入や安定性を考えると、このままでいいのか不安もあります…

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/28(火) 00:37:11 

    >>51
    もう、趣味でも週に何回か会うだけでも無理
    数ヶ月しか持たないよ
    大好きな趣味でも気を遣ってしまうんだよ…人に

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2020/07/28(火) 00:37:12 

    昔はバイトを転々としてたから短期バイトしてるようなもんで仕事に慣れることは問題ないけど、人見知りなので初日のあのドキドキを頻繁に味わうのは嫌だから仕事を辞めた合間にやるぐらい。
    そこさえクリアできれば短期で食いつなぐのもアリだなと思うこともある。
    リゾートバイトでしばらく旅するのもいいなと思った矢先の今の状況なので短期で仕事しつつ長期の仕事探してるところ。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/28(火) 00:38:44 

    >>88
    言いたいこと凄く理解できる
    いけない!先の事考えなければとは思うんだけど、とりあえずの毎日から居心地良くて抜けられないんだよね

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/28(火) 00:42:07 

    1日で全ての業務を覚えられない私は短期派遣に向いてないから短期とかしてる人が素直に凄いなって思ってます。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/28(火) 00:51:34 

    既婚者
    扶養内稼げればいい
    近い

    ならパートがわりにいいと思うわ。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2020/07/28(火) 01:28:00 

    >>1
    たとえどんなに条件よくても環境に飽きてやめたくて仕方なくなる。だいたい2年頑張っても5年で行くのすら嫌で仕方なくなる。根性なさすぎて困る

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/07/28(火) 01:55:33 

    昔はそれで食っていけてたし、歳置いたらラブホの清掃とかやればまぁ食いっぱぐれないと思ってたけど、コロナで一変したね。
    そのひぐらし=死ねって状況だもんね。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/28(火) 02:00:00 

    30代半ばまで週2日の夜勤で月16万稼いで気楽にやってたけど、次第に身体が適応出来なくなり、徹夜明けにどれだけ眠っての疲労が残るようになったわ。
    結局帯状疱疹で医者からストレスと疲労でドクターストップで昼間の仕事に戻ったよ。
    中年以降は夜勤厳しいね...。
    週の半分以上遊んでられて効率良く稼げるから好きだったんだけどなー。

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/28(火) 02:09:02 

    >>81
    それって仕事中も?
    休憩の時だけ?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/07/28(火) 02:31:55 

    >>1
    働くのが嫌いなら専業主婦目指すことになるだろうけど、その働き方を続けてると専業させてくれる甲斐性のある男性と出会うのは難しい
    単発じゃなくても直ぐ辞められるところを掛け持ちしてればどこかが嫌になっても明日は別のところだから、と辞めたい気持ちを抑えやすい
    そして働き者の彼氏を捕まえて結婚しなさい

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/28(火) 03:18:45 

    35過ぎた辺りから女性は仕事就きにくくなるよ。
    短期で食いつなぐは30歳くらいまでと考えた方がいい。
    本当にどんどん職が決まりずらくなっていくよ。
    技術系、プログラム、システム系、CAD、経理とか
    ならまああるけど、他だとなかなか難しくなるよ。

    しかも今回のウイルスの件で、若い人でも求人自体が
    無いという状態だから、好きじゃないからとか言って
    られなくなる。

    +20

    -2

  • 100. 匿名 2020/07/28(火) 03:31:34 

    都内で3月からで決まっていた仕事がコロナ問題深刻化で社員出社停止=社員による新人への研修不可状況となり、専門職だから資格持ちの人材として採用は覆さないので待ってて欲しい、と「無給待機での入社日延期(いつになるかわからない)」を通達され、やむなく断念。

    慌てて 数うちゃ当たるで応募しまくった中、いちばん最初に内定をくれた正社員職に飛びつくも ハイパーブラック環境+めんどくさいパワハラ上司+めんどくさいスタッフ達で固められていて 高ストレスから身体に異常が出てすぐに自主退職。(つらい理由を正直に打ち明けたら猛烈に人格を罵られ退職しろと詰問された)

    「今の収束時期が不透明なコロナ禍の東京で長期を選んじゃダメだ、これ以上ババ引くと職歴に傷が付く」と悟って『短期の派遣』+『単発ワーク』で食いつなぐことを決断。

    ■事務系に強い派遣会社 数社足掛け
    →半月〜1ヶ月の短期事務 8h
    (公的申請事務・御中元・データ集計など)

    ■1日単発ワークを紹介してくれる派遣会社
    →手渡し日払いの軽作業 8h
    (試験監督・倉庫ピッキング・会場設営)

    って感じで、
    事務系で先に入れたシフトの合間に 単発ワークをエントリーして 月22日働いています。

    痛手なのは健康保険が社保→国保になってしまうことと確定申告のしんどさくらいで、同じ職場で同じことをしてるよりも気分転換が効いて働きやすいし色んな現場を体験できて楽しいです。

    収入源とキャリアブランクは否めないため、コロナ状況を見ながら長期・無期の派遣や正社員職への転職活動を始めないといけないんですが、
    換気のいい場所で 一所懸命に からだ動かしてびっしょり汗かいて、水筒の氷で冷えたスポーツドリンクをガブ飲みする心地良さが堪らなく好きなので 名残惜しさと葛藤しそう。

    単発日払いはサボるやつも多いけど、苦労人や夢追い人も多いのでどの現場もネチネチしてなくて良いです。

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2020/07/28(火) 04:49:20 

    昔は派遣のアルバイトで働きたい時だけ好きなシフトで働いてたけど、やっぱり社員になって毎月決まった額がもらえる方が楽
    連休と有給で全然働いてない月でも収入変わらないもん
    会社員て守られてるなと思う

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/28(火) 06:50:32 

    >>87
    もちろん。
    宅建もマンション管理士も管理業務主任者もとってるよ。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/28(火) 06:53:40 

    私もしばらくは数ヶ月単位の短期派遣で食いつなぐ予定です。同じ会社で10年以上働いたこともあるけどなんかいろいろ疲れちゃって…。もうすぐ40だしいつまでこんなこと続けられるかわからないけど、贅沢いわなきゃ仕事いくらでもあるし東京だからなんとかなると思ってる。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/28(火) 07:10:11 

    >>60
    圧倒的に①だよー…

    お客様はその時だけだけど社内人間関係はずっと続くからね💧

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/28(火) 07:11:09 

    >>83
    独特だよね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/28(火) 07:19:27 

    >>49
    基本手渡し。最低2回以上訪問して留守だったらポストイン。
    で、取りに来てと言われれば指定された日時に取りに行く。
    午前9時に行ったら「こんな朝早く来るな!」ておっさんに怒鳴られたり、「家の広さが分からへんから上がって見て」とおっさんに言われて、上がらそうとされたり、気の弱い人には向いてないよ。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/28(火) 07:33:00 

    >>106
    今年はコロナ対策で手渡し免除みたいだよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/28(火) 07:37:56 

    今単発の仕事ってありますか?
    年収600万超えてないとだめとか謎ルールありますよね?
    月末お金足りないとき行きたいのです。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2020/07/28(火) 07:42:52 

    >>107
    やっぱりそうなんだね。
    やってみようか迷ったけどやめたんだ。
    手渡し免除となると回収難しくなったりもするのかな?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/28(火) 08:01:50 

    >>109
    今回は未回収でもポスティングしておけばオッケーになりそうだね。例年よりは楽かも。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/28(火) 08:13:09 

    >>60
    私は仲間はめちゃくちゃいいんだけど、取引相手先がクセある顧客ばかりでウンザリ。
    それゆえに社内が団結していく感じ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/07/28(火) 08:17:52 

    >>74

    昔、短期バイトではなく派遣単発をしていて、短期は全部は書けないけど長期は書くことない、っていう時に

    ○○株式会社にて○○や○○(仕事内容)などの短期アルバイトをしていました。
    みたいにまとめて書いたことはあります。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/28(火) 09:00:28 

    >>1
    はい!私ずーっとそんな感じです。
    某アリーナから徒歩すぐのところに一人暮らしして、イベント会社の派遣に登録しているので、条件が悪くなければ基本は朝でも夜でもアリーナで仕事してます。(ライヴ、物販イベントなど)

    夏は涼しい百貨店でお中元の受付やったり、クリスマスまではジュエリーショップの短期バイト、それが終わったらユニクロの年末年始限定バイト、それ終わったらすぐスキー場の住み込みバイトって感じです。

    年収にすると550万くらい(週6勤務。夜勤手当て残業手当てもつく)。
    自由気ままな生活が気に入って6年以上続けてたけど、コロナでイベントがなくなってからは生活が一変して本当にヤバイ。
    自由=責任がない=誰も守ってくれない、と実感してる日々です

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/28(火) 09:03:54 

    コロナで働いてた夜の店が潰れてしまったし、本業のシフトもかなり減ってしまったので、日雇いバイトで食い繋いでます。
    フルキャストに登録しているのですが見事に肉体労働しかないです😱(笑)皿洗い、宅配便の仕分け、ピッキングなど。本当に肉体的にしんどいし、確実に毎日採用されるかわからない。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/28(火) 09:20:59 

    >>110
    そうなんだね。
    それならやりやすいかな。
    今回は見送って他の短期(年度末までの小学校の事務補助)やってるけど思ったより掃除とか消毒も頼まれてちょっと不満だけど短期くらいやりきらないとな、と。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/28(火) 09:22:31 

    >>1
    同じです!こんなの自分だけかと思ってた。
    働くの嫌だし、働いてもすぐ辞めたくなるし、同じところに長くいれないし、終わりが見えないと頑張れない。
    最近はほんとコロナのせいで仕事が激減してかなりヤバイ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/28(火) 09:25:16 

    >>97
    休憩かな
    あと帰りのバス
    仕事中もなんか若い子とおっさんがベラベラ話してはいたけど、完全に無視してたからなに話してるか知らない

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/28(火) 10:37:15 

    >>108
    フルキャストだったらそういう縛りが無く、誰でも条件無しで日雇いできると思います。登録もネットでできます。でも肉体労働しかないです。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/28(火) 10:49:17 

    >>20
    そうそう、ピンチヒッター要員だもんね
    即戦力を求められる

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/28(火) 10:56:21 

    >>110
    今年はそうなんだ。
    応募したけど連絡ない。
    駄目だったのかな…
    ポスティングだけならだいぶ楽だよね。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/28(火) 10:56:36 

    誰かに教えてあげるほど賢くも気が利きもないし
    ずっと新人の方がいい

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/28(火) 10:59:07 

    >>118
    大学生の娘はちょこちょこスポットで入ってるけど、アラフィフのわたしは不採用が多い。前日人が足らなかったら入れてもらえる。やっぱり若い子は有利だわ。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/28(火) 11:58:36 

    >>122
    体力勝負だからですかね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/28(火) 12:23:50 

    都内の方は、どのくらいの時給で働いていますか?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/28(火) 12:29:12 

    >>118
    >>122
    >>123
    教えてくださってありがとうございます。
    昔倉庫と工場にはいました。
    フルキャストは若い子多いですよね。
    日中働きながら単発は難しいかな。
    先週の四連休とか。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/28(火) 12:39:16 

    >>122
    私はどこ行っても一緒に入るフルキャストさん、アラフィフっぽい女性が多い気がします。でも応募者多数だったらやっぱり若い人を採用するのかな…

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/28(火) 12:47:40 

    >>117
    仕事に支障なければ耐えられるかなー
    分からないこととか教えてもらえたりすれば

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/28(火) 13:11:20 

    トピずれ申し訳ありません。

    短期派遣を数年続けて、そこから長期派遣になった人は居ますか?長期派遣になった時に、派遣先や派遣会社からなぜ短期派遣をしてたのか聞かれましたか?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/28(火) 14:17:11 

    主さんの言う「終わりがみえるから頑張れる」って分かる!
    派遣先に嫌な社員がいたり、仕事内容がハズレだった場合でも「でも短期だし」って思えば頑張れるよね

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/28(火) 17:08:51 

    >>126
    自分もフルキャスト登録してます。

    経験者優遇という印象。
    あとアラフィフ以上、細い、小柄な方は肉体労働はふられない印象です。
    使う側も気を使ってますよ。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/28(火) 17:20:05 

    今年の夏は帰省する人や旅行する人も少ないからか食品工場の短期アルバイトも全然募集ない💧
    いつも必ず話が来てた工場も派遣さん減らしたのか珍しくパートの募集していたし。
    年末年始の短期もこの分じゃ分からないね、まいったなぁ。

    でも結構、派遣とか単発短期の主婦の人がいるんだなと思いました、田舎だけど。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/28(火) 17:51:06 

    私もコロナ前から派遣に登録して短期のパートばかりやってたけど、今 求人は本当に激戦区だよね
    もともと長期でやってたけどコロナの影響でクビを切られて、繋ぎのためにとりあえず短期に応募するっていう人が多いみたい

    私も今の短期パートが終わったら次探さないといけないけど厳しそう…
    でも短期の気楽さを一度覚えたら長期には戻れない笑

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/28(火) 18:14:14 

    >>9
    私もそう思うタイプ。
    短期でまた職場変わって人間関係もリセットって、仕事内容よりも色々と疲れてしまう。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/28(火) 19:35:59 

    >>23
    義母は
    それで買い物依存症だったうえに
    片付けられないアスペルガーだった
    家中、ゴミだらけ
    働いたことなく結婚する人は
    後ほど苦労するよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/04(火) 13:23:44 

    バイトレって60歳以下、学生じゃない人、年収500万以下でも働けますか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/18(火) 14:28:02 

    >>12

    え、、寒っ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/25(火) 21:43:56 

    >>17

    接客業の単発あるなんて都会で羨ましい( i _ i )
    田舎だからプラモデルとかちゅーるの流れ作業しかないよ
    住んでるところバレそう笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード