-
1. 匿名 2020/07/27(月) 15:49:48
うちはまだ子供も小さいし旦那は家の事やらない人だから、私がコロナに感染して家を何日も留守にしたら、
食生活も洗濯物も部屋も酷いことになってるだろうなと思います
小さい子供がいる家庭で、親がコロナになった人はどうしてるんだろうと思います
みなさんは、もしコロナに感染したら家庭はどうなると思いますか?+178
-7
-
2. 匿名 2020/07/27(月) 15:50:35
+6
-43
-
3. 匿名 2020/07/27(月) 15:50:54
どうしたらいいか分からなすぎてパニック起こすかもしれない+278
-7
-
4. 匿名 2020/07/27(月) 15:51:21
過干渉の親に頼ることになるので子供が発狂する+19
-8
-
5. 匿名 2020/07/27(月) 15:51:22
両親とも陽性になった時ってどうすればいいんだろうね。実家は遠いから無理だしなー。
+225
-4
-
6. 匿名 2020/07/27(月) 15:51:58
うちも小学生と幼稚園児いるけど
旦那は料理も洗濯もできないし
私の親もいないから詰むだろうなあ…+120
-2
-
7. 匿名 2020/07/27(月) 15:52:02
やらないのではなく主に甘えてるだけだから
一度やらせてみればいい+156
-3
-
8. 匿名 2020/07/27(月) 15:52:03
旦那は家事も育児もできる人だから良いんだけど、旦那が朝早くから夜遅くまで仕事してて子どもの預け先がない
子どもも感染してたら一緒に入院したいな+114
-3
-
9. 匿名 2020/07/27(月) 15:52:25
メディアはそういうの報道しないよね+168
-2
-
10. 匿名 2020/07/27(月) 15:52:34
旦那に任せるしかない
旦那も感染してたら実家にと思っても高齢の祖母が同居してるので無理だし
それこそ旦那と交代で入院するしかないよね+47
-1
-
11. 匿名 2020/07/27(月) 15:52:50
ずっとコンビニ弁当になると思います+52
-1
-
12. 匿名 2020/07/27(月) 15:52:55
うちも同じ
家事も育児もノータッチだからお風呂も寝かしつけもした事ない
もしそうなったらやるしかないと言ってるけどやれて2〜3日だと思うからコロナにかかるわけにはいかない+24
-3
-
13. 匿名 2020/07/27(月) 15:53:01
飼ってる金魚の世話して貰えるだろうか
エサはあげてくれるだろけど、水換えとか+46
-0
-
14. 匿名 2020/07/27(月) 15:53:07
病院隔離
死んでも直葬+11
-0
-
15. 匿名 2020/07/27(月) 15:53:09
程度によるかな。
自宅療養と判断されるか、入院となるのか。
コロナに感染したと周囲に知られたくないな。
ここに住んでいられなくなったら困る。
やだやだ。みんな予防対策徹底しようね。
+118
-1
-
16. 匿名 2020/07/27(月) 15:53:34
夫婦2人だけなので、特に困る事無いと思う。
私が重体にならない限り、普通に仕事してそう。+38
-7
-
17. 匿名 2020/07/27(月) 15:53:40
子供が中高生ですが、お弁当がほとんどコンビニになりそう。
余分なお金がかかって、家事もスムーズにいかず、ケンカが増えそうです。+50
-0
-
18. 匿名 2020/07/27(月) 15:53:40
夫が愛犬2匹の世話しながら家事してくれると思う
普段もよく家事手伝ってくれるから、その辺の心配はしてない
夫はなかなか起きれないから、朝寝坊して仕事に遅刻しないかの方が心配
愛犬の世話はちゃんとしてくれると思う
+13
-3
-
19. 匿名 2020/07/27(月) 15:53:56
これを機に旦那を家事育児に参加させたい。
何でもかんでも女性にやらせればいいってもんじゃない。+41
-2
-
20. 匿名 2020/07/27(月) 15:53:58
旦那が普段から結構家事や育児をやってくれる人だから、旦那と子供2人でも何とか乗り切ってくれると思います。
なので、もし自分が罹って、無症状や超軽症だった場合は旦那の負担を減らしたいのでホテル療養を選びます。+15
-4
-
21. 匿名 2020/07/27(月) 15:54:08
母子家庭の家族なしだから、私がかかったら子供は施設行きって役所の人に言われたけど、実際濃厚接触者なのに施設も受入れてくれないよね+76
-2
-
22. 匿名 2020/07/27(月) 15:54:15
>>1
て思ってたら意外となんとかなったりするやつ
追い込まれないとやらない人間なだけっていう+34
-1
-
23. 匿名 2020/07/27(月) 15:54:17
なったらなったでどうにかなるもんよね+3
-1
-
24. 匿名 2020/07/27(月) 15:54:35
シングル家庭なんだけど、どうなるんだろう…元夫を召喚するかな。嫌だな…。+2
-14
-
25. 匿名 2020/07/27(月) 15:55:20
昔私が入院してたときは、旦那が洗濯を自分でして、食事はコンビニで済まして何とかやってたな。
ただ、旦那も感染するとどうなるか‥💦💦+3
-4
-
26. 匿名 2020/07/27(月) 15:55:39
>>1
あなたがやるから家の事しないだけだよ
やるしかなくなったらやるって+20
-1
-
27. 匿名 2020/07/27(月) 15:55:55
両親入院、子供は陰性だったらどうなるんだろ?
+51
-0
-
28. 匿名 2020/07/27(月) 15:56:02
一家全員陽性になる可能性が高いから
全員で隔離されるなら別にいいかな?+17
-0
-
29. 匿名 2020/07/27(月) 15:56:18
+5
-0
-
30. 匿名 2020/07/27(月) 15:56:18
猫を隔離!!
+6
-0
-
31. 匿名 2020/07/27(月) 15:56:38
2歳の我が子は夫が苦手らしく休日一緒にいると泣いて私を呼ぶレベルなので、コロナになったら泣き声が耐えなくなりそう。夫は料理やんないし、支持しないと家事しない人だから、本当に私がコロナにかかるわけにはいかない。
の癖に夫は飲み会行っていいかとか聞いてくるから頭にくるわ。行ったら別々に生活する。+8
-11
-
32. 匿名 2020/07/27(月) 15:57:09
>>9
アナウンサーの人がなって困ったとか言ってたけど、どうしたんだろう。+29
-3
-
33. 匿名 2020/07/27(月) 15:57:15
旦那は単身赴任だし、私の実家は遠い。義両親は義母が入院中だし義父にはとてもじゃないけど安心して任せられない。旦那に帰ってきてもらうしかないけど東京から帰ってこられるのもリスク高すぎて躊躇する。なんも考えてなかったけどほんとどうしたら良いのか…。+17
-0
-
34. 匿名 2020/07/27(月) 15:57:42
4歳と8ヶ月の子供がいるから
私が感染して夫だけだと会社ずっと休まないといけなくなるか、遠い実家に預けるか…
夫婦で感染したらほんとどうなるんだろう
子供たち実家に預けようにも連れて行けないし+8
-0
-
35. 匿名 2020/07/27(月) 15:57:49
旦那が免疫抑制剤飲んでるし、子供も4ヶ月だし1家で死ぬかもしれない+3
-1
-
36. 匿名 2020/07/27(月) 15:57:56
旦那は教師なのでとりあえず旦那の勤め先が休校になるとか大事になりそうです。とても気をつけています😭+24
-0
-
37. 匿名 2020/07/27(月) 15:58:05
>>1
どうもならん
専業だけどぐーたらだし
近くにコンビニもあるしなんとでもなると思ってる+9
-0
-
38. 匿名 2020/07/27(月) 15:58:20
旦那は単身赴任だから私が感染したら子どもと一緒に入院するか緊急時に預かってもらえる場所があるからそこに預かってもらうかな。+5
-0
-
39. 匿名 2020/07/27(月) 15:58:54
子供が施設ですね。+6
-2
-
40. 匿名 2020/07/27(月) 15:59:31
こういう時家庭が回らないってところ、
普段家事分担どうしてんだろ
旦那がやらない、じゃなくて
普段からやらせるんだよ。。+8
-7
-
41. 匿名 2020/07/27(月) 15:59:50
>>1
他の人が言うように案外なるようになる
実家を頼るかもしれないし総崩れにはならない+16
-0
-
42. 匿名 2020/07/27(月) 15:59:51
家事の心配より、まずは他の家族がうつってないかどうかだね。+7
-0
-
43. 匿名 2020/07/27(月) 16:00:08
>>9
えっ充分してるよ
アナウンサーの人がかかって詳しく報道もされてたし+10
-4
-
44. 匿名 2020/07/27(月) 16:00:17
地方住みだけど、早い家は発症がわかって4日で
周りのイジメというかそういうので引っ越ししちゃった患者さんの家庭が
あっちもこっちもあるって聞いた
なりたくてなったわけじゃないのに+24
-3
-
45. 匿名 2020/07/27(月) 16:00:45
一人暮らしだから、自宅待機になっての急変が怖いです+4
-0
-
46. 匿名 2020/07/27(月) 16:00:48
私がいなきゃダメって思ってる人ほど
案外いなくてもなんとでもなるよね+1
-1
-
47. 匿名 2020/07/27(月) 16:01:09
>>40
専業なら旦那さんが家事をやらない家庭も多いんじゃない?+16
-0
-
48. 匿名 2020/07/27(月) 16:02:04
子供たちが濃厚接触者となり、学校にバレると言って泣くと思います。
学校中がパニックに。
私の職場と旦那の職場はリモート中なので、体調とリモート勤務の継続は可能なのかの確認だけだと思います。+20
-1
-
49. 匿名 2020/07/27(月) 16:03:05
家庭内のことより、自分が罹ったせいで子供の幼稚園や学校が休校になることを考えるとゾっとする。+66
-0
-
50. 匿名 2020/07/27(月) 16:03:38
まだ身近で出ていないから家の中もパニック、濃厚接触者の夫の職場もパニックだろうなと思う
大人2人いるから家の中はなんとかなるけれどそっちの方が心配+5
-0
-
51. 匿名 2020/07/27(月) 16:03:52
子供がアレルギー持ちで外食やお弁当も食べられないから食事が心配。+7
-0
-
52. 匿名 2020/07/27(月) 16:03:58
地域で感染者は誰かを特定されると思うので、家でひっそりと事態が落ち着くのを待つことになると思う。+5
-0
-
53. 匿名 2020/07/27(月) 16:04:02
ペットいるから家族全員でかかるといけないと、誰もなってないけど、各自すでに隔離生活してるよ
話もしない+5
-0
-
54. 匿名 2020/07/27(月) 16:04:06
でも家族の誰か一人でもかかったら、みんな出られないよね?どうしたらいいわけ?+9
-0
-
55. 匿名 2020/07/27(月) 16:04:38
・食
コンビニ
ウーバーイーツ
テイクアウト
食器乾燥機
・衣
代えが何十枚とある
配送クリーニング
乾燥つき洗濯機
・住
一軒屋
ルンバとブラーバ
子供が6歳双子だから二人で遊ぶしなんとかなりそう+6
-0
-
56. 匿名 2020/07/27(月) 16:04:48
親と2人暮らし
奇跡的に親は感染しなかったら、私だけ入院かホテルに行くけど(空いてたら)、親まで感染したら、高齢で持病持ちだから最悪の事を考えてしまうわ・・。
絶対感染したくない!+7
-0
-
57. 匿名 2020/07/27(月) 16:04:49
>>5
前にそういうトピあったけど、感染してるかもしれない子供を実家に預けるなんて論外
親やその周りがどうなってもいいのか、って荒れてた+70
-0
-
58. 匿名 2020/07/27(月) 16:05:43
小学生高学年、中1、夫も日常的にはしてないが家事はひと通りできるので家事全般には特に不安はない
ただ、誰ががかかれば家族にも伝染るよね
今まで家族がインフルエンザになっても私だけはうつってなかったけど、今回ばかりはうつりそう+1
-0
-
59. 匿名 2020/07/27(月) 16:05:52
子供ってどうしてもの場合、児相に一時預かりできるかもって聞いたような。
でも通常の児相の預かりって(コロナ関係なく)、普段は私物一切だめで学校もいけないって質問サイト書いてる…
実際どうなるか知らないけど、そうならぜったいつらい。+3
-0
-
60. 匿名 2020/07/27(月) 16:05:57
>>16
夫も濃厚接触者で自宅隔離だしね+10
-0
-
61. 匿名 2020/07/27(月) 16:06:34
義実家に甘えると思う。
で、偉そうに育児してるとドヤると思う。
+1
-0
-
62. 匿名 2020/07/27(月) 16:07:15
>>57
そうだとして、実際どうしたらいいんだろうね。+17
-0
-
63. 匿名 2020/07/27(月) 16:07:52
なにをしたら、コロナに
かかるんだろうか…
自分が住んでるところ、感染者が
増えてて恐すぎる((( ;゚Д゚)))
+7
-0
-
64. 匿名 2020/07/27(月) 16:08:44
別に、普通に生活します。+1
-2
-
65. 匿名 2020/07/27(月) 16:08:52
>>49
しばらく感染者が出ていない地域だから、家が発端で広まってしまったら引っ越すしかないかもしれない…田舎なので。+16
-0
-
66. 匿名 2020/07/27(月) 16:09:19
とりあえず家族にはテイクアウトやお弁当食べててもらうしかないな。+0
-0
-
67. 匿名 2020/07/27(月) 16:09:40
>>60
うん、テレワーク続行中だからあまり困らない。
家族が濃厚接触者って言っても、症状が無い場合は検査対象にはならず、自宅から一歩も出歩いてはダメという訳では無いんですよ。(実際保健所からそう言われました)
スーパーへ買い出しなど、必要最低限は外出可。+5
-2
-
68. 匿名 2020/07/27(月) 16:09:58
>>62
家族感染は陽性率高そうだし、自宅じゃダメなのかな?
ネットスーパー頼んで玄関前に置いてもらう。
ダメならみんなで軽症者ホテル?+25
-0
-
69. 匿名 2020/07/27(月) 16:10:24
旦那は独身時代ずっともやしと納豆しか食べてない人だったから全然問題なさそうだけど、子供が心配かな。+2
-0
-
70. 匿名 2020/07/27(月) 16:10:52
実家や親戚とか病気なら何でも手伝ってくれそうだけど
実はコロナで~って言った途端、接触してくれなそう+2
-0
-
71. 匿名 2020/07/27(月) 16:11:45
子ども6歳だし夫が何でも家事できるしコロナの影響で交代勤務なくなったのでなんとかなるかな。
母親も近くに住んでいるし。実際年末私がインフルエンザでダウンした時も母親と夫が協力してくれたので休めました。+2
-1
-
72. 匿名 2020/07/27(月) 16:11:59
>>8
旦那さんは濃厚接触者になるんじゃないんですか?
そうしたら仕事は休みにならないのですか?
無知ですみません…+26
-0
-
73. 匿名 2020/07/27(月) 16:12:16
旦那は仕事休みになるし、子供二人は大学休学。
私は会社が接客ありなのでテレビにでるぐらいの大惨事になりそう+1
-0
-
74. 匿名 2020/07/27(月) 16:13:36
入院になるか自宅待機になるかによっても違うだろうけど、私だけならどうにかなりそう。
でも私がいなくなって少しでも困らないように、食料品とか日用品は多めに買うようにしてる+1
-1
-
75. 匿名 2020/07/27(月) 16:13:40
うちの旦那なら多分自分の母親を召喚すると思う。
夜だけとか、昼間だけとか。
まともなご飯作らないから。
旦那一人なら適当にして食べる人だけど、子供の分は作らないらしいから。+5
-0
-
76. 匿名 2020/07/27(月) 16:14:03
>>8
私も同じ。子供が陰性だったら面倒見てくれる人がいない。+7
-0
-
77. 匿名 2020/07/27(月) 16:14:57
夫婦ふたり+犬なので特に何にもないと思う。
夫はひとりでも生活困らないだろうし。
でも犬は寂しがるだろうからコロナにはなりたくない。+1
-0
-
78. 匿名 2020/07/27(月) 16:15:40
>>2
明らかにマリオだってわかるけど著作権侵害ではないのですか?+1
-3
-
79. 匿名 2020/07/27(月) 16:16:39
>>67
同居の家族なんて無症状でも検査したほうがいいよねー
+11
-1
-
80. 匿名 2020/07/27(月) 16:16:39
>>67
自治体によって違うのかな?
知り合いのご主人は症状無かったけど、子供のクラスで感染者が出たらクラスメイトとその保護者全員検査させられたって+5
-0
-
81. 匿名 2020/07/27(月) 16:17:06
>>24
私もシングルだけど、元夫を頼るなんて1ミリも考えなかった!
行政のほうが100倍頼れる。+14
-0
-
82. 匿名 2020/07/27(月) 16:17:29
犬をどうしたらいいのか分からないから、絶対にコロナにかかれない。+7
-0
-
83. 匿名 2020/07/27(月) 16:18:54
>>75
コロナが暮らしてた家って消毒に来てくれるのかね
呼んだら近所にバレバレか+4
-1
-
84. 匿名 2020/07/27(月) 16:20:23
他県からわざわざ義両親呼びそう。。。
そして義両親もいそいそとやって来そう
+2
-0
-
85. 匿名 2020/07/27(月) 16:20:44
親呼ぶとか言ってる人居るけど、感染者が居た家に高齢の親呼んだらダメじゃない?
子供預けるのも同じだよね。
母親が感染者なら子供は濃厚接触者だから親になんて近付けてはいけない。+10
-0
-
86. 匿名 2020/07/27(月) 16:21:17
ダンナも子供も会社があるから家族がコロナになったと申告して会社休まないといけなくなるだろう。+3
-0
-
87. 匿名 2020/07/27(月) 16:22:05
コロナが流行りだした頃に療養先のホテルにお母さんと4歳くらいの娘さんが向かうところをモザイク付きで映ってたっけ
子供が感染した場合、どう頑張っても親も感染する可能性が高くなるし、いっそのこと親子で感染したほうが療養するにも一人ぼっちにならずに済んで良いのかななんて思ったよ
後遺症が残らないことを前提にするとね+11
-0
-
88. 匿名 2020/07/27(月) 16:23:03
本当それ考える。コロナ陽性分かるまではまずは濃厚接触者だから、近くに義母住んでるけど、子供預かってくれないだろうし、広めたくないから預けたくもないしね😢
家族でもしもの為に話合おう…+8
-0
-
89. 匿名 2020/07/27(月) 16:23:42
>>1
ペットの場合どうしたらいいでしょうか?猫です+5
-0
-
90. 匿名 2020/07/27(月) 16:24:58
>>9
Twitterで「#マスクを外そう」と検索して欲しい。
あたおかばっかり。+2
-23
-
91. 匿名 2020/07/27(月) 16:25:25
猫と暮らしてる独女なんだけどコロナになったらどうしようかな…+4
-0
-
92. 匿名 2020/07/27(月) 16:27:20
実家にペットは預ける。それしかない。
コロナが出た部屋にシッターさん呼べないだろうし…
せめて夫婦どちらかは自宅待機でいたい。+0
-0
-
93. 匿名 2020/07/27(月) 16:27:39
>>31
こういう家は奥さんがコロナになった方が旦那の為にはなりそう+5
-0
-
94. 匿名 2020/07/27(月) 16:29:41
>>1
重症じゃない人は、自宅待機って事になる。
その人は家族も居るのに自宅待機させられてた。
それを知って、日本がどれだけいい加減でずさんなのか解ったよ。
陽性の人と同じ詰所に居た旦那は、検査すらして貰えない。私が透析してるからとかかりつけ医が電話して検査してくれるように頼んだけども、同じ詰所ってだけで同じ会社でないから濃厚接触にならないんだとさ。
日本の感染者数なんて本当にあてにならない。
だから重症じゃない限り、自宅待機です。+21
-1
-
95. 匿名 2020/07/27(月) 16:29:44
うちも家事できない夫だからとんでもないことになる。でも大人だからなんとかなる。
問題はこどもだよね。
幼児だし間違いなくわたしが感染するなら陽性だと思うからいっそのこと一緒に宿泊施設とかに入れてもらうのが一番ましな解決策だと思う。+2
-0
-
96. 匿名 2020/07/27(月) 16:32:32
>>63
普通に暮らして、予防を徹底してたらそんなに感染しないとは思うけど・・。
夜の街に行った人がその辺を無症状のまま歩いてて、誰かにうつして。
そのうつった人が家族や職場や学校で広めたりとかあるかな。
あと他県から何かしに来て、誰かにうつしてしまったとか。
とにかく予防。今年は不要不急の外出や移動はしない方がいいと思う。
個人的にだけど。
マスクしてない人とか、いろいろマナーが悪い人いますね。
+5
-0
-
97. 匿名 2020/07/27(月) 16:33:06
どこだったか両親陽性てほぼ乳児の子だけ陰性だった子は一緒に入院してたってやってた。
もちろんその子も後日陽性になってたけど1日差とかだから感染の順番が違うだけで皆一緒に感染してると判断したのかな。+1
-0
-
98. 匿名 2020/07/27(月) 16:33:07
私も主と同じく子供が小さい上に旦那が家事出来ないからやばいよなぁーと思ってました
濃厚接触者になるから旦那は買い物にも行けないだろうし買い物は宅配とかに頼るしか無いかな
病院で働いてるのでほんと怖いです+2
-0
-
99. 匿名 2020/07/27(月) 16:34:16
もう家族みんなで家にいるしかないよね。そうなったら子供も感染してる可能性あるし。
家の事もある程度はやらなきゃいけないんだろうな。+1
-0
-
100. 匿名 2020/07/27(月) 16:34:31
冷静で時間あるうちに考えておかないとだけど
大変だよね感染したくないなあ+1
-0
-
101. 匿名 2020/07/27(月) 16:35:46
>>31
父親が苦手で泣き叫ぶってやばいね。+9
-1
-
102. 匿名 2020/07/27(月) 16:37:29
>>90
そのワード検索で見てきた
本当におかしいね
しかも科学的根拠に乏しい言葉が連なってる+11
-0
-
103. 匿名 2020/07/27(月) 16:37:44
小さい子がいるけど夫は何も家事できないから、義父母に頼るのだと思う。
義父母に家の中入られて隅々見られたら、その後穏やかにやってける自信がない。+3
-0
-
104. 匿名 2020/07/27(月) 16:40:48
>>91
切羽詰まってたら・・・
コロナとか告知義務はないだろし
黙ってペットホテルに連れてってるのかも???
大切な家族だろし+0
-0
-
105. 匿名 2020/07/27(月) 16:42:17
母が看護師なので職場に多大な
迷惑を掛ける。
私の住む県はずっと新たな感染者出てないけど
私は自粛を続けます!+5
-0
-
106. 匿名 2020/07/27(月) 16:44:41
おそらく夫も同居親も感染してかまうだろうけど、仮に私だけ感染した設定なら夫は仕事もあるし実家へ行かせる
同居親は一人で何とかしてもらうしかない(余り歩けないから買い物にも行けないだろう…買い物をまとめて夫に頼めば何とか食べて大丈夫だろう)洗濯は私が戻るまでたまる
とにかくコロナにはなりたくない
+0
-0
-
107. 匿名 2020/07/27(月) 16:46:51
>>5
これだけ世界で感染者出てるのに、こういった場合の具体例って中々きかないよね。
まあ親の症状次第だと思うけど、子供だけ残して入院するわけいかないから自宅で養生するしかない。ペットもしかり。+47
-1
-
108. 匿名 2020/07/27(月) 16:46:51
私は自己免疫疾患持ちで死にます。
同居の両親も高齢、糖尿病、高血圧で全滅です。
+5
-0
-
109. 匿名 2020/07/27(月) 16:47:16
>>68
それができるくらいの年齢の子ならいいんだけどね。
それに低学年くらいだと1人で家に居させるのは心配だよね。+1
-3
-
110. 匿名 2020/07/27(月) 16:50:53
>>83
田舎だとすぐにバレる。+2
-0
-
111. 匿名 2020/07/27(月) 16:51:06
>>1
家は全滅だろうな
結局私が動かなきゃ全く何も出来ない。+3
-0
-
112. 匿名 2020/07/27(月) 16:52:02
最初は旦那も出勤停止だろうから子供達を任せるしかないけど、入院が長引くと基本24時間勤務の日があるからきつい。
実家は癌を抱えた父。心臓の悪い義父。義母が唯一健康だけどきついな。+2
-0
-
113. 匿名 2020/07/27(月) 16:57:53
母親が介護施設で働いてるからもちろん出勤停止になる上に最悪大変なことになります+2
-0
-
114. 匿名 2020/07/27(月) 17:00:01
うちは私が色々な不調を感じてるのでそれぞれ分担して少しづつできるようにしてる。
とりあえず洗濯とか食器を洗う、ふき掃除を長期休みの日とかにお願いする。(お小遣いアップ必須w)
コロナの休業で色々成長したよ。+1
-0
-
115. 匿名 2020/07/27(月) 17:00:09
>>5
そこまで症状ないならうちにいてUberとかで生き延びるか
子どもも一緒にホテルカンヅメとかなるのかな?+4
-0
-
116. 匿名 2020/07/27(月) 17:00:21
>>5
私はいっそ夫婦そろって感染の方が安心かな。その場合どうなるのかわからないけど、私だけ感染して旦那に任せることになったら、旦那は間違いなく「任せて!」て大口たたいたくせに子供たちなんて気にせず仕事に行き深夜まで帰宅しない生活を続けて子供たち放置されて死ぬの間違いない。
夫婦そろってなら行政なり何なりに頼ることができるかも知れないけど、旦那が残ってたら頼れない+30
-1
-
117. 匿名 2020/07/27(月) 17:02:28
まず子供の学校、小学校と中学校へ連絡して、旦那にも連絡して旦那の会社にも連絡してもらって、、ひとまず全員自宅待機になるよね。
それから、陰性の人と陽性の人を家庭内で分けて、どこで療養するか決める。
子供だけ陰性で親二人は陽性かもしれないし、片方ずつかもしれない。
もうどうすんの??だよね。+6
-0
-
118. 匿名 2020/07/27(月) 17:03:40
>>17
うちも中高生だけどたちまち食べる事に困るだろうと思ってる。
旦那は何もできないから毎日お惣菜祭りになる
+6
-0
-
119. 匿名 2020/07/27(月) 17:07:35
>>96
○マスク
○アルコール持ち歩く
○買ったものは除菌シートで拭く
○カゴとカートを拭く
○ATM触るときは、ポリ手袋する
○顔を触らない
…など、やってるんだけどね。
もう店でマスクしてない人居ると、
白い目で見てしまう。
+8
-0
-
120. 匿名 2020/07/27(月) 17:12:47
どれほど私に頼りきってた事か…実感すると思う。
掃除機の場所、子供の保育園の準備すら分かんない人です。+4
-0
-
121. 匿名 2020/07/27(月) 17:14:26
>>5
未就学児がいるから不安。
いっそ全員陽性で軽症ならなんとかなるかもだけど、自分+旦那が重症化して子供も陽性かもってなったら高齢の親に預けるのも怖いし困る。+38
-0
-
122. 匿名 2020/07/27(月) 17:14:27
旦那と二人暮らし
私だけ感染なら、多分離婚されると思います。
田舎なので、すぐ噂は回ると思うし、義父は自営業なのでそっちにも迷惑かけそう。
旦那も仕事行きにくくなっちゃうしね。
賃貸に住んでるけど、出てかなきゃいけなくなるよね…
田舎で感染すると生活全て失うよね。+4
-0
-
123. 匿名 2020/07/27(月) 17:15:49
>>18
うちも愛猫&愛犬の世話を旦那がしてくれると思う。けど、二人で同時に罹患したくないな。
+1
-0
-
124. 匿名 2020/07/27(月) 17:23:06
うちは夫単身赴任中、子どもは高校生と大学生で、五年前に同じ状況で私が急遽入院したけどまあなんとかなったから、家のことはあんまり心配してない。
しかしその時は元気で、一応子どものこと目配りしてくれていた近居の義両親が大問題だわ。
義父はほぼ失明してしまったし、義母は病気持ちで、今は私が買い物代行したり食事用意したりしてるのだけど、そっちの世話まで子どもにさせるのは難しいだろうし。
老人向け宅配弁当の手配でもしてやればなんとかなるか(果たして濃厚感染者のとこに持ってきてくれるのか???)。+2
-0
-
125. 匿名 2020/07/27(月) 17:27:29
>>101
うちの娘も泣き叫んでいたよ。
仕事がハードでほぼ会わなかったから、知らないおじさん感覚だったんじゃないかな。
+3
-0
-
126. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:40
>>9
わたしも病院受診して検査するところから完治するまでの流れを知りたい。
仕事してたらどうなるか、同居家族はどうなるか、同居家族は学校や仕事どうしたか、色々知りたい。+21
-0
-
127. 匿名 2020/07/27(月) 17:30:24
>>120
母親がコロナになっても子供は保育園に行くものなのかな。
自分がコロナで子供が陰性だったら保育園や学校は行かせても良いだろうが、母親がコロナ感染と言わないとだめですよね。コロナ検査も100%近い信用度ではないし、2週間は休ませないといけないのか。+2
-1
-
128. 匿名 2020/07/27(月) 17:30:35
>>83
Twitterで陽性が出たって人は、自身も同居家族も陽性で入院したから消毒の必要はないと言われたみたい
何日間か経てばウイルスは消えるし、新たな感染者が出る恐れがないから確かに必要無いなと思った
でも自分だけ陽性、家族は陰性だとしなくちゃいけないのかな?+2
-0
-
129. 匿名 2020/07/27(月) 17:43:40
うち旦那が海外赴任中、親は亡くなってて頼れる人いなくて小1と未就学児いるけど、私が入院したらこどもどうなるんだろ。
自宅待機ならいいけど、私糖尿持ちだし重症化したらこども達はどこかで預かってくれるのかな…
+3
-0
-
130. 匿名 2020/07/27(月) 17:52:39
うちは夫が私と子どもの面倒をマメにみてくれると思う。
専業主婦の私より家事が得意なのでむしろ家がピカピカになる予感がするw
そして私は三食昼寝付きでがるちゃん三昧。+0
-2
-
131. 匿名 2020/07/27(月) 17:56:53
うちは夫婦2人だけなんだけど、私がコロナになったら旦那には正直、実家に帰ってて欲しい。義両親はうつってコロナで重症化したら大変な年齢だけど。+1
-1
-
132. 匿名 2020/07/27(月) 18:07:22
うちは持病&高齢の親がいるし、猫もいるから私が受け入れてくれるホテルに行くか入院するしかないかと・・・+1
-0
-
133. 匿名 2020/07/27(月) 18:20:44
夫にうつしてしまったら感染症指定医療機関なので外来閉鎖になると思います。
だから絶対になるわけにはいかないのです。
+4
-0
-
134. 匿名 2020/07/27(月) 18:23:13
>>5
◯◯県では 両親がコロナ陽性になり幼児が陰性だったけど親子3人で同じ病室に入院してた。
遅れて幼児も陽性になったけど、預かってくれる人がいないなら陰性でも入院させてもらえる。
+32
-0
-
135. 匿名 2020/07/27(月) 18:27:43
家が回らないだけでなく田舎だから村八分
旦那が医療従事者だから家族の行動履歴まで晒さなければならない。
旅行なんてもっての他。+2
-0
-
136. 匿名 2020/07/27(月) 18:34:36
>>104
えー!連れていく時にスタッフさんに会うからきちんと伝えてOK貰ってからにして欲しい。
動物にも伝染る例あるし+0
-0
-
137. 匿名 2020/07/27(月) 18:48:26
>>63
隣とクーラー繋がってるなら
それでも、感染する
アパート、マンション危ないよ+0
-3
-
138. 匿名 2020/07/27(月) 18:49:48
子供がまだ6ヶ月なので旦那に預けるとなると離乳食とか大変なことになりそう…義実家は祖母同居なので頼れないし実家は姉が保育士なので近寄れないし…旦那が渋谷勤務なので本当にいつ感染してもおかしくないと思うし怖い+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/27(月) 19:05:56
うちは、夫が先天性の心臓疾患がある。本人はもちろん、私が感染しても終わりだと思ってる。+1
-0
-
140. 匿名 2020/07/27(月) 19:10:18
私がなったら、多分娘(大学生)と、夫もなると思う。実家が夫婦共に遠いので、飼い犬の事が心配です、老犬だし、脚も弱ってきてるので。あと近所の噂が恐いです。+1
-0
-
141. 匿名 2020/07/27(月) 19:13:19
子供2人に手がかかるのでコロナにかからない対策してますが…
なってしまって、子供たちが陰性なら実家頼るかなー。
陽性だったら一緒にいたい。+1
-0
-
142. 匿名 2020/07/27(月) 19:17:46
>>137
こわっ!!
我が家は、一軒家です+0
-1
-
143. 匿名 2020/07/27(月) 19:25:54
私が感染したら親も感染して、2人とも高齢、持病もちなので最悪死んでしまうかもしれない。それだけは絶対阻止しなければ。+1
-0
-
144. 匿名 2020/07/27(月) 19:51:17
特定され石投げられるかな…田舎なもんで…
そんな訳で周りの感染予防意識すごいです。
私も引きこもりになってます。+1
-0
-
145. 匿名 2020/07/27(月) 20:20:47
旦那は普段から家事育児何もしないので
私がコロナ感染したら旦那も2週間仕事休むけど
子供のことも自分の事も何もしないと思う
子供は隣県から親が迎えに来て見てもらう事になる+1
-0
-
146. 匿名 2020/07/27(月) 20:40:32
>>27
頼れる人いなかったら児相に相談に話いって施設で一時預かりじゃない?+3
-0
-
147. 匿名 2020/07/27(月) 20:44:41
私のみが身を寄せるところはないから、父子をどうにかするしかない
うちの実家は母が抗がん治療中で、抵抗力皆無だから、義実家に二人行かせるしかないかもしれない
私だけ入院させてもらえるといいけど、夫帰宅が午前様直前
子供そんな時間まで一人でいられるほどまだ大きくないし。
子供は養護施設とかになるのかな+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/27(月) 20:49:32
私が…ではなく12歳娘が37.5前後の熱を1週間行ったり来たりしてて連休明けの今日受診したらPCR検査されました。結果出るまで自宅待機です
学校の教頭には内密に…と話しましたが陽性だった場合絶対特定されるだろうから引越しの覚悟してます
学校は隣なので徒歩2分、私は週一スーパーに買い物行く程度
でもクラスで体調悪い子はいないみたいで
陽性だったらどこで移されたんだろう…
感染者報告0の地域(市)です
トピズレですが不安でたまらなくて書き込んでしまいました
すいません+10
-0
-
149. 匿名 2020/07/27(月) 20:56:39
子供は実家に預けて、夫は一人で頑張ってもらう。+0
-1
-
150. 匿名 2020/07/27(月) 21:34:55
厚労省へ一人で乗込んだ封殺された記者会見!コロナ騒動の根本原因を指摘!炎の気魄、4分間核心部分。徳島大学 大橋眞 名誉教授。 - YouTubeyoutu.be編集 字幕【てきとーch】https://www.youtube.com/channel/UCj1IlYkgHuHAOPs00LQ4MHw 【学びラウンジ】大橋眞 徳島大学名誉教授チャンネル https://www.youtube.com/user/ias1ohashi/videos
+0
-0
-
151. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:01
ズレるけど、コロナ感染者出た家は、保健所とか来て消毒されるのかな?+2
-0
-
152. 匿名 2020/07/27(月) 21:48:56
>>65
一番こわいのそれですよね
田舎だと特定され失職し引っ越し
人生詰む+2
-0
-
153. 匿名 2020/07/27(月) 21:56:25
>>131
旦那さん1人でなんとかなんないの?+0
-0
-
154. 匿名 2020/07/27(月) 21:58:14
うちは夫が家事全般出来るから、私だけ重症入院になっても平気かな。一歳と五歳の子供の世話で別な病気になる程ヘトヘトになるだろうけど、どっちみち仕事は自宅待機になるだろうし。
全員軽症自宅待機も平気。
問題は私と夫が入院になる程重症になった場合だ。
両親共に遠方なので一歳連れて入院?知らない人に世話してもらってギャン泣きしないかな?
でも1番の地獄は子供達がコロナで苦しむ事。
自分は死んでもいいけど子供達の苦しむ姿は見たくない。
なんかこういうの毎日の様に考えてしまって、先が見えない真っ暗で不安で恐怖で、多分鬱っぽくなってきてる…もう嫌だこんな世界。+5
-0
-
155. 匿名 2020/07/27(月) 22:20:09
自分が先に死んで親も陽性になって死んでいって葬式もできずあっという間に空き家になりますね。
村八分で呪いの空き家なんつってね(笑)
そんな未来しかないですよ。+0
-0
-
156. 匿名 2020/07/27(月) 22:50:07
>>153
あ、ごめんなさい!なります!!
自宅療養の場合を考えてました。私が入院させてもらえるなら私1人病院で問題ないです。+0
-0
-
157. 匿名 2020/07/27(月) 23:10:04
旦那は放置でいいけど、犬が一番困るかも。+2
-0
-
158. 匿名 2020/07/27(月) 23:12:35
自分が感染すると一番マズイ
母に看病してもらうと母と父にも感染する可能性ある、子供だけ実家に行かせても子供は濃厚接触者だかや両親に感染させるかもしれない。
夫も濃厚接触扱いで会社に行けない
自分1人なら感染することは怖くない、ただ色んな人に迷惑をかける
夫はこういうことを全く、まっっったく考えてない。+1
-0
-
159. 匿名 2020/07/28(火) 00:13:33
ほとんど旦那が家事するからあんまり困らない
私は食事のしたくだけ。後片付けはやらない。
逆なら困るわ。ペットのごはんやごみ捨てなんてわからないよ+2
-0
-
160. 匿名 2020/07/28(火) 02:37:06
>>72
2週間は自宅待機になると思います
+0
-0
-
161. 匿名 2020/07/28(火) 05:03:14
コロナが完治してもしばらくバイ菌あつかいな生活なんだろぅなと思う。だから絶対にかかりたくない!+0
-0
-
162. 匿名 2020/07/28(火) 08:06:09
家は子供が大きいから何とか生きてはいけると思う
家の中は荒れ果てるけど
他の家族が罹るよりは私の方がいい
+0
-0
-
163. 匿名 2020/07/28(火) 09:22:46
【武田邦彦×宮沢孝幸】ただの風邪を徹底討論!某ウイルスが寿命の体内に居ただけ?令和の世界的大冤罪事件!? - YouTubeyoutu.be全編ご覧になりたい方はコチラ https://youtu.be/8V6teai5xyg
+0
-0
-
164. 匿名 2020/07/28(火) 17:45:47
父は足怪我しているし、母と弟は仕事に行っているから、祖父がリハビリに行く日の前日の昼間に、風呂に入れさせる人がいなくなるな。祖父や祖母の定期受診の時に、母の運転で病院に行って玄関前で降りて、車椅子に乗せるのはスタッフが手伝ってくれるけれど、母が車を駐車場に停めに行っている間に、受付したりレントゲンや採血したりが出来なくなるな。+0
-0
-
165. 匿名 2020/07/28(火) 17:53:57
母が自分の部屋のドアの前にまでタンスを置いて、私の部屋から出入りしているのだけれど、私がコロナになった場合、タンス退かして自分の部屋のドアから入る様にするのかな?+0
-0
-
166. 匿名 2020/07/28(火) 18:03:57
もし私がなったら洗濯どうしよう、祖父母は洗濯機の使い方や洗剤がわからないって絶対言うし、母は手洗い表示の物も洗濯機の通常コースで回すし、父と弟はブラをストラップを挟んで干しそうだし。+0
-0
-
167. 匿名 2020/07/28(火) 20:37:35
>>148
ほとんど同じ状況でお気持ちお察しします…うちは高一娘が微熱4日目です。県内ではコロナ感染者は全くいないことはないけど、周りではいないですし、万一のことを考えると夜も眠れないです。お互い何事もないといいですね。+0
-0
-
168. 匿名 2020/07/28(火) 23:16:12
夫は家事全般出来るけど、仕事が不規則不定休なので子供の面倒は見れない
ブラックなので有給取得も難しい
私の実家は車で5分だけど、持病持ち高齢なので子供は預けられない
え、どうしよう…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する