-
1. 匿名 2020/07/27(月) 00:33:57
むちゃくちゃな神様がいたりして、神話って調べてみるととても面白いですよね。
神話について語りましょう。
神話の話ならギリシア、日本、インド、北欧、エジプト…なんでもありです。+121
-0
-
2. 匿名 2020/07/27(月) 00:34:29
ゼウスはヤバい+223
-0
-
3. 匿名 2020/07/27(月) 00:35:09
どうも。神です。+101
-1
-
4. 匿名 2020/07/27(月) 00:35:19
日本の神話やおとぎ話は韓国、中国由来のものがほとんどだよね+5
-153
-
5. 匿名 2020/07/27(月) 00:35:21
小さい頃そういうの読んでたら絵が怖すぎてトラウマになりました+40
-0
-
6. 匿名 2020/07/27(月) 00:35:21
イザナギ イザナミ+140
-1
-
7. 匿名 2020/07/27(月) 00:35:35
アマテラス+109
-1
-
8. 匿名 2020/07/27(月) 00:35:43
バッカスが好きなガル民は多そう+22
-0
-
9. 匿名 2020/07/27(月) 00:35:47
興味はあるから、知識ある人たちによる語りを聞いていたい
+184
-0
-
10. 匿名 2020/07/27(月) 00:36:08
コレットは死ぬことにしたを読んでからギリシア神話が気になって最近、本を買って読みました!
いろんな神様がいて面白い!!+90
-1
-
11. 匿名 2020/07/27(月) 00:36:18
パズドラやって神様の名前たくさん覚えたわ+53
-0
-
12. 匿名 2020/07/27(月) 00:36:36
メデューサって可哀想だよね。
+120
-0
-
13. 匿名 2020/07/27(月) 00:36:39
+24
-65
-
14. 匿名 2020/07/27(月) 00:37:05
キリスト教やイスラム教徒やユダヤ教みたいな一神教が普及したヨーロッパや中東は猿が生息しない地域
一神教において猿の存在はかなり都合が悪かった
ん?猿と人間って似てね?もしかして人間って猿の一種なのでは?って察する人が出てくるから+109
-4
-
15. 匿名 2020/07/27(月) 00:37:13
なんでやねん+0
-5
-
16. 匿名 2020/07/27(月) 00:37:24
先日BSで天地創造観て笑っちゃったわ+6
-2
-
17. 匿名 2020/07/27(月) 00:37:32
エジプトの歴史とミイラが好きで、10年前にエジプトへ行きました!!太陽を神として崇めていた時代の建造物が本当に素晴らしかった!!だから私も太陽を崇めてます。これ以上温暖化にならないように祈ってます!+157
-0
-
18. 匿名 2020/07/27(月) 00:37:36
+76
-0
-
19. 匿名 2020/07/27(月) 00:37:39
+135
-5
-
20. 匿名 2020/07/27(月) 00:37:50
ギリシャ神話の神の関係図が全然把握できない
あと神なのに結構、性に乱れてるイメージあるんだけど違う?+179
-2
-
21. 匿名 2020/07/27(月) 00:38:02
乙女座だからアストライアの話が泣ける
+10
-0
-
22. 匿名 2020/07/27(月) 00:39:10
聖闘士星矢からのギリシャ神話好きの世代だ+82
-5
-
23. 匿名 2020/07/27(月) 00:40:03
ダイハツトールに乗ってます
北欧神話の雷神THORが車名の由来です+69
-1
-
24. 匿名 2020/07/27(月) 00:40:07
>>12
美女だったのに化け物にされ、退治され、化け物退治の道具にされ、アテナの盾にされ、アスクレピオスの治療の道具にされ、ミケランジェロにはオッサン顔に描かれ…
散々だね
アラサーの人は知ってると思うけど、へびつかい座の蛇使いさんはアスクレピオス。持っている蛇はメデューサの一部+136
-0
-
25. 匿名 2020/07/27(月) 00:40:46
ドラえもんが神様ぞよ?ドラえもんがそう言ってたぞよ+5
-1
-
26. 匿名 2020/07/27(月) 00:41:09
+5
-18
-
27. 匿名 2020/07/27(月) 00:41:12
聖闘士星矢を見て神話に興味持った+55
-1
-
28. 匿名 2020/07/27(月) 00:41:24
ペルセポネだっけ?冥界の王に一目惚れされて、そそのかされてザクロを食べてしまったばかりに冥界の人間になっちゃった人+102
-2
-
29. 匿名 2020/07/27(月) 00:41:28
ホラ吹きもいるから要注意!+11
-1
-
30. 匿名 2020/07/27(月) 00:41:36
イカロス+15
-1
-
31. 匿名 2020/07/27(月) 00:41:45
今 太陽が出てるのはウズメちゃんのおかげ。+70
-1
-
32. 匿名 2020/07/27(月) 00:42:12
>>17
太陽は朝じゃないとダメですか?
+2
-0
-
33. 匿名 2020/07/27(月) 00:42:18
>>1
悪魔と天使の序列が好きー
あと、ソロモンの72柱?
パンドラと7つの大罪は神話になるのかな?
ゼウスとかのギリシャ神話の神様たちって、今も信仰されてる?御伽噺でおわっちゃった?+26
-0
-
34. 匿名 2020/07/27(月) 00:42:18
聖おにいさんは元ネタ知らないと色々わからないとこある+100
-2
-
35. 匿名 2020/07/27(月) 00:42:22
>>14
面白いね
+57
-0
-
36. 匿名 2020/07/27(月) 00:42:39
>>18
サイゼリヤあって、何故かまじまじと、見てしまう+23
-0
-
37. 匿名 2020/07/27(月) 00:42:53
>>1
赤橋幼稚園の「かみさまのおはなし」で育ちました。藤田みつ
今は、この方…+6
-0
-
38. 匿名 2020/07/27(月) 00:43:29
>>30
イカロスの曲なかった?
あれ小さい頃聞いてトラウマ+76
-3
-
39. 匿名 2020/07/27(月) 00:44:31
>>20
たしかに乱れまくってるイメージ…
親兄弟でも結ばれまくってなかったけ?
人数?が少ないからしかたないのかな?+83
-1
-
40. 匿名 2020/07/27(月) 00:44:52
>>33
ソロモン72柱、私も好き!!
見た目はほぼほぼキモイけど、癖になる+7
-0
-
41. 匿名 2020/07/27(月) 00:44:57
蝋燭で羽根作るとか無謀なチャレンジャーだね+65
-1
-
42. 匿名 2020/07/27(月) 00:45:34
>>2
あいつやりたい放題しすぎw+129
-0
-
43. 匿名 2020/07/27(月) 00:46:12
暇を持て余した
神々の戯れ…
by モンスターエンジン+26
-0
-
44. 匿名 2020/07/27(月) 00:46:20
大学で聖書少し学んだけど、
モーセの十戒やエジプトのファラオの10の厄災は実際に起こったことで、科学的にも証明されている。
でも、タイミングだけ見たら神がいてもおかしくはないという。+71
-2
-
45. 匿名 2020/07/27(月) 00:46:38
LOKIって名前が神話に登場しがち+26
-2
-
46. 匿名 2020/07/27(月) 00:46:42
ギリシャ神話の冥界と、日本書紀だっけ?日本の神話のどっちも振り返ったらおわるシンクロ好き+93
-1
-
47. 匿名 2020/07/27(月) 00:47:19
天上からうんこを投げて下々の者に迷惑をかけるスサノオ+67
-1
-
48. 匿名 2020/07/27(月) 00:47:21
>>28
花で誘って地面バーン!って突き破って連れ去るとかクレイジーすぎるよね
でも私が読んだ解説みたいなやつでは意外と紳士的だったとかで最終的には両思い?になったとか書いてあった気がする+58
-1
-
49. 匿名 2020/07/27(月) 00:47:40
>>8
氷室の歌に出てくる酒の神?
+6
-0
-
50. 匿名 2020/07/27(月) 00:47:59
パンドラの箱+10
-2
-
51. 匿名 2020/07/27(月) 00:48:08
>>47
島も精液だしもーしゃーねーわ+27
-1
-
52. 匿名 2020/07/27(月) 00:48:17
メデューサが出てくるよね+1
-0
-
53. 匿名 2020/07/27(月) 00:48:20
>>13
ハデスさんが大好きでした+41
-0
-
54. 匿名 2020/07/27(月) 00:48:39
>>2みたいに知ってる単語をとりあえず書き込む人ってよく見るけど、とてつもなく知識浅いんだろうなあって思う
こういう>>2を見るだけでもう程度が知れるというか、ちゃんと大学で関連知識を学んできた自分がいる場所じゃないなとw
私、去るわ🖐️+11
-107
-
55. 匿名 2020/07/27(月) 00:48:56
六本木発ギリシャ神話って言う本を子供のときに読んで面白かった記憶。
内容は一切覚えてないw+8
-0
-
56. 匿名 2020/07/27(月) 00:49:02
>>47
アイツ、マザコンだしシスコンだし暴れん坊だしなかなかのダメンズだよね+74
-1
-
57. 匿名 2020/07/27(月) 00:49:12
オリンポスのポロン好きだった+22
-1
-
58. 匿名 2020/07/27(月) 00:50:13
なんか聖書の神の話って読んでいて人間のイヤなところをわざと表しているのか人間くさすぎて読む気失せる笑
日本の文豪の書を読んでる時のような偏屈感、捻くれ感、偏り感、稚拙さ+23
-2
-
59. 匿名 2020/07/27(月) 00:50:23
>>48
へー!ロマンティックだね!なんかちょっと憧れちゃうかも笑
強引だけど紳士的って理想の男だわ+39
-1
-
60. 匿名 2020/07/27(月) 00:50:42
>>12
古くは地母神として崇められてたけど侵略してきたギリシャ人に妖怪にされた説があるね。変えられる前の神様を知るのも面白い。+51
-1
-
61. 匿名 2020/07/27(月) 00:50:51
三兄弟の内ツクヨミの存在だけが微妙なのはどう解釈したらいいのだろう?+33
-1
-
62. 匿名 2020/07/27(月) 00:51:12
絶対やれるギリシャ神話 面白くて分かりやすいです。1/13 ギリシア神話 第1話「キューピッド=エロスの矢」 GREEK MYTHOLOGY 540px - YouTubeyoutu.be20081004 1/13 ギリシア神話 第1話「キューピッド=エロスの矢」 愛の童神・エロス(またの名をキューピッド)が持つ矢には、恋に落ちる矢と、異性を忌み嫌うようになる矢があった。この2本の矢が騒動を巻き起こす。(2008年10月04日) 第1話「キューピッ...
+5
-1
-
63. 匿名 2020/07/27(月) 00:51:24
古事記を読む限り、日本の神々は勘違いや思い込みだけで戦ったり殺したりが多すぎる(笑)
落ち着いてゆっくり考えなよってよく思う。
+76
-0
-
64. 匿名 2020/07/27(月) 00:51:48
>>51
おえー笑
そんな地上に生まれついてしまった自分を呪う…
+6
-5
-
65. 匿名 2020/07/27(月) 00:51:48
聖書と違って神話の神々って自分勝手すぎて酷すぎるけどそれが好き
むしろそっちの方がリアリティあるなーって思う+47
-0
-
66. 匿名 2020/07/27(月) 00:51:53
ある時神様が森へおいでになりました。動物の心を試そうと乞食の姿で現れました。優しい動物たちは疲れ果てた旅人をもてなそうとリスは貯めてあったクルミを、サルは作ってあったサル酒を、カワウソは川の魚を、キツネは鳥小屋から失敬した卵を。でも小さなウサギは何もあげる物がありません。考え抜いた末にみんなに大きな焚き火をたいてもらい『どうぞ私の体を食べて!』と炎に身をおどらせました。神様は一命を捨ててまで人に尽くしたウサギを抱き上げ月の世界におかれました。そして子孫たちに速い脚と長くて感覚の鋭い耳を約束されました。+97
-1
-
67. 匿名 2020/07/27(月) 00:52:20
>>56
天照が発言しているかのような書き込みww
+63
-0
-
68. 匿名 2020/07/27(月) 00:54:06
大国主の兄達が酷過ぎて萎える+16
-0
-
69. 匿名 2020/07/27(月) 00:55:19
神話も好きだし八百万の神も好き
トピズレだけど妖怪、神、人間が重なってんのいいよね+55
-0
-
70. 匿名 2020/07/27(月) 00:55:26
>>14
実際に猿が生息しないことと猿の存在が都合悪いこととでは違うよね
てことは本当は猿が生息していたけど都合悪いから生息していなかったってことにしてるってこと?+32
-0
-
71. 匿名 2020/07/27(月) 00:55:30
>>3
とんでもねぇ、わたすが神さまだよ。+28
-3
-
72. 匿名 2020/07/27(月) 00:56:19
>>53
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ+15
-0
-
73. 匿名 2020/07/27(月) 00:58:39
英語の教科書がギリシャ神話だった。ギリシャ神話の英文を訳すの。ストーリーが面白くて、普通の英語の授業より面白く感じた!
今はもうほぼ覚えてないけど…自分が担当したのは双子の話だったような?片方は死んじゃって、片方は水仙になって、水面に移った自分を見て片割れを思うみたいな話だった気がする…+24
-0
-
74. 匿名 2020/07/27(月) 00:59:28
神話って同時多発的にどこでも同じようなものができるのだなというのがすごく面白いと思う
人種や生活様式など違うのに+63
-0
-
75. 匿名 2020/07/27(月) 01:00:07
>>33+27
-0
-
76. 匿名 2020/07/27(月) 01:01:02
>>71
いかにも
+1
-1
-
77. 匿名 2020/07/27(月) 01:01:45
>>33
これって、キリスト教になるのかな?+16
-0
-
78. 匿名 2020/07/27(月) 01:02:19
>>12
怖いけど何気に格好いいペガサスの母親だったりする+46
-3
-
79. 匿名 2020/07/27(月) 01:03:39
>>74
(語り継がれているものってだいたい似てるよね、これは日本の国内だけかもしれないけど安珍清姫の話とか全国に散らばってる類話が多い)神じゃないからとぴずれ+9
-1
-
80. 匿名 2020/07/27(月) 01:04:01
ゼウスに見初められて最悪パターンになるような美女に生まれなくてよかったー!!!!
(ブスのせめてものなぐさめ)+39
-2
-
81. 匿名 2020/07/27(月) 01:05:52
神様と人間が結婚する話が好き。
日本神話だと、マイナーだけど三輪山神話が好き。
出てくる神様の大物主神は麗しい男って描写されててそこもいい。
海外だとギリシャ神話のクピドとプシュケーの話かな。ギリシャ神話は神様がめちゃくちゃな性格してるせいで悲劇が起こったりするけど、この話はハッピーエンド。
画像はブグローという画家の描いた子供姿のクピドとプシュケーです。ほっこりします。+50
-3
-
82. 匿名 2020/07/27(月) 01:06:38
いっつも思うけど、海幸彦が可哀想。ちょっとこだわりが強いだけなのに、なんで悪者にされるんだろう
兄の海幸彦は海にいて、弟の山幸彦は山にいた。
ある日、山ちゃんは持ち場交換したいとしつこくダダをこね、無理やり海ちゃんと持ち場を交換してもらった。
山ちゃんは海ちゃんから借りた釣り針を無くしてしまう。
怒った山ちゃんは絶対に探し出せと譲らない。
釣り針を探しにきた山ちゃんは竜宮城みたいな所でトヨタマヒメと結婚。幸せに生活してたけど、数年後に海ちゃんの事を思い出し、トヨタマに釣り針のことを聞くとアッサリ見つけてくれた。
渡しに帰るとき、兄に怒られたらこの水が溢れる玉を使い溺れさせて懲らしめなさい。兄が謝ったらこの水がなくなる玉で救ってあげなさい。
と言い、言われた通り海ちゃんを懲らしめましたとさ…+27
-2
-
83. 匿名 2020/07/27(月) 01:08:12
>>14
猿いる地域あると思う
ダーウィンはキリスト教圏だけど猿知らなかったの?+2
-5
-
84. 匿名 2020/07/27(月) 01:09:36
>>79
()が長いww+8
-0
-
85. 匿名 2020/07/27(月) 01:10:24
>>73
水仙といえばナルキッソス?
でも双子の話は双子座のポルックスとカストルっぽいね。+32
-1
-
86. 匿名 2020/07/27(月) 01:10:58
>>20
ゼウス様大所帯?+53
-0
-
87. 匿名 2020/07/27(月) 01:11:48
はやしひろしユーチューブ で検索して下さい
アマテラスの正体が分かります+1
-5
-
88. 匿名 2020/07/27(月) 01:11:50
神話の人たちってみんな長生きだよね 旧約聖書の人とかも
彼らは宇宙人で本当に寿命が長かったのかも
+3
-1
-
89. 匿名 2020/07/27(月) 01:12:38
神話はまぐわい(性交)抜きには語れない+49
-1
-
90. 匿名 2020/07/27(月) 01:13:02
唯一神より色々いる神話の方が面白いよね
やべーもんばかりたけどw+27
-0
-
91. 匿名 2020/07/27(月) 01:13:03
>>26
これ面白いの?+2
-0
-
92. 匿名 2020/07/27(月) 01:13:32
>>88
旧約聖書は一応普通の人間(と思われる人)が180才とか100才超えて出産とか普通にあってワロタ+21
-0
-
93. 匿名 2020/07/27(月) 01:14:01
月読とか天津甕星とか、マイナーな神様、神話だと不遇な神様が好き。
特に月読は山岸凉子の短編読んで好きになった。
姉である天照に認められたい月読が健気すぎる。
漫画の内容自体は作者の解釈がすごく入っているけど。+12
-0
-
94. 匿名 2020/07/27(月) 01:14:07
>>84
トピずれだから()で閉じたの…+3
-1
-
95. 匿名 2020/07/27(月) 01:14:14
ゼウスの娘へべがへべれけ(酒に酔う)の語源ってほんと?+0
-3
-
96. 匿名 2020/07/27(月) 01:14:16
アマテラスの孫のニニギノミコトはコノハナノサクヤヒメに一目惚れをして求婚をしたけど、父親のオオヤマツミノカミは姉のイワナガヒメも嫁がせた。ニニギノミコトはイワナガヒメが醜いという理由で返した。
コノハナノサクヤヒメは花のように栄える意味を、イワナガヒメは石のような長寿の意味で繁栄を願ってのことだったが怒ったオオヤマツミノカミは『ニニギノミコトの寿命は花のように短くなるでしょう』と言った。
インドネシアにも似た神話があるらしい。
創造神が原初の夫婦に石とバナナを与えた。夫婦は石を受け取らずバナナを受け取った。神様は『お前たちの寿命は実をつけると枯れてしまうバナナのように短くなるだろう』と言った。+36
-0
-
97. 匿名 2020/07/27(月) 01:15:16
>>92
一時間とか一年の概念が短かったのかも笑
+5
-0
-
98. 匿名 2020/07/27(月) 01:15:56
>>4
どこ調べ?+37
-0
-
99. 匿名 2020/07/27(月) 01:17:39
ギリシャ神話で星座が好きになりました。+8
-0
-
100. 匿名 2020/07/27(月) 01:18:12
イヤ笑 この地上でそんなやみくもに寿命を永めに与えられてもある種、なんの拷問か?とも思えなくもないので魂の修行が過去より進んで短くなったのかもね♪
+3
-0
-
101. 匿名 2020/07/27(月) 01:18:13
>>82
まぁ弟が竜宮城で豪華な生活をしているときに兄は日に日に貧しくなっていったから心も荒んでしまったのだろう
先に手を出したのは兄だし、返り討ちにあったと思えば納得
最終的には弟は兄を従者にしたとは言え、兄を許してるしさ+10
-1
-
102. 匿名 2020/07/27(月) 01:19:24
>>80
わかる。ヘラがマジで怖すぎる。+20
-0
-
103. 匿名 2020/07/27(月) 01:19:46
>>86
そら、奥さんのヘラも怒り狂いますわ。+44
-0
-
104. 匿名 2020/07/27(月) 01:20:37
>>102
女の敵は女の代名詞みたいな人だよね+17
-0
-
105. 匿名 2020/07/27(月) 01:20:50
ヤマトタケルのファザコン話には悲しくなった記憶はある
他の神話は知らない+7
-1
-
106. 匿名 2020/07/27(月) 01:22:37
>>102
ヘラほんとこわいw
ゼウスが悪いんだけどさ
太古の昔から女は女に憎しみを抱くんだろか+30
-0
-
107. 匿名 2020/07/27(月) 01:22:39
>>61
アマテラスとスサノオの話はあるのにね、ツクヨミの話が思い出せない、というか見た記憶がないです。+14
-0
-
108. 匿名 2020/07/27(月) 01:24:38
>>23
Thorは神様のトールって意味なのにCMは背が高いって意味のtallになってるんだよね+27
-1
-
109. 匿名 2020/07/27(月) 01:24:40
>>105
父に見てもらいたい気持ちが原動力って悲しいね。
熊襲タケルもこんなヤツに名前やらなくていいぞ。
ちなみに、ヤマトタケルは全国歩き回ってボロボロになって帰る時、足の骨が3重に折れてしまった。
3重に折れた場所が今の三重県+42
-1
-
110. 匿名 2020/07/27(月) 01:24:42
ゼウスがこんだけ人間の女性と子供つくった話があるのも、かつて実在の国の王たちが、自分たちがゼウスの子孫を名乗りたいが為に、伝説付け加えて行ったんじゃないかとすら思ってしまったり。
+26
-0
-
111. 匿名 2020/07/27(月) 01:25:27
いつも事が終わってしまってから後悔しがちなエピメテウスと何か起きる前に考えすぎてしまう慎重派のプロメテウスという兄弟がいた。
ひとつの箱が2人の前にあった。絶対に開けてはならぬと言われたがエピメテウスは例の通り開けてしまう。たちまち邪悪なものが世に放たれ慌てて箱を閉じたが残ったのは希望だけだった。
プロメテウス→プロローグ。エピメテウス→エピローグの語源にもなった有名なパンドラの箱のお話でした。
細部は忘れてしまったので、どなたか補足お願いします。
+26
-1
-
112. 匿名 2020/07/27(月) 01:26:16
全くトピと関係ないうえスカラベでもないのたが今首にカナブンがとまってた事誰かに伝えたい+29
-2
-
113. 匿名 2020/07/27(月) 01:28:00
>>106
根本的に女はトラブルを呼ぶものみたいな思想だったのでは?パンドラも災厄の箱を開ける役目だしね。+10
-1
-
114. 匿名 2020/07/27(月) 01:28:11
>>4
ソース挙げたら信憑性高まるよ
ほら、早く早く!+45
-4
-
115. 匿名 2020/07/27(月) 01:28:32
>>4
はあ、韓国だ?
あなた空手も相撲もドラえもんも韓国発祥とか言うバカでしょ。+70
-0
-
116. 匿名 2020/07/27(月) 01:31:00
>>50
>>30
>>8
飛べないイカロス達♪
パンドラの箱の中で♪抱き合って眠れ♩
バッカスはいつものように酒を浴びるだねけ♩+6
-0
-
117. 匿名 2020/07/27(月) 01:31:36
>>94
ごめん!コメは面白かったのよ!ただつっこんでしまった+8
-0
-
118. 匿名 2020/07/27(月) 01:31:51
>>38
飛んで火にいる夏の虫のごとく太陽に向かって☀️飛んで行き溶けちゃう笑
+8
-2
-
119. 匿名 2020/07/27(月) 01:33:50
女は肥溜〜釈迦〜+0
-0
-
120. 匿名 2020/07/27(月) 01:34:07
>>111
プロメテウスと人類は深い関わりがあるよね。
ゼウスを騙してまで人類に食べ物が不自由しないよう根回ししたり、
怒ったゼウスが人間界から火を奪ったら、こっそりヘパイストスの火を持ってきて人類に与えたり。
その罪で、プロメテウスは3万年間、鳥に肝臓を食べられる罰を与えられる。
日中、鳥に食べられた肝臓は夜には元に戻るので地獄の苦しみだった。
実際、肝臓はいくらか切除しても復元するから、昔の人は肝臓が復元することも知っていたからこんな話が出来たのかもしれないね。+52
-0
-
121. 匿名 2020/07/27(月) 01:34:40
>>112
あととても手を噛まれてる事も伝えたい
カナブンってキレイだな
黄金のスカラベはさそ美しかったろう+16
-0
-
122. 匿名 2020/07/27(月) 01:34:44
日本神話には正体は蛇だった話が多い
蛇=異星人?+5
-0
-
123. 匿名 2020/07/27(月) 01:35:23
色恋のことしか考えてないよね
いつ政治とかしてるんだろう
昔の人って性欲強そう
古代ギリシャ全体的に好き
哲学者とか頭良すぎだよね!+12
-0
-
124. 匿名 2020/07/27(月) 01:37:25
救世主は韓国に現れる。それを受け入れた者は来世で救われます。
ガルちゃんの頭が固くて、情報を正しく受け取れない人はかわいそう。
皆さんがなんとか救われる道を探しています。+0
-29
-
125. 匿名 2020/07/27(月) 01:38:45
>>31
ウズメちゃんはおっぱいを放り出して踊りまくったんだよね。なかなかにファンキーなお方だ。+42
-1
-
126. 匿名 2020/07/27(月) 01:40:37
ギリシャ語って文字の造形もかっこいい
今はギリシャはあんなだけど西洋文明の基本みたいなすごい国だよね
ギリシャ神話はモデルの人とかいたのかな
+6
-0
-
127. 匿名 2020/07/27(月) 01:42:23
>>125
多分、私が踊ってたらアマテラス様はまだ出てきてくれないだろうな…(貧乳、小デブ)
ただ、マジレスすると光のない世界になっているから真っ暗で何も見えないなか、皆で頑張って盛り上げてる状態
べつにウズメちゃん脱ぐ必要なかったのでは…?
露出狂…?+43
-3
-
128. 匿名 2020/07/27(月) 01:44:22
やっぱラテン語って素敵、浪漫+3
-1
-
129. 匿名 2020/07/27(月) 01:44:46
>>23
アベンジャーズのTHORは、ソー読みなのが不思議。
音的にはトールだよね?
+10
-1
-
130. 匿名 2020/07/27(月) 01:45:58
多分自分は軽い無神論者なんだろなと思うけど唯一神より多神教の神話の方が実際ありそうって思える
身勝手すぎる神々好きだよ+13
-0
-
131. 匿名 2020/07/27(月) 01:50:19
>>41
たしか、閉じ込められててそれしか材料なかったと思う。+11
-0
-
132. 匿名 2020/07/27(月) 01:55:49
>>41
勇気1つをともにして~♪+11
-0
-
133. 匿名 2020/07/27(月) 01:57:00
>>46
振り返ったら終わる
進むのみ!
カゴメカゴメも後ろ向いたらダメなのか+18
-1
-
134. 匿名 2020/07/27(月) 01:59:11
>>4
中国由来の神話というかエピソードは1つしか聞いた事ないけど季節のお祝いはそうだね+17
-1
-
135. 匿名 2020/07/27(月) 02:01:26
北欧神話ってかなりパンチ効いてるよね。
~主神オーディン~
・頭良くなるために片目をなくす
・難しい文字を解読するため、9日間首吊りして槍に刺される
・↑これはオーディンさんからオーディンさんへの贄として行った
・動物愛護家。沢山飼ってるペット(?)にご飯をあげ、自分はワインだけ飲んで生きてる
・部下にめっちゃ戦死者集めさせてる
・集めた戦死者は毎日自分の館で戦わせてる。夜になったら皆で大宴会
・最後は大きな狼に食べられて死ぬ運命
・画像は落書きみたいだけど、貴重な歴史書でのオーディン画
+15
-0
-
136. 匿名 2020/07/27(月) 02:01:47
>>41
実際に作れるのだろうか
作ってる時は「あちっ!あちっ!」ってなりそうだし、背中に付けようとすれば物凄く重そう+9
-0
-
137. 匿名 2020/07/27(月) 02:02:31
>>134
七夕とかお盆とか+7
-0
-
138. 匿名 2020/07/27(月) 02:03:21
>>133
高校の時現文の授業で人間はずっと後ろ向きに歩いているので過去は見られるが未来は見えないみたいな話があって
両神話とあと千と千尋が例に出て
後ろ向きに歩いているから振り向いたら最終地の死があるから振り返ってはいけないというような結論だったな
興味深い話だった
+26
-0
-
139. 匿名 2020/07/27(月) 02:05:06
>>106
そうそう。愛人たちより、旦那どうにかしろ。+31
-0
-
140. 匿名 2020/07/27(月) 02:05:46
>>4
おっ、おう…+4
-4
-
141. 匿名 2020/07/27(月) 02:06:01
>>110
実際そういう説があるって聞いたことあるような
本当にそうならゼウスさんとばっちりすぎるw+7
-0
-
142. 匿名 2020/07/27(月) 02:07:17
>>138
とても興味深いし、後ろ向きに進むあたりラグビーのよう+16
-0
-
143. 匿名 2020/07/27(月) 02:09:51
>>142
確かにラグビーのパスw+5
-0
-
144. 匿名 2020/07/27(月) 02:15:00
>>4
ほんとだ!安珍清姫伝説もインド、中国、韓国からとある!
『白蛇伝』など、インド・中国・韓国等には似た伝説があるため、日本に至って現在の形になるにはかなりの年月があったとされる。『雨月物語』や『沙石集』のとある諸話は、本説話を元にしていると思われる。 「伝承」なので異同も多いが、一般的には以下のような内容
しかし日本各地に類話の多い内容は蛇というより男に惚れたが待ち続け裏切られる姫の部分だ+4
-20
-
145. 匿名 2020/07/27(月) 02:19:53
>>135
なんだかギャグみたいで笑って読んでしまった。しかし絵が素敵ね、趣きのある絵心だ
+5
-0
-
146. 匿名 2020/07/27(月) 02:22:33
>>144
でも日本も縄文土器で蛇をかたどったものがあるよね。蛇に限っては世界中どこでも昔から特別扱いしてそう。
日本の原始祭にも蛇巫女という特別な儀式があったりする+47
-0
-
147. 匿名 2020/07/27(月) 02:23:37
>>135
足が可愛いw
オーディン、ドMっぽいね+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/27(月) 02:27:12
ギリシャ神話とか古事記とかって信仰した場合には何をするんだろうか
浅い知識しかないからわからんし勝手なくそ神しかいないよな+3
-0
-
149. 匿名 2020/07/27(月) 02:31:24
>>136
封蝋みたいな感じで作るのはバレずに材料あればいけそう
まぁ飛びすぎて太陽に近づきすぎて死ぬってパラフィンの融解温度どうなってんの?だけども+6
-0
-
150. 匿名 2020/07/27(月) 02:31:33
>>118
イカロスは溶けないよ
溶けるのは蝋で固めた鳥の羽+17
-0
-
151. 匿名 2020/07/27(月) 02:36:06
>>150
ロウが溶けたとかの疑問置いといてイカロス死ぬ
なぜかいい話みたいになり「だけどぼくらはイカロスの~鉄の勇気~をわすれない~」みたいな歌詞なかったっけ?
いや、ただの無謀!とずっと思ってる+38
-0
-
152. 匿名 2020/07/27(月) 02:36:50
確かに日本とアジア諸国の神話に類似のものがあるみたいだね
それだけ交流が盛んだったのか民族の移動なのかロマンがあるね+8
-0
-
153. 匿名 2020/07/27(月) 02:36:52
>>123
日本のことになるけど、私が最近読んだ日本神話解説の本に『天孫降臨して寿命縮まって子供作っただけ』みたいに書かれてた(笑)それが今の日本を創ったことになるけど、バッサリ書かれてて笑ってしまった。+9
-0
-
154. 匿名 2020/07/27(月) 02:40:31
>>129
英語読みだとソー
英語ってヨーロッパ語が語源のもの多いけどみんな発音がちょっと違う
アベンジャーズの中ではソーが1番好きだよ
北欧神話もいいよね+24
-0
-
155. 匿名 2020/07/27(月) 02:43:56
>>106
ヘラは結婚の女神だからじゃないかな
婚姻制度の神様だったので浮気は許しませんでぇ〜ってのを過激に表したんだと思う。
ギリシャ神話の神様はわざと性格に人間味をもたせたみたいなことを図書館で読んだギリシャ神話の漫画のあとがきに書いてあった。+38
-0
-
156. 匿名 2020/07/27(月) 02:44:01
インド神話関係ってことで質問いいですか
2年前の名古屋ボストン美術館で最後の催し物の時、バターを見つけて喜び踊るラクシュミーだかサラスバティだかの像があったんだけど、詳細知ってる人いませんか?
もう一度見たいのに、どの神様だったか思い出せずモヤモヤしてます。覚えてる人がいたら神様名を教えてください…+4
-0
-
157. 匿名 2020/07/27(月) 02:45:40
>>47
スサノオはオオゲツヒメに食事をさせてもらうんだけど、おかわりを作っている所を除いて見ると踏ん張ってお尻からブリブリとウンコを御膳に出しているオオゲツヒメを目撃してしまう。
汚い物を食べさせられてブチキレたスサノオはオオゲツヒメを斬り殺してしまい、オオゲツヒメの目から稲、耳から粟、鼻から小豆、陰部から麦、肛門から大豆の芽が生えてきた。
それが私たちの食べている五穀の始まりである…
古事記は漫画で読んだのでかなりエログロな印象。
+46
-0
-
158. 匿名 2020/07/27(月) 02:49:21
>>14
どうだろう。猿とゴリラみても人間とサイズも違うし進化論知らなかったら重ね合わせなかったと思う。
実際に恐竜の骨とか今見ると鳥だ!!って思うけどサイズが違いすぎて人類は長らく気づかなかった。+26
-0
-
159. 匿名 2020/07/27(月) 02:49:46
神話とても好きなんだがそういうのを見るとなんでそんな「神様は(人間を)見てくれてる!」って思えるのか不思議になるよね+2
-0
-
160. 匿名 2020/07/27(月) 02:51:04
ユングの集合的無意識を人類は共有していますよね個人的には神とは宇宙人か未来人だと思っています宗教に関して言えば一宗一派で真理は分からないと思います+6
-0
-
161. 匿名 2020/07/27(月) 02:51:37
>>157
マンガで読まなくてもエログロクソなんで安心して+39
-0
-
162. 匿名 2020/07/27(月) 02:53:50
デザインはえじ神話が1番好き
内容は必要最低限しかしらない…+16
-0
-
163. 匿名 2020/07/27(月) 02:57:51
なんでみんな墓に生贄いれんだろな
神話の類似点といい人間ってみんな同じ事するのかね+9
-0
-
164. 匿名 2020/07/27(月) 02:58:12
>>157
オオゲツヒメの話は人糞を肥料に使ってたからかな〜と思った。
だから日本人は生野菜食べる習慣がなくて火を通してたらしい。+34
-0
-
165. 匿名 2020/07/27(月) 03:00:45
はやしひろしユーチューブ でぜひ検索して下さい目から鱗です+0
-8
-
166. 匿名 2020/07/27(月) 03:07:38
>>28
ハデス好きなのよ
他の神様に比べて性に奔放でもないし黙々と職務してる感じだよね
オルフェウス関連でもぺルセポネのお願い聞いてくれたりして
あんまり目立った話がない分いい神様に見える
ザクロの下りはいかがなものかと思うけど生涯一人だけみたいなところも好感度が高い+74
-0
-
167. 匿名 2020/07/27(月) 03:07:48
パンドラの箱(神話じゃ壺)には希望が残ったが長らく意味がわからなかった。ゼウスが人類に災いあれ!と悪いものだけ詰め込んだ箱にどうして希望っていう良いものがあるのかな?って。
極楽大作戦って漫画の解釈でスッキリした。予知か未来か予測かわすれちゃったけど箱に残った物は確定した将来が解るもの。はっきりと将来が解らないから人は希望を持てるって話だった。悲観しなくていいって。+3
-0
-
168. 匿名 2020/07/27(月) 03:10:01
>>28
お母さんのデメテルが怒り狂って作物出来なくなっちゃうんだよね。ゼウスの調停で再開できたみたいだけど。+32
-0
-
169. 匿名 2020/07/27(月) 03:10:05
>>155
あーたっ!って怒ってゼウスに雷落としまくってるイメージなのは
子供の頃に見てたアニメのせいだわ
コロコロポロンだっけな?+9
-1
-
170. 匿名 2020/07/27(月) 03:10:38
>>156
名古屋ボストン美術館は行ったことがないので像を見たことはないのですが、「バターを見つけて」という単語から連想したのはクリシュナです。
クリシュナは笛はふくけど踊るかな〜とも思いますが…
母親が高い所に隠したバターやヨーグルトなどの乳製品の壺を探し当て、他の子どもたちに何段にも肩車をさせて、はしごのようにしてそれを駆け上り、乳製品を手に入れたという逸話+8
-0
-
171. 匿名 2020/07/27(月) 03:14:43
ギリシア神話のヘパイストスがヴィーナスとマルスの浮気現場発見するシーンが切ない。+8
-0
-
172. 匿名 2020/07/27(月) 03:15:27
>>167
ゴーストスイーパー!+6
-0
-
173. 匿名 2020/07/27(月) 03:16:24
>>164
お尻から大豆出してるけど、鼻の穴からは小豆を出してるので人糞が肥料だとかは関係ないと思う+11
-1
-
174. 匿名 2020/07/27(月) 03:17:27
何故どこの世界でも神様は性に奔放なのか問題+2
-0
-
175. 匿名 2020/07/27(月) 03:18:06
>>166
真面目系ヤンデレと捉えてるわ
ハデス+31
-0
-
176. 匿名 2020/07/27(月) 03:19:06
>>28+14
-0
-
177. 匿名 2020/07/27(月) 03:20:31
>>176
イメージと違う…すごく…逞しいです+15
-2
-
178. 匿名 2020/07/27(月) 03:20:32
>>163
死後の世界を信じてて亡くなったあと仕える人が居ないと不便するだろう…的な感じだよね。エジプトは。中国の兵馬俑は人形だけど皇帝をお守りする兵だったし。
日本はよく知らないけど手塚治虫の漫画だと人形を埋める前はやっぱり仕える人を埋めてたみたいだし。
死後の世界まで主人のお供するって凄いよね。+19
-0
-
179. 匿名 2020/07/27(月) 03:21:42
黄泉の国の物を食べたら帰ってこられない、とか似たような神話のストーリーがあるけど
あれは偶然似たのか、それとも伝播したのか。
伝播したなら大本はどこなんだろう+15
-0
-
180. 匿名 2020/07/27(月) 03:22:33
>>170
ありがとうございます!!展示してあった像の写真はまだ見つかりませんが、行った人のTwitter調べたらクリシュナで間違いないみたいです!
ずっと気になってたのでスッキリしましたよ、本当にありがとう〜
なんて可愛いエピソードなんだw+3
-0
-
181. 匿名 2020/07/27(月) 03:22:42
そういえばオルフェウスとエウリュディケの話って
イザナギとイザナミの話と似てるけど
何か関係あるんだろうか
別に参考にしたわけじゃないだろうし
たまたまなのかな?+6
-0
-
182. 匿名 2020/07/27(月) 03:23:01
>>2
ヘラが嫉妬深いっていうけど、あんなに浮気されて平然としてられるわけないし、嫉妬して当たり前じゃんと思う。
相手の女じゃなくて夫にお仕置きしたらいいのにと思うけど、夫は全知全能だから無理なんかな。相手の女なんて大体騙されて拐われたりしてるだけなのにかわいそう過ぎる。+141
-0
-
183. 匿名 2020/07/27(月) 03:24:14
>>157
それ山岸凉子の漫画で読んだよ
最近古事記の漫画買って読んでるとこだよ+11
-1
-
184. 匿名 2020/07/27(月) 03:26:50
>>96
コノハナノサクヤヒメ
なんて可愛い名前
ひかしニニギノミコト、けしからんやっちゃ笑
容姿至上主義をそんな大昔から一体誰が強く伝承してきたのだ+31
-0
-
185. 匿名 2020/07/27(月) 03:27:25
>>179
比較神話学って分野もあるしね。
気になったらネットで調べてみたらどうかな?比較神話学はあんまり本もないし学ぶのは大変かもしれないけど、論文とかなら無料で読めると思うし+8
-0
-
186. 匿名 2020/07/27(月) 03:27:46
>>181
無知なので全くなぜかは分からないけど個人的には何はどうあれみんな同じような事を考えるのかなと思っている+5
-0
-
187. 匿名 2020/07/27(月) 03:28:37
>>174
ヤハウェ(神聖四文字)は性に奔放なイメージは皆無。正確破綻者って感じ。
なぜ信仰されてるのだろう。
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の主。+9
-0
-
188. 匿名 2020/07/27(月) 03:31:43
>>173
尻、鼻。
むむ!なんか、双方の穴から出るものというだけでなんだか…⤵︎
しかし伝説や神話って暗喩とかいうけど何がどこからそんな話ができたり思いつくこととなったのやら
ロマンが広がる+7
-0
-
189. 匿名 2020/07/27(月) 03:31:52
月読命の影の薄さよ
三貴神の1柱なのになあ
ここまで影が薄いと、アマテラスやスサノオはモチーフがあったけどツクヨミはいなかったのかなあとか考えちゃう+15
-0
-
190. 匿名 2020/07/27(月) 03:33:30
>>187
やっぱ下世話で低俗をテーマとして宗教とは民を統一していたいんだね+5
-0
-
191. 匿名 2020/07/27(月) 03:33:59
>>173
最初に御膳にウンコ出してる描写が。
循環を表してたのかな?と。
人が食べる→人糞肥料にする→食物育つ
まあ人じゃなくてもいいや。動物が植物食べる→糞に混じった種からまた食物が発芽する→それをまた動物が食べる
もっというとその草食動物を野生動物が食べて食物連鎖。+20
-0
-
192. 匿名 2020/07/27(月) 03:34:58
>>184
ギリシア神話でもパリスの林檎審判って話があるしね。
アテナ、ヘラ、アプロディーテが誰が1番綺麗かと醜い争いをし、近くにいたパリスに決めて貰うことにする。
悩むパリスに3神は
「私を選んだらお金あげる」
「なら私は地位をあげるわよ」
「じゃあ、美女と結婚させてあげる」
とそれぞれ条件をつける。
パリスは美女の提案をしたアプロディーテを選んだ。
全く男ってヤツは…
なお、当時パリスには妻がいたのにアッサリ捨て、用意した美女はトロイ王の人妻で、トロイア戦争に発展することになる。
全く男ってヤツは…+46
-0
-
193. 匿名 2020/07/27(月) 03:39:22
>>176
タイタニックのローズ役のケイトのようだ+12
-1
-
194. 匿名 2020/07/27(月) 03:43:27
>>189
ツクヨミ、本当に陰が薄いよね…
でもみそぎ御殿御祭神にはスサノオが居ないだよ。謎すぎる。みそぎ池(顔洗ってアマテラス・ツクヨミ・スサノオが生まれた池近くの神社)
いざなぎ・いざなみ・アマテラス・ツクヨミは居る。+13
-0
-
195. 匿名 2020/07/27(月) 03:43:59
>>162
ゲブさんのへその下にあるものはチン〇チンかしら…+3
-0
-
196. 匿名 2020/07/27(月) 03:47:22
アポロン⇔ヒュアキントス←ゼピュロス(嫉妬!)
ホモォ・・・+5
-0
-
197. 匿名 2020/07/27(月) 03:48:57
>>192
そんな時代から既に金、地位、美貌をすり込んじゃって笑 何を教え説いて来たのか人類は!本当に何かの手違いでそそのかしが突如現れたとしか思えないほど。
今の人間の世の中はなるべくしてなったのですね。全く!男って奴は…
しかし打って変わって名付けの響きが相変わらず素敵だなぁ。特に『ア』の入る感じ、アプロディーテとか神様の食べ物?アンブローシアなど+10
-0
-
198. 匿名 2020/07/27(月) 03:56:10
ケルト神話って日本ではあまり人気ないよね。
主神ダグザが豪快な熊系おじさんだからかな…+0
-0
-
199. 匿名 2020/07/27(月) 04:04:11
>>37
この方人柄も著書もめちゃくちゃ面白くてファンです!
+2
-0
-
200. 匿名 2020/07/27(月) 04:04:11
ゼウスに無理やり手を出されたショックで、性転換した人もいる。
美女と評判だったカイニスはゼウス被害にあい、「こんな目に合うならもう男になりたい」という願いをゼウスに叶えてもらう。
何故かついでに不死にされ、ケンタウロス族と戦う運命となった。+14
-0
-
201. 匿名 2020/07/27(月) 04:09:09
>>38
確か王の怒りをかったイカロスのオトンとイカロスが高い塔に閉じ込められて大工だったオトンが鳥の羽をロウで固めた翼作って共に逃げようとしたんだよ。脱出出来たもののオトンから絶対太陽に近づくなヨと忠告されてたにも関わらずイカロスが自由に空飛べるからウェーイ!状態になっちゃって太陽神のヘリオス🌞に近づいて行ったら溶けちゃって墜落死。今もギリシャのエーゲ地方に付近に墜落したことから命名されたイリア島っていう島があるんだってー。
+33
-1
-
202. 匿名 2020/07/27(月) 04:10:38
>>201
詳しく書いてくれてるけど軽いノリでウケるw+43
-1
-
203. 匿名 2020/07/27(月) 04:10:51
>>28
根暗陰キャハデスはDQNウェーイ系弟達に唆されてペルセポネを攫っちゃったんだと思ってる
んで後悔してめっちゃ真面目に尽くして挽回した印象+36
-2
-
204. 匿名 2020/07/27(月) 04:11:15
>>151
曲調べたらまさかの題名でワロタ
ww勇気一つを共にしてwww
いやいや!無謀な!!+20
-0
-
205. 匿名 2020/07/27(月) 04:14:15
>>28
確か3粒食べてしまったから1年のうち3ヶ月は冥界で過ごさなければならないんだよね。
ペルセポネの母はデメテルで豊穣の神でね。
その3ヶ月は娘がいない悲しみから農作物が取れなくなって、それが冬になった…っていう神話だね!+79
-0
-
206. 匿名 2020/07/27(月) 04:14:34
>>123
頭良過ぎで本当に洗練されていると思うあの時代にして。
偏屈さや偏狭、幼稚さもなく+3
-0
-
207. 匿名 2020/07/27(月) 04:17:18
>>201
行きたい。そういう伝説の残る各地へ旅がしたい
+25
-0
-
208. 匿名 2020/07/27(月) 04:18:07
>>173
横な上に全く関係ないが、トイレに間に合わなかった時にこれは大豆や!そうや!大豆なんや!と己を慰めたよね
なお、ちゃんとお掃除しました+4
-5
-
209. 匿名 2020/07/27(月) 04:18:30
>>204
勇気とか希望ほど無責任で幻で曖昧なものはないね笑+23
-0
-
210. 匿名 2020/07/27(月) 04:19:05
>>206
それを支えたのは奴隷だよ…奴隷がいたから時間が余ってた+6
-0
-
211. 匿名 2020/07/27(月) 04:21:55
>>209
アンパンマンは信じられるよ!
イカロスのことはなんも信じられんけど+7
-0
-
212. 匿名 2020/07/27(月) 04:31:41
>>2
ゼウスの何がやばいって、惚れっぽくて浮気すごいのもそうだけどロックオンしたら拒否されたりしても、牛になったり白鳥になったり雨になったり相手の身内になったり何かと変身して油断させて確実に捕まえていくところ。
娘のアルテミスに変身してその従者をいただきますするのもすごい執念+145
-0
-
213. 匿名 2020/07/27(月) 04:37:06
ゼウスの悪行で打線組めるな
1(中) 妻の侍女に手を出し、バレそうになったら相手を牛に化えた
2(二)弱った白鳥のふりして美女に近づく
3(三)美少年誘拐
4(一)人妻の夫に化けて手を出す(息子はヘラに虐められる)
5(遊) 変身失敗した姿が面白くて星座にする
6(左) 牛に化けて美女誘拐
7(右) 子供に覇権をとられるのを恐れ、妻を飲み込む
8(捕) 愛人を自分の雷で殺す
9(投)自分の精子から生まれた神様のチン♂を切ったらアーモンドの木が生えた+31
-0
-
214. 匿名 2020/07/27(月) 05:06:29
>>3
YouTubeで、宗教勧誘撃退動画見たところ。
第3話くらいまで見た。めちゃくちゃ面白い。
「神です」「天使です」「はぁ?」「ふざけてますよね!?」「本を読んでほしいんです」「クソです」「くそ!?」「また来ます!!」+0
-0
-
215. 匿名 2020/07/27(月) 05:18:03
ケルト神話の神様達は、キリスト教の侵攻を受けて、邪神とか妖怪扱いされるようになってしまいました。とても綺麗な風土で育った歴史ある神々だったのに。+23
-0
-
216. 匿名 2020/07/27(月) 05:43:20
>>2
聖☆おにいさんでまた浮気現場を星座にされますよ!って言ってて吹いたw+77
-0
-
217. 匿名 2020/07/27(月) 06:01:39
>>48
そうだよ!だって連れ去られた娘のお母さんが、あんな立派な優しい人がそんな事する訳ない!何か訳があるのよ!って色々調べまくって結局のところゼウスがお兄さんのハデスにあの子も満更じゃ無いみたいよ?とかいい加減なことを言って唆したのを知ってハデスよりゼウスに大激怒!って感じじゃなかったかな。
ゼウスさん女にだらし無いだけじゃなくてちょっと酷いと思います。+35
-0
-
218. 匿名 2020/07/27(月) 06:35:54
>>2
終末のワルキューレのゼウスもやばい
ロキは大体みんなのイメージ通り+13
-3
-
219. 匿名 2020/07/27(月) 06:58:24
>>2
これ、何かの漫画で、
「偉い神様だから、うちの土着神とも恋仲だったことにしよう」と恋物語が増えていき、いざ編纂してみたら大量のカップリングが出来ていて、正妻であるヘラが大暴れした。
と考察されていて、なるほどなあと納得した。
源氏物語と違って一人で作った物語じゃないから、ご利益求めてモッテモテになったのかも。+59
-0
-
220. 匿名 2020/07/27(月) 07:12:20
>>14
暑いところばかりだな
だから欧米の人が長野の地獄谷野猿公苑に来ると驚くらしい
冬に雪がたくさん降る場所に猿が住んでいるから+14
-1
-
221. 匿名 2020/07/27(月) 07:15:15
>>28
冥界の食べ物を口にすると、冥界の人間になってしまう設定は日本の神話にもあるね。
万国共通の考え方なのか、それとも古くに伝わったものなのか。+47
-1
-
222. 匿名 2020/07/27(月) 07:18:17
+15
-0
-
223. 匿名 2020/07/27(月) 07:32:20
人類の起源は韓国。
それを知らない馬鹿なオバサン、かわいそう!+0
-19
-
224. 匿名 2020/07/27(月) 07:33:44
>>198
ケルト神話のアーサー王伝説は結構知られてると思うけどなぁ…
クリスタルドラゴン(漫画)のあたりはよくわかんないけど。+8
-0
-
225. 匿名 2020/07/27(月) 07:44:07
ゼウスが人間の女性にあんなにちょっかいかけたのは我が家はゼウスの血を引いてますよ!だから正統性があるです!ってやつだと思う。
+19
-0
-
226. 匿名 2020/07/27(月) 07:55:25
せっかく読んだのに忘れちゃった…
トロイの戦いのやつと、大変な思いして自分の故郷に戻ってくるやつ、なんだっけ。+1
-0
-
227. 匿名 2020/07/27(月) 07:59:58
ギリシャ神話を好きになったきっかけは、安彦良和さんのアリオンです。小学校低学年の頃に、アニメの予告で興味を持ちました。アテネが怖いけどかっこよかった。
中学生頃に、アリーズという漫画を読み、引きずりました。色々な神様がいるんだなぁとか、はまって中2病おこしました。(笑)歴オタになったきっかけのような。
後は、山岸凉子さんとか、阿刀田さんとかで知識を得ました。関連本をたくさんもってます。
日本神話も面白いです。
アポロンと月桂樹になった妖精の話が印象的です。
アポロンも父親に似て、結構ひどい男だと思います。。
+14
-0
-
228. 匿名 2020/07/27(月) 08:15:39
>>86
一夫多妻制のさきがけですね。
でも妻もだいたい嫉妬深くて泥沼のイメージww+13
-0
-
229. 匿名 2020/07/27(月) 08:17:24
>>205
これですよね。大好きで昔読んでました。+16
-0
-
230. 匿名 2020/07/27(月) 08:19:17
アスガルドってる実在してたの?+0
-0
-
231. 匿名 2020/07/27(月) 08:20:51
>>230
"る"いらない。誤字です。+0
-0
-
232. 匿名 2020/07/27(月) 08:25:08
>>198
Fateの影響でケルト好きな日本人多そう。
クーフーリンとかスカサハとかフェルグスとかメイヴとか…+10
-0
-
233. 匿名 2020/07/27(月) 08:31:01
>>204
その曲小学生の時人気だったw
音楽の時間最後余ったら好きな曲を歌えるんだけど、しょっちゅうリクエストされてた+4
-0
-
234. 匿名 2020/07/27(月) 08:31:09
>>227
私もあれ読んで「みだら」って言葉の意味を知りました
お母さんに聞いたら少し困ってたな
+4
-1
-
235. 匿名 2020/07/27(月) 08:33:09
>>28
漫画「コレットは死ぬことにした」をおすすめします!+11
-2
-
236. 匿名 2020/07/27(月) 08:33:11
>>3
お腹痛いんで何とかしてください
間もなく出勤時間です+6
-0
-
237. 匿名 2020/07/27(月) 08:55:53
>>85
ありがとうございます!どちらの名前も覚えがあるので二つの話が混じってるかもです。笑 前期と後期で1回ずつ自分の担当があったので。これを機に読み直そうかな(^^)+1
-0
-
238. 匿名 2020/07/27(月) 08:56:07
>>219
あと、色んな国の王族や権力者が特別な存在にして箔を付けたくて自分の父親は神だと主張した結果、人気だったゼウスやポセイドン、アポロンが異常に女好きになった背景もあるのよね。だから人気になり様がない死の神のハデスや地味なヘスティアが子供いなかったりする。+28
-0
-
239. 匿名 2020/07/27(月) 08:58:13
>>17
温暖化って嘘じゃなかった?今氷河期だって。+1
-3
-
240. 匿名 2020/07/27(月) 09:02:10
>>17
温暖化は地球のオゾン層が薄くなったのが原因。
つまり人間が悪い。
太陽は関係ない。
+1
-1
-
241. 匿名 2020/07/27(月) 09:03:08
>>230
他のトピに書いてあった+2
-1
-
242. 匿名 2020/07/27(月) 09:11:17
>>22
その割には聖闘士星矢の作者の車田先生って、あまり元ネタのギリシア神話を漫画のストーリーに深く絡ませてない感じする。あえて沿わない意志かもしれない。
でも、城戸のじいさんが100人のわが子を捧げる設定はギリシア神話ぽくて好き。+14
-0
-
243. 匿名 2020/07/27(月) 09:13:33
ゼウス達の6兄弟はゼウスはもちろん、ヘラもポセイドンも難しくてヒステリック気質。
デメテルは優しいところあるんだけど娘絡むと怖すぎるっていう難ありな人格多いんだけどハデスとヘスティアは本当にこの神達の兄弟かと思うほど人格者なんだよね。
特にヘスティアは
・暖かく家庭を見守るかまどの女神。
・オリンポス12神に入らない事を嘆く甥っ子ディオニュソスに自分の席を譲る。
・かなりの美女のため、ポセイドンとアポロンに求婚されるも弟と甥っ子が自分を巡って争う事を良く思わず結婚をしない処女神となる。
・子供好きで優しい性格なのに結婚をしない処女神となったので、ゼウスが彼女を全ての孤児達の保護神としての役目を彼女に与える。
・不幸な境遇で舌を切られ声を出せなくなったピロメラという娘が殺されそうになった時、被害者も加害者もどちらも鳥にした。ピロメラはヘスティアの配慮で美しい声囀るナイチンゲールになった。
本当の女神なのでは?ってくらいに優し過ぎる。+38
-0
-
244. 匿名 2020/07/27(月) 09:15:37
>>32
17です。私は時間を問わず、できる時に太陽を拝んでます。うちが西側で夕陽がきれいなので、一日の終わりを感謝してます。+6
-0
-
245. 匿名 2020/07/27(月) 09:17:47
なんで全然違う土地で生まれた神話なのに似てるお話があるんだろうね!!面白いし不思議!+9
-0
-
246. 匿名 2020/07/27(月) 09:19:06
幼い頃、ギリシア神話ではペルセウスとアンドロメダの話が一番好きだった。なぜなら、他の神話は罪のない娘が熊に変えられたり、猟師が犬にされたり、神の求婚を断わって嘘つき女の呪いかけられたり理不尽過ぎた‥
純粋な英雄譚として読めるペルセウスの冒険に夢中になったが(途中でばあさん騙したりとか目つぶって)、最後、知らずに自分が投げた円盤に祖父が当たって死んだオチで、白目むいた。ハッピーエンド難しいなあwww!!+8
-0
-
247. 匿名 2020/07/27(月) 09:19:56
>>239
ほんと、どっちだろう?でも海面も上昇してるし、氷山も溶けてなくなってきてるよね。+2
-0
-
248. 匿名 2020/07/27(月) 09:22:37
>>240
うん、人間が悪いから改めないといけないよね。だからこそ太陽に謝罪と感謝も込めて拝んでるよ。+2
-0
-
249. 匿名 2020/07/27(月) 09:28:09
>>12
姉妹2人も可哀想
メデューサがポセイドンにレイプされた事をアテナに意見を言いに言ったら
アテナにメデューサと同じに怪物にされた
ゼウスの血筋って本当に最悪+58
-0
-
250. 匿名 2020/07/27(月) 09:30:51
>>167
希望が入っていたのは良い意味に解釈もできるんだけど、もう一つの解釈の仕方もある。
箱の中から出てきた厄災や病気や不幸に対して諦める、投げ出すという楽になる道がある。
でも希望を持つ事はそれらの道を塞ぐから結果的に苦しみと向き合い続けてしまう業でもある。
希望はゼウス側からの容赦のないとどめだという見方もあるって何かで読んだ。+8
-0
-
251. 匿名 2020/07/27(月) 09:31:01
三兄弟で一番美味しい思いをしてるのは、実はポセイドン
女関係はゼウスが有名過ぎるけど、ポセイドンもかなりのもの+19
-0
-
252. 匿名 2020/07/27(月) 09:32:27
>>2
レイプの口封じに相手を丸飲みする+13
-0
-
253. 匿名 2020/07/27(月) 09:35:28
>>12
メデューサに罰する理由があるとしても見た相手は石になってしまうという無関係の他人まで迷惑かけてしまう呪いをかけたアテナは本当に人格が狂っておる。ペルセウスに全面協力&首を盾に貼り付けるって執念も怖すぎる。
蜘蛛になったアラクネも人間の言うことなんて、言わせておけばいいのにブチ切れて大人気ない態度とるしで性格が本当に父親似ですわ、この女神は。+37
-0
-
254. 匿名 2020/07/27(月) 09:39:02
>>157
体の部位と育つ穀物に何か因果関係があるのかね?
栗が耳みたいな形だったとか、稲は水が豊富にないと育たないから人体の水分多い部位とかさ
古代人のセンスも不思議+9
-0
-
255. 匿名 2020/07/27(月) 09:39:13
>>28
今、考えると聖矢で、やりたい放題のハデスのやる事を裏で邪魔をするペルセポネと其を裏で実行してるヘラクレスとか出で来ても良かったかも
ハデスの邪魔をする事が結果的に地上を守って、其を手伝うヘラクレスは裏で聖矢達を助けてるみたいな+7
-0
-
256. 匿名 2020/07/27(月) 09:42:41
>>86
ゼウス・ポセイドン・ハデス・ヘラ・デメテル…この神たち兄弟だよね…+20
-0
-
257. 匿名 2020/07/27(月) 09:46:09
モンストがやりたい放題してるから辞めてほしい。
これ以上、神話の神々を馬鹿にするのは辞めてくれ。+4
-0
-
258. 匿名 2020/07/27(月) 09:46:11
オデュッセイアとイリアス、古事記は頑張って読んだよ!
本読むのあまり得意じゃないけど、これらは教養のうちだと思って…
実際、こういうのが文学の流れの源泉でいろんな物語りの下敷きになってるんでしょ、
+18
-0
-
259. 匿名 2020/07/27(月) 09:51:14
>>218
これ、今すごくハマってる。
お釈迦様のキャラデザ、めっちゃ好きだわ。悟り開いた結果、こうなるのかとw+6
-0
-
260. 匿名 2020/07/27(月) 09:56:54
神話をモチーフにした話好きなので、パーシージャクソンとオリンポスの神々がお気に入り。+8
-0
-
261. 匿名 2020/07/27(月) 09:58:55
>>257
え、そうなの?モンストってストーリーないからイラストだけじゃないの?
やりたい放題ならFate/ground orderのが酷いような…すぐぐだ男上げするし。+5
-0
-
262. 匿名 2020/07/27(月) 10:01:22
>>13
放映中は楽しませていただきました
笑いの提供ありがとう+23
-0
-
263. 匿名 2020/07/27(月) 10:11:04
>>176
余談だけど、この絵のモデルが作者の師匠の奥さんで、後に師匠から略奪するんだよね+10
-0
-
264. 匿名 2020/07/27(月) 10:14:07
神話の神々の設定が魅力にあふれて面白いから、神話題材にした話っておもしろいよね。+6
-0
-
265. 匿名 2020/07/27(月) 10:25:40
ゼウスはいっつも人を星座にしてる気がする+11
-0
-
266. 匿名 2020/07/27(月) 10:26:40
>>218
横も横だけど、このメンバーの中で切り裂きジャックだけ小物感半端なくない??異常な殺人鬼のイメージはあるけど他の英雄ほど強くなさそう。てか、神側のメンツがヤバ過ぎて勝負なんの?て思う。
でもデザイン面白いね、ゼウスもうこんなおじいちゃんなってるの、長生きだものねwww+10
-0
-
267. 匿名 2020/07/27(月) 10:28:43
>>253横
アテナってちょっと現代でいうこじらせ女子みたいな感ある。名誉男性よりのキャリアウーマンみたいな。
+27
-0
-
268. 匿名 2020/07/27(月) 10:32:11
>>213
8まではいいとして9だけ異質で見逃せない。
ブツ↔︎切る↔︎アーモンド
この関係性を知りたい。栄養豊富なことが言いたいだけでもなさそうだし…+4
-0
-
269. 匿名 2020/07/27(月) 10:40:02
>>28
ハーデス「ペルセポネちゃんに一目惚れしちゃったから嫁にくれない?」
ゼウス「いいよーいいよー!じゃあお前今日から俺の息子な!」
ペルセポネ「いやだ!地上に戻りたい」
デメテル「ふざけんな!娘返せや」
こんなやりとりがあったとか…なかったとか…+15
-1
-
270. 匿名 2020/07/27(月) 10:44:56
>>250
結局人間を苦しめることや邪道しか伝えてないんだよね
+3
-0
-
271. 匿名 2020/07/27(月) 10:54:33
>>205
今考えたら、きっかけはアレだけどペルセポネ良いところに嫁いだよね?
年の半分以上実家帰ってていいし、旦那は浮気しないし権力あるし。オルフェウスの件も、ペルセポネの言う事聞いてくれてるあたり、チョロそうww
何となく、超売れっ子で見ため冴えない漫画家と年下の美人奥さんのイメージ。+27
-0
-
272. 匿名 2020/07/27(月) 11:05:27
>>271
いや、ハーデスは尽くしても愛されない虚しさから浮気した。
それを知ったペルセポネが怒り狂って相手の女を踏みつぶしたそうで…
ハーデスの浮気がきっかけでペルセポネは自分がハーデスの事を好きになっていた事に気付いたんじゃと。
ちなみに踏み潰された女は後にミントと呼ばれる植物になったと書いてあったよ。+27
-0
-
273. 匿名 2020/07/27(月) 11:08:29
>>38
小学校の課題曲でいつも「えええ…」って思いながら歌ってた+16
-0
-
274. 匿名 2020/07/27(月) 11:16:11
>>271
まぁハデスもちょっと浮ついたときはあったよね
メンテとレウケー
メンテはミントに、レウケーは白ポプラになりましたとさ。+17
-0
-
275. 匿名 2020/07/27(月) 11:18:21
>>272
ちょ、それ知らなかったw
ペルセポネ踏み潰したんかい!
なんていうか…やっぱりゼウスの娘なんだね+27
-1
-
276. 匿名 2020/07/27(月) 11:29:45
>>201
高い塔だったっけ?
地下牢だと勘違いしてた!+1
-0
-
277. 匿名 2020/07/27(月) 11:30:55
>>216
おじさんメールとかマッチングアプリで出禁くらってるとかもめちゃくちゃ笑ったw+21
-0
-
278. 匿名 2020/07/27(月) 11:30:55
>>61
>>107
古事記ではスサノオの話とされている>>157の逸話は、日本書紀だとツクヨミの話として紹介されてるよ
ツクヨミも結構荒々しい神様で天照さんも大変だなという印象+11
-1
-
279. 匿名 2020/07/27(月) 11:38:16
ゼウスって美少年にも手を出していたよね。ホントにヤバいw
神話って男尊女卑なところがあるのが微妙
ヘラがゼウスに対抗して一人で産んだ子供は不具(障害者)の神(鍛冶屋のヘパイストス)で、愛と美の女神アフロディーテと結婚したのにアフロディーテは軍神アレスと浮気。でも、ゼウスが一人で産んだアテナは知恵の神でアテナイの守護神なんだよね。待遇違いすぎ
日本の神話でも、女神から先に声をかけたらヒルコの神が生まれたから水に流されたw面倒見悪すぎ
コノハナサクヤ姫とイワナガ姫両方嫁にやるって言われたのに、ニニギノミコトの「ブス帰れ」もなかなかヒドイ+20
-0
-
280. 匿名 2020/07/27(月) 11:42:12
>>276横
イカロスのお父ちゃんのダイダロスが地下牢迷宮を設計して、依頼主の王が口封じの為に、親子まとめて塔に幽閉したそうだよ。地下牢も出てくるよ。+9
-0
-
281. 匿名 2020/07/27(月) 11:45:14
>>61
>>189
>>194
元々、出雲の神様だったスサノオを大和神話に無理矢理組み込んだので、ツクヨミの逸話はスサノオがやったことに改竄されて、ツクヨミの影がとてつもなく薄くなったらしい+14
-0
-
282. 匿名 2020/07/27(月) 11:48:25
>>244
教えていただきありがとうございます。
太陽は自律神経にも効果があるというし、私も積極的に太陽を拝みたいと思います。
もしよければ時間でいうとどのくらい手を合わせれば良いか教えていただければ幸いです。+1
-0
-
283. 匿名 2020/07/27(月) 11:56:19
一神教の神は全知全能のスーパーマンだが
ギリシャローマ日本神話の神々はずっと人間っぽい
めちゃくちゃ怒るし、めちゃくちゃ泣くし、めちゃくちゃ嫉妬する
その怒りが雷になり、涙が雨になり、嫉妬が災害になる
あとギリシャやローマはすぐ美女に手を出し過ぎ
妻がキレたらとりあえず花か星にしてあげるお約束+13
-0
-
284. 匿名 2020/07/27(月) 12:04:31
>>279
日本神話の女神から最初に声をかけたって話は母権制の名残って説があったよ。父権制になってから男から声かけて上手く行ったが付け加えられたって。
母権制自体が懐疑的に扱われてるけど。
コノハナサクヤ姫とイワナガ姫も母権制から見ればイワナガ姫は惣領娘で家を継ぐ子だっから嫁にやれなかった。嫁に貰えなかったからブスって悪口言った説は逆説の日本史だったかな。
京極夏彦の「女郎蜘蛛の理」は女権制の家を書いてたよ。+8
-2
-
285. 匿名 2020/07/27(月) 12:21:12
>>229
懐かしい
初期の絵大好きだった
中盤から絵がどんどん微妙になって来て残念だったな
書きなれてくはずなのになんで下手になっていくんだろう?+8
-0
-
286. 匿名 2020/07/27(月) 12:29:36
テイルズオブファンタジアで使われてる地名諸々が北欧神話のものだって高校生くらいのときに知って、興味もった!
けど、カタカナの固有名詞が覚えられなくて断念。
今なら読めるかな?チャレンジしたい+4
-0
-
287. 匿名 2020/07/27(月) 12:43:03
悪魔(デイモス)の花嫁って漫画からギリシャ神話を図書室で借りて読み出した。当時、かりた本にはデイモス出てこなかった。いろんなギリシャ神話の本を借りたのに。
だから架空キャラか…と思ってたら今調べたらちゃんと恐怖の神としてウィキペディアに載ってた。
軍神アレスと美の女神アプロディディの息子だった。+8
-0
-
288. 匿名 2020/07/27(月) 12:44:22
>>207
綺麗!行ってみたいな〜+12
-0
-
289. 匿名 2020/07/27(月) 13:13:13
>>239
気温上がってるし
ありとあらゆる証拠が出揃ってるのに温暖化否定するのって地球平面説信じてるのと同じだよ
否定する人はは証拠を見て見ぬふりしてるけど+3
-0
-
290. 匿名 2020/07/27(月) 13:16:38
>>289
確かに、地球平面説信じてる人いるね…+3
-0
-
291. 匿名 2020/07/27(月) 13:21:26
>>192
そもそも男が金と地位を欲しがるのも女にモテたいからみたいな人も多いよね。美女を手に入れたりハーレム作るためだったり、原動力が性欲みたいな
私も金や地位よりイケメンと結婚したい笑+4
-0
-
292. 匿名 2020/07/27(月) 13:26:54
>>273
私もw+6
-0
-
293. 匿名 2020/07/27(月) 13:43:43
ポセイドンが好き。三叉槍持ちたい。+7
-0
-
294. 匿名 2020/07/27(月) 13:45:11
>>192
その3択‥私なら地位か金かな。男は金で買えばいいし。
でも選択者が女性の場合、アプロディテは永遠の美貌をあげるって変えてくるかな?だとしたら悩む‥。
しかし、ヘラとアテナは敵に回したくないッ‥!
でもアプロディテがアレスに吹聴しても怖い‥
もう大人しく樹木にでもなった方がマシだわ。+12
-1
-
295. 匿名 2020/07/27(月) 13:55:23
>>144
なんだ、「安珍清姫伝説」って。
「あ~ん、チン、性器」って読めばいいのか?
架空じゃないのかもしれんが、ドマイナーな伝承持ってきて、韓国発祥だって自己レスされても。+10
-2
-
296. 匿名 2020/07/27(月) 14:22:25
>>295
横だし韓国発祥は笑うレベルだけど、
安珍・清姫伝説は今でも歌舞伎や浄瑠璃の人気演目だし、ドマイナーではない。+14
-0
-
297. 匿名 2020/07/27(月) 14:35:00
>>219
現代でも有名人になったり宝くじ当たると、知らない親戚ワラワラと増えるっていうもんねww
人間の考えの根本は大昔から大して変わらないのかも。+22
-0
-
298. 匿名 2020/07/27(月) 14:37:32
>>266
それ言ったらテスラ、ノストラダムス、ラスプーチンは武張ったことと無縁そうだし、始皇帝も本人に限って言えばただの病弱なおっさんだし
テスラは電撃、始皇帝は軍隊、ラスプーチンは巨根出して戦うとして、ノストラダムスはどうするんだろう+10
-0
-
299. 匿名 2020/07/27(月) 14:42:36
>>298
ベタに恐怖の大王出しそうだけど、どちらかというと五島勉の技だよね+8
-0
-
300. 匿名 2020/07/27(月) 14:43:06
>>239
氷河期は地球全体の気温変化の話
今までに長い長いスパンで何度も温暖期と氷河期を繰り返してる
人間の活動は関係ない
地球温暖化は人間の活動による環境破壊によって地表の温度が上がってるっていう話
だからどっちも正解
+11
-0
-
301. 匿名 2020/07/27(月) 14:49:01
>>298
巨根wwもっとエピソードあるだろww
ノストラダムスねえ‥ジャム‥とか‥?
たぶんベタに他の方も言ってるように大王呼ぶんかな。
それか予言で未来予測で攻撃無効化しまくるとか。。
+11
-0
-
302. 匿名 2020/07/27(月) 14:50:26
+9
-0
-
303. 匿名 2020/07/27(月) 14:55:52
>>298
こういう感じか+15
-0
-
304. 匿名 2020/07/27(月) 15:04:19
メガテンやペルソナでインド神話系がやたら強くて、そこから神話調べて、インド神話が1番好きなのだけど
・・・割とそーゆースレとかだとマイナーなんだよね
カーリーにシヴァが踏まれてる絵は有名なのに。
(あと、ガネーシャの話くらい?)
破壊、維持、再生の3柱が居て繰り返す世界、とか
たくさんの化身を生み出した、とか(この化身、がアバターって言葉の語源らしい)
乳海攪拌、神の鳥、象の頭でのガネーシャの蘇生劇、母なるマーガンガー、転生嫁、孫悟空の原型、カーマストラ、牛は神の乗り物だから神聖なので食べない
個人的に好きなのは 暁の女神・ウシャスの逸話。
日の出の先駆けとして、牛の引く車で夜を裂くように現れる女神、ウシャス(美人)。
彼女は太陽の若い男神スーリヤ(イケメン)の恋人。
ウシャスを追って太陽であるスーリヤが現れて日が昇り、スーリヤがウシャスを抱きしめて朝が来る。
だけど、スーリヤが抱きしめるとウシャスは消えてしまう。
そして、また次の朝ウシャスは日の出の先駆けとして現れる。
朝の一瞬の触れ合いだけを許された恋人たち、ロマンチックのような、悲恋のような。
話として完結してて、美しいなぁと思う。
あとインド神話はループさせたがるイメージ。+20
-0
-
305. 匿名 2020/07/27(月) 15:15:39
>>261
性別も変わってるしね。
でも面白いから私はアリ派+4
-0
-
306. 匿名 2020/07/27(月) 15:20:46
>>181
関係性は分かってないんだけど、似たエピソードってのは多いんだよね
冥界に降りて、パートナーを取り返そうとして、失敗するパターンは「オルフェウス型神話」と呼ぶ。
ちなみに他の方も話してるオオゲツヒメの逸話は「ハイヌウェレ型神話」って言われて似た逸話が色んな神話にあるみたい。
バビロニアのイシュタルの冥界下りは「オルフェウス型」に似てるんだけど
あの時のイシュタルって、何で冥界に行ったのだったか記憶が曖昧・・・+18
-0
-
307. 匿名 2020/07/27(月) 15:20:51
インド神話ならラーマくんが好き+2
-0
-
308. 匿名 2020/07/27(月) 15:21:36
>>303
つええな‥てか隠すとこそこじゃないぞ
+12
-0
-
309. 匿名 2020/07/27(月) 15:22:23
>>305
女体化が多すぎて…
男性を釣りたいって考えてるからだろうなって思ってしまう。
+3
-0
-
310. 匿名 2020/07/27(月) 15:29:09
>>304
このトピ年齢層高そうだからサザンアイズからインド神話に入った人も居そうだけどな+8
-0
-
311. 匿名 2020/07/27(月) 15:31:33
>>309
一番最初のfate/SNがエロゲーだから仕方ないって言えば仕方ない…
+4
-0
-
312. 匿名 2020/07/27(月) 15:40:10
ポセイドンはアリエルのお父さんぐらいしか思ってなかったけど海神・地震の神だから津波の事じゃん。雷のゼウスより怖いんじゃ…と思うようになった。ゼウスのお兄ちゃんなだけある。
地を揺らして大陸を海に沈める事もできるだって。海の神様っていうより地震の擬人化だよね…+18
-1
-
313. 匿名 2020/07/27(月) 15:50:41
>>262
EDは笑撃だった。+4
-0
-
314. 匿名 2020/07/27(月) 16:47:18
古くは聖闘士星矢、アリーズ
今はコレットは死ぬことにしたを読んでます
聖闘士星矢が好きすぎてギリシャ神話研究家になった人の本も読みました+10
-0
-
315. 匿名 2020/07/27(月) 16:48:54
>>256
ぎええ
兄妹婚なのね
近親婚は世界中どこの神話でもあるから人類がやってきたことなのは間違いないけど…
旧約聖書でロトの妻がソドムとゴムラが焼き払われる様子を見て塩の柱になったよね
そのあと、人類が減ったから、ロトの娘たちはロトと交わり子供を生んだそうで…
小平や有史以前、他の人類がまれな僻地に移り住んだ人々はこうして子孫を増やしたんだろうね
+13
-0
-
316. 匿名 2020/07/27(月) 16:50:27
>>296
韓国云々は置いといて、古典芸能や日本昔ばなしでも何度もやってるくらいメジャーな話よね
紀州人が聞いたら激怒するわ+5
-0
-
317. 匿名 2020/07/27(月) 16:58:26
>>144
神話なのそれ?
昔話を挙げるなら、浦島太郎伝説も東〜東南アジアの各地に似たような説話が残ってるらしいね
海幸山幸は神武天皇に直接系譜がつながる記紀の中でも重要なお話だけど、これは山の民と海の民との繋がり(=クニが広がっていく様)の物語じゃないかと言う説を聞いたことがある
西太平洋全体に残る記憶が、今も日本に残る皇室と繋がってると思うと不思議な気持ちになるね
この説話は中国だと確か舞台が海じゃなくて洞庭湖
かなりうろ覚えだけど、湖の底に龍神の娘がいて接待してもらってた
半島にこの手の話があるかは知らない
いまの朝鮮民族はどっちかと言うと大陸内陸部の遊牧民族がルーツらしいし、ちょっと系統が違うかもね
+7
-1
-
318. 匿名 2020/07/27(月) 16:59:05
>>258
大分にオデュッセイアそっくりな昔話があるのが不思議
(苦労して孤島を脱出、妻を奪おうとしていた悪い家臣を鉄の弓で成敗する)
名前も百合若大臣でオデュッセウスのラテン読みユリシーズに似てる百合若大臣 - Wikipediaja.m.wikipedia.org百合若大臣 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索百合若大臣言語ウォッチリストに追加編集百合若大臣が弓を放つ図。深谷宿 (1852年).―国芳の木曾街道六十九次の十。ボストン美術館、ビゲロー...
+7
-0
-
319. 匿名 2020/07/27(月) 17:28:00
>>318
横だけどゆり若丸の童話の本、持ってたよ!ほんとだ、話が似てるね!ユリシーズ、ゆりわか‥
私の持ってた童話では漂流生活は色気もなんもなかったけどね〜+4
-0
-
320. 匿名 2020/07/27(月) 17:41:54
>>1
昔友達から『アリーズ』という漫画を教えてもらって、そこからギリシャ神話が好きになって、色々本も読んだし、少しだけどギリシャ語も勉強しました。今でもギリシャは一番行ってみたい国です。+9
-0
-
321. 匿名 2020/07/27(月) 17:43:56
>>2
むしろヤバくないのハデスぐらいでは?+6
-0
-
322. 匿名 2020/07/27(月) 17:52:36
>>304
ペルソナのウシャスのグラが女神なのに股間から謎の棒が生えるのがインパクト強かった+0
-0
-
323. 匿名 2020/07/27(月) 18:17:29
>>317
大学の民俗学の教授は海彦山彦の神話はどっちも同じって言ってた。初めて民俗学に触れたから教授の独自路線で定説じゃないことに神話に興味を持ってから知った。
島に住む。魚をとる。山で獣をとる。山の幸をとる。どっちも一緒的なことを言ってた。
りょうし(漁師・猟師)で言葉も一緒。+10
-0
-
324. 匿名 2020/07/27(月) 18:26:31
>>298
シモ・ヘイヘも猟師出身だから狙撃は得意だけど軍人としての能力は並だったとされるから肉弾戦は不利+1
-0
-
325. 匿名 2020/07/27(月) 18:30:53
>>234
どうもありがとうございます。あははは。
お母様も困惑なさいますよね。
結構際どいワード多いですよね。
私もドキドキしながら本を読んでた記憶があります。
ちょっと大人になった気分を味わえました。(笑)
何か神話ってスケールが大きいですよね。
ありがとうございました。
+4
-0
-
326. 匿名 2020/07/27(月) 18:37:34
>>201
それと燃えながら飛ぶ馬車だか車輪の話がめっちゃ区別つかないんだけど…あったよね?+1
-0
-
327. 匿名 2020/07/27(月) 18:38:47
>>138
でも確かにそうだよね。人って生まれてからその一歩一歩積み上げたもの、生きてきた時間、軌跡のあれやこれが全てが血となり骨となり人生となりその人となる。だからみんな学歴や就職に入念になる。そして行き着く先は確かに死へと一歩一歩着実に近づいているのみ+6
-0
-
328. 匿名 2020/07/27(月) 18:40:53
ギリシャ神話といえばデイモスの花嫁で興味持った!+5
-0
-
329. 匿名 2020/07/27(月) 18:50:56
ポセイドンとメデューサは古代ギリシア人が到来する前の先住民ペラスゴイ人の主神で夫婦だった。地母神だから髪が蛇で血は死者を行き返せる力があった。+7
-0
-
330. 匿名 2020/07/27(月) 18:53:07
>>261
モンストの三大天使のデザインみたら、神話を論文テーマにした神話マニアの私にとってたは殺されるより辛い仕打ちでしたね。+4
-0
-
331. 匿名 2020/07/27(月) 18:53:46
あーーーこのトピ楽しいw+10
-1
-
332. 匿名 2020/07/27(月) 19:02:36
ギリシャ神話や日本神話、北欧は漫画なんかでちょっと知ってた。
メソポタミア神話はfateで金ピカ好きならなかったらたぶん知らなかった。+7
-0
-
333. 匿名 2020/07/27(月) 19:27:15
>>10
10さんの見てコレットは死ぬことにした、読めるサイトで26話いっきに読んだよ!面白かった!このまま無料で読めるところは読むよ!
カロンの回は良かった!カロンには今以上に幸せになってほしい(神話関係なくてごめん)+11
-0
-
334. 匿名 2020/07/27(月) 19:35:23
>>273
あのメロディと最初に聴かされる独特の子供の合唱の歌い口調や声がイヤだった笑
苦手なリズムや間延び、曲+6
-0
-
335. 匿名 2020/07/27(月) 19:45:37
>>14
アイルランドは多神教だよね
どうなんだろう+3
-0
-
336. 匿名 2020/07/27(月) 19:50:34
>>307
私はクリシュナとシヴァ
女神はカーリーが好きだな+4
-0
-
337. 匿名 2020/07/27(月) 19:56:09
>>56
でも八岐の大蛇を退治してくれたから…+6
-0
-
338. 匿名 2020/07/27(月) 20:05:10
>>326
パエトーンですね
友達に本当にアポロンの息子なのかと馬鹿にされ、アポロンが地上に光を届ける四頭だての黄金の馬車に乗りたいとアポロンにねだる
アポロンはしぶしぶ息子に馬車を貸したが、馬を制御出来ずに軌道を外れ地上に甚大な被害が出た為、泣く泣く打ち落とした+13
-0
-
339. 匿名 2020/07/27(月) 20:22:53
>>17
フンコロガシは糞を丸めてる姿が太陽を転がす
姿に見えたため、スカラベは太陽の化身に
なぞらえられたんだよね。
+9
-0
-
340. 匿名 2020/07/27(月) 20:30:03
>>109
ヤマトタケルは旅の途中妻である弟橘媛を
海上で亡くす。(海の神の怒りを買ったらしい)
そこで大和から東の方を吾妻(東=あずま)と呼ぶ
ようになった。+8
-0
-
341. 匿名 2020/07/27(月) 20:31:54
「コレットは死ぬことにした」ハマって読んで神話に興味もって週末子供と図書館行って神話図鑑借りてきました。色んな神様いて面白い!+3
-0
-
342. 匿名 2020/07/27(月) 20:33:14
>>122
日本以外でいうと、マヤのケツアルコアトルは
人々に農業を教える穏やかな神だけど正体は
翼を持つ蛇と言われてる。
+6
-0
-
343. 匿名 2020/07/27(月) 20:37:46
>>178
エジプトのあの世は農業や労働するのが
大変ということで、身代わり人形が埋葬
された。
+5
-0
-
344. 匿名 2020/07/27(月) 20:50:51
ケンタウロスは大群でやってきて、女を犯しまくり、後には精液の臭いが充満してたって…
草食ちゃうんかい+9
-0
-
345. 匿名 2020/07/27(月) 20:53:42
>>335
プレステのクレイトスが主人公のゲームをおすすめします。名前ド忘れした
前作はギリシャ神話でした。
今作はケルト神話 たしか。+2
-0
-
346. 匿名 2020/07/27(月) 20:59:01
>>333
私も無料で読み始めて結局課金して読んじゃった
タイトルが重いからシリアスな話かと思ったら全然違った
ケルベロスがかわいい+7
-0
-
347. 匿名 2020/07/27(月) 21:10:44
素人考えだけどヤマタノオロチって大国主命じゃないかな。時系列狂っちゃうけど。
スサノオのヤマタノオロチ(八俣遠呂智・八岐大蛇)退治で草薙剣(天叢雲剣)が出てきてアマテラスに献上する。
要約すると出雲の製鉄技術を手中に収めてアマテラスへ献上。
大国主命の国譲りと被る。アマテラスに次々と天津神を派遣され負けて国(出雲)を譲る。
結局、どっちもヤマト政権に出雲が負ける話。
でも大国主命の奥さんはスサノオの娘さんでスサノオの娘婿なんだよね。大国主命。(7世の孫とも書かれてる)だからスサノオが先で大国主命があとで時系列が狂う。
でも大国主命は別名に八千矛神や大穴牟遅神がある。ヤマタノオロチ連想するんだよな〜
わざと時間軸ずらしたんじゃなかろうか。+8
-0
-
348. 匿名 2020/07/27(月) 21:29:17
>>122
蛇って昔は神様や神様のお使いであることが多い。日本だけじゃなく世界中で。
たぶん太古はだいたい大地信仰(豊穣・多産)かあったから地を這う蛇が神様扱いされたんだと思う。
意外なことに聖書にも青銅の蛇っていう死者も蘇らす蛇が出てくる。聖書って蛇はたいてい悪者だ。サタンも蛇だもん。
でも紀元前2世紀ごろにヤハウェの一部が蛇であるデザインもあって蛇信仰の名残もある。+7
-0
-
349. 匿名 2020/07/27(月) 21:30:31
>>122
そういやアダムとイブをそそのかしたのも蛇だったね
ウロボロスとかもあるし、世界的にモチーフが多い動物だね+8
-0
-
350. 匿名 2020/07/27(月) 21:30:39
大英博物館行った時、ギルガメッシュの叙事詩やケツアルコアトルやエレシュキガルの像見て感動したな。また行きたいから早くコロナ落ち着いて欲しい。+4
-0
-
351. 匿名 2020/07/27(月) 21:33:49
>>311
今は女性ユーザーも大分増えたんだよね…+1
-0
-
352. 匿名 2020/07/27(月) 21:54:12
>>41
今ならYouTuberとして活躍出来そうw+8
-0
-
353. 匿名 2020/07/27(月) 21:54:58
カーリー。インド神話最強の邪神。パールヴァディーが怒った姿。怒りによって黒く染まり怒りによって黒く染まった女神の額から出現し、アスラを殺戮し自分の流血から分身を作るアスラのラクタヴィージャとの戦いで流血のみならずその血液すべてを吸い尽くして倒した神。ちなみに舌は自分の舌ではなく殺戮した成人男性舌で首には男性の首の数珠をつけてケタケタ笑いしながら殺す怖い女神。+14
-0
-
354. 匿名 2020/07/27(月) 21:58:52
>>351
fateこんなに裾野が広がるとは制作側も思わなかっただろうね。SNは2004年らしいよ。
当時、ひぐらしのなく頃には知っててやってたオタクだけどfateは全く知らなかった。+7
-0
-
355. 匿名 2020/07/27(月) 22:08:41
>>3
何かお笑い芸人さんのネタ思い出したw
私だ
お前か
っていうやつ。暇をもて余した神々の遊びだっけ?
好きだったわ〜あのネタ+8
-0
-
356. 匿名 2020/07/27(月) 22:14:46
>>352
「材料費1万円以内で太陽に行けるのか!?」+9
-0
-
357. 匿名 2020/07/27(月) 22:16:11
>>353
インドは暑いせいかなかなかキてるよね。
慈愛の優しい黄金の肌を持つ女神様パールヴァディーが怒ったからってこんな殺戮の神になるとは。
シヴァとパールヴァディーの子ガネーシャのエピもすごい。お父さんのシヴァが我が子とは気づかず首をはね飛ばす。我が子と知り首を探すが見つからないから象の首を切ってきてつけた。
それでめでたしめでたし。+16
-0
-
358. 匿名 2020/07/27(月) 22:30:48
>>14
ヨーロッパのイベリア半島の南東端ジブラルタルに猿は生息してるよ。+5
-0
-
359. 匿名 2020/07/27(月) 22:41:43
>>321
いや、ハデスも誘拐監禁してるやん
地上へお帰りとしつつ、また冥界に戻ってくるように仕込む策士だしw+5
-0
-
360. 匿名 2020/07/27(月) 22:46:39
私はアルテミスとオリオンの話が好きなんじゃ
男嫌いが初めて恋したけど結末が切なくてね…
狩り好きなスポーティなカップルだったのに+8
-0
-
361. 匿名 2020/07/27(月) 22:51:11
神々のあそび+9
-0
-
362. 匿名 2020/07/27(月) 22:52:25
中学の図書室で出会い、大人になってハードカバーを買い揃え今も大事にしてる本。
私のギリシア神話好きはここから
本当面白い‼︎里中先生ありがとう‼︎+15
-0
-
363. 匿名 2020/07/27(月) 22:57:13
>>81
私もブグローの描くエロスとプシュケが好き!
待ち受けにしてます。
大人バージョンもすごく素敵ですよ(o^^o)+6
-0
-
364. 匿名 2020/07/27(月) 23:03:04
>>2
でもなんだかんだ正妻のヘラがドストライクで好みという(笑)+13
-0
-
365. 匿名 2020/07/27(月) 23:06:25
>>28
ハデスの妻で冥界の女王になってからは、
アプロディテをうまくやり込めたりと結構できるおかみさんで好きだわ。+12
-0
-
366. 匿名 2020/07/27(月) 23:07:46
スラヴ神話が今気になる
特に東スラヴのお話
西は軍記系で更に南にもあって、ロシア正教が入り込む前に紡がれた内容はアニミズムが垣間見れて楽しい+6
-0
-
367. 匿名 2020/07/27(月) 23:09:04
美の女神アプロディテ(ビーナス)が
切り落とされた男性器が海に落ちてその泡から生まれたと知った時の衝撃。+13
-0
-
368. 匿名 2020/07/27(月) 23:11:46
>>256
かまどの女神ヘスティアだけ地味だけど、
この中でいちばんまとも、、、+11
-0
-
369. 匿名 2020/07/27(月) 23:21:15
>>355+18
-0
-
370. 匿名 2020/07/27(月) 23:35:43
>>281
なるほど!だからスサノオ二面性あるんだ。あたおかエピソードの異常さと、勇敢なエピソードの隔たりがすごいよね。+5
-0
-
371. 匿名 2020/07/27(月) 23:36:53
スニーカーのナイキはギリシア神話のニケから。あのナイキのマークはニケの羽。
ローマ神話のヴィクトリアと同一視されてる。
勝利の女神。+11
-0
-
372. 匿名 2020/07/27(月) 23:39:57
あるところに意地悪な兄達といじめられっこの末弟がいました。
彼らは美しいと噂の姫に求婚しに行く途中で、丸裸のウサギに出会いました。
稲羽(いなば)に渡ろうとしてワニに皮を剥がされたのだというウサギに、意地悪な兄達はわざと嘘の治療法を教えました。
更に怪我が悪化したウサギが泣いていた時、あとからやって来た末弟が正しい治療法を教えて怪我を治してあげました。
「ありがとうございます。あなたは命の恩人です。あなた方兄弟は今から姫に求婚しに行くようですが、私にはその結果が分かりますよ。選ばれるのはあなたです」
その予言通り末弟が姫に選ばれたことから、イナバの白ウサギは縁結びの神様として知られるようになりました。+12
-0
-
373. 匿名 2020/07/27(月) 23:40:48
>>14
キリスト教やイスラム教徒やユダヤ教みたいな一神教が普及したヨーロッパや中東は猿が生息しない地域 →
古代ローマは初め多神教からスタートしてるし
ヨーロッパの各地域のキリスト教は最終的に一神教になったがそれまでは各地それぞれ土着信仰や精霊信仰があったはず
悪いけど最もらしく言ってるだけのデタラメな意見+6
-0
-
374. 匿名 2020/07/27(月) 23:41:10
>>96
私達が思うよりずーっと前から神話的な原型があって、人と一緒に大陸を移動したのかもね。+4
-0
-
375. 匿名 2020/07/27(月) 23:44:08
>>369
神や宗教の意向は人をまとめやすい性質にするのに都合が良く、必要なんだね、太古から+5
-0
-
376. 匿名 2020/07/27(月) 23:52:58
FGOのオリオンとアルテミス好き+1
-0
-
377. 匿名 2020/07/27(月) 23:58:40
>>184
コノハナサクヤヒメ、めっちゃ可憐な名前なのに、妊娠したら旦那(神)に「それほんとに俺の子?」って疑われて
ブチ切れて産屋に火を付けて「神(あなた)の子だからこの中で無事産んでみせるわ!」って男前エピソードが大好き。
+11
-0
-
378. 匿名 2020/07/28(火) 00:52:11
>>184
コノハナノサクヤヒメは可愛いけど性格は
きついでー。
新婚一晩で妊娠したので
「ほんとに俺の子?国津神の子じゃないの?」とニニギに疑われたサクヤヒメは
産屋に自ら放火して「あなたの子なら火の中でも無事に産まれるでしょう!それで証明して見せます。」
と言って母子とも無事に産み落とした。
+10
-0
-
379. 匿名 2020/07/28(火) 01:13:00
>>133
通りゃんせの方では?+0
-0
-
380. 匿名 2020/07/28(火) 01:47:59
コノハナサクヤヒメに興味持ったのはMADARAからだったなぁ
あれ結局どうなったんだろう
インド系に興味もったのは東京クレイジーパラダイスのドゥルガーからだった
漫画ってやっぱり興味の入り口になりやすい+3
-0
-
381. 匿名 2020/07/28(火) 02:16:42
>>86
山本寛斎の親父もビックリの大所帯だな…+2
-0
-
382. 匿名 2020/07/28(火) 07:24:17
小学生の頃、ギリシャ神話にはまりました。
特にハデスとペルセポネの話しが好きで、恋愛漫画みたいな感じに思って何回も読んでましたw
+7
-1
-
383. 匿名 2020/07/28(火) 07:34:59
>>81
私もこの2人の話大好き
基本神さまって気に入ったら攫ってきて閉じ込めちゃうよね笑
ママから隠しつつ、バレても試練を乗り越えてハッピーエンドはスッキリするよね+5
-0
-
384. 匿名 2020/07/28(火) 13:51:53
>>102
女にも容赦ないけど、へパイストスを生んだときは醜いからって天から投げ捨てたよね
恐ろしいわ+3
-0
-
385. 匿名 2020/07/28(火) 14:03:12
>>283
ユダヤ教とキリスト教とイスラム教の神様、ヤハウェ(日本語だとエホバ)は「妬む神」と自称し人間の内面はヤハウェににせて作ったらしいよ。
唯一神だけど旧約聖書でやってること見たらパワハラ上司。鬼滅の刃のアニメ見てヤハウェって無惨さまみたいな感じだったのかな〜と思った。
おっかないし正解がわからん。+2
-0
-
386. 匿名 2020/07/28(火) 17:11:54
>>123
ギリシャは、日本より緯度が北にあるし
ギリシャ人の先祖は北方から南下してきたんだよね?
哲学者は、北に多いらしい
ホンマでっか!?の澤口先生が言ってた+4
-0
-
387. 匿名 2020/08/10(月) 02:30:12
>>223
おじさんが、間違ってて可哀想〜残念ですね笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する