-
1. 匿名 2020/07/26(日) 13:29:22
家計の財布を握っているのは?
妻:45.0%
夫:24.8%
妻が家計を管理している家庭が最も多い結果となりました。
前述の、妻が財布を握っている45.0%の家庭の旦那はそのことをどう感じているのでしょうか?その調査結果も出ています。
とても満足している:31.2%
やや満足している:43.5%
あまり満足していない:15.2%
まったく満足していない:10.1%
妻の家計管理に対し7割以上が満足しているという調査結果でした。前出のA子さんの旦那のように細々なお金の出し入れ管理をしないで済むところが満足7割の理由かもしれません。「口を出すなら手も出して」といわれるのが嫌なのかもしれません。
ーーー
みなさんの家庭はどちらが管理していますか?
+22
-0
-
2. 匿名 2020/07/26(日) 13:29:43
へそくりという名の強奪+136
-8
-
3. 匿名 2020/07/26(日) 13:30:45
うちは旦那から毎月貰ってる
私が管理すると遣っちゃうから+367
-15
-
4. 匿名 2020/07/26(日) 13:30:51
いいなー通帳預かって旦那の給料使い放題なら最高+33
-39
-
5. 匿名 2020/07/26(日) 13:31:47
旦那が全部管理してるな。生活費もらってその中で食費、習い事、趣味のお金をやりくりしてちまちま貯金してるくらい。
税金も、携帯、光熱費諸々、私は管理できないからこれでいい。+222
-9
-
6. 匿名 2020/07/26(日) 13:32:32
それぞれの夫婦で、お金の管理が得意な方がやればいいよ。+221
-2
-
7. 匿名 2020/07/26(日) 13:32:37
管理は
旦那+
私だよ➖+113
-189
-
8. 匿名 2020/07/26(日) 13:32:43
妻、夫というか、やりくりが上手い人が管理した方が絶対いいよね。
余裕あるなら夫婦別でも問題ないけど、カツカツなのに夫婦別は大変じゃない?
わたしの両親別財布だったけど、結局兄弟みんな奨学金で大学行って、家も建てられなくて賃貸。
それぞれ収入低いわけじゃないのに。
財布一緒で貯金してたらまた違ったと思う。
+188
-2
-
9. 匿名 2020/07/26(日) 13:32:46
お財布別々家庭も増えてると思う
特にウチみたいな子供がいない共働き家庭は
共有部分だけ出せばあとは人の目をきにせずお互い好きに使えるから気楽+94
-7
-
10. 匿名 2020/07/26(日) 13:32:50
私が握っています。
そのお陰で貯金が1000千万円あります。
旦那は知りません。+98
-34
-
11. 匿名 2020/07/26(日) 13:33:29
>>1
私が管理してます!旦那には毎月決まったお小遣いをあげてます。+47
-15
-
12. 匿名 2020/07/26(日) 13:33:48
物欲がない人が管理する方がいいよ。
なんでもよく考えないで物買うような人はいつの間にかお金なくなってるから。+122
-1
-
13. 匿名 2020/07/26(日) 13:34:00
一人に任せっぱなしだと、秘密の買い物をされる
危険がある。
父がそういう人で、母も私も苦労した。+70
-3
-
14. 匿名 2020/07/26(日) 13:34:30
うちは旦那には任せられないわー。あればあるだけ使っちゃう。+113
-4
-
15. 匿名 2020/07/26(日) 13:35:05
前夫は財布渡したくないと言って隠れて不倫してた!
再婚したけど、結婚条件に財布預けてくれる人としたよ。今の夫はお小遣いでも文句なく、なんなら節約して余らせるから、特別お小遣いで多くあげたりする。
行動や使い道は把握しないし自由でいいけど、家庭を顧みず別の女に使われてたとしたら話は別よ。+101
-3
-
16. 匿名 2020/07/26(日) 13:35:06
お互い信頼関係があって、やりくりが上手いなら片方に任せる方が良いかもね。
+14
-0
-
17. 匿名 2020/07/26(日) 13:35:28
>>1
うちは家賃がいらないから、食費と光熱費だけ貰ってる。私が働いたお金は私の支払いして、後は自由に使って良いシステム!最高!!
私が旦那の給料も貰って管理してた時は、今月いくら残った?貯金は?とかうざくてうざくて。ww+12
-6
-
18. 匿名 2020/07/26(日) 13:35:44
うちは私が管理してますが、お金のこと夫に相談するし、どこにいくら入ってるかなどは夫もわかってます。+78
-1
-
19. 匿名 2020/07/26(日) 13:35:50
私が管理してるつもりだけどクレジット使われるとお小遣いの制限ができないから結局管理しきれてないなー
+24
-1
-
20. 匿名 2020/07/26(日) 13:36:10
老後の貯蓄がちゃんとしてるなら別にどっちだっていいよ。+25
-0
-
21. 匿名 2020/07/26(日) 13:36:17
家を購入を機に旦那に財布を返しました。
私が管理すると、節約し過ぎてストレスらしい…+8
-0
-
22. 匿名 2020/07/26(日) 13:36:32
うちも旦那が家計握ってる。
旦那はマジで金使わない。
私の小遣いに制限はない。+41
-3
-
23. 匿名 2020/07/26(日) 13:36:36
うちは私です
旦那は忙しくて諸々のお金の管理出来ない
なのでたまにノート見せて月にどれくらい支払い額があるか報告してる
貯金の額も知らないと思うけど、私は無駄遣いせずセッセと貯める性格なので任されてる+29
-1
-
24. 匿名 2020/07/26(日) 13:36:47
>>10
貯金100億円?+83
-1
-
25. 匿名 2020/07/26(日) 13:37:14
>夫婦共働きが増えている昨今、「夫婦別財布」という家庭もあります。
>前述の資料によると、家計を「別々に管理している」という夫婦は16.4%います。
>また「共同で管理している」と答えた夫婦も13.9%います。
共同で管理がいいなぁと思う
+26
-0
-
26. 匿名 2020/07/26(日) 13:37:35
日々は管理してるけど貯金額や出費などは旦那に伝えてる。
そして旦那がパソコンで全てのお金の行き来を管理してる。+7
-4
-
27. 匿名 2020/07/26(日) 13:38:09
私が管理してるけど、別にしたくてしてる訳じゃない。+10
-1
-
28. 匿名 2020/07/26(日) 13:38:35
旦那がしてる
旦那の方が管理上手いから任せてる
何のストレスもなし
+26
-1
-
29. 匿名 2020/07/26(日) 13:38:56
浮気する(お金を持たせない)のを防止する意味では妻が管理した方がいいってのもあるよね+35
-12
-
30. 匿名 2020/07/26(日) 13:39:02
>>24
そうなるね+23
-0
-
31. 匿名 2020/07/26(日) 13:39:39
ローンとか引き落としの類いは分担して、あとはそれぞれ自分で管理してるな~子供のための貯金もお互いやってるからかなり貯まってるはず
旦那が毎月いくら小遣いにしてるのか知らないし聞いたこともない。私も聞かれない+4
-3
-
32. 匿名 2020/07/26(日) 13:40:12
>>4
羨ましい
働いていただいてありがたいけど、
カツカツをやりくりするのは大変
もらって使って資金管理ダンナの人が有難い+10
-0
-
33. 匿名 2020/07/26(日) 13:40:13
不幸せ
だから可愛い美人な若い子に逃げる
+4
-4
-
34. 匿名 2020/07/26(日) 13:40:13
>>10
100億円・・・スゲー+60
-1
-
35. 匿名 2020/07/26(日) 13:40:17
旦那が持ってると使っちゃうタイプだから、
「妻に管理されてる方が楽」と申しております。+11
-1
-
36. 匿名 2020/07/26(日) 13:41:11
家計費が潤沢なら管理する分もあるんだろうけど、うちは管理するほどないよ…。+7
-0
-
37. 匿名 2020/07/26(日) 13:41:44
旦那が管理してる。
食費、雑費、医療費、お小遣いを月々もらってる。
だからサザエさんとかみて、マスオさんが、今月飲み会があってお小遣いほしいって言うくだりがよくわかるw+28
-0
-
38. 匿名 2020/07/26(日) 13:41:52
うちは全部私が管理して使い放題だけど、旦那が無頓着すぎてもう少し気にしろよ!と思う
あそこまでお金を気にしない人初めてみた
浪費家ではないけどね+18
-1
-
39. 匿名 2020/07/26(日) 13:42:15
旦那さんの月収によって違う。
少ない額の財布を握っていても貯蓄も節約もしなきゃならなくカツカツ。
貯蓄や生活費一切考えなくてもよくて旦那さんからお小遣い貰ってる妻が贅沢してる。
妻からお小遣い貰う旦那は家の中で妻より子より立場弱い。+35
-1
-
40. 匿名 2020/07/26(日) 13:42:24
共働きでローンと光熱費は旦那、食費はわたし。
それ意外は貯金額も含め自由。+5
-0
-
41. 匿名 2020/07/26(日) 13:42:27
旦那は結婚前に借金癖があったので
私が管理してお小遣い制です。
あればあるだけ、無くても使う奴に
家計は任せられません!+49
-1
-
42. 匿名 2020/07/26(日) 13:42:33
私が管理してる
おかげで着実に貯金増えてる
夫は使う人だから、いやいやながらだけどねw+14
-1
-
43. 匿名 2020/07/26(日) 13:43:05
>>13
うちは私が管理してて秘密の買い物も旦那はうるさく言わないけど、何故か少し大きい秘密の買い物をすると旦那側も同程度の出費が出る謎...
自業自得と言うか因果応報と言うか...だから少額以外は相談するようにしてる
いざピンチになった時に責められるのも怖いし+2
-0
-
44. 匿名 2020/07/26(日) 13:43:24
旦那が貯金あると気が大きくなって使うタイプ
もちろん私管理で貯金額も少なく言ってます
+7
-0
-
45. 匿名 2020/07/26(日) 13:44:09
支払いは夫が管理してる
生活費は私+4
-0
-
46. 匿名 2020/07/26(日) 13:44:52
母親が財布管理してた。
父親のお小遣いは1万、母親は好き放題使ってた。
なんなら、毎日タバコ1箱。
父親は喘息もちでタバコがダメなのに母親は辞めなくて、気づいたら父親返ってこなくなった。
会社で振込口座変えて家には毎月1万しか入れてくれなくなった(笑)
私たち子どもは父親のところに住むようになって解決した+55
-0
-
47. 匿名 2020/07/26(日) 13:45:16
>>4
家計預かればいいじゃん?
なんで家計管理やらせて貰えないの+17
-2
-
48. 匿名 2020/07/26(日) 13:45:19
私が握ってるけど失敗みたい
お金が貯まらないー
旦那にはナイショ+20
-1
-
49. 匿名 2020/07/26(日) 13:45:32
>>9
私も別財布。
旦那はギャンブル、酒、タバコしない、休日ぐーたらなので安心して別財布出来ます。
共働きですが月々1万2万のお小遣いじゃ、私は耐えれない。+14
-1
-
50. 匿名 2020/07/26(日) 13:45:34
私が管理してます。夫には小遣い専用の口座を作り、そこに毎月6万入れています。夫はその口座のキャッシュカードしか持っていません。ボーナスの時は十万入れています。文句はお互い無いですよ。+9
-1
-
51. 匿名 2020/07/26(日) 13:46:43
専業です
お互いに必要なだけ使う
小遣いとか月の食費がいくらとか決まってない+6
-0
-
52. 匿名 2020/07/26(日) 13:47:16
以外と少ないね
私の周りは8割は妻が握ってるけど。+20
-1
-
53. 匿名 2020/07/26(日) 13:48:13
>>41
うちも。結婚前どころか結婚してから発覚したから頼めない!共働きで夫はお小遣い制。
+6
-0
-
54. 匿名 2020/07/26(日) 13:48:32
>>10
スゴすぎ(笑)+28
-0
-
55. 匿名 2020/07/26(日) 13:48:55
口座をひとつにして、入金も出勤もお互い確認できるようにしてる。ふたりで管理してるほうが揉めなくていい+15
-0
-
56. 匿名 2020/07/26(日) 13:49:28
>>1
うちも私パートもした事ない専業主婦なのにずっと給料全額管理させてもらってる
旦那さんに毎月お小遣い渡してお礼言われるわw
旦那ありがとう❤
+10
-7
-
57. 匿名 2020/07/26(日) 13:50:16
>>10
1000万じゃなくて?w
1000万なら我が家も余裕であるよw
+44
-1
-
58. 匿名 2020/07/26(日) 13:51:17
家は私がしてる
最初は不満だったみたいだから任せてみたけど毎月お給料全部使っちゃうから
税金の月とか車検の時に困った
それ以来私+3
-1
-
59. 匿名 2020/07/26(日) 13:53:03
>>57
うちも、余裕であるよww✌️+18
-1
-
60. 匿名 2020/07/26(日) 13:53:29
専業の私が通帳預かってるけど、管理といえるほどの事はしてない。
賃貸で車無し子無しローン無しなので、夫の年収600のうち年間100くらい貯金してるくらい。
使いすぎかどうか正直わからない+7
-0
-
61. 匿名 2020/07/26(日) 13:53:43
>>29
まぁコレはあるよね。
妻が財布握っていても浮気したらキャバとか行く奴はどんな手段使ってもやるけれど、財布別々だとか夫が管理している所の浮気確率は格段に高い。+22
-2
-
62. 匿名 2020/07/26(日) 13:53:52
あったら使っちゃうから旦那から生活費だけもらってる。後でグチグチ言われるのも管理するのも苦手だからこれで良い+3
-0
-
63. 匿名 2020/07/26(日) 13:54:04
>>4
使い放題なわけないでしょ
やりくりするのがどっちかというだけで+43
-0
-
64. 匿名 2020/07/26(日) 13:54:22
>>57
1000万円でも凄いと思う私は貧乏人?+56
-0
-
65. 匿名 2020/07/26(日) 13:55:14
妻が管理は
共働きが当たり前の外国からは
驚かれるそうだね+2
-0
-
66. 匿名 2020/07/26(日) 13:55:29
旦那高収入で妻専業だと管理は旦那、妻が使うのは自由って夫婦多い+8
-2
-
67. 匿名 2020/07/26(日) 13:55:53
浮気防止も兼ねて小遣い制にして家計の管理は私がしていたんだけど、長い間浮気してたみたい。。はぁ+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:27
私が管理してる。
旦那は管理できない。
貯金が出来ない人だから。
貯金額みせてからはなーんにも言わない。
まぁお互い子供の教育費以外あんまり使わない。+2
-1
-
69. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:34
>>33
逃げられる様な金も容姿も無い男ばっかりじゃん
嫁が思ってる程アンタの旦那は他所の女に相手にされてないよ+7
-0
-
70. 匿名 2020/07/26(日) 13:57:46
うちは旦那から生活費もらってる。
たいして仲良くもない知人とお金の話になって面倒だから「旦那から生活費もらってるからよく分からないな〜」と言ったら吹き出して笑った挙句「それ言わない方がいいよw旦那に信用されてないって言ってるようなもんじゃんwww」とバカにされた。
嫁が家計管理してない家庭は、金遣い荒くて管理もできないダメな嫁なんだってさ。
+13
-0
-
71. 匿名 2020/07/26(日) 13:58:17
>>4
やりくりと、やりたい放題は違うよ。
+30
-0
-
72. 匿名 2020/07/26(日) 13:58:19
自分が男だったら毎日毎日働いてやっと貰った給料から2万くらいだけ渡される生活ってやり切れないだろうな〜とは思う。子供いるんだったらそんなこと言ったらフルボッコなんだろうけどさ。+26
-1
-
73. 匿名 2020/07/26(日) 13:58:32
私(妻)が管理しています。
幸せです。当たり前か。
でも結婚の時に主人の方から「お金の管理とか苦手だから頼む」って言われてそうなっています。+1
-2
-
74. 匿名 2020/07/26(日) 13:59:50
>>1うちも私が家計管理してるけど
私の給料明細も通帳も毎月旦那に見せてるので
夫婦共に家庭内のお金の出入りはどのぐらいか大体把握出来てると思う。
あと旦那に小遣い渡しても
「自分の好きに使いなよ?」
「いいの、いいの。俺は○○ちゃんが喜んでくれたらそれでいいよ(^^)」
半分以上は私の為に使ってくれてる。
+7
-1
-
75. 匿名 2020/07/26(日) 14:00:40
>>64
本当に1000万でもすごいよね。
そして私も貧乏人です。+44
-1
-
76. 匿名 2020/07/26(日) 14:01:02
今の20代30代共働き夫婦なら別財布も多いのでは??収入の割合で折半など比率で支払う感じなのかな??それはそれで合理的だと思う。離婚時も揉めないし、各々貯蓄してると働く意欲も増すのかな??と思う。+3
-1
-
77. 匿名 2020/07/26(日) 14:01:34
特にどっちが管理してるとかないや。
+2
-0
-
78. 匿名 2020/07/26(日) 14:01:36
>>1
夫が今月小遣い足りないなんて言ったらブチキレるわ!
手取りの40%小遣いに当てて残金の管理をしてるから。
まぁ妻が管理していて満足してるとアンケートには答えるだろうな。
+0
-1
-
79. 匿名 2020/07/26(日) 14:02:19
>>1
なんでアンケートに妻が家計管理してる家庭の満足度しかないのかな。
旦那が家計管理してる側の満足度はどの位なんだろ?
+8
-0
-
80. 匿名 2020/07/26(日) 14:05:49
>>4
最高じゃないんですわ、少ない給料でやりくりするんで。+15
-0
-
81. 匿名 2020/07/26(日) 14:05:52
えー
45%なんだ!
かつては女性が財布を握るのは当たり前な感じだったけど、今の若い人は共働きが増えたせいか別財布で、って人も多いんだね。
別財布はいいと思うけど。
旦那が(奥さんの稼ぎとかも含めて)財布を握るのは経済DVに繋がらないか心配…………
男にお金を自由にさせると、よほどしっかりしている男性でない限り自分の好きな趣味、女に金をつぎ込むのでは…………
趣味には惜しげもなく金をつぎ込むくせに、生活にいくらの金がかかるか、理解できてなくて、食費?三万で納めろよ!って平気でいいそう!
経済DVとか悲惨だよ。
知人の話だけど
旦那はガンガン好きにお金を使って、奥さんと子供は耐久生活を送っている。
奥さん、化粧品も買えなくていつも素っぴん、洋服もぼろぼろ、それで、奥さん(本当はとても綺麗な女性でしたが)が汚くて嫌になったとかで浮気して離婚になっていた。
男は本当に身勝手な生き物!!
+19
-3
-
82. 匿名 2020/07/26(日) 14:06:22
結局、どちらがいいのか知りたいです。+3
-0
-
83. 匿名 2020/07/26(日) 14:06:58
>>76
それで妊娠とか出産で奥さんが仕事辞めた時に揉めるパターン多い。
旦那は小遣い制は嫌だ、奥さんは二馬力子無しの時の様に金使われて困る、みたいな。
そこですんなり自分も父親になれる男が少ないんだよね。
お互い定年まで共働きやって行くなら良いんだけど。+7
-5
-
84. 匿名 2020/07/26(日) 14:08:07
うちの妹が旦那さんに財布握られてお小遣い制で何て気の毒に可哀想にと思っていたけど、公共料金は知らないわ子どもの学費にいくらかかってるか知らないわで全然気の毒じゃなかった、いつもお洒落だし外車乗ってる。+10
-0
-
85. 匿名 2020/07/26(日) 14:08:39
>>82
その家庭で違うよ。
男女関係無くお金の管理が得意な方がすれば良い。
+8
-0
-
86. 匿名 2020/07/26(日) 14:09:27
+14
-2
-
87. 匿名 2020/07/26(日) 14:09:28
>>72
手取り100ぐらい稼げば10万あげるよ…。
手取りの一割が妥当なんでしょ?
手取り20しか稼げないなら2万でも自由に使えるだけ感謝しないとね。
その給料じゃあ奥さんは月に2万も自分の事に使えていないだろうに。+5
-10
-
88. 匿名 2020/07/26(日) 14:11:07
うち其々が管理してるけど、子供出来た時とか生活費いただけるのか心配で必死に働いてるよ。家計任せてもらいたいって少し思う。+2
-0
-
89. 匿名 2020/07/26(日) 14:13:46
>>8
我が家がそう。旦那がお金の知識あるからやりくりしてくれてる。
カードを渡されてるし(現金持たない派)現金払いのところように数万貰ってる。私にはお金のやりくりが無理。
前まで私がやりくりしてた。子供も中々出来なくて悩んでた。限界がきて旦那に家計管理お願いしたら速攻妊娠した。私にはストレスだった。
+29
-1
-
90. 匿名 2020/07/26(日) 14:13:49
>>1
わたしの稼ぎはほとんど貯金と小遣い。
ほかは旦那。
私が管理しちゃうと、ケチケチしすぎて
人生楽しめないと思うから
旦那の金遣いの荒さと
太っ腹な価値観にゆだねて
人生楽しんでみてるよ。+7
-1
-
91. 匿名 2020/07/26(日) 14:14:03
>>83
そうなんだ~
うちは上の世代なので夫のみの収入で私が家計管理してるんだけど、20代や30代の共働きだと別財布が主流なのかなと...+3
-0
-
92. 匿名 2020/07/26(日) 14:15:08
>>3
私もお金の計算とかやりくりめんどくせーから全部任せてる。
生活費もらって、その中でやりくりする方が楽。+102
-1
-
93. 匿名 2020/07/26(日) 14:15:37
>>8
そのような両親なら、家計を預かった片方が散財するだけで結局貯金は出来なさそうな気がする+40
-0
-
94. 匿名 2020/07/26(日) 14:16:03
同棲の時から
生活費もらって足りない分は言ってたから
そのまま今も変わらない
無駄使いしない人ってわかってるから+1
-0
-
95. 匿名 2020/07/26(日) 14:16:58
>>84
うちの妹もそんな感じ。
家のローンが月々幾らかも知らないって。
お小遣い制って言ってたけどお小遣い月10万。
それでも誕生日、クリスマス、結婚記念日とイベント毎にブランドバッグやらアクセサリーやらプレゼントしてもらってて…愛もお金も手に入れて羨ましいすぎる。
前世でどんな徳を積んだんだ。+21
-0
-
96. 匿名 2020/07/26(日) 14:17:02
これから結婚生活スタートさせる場合、はじめにどちらが管理するとか等話し合いをするのですか?
独身生活長くて其々が各々やってきたので、改めてそういった話し合いするのもし辛くて。。+4
-0
-
97. 匿名 2020/07/26(日) 14:17:46
>>87
嫁も働けよ+21
-1
-
98. 匿名 2020/07/26(日) 14:17:56
>>1
我が家は旦那。お金の知識があるから。
私はカード渡されてて、そこから買ってる。
+1
-0
-
99. 匿名 2020/07/26(日) 14:18:49
家は旦那が生活費やら何やらまとめて渡してくれる。その中から支払いと生活費は私の役目。
足りない月はその都度言えば嫌な顔せずにくれる。
私は自分のパート代から美容費と貯金をする。
結婚して20年、彼が幾ら貰っているかも貯金額も知らないけど、今のスタイルが心地よくて聞く気にもならない。
住まいが私の方の親の持ち家を借りているので、万が一裏切られても大丈夫なのもある。
+4
-0
-
100. 匿名 2020/07/26(日) 14:19:07
財布が一緒って具体的にどういうことでしょうか?通帳をひとつにするということ?その場合、私の給料の振り込みやスマホの引き落としも相手の通帳に変更?
同棲から結婚したけど、相変わらず生活費折半のままです…お互いの貯金額知らないし、貯まらないんですよね。+7
-0
-
101. 匿名 2020/07/26(日) 14:19:12
>>72
まぁ自分も働いてるけど毎月自由に使えるお金三万とかにしてるしなー
大人なら全部おこづかいになるわけでもないし+6
-0
-
102. 匿名 2020/07/26(日) 14:19:56
>>96
どっちが年収の割に貯金多いの?
そういうのも開示なし?+2
-0
-
103. 匿名 2020/07/26(日) 14:21:08
同棲からの結婚だと別々じゃない?
お互いの財布の事情は知らなそう+3
-1
-
104. 匿名 2020/07/26(日) 14:21:09
>>8
妻でも夫でも得意なほうの一人が管理したほうが効率いいよね。その中でも食品などの日々の買い物をするのは妻っていう家が多いから、妻が管理する家が多くなるのかと思う。
夫婦別財布が流行ってるけどよっぽど稼ぎ良くなきゃお金貯まらない。会社員共働きくらいの家庭じゃ、長くお互いノータッチで何かの節目にフタを開けたら貯金ほとんどナシとかありえる。財布が同じなら、どちらかの収入で暮らしてもう一方は全額貯金とかにできる。+27
-0
-
105. 匿名 2020/07/26(日) 14:21:25
私の周りでは妻が管理してる夫婦の方が家庭内上手く言ってる気がする。妻が管理してる方が金銭的な悩みを共有でき文句言いながらも家庭を良くしようと節約したりパートしたり一丸となって過ごしてる感じするし目標も立てやすいと思う。旦那が管理してる家庭は旦那に対しての文句ばかりで危機感なく旦那が金自由に使って得してるみたいなイライラ愚痴よく聞く+10
-4
-
106. 匿名 2020/07/26(日) 14:23:13
うちは夫から食費と雑費として毎月123000円もらってる。私の化粧品や服もそこから出す。子供の服も基本はそこから買うけど足りない時は旦那や祖父母に買ってもらう。
専業主婦、小学生子供1人です。
すべては夫が握ってるけど、それで文句はないです。+7
-0
-
107. 匿名 2020/07/26(日) 14:23:14
皆んなの旦那さんが羨ましい。
歴代彼氏も今の旦那も、アホみたいに金遣い荒い訳では無いけれど、くだらない無駄遣いが多くて(外食やカフェやコンビニで毎日使う、ドンキやホムセンで謎の筋トレグッズやプロテイン買ったりモールで変な服を衝動買い)貯金が出来ないタイプだった。
男って皆んなそんなもんなのかな〜と思ってたけど、ちゃんと管理出来て貯金出来る男も沢山いるんだね…。+4
-0
-
108. 匿名 2020/07/26(日) 14:23:47
>>1
うちは私が管理してるよ!
でも、小さい事とかを旦那から言われたら任された範囲でやるから旦那に管理して欲しいと思う。
ぶっちゃけ決められた範囲でやる方が私には向いてると思うから、何回か管理をお願いしたが断られた。
+3
-0
-
109. 匿名 2020/07/26(日) 14:25:58
>>97
じゃあ旦那も家事育児やれよ
ゴミ出しやおむつ替えだけじゃなくてちゃんと半分キッチリやれよ+4
-9
-
110. 匿名 2020/07/26(日) 14:26:03
>>96
どちらかが役人みたいに家計管理しなくても、共働きなら、支払いの担当と、共有の口座への貯金額決めて、後は好きにで良いと思う
夫:家賃・光熱費・通信費・貯金10万・残りお小遣い
妻:食費・日用品・貯金13万・残りお小遣い
↑みたいな感じで
子供が生まれたら見直し必要だけど、妊娠するまではこんな感じで大丈夫+5
-0
-
111. 匿名 2020/07/26(日) 14:26:32
>>70
うちは私が管理してるけど、旦那さんが管理してるって聞いたらしっかりした旦那さんなのかなーって思う。
食費が少なくて大変とか友達とランチするお金もないとか聞いたらモラハラを心配するけど…+13
-0
-
112. 匿名 2020/07/26(日) 14:28:19
>>96
なんでし辛いの?
そういう話も出来ない人と結婚して大丈夫?
こういうのが結婚後にDVだモラハラだ、そんな人じゃなかったのに、とか言うのかな?
大切な話をし辛いって所に日常的に女が男の機嫌取りをしているのを感じるんだけど…。+8
-1
-
113. 匿名 2020/07/26(日) 14:29:32
夫。私のお給料も夫の口座に振り込んでる。+0
-0
-
114. 匿名 2020/07/26(日) 14:33:30
リアル医者の嫁の従姉妹は旦那さんが管理していて毎月50万のお小遣い貰って専業主婦。
あ、開業医ね。
それなら旦那が管理しても良いや。
こちとらサラリーマン旦那の手取り35万でやりくりだからなぁ…。+5
-0
-
115. 匿名 2020/07/26(日) 14:33:34
>>4
家計管理と資産管理は別でしよ
家計管理なんて面倒押し付けられてるだけだよ+11
-0
-
116. 匿名 2020/07/26(日) 14:34:06
>>112
だよね。
なんでそんな大事な話もできないような相手と結婚するんだろう。よっぽど立場弱くて「結婚してもらう」って感じなんだろうか?
自分からも言えなくて、向こうも素知らぬ顔で何も言ってこないとしたら気遣いのない男性だよ。妊娠しても出産しても俺の金は俺のものってタイプだと思う。+7
-0
-
117. 匿名 2020/07/26(日) 14:36:00
>>112
お互いが稼ぎあって自立出来てるって事でしょ+6
-2
-
118. 匿名 2020/07/26(日) 14:36:18
>>8
うち、旦那も私もお金の管理下手だから酷いよ。
旦那の収入だけで手取り50くらいあるのに毎月貯金0から10万くらい😅
ボーナスだけは全額貯金!
園児1人しかいないのに本当ひどいよね…+19
-0
-
119. 匿名 2020/07/26(日) 14:36:50
家は夫にサイフ持たせると「一番良いヤツ」買うから無理だな。
独身時代の豪華主義治ったけど結局私が管理してる。+6
-0
-
120. 匿名 2020/07/26(日) 14:38:57
>>8
がる見てると、まだ結婚年数が数年ぐらいの共働き夫婦って、財布は別で
生活費はそれぞれ出して、お小遣いはそれぞれ10万とか書いてて驚くわ
普通は若いうちは小遣いはせいぜい3万円ずつぐらいが限度だと思うんだけど、
最初からずっと別財布だといつまでも独身時代の感覚で使っちゃうんだろうね+33
-2
-
121. 匿名 2020/07/26(日) 14:39:57
普通に不思議なんだけど旦那が稼いだお金なのに嫁の機嫌を伺って小遣いもらうとか意味が分からない。家庭の為にお金稼いでるんだから旦那は自分の好きなようにお金使っていいんじゃない?+6
-6
-
122. 匿名 2020/07/26(日) 14:41:20
>>88
私も同じ気持ちです。バツイチの旦那は、全てにおいて個人主義なので、共働きのうちはお金も折半で当たり前。
前の奥様とも、折半が理由で離婚したそうで、事情を知ってるからこそ私は必死で働いていましたが、妊娠したので、10ヶ月目に入ったら仕事を辞めます。
私の休職中は彼だけの給与で生活すると言ってくれたのですが、本当に渡してもらえるのか、不安があります。また早く仕事復帰して欲しがっているのでプレッシャーがあります。
生活費の管理、させてほしいですよね…
+7
-1
-
123. 匿名 2020/07/26(日) 14:43:56
あるの散財するタイプの夫なので私がしてます。+5
-0
-
124. 匿名 2020/07/26(日) 14:50:38
>>105
それ旦那の性格によるし、逆に嫁が同じタイプなら旦那が旦那の友達に文句言ってるんじゃない??
我が家は、旦那が全部管理してる(私の給料含めて)けどかなりうまくいってるよ。
旦那が〜嫁が〜じゃなくって配偶者の性格の問題。
+5
-0
-
125. 匿名 2020/07/26(日) 14:52:39
結婚3年目、お互いに家計管理が得意じゃないから家計を握ろうとしてない。
結局ファイナンシャルプランナーに相談して、月と年間の予算と貯蓄できる仕組みを作ってもらい、そのプランに則って生活してる。
家計管理を誰にも頼らずできる人尊敬する!+8
-0
-
126. 匿名 2020/07/26(日) 14:54:48
これからの時代は妻が財布を握るのは流行らないだろうね。
私が稼いだ給料をすべて旦那に預けるとして、飲み会等で臨時のお金が必要な時に「飲み会があるんだよね。お金ちょうだい」なんて何故バツが悪そうにお伺いを立てなきゃならないの。「またなの?」と言われた日には大喧嘩だよ。
立場が反対でも同じでしょ。+9
-1
-
127. 匿名 2020/07/26(日) 14:58:46
未就学児2人の4人家族で私が全て管理してる。
結婚前の借金数百万を今も返済中で金銭感覚は信用してない。旦那個人が使うお金は申告制でタバコお酒はそれとは別で渡しているけど、これは酷いのか妥当なのか分からない。+5
-0
-
128. 匿名 2020/07/26(日) 15:00:06
家計簿の管理は細々作業が好きな旦那がしてる
生活費は私が主導、通帳の管理も私がしてる
ただ私は一度に5万以上の買い物は旦那に相談してるし、旦那の小遣いも旦那が私に「今日○○に○○円使ったよ」と大雑把に報告してくる+6
-0
-
129. 匿名 2020/07/26(日) 15:00:36
私管理。旦那は不満だろうが仕方ない。
旦那はギャンブルや女に貢ぐはないけど、境遇(田舎の兼業農家の長男)自体に金がかかるのを自覚してない。
旦那も正確な続柄知らないようなすっごい遠縁の親戚の葬儀に、香典と供花や籠盛りで2万3万ポンポン飛ぶんだよ?供花とかだって年長の親類が仕切ってあとで請求だけしてくるからその額で出さざるを得ない。その他の付合いもとにかく金かかる。
そういうので義理を欠いたり恥かかないように日ごろの生活費やりくりして用立ててるのに、「俺は必死で稼いでるのに小遣いこれだけ」と言われてはやってられないわ。私の贅沢費や実家横流しに回るんじゃないんだから。
+6
-0
-
130. 匿名 2020/07/26(日) 15:02:06
>>3
私も旦那に任せてます、食費やらいくら使うか旦那も把握できて文句も言われないし楽です
妹の所は妹が財布を預かっていて
旦那に貯金貯まらないけど無駄遣いをするな!やら
圧力かけられてて愚痴られます
共働きなのに+7
-2
-
131. 匿名 2020/07/26(日) 15:04:53
私は未婚だけど、絶対に夫婦別財布は嫌だ
なぜなら周りの離婚した人達の全員が夫婦別財布だったから(私の知る限り)
夫婦別財布で上手くいってる家庭って、お互いが独身時代からやりくり上手である程度貯金がある夫婦だけだと思ってる
そうでなければ、どちらか貯金ができる人がお金の管理をした方が上手く行く気がする+10
-5
-
132. 匿名 2020/07/26(日) 15:04:57
うちは夫が家計管理しています。
それを言うと、浮気とか大丈夫?て笑いながら言われたことがあってビックリ。
今まで浮気されるのが当たり前だった人なんだね、とかわいそうに思うことにしました笑+4
-0
-
133. 匿名 2020/07/26(日) 15:06:53
うちはどっちが握っているという感覚もない。おかしな家なのかも。
完全公開でネットバンキングもしているし、私の給料は私の携帯代の引き落とし分だけ残して取り敢えず旦那名義の共通口座に入金している。
お互いに、通帳とカードを使う時は声をか掛けて、使ったら所定の場所に戻している。レシートとお釣りは、お菓子の缶に入れておいて、手が空いた時に私がエクセルで計算している。
旦那は昼食、付き合い、ガソリン、床屋代等込みで6万、私は化粧品や美容院代、服代込みで4万もらう。余った分はお互いどうしてるかノータッチです。
通院や大きい出費などに何か必要なことがあればお互いに話して共通語口座から使う。
これで使途不明も出ないし、100円単位での狂いはお互いの小遣いとして相殺して気にしてない。
11年間、モメたことはない。私名義の貯金はほとんどないけど、今のところ離婚する予定はないし、先々あっても共通口座が共有財産にもなる。+5
-0
-
134. 匿名 2020/07/26(日) 15:10:37
>>10
みんなの乗っかり方好きww+7
-0
-
135. 匿名 2020/07/26(日) 15:17:18
>>131
私も独身の時に同じ考えだったんですが、
奥さんが管理されてる方は
相当 奥さんが我慢をして頑張ってるんだと思います
旦那は口だけだしてイライラしてるんですよー+3
-0
-
136. 匿名 2020/07/26(日) 15:17:33
うちどっちも特に管理してない…。
貯金とかローンとかは自動で引き落としになってるから、残った分を夫も私も好きにおろして使ってる…。
無駄遣い多い自覚はあります…。+5
-0
-
137. 匿名 2020/07/26(日) 15:17:45
お金の管理が苦手で全く貯金できないから、こちらから旦那にお金の管理を任せたい。そして多くなくていいから毎月決まったお小遣いもらいたい。とお願いしたら、「いや、いい!お前に全て任せる!」と焦ったように即答された。なんでよって思ってる。
+1
-0
-
138. 匿名 2020/07/26(日) 15:19:29
>>132
うちも一緒です(*´∀`)
浮気する人はお金無くても浮気しますもんねっ!
+6
-0
-
139. 匿名 2020/07/26(日) 15:20:04
>>131
お金の管理が得意な方がしたら良いと思うよ。
別財布は私もおすすめしないな。全然貯金出来ない+2
-0
-
140. 匿名 2020/07/26(日) 15:20:41
>>136
お互いストレスなくて上手く行くんじゃないですか✨
+1
-0
-
141. 匿名 2020/07/26(日) 15:22:03
県の外郭団体で臨時してますが、奧さんが握ってるという人は密かに借金してるという人が多い。
お金を扱う部署でもあり、準公務員みたいなものだから審査も通りやすいみたいで、出入りの銀行に持ちかけられてカードローン組んだりしている人が何人もいる。
10万なんて俺の頭の上を過ぎただけ。俺が何言っても、必要ないで一蹴される。なんて愚痴ってる。
結婚したらどっちか片方が財布握らないほうがいいよ。どうしたって握ってるほうが強気になって勘違いしちゃうんだよ。ロクなことにならない。と、説教ぽく言われる。
結婚前の私は複雑な心境。彼氏の本音を聞かなければならないと思ってる。+6
-0
-
142. 匿名 2020/07/26(日) 15:25:11
>>87
私が男だったら87さんの思考は嫌だな。
2割貰えて有り難く思え はキツいな。
働くのって大変だからさ、
ご苦労様!の気持ちは持っててほしいわ。+20
-0
-
143. 匿名 2020/07/26(日) 15:25:19
>>141
財布握ってる人の性格にもよるよ。
夫婦でよーく話し合った方がいいね。+2
-0
-
144. 匿名 2020/07/26(日) 15:26:22
>>138
お金関係ないよ。+3
-0
-
145. 匿名 2020/07/26(日) 15:28:53
>>126
ほんとこれ。
稼ぎがあって生活ができてるのに、
お金を管理している方が偉いみたいな仕組み好きじゃない+2
-1
-
146. 匿名 2020/07/26(日) 15:34:05
>>8
それは別財布云々、
ご両親が話し合いしなさ過ぎた結果だよね。+2
-0
-
147. 匿名 2020/07/26(日) 15:37:17
>>138
うちは私が握っているけど、浮気と一緒に借金まで発覚した。こづかい3万じゃ足りなくて仕方なく借金したって。一時は離婚話に発展して、けっきょく婦関係調整の調停に落ちついたけど、調停員から、どっちかと言ったら私が悪いからそうなった。私が牛耳るから旦那さんは意見が言いにくくなったのです。的な言い方で責められた。旦那のボーナスで一気に借金返したけど、気持ちが離れたし、法律的にも私が悪いということになって自信なくした。将来的には離婚するつもりです。
+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/26(日) 15:41:46
>>26
うちもそれだよ!
家計簿だけ旦那がやってくれるからめちゃめちゃ助かってる。だってそこが一番面倒なんだもんw+3
-0
-
149. 匿名 2020/07/26(日) 15:42:40
>>141
公務員系の人って自分たちがまるで富裕層かのように勘違いして稼ぎの割に金遣いが派手な人が多いと思う。公務員って男性の中では決して給料高くないし、一馬力だと子育てしてたらカツカツだよ。でも付き合いが多くて同調圧力の強い世界だから借金してでもってことになるんだと思う。
まるで管理してる妻が悪いみたいだけど、家計収入に応じたお金しか使えないのは誰が管理しても同じだよ。+0
-2
-
150. 匿名 2020/07/26(日) 15:50:36
すごくわかる。うちも共通管理で財布が3つある。
夫婦各自と共通財布と。
管理してるほうが苦労があるのよ!、管理に文句あるなら管理してみて!そのほうがラクよ!、なんてもっともらしく嘯いてるけど、実際は財布を握る手は死んでも離さないと思うw
財布を把握してるほうが権力持っちゃうよね。
自分が逆なら、いちいちダメ出しされたのでは、悪いことしてなくてもしてるような気分になっちゃう。自分が嫌だと思うことは相手にも強要したくない。+1
-0
-
151. 匿名 2020/07/26(日) 15:52:44
>>126
>>150です。
アンカーを付けてませんでした。同じ思いです。
+0
-0
-
152. 匿名 2020/07/26(日) 16:04:25
何か最近よく、旦那が食費しかくれない!管理させてくれないなんてパワハラ!
って、コメント多いけど、旦那の小遣い2万で私はヘソクリしてます!って妻のが、よっぽどパワハラだわ。+13
-1
-
153. 匿名 2020/07/26(日) 16:04:43
>>147
旦那さん腹立ちますね!
老後は借金まみれになって孤独になることを祈ります
+1
-0
-
154. 匿名 2020/07/26(日) 16:06:18
>>152
パワハラじゃない!モラハラですね!
+4
-0
-
155. 匿名 2020/07/26(日) 16:14:27
>>8
本当そう思う。新婚時代旦那に家計管理してもらってたんだけど1年経って通帳見たら0円で焦った。私が管理するようになって細々ですが貯金できてる。毎月家計簿見せてるから旦那からはありがたがられてるよ。
+11
-0
-
156. 匿名 2020/07/26(日) 16:15:35
>>152
管理させてくれないからなんてモラハラだなんて言ってる人いる?
子供の人数とかに対して明らかに少ない食費しかくれないからじゃない?あと雑費や検診代、おむつ代なんかを計算に入れてくれないとか。+4
-4
-
157. 匿名 2020/07/26(日) 16:20:42
>>3
うちもそう。
毎月決まった金額、貰ってる!
わたしに全額預けるん、恐いからってw+15
-0
-
158. 匿名 2020/07/26(日) 16:24:29
>>117
じゃあ管理の話なんかしなくていいじゃん
完全折半一択+0
-0
-
159. 匿名 2020/07/26(日) 16:24:53
>>87
こんな嫁、ハズレだな。
+9
-0
-
160. 匿名 2020/07/26(日) 16:50:26
旦那に管理させたら、わやになる。何にどう払ってるかなんて覚えられる人じゃない。手続きものが全く出来ない人だし。+3
-0
-
161. 匿名 2020/07/26(日) 17:05:55
2人で管理してるよ
小遣い制とか絶対嫌+3
-0
-
162. 匿名 2020/07/26(日) 17:14:25
2人で管理するのが1番いい
私はへそくりとかしないけど旦那に渡したら間違いなく風俗とかで消費されそう+5
-1
-
163. 匿名 2020/07/26(日) 17:23:00
管理出来る側がしたらいいと思うよ。私は食費、雑費、病院代、子供のものを買うお金を多めに貰ってあとは夫が管理してる。私はある中で管理してる。+3
-0
-
164. 匿名 2020/07/26(日) 17:29:53
新婚でどちらも共働きだった頃、働いた分は自分で管理するものだと思ってた。
わたしは後々のマイホームやらなんやらのために貯金してたけど、
旦那はやたらめったら周りにおごったり、あげくは風俗行ったり、ほとんど貯金使ってて、こちらが財布握るようになった。
あれば全部使ってしまうタイプらしいけど、月20万ちかくもなんに使ってたのか、意味不明。
+1
-0
-
165. 匿名 2020/07/26(日) 17:42:46
なんでどっちかひとりが管理するのかわからない
夫婦なんだからふたりでやればいいのに
+3
-0
-
166. 匿名 2020/07/26(日) 17:43:57
>>156
いるでしょ
女が財布握れば上手くいくとかいう古い考えを盲信してたり男が金持つと浮気するなんて話を信じたりしてる女+4
-0
-
167. 匿名 2020/07/26(日) 17:50:32
>>87
手取り20万男と結婚するなら絶対に自分も手取り20万稼がなきゃ駄目
稼ぐ自信がないならその男を選んじゃ駄目+13
-0
-
168. 匿名 2020/07/26(日) 18:03:18
>>87
その理屈だと嫁は収入0円なんだから小遣いもらえないじゃん+8
-0
-
169. 匿名 2020/07/26(日) 18:12:11
うちは主に私ですが、貯金や使い道など夫婦で共有してます。
例えば、夏休みの予算や使い道など一緒に考えたりします。
日々の小さなやりくりは私がしますが。+1
-0
-
170. 匿名 2020/07/26(日) 18:16:12
>>9
うちも生活費は旦那が出してるけど、あとは自由。
貯蓄は定額を共有口座にお互いが入れてるよ。+2
-0
-
171. 匿名 2020/07/26(日) 18:16:37
うちは新婚のとき財布を私が管理することに夫が猛反対。「一生懸命仕事してるのに、自由にお金使えないなんて嫌だ。」とふざけたことを抜かしました。宥めても怒ってもダメだったんで、1ヶ月だけ財布別にしました。
そしたら、夫、生活費(家賃、光熱費、ネット代など)以外の残り全てネットショッピングと仕事でかかるお金や雑費(昼食、飲み物、タバコやガソリンなど)で使いきりました。その額17万。
現在は褒めて伸ばしたり、雷落としたりして性格が丸くなってくれたのでお小遣い制です。+4
-1
-
172. 匿名 2020/07/26(日) 18:20:28
自分で全部管理するなんて嫌だ。
いちいちお小遣いあげて何か買うときにもいちいち私にお伺いたててくるの?うざすぎる。
お財布別がいい。+1
-0
-
173. 匿名 2020/07/26(日) 18:27:05
うまくいってるうちはいいんです、
しかし、旦那さんがもしですよ
あなたじゃなくて他の女性にこれからは使いたい、
となったときに旦那さんのほうに全財産預けてる家計は
非常に危険です
一文無しで放り出されることもあるのです
男は余剰金は貯金する人よりも邪なことに使う人が多いので
私は旦那さんに家計を任せるのはおすすめしません(個人の感想です)+8
-3
-
174. 匿名 2020/07/26(日) 18:29:44
いや〜しかし、私は古いタイプだからびっくりです、
今は奥さんが家計を握ってる家庭は少なくなったのですね〜
私は結婚24年、あの頃は大体は奥さんが家計を握っていたような。
私もなんの疑問も持たずそうしてました
今も私が家計を握っています
正直 昔の主婦でよかった+5
-1
-
175. 匿名 2020/07/26(日) 18:37:48
>>118
外食とか買い物で使っちゃうの?
本気で貯めたいなら積立とかiDeCo使ったら強制的に貯まるよー!+4
-0
-
176. 匿名 2020/07/26(日) 18:54:47
旦那が贅沢過ぎるので任せたらケチになった+0
-0
-
177. 匿名 2020/07/26(日) 18:57:48
旦那の方がお金に関しては倹約家だし投資とか含めてしっかりやってるから財布は別々。
ただ内容は確認してる。銀行、証券会社から送られてくるレポートや確定拠出年金もチェックしてる。
私名義の口座で貯蓄してるからトータルでお金を持ってるのは私の方だから気にしてない。+1
-0
-
178. 匿名 2020/07/26(日) 19:07:13
結婚した時にお互い相手のお金を預かって管理したくないという理由で別財布のまま10年経った。
旦那は無駄使いしないタイプで家にかかるお金全て払ってくれてて貯金もしてる。私は自分の収入全部おこずかいだけど毎月貯金もしてるよ、子供いないからできてるのかも知れないけど。+4
-0
-
179. 匿名 2020/07/26(日) 19:38:27
>>131
姉のところが正社員同士で数十年別財布
まぁ、姉が生活費も子供の学費もすべて払ったって
預金はほとんどできなくて、家も買えず、
離婚については常に揉めてました+1
-2
-
180. 匿名 2020/07/26(日) 19:41:31
>>1
海外だと資産管理含めて夫が管理してる場合が多いですよね
ドイツ女性が専業主婦になりたがらないのは、自分で自由になるお金がほしいからなのだとか
男女限らずお金にズボラな人はいるし、向いてる方がやればいいのでは+1
-0
-
181. 匿名 2020/07/26(日) 19:47:53
>>75
うちは1000000円あるよw+0
-0
-
182. 匿名 2020/07/26(日) 20:09:28
うちは全て!全て!私が財布係してます。笑
何か困ったことがあるといけないので、一つだけ銀行口座を持たせていますが、全く使われてる様子が無い。
夫の給料が入ると、お小遣いを渡す形!
渡すとありがとー!っとめっちゃ喜びます(自分が稼いだのに)
小遣い内から飲み会、ガソリン代、仕事のお昼代出してくれるからめっちゃ助かる。。。
私がヘソクリなどをするのも自由とされてます。
お金の事を細かく考えると吐き気がするそうです。笑笑
その代わり頼むよ!!と任されてる感じですね。
感謝しないといけませんね!+4
-0
-
183. 匿名 2020/07/26(日) 20:30:03
>>106
素朴な疑問なんですが、夫が家計を管理してる場合、仮に夫の手取りが月40万だとして食費や雑費として123,000円をもらったら、残りの277,000円を夫が何に使っているのかとか、その時貯金がいくらあるのかとか、奥さんは把握してるものなんですか? それとも夫に全幅の信頼をよせて、家や車やその他の大きな出費があるときとかに確認する感じなんですか?
+3
-0
-
184. 匿名 2020/07/26(日) 20:40:59
うちは夫婦同じ会社で同じ部署にいて私が主任なので旦那の給料明細書まで私が管理してまーす。#
旦那にはいる時だけ渡す事にしてます。ただ何故かというと旦那一切家事しないからです。
ひとつ偉いのか?は同じ会社で私が遅くてもずっと帰らずに待っててくれます。
多分夕飯作れないからだと思うけど…!!+3
-0
-
185. 匿名 2020/07/26(日) 20:49:51
>>3
家もそうなのですが月々6万円貰い月末余った分を返す様に言われてます
私はそれに違和感を抱いているのですが他の家庭でその様な事はありますか!?+2
-0
-
186. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:00
マエケンのおこづかいはヤバいらしい
億万長者なのに月たったの3万円!!+1
-0
-
187. 匿名 2020/07/26(日) 20:50:09
妻が45で夫が24.8?
残りの30.2は?
他に家計握る権利ある人いる?
夫に握られるのは嫌だけど、それ以外の人に握られるなら結婚生活にピリオドを打ちたい。+0
-0
-
188. 匿名 2020/07/26(日) 20:55:55
>>156
ガルちゃん、めちゃくちゃいますよ!
自分が働いて足りない分を補うって意識ぐ全くない人。
+1
-0
-
189. 匿名 2020/07/26(日) 21:04:22
>>3
我が家もです。結婚当初、私がポンコツ過ぎて支払い忘れが結構あったので納得。月15万を雑費、生活費として貰って支払い関係は全て旦那に任せてる。+3
-0
-
190. 匿名 2020/07/26(日) 21:39:14
>>1
生活費のレベル超えて結構な額をへそくりにして自分名義にしてたら、贈与税納めてないから脱税
タンス預金の多くは贈税相続税の脱税から成る+0
-0
-
191. 匿名 2020/07/26(日) 21:50:33
旦那が稼いだお金だから、旦那が管理
ってか、旦那の給料知らないし+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/26(日) 22:20:56
>>185
うちは返してないです。というかあまり余らないw
余ったら貯金に回すようにしてます。+1
-0
-
193. 匿名 2020/07/26(日) 22:29:10
夫に基本管理してもらって生活費は基本クレジットカード払い。現金で払わないといけないものもあるのでいくらか毎月貰っています。
光熱費の明細とかは見て自分も確認はしています。
+0
-0
-
194. 匿名 2020/07/26(日) 22:37:28
>>6
どちらかがやりたいのが一番だろうね、
その次がどちらもやりたい、
どちらも杜撰だと将来が心配…+0
-0
-
195. 匿名 2020/07/26(日) 22:48:18
うちは旦那があるだけ使っちゃうタイプだから私が管理してるんだけど、義母が旦那に『給料巻き上げられてあんたも大変ね~』みたいな事言ってて腹立った。
やりくりなんて必要ないくらい余裕があればそりゃいいだろうけどさ、
家計管理ってけっこう大変だよね。
締めようと思ったらまず自分のものだしさ。
+0
-0
-
196. 匿名 2020/07/26(日) 22:50:18
結婚15年間私が管理しています。
結婚前から夫の母、夫にそのように頼まれたので。
私も管理は苦手だけど、夫はそれ以上に散財してしまうタイプ。
普段のお小遣いも足りないくらい使ってしまいがちなので(営業だから、多めに渡しているのに足りなくなる😭)
ただ大きな買い物は相談するし、通帳は定期的にみせてます。
カツカツながらも何とか先日小さいながらも家を購入できたので、これからさらに頑張ってやりくりしなきゃな。+1
-0
-
197. 匿名 2020/07/26(日) 22:51:13
旦那の両親が財布別々なので
それが当たり前だと思ってる。
だから折半。
家事は一切しない。
完全に女の私が損してる。
エアコンつけてると いちいち小言言ってくるのが 最近のストレス
男気なんて程遠いわ。+2
-0
-
198. 匿名 2020/07/26(日) 23:00:17
>>1
実家は父だな
ウチの母にお金の管理は無理だ+0
-0
-
199. 匿名 2020/07/26(日) 23:02:19
共働き、家計は共同で管理してます〜。+1
-0
-
200. 匿名 2020/07/26(日) 23:14:47
うちは私が扶養を抜けてから完全別財布。
夫の負担が無くなったから今大問題。+0
-0
-
201. 匿名 2020/07/27(月) 00:27:52
結婚当初は旦那が管理してた。
お金の管理得意だし、ケチだから信頼して任せてたんだけど。
私は、五万くらい現金をもらって、八百屋とか子の習い事とかはそこから出して、残ったお金はへそくりにしてた。
でも、彼がとんでもない事にお金を使ってて、私が激怒してからは、私が管理してる。+5
-0
-
202. 匿名 2020/07/27(月) 01:50:16
どーしよう我が家はどっちも管理してないw
年収の割に生活費以外は使わないから年間300万くらい貯金できてる感じであとはどんぶり勘定みたいな適当な生活。
こういう家庭ありますか?+2
-0
-
203. 匿名 2020/07/27(月) 02:43:48
>>185
私3人家族だけど毎月食費10万もらって、余ったらかえさないよ+2
-0
-
204. 匿名 2020/07/27(月) 03:07:06
私も夫も苦手なので共働きだけど二人ともお小遣い制にした。相手の貯金がいくらか知らないっていう人達いるけど不安にならないのかな?+2
-0
-
205. 匿名 2020/07/27(月) 05:00:48
>>202
まだ子供が小さいからあんまりお金考えてない
結局夫婦共につかわないから私の育休手当やボーナスとかがどんどん溜まっていくよね
コロナで株買ったから現金比率減ったけど+1
-0
-
206. 匿名 2020/07/27(月) 05:07:17
我が家は完全に妻が管理してます。旦那も小遣い制で足りなくなったり飲み会あれば追加で渡したりしてます。その方が本人も気楽だと言ってくれるのでそうしてますが、旦那の友達はほぼ旦那さんが管理か、生活費折半で驚いた。なんならお互いや旦那の年収を知らないらしい…でも余裕があるからできる術なんだろうけど。折半の家庭は結婚する際もそういう話しないの?うちなんてむしろ恋人同士から通帳渡されてお小遣い制だったわ…今考えれば引くけど(笑)+2
-0
-
207. 匿名 2020/07/27(月) 06:52:00
うちは夫の給料でローンや生活費、夫とわたしの小遣いをやりくりして、わたしの給料や育休手当は全額家計に貯金。毎月もらう生活費におさまらない臨時出費がある時はお互い申告制で家計の貯金から引き出して、なにに使ったか通帳に直接記入してる。通帳はいつでもお互い確認できるようにしてるし、わたしが記帳する度に今これだけ貯まってるやって見せるのでコンスタントに確認してる。
今のところこのやり方でお金で喧嘩になったことはないです。+2
-0
-
208. 匿名 2020/07/27(月) 06:55:09
>>204
家計の貯金は2人ともいつでも見れるようにしてるから不安はないし、夫個人の貯金は興味ないです。わたし個人の貯金と金融財産でかなりあるので何かあっても困らないから。+0
-0
-
209. 匿名 2020/07/27(月) 07:13:54
>>192
そうですよね、、
私も余ったら貯金に回したいのですが数百円でも返さなきゃいけないので出来ないです( ; ; )+0
-0
-
210. 匿名 2020/07/27(月) 07:14:51
>>203
私も3人家族ですが、10万円も!只々羨ましいです+1
-0
-
211. 匿名 2020/07/27(月) 07:53:56
>>185
返さない返さない!
余ったら、貯金するよ!+4
-0
-
212. 匿名 2020/07/27(月) 08:28:17
友達の夫婦は旦那が管理してるけど
1400万も闇カジノに使った挙げ句
風俗店の店員で働きはじめたらしい。
しかもぶっさいくで糖尿病のおっさん。
友達はお風呂も入る暇ないぐらい毎日働きどおしてる。+2
-2
-
213. 匿名 2020/07/27(月) 11:40:12
>>3
うちも旦那が管理してる。いろんな支払いとか契約とか全部旦那任せだから楽かな。
私は大雑把な性格だからお金の管理に向かない。
+0
-1
-
214. 匿名 2020/07/27(月) 14:18:51
家計は私があずかっています。
旦那がお小遣い制を希望したので。
ボーナスや臨時収入は半分の金額を渡してます。
+0
-0
-
215. 匿名 2020/07/27(月) 17:21:30
>>209
うちは月末に使った額報告して、残額が多いと翌月は減らされる。
こないだ旦那が「今年度は部署の予算少なくされたからやりくり大変。」とかボヤいてて「私もだよ。使わな過ぎてもメリットないよね。」って言ったら話題かえられた。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「今月小遣い、足りないんだけど…」と夫から言われてドキッとする、もしくはご立腹の奥様、いるのではないでしょうか?この会話が成立する家庭は、妻が財布を握っている家庭です。世間では、妻が財布を握っている家庭はどれくらいあるのでしょうか?