- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/07/25(土) 23:44:09
>>8
貯め続けてる口座があるんだけど
営業の人が職場に来て、『確認させて頂いたところ現在の残高がこちらになりますが…』って私の口座残高をタブレットに表示して見せてきたよ。
投資しませんかって、色んなプラン説明されたけど
覗かれてるのが嫌になってきて
50万ずつ下ろしたりして、今まで放置してたけど急に動かしてその営業をヒヤヒヤさせてやってる。+1
-11
-
502. 匿名 2020/07/25(土) 23:47:22
>>291
同じくゲームだとすごくたまる
あつ森は4か月で3500万ためた笑+7
-0
-
503. 匿名 2020/07/25(土) 23:51:31
すごい!!!
まじで全部当てはまってた
ちゃんと貯金できてるよ(;∀; )
そんな私は
めっちゃ浪費家の両親からうまれました+8
-0
-
504. 匿名 2020/07/25(土) 23:54:52
ATM手数料を取られるのを嫌がる人は他の細かい出費に対しても敏感になるからね。+0
-0
-
505. 匿名 2020/07/26(日) 00:00:44
>>240
あなたが操作しているシステムの保守ですよ。私のお給料です。いつもご利用ありがとうございます。+2
-1
-
506. 匿名 2020/07/26(日) 00:11:31
>>1
3つとも当てはまってるのに何で貯まらないんだろう?
当てはまってるけど欲しい物はすぐ買ってしまうからか。後悔も多いわ。+1
-0
-
507. 匿名 2020/07/26(日) 00:19:54
>>381
私も。普通預金残高50万くらいあればコンビニATMも無料のメガバンあるよね。回数制限はあるけどそんなに引き出さないし。+1
-0
-
508. 匿名 2020/07/26(日) 00:23:59
複数の場所からお給料が入るので、生活費用、こづかい用、貯蓄用と三つの口座にそれぞれ入るようにしている。貯蓄用は電車や車でないと行けない信用金庫にしている。ATMの手数料は確かに絶対払いたくない!+6
-0
-
509. 匿名 2020/07/26(日) 00:33:14
>>27
稼いでも使えばなくなるからね。貯めるのが好きで長く続けられてるから素質があるよね。+0
-0
-
510. 匿名 2020/07/26(日) 00:40:49
相続や贈与で受け取れる額が大きいかどうかだと思う。今の金利じゃ増えないもん!いい時代にお金増やせた世代からどれだけ受け継げるかだと現役銀行員は思ってます。+5
-1
-
511. 匿名 2020/07/26(日) 00:43:09
あつ森だと順調にローン返して、貯金もあるし、好きな家具や服も買えるほどなのにな~
現実は上手くいかないな~+9
-0
-
512. 匿名 2020/07/26(日) 00:53:45
面倒くさい!数年前までレシート全部残して家計簿つけたりしてたけど、予定よりオーバーしてても元々無駄遣いはしない性格だし、必要な物は買わずに我慢できるわけでもないから辞めた!心が楽になった!+7
-0
-
513. 匿名 2020/07/26(日) 00:55:07
>>34
機械が自動でやるために、色んな会社の中で数ある仕事と、複数の人間が関わっているのですよ...。 自動化=無料になる、というわけではないよ😣+2
-0
-
514. 匿名 2020/07/26(日) 01:15:49
私は現役金融機関勤務だけど、ATM手数料は同意。
大企業が社員向け各節目に金融セミナーやライフプランニングセミナーやる時講演や各種個別相談に行くことあるので、その後も資産管理に関わったりするんだけど、同企業同期ほぼ同収入で似たような境遇でも貯蓄額の差凄く違う。
ATM手数料を無駄だという感覚と慌ててお金をおろさなくて良いような計画性、衝動的におろして使わない。
あとお金貯められる人は例えばNHK自動車保険等年払いできるものは年払いで払う。
あと、同じ工場で同じ賃金で働く社員で頻繁に自販機で飲み物(缶コーヒー)買う人は貯金が無いって聞いてなるほどって思った。
逆に考えて手数料かかる時間場所で絶対お金おろさない、可能なものは全て年払い、なるべく自販機(コンビニ)で飲み物買わないとか、できる範囲で生活習慣変えるだけで今よりお金貯められるようになると思います。+6
-2
-
515. 匿名 2020/07/26(日) 01:25:55
>>499
昭和に作りましたか?+1
-0
-
516. 匿名 2020/07/26(日) 01:52:25
>>451
窓口だったよ。
丁度システム?が変わったかなんかで名前を入れると見れるようになったんだよーて言ってて、えー誰も見るの?て聞いたらそういうのが必要な場合に支店長に確認してからだよて言っていた。
姉がいた銀行が厳しかったのかもしれないね。メガバンクだった。
でも、窓口てパートさんも多いでしょ?簡単に見られるなら怖いね。+1
-0
-
517. 匿名 2020/07/26(日) 01:55:46
>>516
うちもメガバンだよ
行員で窓口や営業担当だと見られる(というか見れないと仕事にならない)
パートや事務の人は詳しい営業履歴は見られないけど、残高とか支店があるかとか通帳の動きは勿論見える。銀行によっても違うんだね+2
-1
-
518. 匿名 2020/07/26(日) 02:03:44
>>501
田舎だとそういうのあるの?+3
-0
-
519. 匿名 2020/07/26(日) 02:06:12
>>517
顧客の人で仕事上必要ならそうかもしれないね。
例えば興味本位で芸能人であったりママ友を調べたりとかそーゆーのが出来ないようになってるて聞いたことあったんだ。調べるのに許可がいるよて。
ただ、何年も前の姉の話しだから正確に覚えていなかったのかもしれない。
間違えて書いてしまいすみません。窓口の人は調べる事が出来るんだね。+0
-0
-
520. 匿名 2020/07/26(日) 02:21:32
>>485
自分仕事で会社支給のiPadつかってメーカー営業職してるんだけど、iPad稼働させてるときは全て(だったかな?)録画録音されてる。で、営業成績の良い人はどこのどのページを多く参照してるとかキーワードなどデータ化されるようになってるよ。
社用車はGPS管理されていて、行動履歴や速度超過や急ブレーキも把握されてる。同期が速度超過したとき帰社してからすぐに所長へ連絡がきてた。
個人情報扱う仕事が、個人のモラルによるとか今時本当にそんなユルユルなの?ちょっと信じがたいんだけど。。
+2
-0
-
521. 匿名 2020/07/26(日) 02:24:30
>>462
てかもう数年前に共済年金廃止されてるよね。
でも支払った年数分は上乗せされるはずだよね。+2
-0
-
522. 匿名 2020/07/26(日) 02:27:48
>>204
所得制限にひっかかっても5000円はもらえてるはず+2
-0
-
523. 匿名 2020/07/26(日) 05:21:15
>>169
使う暇無ければ貯まるのはわかるけど、実家暮らし前提に違和感。+1
-0
-
524. 匿名 2020/07/26(日) 05:24:33
>>175
それなら高収入共働き子ナシ夫婦の方が経済的に余裕ありそうな気がする。一人暮らしってコスパ悪いと思うし。+4
-0
-
525. 匿名 2020/07/26(日) 07:43:04
>>281
悩んでるんですが
イオン、カード払い💳たまに五パーセント引きの時がありますが、それ以外の普通の日は楽天カード💳がやはり良いですか?+1
-0
-
526. 匿名 2020/07/26(日) 07:55:57
>>501
さすがに職場には来ないけど、定期預金作ったり解約に窓口行くと預金以外の金融商品を延々と勧められる。それが煩わしくてひたすら普通預金にしてる。+5
-0
-
527. 匿名 2020/07/26(日) 08:12:41
>>440
ありゃ
私もそうです。
パート仲間可愛いカバン二つ持ちするけど、
私は大一つにしないと、買い物したら
どちらか忘れてしまいそうで怖い
+1
-0
-
528. 匿名 2020/07/26(日) 08:22:41
どうでもいいことですが、まだ郵便局が🏣上限一千万の時代、阪急沿線のとある駅近い郵便局で若い局員がおばあちゃん👵と誰が見てもわかる方に
「おばあちゃん、もうダメだよー、一千万超してるよー、まあ公共料金もあるから少しはいいけど」
とかなり大声で喋っていて、ドン引きした
まぁ、高齢者だから声が大きくなるしゃーないけど
とうのおばあちゃんは孫のような局員の指摘にも嬉しそうだった🤪+2
-0
-
529. 匿名 2020/07/26(日) 08:42:35
友達の友達が、メガバンク勤めで、
友達が彼氏の浮気相手の口座調べてもらってた。
それで仕事辞めたっぽいとか把握してたから、
細かな振り込みとか引き落としも見れるんだね。
怖すぎる。+4
-0
-
530. 匿名 2020/07/26(日) 09:45:31
口座の履歴がどうとかっていつまで続けるの?
+2
-0
-
531. 匿名 2020/07/26(日) 11:04:12
>>437
会社に名指しで手紙送ってみるとか?
そういうことされるの嫌なので解約します、とか
こんなのあるから地方銀行からネット銀行に人が流れていくのも不思議じゃないね+1
-0
-
532. 匿名 2020/07/26(日) 15:44:47
>>116
私は親が病気で失業して、高2で中退し働き始めた。ろくな仕事にありつけず、思い切って20歳で起業して。軌道に乗るまでの5〜6年は大変だったけど中卒ながら30代には年収1000万超えて40歳の今、個人口座にキャッシュで2500万貯めた。法人口座にもある。
自分の子供には同じ思いをさせたくないので、今9歳の息子が就職するまではキツくても頑張る。高校中退で社会に出るツラさは知らなくてもいいと思ってる。行きたい学校が有ればどこでも行かせてやりたいと心底思ってる。+7
-0
-
533. 匿名 2020/07/26(日) 16:34:02
>>531
これからはネット銀行の時代。そもそも地銀なんて…なくてもメガバンクあれば事足りるんですよね。わざわざ地銀には口座作らないし、たまたまパートで働いてたから作ったけど。あのブルーの銀行はレベル低い人の集まりだったです。+1
-0
-
534. 匿名 2020/07/26(日) 18:47:39
ここの個人情報閲覧の話題って元行員の話が多いと思う。その昔の話を又聞きした人とか。
10年ぐらい前に法改正があって不正アクセスに対してどこの会社も急に騒ぎだして閲覧制御対策取り入れ出したし、五年位前に某行員の家族がツイッターでジャニーズの個人情報がどーたら書き込んで会社が謝罪して大騒ぎになったりもあったし
いつ内部監査入るかわからないのに興味本位での閲覧なんかしないし出来る環境でもない。
+1
-0
-
535. 匿名 2020/07/26(日) 22:01:05
>>532
苦労されたんですね。子供さんもお金と学歴の大事さを充分わかっていると思いますよ。進みたい道へ進ませてあげるのは親の冥利に付きませんか? バイタリティーのある話をありがとうございます‼︎
+2
-0
-
536. 匿名 2020/07/26(日) 22:25:33
>>440
飴ちゃん‼︎ さては間違い無く大阪のオバちゃんだな+0
-0
-
537. 匿名 2020/07/26(日) 22:41:07
>>397
高額当選ってみずほに入金じゃないの?+0
-0
-
538. 匿名 2020/07/27(月) 17:31:27
>>19
完全に一つにまとめてます
クレカのお金の流れも完璧に把握したいしポイントも溜まりやすい+0
-0
-
539. 匿名 2020/07/27(月) 20:03:44
>>476
どこが?
文句言うなら使わなきゃいいじゃん。
タンス預金なら手数料タダだよ〜笑+1
-0
-
540. 匿名 2020/07/28(火) 10:57:23
私も森だと超働き者だよ!+0
-0
-
541. 匿名 2020/08/02(日) 00:06:08
>>1
ATMで手数料取られたら
めちゃくちゃ損した気分になって数時間憂鬱になる。
手数料取られる所では、ほとんどATM使わない。
+0
-0
-
542. 匿名 2020/08/02(日) 16:24:47
高卒で銀行の事務に行こうとしてるのですがどんな事するのか教えて頂けませんか?+0
-0
-
543. 匿名 2020/08/08(土) 08:24:44
>>281
楽天は100円1ポイント還元なので、還元率がイオンカードの倍ですよね。
だからイオンカードで割引受けられる時以外は楽天カードです。
楽天市場でよく買い物もするので。
クレジットカード持ってますが、楽天ポイントカードもWAONもWAONポイントカードも全部持ってますよw
使い分けてます。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する