- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/07/25(土) 00:38:29
出典:limo.ismcdn.jp
元銀行員が見た、お金が貯まる人の3つの特徴 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media私は過去、地方銀行に勤務し、さまざまなお客様と取引をしてきました。お客様の中でも、お金を上手に貯める人、貯められない人がいました。お金が貯まる人に共通している特徴について大きく3つに整理をして考えてみました。
◆使い道に応じて銀行口座を分けている
使い分けの例としては、「生活資金用の口座」、「預貯金用の口座」、「娯楽用の口座」といった形です。こうすることで、支出の把握がしやすく、お金の動きが見えやすくなります。お金の管理をうまくできるため、預貯金も貯まりやすくなるのです。
◆ATMの手数料を抑える
金融機関によってATMの手数料は変わってきますが、たった数百円ならいいかと思っていると、知らぬ間に結構な金額になっていることがあります。多くの金融機関では、時間が遅くなればなるほど手数料も高くついてしまいがちです。
◆お金の使い方にメリハリがある
お金が貯まる人の場合は、高価な買い物だとしても必要であるのならば我慢せずに迷わず購入します。なぜなら、今後のライフプランを見通していて、購入自体も計画的におこなっているからです。+599
-23
-
2. 匿名 2020/07/25(土) 00:39:18
使わない奴ーーーwwwwwwwww+577
-36
-
3. 匿名 2020/07/25(土) 00:39:27
呼んだ?+121
-15
-
4. 匿名 2020/07/25(土) 00:39:30
元銀行員ですが、お金貯まらないんですが+1413
-10
-
5. 匿名 2020/07/25(土) 00:39:38
どれも当てはまらない+286
-15
-
7. 匿名 2020/07/25(土) 00:39:49
元からお金ないし+552
-7
-
8. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:00
そこまで顧客のお金の動向見てるのかよ+829
-15
-
9. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:01
要は
お金は、使わなければ貯まる
単純な話ですよね+1202
-10
-
10. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:03
まず給料が高くなければ+628
-10
-
11. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:10
貯まるほど稼げてなーい+418
-7
-
12. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:10
手数料かかる時は絶対おろさない+893
-9
-
13. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:30
口座3つも管理出来ない。+449
-40
-
14. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:33
ケチ+20
-21
-
15. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:44
銀行で働いてましたー
全部実践してるけど貯まらなーい
なぜに?+413
-6
-
16. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:46
人によるかな+55
-2
-
17. 匿名 2020/07/25(土) 00:41:27
家計簿つけると自然に節約するようになる。+20
-46
-
18. 匿名 2020/07/25(土) 00:41:28
◆ATMの手数料を抑える
これ、お金おろす人にとっては本当に無駄遣いだね。
+736
-3
-
19. 匿名 2020/07/25(土) 00:42:08
口座分ける人って、クレジットカードも用途別にわけてるのかな?+130
-6
-
20. 匿名 2020/07/25(土) 00:42:22
手数料気にしないよw+9
-43
-
21. 匿名 2020/07/25(土) 00:42:45
>>1
もうやってる事ばかり…+247
-4
-
22. 匿名 2020/07/25(土) 00:42:52
最近母が亡くなって、金融機関の整理したんですが
通帳何枚もあるとめちゃくちゃ面倒でした
私はひとつで十分です+514
-16
-
23. 匿名 2020/07/25(土) 00:43:02
あの…使い道に応じて口座を分けるほど財産がないんですが…+371
-3
-
24. 匿名 2020/07/25(土) 00:43:05
貯蓄用と生活資金用あるけど、口座管理するので結構面倒。+114
-2
-
25. 匿名 2020/07/25(土) 00:43:21
+22
-158
-
26. 匿名 2020/07/25(土) 00:43:35
ドラクエだと貯まるのに+229
-1
-
27. 匿名 2020/07/25(土) 00:43:45
銀行員が言ってたけど
最終的に一番お金を貯めてるのは、お金持ちでも高額宝くじが当たった人でもなく、若いときからコツコツ貯めていた人。
そうなの?
+497
-10
-
28. 匿名 2020/07/25(土) 00:44:03
元銀行員なら融資先からキックバックとかインサイダー情報で株取引とか思いきや普通過ぎてつまらなかった。+6
-20
-
29. 匿名 2020/07/25(土) 00:44:28
+11
-109
-
30. 匿名 2020/07/25(土) 00:45:08
知り合いの貯金うまい子がまさにコレ!
プラスなんでもひと手間をかけるのが上手い。+130
-4
-
31. 匿名 2020/07/25(土) 00:45:20
>>29
これは散財して何も残らない人+199
-2
-
32. 匿名 2020/07/25(土) 00:45:39
めんどくさいから手数料払ってもいい→+
もったいないから労力と時間使う→-+15
-95
-
33. 匿名 2020/07/25(土) 00:45:48
お金がある人の、
これからもっとお金が貯められる方法の話ですね。
なので退散します(*・ω・)*_ _)ペコリ+119
-6
-
34. 匿名 2020/07/25(土) 00:45:50
ATMの各種手数料ってあれ何なん?
機械が自動でやってるのにお金取られる意味がわからない
海外の銀行でもそうなの?
+275
-25
-
35. 匿名 2020/07/25(土) 00:46:05
◆ATMの手数料を抑える
これだけ出来てる。でも口座は管理難しい。この間も随分使ってないネット銀行の口座が休眠口座になりかけてた。パスも忘れたし、残高もどうなってたか忘れてたし(結構有った)
やっぱり通帳のない口座は辞めようと思った。+176
-3
-
36. 匿名 2020/07/25(土) 00:46:33
>>34
ATM動かす電気代のため
+68
-15
-
37. 匿名 2020/07/25(土) 00:46:50
>>29
お金ある人はどんどん使ってください+199
-1
-
38. 匿名 2020/07/25(土) 00:46:51
>>32
手数料を払うほどATMを使わないんだけど…+31
-5
-
39. 匿名 2020/07/25(土) 00:47:12
>>9
そうww
なんにしても、当たり前のことをいかにも!!って話すのが多過ぎ。+150
-3
-
40. 匿名 2020/07/25(土) 00:47:12
4つ目はガル民であること+17
-2
-
41. 匿名 2020/07/25(土) 00:47:18
貯金が趣味であること
収入がそれなりにあること
無駄遣いをしないこと+259
-2
-
42. 匿名 2020/07/25(土) 00:47:33
>>8
やだよね。
入出金の動きもチェックされるんだ。+220
-6
-
43. 匿名 2020/07/25(土) 00:48:26
>>9
私みたいな人は通帳分けても足りなければ別の所から引き出しちゃうからね+236
-3
-
44. 匿名 2020/07/25(土) 00:49:15
>>18
利息より高いもんね
私は最近現金おろしてないわ
+163
-0
-
45. 匿名 2020/07/25(土) 00:50:32
>>19
私はクレカも分けてます+29
-2
-
46. 匿名 2020/07/25(土) 00:50:40
面倒くさい楽したいみたいな人はダメだよね
疲れててもとびきり良い事あってもどんな時も日々淡々とやるべき事こなし
お金散財したりしないで平均的に使い働き暮らすができる人+105
-1
-
47. 匿名 2020/07/25(土) 00:51:06
>>19
わけてる。むしろ貯金用のは簡単におろせないようにカード作ってない。+143
-3
-
48. 匿名 2020/07/25(土) 00:51:16
>>34
何ならこちらの手を煩わせてるんだから逆に貰いたいくらい。+170
-48
-
49. 匿名 2020/07/25(土) 00:51:33
>>26
夜中なのに 声出して吹いたわ(笑)
+50
-3
-
50. 匿名 2020/07/25(土) 00:52:17
>>18
ほぼクレジットだから手数料関係ないけど、もし今後クレジット引き落としに手数料かかるようになったら困るわ。+114
-2
-
51. 匿名 2020/07/25(土) 00:53:15
いつの時代に、なんの業務をしていた元銀行員なんだろう。
普通の人の出入りなんかじっくりみないよ。
それに営業でお金持ちと話すけど、ATMの手数料節約してるかなんか聞く気しないけどな...+78
-3
-
52. 匿名 2020/07/25(土) 00:53:16
ホリエモンは貯金するな!使え!って言ってたけど、それはお金を生み出せる人の考え
凡人はある程度の貯金ないと不安しかない+154
-1
-
53. 匿名 2020/07/25(土) 00:53:20
>>1
こんな細かいことはどうでもいい。
大事なのは、使うよりも稼ぎが多い、堅実で無駄遣いしないってことでしょう。+97
-1
-
54. 匿名 2020/07/25(土) 00:55:13
>>1
こなし夫婦
20代前半の私の独身時代の全財産の口座
→信金60万、みずほ50万
30代前半旦那の三井住友は現在460万
旦那は一つしか口座がない。↑旦那の口座は2人で管理してる。互いにアプリを入れてるから収支は2人とも常に把握できる。(生活費は旦那持ち)
家庭の貯金、ゆうちょ450万
(結納金100万+私が必死にパートして貯めた)
私の独身時代の貯金も旦那は把握済み。
2人のお金かき集めたら1000万以上貯まってる。
+17
-32
-
55. 匿名 2020/07/25(土) 00:55:45
お金預けてやってるのに手数料取るのがおかしい
お金持ちじゃないから投資できず貯金しかできない+15
-19
-
56. 匿名 2020/07/25(土) 00:55:45
>>19
わたしは2つクレジット用(生活費口座)と貯蓄口座に分けてて、クレジットの方は多くても20万しか入れてない。
月一回貯蓄口座から生活費口座と手持ち現金に決まった額のお金を移すだけ。
100万はあっという間に貯まる(ボーナスの時にそう思う)。+45
-3
-
57. 匿名 2020/07/25(土) 00:57:11
>>1
欲しい物ではなく必要な物を買うんだよね。
お金の使い方に限らず、人生はwantかmustか考えて行動すると良いと何かで読んだ。
もちろんwantで生きる私の貯金は少ないよ。+125
-1
-
58. 匿名 2020/07/25(土) 00:57:38
>>25
これ系のアカウントTwitterやらでやたら見るけど勝手にやってくれればいいし仲間内で盛り上がるなら好きにすればいいけど関係ない話題に#つけてまででしゃばって来るの目障りだわ。+141
-1
-
59. 匿名 2020/07/25(土) 00:58:08
>>4
笑ってしまったよ。銀行員はボーナスたくさんもらってそうだけど、使ってるんではないの?+308
-6
-
60. 匿名 2020/07/25(土) 00:58:10
地方銀行に預金してるような金持ちって、公務員とか土地持ち農家とか?
贅沢を知らない昭和世代の老人でしょうね。+8
-9
-
61. 匿名 2020/07/25(土) 01:01:22
>>30
器用なんだろうね。最小限だけど確実に自分に合うコスメや服(家族がいれば家族分)を買い。ご飯の材料も無駄なく、時には省いたり。メンテナンス上手だったり。
逆に気になるのが不器用で貯金できてる人いるのかな?+25
-2
-
62. 匿名 2020/07/25(土) 01:01:26
>>60
公務員は金持ちじゃありません。退職金は2000万出ますが、次の手取りが少ない。共働き必須。毎月大した貯金が出来ないけど定年まで勤めれば老後は安泰。+61
-11
-
63. 匿名 2020/07/25(土) 01:02:07
>>22
今の時代は何個も作ると銀行側から渋られるはず
昔のように簡単には作れない+79
-4
-
64. 匿名 2020/07/25(土) 01:02:40
単純に貯金が趣味の人でいいんじゃないの
+15
-0
-
65. 匿名 2020/07/25(土) 01:04:27
やっぱりマメな几帳面だなと感じる方はしっかり貯蓄があるなーと思ってました
派手な方はお金の使い方も入ってくるのも派手
普通の人は地道にコツコツが1番貯まります
ATMに手数料取られてもいいような人はたまりません+63
-1
-
66. 匿名 2020/07/25(土) 01:04:53
貯金なかったから少し悩んで、貯金しようと決めてから出来てる。
月々じゃなくてボーナスを貯める、それだけのシンプルな方法。通帳の残高が「ボーナス蓄積されてる額」から下回らないようにするだけなので通帳は1つだけ。
これで年間ボーナス分きっちり溜まってくわけなんだけど、この方法は下手なのか?+9
-2
-
67. 匿名 2020/07/25(土) 01:05:09
>>51
1は、莫大なお金持ちじゃなくて
普通の稼ぎなのに貯金多めだなってレベルの人の話かも+25
-0
-
68. 匿名 2020/07/25(土) 01:05:16
>>1
あえて人気エリアや高級住宅街に住んで無い人+27
-1
-
69. 匿名 2020/07/25(土) 01:05:35
>>25
胡散臭すぎて、背中もぞもぞする+148
-1
-
70. 匿名 2020/07/25(土) 01:05:58
全てに該当した
おかしいなぁ…+5
-0
-
71. 匿名 2020/07/25(土) 01:06:15
遣わなきゃ貯まるんじゃないの?
私は遣っちゃうけど。
+10
-0
-
72. 匿名 2020/07/25(土) 01:06:30
>>60
地主って、土地を借りてくれる人が居なかったら負の遺産だよね。知り合いが地主の子と結婚したけど、カツカツな生活してるから借りて、買い手が見つからない土地を所有してる地主は大変そう。売るにしても不便な立地だと売れないから税金だけ取られて金食い虫だよね。大変そう。+26
-1
-
73. 匿名 2020/07/25(土) 01:06:42
>>8
本当に恐い。
個人口座を見て分析しているんだよね。+144
-12
-
74. 匿名 2020/07/25(土) 01:07:01
>>18
正直手数料っていつ掛かるのかよく分かってない
土日とかコンビニ以外なら大丈夫かと下ろしてるけど+12
-4
-
75. 匿名 2020/07/25(土) 01:08:56
>>4
旦那も元銀行員だけどほんとにお金なかった
食費(飲み会多すぎ)だけで月10万とかいってた
結婚して共働きの世帯年収900万弱くらいになって生活費用、娯楽用、貯蓄用の3つの口座に分けたら、貯蓄用だけで300万近く貯まるようになった。娯楽用と生活費の残りも足したら全部で400万くらいになるかも。
エコバッグ忘れた時はスーパーの袋3円のか5円のかでめっちゃ悩む。
でも毎年行く沖縄や軽井沢旅行の時は惜しみなく良い部屋取るし贅沢する。+244
-8
-
76. 匿名 2020/07/25(土) 01:09:00
>>25
いつの時代?+50
-2
-
77. 匿名 2020/07/25(土) 01:09:07
>>63
しかも自分が住んでいる住所や勤め先から一番近い店舗でしか開設できない。
実家に帰っていて近所の銀行で口座開設しようとしたら断られたよ。+47
-0
-
78. 匿名 2020/07/25(土) 01:10:15
>>73
大口しか見てないでしょ
+37
-3
-
79. 匿名 2020/07/25(土) 01:10:35
>>54
ふーん。+32
-0
-
80. 匿名 2020/07/25(土) 01:11:36
>>72
土地は二極化
+5
-0
-
81. 匿名 2020/07/25(土) 01:12:45
>>26
後半に進むにつれて、お金の力じゃどうにもならなくなるもんね
せいぜいカジノコインの資金に充てるぐらい
そのカジノコインにしたって、リセットとロードで失う心配すらないし+14
-0
-
82. 匿名 2020/07/25(土) 01:12:55
人付き合いをしない。
見得をはらない。
猛烈に働いて、遊ぶ暇や時間をつくらない。
これならお金たまるとおもう。+93
-1
-
83. 匿名 2020/07/25(土) 01:14:37
通帳分けるって全部違う銀行で一つ一つ作るの?
同じ銀行で何冊も作るの?
地方で銀行行くにも車だから何行も作って管理するなら面倒だな。
今は本口座ひとつと郵便局の口座の2つだわ。
都心にいた時はメガバンクなら1つの駅に全てあったからよかったけど。+5
-0
-
84. 匿名 2020/07/25(土) 01:14:53
>>1
結局人生って、人を踏みつける側に立てないと幸せになれないのよねぇ+34
-5
-
85. 匿名 2020/07/25(土) 01:14:55
お金が貯まる人
○ローンをなるべく組まない。車は基本一括。
○必要なものを厳正して買い物する。
○部屋に物が少ない。ぐちゃぐちゃしてる部屋は物が紛失して無くなって仕方なく同じの買ったら後から見つかるという事が起きない。
○予定を詰め込みすぎない。
○先を見据えて生活してる。
+127
-0
-
86. 匿名 2020/07/25(土) 01:15:18
貯めるの大事だろうけどたまには人に贈り物とかし無いと運悪くなる気がする。+68
-2
-
87. 匿名 2020/07/25(土) 01:15:32
>>80
土地は負の遺産
+3
-5
-
88. 匿名 2020/07/25(土) 01:15:55
>>62
将来は厚生年金も共済年金も一本化されてるだろうし
年金もらう頃には激減されて公務員の旨みは消滅してるでしょうね+37
-0
-
89. 匿名 2020/07/25(土) 01:16:06
そもそもATM手数料ってなんだよ
お前機械じゃねーか
時間でモチベーション変えんな+145
-6
-
90. 匿名 2020/07/25(土) 01:17:04
>>9
「商いは、入るを図って出ずるを制す」らしいね+25
-0
-
91. 匿名 2020/07/25(土) 01:17:36
>>54
それで、どうしたの?
そういうトピなの?ここ+44
-0
-
92. 匿名 2020/07/25(土) 01:17:40
>>79
ふふふ。+4
-0
-
93. 匿名 2020/07/25(土) 01:17:53
>>87
土地による
流動性低いけど、更地なら、マイナス評価の土地は存在しない
マイナス評価のボロマンションやマイナス評価のボロ屋というのは存在する+11
-0
-
94. 匿名 2020/07/25(土) 01:19:55
>>86
贈り物したのにお返しをしない人には
今後一切贈らない事にしてる。
お返しをしない人は、面倒くさい、祝いなのにお返しする意味が分からないとか意味わからない事言ってるけどだいたいお金がないだけ。
+80
-2
-
95. 匿名 2020/07/25(土) 01:20:26
>>4
どうしようwwお金のスペシャリストなのにww+156
-0
-
96. 匿名 2020/07/25(土) 01:21:00
貯め込む奴がいるから不景気なんだぞー+5
-5
-
97. 匿名 2020/07/25(土) 01:21:07
>>91
複数口座を持ってて貯まってるって話でしょ
あなたこそ、なに?つっかかるとこ?+2
-10
-
98. 匿名 2020/07/25(土) 01:22:22
>>54
あんまり詳しく書かない方がいいよ
+45
-0
-
99. 匿名 2020/07/25(土) 01:23:06
>>29
昔の雑誌の最後にあった胡散臭い数珠の宣伝、私はこれで大金持ち、女にモテモテ、みたいな写真みたいw+134
-1
-
100. 匿名 2020/07/25(土) 01:23:12
>>93
借りて、買い手がいない土地はマイナスだよwww
固定資産税を毎年払わなきゃだし。マイナスじゃん+15
-0
-
101. 匿名 2020/07/25(土) 01:23:29
>>56
パートなのでボーナスが無いのですが来てはいけないトピだったのでしょうか?+21
-0
-
102. 匿名 2020/07/25(土) 01:23:45
>>8
友達が地方銀行に勤めてて、名前分かればその人の口座の出入金全部見れるって言ってた
絶対私のも見られてた
最悪すぎる...+227
-9
-
103. 匿名 2020/07/25(土) 01:23:57
>>98
銀行名はフィクションだよ+4
-4
-
104. 匿名 2020/07/25(土) 01:24:54
>>95
ね!銀行員の人で貯まらないなら私達は一体どうすれば………+43
-0
-
105. 匿名 2020/07/25(土) 01:25:21
通帳分けるのって、どうやったらスマート?
ATMで振り込むと手数料取られるから、
毎回引き出して少し遠い別銀行に歩いて振り込みに行ってるけど、
我ながら時代遅れなアホな時間だなぁと思ってる。
みんな同じ銀行でいくつも作って分けてるのかな?+23
-0
-
106. 匿名 2020/07/25(土) 01:26:33
>>8
大口しか見てないでしょ
忙しいから雑魚は見てないでしょ+125
-3
-
107. 匿名 2020/07/25(土) 01:27:18
>>103
りょ
気をつけよう+4
-0
-
108. 匿名 2020/07/25(土) 01:28:26
>>104
銀行員が金持ちだったのはバブルだけ。
銀行は、今じゃどこも基本赤字。今回のコロナで更に。融資先が倒産したり、経営がキツくなってたり、
返済を見込めない融資先が増えてる。銀行は、手数料で経営が成り立っている。+44
-0
-
109. 匿名 2020/07/25(土) 01:29:11
>>107
気をつけるも何もないよ。
+2
-2
-
110. 匿名 2020/07/25(土) 01:29:35
>>100
不動産投資でキャッシュフローがマイナスで自己破産とか、計算甘い人がよくやるやつ
+8
-0
-
111. 匿名 2020/07/25(土) 01:29:43
>>27
それならどこかのお金ばらまきおじさんは現れないと思います。
ばらまくお金貯まってた額は、小さなことからからコツコツと!!では到底追いつかない額でしょう。+80
-0
-
112. 匿名 2020/07/25(土) 01:29:50
>>27
節約生活と貯める事に苦痛がないからじゃ無い+101
-0
-
113. 匿名 2020/07/25(土) 01:30:23
>>108
二極化ね+10
-0
-
114. 匿名 2020/07/25(土) 01:30:46
>>78
がるちゃん民ならあえて少ない口座を見て(趣味で)分析してそう。 冗談です。+12
-1
-
115. 匿名 2020/07/25(土) 01:34:16
>>102
え!? ヤバイです。プチセレブぶってんのにすかんぴんなのバレるw 他行の口座の入出金も見れますか?+95
-5
-
116. 匿名 2020/07/25(土) 01:35:35
>>27
高校生からバイトして貯めてる21の私は300万貯まってます。親が学費やら衣食住を全て面倒見てくれてるからです。
お金がある家の子は、そりゃあ貯まります。
次世代に影響を与えると思います。
良い連鎖、負の連鎖は、次世代の子は前の世代の影響を強く受ける。抜け出すのは人一倍努力がいる。+239
-9
-
117. 匿名 2020/07/25(土) 01:37:39
>>1
昔のヒトかな?
今は銀行口座は複数作れない。+30
-4
-
118. 匿名 2020/07/25(土) 01:38:10
就職した時には口座は1つだけ。
なんか普通預金の残高がダブついてるなあ、と思ったら定期に移してた程度。
お金は自然に余ってた。
そんな感じで21世紀を迎え、やがて別の銀行にクレカ決済専用口座を作り、ペイオフ対策の定期も始め、更にネット銀行の口座も作り、なんか投資も色々やり始め、今は立派な小金持ちの高齢独女になりました。+17
-0
-
119. 匿名 2020/07/25(土) 01:38:37
>>117
え?作れるでしょ?+18
-7
-
120. 匿名 2020/07/25(土) 01:41:27
>>102
田舎の銀行とか郵便局って、そうですよね。
怖いわー。+100
-5
-
121. 匿名 2020/07/25(土) 01:41:54
>>93
駅近マンションは基本価値は大きく下がらない。
借りて、買い手が直ぐに見つかる。
老朽化しても、駅近のマンションは需要が高いため
定期的なメンテナンスを施されるから安心。
老後、親の家を相続して住むから駅近のマンションを買って老後は売却なり、賃貸に出して親から相続した家に住むって考えてる人は多い。
+8
-1
-
122. 匿名 2020/07/25(土) 01:42:35
>>116
21で300万…本当格差感じた。
あなたを僻んでるわけじゃないからね。
学校ちゃんと行って、バイトして、ちゃんと貯めていてすばらしー!+179
-0
-
123. 匿名 2020/07/25(土) 01:43:14
>>48
自分で預けといて何に煩わされてるの?さすがにクレーマーじゃない?+24
-9
-
124. 匿名 2020/07/25(土) 01:43:25
通帳分けるって普通と定期用ってことかな
定期用は解約しないお金いれるボーナスとか
普通1はカードとか光熱費とかおとすよう
普通2は家電とか旅行とかイレギュラー用
手数料も無料になるよう給料振込にしてる
家計簿も1円単位でつけてる
でも手取り15万だから貯まらない
+9
-0
-
125. 匿名 2020/07/25(土) 01:45:06
>>18
ゆうちょ銀行ならおろす時は手数料いつでも無料なんだけど、どうしてメガバンクはそれが出来ないのか謎だわ+81
-2
-
126. 匿名 2020/07/25(土) 01:45:59
>>105
スマートなのはネット銀行かもね
便利だし、アプリで見れるから…
私は気を抜くとすぐお金引き出しちゃうから、電車でいかなきゃ行けない銀行の口座を貯金用にしてるよ〜
キャッシュカードの暗証番号は忘れたから
窓口じゃないと下ろせないのよね
そこまでしないと貯めれないんだよね…
+11
-1
-
127. 匿名 2020/07/25(土) 01:46:58
>>34
海外では口座つくってるだけで手数料とられるよ
日本は無料なのがすごいわ+78
-4
-
128. 匿名 2020/07/25(土) 01:47:14
>>8
高額預金者に営業に行くために調べたとか、窓口に運用相談に来た客の口座の動きを見たとか、そういう職務経験から言ってるのでは。+80
-0
-
129. 匿名 2020/07/25(土) 01:47:44
借金さえ無ければいいよ。
例えば、借金100万で貯金40万とかの人は
それ貯金って言わないし。トータルマイナスだから。+22
-1
-
130. 匿名 2020/07/25(土) 01:47:57
>>119
横、最近の銀行の事情知らないんで
びっくりして検索しちゃった。
複数作れるね。
画像は家計研究家のあきさんのブログより引用+15
-0
-
131. 匿名 2020/07/25(土) 01:48:23
低収入だからですが、どんどんお金使えなくなってきて、みすぼらしくなってる。人生間違ってる気がする。+23
-0
-
132. 匿名 2020/07/25(土) 01:48:46
墓場までお金は持って行けない。
よって宵越しのお金は持たない。+6
-3
-
133. 匿名 2020/07/25(土) 01:49:54
>>132
持っていけないけど子ども達に残せるよ。
+11
-2
-
134. 匿名 2020/07/25(土) 01:50:35
>>34
機械だからメンテナンスいるし
レシートなくなれば補充するのは人間だし
お金が詰まって出てこなけりゃ警備員が飛んでくるし
機械だから劣化していくし、震災の時用に保険もかけなきゃいけなくて
しかも振動で何センチか動いたらエラーになってとまる
それを再起動するのは人間
結局、機械化したからといって手数料はなくならないわな+181
-0
-
135. 匿名 2020/07/25(土) 01:51:12
>>1
1000万円貯めた人が
ペットボトルは買わない
コンビニには行かない
友達と約束してるとかじゃないと
一人で外食はしないって言ってた
どおりで私はお金たまらない訳だと思った+92
-2
-
136. 匿名 2020/07/25(土) 01:52:04
お金持ちで外資系保険会社の仕事してる子曰く、口座を分け過ぎない方がお金は貯まるて言ってた。
生活費と貯金の2つだけにしてるって。
なにが本当なんだろうか+36
-0
-
137. 匿名 2020/07/25(土) 01:52:07
>>132
自分の資産額は、生きてるうちはお金の不安なく暮らせるという安心料だよ+16
-1
-
138. 匿名 2020/07/25(土) 01:53:42
>>130
作れるけど1つは給料用ですあ?とかか聞かれたな
+3
-0
-
139. 匿名 2020/07/25(土) 01:54:32
>>102
閲覧履歴残るって言ってたよ。そんな軽率な行動する人はいないでしょうよ。。+89
-5
-
140. 匿名 2020/07/25(土) 01:54:59
>>135
ペットボトル飲料買うしコンビニ行きまくるし、1人の外食はしないけど中食用にデパ地下惣菜やテイクアウトをよく利用してるけど、お金貯まるよ。
人それぞれよ。+18
-8
-
141. 匿名 2020/07/25(土) 01:55:01
ローン、借金がなければ貯まる一方でしょ。
+5
-0
-
142. 匿名 2020/07/25(土) 01:55:56
>>8
大きなお金の動きがあればチェックしてるのかな?
父親の退職金出たときはすぐ投資だか信託だかの営業に来たよ。+108
-1
-
143. 匿名 2020/07/25(土) 01:56:08
atm時間外手数料を利用しない
コンビニや自販機でむだに買い物をする
むだにタクシーに乗る
貧乏な人ほど多い気がする+6
-0
-
144. 匿名 2020/07/25(土) 01:56:22
>>139
誰が閲覧履歴管理するんだろうね+21
-2
-
145. 匿名 2020/07/25(土) 01:56:56
確かに引き落とし用と娯楽用(交際費含む)と貯金用に分けないとお金貯められない+3
-1
-
146. 匿名 2020/07/25(土) 01:58:49
>>102
数年前、姉が都内の銀行で働いてたけどシステム上、名前を入力すれば見れるようになったけど、必要な時に支店長に許可を取らなきゃいけない事になってるって言ってたよ+94
-3
-
147. 匿名 2020/07/25(土) 02:02:43
>>22
>>63
銀行が潰れた時の保証が1000万円までなんだから
通帳1枚じゃ無理でしょ?
資金分けないと。+90
-1
-
148. 匿名 2020/07/25(土) 02:04:48
個人事業主になって青色申告するために、入出金をwebで全て一つの銀行口座で追いかけてお金の流れを把握してるからそっちのが楽だけどね。
抑えつけられると反動で余計に買い物をしてしまうから気にせず使ってるけど、稼ぐ金額が会社員時代より月給で2倍〜3倍最低でも稼ぐから、私は稼ぐ額を増やして貯めりゃいいわって発想になったよ。その代わり固定費の家賃をかなり下げたわ。賃貸家賃と交通費がこの世で一番無駄だと思ってるから+3
-2
-
149. 匿名 2020/07/25(土) 02:05:06
1300万あるんだけど RAV4買おうか迷ってる。凄く欲しいけど貯金が減ってしまうの嫌で買う勇気がない💦+18
-2
-
150. 匿名 2020/07/25(土) 02:06:01
>>105
うちの会社、給与を自分名義なら複数の口座へいくらと指定して振り込むことができる。反映されるのは申請出した1ヶ月後の給与からだけど。
ネット銀行だと、回数制限あるけど他銀へも振り込み手数料無料とかあるみたいだよ
+11
-0
-
151. 匿名 2020/07/25(土) 02:06:54
>>130
作れないことはないけど以前より作りづらくなったが正解
居住地がその支店から遠い人などは合理的な口座開設理由を聞かれたりすでに同銀行に持ってる人は2つ目を何に使うか細かく聞かれたり
昔はほんとにすぐ作れたのだけどね+36
-0
-
152. 匿名 2020/07/25(土) 02:08:09
私的には桃鉄得意な人は貯金や資産運用が上手いと思う
+2
-4
-
153. 匿名 2020/07/25(土) 02:08:11
>>151
なんで作れなくなったんだろう
複数作ると銀行はどんな不都合があるの?+3
-3
-
154. 匿名 2020/07/25(土) 02:08:15
>>147
資産を現金で保有してる人ばかりではないからね
+43
-0
-
155. 匿名 2020/07/25(土) 02:09:22
>>153
通帳が詐欺の振込先などに転売されたりするケースが多く、厳しくなったんじゃなかったかな。+36
-0
-
156. 匿名 2020/07/25(土) 02:09:24
貧乏な人って、まわりから貧乏に思われてないか?ってことを気にしてる人が多かった。クーポン使うこととかが恥ずかしいみたいなこと言ってて、あーお金ないのにそういうの気にするからお金たまんないだろうなーって。おトク情報使いこなせてるほうが生活の知恵あっていいのに。+59
-1
-
157. 匿名 2020/07/25(土) 02:10:13
>>153
マネロン対策+9
-0
-
158. 匿名 2020/07/25(土) 02:10:58
>>8
だから、行員て地元から少し離れた所に配属されるんじゃなかったっけ?
顧客の資産も見る仕事だから。+62
-1
-
159. 匿名 2020/07/25(土) 02:14:29
>>155
通帳の売買や資金洗浄の防止策
ある地方銀行の支店もないところを居住地とする人がその地方銀行で口座を開設する意味は?
昔より悪いことをする人の手口は巧妙になってきてる+10
-1
-
160. 匿名 2020/07/25(土) 02:14:52
>>140
収入額が多ければ
その生活でもやってけるかもしれないけど
デパ地下とかうちの食卓には無縁だな
+23
-1
-
161. 匿名 2020/07/25(土) 02:15:43
年間の手取りが580万、世帯年収750万
毎年200万貯金してる。子ども手当ては別途貯金。
ローン、借金、家賃無しだから貯まる。
下手したら年収1000万の人より豊かな生活してる。
何がいいたいかって、家庭により支出は異なるから
年収で金持ちは判断出来ない。+17
-9
-
162. 匿名 2020/07/25(土) 02:16:53
自分の稼いでる金額を踏まえて、節約するところと、ドバっと使うところをメリハリつけて、貯金をできる人か貯金が趣味な人+17
-0
-
163. 匿名 2020/07/25(土) 02:17:33
>>144
閲覧履歴云々言ってる人いるけど、それ以前に顧客情報の照会をするだけでもシステム上申請や許可が必要になってる。
しかも監査は不定期にどこに入るかわからないからね、どこもコンプラ厳しくなってるから免職なるかもしれない不安抱えてまで、あの人の口座見てみようなんて思う行員いないよ…+71
-2
-
164. 匿名 2020/07/25(土) 02:24:19
決済用と貯金用で別口座のつもりだったのに、貯金用の金利がひどくて決済用の銀行はまだマシ。
結局全部同じ口座にまとまった。+0
-0
-
165. 匿名 2020/07/25(土) 02:25:50
>>161
独身で年収1000万以上ある身からすると、家賃なしでも、やっぱりお子さんいるとお金必要なんだねーと実感させられたよ。。。。
いや、親になってるひとたちは本当に偉いし大変だわ。+32
-1
-
166. 匿名 2020/07/25(土) 02:30:15
>>165
年収1000万の方は、子ども手当て無しの代わりに
月5千円だよね。しかも日本は稼ぐほど所得税、住民税が高くなるし中途半端な金持ちはやるせないと思う。損してる。+26
-1
-
167. 匿名 2020/07/25(土) 02:31:07
>>25
現金の画像なんか出しちゃ駄目
SNSから個人特定する人もいるし、わざわざ犯罪者を呼んでるようなもんだよ
本当に気を付けな+141
-4
-
168. 匿名 2020/07/25(土) 02:32:05
>>147
当たり前だけど、破綻するような銀行に預けないことが大事だよ。
あちこちに分けることでリスク増やしているだけなんて本末転倒だよね。+11
-22
-
169. 匿名 2020/07/25(土) 02:33:04
実家ぐらしで浪費家じゃない限りは1000万なんて普通に働いてりゃ貯まるけどね。
私が新卒で入った大手企業は、みんな超ワーカーホリックで、経費でタクシー帰宅が普通だったから、お昼代と夜のテイクアウト代以外に平日に使うものがほぼない。仕事関係の飲みは全て会社経費だったし、土日出社も多かったから、必然とお金を使うヒマがあまりなくて貯まっていた。。。+5
-11
-
170. 匿名 2020/07/25(土) 02:33:51
>>9
それですよ。
洋服など見ると手に入れたくてしょうがなくなる。
もうファッション雑誌も見なくなった。
本当に必要なアイテムだけ少し奮発して買いそれを何年も着ると心に決めるの+65
-0
-
171. 匿名 2020/07/25(土) 02:35:18
収入増やすって言っても知れてるし、リスクもある。支出をいかにおさえるか。
+3
-1
-
172. 匿名 2020/07/25(土) 02:36:31
>>25
今頃コロナ禍で働けなくなってますように+85
-3
-
173. 匿名 2020/07/25(土) 02:37:24
浪費な趣味があるか?じゃない。
車、観劇、アニメ、アイドル、ファッションなどあればあるほど使う人とかは稼いでる金額関係ないよね。今だとソシャゲの課金かなー。あんなデータにお金落としてるとか頭おかしいなーって、やんない方からすると思っちゃうけど。+12
-1
-
174. 匿名 2020/07/25(土) 02:37:29
>>121
これからどんどん下がるでしょう
銀座駅前の土地でも上下するのに、マンション価格が上下しないわけがないでしょう
あべのミクスのこれまでが良すぎただけ
コロナ長引くほど下がるでしょう
マンションの価値はほとんどが建物だから、経年劣化分だけ下落が加速する
これまでのタイミングが良すぎただけ
ジェットコースターの最高地点到達が終わったばかりです+3
-4
-
175. 匿名 2020/07/25(土) 02:39:06
>>165
でも独身高収入が経済的には男女ともに一番金銭的には裕福だよねー。
+20
-0
-
176. 匿名 2020/07/25(土) 02:39:41
>>153
そもそも銀行は口座開設だけじゃ稼げない。
引き落としもないような数十万円くらいの残高の口座は負債になってる。
儲からないサービスをするほど銀行経営も楽じゃ無くなったんだね。+21
-0
-
177. 匿名 2020/07/25(土) 02:42:48
コロナのせいで、どこにも行けずに貯まりましたよ。
でも我慢ばかりだから貯金が増えても嬉しくない。+14
-1
-
178. 匿名 2020/07/25(土) 02:47:00
>>4
元メガバンクですが病んで辞めてからずっと前に非正規でお金たまらない
最近正社員になれたけど小さい会社なので新卒並みに給料安い+149
-2
-
179. 匿名 2020/07/25(土) 02:49:50
>>102
昔婚活してる時に、今仲良い人の名前とどの辺に住んでるか聞かれて教えたら、その人の親のことまで教えてくれたよ
「本人はほとんど貯金ないけど、親は◯◯に勤めてて結構持ってる」とか
その子はもう結婚して辞めたけど+71
-8
-
180. 匿名 2020/07/25(土) 02:50:16
>>174
経年劣化で値段が下がるのは当たり前です。
それは、マンションだけではなく一戸建て、アパートにも言える事です。
だか、駅近マンションは買い手、借りてが直ぐに見つかります。駅近は利便性が高いため価格が多少高くとも売れます。なぜなら駅近だから手放すときに買い手、借りてが見つかりやすく負の遺産にならないからです。
それに価値が下がっても買う側、借りる側も嬉しいし手放す側も結局は利益になるしwinwinです。
だけど、新築マンションは買わない事。
新築マンションは、広告宣伝費などが上乗せされているので買った瞬間に価値が下がります。この価値は広告宣伝費の事。
買うなら駅近中古マンション!+10
-3
-
181. 匿名 2020/07/25(土) 03:04:10
>>17
新婚の時家計簿つけてたけど、1円でも合わないとイライラしちゃってからは辞めた。旦那から生活費しか貰わないし旦那は貯金してるから任せてる。+20
-0
-
182. 匿名 2020/07/25(土) 03:11:48
銀行に行く時間なくて
コンビニでいいか平日だし
100円くらいだよね手数料って
引き出したら..祝日で210円とられたー+13
-0
-
183. 匿名 2020/07/25(土) 03:16:25
クレカをつくらないのが一番かな
私はクレカをやめたら 結構たまった
要は常にキャッシュで支払いです
これ、本当に貯まりますよ+6
-14
-
184. 匿名 2020/07/25(土) 03:19:10
全然当てはまらない
お金貯まらない人の特徴はすごい当てはまる
そりゃお金貯まらないわ+0
-0
-
185. 匿名 2020/07/25(土) 03:27:45
>>34
ATMの機械、高そうだけど?
便利な場所にあって、家賃たかそ。
+72
-2
-
186. 匿名 2020/07/25(土) 03:54:50
>>6
これは誰ですか?+41
-1
-
187. 匿名 2020/07/25(土) 03:55:56
>>54
気づいたら自分語り+29
-0
-
188. 匿名 2020/07/25(土) 04:04:41
それ、金持ちだからできる事やし 笑
実家暮らし仕事忙しい時は、知らぬ間に凄い溜まったけど、一人暮らししてから、無理。
支払いして、残りを使わないようにしても、使うねん、食費やら、、結局。
手取りが少ないんじゃい。+5
-2
-
189. 匿名 2020/07/25(土) 04:09:42
そもそも、お金があるから出来ること。
今はお金が貯まる人は銀行に預けないでしょ。+0
-0
-
190. 匿名 2020/07/25(土) 04:12:42
>>19
逆ではないかな?
クレジットカードはメインを決めてなるべく1枚に纏めた方がポイント還元に無駄がないような気がする。+78
-1
-
191. 匿名 2020/07/25(土) 04:12:49
>>4
現役メガバンクですがお金たまらないです。
けど、周りの人は服に無頓着な人が多くて溜め込んでる人多い。。ケチな人はやっぱり多いです+182
-2
-
192. 匿名 2020/07/25(土) 04:15:05
>>34
時間外しか取らないよね?
時間内だと窓口だと手数料取られるがATMだと0円じゃない?当然だと思うけど…何に怒ってるのか分からない(´・ω・`)
+81
-3
-
193. 匿名 2020/07/25(土) 04:16:15
>>183
ごめん、それは貯めれない人の最終手段の貯め方だと思う。
+6
-0
-
194. 匿名 2020/07/25(土) 04:26:46
>>4
うそー
私、5年以内に宝くじで二等当てる予定なんだけど
手続きの時に嫉妬されたら恐いよー+164
-5
-
195. 匿名 2020/07/25(土) 04:40:08
>>156
クーポン使いまくってるし、レシートポイントもアプリで貯めてますが、お金ない。
一人暮らしの引きこもりだからでした。。+6
-0
-
196. 匿名 2020/07/25(土) 04:55:40
>>61
不器用だけど口座分けたら少しずつ貯金できてる+16
-0
-
197. 匿名 2020/07/25(土) 04:57:05
貯めようとする自覚、意識しかないよ!
堅実者も遊び人も貯める必要性次第だし。
このトピは変だね!+6
-0
-
198. 匿名 2020/07/25(土) 05:09:45
>>8
銀行に限った話でもないとは思うけど銀行も『顧客名簿』のような物は存在する。
過去に幾度か取引のあった人を中心に、そこから購入頻度や金額の大小を見たりね。
そこに載っている顧客リストを中心に購入の可能性の高い人から
アプローチをかけるのは割と常套手段だと思う。
しらみ潰し的に見ていくのは非効率的すぎるし、閲覧履歴も残るしで闇雲に見ないよ。+33
-2
-
199. 匿名 2020/07/25(土) 05:25:20
>>186
モー娘。20の牧野真莉愛ちゃん+6
-3
-
200. 匿名 2020/07/25(土) 05:31:38
>>158
そうなの?ママ友は近所のみずほに勤めてるよ。+10
-1
-
201. 匿名 2020/07/25(土) 05:39:57
>>4
銀行員って天引き貯金が多いでしょ。
強制なの?+68
-4
-
202. 匿名 2020/07/25(土) 05:43:33
>>161
いや、それは単純にお子さんが小さいからだと思うよ。子ども手当てが貰える年齢でしょ。
高校生以降なら節約している大人よりお金がかかるからね。(娯楽や衣類など)
+17
-0
-
203. 匿名 2020/07/25(土) 05:49:50
>>7
自分次第です。+1
-5
-
204. 匿名 2020/07/25(土) 05:55:09
>>161
横...
子供が2人いて子供が子ども手当てを貰える年齢(所得制限でゼロ)の時は節約しなくても年間200万円は貯まっていたよ。
夫のみの収入で1000万円以上あった。
子供たちが高校生以降節約しないと(✈️利用の旅行など)貯まらないわ。子供は成長したらお金はかかる。高校生の塾代(予備校代)は中学生の塾代とは金額が...
何がいいたいかって、お子さんが小さい時が貯めどきです。
+22
-4
-
205. 匿名 2020/07/25(土) 05:55:41
>>199
元銀行員なの?+21
-1
-
206. 匿名 2020/07/25(土) 06:00:31
>>54
子なし夫婦
だからでしょ。+32
-1
-
207. 匿名 2020/07/25(土) 06:02:52
>>201
銀行員は金利が優遇されているから天引預金にした方がお得ってだけですね。+52
-5
-
208. 匿名 2020/07/25(土) 06:09:48
>>4
あら~困った子ね~+68
-3
-
209. 匿名 2020/07/25(土) 06:12:27
⊃ 「金持ちほどケチ」+5
-3
-
210. 匿名 2020/07/25(土) 06:14:29
>>8
今は銀行業務だけじゃ大変みたいで、置いてある貯金で保険を加入させようとしてくる。うちはドル建ての保険すすめられたわ。+28
-1
-
211. 匿名 2020/07/25(土) 06:25:33
ひとによると思う+3
-0
-
212. 匿名 2020/07/25(土) 06:26:13
銀行員って、地方銀行ってお客さんの普通預金口座に残高があると自宅に電話して投資の案内しないといけないの?
ぶっちゃけ、銀行員は投資信託なんてやってないでしょ。+1
-9
-
213. 匿名 2020/07/25(土) 06:26:21
>>2
アカペラでも聴けるラップだぜ?+3
-0
-
214. 匿名 2020/07/25(土) 06:30:04
>>4
現役銀行員ですが、お金貯まりませんよ+102
-2
-
215. 匿名 2020/07/25(土) 06:32:43
農家の実家や親戚からお米や季節の野菜やら果物やら何かともらうような家庭は食費がかなりおさえられるよね。+19
-0
-
216. 匿名 2020/07/25(土) 06:34:11
マネフォワードのアカウントに夫婦の口座やカード全部連携して買い物はカードでするようになってから支出を把握できるようになって貯めれるようになってきた。
自分が何を買ったかまで夫に把握されるけど、夫のものも把握できるしと思ったら夫は無駄遣いしてなかったわ(´・ω・`)
idecoやNISAの口座も連携できるし、口座がない保険なども手入力できるから総資産でモチベーションが上がる。
もうすぐ1000万!+8
-2
-
217. 匿名 2020/07/25(土) 06:34:31
>>17
4年程つけたけどほとんどかわらなかった。
分かったことは、節約しょうと食費を削っひもじい思いをしたのに5000円しか削れなかった。
+20
-0
-
218. 匿名 2020/07/25(土) 06:34:39
銀行員よ
ふっ。私は銀行わけてるぜ
+12
-1
-
219. 匿名 2020/07/25(土) 06:35:04
底辺と言われる介護職でケアマネやっていますが40歳で貯金1000万円突破しました。
独身ですが要は本人の努力や生き方次第です。
+54
-1
-
220. 匿名 2020/07/25(土) 06:39:17
>>212
全員がやってるかは知らんけど、投資信託で運用してますよ。行内では外貨預金も。保険は規制があるので、行外で外貨建て保険と年金保険やってました。株は売買の際、銀行への届け出義務があるのでやってない。
現金預金で置いてたら物価の上昇についていけないので、余剰資産の一部を運用するのはリスクヘッジだと思います。もちろん運用リスクもありますが。
+9
-1
-
221. 匿名 2020/07/25(土) 06:41:27
>>18
自分のお金下ろすのにお金を払いたくなくて、時間外に下ろした事無いな。
緊急時なら仕方ないけど。
+59
-0
-
222. 匿名 2020/07/25(土) 06:42:54
>>219
トピずれですが、いつも家族がお世話になってます。きちんと資産を増やされてて安心しました。あなたのような方が増えたら介護職を希望される方も増えると思います。
私は底辺とは全く思いません。立派なお仕事です。+61
-0
-
223. 匿名 2020/07/25(土) 06:43:13
全部当てはまってるんだけど亀の歩み。
少しづつしか貯まらないから、年齢の平均預貯金には程遠い…
毎月3万無理矢理「先取り」してるけど、なかなかまとまった額にはならないよ。
やっぱり収入がものを言うね。
庶民以下の収入じゃ日々の生活が精一杯!+21
-0
-
224. 匿名 2020/07/25(土) 06:46:08
>>51
母が毎月の子供らへの仕送りでそれぞれ振込んでたら
銀行から「振り込み手数料今まで結構かかってるけど大丈夫てすか?!?」みたいな電話があったと昔言ってました。地方の銀行。+20
-0
-
225. 匿名 2020/07/25(土) 06:48:56
>>134
どうりでキャッシュレスが進むわけだね+15
-0
-
226. 匿名 2020/07/25(土) 06:51:37
>>54
かき集めないと1千万にもならないんだ。
うち世帯収入3千万以上あるから
余裕で溜まる、というか使い道がない。+23
-26
-
227. 匿名 2020/07/25(土) 06:54:47
>>18
ネット銀行なら指定回数手数料かからないし、メガバンだって条件満たせば月○回とか手数料無料なのに、そういうのを利用せず手数料の文句言ってる人達がわからないわ+19
-10
-
228. 匿名 2020/07/25(土) 06:56:05
40歳で貯金1000万円って年間50万円でしょ。
そりゃ、貯まるわ~+8
-14
-
229. 匿名 2020/07/25(土) 06:56:15
>>9
コロナ禍で外出自粛中は全然お金使わなかった
週に一度買い物には行ったけど買うものもメモに書いてそれだけを素早く脇目も振らずに買ってたからだと思う
前は週に4~5回はスーパー行って店の中ウロウロしてお菓子買ったりジュース買ったり余計なものも買ってたしコンビニもしょっちゅう行っては新しいスイーツやホットスナック買ってた
週に一度だと支払う金額的には多く感じるけど実際ちょこちょこ買いよりも月のトータルで計算すると3万くらいは差があったよ
+56
-1
-
230. 匿名 2020/07/25(土) 06:56:26
口座をいくつも持つのは怪しくない?
三菱UFJは口座開設しに行ったら理由を聞かれたけど、必要だからに決まってるじゃない。
変な詐欺のせいかもしれないけど、ちょっとイラっとした、
+2
-6
-
231. 匿名 2020/07/25(土) 06:58:12
>>18
コンビニのATMでも手数料かかるから使わない。
+26
-0
-
232. 匿名 2020/07/25(土) 06:59:00
>>200
もしかしたら法人担当とか、部署によるのかもしれない。+14
-0
-
233. 匿名 2020/07/25(土) 06:59:18
使い道で分けてなんか無いけど貯金あるよ
1000万になったら違う銀行に口座作って給与振込先もカード引き落とし先も変えてって繰り返してるだけ+5
-0
-
234. 匿名 2020/07/25(土) 07:00:00
ATMで機械が止まって人を呼んだ時、通帳をながめて 『コンビニでちょこちょこおろしすぎ、有料の時の100円が年間で何円になると思います?』
って言われたことある。
その時はなぜか反省したけど、考えてみたら頼んでもないのに通帳見られたのがおかしいわ。+66
-0
-
235. 匿名 2020/07/25(土) 07:02:08
>>230
怪しくはないよ、破綻した時に1000万しか保障してもらえないからいくつかに分けてるでしょ+11
-2
-
236. 匿名 2020/07/25(土) 07:02:59
>>6
節約パーマの推奨?+18
-0
-
237. 匿名 2020/07/25(土) 07:05:04
>>147
某大手銀行で、「預金は1000万円ずつ分ける」と言ったら、「うちは心配ないですよ」と鼻で笑われた。
まあ、そこがつぶれたら、日本が終るけど。+68
-1
-
238. 匿名 2020/07/25(土) 07:05:23
>>13
独身のときはそれでいいけど、家庭があるとやっぱり3つはいるきがするなー
貯金用と引き落としと家賃ローンでわけてるよ
まぁ給料低いからたいしてたまってませんが!(笑)+26
-6
-
239. 匿名 2020/07/25(土) 07:06:37
旦那のがん保険が入った時、定期に移す前にとりあえず1週間くらいかそのままにしていたら、また大金だけどどうしたんだ…?みたいな電話がかかってきた。お宅いつもギリギリやってんのに、何の金だみたいに聞こえたよ。+10
-0
-
240. 匿名 2020/07/25(土) 07:09:51
>>125
それでセコセコ儲けてるんだろうねー。
かなりの収入になってるだろうし…
こっちが操作してるのに、何のお手数だよって思ってる。+50
-10
-
241. 匿名 2020/07/25(土) 07:09:58
>>114
ヤダー
ママ友が銀行に勤めてるんだけど、みられてるのかな!?+6
-2
-
242. 匿名 2020/07/25(土) 07:10:05
>>25
31才?
30過ぎてもこんなことしてるのか、ウケる。
+66
-2
-
243. 匿名 2020/07/25(土) 07:10:45
逆に貯まらない人に共通してるのを見つけたんだけど
貯まらない人は「家計簿を付けない」「計画性がない」「忍耐力がない」「お金を出し(貸し)てくれる人が周りにいる」
人ばかり。
+14
-0
-
244. 匿名 2020/07/25(土) 07:11:00
>>1
そのまま、うちの旦那だわ。
ケチだケチだと思ってたけどなるほど納得した。
ローンが嫌いでとにかく大きい買い物は一括で払ってたよ。+18
-0
-
245. 匿名 2020/07/25(土) 07:13:36
>>9
出来るだけ何も買わない…、そうすれば貯まる貯蓄が成功する本当に効果がある節約ワザは?!ランキングトップ10 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com貯蓄、成功、本当、効果、節約、術、ランキング体験談、紹介、テク、確実、成果、無買デー、併用、ポイ活、スマホサイフ、ふるさと納税、フリマ、メルカリ、まとめ買い、イオン、株主優待、安い、スマホ、プラン、見直し、格安、SIM、袋分け、家計簿、アプリ、マネー...
+9
-1
-
246. 匿名 2020/07/25(土) 07:14:42
旦那まんまだ!+0
-0
-
247. 匿名 2020/07/25(土) 07:17:11
>>17
まず家計簿が続かない+15
-0
-
248. 匿名 2020/07/25(土) 07:18:39
元銀行員として思ったこと。
お金はある人はどんどん貯まるけどない人はどんどん出ていく。
貧富の差をひしひし感じました。+28
-0
-
249. 匿名 2020/07/25(土) 07:19:41
>>73
ゆうちょ銀行人に送金する時以外ほぼ使ってなくていつも0円なんだけど、「預金大変そうなんですがこういう商品ありますよ」って営業されたことある。しかも違う支店でも。そういうキャンペーンの時期だったんだろうけど預金見ていろいろ思われてるんだって思った。+50
-2
-
250. 匿名 2020/07/25(土) 07:23:51
ATM使って時間を有効に使えてるからいいです
待ってる時間が無駄+3
-0
-
251. 匿名 2020/07/25(土) 07:24:58
>>95
銀行窓口行くと金融商品勧められるのに(笑)+7
-1
-
252. 匿名 2020/07/25(土) 07:28:23
>>1
娯楽用は持ってない、そもそも娯楽に使えるお金もない涙
+12
-1
-
253. 匿名 2020/07/25(土) 07:28:32
>>25
この間の匂わせトピの方がセンスあった+42
-1
-
254. 匿名 2020/07/25(土) 07:29:23
>>34
あの機械いくらするとおもってるんですか?
+30
-2
-
255. 匿名 2020/07/25(土) 07:30:19
ドライブスルーのATM便利だったのにな。 また作って欲しい。+2
-0
-
256. 匿名 2020/07/25(土) 07:32:39
銀行から投資信託や株など金融商品とかは買わない方がいい。+30
-2
-
257. 匿名 2020/07/25(土) 07:36:15
あ+0
-1
-
258. 匿名 2020/07/25(土) 07:36:33
遊び金があると、すぐ色々勧めてくるのがいやだ。
千万以上あって、何年もお金動かさないと家にやってくるよ。
+18
-0
-
259. 匿名 2020/07/25(土) 07:38:38
>>179 最悪。気持ち悪い
+67
-1
-
260. 匿名 2020/07/25(土) 07:42:21
地方銀行も郵便局も通帳の磁気の関係で記帳できなくて窓口へ行くと...その間すぐセールスだもんね。通帳の磁気くらいすぐに確認できるはずなのに...+5
-1
-
261. 匿名 2020/07/25(土) 07:42:38
>>254
いくらするの?+20
-1
-
262. 匿名 2020/07/25(土) 07:43:07
それだけじゃないかと若いうちから金利の変動や住宅用だの目的別、勤め先の福利厚生を上手く使う財形貯蓄、自社株、保険は団体職用保険で安く小まめにしてる+6
-0
-
263. 匿名 2020/07/25(土) 07:46:31
>>6
可愛いから、アンチ増やさないようガルに貼るのはお止めなさい+69
-1
-
264. 匿名 2020/07/25(土) 07:46:58
無駄遣いをやめたい。
ネットで買い物して届いたら思ってたのと違ったり。でも送料考えたら返品めんどくさいし、無駄遣いになってしまう(>_<)+19
-1
-
265. 匿名 2020/07/25(土) 07:48:11
>>108お給料はどのくらいなの?
+6
-0
-
266. 匿名 2020/07/25(土) 07:52:34
>>6
モーニング娘。のまりあかな?+13
-0
-
267. 匿名 2020/07/25(土) 07:52:37
金融機関に10年程勤めてるんだけど、名前に「八」が入ってる女性はお金持ちで穏やかでいい人が多い気がします。全然関係なくてごめんなさいー!+6
-11
-
268. 匿名 2020/07/25(土) 07:55:27
>>18
意地でも時間外には下ろさない!
けどそのために下ろせる時に少し多めに下ろしちゃうから結局貯まらないんだなぁ+43
-0
-
269. 匿名 2020/07/25(土) 08:02:25
収入に対して貯金多いけど1はしないな
2000万越えたら別の銀行にする、最近普通預金口座すら作らせてもらえなくて困る+11
-0
-
270. 匿名 2020/07/25(土) 08:03:36
>>267
八百屋お七しか出てこない…+9
-0
-
271. 匿名 2020/07/25(土) 08:04:15
生活費用、貯蓄用、住宅ローン用、大きな買い物や旅行用、子ども用、なんやかんや8冊くらいあるからおろすのめんどくさくて結構貯まる
+7
-0
-
272. 匿名 2020/07/25(土) 08:04:58
>>116
素晴らしい!
でもある程度貯まってたら我慢せず使いたいときに使うのもあり+46
-0
-
273. 匿名 2020/07/25(土) 08:08:32
>>102
昔はゆるかったから合コン相手とかの給料調べたり、やろうと思えばいろいろできた。今は無理。+58
-0
-
274. 匿名 2020/07/25(土) 08:10:03
>>8
普通口座にたくさんあると、セールスの電話がきた+8
-0
-
275. 匿名 2020/07/25(土) 08:10:03
>>270
お七だから八入ってないw
八重とかじゃ?+13
-2
-
276. 匿名 2020/07/25(土) 08:10:36
うちまさに、わけてる。
意識してやったわけじゃないけど生活費引き落とし用口座、自分で使う用の口座、貯金用口座とわけてます。+9
-0
-
277. 匿名 2020/07/25(土) 08:11:25
りそなの口座、口座のステージが上がると時間外でも手数料無しで引き出せる+11
-0
-
278. 匿名 2020/07/25(土) 08:12:36
>>9
私の彼氏、年収1000万あるのに生活は質素だし本当に必要な物しか買わない…洋服もお洒落着買ってるとこ見た事ない何処行くにもスーツ…スーツか部屋着しか持ってない…ちょっと退屈…将来の為に貯め込みたいのはわかるけど…ちょっと退屈…+61
-1
-
279. 匿名 2020/07/25(土) 08:12:43
>>8
普通預金が少し増えた時、営業の電話がありました。
これって違法じゃないの?と思ったけど、常態化してるんですね。
+37
-6
-
280. 匿名 2020/07/25(土) 08:13:43
>>8
筒抜け筒抜け
大体銀行は国税に顧客の口座の金の動き見せろといわれたら見せないといけないしね+25
-0
-
281. 匿名 2020/07/25(土) 08:14:08
>>19
家はイオンカードはイオンで割引効く時だけ使う。
他は全て楽天カードで統一してポイント貯めてる。
+27
-0
-
282. 匿名 2020/07/25(土) 08:14:27
>>1
元行員
複数口座開設する人って、最終的には管理しきれなくなる人が多い。
Aの口座とBの口座に入金する金額を逆にしてしまい、結局残高不足で引き落としにならなかったり、どの口座にどの印鑑を使ったかわからなくなって、違う印鑑を書類に押して口座振替の申し込みに時間がかかったり、カードの暗証番号がわからなくなったり。
複数口座を管理できる人は、口座が一つであってもしっかり管理できてお金を貯めることができる人だと思っています。+37
-3
-
283. 匿名 2020/07/25(土) 08:14:36
>>275
八重さん、八重子さんは確かに穏やかな感じするね!
+2
-2
-
284. 匿名 2020/07/25(土) 08:15:39
>>27
私も高校入ったらすぐバイト始めて、携帯代と通学費は自分で払ってた。そんで特に使うこともなくコツコツ貯めてた。21の時に結婚を諦めて家買った。中古だけどね(笑)
そしたら23で結婚することになり、夫も返済を手伝ってくれて、いま36だけど家のローンは完済したので生活に少し余裕あります。+99
-8
-
285. 匿名 2020/07/25(土) 08:15:57
言わんとすることはよくわかるがめんどくせー
金の入りの絶対数をあげる方が大事でしょ
私にはわからないけど+6
-0
-
286. 匿名 2020/07/25(土) 08:16:34
口座ひとつのほうが管理しやすいんだけど
わけるのは数字が苦手な人の話じゃない?+2
-0
-
287. 匿名 2020/07/25(土) 08:18:14
>>47
さらに利便性の悪い銀行に作ってる!
近所の支店、土日はATMすら空いてない!+15
-0
-
288. 匿名 2020/07/25(土) 08:19:23
>>151
そもそも一つ目すら断られるって不審に思われてるんですかね…
お付き合いでみずほ証券に少し株お任せする事になりそうだから横並びのみずほ銀行で通帳作ろうと思って行ったらお断りされた、切ない+4
-1
-
289. 匿名 2020/07/25(土) 08:21:06
>>284
21で諦めるなんて!?
幸せそうでなによりです🍀+72
-0
-
290. 匿名 2020/07/25(土) 08:22:10
>>267
末広がりってこと?「季」とか未とか+2
-0
-
291. 匿名 2020/07/25(土) 08:23:00
>>26
私も!あつ森だとめっちゃ貯まる!ローンもすぐ返す!
なぜに 現実は…
掘っても木を揺すってもお金は出てこないもんなぁ…+44
-0
-
292. 匿名 2020/07/25(土) 08:24:13
>>1
普段使い用口座は、手数料かからないカードにしてる
逆に貯金用口座は、手数料かかるカードにして、簡単に手を出せないようにしてる
こんな感じで700万貯まった(30歳)+22
-0
-
293. 匿名 2020/07/25(土) 08:27:05
>>273
サイテー
銀行員なのに。やっていいこと、駄目なこと分からないの?+13
-7
-
294. 匿名 2020/07/25(土) 08:28:41
>>27
当たってると思う。銀行で働いてた時の上司がそうだった。学生時代に東京大学の近くの安いアパートに住んでいて、毎日お昼は、東大の学食を食べて節約。仕事帰りも飲みに行かず、後輩達とご飯行っても毎回割り勘。1000万貯まって、その後マイホーム購入。お金を使わない人は貯まりやすいんだと思った。+74
-6
-
295. 匿名 2020/07/25(土) 08:30:08
>>153
通帳を紛失しては、再発行手数料がもったいないとか手続きが面倒とかで、次から次へと口座を作る人がいる。
銀行の元帳上には複数の口座が残ったままだと、将来的に休眠口座になることもあるし、通帳が見つかったときに、なぜこの通帳は使えないんだ、とクレーム扱いになりタイムロスをふせぐため。+20
-0
-
296. 匿名 2020/07/25(土) 08:30:11
>>102
友達の口座の動きなんていくら何でも普通の感覚なら覗かないけど。+50
-0
-
297. 匿名 2020/07/25(土) 08:32:42
どれも当てはまるのにたまらない私…+6
-0
-
298. 匿名 2020/07/25(土) 08:32:53
>>18
持ってる口座にいくつかの条件が当てはまるとATM手数料が結構優遇されるよ。
私の場合、給与振込、外貨預金、クレジットカード引き落としだったかな。
休日も手数料引かれないからお得。+21
-0
-
299. 匿名 2020/07/25(土) 08:33:24
>>282
そうだけど、ペイオフの関係あるから
他行でも通帳作るよ。+9
-3
-
300. 匿名 2020/07/25(土) 08:34:39
ローンを組まない+9
-1
-
301. 匿名 2020/07/25(土) 08:35:18
なるべくコンビニに行かない+3
-2
-
302. 匿名 2020/07/25(土) 08:36:30
元融資担当。
残高不足で引き落としが出来ない人の大半の取引履歴見ると手数料払ってお金を下ろしてる。
貯金出来てる人の取引履歴には手数料項目はあんまり出てこない+45
-0
-
303. 匿名 2020/07/25(土) 08:38:00
>>142
不正な資金移動によるものか確認もあるし、大きい金額が動くと自動的にわかる仕組みがあるよ。+12
-1
-
304. 匿名 2020/07/25(土) 08:38:01
トピ申請しても通らなかったので、こちらで伺わせてください。
貯金用の口座を作りたいと思っています。
①定期預金にするべきか
②どこの銀行がいいか
で迷っています。よかったらアドバイスください。+4
-2
-
305. 匿名 2020/07/25(土) 08:38:18
全部あてはまるけど、ただのOLで18歳から一人暮らし、現在32歳で貯金1300万あるわ。+14
-1
-
306. 匿名 2020/07/25(土) 08:43:42
>>127
海外は金利いいじゃない!+15
-0
-
307. 匿名 2020/07/25(土) 08:44:03
>>1
私の銀行員の友達全然貯金ない。他人に迷惑掛けるような性格ではないけど、お金の管理は上手くない。+19
-0
-
308. 匿名 2020/07/25(土) 08:44:47
貯金できるかどうかはその人の元々の性格な気がする。+18
-2
-
309. 匿名 2020/07/25(土) 08:45:33
失礼だけど、保育士してる友達はお給料高くはないんだろうけど、たまに海外行ったりしてた。それでも貯金ちゃんとあるらしい。
逆に年収1千万近い友達は、貯金ゼロ。よく友達におごるし、欲しいと思ったものはすぐに買う。
その人の性格と育った環境によるよね。+34
-1
-
310. 匿名 2020/07/25(土) 08:46:49
2歳の子供がうちの中で1番金持ちですw+21
-4
-
311. 匿名 2020/07/25(土) 08:49:33
>>6
真莉愛好きだから無闇に貼るの止めて欲しい+30
-1
-
312. 匿名 2020/07/25(土) 08:49:38
>>26
同じく!
ドラクエではありませんがドッカンバトルで13億ゼニー稼いでいます。
これをリアルに換金できないかしら(笑)+11
-1
-
313. 匿名 2020/07/25(土) 08:58:37
どれも当てはまるけど、たくさん溜まったことないや😉
でも給料日前までお金無いとか、切り詰めた生活はした事ない。日頃から無駄遣いはしないからかな+11
-0
-
314. 匿名 2020/07/25(土) 08:59:22
>>8
知り合いの銀行員から「○○円貯まってるから、これ定期にしたら?」って電話があったんだよ!!!!!
自分のノルマの為に!+78
-2
-
315. 匿名 2020/07/25(土) 09:00:11
全部当てはまり、まぁまぁ貯まってる。
地銀は給料とクレカ用。
郵貯は貯金用。
証券会社は運用。
この3つを死守。
地銀が10万超えたら、郵貯の定額預金に回し、定額預金の満期がきたら一部を運用に回してる。+16
-0
-
316. 匿名 2020/07/25(土) 09:02:15
新作の洋服出ても買わない(流行気にしない)、無駄な外食しない、実家暮し
+15
-0
-
317. 匿名 2020/07/25(土) 09:05:36
投資に全く興味がなく、夏と冬、特別金利の定期預金をコツコツしている。
手続きに行くと、最近投資をすすめられたり、今年はついに「応接間へどうぞ」と。また投資を断るだけだから遠慮したんだけれど、そんなに大きい貯金額でもないのに応接間って、銀行は大変だなと思う。投資契約とって営業成績上げるためかな。+16
-2
-
318. 匿名 2020/07/25(土) 09:14:49
だいたいどの位持っていれば
貯まってるっていえるの??
(30代子供2人)+9
-0
-
319. 匿名 2020/07/25(土) 09:18:01
>>1
旦那が全部やってることだ!
だから旦那金をもってんだー+1
-0
-
320. 匿名 2020/07/25(土) 09:21:43
>>116
本当に21歳ですか⁇!
考え方が33歳の私よりも格段に上だ。。
素晴らしい。
お金が貯められるのも、本当親のおかげでもありますね。それでも、貯められない人は(私)貯められませんから、貴方は素晴らしい。+61
-0
-
321. 匿名 2020/07/25(土) 09:23:51
結論
馬鹿には無理+2
-1
-
322. 匿名 2020/07/25(土) 09:26:17
>>237
金融機関はヤバくなったら合併してサービス低下(粗品なくなる)のと名前変わるくらいじゃない?
+10
-1
-
323. 匿名 2020/07/25(土) 09:36:23
>>115
プチセレブぶっている時点でお金持ちと見られてないかもしれない。。
なぜなら、今まで見てきたお金持ちはお金ないふりする。全然もってないって言うけど隠しこんでる。
逆に金ない人は結構貯金貯まったよーとか自慢のつもりなくてもペラペラ話してしまう。私のことですが。
夫は貯め込んでる人なんだけど、貧乏アピールしてたのにこんなに持ってたの!?って結婚した時びっくりした。根っからケチだから、俺の金を当てにするなって気持ちから金ないアピールするんだと思う。笑+34
-0
-
324. 匿名 2020/07/25(土) 09:36:55
銀行員なんて金の貯め方知らないよ。特に男。
私はただのケチだから貯まったけど。+4
-0
-
325. 匿名 2020/07/25(土) 09:44:07
>>102
私の友達は年金基金に勤めてて、給料を調べられた
「けっこうもらってるんだね~」だって
すっごいイヤになった+97
-0
-
326. 匿名 2020/07/25(土) 09:46:05
>>101
なぜ?
ボーナス無くても貯金の基本はチリツモでしょ。目標の貯金額と期限を決めたら自ずと使えるお金が決まるから、決まったお金以外使えない環境を自分で作ればお金は自然に貯まってゆく。+9
-2
-
327. 匿名 2020/07/25(土) 09:46:24
>>304
今ならネット銀行の方が利息は少し高いかも。
職場か自宅のそばの銀行でいいんじゃないかな?
定期しても利息がつかないから。利便性がいいところの方が銀行までの交通費がかからない。+5
-0
-
328. 匿名 2020/07/25(土) 09:47:51
>>304
財形貯蓄はない会社なの?
個人的に財形貯蓄が一番貯まると思う
会社の人に聞いてみて+6
-0
-
329. 匿名 2020/07/25(土) 09:49:18
>>318
30代子持ちなら住宅の頭金などにいくら使ったかにもよると思う。仮に、頭金に1000万円使った人とこれから購入する人では当然預貯金額が違う。+19
-0
-
330. 匿名 2020/07/25(土) 09:50:02
>>8
そりゃ見るだろ仕事なんだから+19
-0
-
331. 匿名 2020/07/25(土) 09:50:12
>>314
縁を切りたくなるね…+23
-1
-
332. 匿名 2020/07/25(土) 10:00:14
>>115
他行は見られません
業務上知り得た情報は、業務外で(行員内であっても)話すことはしません
ただ人によって差があるので…想像におまかせします
ちなみにわたしは実家暮らしのひきこもりなので、貯金最低でも年100万円を目標にしています
ほぼ毎日残業しても、手取り18万円~19万円くらいでした
by元銀行員+38
-0
-
333. 匿名 2020/07/25(土) 10:03:21
>>125
ゆうちょもそのうち手数料かかることになると思う
機械だって高いしメンテナンス費も必要だし、お金回収する警備員やトラブルの際の電話の人の人件費もいるし+32
-1
-
334. 匿名 2020/07/25(土) 10:10:11
通帳ってやっぱり紙のやつがいいんですかね?
3つのうち1つはスマホとかで見れる(ネット銀行ではない)やつなんですが、紙の方がずっと記録が残るからいいよと言われるので…+5
-1
-
335. 匿名 2020/07/25(土) 10:10:11
銀行員の人が言ってたんだけど100均の印鑑じゃなくてちゃんと特注で作った印鑑を使ってる人の方がお金持ってる人が多いって言ってた。+7
-7
-
336. 匿名 2020/07/25(土) 10:12:10
>>310
分かる。お年玉とかお祝いでもらったお金入れてったら結構貯まりますよね。私のへそくりより子どもの預金の方が多いです+10
-0
-
337. 匿名 2020/07/25(土) 10:12:57
>>111
ZOZO創業する迄コツコツ貯めてたのかも
好き嫌いは別として凄いと思う+6
-0
-
338. 匿名 2020/07/25(土) 10:13:15
残高がウン千万とかの方たちは、お金持ちに見えない普通の格好してる。ひとつひとつの手数料にシビア。預け替えを勧めようにも「これは動かさない口座だから」という堅い意志を持ってる。ダイエットで食べ方や食べ物にストイックになる人がいるように、お金の使い方にストイックなんですよね。+38
-0
-
339. 匿名 2020/07/25(土) 10:19:45
私も銀行員だけど別に銀行員関係ない記事だなと思ったわ
だってお金ある人はあるってだけだし
やっぱ土地持ち最強だなと思う+14
-0
-
340. 匿名 2020/07/25(土) 10:22:38
素朴な疑問なんですが、今って普通預金口座は1銀行1口座じゃない?口座を分けるということは3銀行にお金を振り分けてるの??
それとも貯蓄用は定期積立とか?+2
-0
-
341. 匿名 2020/07/25(土) 10:23:00
>>1
どれも当てはまる。29歳既婚、子供1人、貯金は2000万と株投資信託等の金融資産が500万です。+1
-8
-
342. 匿名 2020/07/25(土) 10:27:34
>>8
それが仕事ですよ+12
-0
-
343. 匿名 2020/07/25(土) 10:30:56
>>309
横だけど、お給料があまり高くないけど貯金できてる人って親の援助を受けているパターンも多いよ。
一人暮らしで家賃を出してもらって、その分を貯金したり趣味に回したり。+24
-1
-
344. 匿名 2020/07/25(土) 10:33:33
>>339
元銀行員、激しく同意!
でも後々相続で揉めるのもまた土地持ち。+8
-0
-
345. 匿名 2020/07/25(土) 10:42:35
>>102
Mさんのこと言ってる?+1
-2
-
346. 匿名 2020/07/25(土) 10:43:26
>>328
会社の一般財形新卒から続けてるけど、550万まで非課税ぐらいしかメリットないと今ごろ気づいたよ。昔は会取り敢えず財形貯蓄しとけばOKって感覚だったけど、今はネット銀行だと10年0.5%とかあるから財形よりもお得だよ。自己管理がルーズになりがちなら財形もオススメだけど。
+4
-0
-
347. 匿名 2020/07/25(土) 10:47:21
>>105
同じ銀行で通帳いくつも作れるの?+0
-2
-
348. 匿名 2020/07/25(土) 10:50:20
>>183
むしろクレカで履歴残しておいて、ポイント貯めるほうがいいと思うけど
+11
-0
-
349. 匿名 2020/07/25(土) 10:53:42
>>337
コツコツ貯めてた訳じゃないみたいよ、バンドしてて海外のレコードを買い付けてカタログ通販したら大あたり!通販に目をつけてそれを洋服に転換したのとか凄いよね。運と先見両方持ち合わせてたんだろうね。
+22
-0
-
350. 匿名 2020/07/25(土) 10:56:52
>>324
これ同意!男の行員ね笑
+5
-0
-
351. 匿名 2020/07/25(土) 11:03:11
>>51
庶民だけど支払いやらで別の銀行からそこそこまとまった金額移動したの見られてて
遊ばせておくの勿体ない預金しませんか?投資しませんか?と電話きてめちゃくちゃ怖かったよ
勝手に見るなやと思った+9
-3
-
352. 匿名 2020/07/25(土) 11:04:34
>>345
わ、Mさんだわ...w+2
-1
-
353. 匿名 2020/07/25(土) 11:05:00
>>302
今預金額幾らあればコンビニATM手数料無料とか軒並み無くしてるから手数料取られるの増えそう+4
-0
-
354. 匿名 2020/07/25(土) 11:06:56
>>102
だからかなママ友の旦那銀行マンだけど旦那休みの日犬連れて家をジロジロ見上げてる所に遭遇した
値踏みしてんのかな?とは思った+29
-1
-
355. 匿名 2020/07/25(土) 11:08:23
信用金庫職員です。 (10年目)
手取15万(交通費残業代込)、ボーナス3~15万です。
貯まりませんよ。
ある程度の収入あってこそです。
職場結婚したもんで家計は火の車です。+23
-0
-
356. 匿名 2020/07/25(土) 11:11:46
>>1
そんな人の口座丹念にチェックして通帳ジロジロ見るの?
そんな暇銀行員にある?
相当暇な窓口だね
同じ人の通帳を追えるなら資産運用専用窓の人なのかな?+1
-5
-
357. 匿名 2020/07/25(土) 11:13:45
>>351
まとまったお金が口座に入ると自動的にリスト化されて票が出るから
それを元にセールスするんだよ
嫌だったら一度に50万以上の入金は避けたほうがいいよ+12
-0
-
358. 匿名 2020/07/25(土) 11:15:39
>>352
ヤバイ!+1
-1
-
359. 匿名 2020/07/25(土) 11:16:56
>>355
エー!少な+7
-0
-
360. 匿名 2020/07/25(土) 11:17:31
正社員共働き子供2人。
運用下手なのでコツコツ貯めてます。43歳貯金3500万位。住宅ローンが1500万位残ってるけど。
(夫のお給料)生活費の口座、塾の口座、学資保険と貯金
(私のお給料)全て会社の財形
(子供のお祝いやお年玉)子供の口座
(独身時代の貯金)各自の貯金口座と運用口座
+12
-0
-
361. 匿名 2020/07/25(土) 11:22:00
>>75
うちも金融で世帯年収同じくらいです。
何年でたまりましたでしょうか?+8
-0
-
362. 匿名 2020/07/25(土) 11:22:05
>>54
細かい額や銀行名まで晒して大丈夫?いつもこんな調子で個人情報晒してるんじゃないの?気をつけないと恐いめにあうよ…+28
-0
-
363. 匿名 2020/07/25(土) 11:23:18
生活用資金と貯蓄用にしか分けてない。
毎月使う予定の生活資金を残して、即定期に移してる。毎月定期が増えていってます。定期にしちゃうとなかなかおろさないからいいですよ。主婦でおしゃれにお金使わなくなったしそもそもお金使わない。+4
-0
-
364. 匿名 2020/07/25(土) 11:29:50
>>135
作り置きのお茶苦手なんだよね。
不衛生に感じてしまう。+8
-0
-
365. 匿名 2020/07/25(土) 11:30:28
>>52
散財ではなく自己投資に使えって言う意味だよ。成功してる人は間違いなく自己投資してるからね。+7
-0
-
366. 匿名 2020/07/25(土) 11:30:30
全国転勤族でこどもの幼稚園学校関係で地方地銀に口座開設して解約しないまま引っ越したり結構ある。それってなにか不都合になることありますか?
+2
-1
-
367. 匿名 2020/07/25(土) 11:30:41
>>361
1年の貯金額です
子供はいなくて今年は旅行にも行けてないので余計に貯まってます+16
-0
-
368. 匿名 2020/07/25(土) 11:30:48
お金がカツカツなら振り分けしても意味無いよねぇ。+3
-0
-
369. 匿名 2020/07/25(土) 11:32:52
>>367
額面の金額ですか?
すごい貯金できてる!+17
-0
-
370. 匿名 2020/07/25(土) 11:34:32
稼げばいいんだよ。
ネットで副業初めて月6万プラスで月収40万超えたら自然に貯まってきた
+4
-0
-
371. 匿名 2020/07/25(土) 11:35:32
>>323
プチセレブぶってるのは冗談だってばw+6
-0
-
372. 匿名 2020/07/25(土) 11:38:54
>>332
そうですね、守秘義務があっても家族や恋人友人に話す方も沢山いるので個人差ありますね。
他行は確認できないと教えてくださって安心しました。ありがとうございます!
貯金計画も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
+9
-1
-
373. 匿名 2020/07/25(土) 11:41:06
そう言う人は使わずに亡くなって遺族に遺恨を残すと思う
金を遺す事は良い事ばかりでは無い+6
-0
-
374. 匿名 2020/07/25(土) 11:42:53
>>25
顔を出すだけでこんなにもらえちゃう私~
とか自慢したいんだろうけど、
枕やってることは死んでも言わないよね。
一度も寝てない女にこんなにお小遣いあげる男いないから。お札の枚数は、寝た回数+77
-4
-
375. 匿名 2020/07/25(土) 11:43:40
>>1
別に銀行員に教わらなくても
極々当たり前の事ですね+7
-1
-
376. 匿名 2020/07/25(土) 11:44:50
>>240
じゃあ自分でATM作って管理・維持してみたら?
それかタンス預金しなよ。+20
-5
-
377. 匿名 2020/07/25(土) 11:45:00
金持ってる人は、お金の使い方を理解してる人だよ。
お金に対する教育を親にきちんとされた人。大抵の親はこれができない。親自身、知らないから。
口座や手数料なんかの問題じゃない。+19
-1
-
378. 匿名 2020/07/25(土) 11:45:36
>>4
それなら単なる会社員のわたしが貯まらないわけだww+20
-0
-
379. 匿名 2020/07/25(土) 11:54:29
>>115
顧客情報ファイルってのがあって、
個人個人のNo.が有ります。
それを入力するとその個人のデータが
全て分かります。
勿論その銀行内での預金残高と融資額ですが。
昔、個人データを管理していた時に
渉外係のメモ欄に
「元893との噂あり」
とのコメントを見た記憶があります。+15
-0
-
380. 匿名 2020/07/25(土) 11:55:09
俺が思うに、ある意味で自虐的に生きるってことかと思っている
あぁあのスイーツ食べたいなぁ・・・
を我慢する
あぁあの服買いたいな・・・
やめろマジで似合うんか?
こういう自問自答を続けること
つまりは金使うなってことなんだけど
まぁ使うだけ使って生活保護ってのも一つかもしれない
+0
-6
-
381. 匿名 2020/07/25(土) 11:56:31
>>125
でもメガも一定条件満たせば無料だよ。
だから手数料なんて払ってないな。+23
-0
-
382. 匿名 2020/07/25(土) 11:57:13
>>380
俺は、女の掲示板来なくていいから
巣に帰りなよ+22
-1
-
383. 匿名 2020/07/25(土) 12:04:32
>>26
錬金でザクザク稼げるよね
+6
-0
-
384. 匿名 2020/07/25(土) 12:05:45
>>226
ヒカキンさんは積極的に寄付してるみたいよ。+25
-1
-
385. 匿名 2020/07/25(土) 12:26:39
>>278
お金貯まる人だけど旦那にしたくないね。
姉の旦那と全く一緒のタイプだけど渡される生活費が5万で光熱費食費払ったら残らない。パートして生活費の補てんしたり自分の服とか買ってるみたい。子供も結局作らなかった。+47
-1
-
386. 匿名 2020/07/25(土) 12:37:53
>>142
預金が1000万越えたらすぐ営業が入ってきたよ。やっぱり見てるんだね・・・+22
-2
-
387. 匿名 2020/07/25(土) 12:38:59
>>284
コツコツ素敵!!そして幸せそうですね+21
-0
-
388. 匿名 2020/07/25(土) 12:41:19
>>317
ネットバンク使えば?
家でも電車でも手続きできるし金利もいいよ
もちろん勧誘なんてない+4
-0
-
389. 匿名 2020/07/25(土) 12:41:30
>>364
え、ペットボトルのお茶飲んでる?
ペットボトルのお茶は微量のプラスチックが溶け出してて毎日飲むのは危険だよ。+0
-8
-
390. 匿名 2020/07/25(土) 12:43:05
>>366
しんだ時に子供が解約する時面倒なくらい。引き出して空っぽにするならオッケー+1
-0
-
391. 匿名 2020/07/25(土) 12:46:11
>>386
某メガバンクからしょっちゅう電話かかってくるけど煩いから着信拒否にしてるよ。普通預金にそれなりに入ってると定期的にかかってくるみたい。+19
-0
-
392. 匿名 2020/07/25(土) 12:47:36
>>381
大体給与振り込み指定口座にしてて残高一定以上だと無料だよね?わたしも手数料引かれてないわ。+13
-0
-
393. 匿名 2020/07/25(土) 12:50:54
>>366
いくらか残ってるなら引き上げたほうがいいと思うけど残高ゼロなら大丈夫かと。
一定期間取引がないと口座管理料を取るところもあるし、世の中的にそういう方向にこれから変わってくみたいだから、使ってない口座があるなら残高ゼロにしておいた方がいいよ。+2
-0
-
394. 匿名 2020/07/25(土) 12:51:43
>>390
なるほど、ありがとう。
もちろん全額引き出してました!以前どこかの銀行が残高が少なと口座管理手数料とりますみたいなニュースあったから気になってた。残高0なら引かれるお金もないか。+1
-0
-
395. 匿名 2020/07/25(土) 13:08:14
>>325
私だったら
クレーム入れて
友人関係精算するわ+56
-0
-
396. 匿名 2020/07/25(土) 13:09:03
>>9
うん、どうでしょう。
入ってくるお金がそもそも少なければ、使わなくてもほとんど貯まらない。
それよりもお金は、稼いでコンスタントにバンバン入ってきて散財しなければ貯まる。
多少お金を遣って楽しんでストレス発散しながらだとなおよし。+7
-0
-
397. 匿名 2020/07/25(土) 13:09:24
>>142
じゃあ宝くじの高額当選
すぐわかっちゃうね+6
-0
-
398. 匿名 2020/07/25(土) 13:10:54
>>13
私も最寄りの駅が
田舎でATMがない
+5
-0
-
399. 匿名 2020/07/25(土) 13:30:08
>>358
そんなことしてる人いっぱいいると思ってたけど、本当に同じ人だったらびっくり!+2
-0
-
400. 匿名 2020/07/25(土) 13:42:43
>>13
家計簿代わりに旦那の給料入る口座は全ての支出金も同じ口座にしてるから、管理も簡単。
貯金用口座は何にも紐付けしずにそっと置いてある。あとは自分が自由にクレジットで買い物する用の口座と旦那に内緒のへそくり口座の計4つもってるー+7
-1
-
401. 匿名 2020/07/25(土) 13:55:55
>>102
お客さんの中のは通帳も印鑑も無くて口座番号も不明!でも再発行したい!って人も居るからそういう人には名前とかで検索はするよね+29
-0
-
402. 匿名 2020/07/25(土) 14:06:43
そもそも入ってくるお金が少ない。+4
-1
-
403. 匿名 2020/07/25(土) 14:11:24
>>355
大卒だよね?
看護師より少ないなんて割りに合わないよ。+4
-1
-
404. 匿名 2020/07/25(土) 14:12:09
>>357
給料で入ってくるよ。+2
-0
-
405. 匿名 2020/07/25(土) 14:13:54
>>376
だよね。自分で振り込み〜とか言ってお金持参しなよ。+5
-2
-
406. 匿名 2020/07/25(土) 14:15:32
>>403
横だけど、地元の信金は高卒枠あるから大卒ばかりでもないと思う。
大卒でも一般職だと給料低めだし。+1
-1
-
407. 匿名 2020/07/25(土) 14:23:51
現役行員です
カードローンたくさん借りている人の特徴なら自信持って言える。
大多数がかばんがパンパンかキャッシュカードや免許証がめちゃくちゃ汚い
どうやったらこんな汚れんの?ってくらい汚い+32
-0
-
408. 匿名 2020/07/25(土) 14:23:58
>>334
紙の通帳でもずっと記帳しないと合算になってしまう
記帳めんどうなんだよなあ。+10
-0
-
409. 匿名 2020/07/25(土) 14:29:56
>>367
すごすぎます!
ちなみに、手取りで900万ですよね?
うちは、一年で180万ほどしか貯まりません🙇♀️…。+18
-0
-
410. 匿名 2020/07/25(土) 14:39:16
>>385
でも、将来みてろよ!!って言うから楽しみではあるの。退屈だけど+8
-0
-
411. 匿名 2020/07/25(土) 14:41:57
>>183
もう15年生活費はクレカ一括払いだよ。
家族カードだけどね。
細かい家計簿はつけなくていいし、スマホで明細は確認してるから、使い過ぎることもないよ。
ほぼ予算通り。
ポイント貯めてマイレージか商品券に交換してるよ。
結婚当初10年間はきっちり家計簿つけて、子供の成長などで食品など増加しているけどきちんと家計を把握して管理できているからクレカ最高よ。
今は簡単な家計簿しかつけてないわ。
+11
-0
-
412. 匿名 2020/07/25(土) 14:48:10
>>403
なぜそこで看護師を引き合いにだすのか謎+5
-0
-
413. 匿名 2020/07/25(土) 14:51:39
ATM手数料なんて今どき払ってる人がいるの?+8
-0
-
414. 匿名 2020/07/25(土) 14:54:56
>>168
ペイオフを根本的にわかっていない
金融機関が破綻しても1000万までなら補償されるので分散した方が確実
潰れるリスクのない金融機関なんて無い+17
-0
-
415. 匿名 2020/07/25(土) 14:56:32
>>8
見てないよ(笑)
元銀行員だけど私が思ったことはVERYみたいな素敵な格好してる人よりふくよかでつっかけエプロンおばちゃんの口座にはお金がたくさん入ってるって事だ。
そしてつっかけエプロンおばちゃんは銀行にはそんな服で来るがたまにお出かけ途中に寄るときは綺麗な格好してる。でもVERY系じゃなくて体格が良いからサッチー系になってた。
お金持ちほど怒らない。おおらか。それどころかケーキやデパ地下スイーツ差し入れしてくれる。
まあ地方の地銀の話だけど。
VERY系はヒステリックな人もいて怖い。ヒステリックじゃないデパコスのお姉さんみたいに愛想の良い人もたくさんいるけど。+50
-2
-
416. 匿名 2020/07/25(土) 15:01:55
>> 345
>> 352
>> 358
わかりやすい自演www
しかも妄想やばいから頭にアルミホイル巻いたほういいよ!+1
-2
-
417. 匿名 2020/07/25(土) 15:02:15
>>278
うちの夫も、服とか自分だけのためにはほとんどお金使わないけど、
外食とか旅行とか家電とか、家族で楽しむものや必要なものには、お金に糸目をつけずに使う。
将来のためにも、もちろん貯蓄するけれど、それだけじゃ、つまらない人生になっちゃうよね。+37
-2
-
418. 匿名 2020/07/25(土) 15:10:58
毎月給料が足りなくなって、月末になるとメガバンクの窓口で定期預金を少しずつ解約してたら、窓口の可愛いお姉さんに顔を覚えられてしまい、名前で呼ばれるようになってしまった。
そんなのが3年ほど続き、ある時お姉さんが店舗移動する日が来て、最後に定期預金整理のアドバイスをしてくれた。
私よりずっと年下の子なのにしっかりしてた。
多分お金にダラシないと思われてたんだろうなー+18
-0
-
419. 匿名 2020/07/25(土) 15:15:53
お婆ちゃんや中年で普通預金に無造作に1億ぐらい入ってる女性は小太りで肌の色艶が良かった。
森三中の大島美幸さんっぽい雰囲気の人が多い。
大島美幸さんっぽい人を見ると金持ちなんだろうな〜と思うようになった。友達に突っ込まれるまで普通の人は大島美幸さん見て金持ちと思わないと知り驚いた。
+9
-0
-
420. 匿名 2020/07/25(土) 15:20:52
毎回、声をかけたらキャンペーン定期預金してくれるお客様(ありがとうございます)と残高が多く資産運用してくれそうなお客様と子どもがいらっしゃってJrNISAと学資保険入ってくれそうなお客様しかぶっちゃけ目に入ってなかった。
トイレに行く暇もなくて膀胱炎が職業病なのにいらんことする暇は無かった。
同期の名前検索すらしなかったから残高調べる人も少ないと思う。うちの銀行に預金があったら残高は検索したらすぐ出たけど。+8
-0
-
421. 匿名 2020/07/25(土) 15:22:36
>>417
外食は行きますが、今はレンジもありません…でも、仕事場の人には奢ったりするんだよね。将来みてろようって言ってるので、そこは楽しみですが退屈です。+7
-0
-
422. 匿名 2020/07/25(土) 15:23:54
>>18
パート先の売り上げを土日祝の昼間に入金したら 手数料取られてたなー
自分のお金だったら絶対しない+2
-0
-
423. 匿名 2020/07/25(土) 15:24:02
>>4
現役銀行員ですが、お金貯まりません。いつもどんぶり勘定で旦那にもガッカリされてる。+37
-0
-
424. 匿名 2020/07/25(土) 15:46:53
>>8
お金の話に限らず
色んな職種ではお客さんの情報丸分かりだと思いますよ
私は介護ですけど、利用者の家族の内情丸わかりですよ
認知症の利用者さんがペラペラ喋るし(そういう時だけ正しい情報を話す)
まあご丁寧に嫁の実家の話や
孫の仕事でのトラブルまで話す
ちゃんと聞き流してますけどね💦
ただ「息子(独身)がね、たまにブラジャーつけてるのを見て見ぬ振りをするのが辛かった」
っていう話を聞いてから
その息子さんが面会に来るとやっぱりこの話を思い出してしまう💦+57
-0
-
425. 匿名 2020/07/25(土) 15:53:36
>>201
第2地銀(小さな街の金融機関が銀行になった)だったから私が働いてたときは不良債権もか抱えてた事もあり給与が上がると自動的に財形と持ち株を勧められ強制貯金だった。
不景気で転職あてもなく誰か辞めると決めた人が厚生労働省にたれこまないかな〜と常に思ってた。
でも辞めたときに結構な額が貯まってたのでそれは嬉しかった。常に手取りが12万で1年目から全く変わらなかった。昇給する→その分財形の積立額が増える…
バブル世代の先輩は昔は財形は自由におろせたししなくてもよかったと言っていた。+9
-0
-
426. 匿名 2020/07/25(土) 15:56:09
>>102
「昔は」そんな感じで人のプライバシー除いてる馬鹿な銀行員がいたから
「今になって」IT技術も上がったのと相まって銀行員の首切りが徐々に始まってるんだろうね。
バブルや氷河期の勝ち組おじさんおばさんのせい。+10
-4
-
427. 匿名 2020/07/25(土) 16:04:36
>>205
ワロタw
いや、小学生の時からハロプロの研修生→モーニング娘。加入 なんで銀行員ではありません
変な人が関係ないトピに画像貼りまくってるだけだと思います+7
-0
-
428. 匿名 2020/07/25(土) 16:18:04
>>154
現金<現金以外の資産 の人ってあんまりいなさそうじゃない?株とか土地とか?+3
-1
-
429. 匿名 2020/07/25(土) 16:31:07
>>196
お不器用なので不器用な方の貯金術ききたかったんだ。聞かせてくれてありがとう!+3
-0
-
430. 匿名 2020/07/25(土) 16:32:12
>>13
SBI銀行で作ったらいいよ。
1つの口座の中にさらに5つの口座を作れるよ。
その5つの口座から直接入出金や振込は出来ないけど、マイホーム資金用とか旅行代とか名前をつけて貯金していく口座にするといいよ。+11
-0
-
431. 匿名 2020/07/25(土) 16:35:51
>>379
メモ欄怖いw 意外と元893さんいるから渉外係さん大変そうw
具体的なお話ありがとうございます。+12
-0
-
432. 匿名 2020/07/25(土) 16:36:16
>>409
>>369
額面年収です
貯めるコツは先取り貯金かなと思います
給料日に貯金用口座に13万×12ヶ月で156万
ボーナス夏冬60万ずつで120万で合計276万は最低でも貯まります
+18
-0
-
433. 匿名 2020/07/25(土) 16:51:13
>>247
マネフォとかマネーツリーとかのアプリ使って全部連携させて支払いは全部🆔とかにすれば自動でつけられるよ。+0
-0
-
434. 匿名 2020/07/25(土) 16:56:56
やっぱせこい人一定数いる気がする。
寒さ対策で軍手してたり、全く白髪染めてない若めのオバちゃんとか。節約家と言えば良いのか、変わってると言えば良いのか。
もちろん、ちゃんとしてる方もいるけど。+5
-0
-
435. 匿名 2020/07/25(土) 16:57:00
>>299
私は決済用預金にしているよ。
利息はつかないけど全額保証されるし。+8
-0
-
436. 匿名 2020/07/25(土) 17:05:10
>>314
知り合いに電話する勇気はないけども、普通預金に一定数お金溜まってる人のリストが勝手に毎月出来てたり、多額の出し入れする怪しげな動きの口座が毎日サーバーに上がってきたりするから、あえて調べたって事も100パーではないかも。+8
-0
-
437. 匿名 2020/07/25(土) 17:09:08
>>399
解雇してほしいけど、会社側がしないんだよね。ひどいもんだ。面倒なんだね。てことは、やってる人沢山いるってことかなー 解約しなきゃ。
もう全部ネット銀行にしようかな。知り合いはまずいなそうだからね。+1
-0
-
438. 匿名 2020/07/25(土) 17:29:22
>>357
50万以下なんて子どもじゃあるまいし+1
-1
-
439. 匿名 2020/07/25(土) 17:51:03
ミニマリストになった気でいる+2
-0
-
440. 匿名 2020/07/25(土) 18:13:50
>>407
カバンパンパンだわ
ウェットティッシュに普通のティッシュ、いざという時のためのモバイルバッテリー
化粧品ポーチ、アルコールティッシュ、アルコールジェルにスプレー
ポイントカードケースに買い物袋二つ足りなかった時用にビニール袋各種
タオルハンカチとその予備、お財布、スマホ、絆創膏、ソーイングセット、小銭入れ
飴ちゃんと文庫本も入ってる・・・
+5
-3
-
441. 匿名 2020/07/25(土) 18:15:04
今見たら印鑑とクーポン券入れも入ってた・・・+0
-0
-
442. 匿名 2020/07/25(土) 18:18:39
>>396
わかる。
節約意識しながら暮らしてた時より、運用で増やしながら余裕ある生活し出してからの方がお金貯まるようになった。
買い置きや買いだめって逆に無駄が出ることが多いんだけど、節約しようとするとやってしまいがちだし、節約でストレス溜まると散財もしやすくなる。
あと、これは人によるかもしれないけどお金に余裕ができると見栄で物を買うことがなくなる。+7
-0
-
443. 匿名 2020/07/25(土) 18:20:30
>>73
そりゃ仕事だから統計分析はするでしょ
でも平均程度入ってる人に絞られると思う+8
-0
-
444. 匿名 2020/07/25(土) 18:22:06
>>10
ゴチャゴチャご託並べてるけど金貯まる要因て結局ほぼこれよね+17
-0
-
445. 匿名 2020/07/25(土) 18:27:06
>>62
そうなんですか?
高卒でも20年も働けば600万もらえると聞いたのですが・・・+1
-0
-
446. 匿名 2020/07/25(土) 18:47:43
何個も口座持ちたくないけど一つにまとめるのも恐いから、クレジットカード用の口座作って時々入金してる
残高30万超えないくらいに抑えてる+3
-0
-
447. 匿名 2020/07/25(土) 18:51:56
>>8
見てるよ!
ちょっと預金しただけで、すぐ営業に来る。
あの通帳に入ってるお金で❇︎❇︎❇︎❇︎しませんか?って飛びついてくる!+6
-4
-
448. 匿名 2020/07/25(土) 18:52:24
うっかり預金放置の人もいると思うよ。私は通帳の読み方を理解してなくて、定額預金を解約したと思い込んで結果的に放置してた。でもまだ残ってて無事満期を迎えて利子付きで返ってきた。正直、通知ハガキが来なかったら全く気づかなかったところだった。小口だけど嬉しかった。+2
-0
-
449. 匿名 2020/07/25(土) 19:00:57
>>8
会社の担当の銀行マンは見てるよー
残高だけではなく全部丸見え
勿論その担当は貴方の口座の中身全てみてますなんて言わないけど
年齢の割に貯金があるから、色々進めてくるし
銀行のフリーダイヤルから良く投資しませんかって電話くる+7
-0
-
450. 匿名 2020/07/25(土) 19:16:32
お金を使わない日をつくる
毎日仕事帰りにスーパーやコンビニに行かない
+1
-0
-
451. 匿名 2020/07/25(土) 19:23:35
>>146
それは営業職じゃなかったんじゃない?窓口座ってる行員はみんな調べられたよ+9
-0
-
452. 匿名 2020/07/25(土) 19:35:43
>>56
私も。
給料振り込み用とクレジット用。あと、家庭用の旦那との共通口座。スキミング対策に持ち歩いているクレジットカードは全部同じ口座で上限20万程度での預金。+5
-0
-
453. 匿名 2020/07/25(土) 19:49:12
>>43
私もそう(^ω^:)笑+5
-0
-
454. 匿名 2020/07/25(土) 20:32:32
>>8
銀行で勤めてる人は、システムで名前検索するだけで貯金額わかるって本当?
そしたら、興味本位で、友人知人の貯金額がわかるよね??+9
-1
-
455. 匿名 2020/07/25(土) 20:35:09
>>1
すみません、18歳です!
今年から働きはじめたのですが
この口座をかえる、というのは例えば
生活用口座はゆうちょ
預金はみずほ
娯楽用はUFJなど、銀行を変えないとダメですか?
一つの銀行では一つの通帳しか作れないんですよね?
まだお金のこと何もしていないのでオススメなどもあれば教えて欲しいです。+2
-0
-
456. 匿名 2020/07/25(土) 20:36:17
>>325
口に出して言う人はまだ良い方で、言わずにコソコソ色々調べてる人沢山いると思う+21
-0
-
457. 匿名 2020/07/25(土) 20:40:56
銀行員の人に「まず玄関見ればだいたいわかる」って言われた+7
-0
-
458. 匿名 2020/07/25(土) 20:42:33
>>455
生活用口座を総合口座にしておいて
貯蓄は総合口座の定期預金にすればいいよ+4
-0
-
459. 匿名 2020/07/25(土) 20:44:54
>>130
ゆうちょ銀行は1口座しか作れなくなった。+2
-0
-
460. 匿名 2020/07/25(土) 20:45:43
>>4
元銀行員です。
ストレスで散財してたから、当時は貯金無かったな。笑
給料下がったけど今の方が穏やかに過ごして貯金してます。
+25
-0
-
461. 匿名 2020/07/25(土) 21:04:38
>>428
一定額以上の資産があれば、現金<現金以外の資産の人が多いと思うよ。よほど無知か無頓着でない限り。
資産のほとんどを現金で持つのは額が大きければ大きいほど勿体ないし、それ以上にリスキーだからね。わかりやすいリスクとしてはインフレ。貯金額は変わらなくても貨幣価値が落ちればそれで買えるものは全然違ってくる。投資は増やすためだけじゃなくリスクヘッジでもあるんだよ。+5
-1
-
462. 匿名 2020/07/25(土) 21:11:20
>>88
一本化されても、支給額は一緒にはならないよ。そも納めてる金額が違うから。
さすがに公務員が払った年金を民間の会社員が横取りするようなシステムにはならない。+1
-1
-
463. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:57
>>226
もとの書き込みもダサいけどあなたもたいがいダサいよ。+2
-1
-
464. 匿名 2020/07/25(土) 21:29:33
>>8
色々見てるよね。
初回の保育料を払いに窓口に行ったら、
えー、保育料高いですねー!
うちの娘のとこはいくらだったかなー?
お客様、時間外のお取引が多いですね?
と色々言われた挙句、
時間外手数料のらかからないクレジット機能付きのキャッシュカード勧められたよ…。
他のお客さんもいるのに無神経だと思った。
北海道の地銀です…。。+6
-3
-
465. 匿名 2020/07/25(土) 21:42:14
>>21
私も。でもあんまり貯まってないな+5
-0
-
466. 匿名 2020/07/25(土) 21:43:43
>>18
ネット銀行に変えてからATMの手数料も振り込み手数料もかかったことない
おすすめ+6
-0
-
467. 匿名 2020/07/25(土) 22:00:32
>>1
え、わたし全部当てはまるのに、全く貯金ないけど+3
-0
-
468. 匿名 2020/07/25(土) 22:01:00
>>4
元銀行員ですが
現銀行員の夫が家計を握っていて
ガッツリ貯めてます。
でも私の生活には余裕や彩りがありません。
子供の教育費だけは別枠で旦那が出してくれているから、子供の教育が私の趣味&娯楽になってる…+4
-6
-
469. 匿名 2020/07/25(土) 22:01:02
家が綺麗な人は取引とか整理されてる+0
-0
-
470. 匿名 2020/07/25(土) 22:05:58
>>459
作れますよ。
通常貯蓄口座です。
但し 出し入れ専用でクレジット引き落とし等には使えません。
なので自分の場合は通常貯金(総合口座)でクレカの引き落とし 通常貯蓄口座は貯金用に2つ持っています。
ゆうちょ銀行のアプリで一括管理できるので
便利に使わせてもらってます。
+4
-0
-
471. 匿名 2020/07/25(土) 22:08:42
>>130
私は
普通預金(生活資金用・投資信託用)で2口座
定期預金で1口座(貯金用)
で使い分けてます。生活資金用には必要最小限の額を残して、残りの貯まる分は投資信託や貯金や個人年金保険に回してる。+0
-0
-
472. 匿名 2020/07/25(土) 22:12:47
>>428
日本はまだまだ預貯金にパーセンテージが大きいもんね。+1
-0
-
473. 匿名 2020/07/25(土) 22:22:05
>>73
なんで怖いの?+2
-0
-
474. 匿名 2020/07/25(土) 22:29:05
ありきたりだけど先取り
JAの個人年金共済とネット投資信託積立(イデコ、つみたてNISA 、特定口座)をやってる
解約しにくいし強制的に残りのお金で暮らすしかない状況を作る+6
-0
-
475. 匿名 2020/07/25(土) 22:30:27
>>374
枕してたことはカミングアウトしてましたよ。
過去の事として。+7
-0
-
476. 匿名 2020/07/25(土) 22:33:59
>>376
それは極端すぎる。+7
-1
-
477. 匿名 2020/07/25(土) 22:37:05
>>29
飲み屋の子とか稼いでるわりにお金貯まらないのは浪費癖があるから。だから結局普通の仕事も普通の生活もできない。ゴミのような存在なんだからコロナで稼げないからって上手いことして生活保護受けようとしたりするのはどうかと思う。あ、ずれてごめんなさい。凄く腹が立ってしまって。+28
-1
-
478. 匿名 2020/07/25(土) 22:39:20
>>8叔母が行員たけど、丸見えだよ。
あの職業はお給料いくらとか、公務員はお金ないって世間は思ってるけど、お給料いいよとか。
当然個人名なんて出さないで、ざっくりと話してるのを聞いたことがある。+2
-0
-
479. 匿名 2020/07/25(土) 22:44:58
>>19
口座は6個にわけてるけど、クレカは楽天一つ。
電気、保険等々、全ての引き去りを楽天カードにしてるよ。それで毎月ポイントで3,000ポイント近くにはなる。
そのポイントを楽天ペイに変換して米を買ってる。+11
-0
-
480. 匿名 2020/07/25(土) 22:50:23
お金に興味が無ければ貯まらない。
まさにうちの旦那。家計は私に丸投げでボーナス日も明細見ない。
通帳は一度も記帳せず未だに三和銀行のスヌーピーの通帳。
だからちょろまかして、私のへそくりにしている。+4
-1
-
481. 匿名 2020/07/25(土) 22:50:42
振り分けるほどの余裕が無いわよ。生活費だけで精一杯+2
-0
-
482. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:15
給与振り込み&引き落とし用
自分の貯金用
家に入れてるつもりで預金してる家族用のお金の用
使い分けしてるし、振り込み口座は特典利用しててコンビニからの引き出しでも月3回まで手数料無料。
でも最近ストレスが食欲と物欲に向かっててなかなか金が貯まらない。
コロナでボーナス減ったし。+1
-0
-
483. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:59
>>1
全部やってるよ!
コンビニ行かない
カフェ行かない
マイボトル持ち歩いてて忘れたら水道水飲むくらい飲み物は買わない
定期的に断捨離して金になるものはリサイクルショップ、メルカリ何でも金にしてる
先取り貯金してカードを実家に預け、自分で下ろさないようにしてる
1人の食事は絶対自炊
電子マネー使わない
現金管理で家計簿付ける
これで溜まった
+1
-0
-
484. 匿名 2020/07/25(土) 23:03:30
銀行員さんに質問
よく銀行からお中元貰ったって書いてる人いるけど、やっぱ大口顧客なんですか?
どのくらい預ければ貰えるんでしょうか+6
-0
-
485. 匿名 2020/07/25(土) 23:04:41
>>454
見れても興味ないので見ないです。
モラルに欠けるというか。
行員の人間性によりますね。
人の貯蓄額知ったところで?っていう。+5
-1
-
486. 匿名 2020/07/25(土) 23:15:25
>>204
勘違いしてないですか?
年間200万貯めてて、子ども手当ては含まれてない。
子ども手当ては200万とは別に貯めています。+0
-2
-
487. 匿名 2020/07/25(土) 23:16:28
>>206
子どもがいても貯まる余裕ある
旅行減らせば余裕+0
-0
-
488. 匿名 2020/07/25(土) 23:16:48
>>362
大丈夫だよ+1
-0
-
489. 匿名 2020/07/25(土) 23:17:06
全部やってるけど貯まらない。というか、どのくらいあれば貯まってる!って言ってよいの?
三十代夫婦、子供ありだと二千万くらいかな?+2
-0
-
490. 匿名 2020/07/25(土) 23:20:50
>>59
昔都銀勤務でしたが、都銀の女子て結構派手なんですよ。ブランド好きだし遊ぶし金遣い荒い人多いですよ。
派手で使う派か、ひたすら貯める派かに分かれるかも。私も使ってはいましたが、強制的な財形貯金だけはしっかり貯めていました。
本当に昔だったので、行員の給与振込普通口座の利息は6%。なので入金は出来ない口座で、給与とボーナスのみ入る。入金可能にすると、家族のお金入れて6%つくから、という理由。
今は毎月支出みながらこの分は貯蓄、と貯蓄専用口座に入れてる。
あとは基本キャッシュ主義にしてる。
+2
-4
-
491. 匿名 2020/07/25(土) 23:22:32
今って1つの銀行で1つしか普通口座持たないのに、なんで用途訳してるの知ってるの?+0
-0
-
492. 匿名 2020/07/25(土) 23:22:36
>>486
横だけどローンなしとはいえ貯金二百万すごいです!うちは子供7歳、4歳で、年収は夫1000万、私30万ですけど貯金は学資保険いれてやっとこ200万ですよ!
ローンは年間147万。夫53歳で終わる予定なので老後資金はそのあと貯める予定で、とりあえず子供のちょきんをしないと‥😂+0
-0
-
493. 匿名 2020/07/25(土) 23:23:37
>>461
勉強になります🙇♀️
うちは実家が会社経営してるんだけど、取引先の銀行が潰れたことがあって家族も現金以外を信じられないみたいで…国債地方債以外に投資もしようとしないから現金の方が多いのは当たり前だと思ってた
いい年になってきたので私も投資の勉強して備えたい!家族には反対されるだろうけど!w+2
-0
-
494. 匿名 2020/07/25(土) 23:23:41
1000万くらいになると銀行から投資信託勧められる+2
-0
-
495. 匿名 2020/07/25(土) 23:25:43
>>472
本当ですね、表で見ると一目瞭然😂
それでも投資信託増えてきてますね〜!+2
-0
-
496. 匿名 2020/07/25(土) 23:29:12
>>18
イオン銀行はミニストップに行けばいつも無料なんで口座作りました。
普通預金でも利息も多い!+1
-1
-
497. 匿名 2020/07/25(土) 23:30:28
>>158
私が三和銀行にいた時はそうだったよ(古すぎるw)
地元支店だと知り合いの顧客を逃すから、必ず地元以外の支店に配属される。+5
-0
-
498. 匿名 2020/07/25(土) 23:36:11
>>9
ジリ貧だけどね長期的に考えるとさ
子供やその孫のことまで考えてる人は少ないね
お金貯めデスチキンレース
みんなでお金使えばもっと豊かになる+1
-0
-
499. 匿名 2020/07/25(土) 23:36:31
>>491
一つの銀行で口座5つ持ってますよ?+0
-0
-
500. 匿名 2020/07/25(土) 23:38:15
>>497
>>158です。
合ってて良かったです。数年前の新卒で銀行に入った子がそう言ってました。変わってないみたいです👍+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する