ガールズちゃんねる

「息子は高校に行けたかも…」悔やむ母親 養育費の不払いは、法改正で変わるのか

532コメント2020/07/31(金) 19:59

  • 1. 匿名 2020/07/25(土) 00:18:25 


    「息子は高校に行けたかも…」悔やむ母親 養育費の不払いは、法改正で変わるのか - Yahoo!ニュース
    「息子は高校に行けたかも…」悔やむ母親 養育費の不払いは、法改正で変わるのか - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    養育費をめぐる日本の法制度が変わろうとしている。母子家庭の4分の3が養育費を受け取っていない現状があるからだ。今年4月には改正民事執行法が施行され、支払いを渋る相手の財産を調べやすくなった。


    「養育費があれば、息子は今ごろ高校に通っていたかもしれません」

    大阪府に住む千鶴さん(仮名、55歳)はそう話す。現在17歳の二男は、高校に進学しないことを選んだ。長い間、家に経済的な余裕がないことを見ていた。

    元夫は二男が生後3カ月の時、姿を消した。捜す気持ちは起きなかった。家庭内暴力を受けていたからだ。千鶴さんは裁判所に申し立て、離婚。それからずっと一人で子ども3人を育ててきた。

    「高校には行かない」と息子が告げたのは、今から2年前の中学3年生の時だ。千鶴さんはいつも息子に「高校は公立で」と伝えてきた。息子はもともと勉強熱心なタイプではなかったが、「私立も含めた選択肢があれば、息子の判断も変わっていたかもしれません」と千鶴さんは悩む。

    +24

    -439

  • 2. 匿名 2020/07/25(土) 00:19:48 

    奨学金とかは?

    +777

    -11

  • 3. 匿名 2020/07/25(土) 00:19:51 

    公立で、って言われてる子割と沢山いるよ。

    +1506

    -10

  • 4. 匿名 2020/07/25(土) 00:20:31 

    変な話、子供産んだ時点でずっと税金のように子育て資金取り立てればいいのに・・

    +860

    -18

  • 5. 匿名 2020/07/25(土) 00:20:50 

    友達が月の療育費が子供1人で3万しか貰えないと言ってて驚いた、、
    普通の会社に勤めているのに3万なんて絶対におかしい、、

    +681

    -51

  • 6. 匿名 2020/07/25(土) 00:21:08 

    養育費の額も見直した方が良いと思う。収入の何割かで良いんだよね。育てるお母さんはそんな事言ってられないのに。

    +563

    -14

  • 7. 匿名 2020/07/25(土) 00:21:13 

    >>5
    すみません養育費です

    +236

    -4

  • 8. 匿名 2020/07/25(土) 00:21:27 

    養育費の踏み倒しは厳罰化して欲しい。

    +790

    -12

  • 9. 匿名 2020/07/25(土) 00:21:44 

    私立じゃなくても公立でも勉強できるでしょ

    +482

    -6

  • 10. 匿名 2020/07/25(土) 00:21:52 

    嘘やん
    現在17歳よね?
    大阪は年収590万未満は私立まで無償よ

    +651

    -6

  • 11. 匿名 2020/07/25(土) 00:21:59 

    三者面談で

    「私立でいいよ」って親は結構珍しいと聞いた

    +273

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/25(土) 00:22:17 

    >>5
    三万円さえも踏み倒す人いるしね

    +573

    -5

  • 13. 匿名 2020/07/25(土) 00:22:36 

    高校って年収によって学費や色々補助あるんじゃないの?

    +241

    -2

  • 14. 匿名 2020/07/25(土) 00:22:41 

    大検とかもあるし、気にすることはない

    +26

    -14

  • 15. 匿名 2020/07/25(土) 00:22:42 

    え?シンママで養育費貰えなくても高校くらい行かせられるでしょ?

    養育費払わない父親がクズなのはもちろんだけど、養育費のせいにしてるだけじゃない?

    +673

    -27

  • 16. 匿名 2020/07/25(土) 00:22:52 

    これは本当に法律変えてほしい!
    私は稼ぎのあるシングルなので、子供が進学できないってことにはならない予定だけど、しばらく養育費滞ってる
    多分払う気ない
    相手自己破産したから慰謝料も貰えなくて、養育費も最低金額なのに!
    差し押さえてほしい!

    +380

    -15

  • 17. 匿名 2020/07/25(土) 00:23:01 

    勉強できなくても入れる公立あるでしょ

    +205

    -3

  • 18. 匿名 2020/07/25(土) 00:23:07 

    息子はもともと勉強熱心なタイプではなかったが、「私立も含めた選択肢があれば、息子の判断も変わっていたかもしれません」
    えっ??

    +412

    -3

  • 19. 匿名 2020/07/25(土) 00:23:08 

    公立の通信なら安いよ
    バイトすれば自分でも余裕で学費払える

    +199

    -4

  • 20. 匿名 2020/07/25(土) 00:23:52 

    >>10
    私立高校って、片親とか収入低い家庭にはビックリするくらい補助金出るよね?私大でもかなり出る。うちは高い税金納めてるのに全く補助金貰えないので、ほんと偽装離婚したくなる気持ちが分かってしまうわ。

    +525

    -28

  • 21. 匿名 2020/07/25(土) 00:23:52 

    働きながらでも夜間でも通信もあるよ高校は行くべき 後の人生の足かせになる。結婚就職だってね 後からでも高校はいける
    尻を叩いてもいかせるべき  30歳過ぎてぐちぐち文句言いだすよ 

    +235

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/25(土) 00:24:23 

    これは仮に両親揃ってても進学してなかったパターンだと思います

    +369

    -5

  • 23. 匿名 2020/07/25(土) 00:24:25 

    >>5
    ちゃんと成人まで払えるように子供2人で2.5万円と決めたけど、それさえも払わずに逃げたよ。

    強制執行もない人間からは取れないから腹が立つ。税金みたいに自動で給料天引きになればいいのに…

    +545

    -10

  • 24. 匿名 2020/07/25(土) 00:24:37 

    私は公立の方が偏差値が高い地域に住んでるけど、それでも入れる学校はあると思うんだけど、どうなんだろ?

    +108

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/25(土) 00:24:49 

    公立に行く為に勉強したくなかったんなら仕方ないかも。
    私立を含めた選択肢って、勉強しなくても行けるところってことだよね。
    ともあれ、消えた旦那の実家とかからでも養育費を搾り取れる法律が欲しいよね。

    +90

    -3

  • 26. 匿名 2020/07/25(土) 00:25:06 

    うーん

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/25(土) 00:25:13 

    タイミングやどの時代に生きていたか、というのも
    その人の運命のうち

    戦時中に学生だった人々は
    もし戦争がなければ学校で満足な教育を受けられたかもしれない。将来の道もまた違ったかもしれない。

    バブル後やリーマンショック、このご時世、
    就活する学生だって時の運。。

    自分に与えられた運命の中でより良く生きられる努力をすることも大切じゃないかな

    +31

    -9

  • 28. 匿名 2020/07/25(土) 00:25:40 

    学費タダとか更に年収低いと補助金みたいの確かあるよね
    嘘くさいな

    +148

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/25(土) 00:25:42 

    >>18
    昔の感覚なのかな
    滑り止めに私立とか

    +41

    -5

  • 30. 匿名 2020/07/25(土) 00:25:55 

    >>12
    会わないと父親って感覚がなくなるらしい。女性ができればそっちにお金かけるんだって

    +182

    -0

  • 31. 匿名 2020/07/25(土) 00:26:13 

    高校ならアルバイト出来るでしょ

    うち母子家庭だったけど、すぐにバイト見つけて働いたよ

    +159

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/25(土) 00:26:14 

    私は母子家庭で母親が毒親だったから学費はもちろん交通費や生活費も出してもらえなかったから自分で出してたけど、奨学金なしでも公立なら通えたよ。

    バイトを限界まで入れて、定期は半年定期にして、毎日ご飯もお弁当も自炊

    今から10年前ですが、高2から授業料無料になったのでギリギリですが通えました。

    ちなみに関西です。

    +149

    -3

  • 33. 匿名 2020/07/25(土) 00:26:16 

    男は結局自分が一番可愛いんだよね

    +122

    -10

  • 34. 匿名 2020/07/25(土) 00:26:17 

    >>20
    片親が原因の貧困家庭がどれほど多いか。そんな事を軽々しく言うもんじゃない。

    +35

    -58

  • 35. 匿名 2020/07/25(土) 00:26:41 

    >>20
    えーうちなにもないけど。
    一応有名私立だけどね。

    +4

    -27

  • 36. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:00 

    本気で高校行きたいなら相談したら先生がどこか探してくれそうなものだけどね

    +147

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:09 

    >>1
    大阪って高校無償価してたんじゃなかった?

    +102

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:20 

    >>8
    放置が今は虐待で刑罰だから同じ放置とみなして犯罪で逮捕すればいいのにね。逮捕されるなら払う気持ちになりそう。

    +138

    -2

  • 39. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:24 

    父親は子供にも暴力振るってたかは知らないけど、この母親は親権取らない方が良かったかもね。学費出せない事で自分を責めてないといいけど。

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:34 

    そうだ 母子家庭色々手当て出るし高校無料だよね 17ぐらいなら小遣いは自分でバイトすれば良い この話おかしな話 

    +130

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:34 

    >>31
    入学準備費用ですら支払うのが危ういんじゃないの

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:41 

    払わないやつは最低だし本当底辺だとおもうけど
    いまの話でしょ?私立シングルマザーだとかなり補償あるよね
    団地とか安いところ住んで手取り15万~稼いで
    定期代かからない高校進学すれば私立でも行けたでしょ
    だいたい私は普通の家庭だけど公立にしてって親から言われてたよ
    だから上は目指さずそこそこ勉強して安全圏受けていったよ珍しいことではない

    +115

    -1

  • 43. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:43 

    >>10
    まあでも、制服代とか私立はバカ高いし、修学旅行は海外だし、母子家庭の支援があるとしても大変かもね。

    +238

    -8

  • 44. 匿名 2020/07/25(土) 00:27:55 

    >>10さんのコメントのおかげで、急に記事の信憑性が…
    ドラマ仕立てにせずに記事にすれば良かったのにね

    +205

    -3

  • 45. 匿名 2020/07/25(土) 00:28:28 

    支払って当然のお金を踏み倒すアホな父親が悪いのになぜそれに合わせて子供が工夫しなきゃならないのか?

    +13

    -6

  • 46. 匿名 2020/07/25(土) 00:28:54 

    大阪在住の大学生ですが、大阪は学区ない上に定員割れの高校が数えきれない程あります。
    定員割れ高校は自動で受かりますし、欠員募集(1.5次)もしっかりあるので、何が何でも公立という人で公立に行けない人はいないはずです。

    +130

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/25(土) 00:29:33 

    >>29
    いや、都内だけど今でも全然普通。余裕ある過程は私立単願で行くとこもあるけど。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/25(土) 00:29:35 

    児童扶養手当や授業料の支援とかあるはず
    就学支援とか
    私は死別で児童扶養手当は貰えないけど就学支援は受けていますよ

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/25(土) 00:29:41 

    強制執行も預金無ければ取れないし、車なんかの名義も親とかにされてたら取れない。
    抜け穴が多すぎる。
    厳罰化してほしいし、それこそマイナンバー使ってほしいわ。
    払わず何も無かったかのように再婚なんか腐る程いるもんね。

    +59

    -3

  • 50. 匿名 2020/07/25(土) 00:29:44 

    授業料は無償化だけど、制服代とかかかるからかな?それでもバイトしながら高校に通った方がまだ就職しやすいけどなぁ…昼間働いて夜間の高校だってあるよ。

    勉強嫌いで高校に行きたくなかったのかな?

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/25(土) 00:29:53 

    >>35
    有名とか関係なく自治体の制度だから全家庭に毎年申請の手紙きて市民税だったかの金額で学費タダになりますとかなりませんの手紙提出だったよ

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/25(土) 00:29:55 

    >>29
    55歳だとどうなんだろうね。
    36歳で中学から私立だったんだけど、高校では外部生もなかなかの勉強家だったよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/25(土) 00:30:00 

    40前で子供産んでお金ないって何?この人仕事何してたん?
    高校進学もさせられない母親なんて当たり前に老後の資金もないから子供にたかるんだろうな
    息子可哀想

    +61

    -4

  • 54. 匿名 2020/07/25(土) 00:30:20 

    >>20
    片親ってだけじゃ貰えないよ
    収入低くなくちゃ
    頑張ってるシンママほど損をするのよ

    両親揃ってて貰ってる奴にはドン引きする

    +130

    -4

  • 55. 匿名 2020/07/25(土) 00:30:38 

    >>25
    実家?
    何で夫婦飛び越えて祖父母から取れってなるの?

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2020/07/25(土) 00:30:51 

    >>18
    息子も勉強嫌いだから高校行きたくないんじゃないの?

    +181

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/25(土) 00:30:52 

    >>10
    ただ、こういうのって1度は学費を払わなきゃいけなくて、後日給付されるんじゃないの?

    少し前のフジテレビでやってたノンフィクションで子沢山シングルマザーやってて、数千円の受験料すら出すのが大変そうだった。いろいろ訳ありだと、こういう経済状況の家庭って少なくないんじゃないかな。

    +120

    -8

  • 58. 匿名 2020/07/25(土) 00:31:07 

    >>6
    一人月三万円とかふざけてんのかって思うわ

    +71

    -7

  • 59. 匿名 2020/07/25(土) 00:31:14 

    >>1
    勉強に熱心ではないってオブラートに包んでるけどようは馬鹿なんでしょ。
    無理して上に行く必要ないよ。

    +96

    -5

  • 60. 匿名 2020/07/25(土) 00:31:28 

    >>5
    いつかのデータだと、結果養育費払ってない人8割なんだよね。給料差し押さえてよ、と思う。

    +385

    -4

  • 61. 匿名 2020/07/25(土) 00:31:56 

    進学うんぬんの前に母子家庭(子供3人)とか如何に大変か。
    子供自身も勉学に打ち込める環境や心の余裕がないと思う。

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/25(土) 00:32:29 

    >>40
    母子家庭の手当ては収入で上下して友達は月に2万だと言ってたよ。しかも3年経つと半額に減額されるからもうすぐ月1万になると言ってた。イメージと違って驚いたよ。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2020/07/25(土) 00:32:50 

    >>53
    子供三人養育費無しだったなら、働いても貯まらなかったんじゃない?

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/25(土) 00:33:13 

    >>25
    旦那の祖父母にも面会の権利を主張されそうで嫌だわ。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2020/07/25(土) 00:33:54 

    >>59
    さすがに中卒は無いわ
    せめて高校でないと

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2020/07/25(土) 00:33:54 

    私が離婚しない理由。
    養育費が3万ももらえないから。
    3万で子供育てられない!

    稼げる女になりたいです!

    +14

    -10

  • 67. 匿名 2020/07/25(土) 00:33:54 

    私も養育費貰わず2人育てた
    確かに厳しいけど、上の子は朝から働きながら定時制

    下のは奨学金で高校卒業したよ
    2人とも就職して今は私が定時制の高校に行ってる
    訳ありな子も沢山いるけど高校は今からでも行けると思うけどな

    +34

    -2

  • 68. 匿名 2020/07/25(土) 00:34:56 

    >>63
    そうなるって分かんなかったのかな。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2020/07/25(土) 00:35:47 

    >>66
    私はそれなりに稼げるけど、絶対に離婚はしないわ。
    自分に何かあって稼げなくなるの怖い

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2020/07/25(土) 00:35:57 

    え、公立でええやん

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/25(土) 00:36:33 

    病院が学費を出す看護学校とか色々道はあるけど息子さんに行く気がないのならどの学校でもダメじゃない?

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/25(土) 00:37:39 

    >>68
    この方の場合旦那が蒸発しちゃったんでしょ。不可抗力だから。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/25(土) 00:38:57 

    離婚の手続きってかなり疲れるし、仕事しながら手続きするのって大変。
    こんなクソ男に面会させるぐらいなら養育費いらんわって思った事もある。
    でもやっぱり頑張って1万でも2万でも貰うべき。
    DVなら面会無しで養育費も取れる可能性高いのに。
    貰ってない人いたら、大変だしプライドあるかも知れないけど頑張って貰う手続きしてください!
    たかが数万でも、年間にしたら何十万になるから私はちゃんと話し合ってよかったと思う。

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2020/07/25(土) 00:39:02 

    >>51
    有名だと民間からの奨学金とかすごいんだよね
    大学だけど。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/07/25(土) 00:39:31 

    この話実話なら勉強嫌いで不登校気味の息子を持つ親の高校行かなかった言い訳ではないですかね。今は高校は義務教育でもいいぐらい だから高校無償化の流れになってる。今の時代高校まで義務教育にした方がいい。勉強嫌いもいるだろうから多様なカリキュラムの学科の高校を増やしてね。

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/25(土) 00:39:39 

    >>55
    旦那が消えたって書いてたから、蒸発なのかなって。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/25(土) 00:39:48 

    >>5
    同じく旦那側の度重なる浮気で離婚した友人は月2万って言ってた
    その少なさにビックリしたけどなおかつ一年くらいで払わなくなったとのこと
    どいつもこいつも自分が父親だっていう自覚ないのかな

    +383

    -4

  • 78. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:01 

    女性がシングルでも稼げればいいのに

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:28 

    >>72
    住所がわからないと裁判も出来ないね。

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2020/07/25(土) 00:40:46 

    >>59
    ま、そういうことだよね

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/25(土) 00:41:11 

    意味が分からない
    抑々次男は勉強する気がないのでは?
    公立でもランク下位の高校は入ることできるでしょ

    それとは別に養育費問題は手を付けないとダメな案件

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/25(土) 00:42:23 

    公立でもいろんな選択肢あるのに
    商業高校とか工業高校とか農業高校とか定時制とか通信制とか‥‥
    なんで私立だったらとか思うの??お金がなくてもそれなりにやればいいのに

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/25(土) 00:43:10 

    お金も知識もないのは悲しいね。どうか貧困から抜け出していますように。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/25(土) 00:43:33 

    中卒で働くより高卒で働いた方が最終的には安定した仕事につけるのに

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/25(土) 00:44:18 

    >>43
    お金無い家庭には、
    制服中古の譲り受けとかあるよ。
    修学旅行は厳しいね。

    +43

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/25(土) 00:45:59 

    >>76
    そもそも養育の義務は夫婦平等にあるわけだから
    夫がいなくなろうが妻飛び越えて夫の親に責任なんて及ぶわけないのに

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2020/07/25(土) 00:46:00 

    >>64
    旦那が踏み倒した分を補填させるの、ダメかな。

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2020/07/25(土) 00:46:25 

    >>33

    データでみると、
    女親の養育費支払い率はたった4%

    自分で産んでおいて何これ?

      

    +27

    -9

  • 89. 匿名 2020/07/25(土) 00:47:47 

    うちが母子家庭で養育費一切なかった
    私は3人兄弟の長女だったし、母親から
    公立に行って欲しいって言われたけど
    どうしてもやりたい事があって
    奨学金を借りて私立に進学した
    奨学金だけでは賄えない費用もあったし
    携帯代とかも自分で払ってたから
    勉強しながらバイトして
    高校卒業と同時に国家資格をとって、高卒で就職しました
    今まで女手一つで育ててくれた母親には
    感謝しかないけど、父親のことは正直言うと恨んでます
    離婚に関しては大人の事情があるのはわかるけど
    養育費を1円も払わないのは罪だと思う

    横ですみません

    +57

    -2

  • 90. 匿名 2020/07/25(土) 00:48:29 

    男側の無責任さに腹が立つわ。男で独り身なんだからダブルワークでもなんでもして稼げるだろうに。

    +19

    -2

  • 91. 匿名 2020/07/25(土) 00:48:39 

    いや、普通に旦那がいたって子ども3人いたら、高校から余裕で私立行かせてあげられる家庭の方が少数派だと思うけど。
    普通にどこでもいいから、なんなら一番偏差値低い公立行かせたら良かったのに、私立が選択肢にあれば…って違うでしょ。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/25(土) 00:49:14 

    >>87
    養育費ってのは妻の利益の為じゃなくて
    夫婦に課せられた子供の利益の為の責任である養育の一部分なんだから
    夫が払わなきゃ妻がその分穴埋めする以外に無いんだよ

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/25(土) 00:49:16 

    >>60

    女親のトンズラ率は驚異の96%
    (参照 >>88

    8割どころの話じゃない

    こういう馬鹿は
    刑務所にブチ込んだほうがいい
    給料差し押さえなんて生ぬるすぎ


    子供の産み逃げを許すな
      

    +50

    -13

  • 94. 匿名 2020/07/25(土) 00:49:27 

    美人嫁やイケメン旦那なんてクラスに1人もいない件
    学年に数人いるかいないかだよ
    都会の金持ち校は知らんけど世の中美系の配偶者持ちなんて少数派なのに馬鹿らしいわ

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/25(土) 00:49:29 

    >>1
    養育費払わない親はクソだし、厳罰に処すや給料から無理矢理徴収するようになって欲しいけど、このケースは例が悪すぎると言うか、突っ込みどころ多過ぎて何ら同情心も湧いてこない

    +76

    -2

  • 96. 匿名 2020/07/25(土) 00:52:48 

    >>95
    うちもまさにこんな子供とこんな頭の悪い親だけど、
    さすがに擁護できんわw
    まさに公立行けるかどうかと瀬戸際だけど、万が一アホ私立になっても致し方なしなぐらいは覚悟してる
    養育費があったとしても無駄なもんに散財してたでしょ笑
    わかるよー私も根本はそんなんだから
    だから擁護できない

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/25(土) 00:53:56 

    入学準備、公立高校生でもトータル10万ぐらいかかったよ。あと修学旅行が20万。毎月の授業料は免除でも
    年度始めの5月には教材費で5万ぐらい引き落とされたし。結構キツイよ。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/25(土) 00:54:09 

    両親揃ってても、公立じゃないと無理って言う家庭結構あるよ
    うちもそうだったもん
    友達も大抵
    公立の定時制もあるし、大検取るとか若い時は挽回チャンス沢山あるんだし、本人のこれからのやる気次第じゃないかな

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/25(土) 00:54:31 

    >>93
    親権取れる割合違うから分母が違うし、そもそも子供手放す時点でトンデモナイ女だよね。もしくは病気で育てられないとか。

    +60

    -9

  • 100. 匿名 2020/07/25(土) 00:55:03 

    高校に行けないとかあるの?
    公立ならそこまでかかんなくない?
    母子手当やら奨学金で行けなかったの??

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/25(土) 00:55:50 

    公立に行けって私も言われた。
    よくある話では?

    母子家庭なら私立でも手当、奨学金もあるでしょう。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/25(土) 00:56:37 

    公立に行けないほどアホで私立になるから無理って事?
    公立なら行けるんじゃないの?

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/25(土) 00:57:56 

    >>57
    入学金も、昔より安くなったとは言えまだ二桁万だから高いよね
    子供がアホだから塾にいかせたくても金銭的余裕がない
    なぜ余裕がないのかと言えば親が発達障害ぎみでアホ
    アホだから子供に教えられない
    私のことですが。
    アホなので頑張って働いてもポンコツミスの日々だし、めまいや鬱症状などで本当に体調崩して長く働けない
    でも健康診断では健康体なんだけどもただただキャパが低スペック

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/25(土) 00:58:06 

    >>10
    私の時代は母子家庭でも、私立はお金かかったよ。
    ちなみに北海道

    +60

    -7

  • 105. 匿名 2020/07/25(土) 01:00:16 

    >>29
    地域による
    うちの地方は公立優位で私立は一部の最強頭脳進学校や、ニッチな専門コースのある私立以外は基本的に公立に行けない人用の受け皿

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/25(土) 01:03:27 

    >>1
    公立行きの奨学金
    でいいのでは?

    私立で寄付金払いません!
    なんていう家庭の子は学校で肩身が狭い
    と思うよー。白い目で見られるし、クラスメイトや保護者らが嫌がると思う。

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/25(土) 01:04:44 

    >>18
    勉強嫌いなのに、私立を含めた選択肢なら進学したかもって…w
    絶対せんやろこんなタイプ。子育て失敗をシンマである事のせいにしないで欲しい

    +183

    -4

  • 108. 匿名 2020/07/25(土) 01:05:02 

    今までも母子家庭の子どもがいたのだから、お金に余裕がない家庭の子にはこういう学校がありますよ、とか先生がアドバイスしてくれるのでは?

    それを聞いても息子が行きたくないだけで私立にいける余裕があればは母親の希望だけのような。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/25(土) 01:06:40 

    大学はともかくも、息子の将来のことを考えたら高校には行くように諭すというかそもそも普通にこうこうには進学するようになるはずなんだけど、親がダメダメだったんだろうと思う
    公立だって低偏差値の学校はかなりあるし、公立の場合は手続きをすれば補助金が学費に該当されるから一旦支払ってみたいなことすら必要ないと思うし、経済的な余裕がないとなれば、基本バイト禁止の学校でも許可は下りるはず
    実業系の公立高校に行けばよかったのにね
    まぁこういうのはそういう批判を盛り上げるための記事だから頭の弱そうな親子を取り上げるのはわざとって感じだと思うけど

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/25(土) 01:07:38 

    私の知り合いで、私立なんてとてもじゃないけど行かせられないと親にずっと釘を刺されてて、だからレベルを自分の学力より随分落とした公立高校に行ってたよ。もしかしたら合格圏内だったかもって所受けたかっただろうけど、落ちることが許されなかったらしいからね。。知り合いはその高校でトップをキープし続けて無事、更に希望の進路に進めたようだよ。。。そういうのを聞くとこの記事の家庭みたいなのは少し甘えのようにも思える。まぁ地方の都市の話だから地域にもよるんだろうけど。。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/25(土) 01:09:10 

    >>99
    まわりの父子家庭数件見てると、モラハラ男しか居ない

    ・婚姻時は専業させてパートにすら行かせない
    ・DV
    ・不倫相手の女に子供を懐かせる
    ・いかに最低な母親か、子供たちを洗脳
    ・別居婚姻費用分担なしで母親を追い出す
    ・なぜか親権を主張し子供たちは強奪(数人いる子供のうち半分だけなんとか母親と暮らせる場合あり)
    ・そもそもDV→DVセックスなので子沢山
    ・なぜか離婚届には判を押さない
    ・揉めに揉めた末、慰謝料なしで離婚成立
    ・パートすらさせなかったので母親には金がない

    そりゃ養育費払えないわ

    +20

    -9

  • 112. 匿名 2020/07/25(土) 01:10:09 

    >>85
    17年前には中古の制服とか、無かったと思うよ。

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2020/07/25(土) 01:10:29 

    離婚して13年!たまたまこの前元旦那家族にショッピングモールで遭遇!元旦那も再婚していて私も3年前に再婚しましたが養育費は離婚してから2、3回しか払われてなくて見かけた瞬間怒りが湧いてきて散々暴言をはいてすっきりした!あっちの子供にもおめーの父親は養育費はらわないクソ野郎だからお前ら幸せになんかなれねーよ!二度と目の前にあらわれんな!といってしまったのはちょっと反省

    +42

    -16

  • 114. 匿名 2020/07/25(土) 01:13:58 

    >>104
    「私の時代」っていつの話?

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/25(土) 01:14:06 

    >>99

    病気で育てられてないとしても
    養育費トンズラする理由にはならない

    月1万でも2万でもいいから
    払えバカ!
    としか思わない


    産み逃げは犯罪と同じ
      

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2020/07/25(土) 01:16:40 

    >>1
    世の中には母子家庭で、ダメ親父から養育費が滞っても立派に子供育ててるお母さん沢山いるのに、何でこんな微妙な母親を例にした記事でこの問題紹介するかな

    こんな訳分からないこと言うシンママ自分の周りにはいないし、懸命に働いてみんな子供を学校に通わせてるよ

    +94

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/25(土) 01:17:57 

    >>10
    自治体にもよるけれど、母子家庭の進学を支援してくれるよね?
    親が調べていないだけじゃないの?

    +64

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/25(土) 01:18:44 

    >>1
    左側のポスター、このバナー広告に似てるね
    「息子は高校に行けたかも…」悔やむ母親 養育費の不払いは、法改正で変わるのか

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2020/07/25(土) 01:21:17 

    >>114
    横だけど私37札幌で母子家庭でもきっちりかかりましたし母ヒーヒーでした申し訳ない
    今ちょうど子供が中3で色々調べてるけど、たぶん母子家庭でも完全無料ではなさそう
    入学金、修学旅行はきっちり全額かかるはず
    制服、教材費は割引になるかな?どうかな?
    授業料だけは実質無料で学校に直接支払われるから授業料だけは払わなくても良さそう

    +14

    -5

  • 120. 匿名 2020/07/25(土) 01:26:01 

    うちの父親、養育費も慰謝料も払ってないどグズですが、母は私と弟、ちゃんと高校行かせてくれたけど…ナマポ受けてないよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/25(土) 01:27:28 

    養育費の保証会社がチラホラ出て来はじめてるけど、絶対に長く続かないと思うんだよね。。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/25(土) 01:28:09 

    >>66
    マイナス覚悟で一言
    いつも養育費の話になる度に思うけど、何で元旦那からのお金だけで育てる話になるの?
    元旦那から3万だとしたら自分も3万で計6万を子供に使ってあげる前提だからね?
    勿論親権持ってる方は子供にかかるのは当たり前だけどさ

    +30

    -1

  • 123. 匿名 2020/07/25(土) 01:32:30 

    >>10
    無償なのは授業料で、
    しかも先に納めなければならないから、余裕ないとそのお金がないんだよね。
    入学金とか制服代も私立なら高いし…
    補助あるけど全額どころか全然足りない。

    +117

    -6

  • 124. 匿名 2020/07/25(土) 01:38:07 

    うちの姉はシンママで養育費ももらわなかったし、年収も300万円代だったけど、甥っ子は私立中学校行って、阪大出て、歯医者になったよ。
    養育費だけの問題じゃないと思うけど。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2020/07/25(土) 01:39:21 

    >>5
    でも、年収と子供の人数から養育費を計算する試算表だと物凄く少ないよ。

    +157

    -2

  • 126. 匿名 2020/07/25(土) 01:42:49 

    >>5
    そんなもんだよ

    +44

    -4

  • 127. 匿名 2020/07/25(土) 01:43:01 

    >>124
    嘘やろ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/25(土) 01:45:30 

    >>104
    そりゃそーよ
    最近できた制度だもん

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/25(土) 01:45:57 

    あまりにも長期滞納した場合、義父母に請求できるようになればいいのに。
    孫への養育費を支払わない愚かな息子の尻拭い。
    家を売ってでも、払ってあげてって思うわ

    +10

    -3

  • 130. 匿名 2020/07/25(土) 01:46:08 

    >>1
    DV受けてるのに3人も子供作るのは、何か脳に障害がある方なのかな
    避妊さえすれば不幸な子供を作らないで済んだのに

    +64

    -3

  • 131. 匿名 2020/07/25(土) 01:46:23 

    高校って言っても夜間とか通信もあるし、今は色んな選択肢があって補助もあるんだから、私立ならとか養育費が…じゃなくて、単に子供自身高校に行く気無かったんじゃないの?

    親が色んな選択肢を教えてあげる事も大切だけど、こんな事言うお母さんじゃ夜間や通信の話はしなかったのかな?と思っちゃった。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/25(土) 01:46:24 

    私もシングルマザーだけど子供には私立は視野に入れることはできなかったわ。
    なので公立しか受験してない。
    その後専門に奨学金で行って今は就職したけど、できる範囲の選択をして進むしか無いと思う。
    というか両親揃ってる家庭でも公立1本でというところが多かったけどな。
    それこそ夜間や通信もあるし、ただ現状を嘆くよりそういう道も考えてあげるべきじゃないかと思う。
    高校位は出ていないと将来困るのはお子さんだから。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/25(土) 01:47:22 

    >>124
    まあ確かに「高校は公立で」と言われて、勉強しなくなる位だからねぇ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/25(土) 01:48:00 

    この家庭がどうかは知らないけど、貧困とか言いつつ最新のゲーム機とスマホはあります!みたいな家も多いよね。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/25(土) 01:51:40 

    >>5
    年収によるからね

    +57

    -2

  • 136. 匿名 2020/07/25(土) 01:53:25 


    生活は、仕事と子育てで埋め尽くされた。昼間は保険外交員として働き、午後7時にいったん帰宅。食事の支度をして再び家を出ると、午後9時から午前3時ごろまでラウンジで働いた。

    シンマと保険レディと水商売ってセットなの?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/25(土) 01:53:49 

    養育費の額を決める基準がおかしいよね。父親の収入で決めないで、子供が健やかに成長するのに必要な額という基準にすれば良いと思う。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2020/07/25(土) 01:54:42 

    テレビで前にお金ありません。
    正規のお肉買えません。
    と割引シールのお肉を大量に買っていたのを
    思い出した。
    あれはNHKだったりかな?

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/25(土) 01:55:20 

    養育費の未払いもある意味虐待だよね。逮捕案件にしてもらいたいわ。
    養育費なんかいらん!っていう母親もダメ。子供の権利なんだから。
    なにかいい方法ないのかなぁ。税金みたく強制出来ないのかなぁ。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2020/07/25(土) 01:55:48 

    正直一括で払って欲しいんだけど

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/07/25(土) 01:57:49 

    >>131
    もし公立に入ってもすぐ辞めていそうだね。
    私バカ高卒業したけど、入学して一週間で
    中退とかいたよ。
    制服とか10万するのに勿体ないよね。
    最初6組だったのに、3年生の時は4組になっていた。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/25(土) 02:04:48 

    子供が大人になってから自分で父親に対して養育費請求とかって出来るのかな?
    うちも母子家庭で育ったけど母への慰謝料も私の養育費も最初の一度きりだったって
    お金に困ってなかったのと、早く縁切りたかったから何も言わなかったらしいけど、子供の立場でも腹立つよ

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/25(土) 02:05:16 

    >>138
    それ「半額シール貼られたのしか買えません」とか言っていかにも貧困アピールしてたけど、元値がめちゃくちゃ高いお肉ばかりじゃなかった?
    半額になっても結構高いお肉だったような

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/25(土) 02:08:53 

    >>136
    子供3人もいて生活厳しいなら、もっと子供にやらせたらいいのに。子供をこき使うって悪く言う人いるけど、私は小学校の時から夕飯の支度してたよ。生活水準が下の下なんだし、片親なら何かあった時困るんだからやらせておかないと。

    こういうニュース見るとシングルなのにどうして1人で頑張るのか不思議だわ。前にテレビで密着されてたシンママも仕事終わって急いでスーパー行って半額のお惣菜買って帰ってたけど、帰宅したら中学生位の子供はゲームしてたんだよね。中学生で何もせず母親の帰りを待ってるだけなのに引いたわ。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/25(土) 02:10:28 

    >>137
    でも、ない袖は振らないからね。
    取り立ての裁判起こしても向こうの生活費は考慮されるんじゃなかったかな?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/25(土) 02:10:32 

    >>5
    うちは全然良いほうです。1人5万でそれでも足りないけど助かります。
    公正証書は別れる前に作ったほうがいい。

    +97

    -14

  • 147. 匿名 2020/07/25(土) 02:30:27 

    >>130
    避妊する方法知らないんじゃない、、、、。お互いに。

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/25(土) 02:32:02 

    そもそも勉強嫌いで今時高校すら進学したがらない子が私立行きたがるかな。
    息子を思うならせめて通信制に進学ぐらいさせれば良いのに。
    勉強毎日しなくて良いしバイトも出来て時間に余裕持てる、学費は無償化で無いんでしょ。
    制服も要らないし教材費もそんなに掛からないよね。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/25(土) 02:35:16 

    子供が3人いるの??

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/25(土) 02:38:33 

    実際に養育費の未払いで苦しんでる親子は居る。
    それを伝えたいなら直ぐに嘘だとバレたり、疑いの目を向けられるような悲劇的なストーリー仕立てにする必要ないのに。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/25(土) 02:44:26 

    >>88
    生活保護受けてる14%は払えなそうね

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/25(土) 02:53:48 

    >>3
    県立か公立ね!
    私立受けるくらいなら留年しなさい!
    と言われ育ちました…
    スポーツやっていないため、私立は滑り止め高校なのできつく言われましたw

    +133

    -1

  • 153. 匿名 2020/07/25(土) 02:59:01 

    >>130
    コンドームは相手側だし、リングやピルはお金いる。
    お金をこの元夫が渡してたのかによるのでは?

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2020/07/25(土) 03:05:19 

    うちは母子家庭で、まさに今年息子が高校に入学しましたが、近所にそこそこの偏差値の公立高校があるのに、どうしても私学(そこそこの進学校)に行きたいと言われたので、今年から始まった国の就学支援金制度と県の授業料軽減補助制度(どちらも給付型で返済義務なし)の2つを利用して私学に進学させました。

    まず受験料20000円,入学金230000円,教科書代45000円,制服代52000円,体操服やノートセットや体育館シューズや上靴等で30000円程かかりました。
    これだけでも、合格発表後、受験料以外は3月25日くらいまでに振込が完了していなければなりません。
    ちなみに授業料は毎月40000円です。

    入学後4月~早速40000円が口座引き落としとなり、コロナの影響で通えていない間もきっちり40000円は引き落としされ、本来なら8月末で払った授業料が返還される予定が早まり、7月半ばには払った授業料3ヶ月分プラス入学金の一部が返ってきました。
    返還金は30万円近かったです。
    なので、うちの自治体の話ですが、実質、入学金が5万円程度の出費で済んでいますね。

    教科書代や制服代や体操服等は公立に行っても必要だし、私立だからといって、そんなに差はないと思います。
    私学のネックはやはり入学金にあると思います。
    うちは入学金がこんなに返ってくるとは思ってなかったので、結果として5万円程度で行けるなら良かったなと思いました。

    公立高校に進んだ子供がいる友人に聞いたところ、公立は授業料こそ毎月1万円弱程度で行けるが、それにプラスしてエアコン等の使用料が年間6万円程、入学と同時に毎年年度始めに一括で振込するように入学式で言われたと言っていました。
    後、公立でも進学校なら、うちの地域では勉強合宿というものがある学校が多く、それにはほぼ全員強制参加で1回3万円ほどかかるらしいです。

    うちの息子の学校には勉強合宿はありませんが、全統模試や進研模試は必須で、受験料や副教材費は年にやはり5万円弱ほどかかります。
    なので、公立にしろ私学にしろ、受験料や合宿代等のような授業料以外のお金もかかるし、それは就学支援金制度の対象では無い為、親が払えないとか、入学金や制服代等を立て替えるだけの余力がないなら、公立でもしんどいよって話なんですよね。

    よって、受験前にはせめて公立なら20万,私学なら50万は貯めておかないと、進学は難しいです。
    教科書代や制服代は市県民税非課税世帯でも返還はされないので【就学の為の給付金】っていう県の制度を利用すれば10万円くらいもらえますが、振込されるのは11月~翌年1月になるようです。
    養育費が毎月3万でもあれば、1年で36万円は貯金できますから、やはり父親から強制的にでも養育費が取れるようになったらなと思います。

    ちなみに上記の制度ですが、受験前に中学校の先生に聞いてもわからないと言って教えてくれませんでした。
    全て自分でネットで調べて、県の学事課に連絡して聞いたりしました。
    でもきっとこの記事のお母さんはそこまでしないでしょうし、したところで返還されるまで立て替えて支払う余力もないでしょうから、私学はどの道無理だったと思います。

    +9

    -11

  • 155. 匿名 2020/07/25(土) 03:10:09 

    >>12
    うちは月1万だったけど、一度も支払われたことなかったわ。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/25(土) 03:16:06 

    >>151

    ナマポもらってる人こそ払うべき

    月1万円ぐらい
    節約したら余裕で払えるでしょ
      

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2020/07/25(土) 03:18:34 

    >>45
    ほんとそれ

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/25(土) 03:50:30 

    >>154
    息子母親の姿見て分かってるんだろうからワガママ言うなよそこそこの進学校あるならそっち行って楽させてやれよ!って思ってごめんなさい。お母さん身体には気をつけてくださいね。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/25(土) 03:57:49 

    >>5
    バツ2の知人は1人につき月8万払っているよ
    子供4人いるから月32万吹っ飛ぶって言ってた
    手取り45万だから生活ギリギリだってさ
    まぁ度重なる浮気で離婚したから自業自得
    そろそろ最初の奥さんの子供2人(双子)が成人になるから少しは楽になるとも言っていた
    子供2人でも月16万貰ったら精神的には余裕だよね

    +228

    -4

  • 160. 匿名 2020/07/25(土) 03:59:35 

    >>1
    高校行きたかったら、夜間もあるし、高卒認定取ることもできる。
    高校入学してても、直ぐやめる人もいるんだから、本人がどうしたいかだよね?

    +48

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/25(土) 04:03:43 

    暴力受けてて子供は3人…

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2020/07/25(土) 04:13:11 

    信じられない親だね今どき高校も行かせられないことないでしょう
    バイトと奨学金で絶対に行けるし高校ほぼゼロ円でいけるじゃん

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/25(土) 04:17:04 

    高校、大学は国公立でって人めちゃくちゃいると思うけど うちも普通の家庭だったし友人たちもどうしてもの場合以外は私立ダメって言われてたよ行く気もなかったけど
    親も親だけど公立入れないのもなかなかだね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/25(土) 04:17:27 

    >>107
    いや、まだ失敗したかどうかは結果出てない。
    ガテン系の仕事で楽しい人生送るかも

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/25(土) 04:27:58 

    >>19
    今通ってるけど勉強嫌いなら通信は続かないと思う。
    定時制に入れるなら絶対そっちの方がいい。(こちらも辞める人多いけどね)
    私が通ってる学校は最初教科書代やらなんやらで2〜3万払って、あとは切手代と交通費で月4〜5千円かかるぐらいだから扶養内でも働いてれば金銭的には全く問題ない。
    まぁでも勉強嫌いでも奨学金で全日制に入ってちゃんと卒業できた方がいいに決まってるけど。
    母子家庭で兄弟多い友達も普通に私立高校通ってたから親がしっかりしてればなんとかなるもんだと思ってる。

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/25(土) 04:29:17 

    >>5
    父母の年収によるから一概に少ないとは言えないなぁ
    私も試算したら4万円しかもらえなさそうだった

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2020/07/25(土) 04:45:00 

    >>18

    >もともと勉強熱心なタイプではなかった
    >私立も含めた選択肢があれば


    家庭の経済的な苦しさを見て育ったなら「どうせ勉強したって、大学は行かせて貰えない」って思いながら大きくなったのかも知れない。 
    中卒で生きようと決めるって、早く家を出て自立したいからじゃないかと思う。


    +40

    -0

  • 168. 匿名 2020/07/25(土) 04:46:51 

    >>15
    私も娘が小2の時離婚。シングルだったけど娘を高校、短大と進学させました。
    養育費は一切なしで頑張って働きました。もちろん母子手当を授業料に充てたり、奨学金を借りての進学でした。
    高校入学時に借りた奨学金は高校卒業1年後に完済。短大の奨学金は今勤めてる娘が自分で払っています。養育費に頼らなくても他に方法があったのでは、と思います。

    +87

    -9

  • 169. 匿名 2020/07/25(土) 04:51:42 

    >>162
    だよね。
    高校は公立で、って親から言われたからとか私立の選択肢がないから高校進学しないって決めた可能性は低いと思う。
    私立高校や他県の高校で行きたい所があったのかも知れないけどね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/25(土) 04:52:53 

    >>154
    なげえ

    +8

    -4

  • 171. 匿名 2020/07/25(土) 04:59:05 

    >>168
    悪いけど、養育費一切なしで頑張ったって偉い事なのか?
    養育費は子供の権利だよ。
    あなたの権利じゃない。

    +14

    -30

  • 172. 匿名 2020/07/25(土) 05:02:00 

    >>171
    養育費貰わなくても子供を学校に行かせたいから色々と頑張ってやったって事じゃないの?

    +32

    -3

  • 173. 匿名 2020/07/25(土) 05:34:34 

    >>3
    公立1本、滑り止めの私立受けさせてもらえなかった。
    落ちたらどうなってたんだろ

    +129

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/25(土) 05:46:33 

    >>91
    ね。
    うちは両親揃ってたけど、兄が私立だったし私には私立の選択肢なかった。
    公立の倍率高かったから必死に勉強した。
    この人は勉強したくない言い訳だと思うわ。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/25(土) 05:46:39 

    >>130
    お金なかったらコンドームで避妊するしかなく、男主体だから避妊してもらえないという事態が発生。
    結婚して一緒に住んでたら拒否しても無理やりパターンもあるし、DV男なら拒否できないこともある。
    モラハラ男と一緒だと唯一優しいセックスが心の支えになったりもする。
    そんな訳で、最近不幸を呼ばないためにはとにかく教育が大事だから、義務教育内でどうにかきちんとその辺りの教育もお願いしますと願ってるわ

    +27

    -1

  • 176. 匿名 2020/07/25(土) 06:04:28 

    >>5
    そんなもんだよ。公正役場に確か相場表があるんじゃなかったかな。みんな証書は必ず作った方がいいよ。

    うちは作れなくて、養育費も塾代や下宿代より低かった。あっちは13歳下の女の子と再婚して、勝手に養育費終了宣言してきたり値下げ交渉されたり支払い停滞されたり、子供いる側にしたら金払うだけじゃんと思うけど満期まで払わせるのはなかなか苦労する。

    +126

    -1

  • 177. 匿名 2020/07/25(土) 06:28:22 

    実の父親でありながら養育費支払わないで母親に丸投げして逃げるクソ男を国が何もしないのは、救済したところで国にメリットはないからだよね?
    その不利な境遇にいる子ども達が必要な教育を受けられて大人になってなんて待っている必要性もないんだし。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2020/07/25(土) 06:35:04 

    >>15
    下に「養育費を貰わなくても進学させることが出来た」というレスもあるけど、問題はそこじゃないと思う。父親が全く金を出さないでいるのに母親だけがなぜ苦労しないとならないのか。

    +89

    -9

  • 179. 匿名 2020/07/25(土) 06:39:40 

    >>10
    底辺の人はそういう補助も調べないから底辺。負の連鎖が代々続く。
    今の時代は皆スマホ持ってるから、昔と比べて調べやすいのにやらないんだよね

    +82

    -4

  • 180. 匿名 2020/07/25(土) 06:41:27 

    >>159
    いい人なのかなんなのかわからなくて複雑になる話。

    +171

    -2

  • 181. 匿名 2020/07/25(土) 06:41:44 

    >>171
    ??
    記事の人と同じく養育費なしでも出来るってことでしょ

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/25(土) 06:49:29 

    >>32
    がんばりましたね
    おばちゃんは涙出てくるわ

    +42

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/25(土) 06:52:39 

    市立や県立のおバカ高校ってけっこうなおバカちゃんでも入学してたよ。毎日登校してノート取って提出物出して進学したいって希望すればどこかの公立には入れたと思うけどな。
    そこまでの意欲がないっていうのが家庭環境によるのならつらい話。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/25(土) 06:53:05 

    母が高校進学認めない、中卒で働けって言ったけど私は高校に行きたいと担任の先生に話し父と担任の先生からも母に頼み込んで受験した。
    受験料1回のみしか出さないというので自分の偏差値よりも少し下の高校にして自己推薦入学でかなりの倍率だったけど一発で受かってきた。
    それも母は気に入らなくて説明会のときに役員やるの嫌だから高校やめさせますとか言い出して、先生がお嬢さんは新入生代表なんでと説得し、父へ私の高校のお金出さないと言い、その後いろいろあり離婚。
    母が養育費目的で引き取ってくれたけど高校のお金は払いませんと学校に電話して担任の先生から父へ奨学金手続きの話ししてくれて奨学金バイト代で学校行った。
    バイト代足りなくて夏服買えないから異装許可もらって年間通して冬服だったりと大変ではあったけど最低限の学歴必要だと思って勉強も頑張った。
    結局高校以外もお金出してくれないからご飯代削って(家のご飯食べると食費電気代請求される。)いろいろしんどかったけど本人の意思が強ければしんどくても通うことはできないこともない。
    青春!ってのとはだいぶ違うけどさ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/07/25(土) 06:56:20 

    勉強熱心なタイプじゃなかったが私立も含めた選択肢があれば

    公立高には学力が足りなかったの?
    行きたい学校がなかったの?
    養育費貰ってたとして、私立に行かせる程の金額って貰えるの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/25(土) 06:58:31 

    >>184ですが追記。
    父はちゃんと養育費払ってたので全部母の懐に入ってました。(後々父が振り込んでた通帳見せてくれました)

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/25(土) 07:01:40 

    引きこもりだったらしく大人になってから通信制高校行って専門学校来る人だっている大丈夫

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/25(土) 07:05:14 

    >>164
    実際子供自身が幸せを掴めるかどうかはまだ分からないけど、少なくともこの母親は子供が進学しなかった事を「シンマだったから」出来なかったと言い訳してるよね

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/25(土) 07:08:13 

    >>58
    男はラクして子供作りすぎ!!!!!

    +23

    -2

  • 190. 匿名 2020/07/25(土) 07:09:10 

    >>103
    そんなあなたがアホと言い切るんだからお子さんの学力は低いんだろうけど、それなら塾に行かしたとしても身に付かないし無駄金なだけだよ。
    せめて向いてる方向のスキル身につけさせて、手に職持たせてあげな。じゃないと子供の将来壊滅的だよ

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/25(土) 07:09:20 

    >>1
    旦那は、高校入学の直前に積み立て金を
    別れたDVの父親に全額目の前でむしり取られ0円。
    お母さんが奔走してかき集めて調達。
    お母さんが、朝は新聞配達、昼は和菓子屋、夜は警備で働いて借金返して専門学校の金も用意。
    旦那はお菓子工場とか引っ越しのバイトしていた。
    母親は朝から晩までいなかったって言ってた。
    でも、そこまでしたから医療の専門学校まで行って今は病院勤務してるよ。
    苦しくても今ではなく、将来まで見すえてあげないと。が、口癖だった。

    +43

    -2

  • 192. 匿名 2020/07/25(土) 07:10:29 

    なんでシンママってこんなに被害者意識の塊なんだろ?ゴミのような男と交尾して不幸な子供を生産した共犯者なのに。

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2020/07/25(土) 07:14:17 

    >>178
    そうそう、養育費貰わずとも進学させたシンママはとても立派だけど問題はそこじゃないよね
    払う約束したんだから
    養育費は子供の権利なのに
    別れて別々に暮らしてるならそれくらいしか出来ないんだからちゃんと払うべき

    +30

    -3

  • 194. 匿名 2020/07/25(土) 07:15:25 

    >>154
    長々書いてるけど、この程度の金すらない奴が子供産んだらダメだろうとしか思えなかった。

    +4

    -7

  • 195. 匿名 2020/07/25(土) 07:16:17 

    うちの元夫、月に2万。しかも、娘1人。なのに、1円も払ったことないよ。
    公正証書はあるけど、めちゃくちゃ遠いから、私が仕事休んで新幹線で行かないと………。

    本当ふざけてる。

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2020/07/25(土) 07:18:24 

    >>3
    私立行ったら週3回は湯豆腐ねって言われた。

    +73

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/25(土) 07:19:32 

    >>77
    父親の自覚ないから、何回も浮気するんだろうね。

    問題ない人間ならそもそも離婚に至らないわけだし、養育費や慰謝料は法律できちんと取り立ててほしい。信用できないから、できれば一括払いで。

    +37

    -1

  • 198. 匿名 2020/07/25(土) 07:20:55 

    >>33
    子供が障害持った場合、認めない父親が割といて離婚になる事がある。
    そんでさっさと再婚して前の子供は忘れてる。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/25(土) 07:21:49 

    そもそもDVする旦那と子供3人作るなよ。
    ネタじゃないならそこからしてダメなケース。
    子供には罪はないけど私立が選択肢になかったから高校行かないってのも微妙な感じ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/25(土) 07:23:47 

    田舎はほとんど公立だよ。生活に苦しい友達は昼間バイトして夜間通ってた。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/25(土) 07:23:58 

    暴力受けてるのに子沢山

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/25(土) 07:25:37 

    次男が2カ月のときで3人をっておかしくない?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/25(土) 07:25:39 

    >>5
    すでに相手が再婚してそちらの家庭にも収入いるなら減額されるらしい

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/25(土) 07:25:51 

    >>61
    子供2人いて手当てもらって公団住んでネイルしてマツエクして毎週他県にサーフィンしに遊びに行ってるシンママが知り合いにいるよ。
    必死に頑張ってるシンママさんばかりじゃないからな。
    なんかシンママだから手厚い補償をってのにはどうしても両手で賛成はできない。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/25(土) 07:26:00 

    ウチは払ってたがわです。
    私が理由で離婚したとかでは無いのですが、自分もまだ若く何故か旦那と結婚したい気持ちが強く私欲を我慢して月12万払ってました。子供2人が成人するまでの養育費とマンションのローンにあてるものです。
    今思えば、そのお金が有ればと思ってしまいますが‥
    なんやかんやで最後まで払い続ける責任感がある旦那で良かったです。

    +2

    -9

  • 206. 匿名 2020/07/25(土) 07:26:17 

    >>199
    クズ男と結婚する女は同じく屑か知能の低い女のどちらか。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/25(土) 07:26:32 

    約束通り養育費払って貰えなかったかどうかは親同士の問題で、離婚したのも親同士の都合だから
    子供に親の事情は関係ない

    私立に行く選択肢があれば子供も高校へ進学出来ていたかもと思うなら、嘆いてないで元旦那から金ぶんどってくるか、入学費用分自分で稼ぐかして下さい
    高校入学後は子供もバイトして学費の足しになる分くらいは自分で稼げますから

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/25(土) 07:29:25 

    高校私立だったんだけど、母子家庭の子が数名いたな。
    その内一人が特待生で入学していた。
    あれって全額免除になるから公立より条件良かったからと言ってた。
    成績維持するのが大変そうだったけど、母思いで良い子だった。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/25(土) 07:29:38 

    >>180
    その額で払い続けたなら、公正証書作ったか、調停離婚なのかもね。
    強制執行されると会社に不払いばれるから、バックレられないとか。
    会社やめて姿くらます人もいるけど、養育費がその額なら、大企業、高収入だろうから会社もやめる決断もしづらい。

    +41

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/25(土) 07:29:53 

    >>167
    私も貧乏シングルの子だったし、大学費用なんて親に出してもらおうと思って無かったけど、だからこそ高校は出て手に職付けたよ。自転車で通える公立校にした。学費が足りないなら国からの補助もあるし、足りないのは子供のやる気と学力だよ

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/25(土) 07:30:15 

    >>190
    そうですね
    せめて工業高校〜就職ルートが本人的にもコスパ的にも良さそうなんですがランク的に工業すら怪しいんですよね
    3年になってからすごく頑張っててかなり点数上げてるんだけど2年までの評定がひどくてランク上げるのかなり大変で。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/25(土) 07:31:02 

    >>202
    長女も間にいるんじゃない?

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/25(土) 07:31:14 

    >>171
    横だけど、偉いことでしょ。
    養育費が子供の権利なんて171さんだってわかってるだろうけど請求したって逃げ切れるんだからもらいたくたってもらえなかったんじゃないの?

    +24

    -2

  • 214. 匿名 2020/07/25(土) 07:33:22 

    >>213
    訂正。
    171さん→168さん

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/25(土) 07:34:35 

    >>1
    答案に名前が書ければ入れる高校ならば、行かないで専門職の資格取ったり修行したほうが良い。

    +4

    -4

  • 216. 匿名 2020/07/25(土) 07:37:14 

    授業が無償でも初期費用が無かったんじゃないの
    制服代 教科書代 副教材代 学年費 後援会会費 入学金 その他もろもろ
    私立行かせて 入学時に40万は払ったよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/25(土) 07:38:27 

    養育費を払わない父親の代わりに税金投入するなら、取り立てるべきだろうに
    なんで出来ないのか法的な理由ってなによ?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/07/25(土) 07:41:11 

    >>130
    DVやモラハラ男って、避妊しないよ。
    多産DVという言葉もあるくらい。
    相手のために、自分の快楽削るなんて考えないし、
    子供が増える=女性が身動きとれなくなる=ますます自分優位になるからね。
    夫婦間ですらレ○プされるし、経済的DVがセットだと、ピルも買えないよね。

    +33

    -0

  • 219. 匿名 2020/07/25(土) 07:43:19 

    >>37
    してるけど、入学した時に一旦入学金と授業料を学校に払わないといけない。お金は後から返ってくる形なので、貯金がなくてその日暮らしの家庭には難しいです。

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2020/07/25(土) 07:44:56 

    >>213
    偉いの?親が子供育てるのは当たり前のことだよ。

    +6

    -8

  • 221. 匿名 2020/07/25(土) 07:45:27 

    >>201
    意に反して避妊しないのもDVのひとつだしね

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2020/07/25(土) 07:46:35 

    養育費の相場が低すぎる
    2万とか3万で子供は育てられない
    子供がいたらワンルームじゃ無理だし
    それなりに広い部屋は必要
    米だって、服だって高い。
    子供だって付き合いはあるから遊びにも行くし
    スマホ持って無い子を探す方が大変。

    都内です

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2020/07/25(土) 07:48:13 

    >>11
    地域によって違いはあるよ
    うちの子の学校はクラスの3分の2が私立単願

    +8

    -6

  • 224. 匿名 2020/07/25(土) 07:48:36 

    >>171
    偉いけどここではちょっとずれてるよね

    +3

    -10

  • 225. 匿名 2020/07/25(土) 07:50:27 

    >>222
    あなたの収入は?親として恥ずかしくないだけの収入あるの?

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/25(土) 07:53:38 

    >>192
    本当だね
    良い人いないなら普通に仕事してた方がいいよね?
    やっぱり焦り?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/25(土) 07:53:49 

    >>30
    父子家庭で養育費貰ってるのはたったの4%らしいね。
    女の方が無責任だし、どうせ自分は親権を元夫に奪われた被害者だとでも思ってんだろ。

    +23

    -5

  • 228. 匿名 2020/07/25(土) 07:54:32 

    >>5
    お小遣いレベルやん

    +14

    -2

  • 229. 匿名 2020/07/25(土) 07:55:14 

    >>1
    高校生になればバイトもできるし
    進学校とかの高額な学費がいる私立じゃなければ
    授業料の補助金おりるから
    月に5万円とか稼いだらどうにかなると思うよ
    公立ならもっと余裕もって通えるし
    本人が行きたいならそれくらいするだろうし
    ただ行きたくないだけなんじゃない?
    うちはシングルだけど息子は私立の高校で
    私立ならバイトして2万円家に入れてねって
    言ってたから入れてくれてた
    使わないでいけそうな時は息子の貯金として置いておけるしね

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2020/07/25(土) 07:55:20 

    >>5
    知り合いがたくさん養育費もらってるから母子手当てがもらえないとか言ってたときがあった

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/25(土) 07:55:22 

    >>227
    父親に親権いくのは稀だから
    そうとう訳ありなのかめもね

    +19

    -2

  • 232. 匿名 2020/07/25(土) 07:57:39 

    >>1
    公立の工業とか商業にも行けなかったの?
    いや本人が行くつもり無かったんだろうから仕方がないよ
    私立云々は関係なくね?

    +24

    -1

  • 233. 匿名 2020/07/25(土) 07:58:08 

    >>20
    偽装離婚?
    そんなにお金がおしいなら偽装離婚すればいいではありませんか?

    好きで母子家庭になってお金に苦労している訳じゃないのに、特定の人にだけ援助があることに、嫉妬なのか妬みなのか知らないけど、酷いこと言うよね。

    +6

    -20

  • 234. 匿名 2020/07/25(土) 07:59:08 

    養育費云々の前に男って離婚したら自分の血が入ってても子供に冷たいよ。特にでき婚の場合は仕方なく籍入れただけだからね。自分のためにお金使いたくて養育費なんて平気で踏み倒すよ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/25(土) 07:59:10 

    >>111
    じゃあ男性も適当な理由付けて養育費払わなくてもいいよね?
    男性は責めて、自分たち女性は正当化って。。

    +12

    -5

  • 236. 匿名 2020/07/25(土) 08:01:22 

    >>217
    離婚して子供を持たなかった親に税金で取り立てて、そこから子供を持った親に払えばいいのにね
    法改正難しいのかな?

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2020/07/25(土) 08:02:06 

    >>226
    ここはシンママを馬鹿にするトピじゃないよ

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2020/07/25(土) 08:02:46 

    >>227
    明治は父親に親権が渡ってたんだけど、子育て要員がいるから再婚するから、そうすると連れ子がいじめられたりグレる案件が多発したんだって
    母親と離すのは良くないのかもと今度は母親に親権が行きやすくなったんだけど、結局再婚するし貧困問題も出てきて以前とそれほど子供に立場は変わらない
    で、今やっと共同親権だったか養育だったかな?そっちになって来てるよね

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2020/07/25(土) 08:03:29 

    >>211
    うちの地域は1・2年の評定は3年時の半分の評価とかだよ。進路相談で諦めろって言われた訳じゃないよね?3年からでも頑張れてるならワンチャンあるよ。とにかくノート、提出物と授業態度完璧に。あきらめないでがんばってね!!

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/25(土) 08:04:56 

    >>208
    うちも高校はランクを2つほど落として(偏差値で言うと70→66)私立校の特待とって行ってくれた。
    推薦が充実した学校だったから、偏差値が低い学校とはいえ、希望の大学学部行けて、結果的に良かったし、学校独自の奨学金や援助も充実してた。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/25(土) 08:05:02 

    >>237
    最初から嫌いだったって話を聞いたからそう思っただけ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/07/25(土) 08:05:19 

    >>238
    全てのシングルマザーに当てはまることじゃないけど、シングルマザーと内縁の夫の虐待事件があまりにも多いもんね
    女だから男だから…で親権取りやすくするんじゃなくてちゃんと親の特性見てほしい

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2020/07/25(土) 08:06:24 

    >>5
    貰ってる方じゃない?
    そこそこ給料貰ってそうでも裁判したら
    子供3人に対して7万だったって友達が言ってた
    自分たちで話し合って決めて揉めないで
    すんなり決めれた方が貰える額が良かったりする

    +44

    -1

  • 244. 匿名 2020/07/25(土) 08:07:35 

    >>220
    更に横だけど、その当たり前の事を>>1の記事の母親はせずにシングルのせいにしてるんだよね?
    あなたの絡んでるコメ主さんは自分がエライとか言ってるんじゃなくて、当たり前だと思うからこそやりようあるでしょって言ってるんだと思うよ

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2020/07/25(土) 08:08:48 

    >>230
    扶養手当ってそこそこ自分で稼いでても貰えるから
    貰えないほどの養育費貰ってるって凄いね‼︎

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/25(土) 08:10:29 

    >>167
    なるほど。なるべく早く家を出たい場合もあるかもね。母親の意見しかないから息子がどう思っているのかは全くわからないし、私も母子家庭だったけど就職先は毒親から離れたくて他県にしたもんなあ。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/25(土) 08:10:45 

    >>211
    トヨタ工業学園は?

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/25(土) 08:10:52 

    >>238
    その時代は今以上に女性の経済力が無いからでしょう。
    学も無く花嫁修行させられて結婚すれば専業主婦で跡取り産め産め言われてた時代じゃん。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2020/07/25(土) 08:14:14 

    >>210
    あなたは立派だけど、一般的な家庭の子は多少やる気なくても頭悪くても当然のように高校行けるのにたまたま生まれた家が貧乏片親だからって並以上のやる気と学力を求められるのは可哀想だと思う
    ただでさえ貧乏や訳あり家庭に育つと勉強するための環境が整ってない上に自己肯定感削られ続けるんだし
    まあ結局本人が損するわけだからそこは辛くても必死にならなきゃ!と思う気持ちもわからないでもないけどさ

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2020/07/25(土) 08:18:44 

    >>10
    授業料は無償でも別途費用かかるよね
    学年積立金とかもあるし、授業料以外の細かい出費が多いよね
    別の支援金を申請したとしても私立ってやっぱり金かかる
    そしてガチ金持ち家庭もいるから格差も凄いw

    +33

    -1

  • 251. 匿名 2020/07/25(土) 08:20:30 

    >>242
    夫婦は似た者同士だから、子供いて離婚するような奴は男女とも人間性に問題あるよ。お金持ちならともかく一般庶民で離婚とか子供を不幸にするだけ。

    +8

    -2

  • 252. 匿名 2020/07/25(土) 08:21:58 

    勝手に離婚したくせに贅沢言うな。

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2020/07/25(土) 08:22:00 

    >>59
    確かに、私が散々見てきた母子家庭の子は勉強が嫌いなのに、全く勉強しないのに、公費で塾に行かせて、 私立高校に入れてた。

    勉強しないから、私立だと、手厚く面倒見てくれるから、どうせ公立も無料、私立も無料、だったら、
    私立にするって。

    勉強しないなら、高い学費を公費で出して貰うのではなく、公立に行ったら良いと思うんだけどな。

    +24

    -1

  • 254. 匿名 2020/07/25(土) 08:27:11 

    >>233
    真面目に働いてるのに、補助金出ないで、
    母子家庭の酒飲んだら、自分の趣味ばかりで遊んでる人見ると、そう思っちゃうよ。
    そして、子供は勉強しない子ばかりだとさ。
    まだ、子どもは勉強して、頑張ってるのならば、納得するけどね。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/25(土) 08:30:28 

    >>201
    クズ男だから妻と同意でとは限らない

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/25(土) 08:32:11 

    >>221
    そんな暴力男から逃げないで、好きなだけ妊娠させてる時点で馬鹿な女だと思うよ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/25(土) 08:38:55 

    >>130
    みんな避妊しない男が悪いみたいに書いてるけど、バンバン子供作って、女殴って、最後は逃げちゃうような男も確実に脳に障害があるでしょ。
    そういう男と愛し合える時点で女も何かしら障害あるよ。

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/25(土) 08:39:48 

    うちもお金ないから公立一択だったよ。勉強も学校も嫌いで塾とか一切行かなかったけど、それでも自分なりに勉強して、地域で偏差値一番下の公立だけど入れた。
    子供の頭の悪さと努力不足を養育費のせいにするな

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/07/25(土) 08:40:04 

    >>249
    でも、だからって頑張らなかったら地獄を見るのは自分だよね。私も親は水商売で勉強なんて見てもらった事なかったから中1までは壊滅的な成績だったよ。荒れた地域だったからヤンキーも多くて、それを見てこのままじゃ自分もアイツらと同じ未来しかないって気付いて中2から猛勉強した。
    進学校でなくて良い。公立高校に入れる学力なんてやる気があれば身につけれるよ。コメ元は大阪でしょ?公立高校めっちゃあるよ。安易な同情なんて意味ないんだよ

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/25(土) 08:41:00  ID:XNPd8tnU39 

    高校無償だし、母子家庭の手当でなんとかなるよね。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/07/25(土) 08:42:35 

    高校って私立でも収入によっては授業料の免除あるでしょ。公立も私立も負担は同じではないの??

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2020/07/25(土) 08:43:51 

    私の夫も高校に行かずに就職したんだけど、高校に行くお金がなかった訳ではないんだよ。
    早く自立して、経済的に負担にならないだけではなく、経済的に親を支援したいと思ったから。
    体の弱い親の代わりに大黒柱になる為に。

    今は私立無償化や奨学金などの制度もあるし、学費などはどうにかなるかもしれない。
    けれど高校生くらいの男の子は食費だけでもかなりかかるよね。

    この次男さんもお母様が経済的に苦しんでいるところを見て、助けたいと思ったのかもしれない。
    行けるけど行かない選択を取っただけかもしれない。
    知らない人がお金がなくたって高校くらい行けるとか言うのは違うと思う。

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2020/07/25(土) 08:43:52 

    >>5
    養育費支払ってくれるだけでもまともな男だと思う

    +44

    -2

  • 264. 匿名 2020/07/25(土) 08:43:58 

    世間では言わないけど、子供居て離婚するひとはそれなりの人間性なんだと思う。

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2020/07/25(土) 08:45:32 

    >>261
    制服代や教科書教材費 施設管理費 エアコン代 何より修学旅行が全然違うと思う

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/07/25(土) 08:47:14 

    >>239
    ありがとう!
    やっぱり提出物は重要なんですね。
    希望持てます。ワンチャン狙って頑張(らせ)ます!

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/07/25(土) 08:48:45 

    >>265
    なるほど。私立の方が高くなるんだね。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/07/25(土) 08:49:04 

    >>43
    それこそ公立に進学するとか、修学旅行はいかないとかすればいいのに。
    大阪だったら偏差値30台の公立高校だってあるでしょ?私は高校私立だったけど、修学旅行いかない子何人かいたよ。
    そこまでお膳立てしなくちゃいけない理由が分からない。

    +6

    -3

  • 269. 匿名 2020/07/25(土) 08:49:44 

    >>1
    中学時代頭悪かったけど、父子家庭で経済的な余裕も無かったし私立行くお金もないから最後にめちゃめちゃ勉強して公立受けたよ。
    てか息子さん、お金無いの分かってたら迷惑かけたくないって思って公立行く努力するだろ笑笑

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2020/07/25(土) 08:53:55 

    公立なら行けるとか奨学金があるから行ける
    っていう人は想像力がなさすぎる。

    大きい子供が普通に生活するだけのお金が足りないんだよ。

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2020/07/25(土) 08:54:06 

    >>235
    男は元々仕事行けてるじゃん

    +6

    -6

  • 272. 匿名 2020/07/25(土) 08:55:03 

    >>159
    俺って高収入だろ?子供思いだろ?でも養育費まだまだあるから再婚なんか考えるなよ?もうすぐ金が余るから俺と遊ばない?

    という設定で高収入も養育費も嘘だったりして。。

    +13

    -2

  • 273. 匿名 2020/07/25(土) 08:56:27 

    >>239
    最近は推薦入学じゃなくても内定ってひびくの?
    私の頃は普通に受験する場合はあまり関係なかったんだけどな。

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2020/07/25(土) 08:58:35 

    公立でも定時でも通信でもあるのに。
    通信なんて入学料500円とかだったよ

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2020/07/25(土) 08:58:55 

    >>93
    偏見だけど、父親が親権持つくらいだし
    母親は無職もしくは低収入とか、祖国に帰ったとか、死別でもういないとかじゃない?
    あとは円満離婚で父親も養育費請求してないとか、父親が高収入で0になったとか

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2020/07/25(土) 08:59:26 

    >>250
    ほんとそうだよ。
    見えないお金がけっこうかかる。
    交通費や私立でから革靴、靴下さえ指定のもの履かないといけなかったり。
    あと、格差がすごいのは納得。みじめな思いはさせたくないと思ったらやっぱり公立になるかも。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2020/07/25(土) 09:00:26 

    >>270
    でも、高校生になったらバイトもできるでしょ?
    中学校が踏ん張れたんだから高校も頑張れないの?

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2020/07/25(土) 09:01:10 

    >>3
    うち、都立しか受けさせてもらえなかったから
    偏差値かなり下げて受けたよ

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2020/07/25(土) 09:03:21 

    高校すら出してやれないとか今時ないよ。公立の夜間や通信もあるし。人並みのレベルが高すぎるんだよ。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/07/25(土) 09:03:52 

    なんでこういう親に限って私立も視野に入れるの?
    公立一択で勉強させれば良い話。
    塾行かなくても勉強法はたくさんあるし。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2020/07/25(土) 09:04:41 

    >>270
    子供に手が掛からなくなったらフルタイムで残業もできるよ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2020/07/25(土) 09:06:26 

    >>15
    生活は、仕事と子育てで埋め尽くされた。昼間は保険外交員として働き、午後7時にいったん帰宅。食事の支度をして再び家を出ると、午後9時から午前3時ごろまでラウンジで働いた。

    こんなに働いてるのにねぇ??

    +16

    -1

  • 283. 匿名 2020/07/25(土) 09:06:53 

    >>278
    都立ってそんなに偏差値高いの?うちの方は田舎だから私立が通えるけれど遠くてバス代等もかなりかかるから、ごく1部私立9割以上公立。公立でも偏差値35から68まであるよ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/07/25(土) 09:07:05 

    >>277
    バイトと就職ではその時に稼げる金額が全然違うでしょ。高校すら行かないと生涯で考えれば変わってくるけど。
    それにこういう片親家庭で中卒の子は、親が高校に行かせてくれなかったんじゃなくて子供自らが行かないと決めたパターンが多い。
    親の姿を見て働いて楽させたいと思う子は多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/07/25(土) 09:07:15 

    >>262
    子の将来を考えれば高校くらいは出させる。それが親孝行だと説明する。それを語れない親にも問題あるよ。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/07/25(土) 09:08:13 

    >>264
    ほんとこれ。
    被害者ぶってる意味がわかんない。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2020/07/25(土) 09:09:21 

    >>174
    上の子優先って嫌だよね。
    友達の姉が男子苦手で中学から私立女子校通ってたけど、当然友達も通いたいっていい出してお金ないから友達は強制的に公立中・公立高校でひねくれたよ。
    ちなみにその姉は大学も女子大に進んで就職したけど男が嫌すぎて引きこもりニート。
    男を意識し過ぎて嫌われて暴言はかれたのが原因らしいけど、無理矢理にでも共学に通わせた方が治ったんじゃないのかな。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2020/07/25(土) 09:09:48 

    >>10
    母子家庭です。学費は私も無料ですが月3から4かかってますよ
    共益費みたいなのとか色々かかるんですよ
    あとはその都度模試代やらテキスト代、バスや電車なら交通費、修学旅行代とかね
    入学のときには入学式30まん、制服10万、鞄やらなんやらと死ぬほどお金とびました
    おさがりといっても制服が新しくなったタイミングとかだと貰えないしね

    +53

    -2

  • 289. 匿名 2020/07/25(土) 09:09:48 

    >>1
    大学ならまだしも高校ならかなり補助制度使えるからいけるよ

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2020/07/25(土) 09:11:03 

    >>285
    それを語られて心が揺らぐくらいの経済状況なら高校行ってるよ。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2020/07/25(土) 09:14:49 

    >>269
    努力だけじゃどうにもならない時もある。私の友人の息子さんは常に学年1~5位にいるの賢い子で県内の進学校でもそこそこのところ行けるとみんなが思ってたのに受験前になりプレッシャーになったのか体調崩しがちになったり、インフル時期で受験の数日前に本人もかかってしまい、別の場所で試験はうけれたけど思うように出来なかったらしく不合格だった。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2020/07/25(土) 09:15:36 

    >>277
    結局子ども本人の意思の問題と思う。
    片親でも優秀な子たくさんいるよ。
    私自身バイトして、定期、昼食、携帯代、英会話払って自治体の奨学金借りて高校行ったけど、片親という問題だけなのか。と。
    片親言い訳にしてる場合もあり子ども自身次第でどっちにも転ぶ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/07/25(土) 09:17:29 

    >>291
    公立ってそのあと2次募集とか3次募集とかないっけ?落ちたとしてもまた受けれるよ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/07/25(土) 09:18:46 

    >>293
    定員割れしてなければ二次もないよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2020/07/25(土) 09:21:19 

    >>8
    これでだいぶネグレストとか虐待が減ると思うからやったほうが良いと思う。

    +15

    -1

  • 296. 匿名 2020/07/25(土) 09:21:35 

    >>198
    妹が特別支援学校で働いているけど、入学した時両親揃っても卒業する時は母子家庭になっている事があるって言っていた。
    高校の同級生(男)がバツイチで子供が障害持ちで子供と意志疎通出来ない・会話もままならないから離婚したーって言ってドン引きした。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/07/25(土) 09:21:37 

    私立も公立も無償だけど母子家庭でも公立だと月2.3万、私立だとその倍はかかります。
    あとから何万か貰えたりするけど。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/07/25(土) 09:24:23 

    >>20
    私もそう考えてしまいます。
    所得制限かかって補助無しや減額、なのに税金高額だと子供1人でいいや…ってなる。

    +17

    -1

  • 299. 匿名 2020/07/25(土) 09:25:23 

    >>275

    なぜそうやって、
    産み逃げしたバカ女の身の上()に
    想像力を働かせて
    必死に擁護してるの?

    子育て世代20-40代の死別なんて
    数自体ものすごい少ないし
    そもそも男親の死亡率の方が2倍高いんだから
    女親の96%トンズラを正当化できないわ

    しかも低収入?
    1万、2万なら払えるでしょ?
    無職ってなに?
    働かないでカスミでも食って生きてるの?


    産み逃げは犯罪と同じ
    全員、とっ捕まえて刑務所にブチ込むべき
      

    +6

    -8

  • 300. 匿名 2020/07/25(土) 09:29:38 

    >>294
    今は公立人気で割れないのか。
    20年前は2割くらいの都立はまた2次募集してたから
    え選り好みしなければ入れると思ってたわ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/07/25(土) 09:30:53 

    >>299
    どうしたの?
    落ち着いて

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2020/07/25(土) 09:34:21 

    >>57
    ノンフィクションのシングルマザー?
    電気代払えないのにペット二匹飼ってた家でよろしいか?

    +29

    -0

  • 303. 匿名 2020/07/25(土) 09:35:06 

    >>3
    私もそう。
    絶対に県立、しかも通学費かからないよう近くにしてって。落ちたら私立は無しだから、偏差値低い商業高校だったよ。
    普通科ないしさ、母親も資格とれってうるさくて嫌々通ってた。

    +71

    -1

  • 304. 匿名 2020/07/25(土) 09:36:53 

    >>283
    高いところもあれば低いとこ40くらいの高校もあるよ。
    けど、不景気になってからはどこも倍率が高いの。
    私学を滑り止めにする子がほとんどだけど
    あくまでも滑り止めで、都立希望の子はとにかく都立に入りたいからね。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2020/07/25(土) 09:37:55 

    >>265
    制服代や教科書代が払えない1人親家庭には、入学支度金という制度もあるからシングルでも私立に行かせることは出来ると思う。
    でも入学してからの友達同士の付き合いとか部活に出せるお金がないと思う。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2020/07/25(土) 09:43:05 

    両親揃ってたって公立一択の家も沢山あるよね?
    別に母子家庭に限らず、各家庭の家計状況によって良くあることだと思うけど

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2020/07/25(土) 09:43:14 

    一応高校いかせてもらったけど
    滑り止め私立は受験してないし、ランク落としたよ…
    早く働くよう圧がすごく、勉強なんかしなくていいからと言われ続けた
    祖母は夜働いてたからたまに小遣いもらって、頑張って貯めてた
    途中から母子家庭だけど、元父親の方が人格と脳みそヤバいので
    そっちに引き取られてたら中卒だったと思う

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/07/25(土) 09:43:45 

    >>23
    給料天引きにしたら
    仕事やめて実家に帰って
    日雇いし始めたよ。

    本当に男なんてあてになんないよ。

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2020/07/25(土) 09:44:02 

    次男から長男もいるよね
    大阪の公立なんてピンからキリまでたくさんあるよ
    私立とか関係ない

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/07/25(土) 09:45:23 

    >>285
    中卒程度が稼げる金額なら、奨学金借りてバイトして高校卒業した方が後々の仕事の選択肢も収入も格段に違うと思うけどね。そしてあなたの旦那の時代と今とは事情と違うよね。並列に語る事じゃない

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2020/07/25(土) 09:46:39 

    >>301

    産み逃げするバカ女が
    96%もいる現実を見て落ち着く?

      

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2020/07/25(土) 09:47:24 

    >>159
    手取り45万で養育費月32万だと13万でどうやって生活してるんだろうと思ってしまった。

    +71

    -1

  • 313. 匿名 2020/07/25(土) 09:47:57 

    >>273
    めっちゃ重要だよ。学力低い学校程当日のテストより評定重視

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/07/25(土) 09:49:34 

    >>285
    そうだよね。
    このままの負の連鎖を切るためにも
    お前は高校にいけって言うのが
    親だと思う。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/07/25(土) 09:50:55 

    >>284
    中卒でまともな就職口なんてあるの?最近は高卒ですらないのに。たとえあったとしても手取り10数万円とかでしょ。なにか将来的に専門学校に入るとか資格を取るにしても高卒以上がほとんどだし。
    たった3年間で子どもの将来が大きく変わってくるんだから、親だったらなにがなんでも進学させない?

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/07/25(土) 09:51:21 

    >>159
    他にも不労所得ありそう
    親が持ってるアパートとか。
    でなきゃどーゆー契約か知らないけど
    手取り45万の人にそんな養育費出せって
    ならないでしょ。

    +65

    -3

  • 317. 匿名 2020/07/25(土) 09:53:38 

    >>205
    責任感がある旦那が
    子供おいて離婚してるんだよね?
    あんまり軽々しく誉められたもんでも
    無いと思うけど。
    ま、状況が解らないからね…

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2020/07/25(土) 09:55:22 

    >>308
    そんな男と交尾して子供作ったの凄いね。

    +8

    -16

  • 319. 匿名 2020/07/25(土) 09:56:11 

    >>1

    そもそも勉強熱心ではなかったからでは?
    経済的に余裕がないことをわかっているから、進学を諦めるのではなく、県立に受かるよう勉強に身を入れる子もいます。

    私立でも奨学金を利用すれば高校は通えると思います。

    高校卒業するのと中卒で働くことと、どちらか今後の将来の生活において可能性が広がるか、それをこの母親が伝えなかったのでは?
    息子の判断と言うけれど、中学生の時期なんて余程はっきり夢のある子でなければ、将来なんてぼんやりしか描けないことのほうが多いと思う。

    それを補うために親が働きかける必要があるんじゃないのかな。

    父親の責任は勿論だけど、子どもと向き合ったのかがこの記事からは分からず養育費だけの話にするのは疑問。

    私もシングル家庭なので、一括りにされたくないと感じるくらい中身のない内容に感じた。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2020/07/25(土) 09:57:51 

    >>311
    何で96%が産み逃げ?
    表を見る限りだと取決めしたのに払ってない母親は13%
    それに対して払ってない父親は20%だよ

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2020/07/25(土) 09:59:09 

    >>270
    そこまで経済力ないなら親の資格ないよ。元夫に預けたり、施設に入れたほうが子供のためよ。貧困を強いるとか虐待でしょうが?だいたい生活費すらないって毎日何やってるの?

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2020/07/25(土) 10:00:20 

    養育費云々ではなく子育て失敗しただけだよね。
    お金がないならよく子供に言い聞かせて小さい頃からコツコツ勉強させていればどこかは入れたでしょう。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/07/25(土) 10:00:27 

    >>171
    養育費なくても娘のためにがんばった人に、よくそんなこと言えるな。

    +9

    -5

  • 324. 匿名 2020/07/25(土) 10:04:50 

    >>32
    たぶん同い年でほぼ同じ状況でした。
    私は高校1年の10月に働きすぎて体を壊してしばらく学校に行けず単位足りなくなって心折れて辞めちゃいました。
    学校やめてすぐ母親から逃げて一人暮らし始めたけど、その半年後に学費無料になったの聞いてもう少し踏ん張ればよかったとその時は後悔しました。
    今は結婚もして子供産まれて幸せだけどあの時はバイト3つ掛け持ちして辛かったな。

    +24

    -0

  • 325. 匿名 2020/07/25(土) 10:05:29 

    >>320
    20%じゃなくて18%だったわ。
    母親の方ばかり責めてるけど、母親だろうと父親だろうと払わない奴がいけないんじゃないの?

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2020/07/25(土) 10:06:05 

    >>323
    子供のために頑張るなんて親なら誰でもやってること。ゴミみたいな男と子供作ってごめんなさいする立場だよ。

    +2

    -5

  • 327. 匿名 2020/07/25(土) 10:12:17 

    >>57
    ノンフィクションも怪しいよね
    マキさんとジョンさんがやらせ告発してたし

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2020/07/25(土) 10:25:54 

    >>320
    >取決めしたのに払ってない母親は13%


    取り決めしない時点で
    クソofクソじゃないですか?


    どういう脳ミソしてたら
    自分が産んだ子供の
    養育費払わず
    平気な顔して
    H2O吸っていられるの?

    養育費トンズラ率
    女親:96%
    男親:80%
      

    +2

    -4

  • 329. 匿名 2020/07/25(土) 10:26:19 

    >>171
    女手ひとつで子供を育てあげた人になんてことを。
    子供の権利っていう人に限って自分がお金必要なんだと思う。子供の権利なら子供が自分で請求できる年になって請求したければすればいい。
    権利振りかざして取れない相手から搾り取ろうと必死にしがみつく時間があるなら働いてお金稼いだほうがマシ。

    +10

    -2

  • 330. 匿名 2020/07/25(土) 10:26:32 

    親権を見直した方がいいかもね。
    育てる能力のない親からは強制的に親権を取り上げる。
    そして親権を取り上げられた過去のある者は子作り禁止。
    違反したら高額の罰金。
    子作り禁止された者が子作り禁止されてない人と子作りする場合は告知を義務づける。
    義務違反した挙げ句に、養育放棄や虐待が起こったりした場合は、さらに罰金を加算。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/07/25(土) 10:31:17 

    >>330
    働けるのにまともに働かないで親権だけはちゃっかり持って子供を利用してる母親も行政の指導必要だよ

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2020/07/25(土) 10:31:23 

    >>113
    養育費払わなくなった男で、転職を繰り返してクズみたいな生活をしてるならまだしも、新しい家庭を築くとか本当にありえない!
    それぐらい言ってやって正解だよ。

    +17

    -9

  • 333. 匿名 2020/07/25(土) 10:32:58 

    >>4
    本当だよね。
    払わなくなった時点で、会社の人事部に手紙出すといいって話は聞いたけど、払わなくなった男なんて、人事部があるような会社でなく、アットホーム中小を転々としてるだろうからそれも難しいのかもね。
    もうどこの零細に紛れ込んだのかわからない、みたいな。

    +70

    -1

  • 334. 匿名 2020/07/25(土) 10:34:09 

    子どもが県立高校行ってるけど、私立に比べたらびっくりするくらいお安いよ。確かに入学時や制服代などまとまったお金は必要だけど、バイトできる高校もあるし、定時制だってあるし、親子の本気度がなかったせいもあるかと思う。実際シングルの人だってみんな高校通わせてる。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/07/25(土) 10:38:03 

    >>285
    ほんとだよ!
    せめて高校くらいはね、、、

    父親は貧乏で家にお金を入れたかったからって言ってた。
    自立したい経済的負担になりたくない、、、素晴らしいかもしれないけど。負担を感じさせないのも親のつとめだろ。
    両親中卒で私は高校行ったけど、やっぱり馬鹿にされたって言ってたよ。
    年取ってもね、今も「学校」とか「教師」に敵対心?反抗心みたいのあるみたい。一生コンプだよ。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/07/25(土) 10:39:28 

    >>1
    公立って言ってもピンキリで下の学校なんて馬鹿でも行けるのに、そこからすら漏れる子は高校行かないで正解でしょ。
    中学から建築関係で働いて稼ぐ道の方が立派だよ。
    大学行って低収入なんて腐るほどいるんだから、これからの時代さっさと手に職つけたほうがよっぽど食っていけるよ。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/07/25(土) 10:43:12 

    シングルマザーを叩く人やマスコミは多いけど、無責任な父親を叩くマスコミは少ない。
    まず、マスコミから変わってほしいよね。

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2020/07/25(土) 10:51:11 

    >>337
    と言っても親権が無い側は極端に権限が無くなるからね

    共同親権じゃないから、そんなものとしか思えない

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/07/25(土) 10:51:55 

    子作りを免許制にできたらいいのにと思う。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/07/25(土) 10:54:42 

    「子供が親を選んで生まれてくる」なんてとても信じられない。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/07/25(土) 10:55:23 

    なんで離婚した女性ってほぼ全員が被害者ぶるんだろう。

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2020/07/25(土) 11:02:21 

    結婚したのも離婚したのも自分でしょ。
    フルタイムで働けば高校の授業料なんてなんとかなるよね。母子家庭は授業料免除だろうし、その他の手当ても貰ってるんだから。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/07/25(土) 11:04:00 

    >>341
    それな。被害者は子供だっちゅーねん。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2020/07/25(土) 11:07:02 

    >>176
    満期までwww

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/07/25(土) 11:07:47 

    >>3
    私も公立じゃないとダメって言われた。
    田舎だったから高校自体の数が少なくて、通える範囲にある公立の高校が偏差値にかなり落差があって間の私立が一番自分の偏差値に近かったけど行けないから仕方なく偏差値10以上下げた公立へ行った。周りと話が合わなくて暗黒の時代。

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2020/07/25(土) 11:10:19 

    現実問題として、中卒できちんと仕事して長く勤められる子ってどれくらいいるんだろう。
    うちの子の同級生で中卒やすぐ中退してる子って、一旦就職してもすぐ辞めてしまってる。
    高校生ならバイトすぐ見つかるけど、中卒や中退ってバイトの口も見つからないと言うし、近所の子だからたまに見かけるけど、どんどん見た目から荒れていって、そのうち犯罪して(受け子とか)も不思議じゃないくらい荒んで見える。
    女の子はデキ婚ならまだしも、相手がまだ18歳未満で未婚のままのうちに破局って子もいるらしい。

    真面目な子なら、工業高校とかしっかり就職も斡旋してくれるとこに入って、きちんと就職してるようなんだけどな。

    低収入家庭なら、公立高校は学費はほぼ無償(制服や修学旅行などはお金かかると思うけど、学校もバイト認めてるとこ多い)私立でもかなり補助金出るし、なんとか高校まではなんとしても行かせたほうがいいと思うのだけどね…。

    養育費をきちんと払わない男がクズなのは当然として、母親も結局のところ知的にちょっと残念な人が多くて、学校の資料とかきちんと読めてない人が多いんじゃないだろうか。うちの近所の人がそうなんだけどさ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2020/07/25(土) 11:11:13 

    大阪だったら高校の数凄い多いし、学区制もなくなったから公立でも色々選択肢あると思う
    私立も無償制度あるし、全国の中でも高校無償化制度は充実していたはず
    もちろん私立は学費以外にお金かかるところもあるからどこでも行ける訳ではないけどね

    息子は勉強やる気なかったのか、母親に気を遣って高校行かないって言ってみたらその通りになってしまったけど、本当は高校行きなさいって説得して欲しかったのかどちらだろ
    定時制とかもあるし母親ももうちょっと息子と話し合って色々調べればよかったのにとか思ってしまう

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/07/25(土) 11:14:23 

    >>168
    また男共がつけ上がるよ

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2020/07/25(土) 11:14:55 

    >>4
    子どもの責任とらないって脱税と同じくらいのことなのに何でこんなに何十年と養育費逃れが放置されてるのか疑問。結局母子家庭を税金で支援することになるのに。無責任な父親のせいで税金が使われてることに批判の声が上がらないのも不思議だよね。
    生活保護不正受給と似たようなものなのに、父親はなんで責められないんだろう。

    +84

    -1

  • 350. 匿名 2020/07/25(土) 11:16:10 

    受け皿みたいな底辺公立受けることすらしてないんだから、お母さんもお子さんもそこまで進学に拘ってなかったんじゃないかな
    養育費払わないのは論外だけど、養育費があったとしてもこの子は進学しようとしたか怪しい気がする

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2020/07/25(土) 11:16:50 

    >>113
    気持ちはわかるが向こうの子供には罪はないよ…

    +25

    -1

  • 352. 匿名 2020/07/25(土) 11:17:54 

    >>3
    うちも
    けどお金持ちじゃなきゃ普通は言われるもんだと思ってた。

    +85

    -1

  • 353. 匿名 2020/07/25(土) 11:23:58 

    このお母さんは正社員になるって選択肢はしなかったのかな。
    子供3人いても正社員で働いて児童手当もあれば高校位はいけると思うけど。本人もバイトしてもらってさ。
    お金がないって言い訳にして勉強しないのとは違うと思う。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2020/07/25(土) 11:25:37 

    >>77
    たった2万払ったら独身時代と変わらない生活できるんよね。腹立たしい

    +38

    -0

  • 355. 匿名 2020/07/25(土) 11:28:24 

    大学行けなかった、高校行けなかった

    って人。

    奨学金って知らないの?って思う。
    そういう家庭に限って、制度を知らなかったりする。
    あと、本当に進学する意欲があって実力があれば、中学の先生が何かしらのアドバイスするよね。

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2020/07/25(土) 11:30:21 

    再婚して新しい家庭持ったら、養育費減額ってのはおかしいでしょ。
    日本の裁判所の考え方ってほんと後進国より遅れてると思う。

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2020/07/25(土) 11:30:59 

    この人の長男はどういう進路を選んだんだろうね。
    長男がきちんと高校に進学して、その後の就職なりの展望が見えていたら、母親も次男も進学を諦めるって考えにならないような気がするわ。
    長男も中卒なら2人とも高校に行かせられたかもって書くだろうし、底辺高校に進学したもののすぐ中退とか、行くだけ無駄って感じなのかしらね。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2020/07/25(土) 11:41:33 

    >>328
    取決めはお互いの合意なんだから、母親だけでなくきちんと決めない父親もいけなくない?

    何でそんなに母親に執着してるの?

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2020/07/25(土) 11:46:31 

    >>125
    しかも、減額も簡単にできるしね。
    自分が不倫して他所に子供作って離婚しても、不倫相手と子供を養うから最初の子供に養育費払わないとか普通にあるみたい。最低だよねー

    +31

    -0

  • 360. 匿名 2020/07/25(土) 11:49:28 

    父親が引き取れば養育費問題は解決するんじゃない?母親も少額の養育費払って自由になりなよ。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/07/25(土) 12:02:47 

    >>266
    失礼を承知で言わせてもらうなら発達だと判断力も普通より低いと思うので担任の先生によく相談して決めた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/07/25(土) 12:13:55 

    >>82
    偏差値的にむりなのでは?

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2020/07/25(土) 12:15:04 

    >>10
    お金のある人には想像できないだろうけど、何の気なしに出してるようなお金が出せなかったりするんだよ。完全無料でもなければ毎月の出費や行事などにかかるお金もあってそれが出せないのがお金がないということ。時間にも労力能力的にもかつかつだからね。
    お金持ちの人のブログで、娘の大学のリモート授業ができないのはパソコンがない家庭があるからだと知って、大変な家庭もあるだろうけど必要なものだからこの機会に用意するのがいいと思うという記事があった。余裕がないということは急なお金を用意できないということだし、それを用意するためにどれだけ大変なのかということに全く想像が及んでなかった。その人にとっては必ずしも必要ではないものを購入するということは無駄遣いしないという程度のことで買おうと思えば買えるものという認識しかない。
    実態を知らない人が意見するのは逆撫でするような行為だし無理解に対峙すると疲れるから軽々しく言うのはどうかと思う。

    +13

    -5

  • 364. 匿名 2020/07/25(土) 12:23:08 

    よくも自分で稼げないのに離婚したもんだね
    結局自分のわがままで子供不幸にしてるだけじゃん

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/07/25(土) 12:24:24 

    >>355
    勉強できないやつの言い訳だと思うよ
    問題は金銭面じゃなく学力
    そんな子が大学行ったってお金の無駄

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2020/07/25(土) 12:27:01 

    >>111
    そんなレアケースばかりじゃないよ
    離婚して土日だけ子どもの面倒みてる知人(正社員の女性)いたけど、月二万だけど払ってなかったよ。
    土日の食費は出してるから払いたくないとか言って。
    平日の食費や学費は父親負担なのに
    嫌いになって離婚した相手にお金払いたくないのは男も女も一緒だと思う

    +12

    -1

  • 367. 匿名 2020/07/25(土) 12:32:15 

    >>299
    言い方は悪いけど、女だけ擁護するのつっこみたくなるよね
    まあガルちゃんだしそんなもんだけど

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2020/07/25(土) 12:33:49 

    >>315
    あるでしょ
    ガルちゃんでは中卒で年収が億とか、高卒で何千万とかよく見るけど
    下手に学歴つけたり見栄で大学いっても成功するわけじゃないよ
    若くして即戦力で働くの、いいと思うけどな

    +2

    -4

  • 369. 匿名 2020/07/25(土) 12:37:19 

    >>20
    600万の我が家は恩恵受けれないし、手取りにするとたいしたことないし辛いわ。

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2020/07/25(土) 12:50:16 

    >>278
    ウチも都立しかダメで
    偏差値10落として入った。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/07/25(土) 12:52:40 

    >>368
    なんのために世の中の親が必死になって高校にいかせるのか。中卒じゃまともな就職口がないからだよ。
    今70歳のうちの父親の世代でも、クラスのほとんどが進学したって言っていた。
    世間から外れた生き方をするのはかなり大変だよ。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/07/25(土) 13:00:09 

    >>352
    同じく
    そして頑張って国立大学に受かったけど
    親には親孝行で感謝してるって言われたわ

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2020/07/25(土) 13:00:50 

    【DHC】2020/7/16(木)
    有本香×李相哲×小野寺まさる(Skype出演)×居島一平【虎ノ門ニュース】
    【DHC】2020/7/16(木) 有本香×李相哲×小野寺まさる(Skype出演)×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTube
    【DHC】2020/7/16(木) 有本香×李相哲×小野寺まさる(Skype出演)×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTubeyoutu.be

    ※番組へのご意見・ご感想は http://tora8.tv から ★★★ ↓「もっと見る」を押すと続きがご覧頂けます↓ ★★★ 00:00:00 準備画面 00:03:46 本編開始 00:11:14 GoTo事業 予定通り開始 指針拒否なら休業要請/外国人再入国 段階的容認へ 在留資格の駐在員ら 00:26:1...


    小野寺さん→アイヌウポポイ関連
    37分くらいから~

    1:14:00~

    ●●●アイヌ利権の奨学金詐欺●●●

    アイヌとして認められれば
    返済不要の大学修学資金が有り
    年間100万円もらえる

    通信大学にして勉強なんかしないで
    10年以上もらっていて(ほとんどがアイヌの役員だった)
    50~60歳でも、NHKの放送大学でもいい(年間100万円もらえる)

    一族で5000万円もらっていた
    という事例もあった


    日本人が川に行ってシャケを捕れば逮捕される
    アイヌの人は逮捕されない、密猟にならない

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/07/25(土) 13:03:55 

    母子家庭だけど、別に私立でも構わない。
    こういう人のせいで母子家庭が貧乏だと思われたくない!!
    習い事も好きにさせてる。養育費0円の月もあるからあてにしてない。入れば臨時収入でラッキー♪くらいに思ってる。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2020/07/25(土) 13:05:05 

    >>6
    2019年に見直してこれだよ
    どんかメンツで会議したのか知りたい
    一般の職業の離婚経験者の意見は反映されてんのか

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2020/07/25(土) 13:05:28 

    >>85
    修学旅行はお金戻ってくるよ!

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/07/25(土) 13:07:59 

    >>113
    元旦那に言うならまだ分かるけど相手の子供に言うってどうなの?
    反省〜とか書いてるけど反省以前の問題だよね?
    自分も子持ちなら相手の子供の気持ちも考えられると思うんだけど。
    子供に罪はないよね?
    言われた子供は凄く怖い思いをしてると思うんだけど…
    それを言ってやったぜ!みたいなのは何か違うと思う

    +16

    -1

  • 378. 匿名 2020/07/25(土) 13:12:25 

    >>368
    うちの子の通ってた中学では、中卒は求人ほぼないから、縁故で当てがある家庭以外は避けろって進路指導で言われてたわ。
    今は大工や料理人など職人系も高卒以上じゃないと雇わない傾向にあるんですって。
    アルバイトも外国人でも雇うコンビニなども中卒だと雇われないと。

    高卒も、工業とか商業、食物など専門科のある学校なら結構あるけど、普通科だと結構難しいんだよね。

    もちろん中卒高卒で成功してる人もいるけど、大卒で成功してる人に比べたらとんでもなく割合が低いから、そういう人もいるから中卒でもいいとはとても言えないわ。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/07/25(土) 13:15:21 

    悔やむなら、自分自体が低学歴で経済的自立ができていないのに、子供を産んだこと、さらに離婚したことじゃない?
    自分がまともな大人になってないのに、子供だけはまともになってもらおうなんて虫が良すぎる。

    経済的に自立していない人が、養ってもらうために結婚すると、離婚できなくて地獄、離婚しても地獄だよ。
    自立できてない子供が結婚や出産をするのは反対だわ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/07/25(土) 13:20:24 

    >>377
    反省と言いつつ言ったった!とドヤッた書き込みしてるんだし、この人ももともとあんまり柄のいい人でもないでしょ。
    かっとなって公衆の面前でわめき散らしてあとから落ち込むならわかるけど、無関係の周りにいた人たちにも不快を撒き散らして平気なんだもの。
    養育費踏み倒すクズ男と結婚するのはやっぱりこの程度の女なのだとかえって偏見生むから止めたほうがいいんじゃないのかね。

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2020/07/25(土) 13:34:07 

    >>380
    確かにw
    人の幸せまで勝手に推し量ってるしね
    色々とお察しな人で触れちゃいけない人だったかも?
    +付けた人達も同じ考えって思うと世の中怖いわ

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2020/07/25(土) 13:46:10 

    >>18
    元々勉強熱心ではない

    こんな台詞にむすこにたいする責任転嫁がよく見える
    親もバカなんだな

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2020/07/25(土) 13:54:16 

    >>1
    今って公立も無償 私立も収入次第で
    このパターンならほぼ無償じゃないの??

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2020/07/25(土) 14:09:47 

    >>363
    大学生でパソコンもスマホもタブレットもない子ってどれくらいいるんだろ。
    うちの子の通う大学も早々にオンラインになったけど、持ってるかとうかなんてそもそも聞かれなかった。
    学籍番号からメールアドレス配布されててそこに連絡来るから、受信出来てなかったら休講の連絡も取れないし…。
    ちなみに国立なので、お金のない家庭の子ももたくさんいる。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2020/07/25(土) 14:10:53 

    >>370
    私もです。絶対失敗できないから偏差値落とすよね。私立は友達付き合いも大変そうだし良かったかも。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/07/25(土) 14:15:54 

    >>3
    高校は私立でもいいから大学は地元の国公立へと話している。
    高校は今は授業料無料だからなんとかなるけど、大学へ行きたいと言われたから…
    勉強するしかないよ。

    +9

    -2

  • 387. 匿名 2020/07/25(土) 14:16:08 

    >>341
    思えばそうだな。離婚した知り合いの全員が旦那の借金DV浮気モラハラを理由にしてるけど、離婚理由なんて本人の都合の良いようにしか語られないし、わかんないよね。SNSでの健気さアピール、子供に支えてもらって頑張ってる私アピールもすごい。
    そうじゃない人もいるだろうけど、シングルマザー嫌いなの、ごめんね。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:25 

    >>383
    学費だけならほぼ無償だと思う。
    でも私立だと入学金や制服が高かったり、修学旅行が高額になったりするかもしれん。
    あとから補助金出るにしても、とりあえずは払わないといけないしね。

    つーか、こういう親はなんだかんだ言って子どもの収入アテにしてるんじゃないのかね…。
    自分はスマホ持ってタバコ吸ったりしてそう。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2020/07/25(土) 14:17:42 

    >>272
    元妻側(偶然にも2人とも友人)から間違いないと思うよ

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/07/25(土) 14:19:43 

    ママが笑顔でいないと子供も不幸だとか言われてるけど、子供にとっては離婚したら片親になるし学校でも名前変わって面倒臭いし私はあんなクソ親父でもいてほしかったわ。父親がいないって恥ずかしいことだもん。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/07/25(土) 14:23:38 

    経済的なことで大学に行けないのは仕方ないと思う。誰彼、奨学金がとれるわけじゃないし、やりたい仕事によっては高卒で十分だし。
    でも高校は行かせられるよね。そのあとの人生考えたら収入とか結婚とか、全然違ってくると思う。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/07/25(土) 14:30:13 

    アメリカみたいに養育費払わない奴は逮捕されるようになれば皆払うんじゃない?
    無責任な親のつけを払うのが、子供や行政(つまり税金)ってのはおかしいよね。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2020/07/25(土) 14:32:01 

    >>353
    児童手当なんて高所得じゃない庶民でも1人15000円、すぐに10000円になるでしょ。
    3人で3万円。

    まあでも、今や年収が900万に満たないなら高校も無償化だもんね。私立でさえほぼカバーされる。
    ただの毒親かな。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/07/25(土) 14:32:56 

    >>194
    この程度の金というけど災害や病気、景気悪化等いつどうなるか分からない世の中だよ。生活困窮に陥ることは誰の身にも起こりうる。コメ主さんが母子家庭になった事情も分からずよくそんな言い方出来るね。
    両親が揃っててもここまで調べたりしないで「お金ないから公立ね」で済ます家庭もあるだろうに、自分できちんと制度を調べて子供の進路を叶えたコメ主さんは立派に子育てをされていると思うよ。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2020/07/25(土) 14:33:38 

    >>365
    言い訳だね、多分。
    そもそもそういう人は面倒なことが嫌いで、調べもしないし。
    まあ、そういう人はまず親や親戚も大卒じゃないから、制度の名前を知ってても絵に描いた餅状態なのかもしれない。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/07/25(土) 14:36:46 

    >>390
    ここでは両親の離婚を嫌がる子供の存在をなかなか認めない
    子供のためって言葉だけで寄生虫だのみじめだの叩かれる

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/07/25(土) 14:46:16 

    >>3
    同じ日本でも、住む場所で大変なんだと感じました。私のところは田舎なので、ほとんどの子が高公立に行きます。何ら不思議なことでは無いです。

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2020/07/25(土) 14:51:14 

    親子して頭が悪いだけの気がするけど。
    ただ高校行くのが面倒くさいだけの
    子供と子供を高校に行かせる方法を
    調べるのも面倒くさがってる親って感じ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/07/25(土) 14:52:30 

    >>396
    離婚とか再婚を子供が後押ししてくれたって言葉も嫌い。特に再婚に至っては子供は気の毒でしかないよ。離婚は自分のせいでもあるんだから、高校の授業料の数万円くらいフルタイムで勤務して稼ごうよ。
    まぁ、高校行けないのを父親の養育費のせいにするような母親は、自分で好き放題お金使ってるんだろうな。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/07/25(土) 14:53:11 

    >>130
    うちの妹は、子どもが出来たら変わってくれるハズと言う思いで3人産んだが…ますます生活が苦しくなって逃げるように離婚した。
    今でも実家におんぶにだっこで自立できないでいる

    子ども1人の離婚なら、なんとかなっただろうに

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2020/07/25(土) 14:56:21 

    >>368
    がるちゃんのは自称でしょう?
    またはネタ

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2020/07/25(土) 14:57:00 

    地方だと出来ない子が私立っていうけど、公立は上位校しかないのかね?

    大阪なら偏差値満遍なく公立も私立もありそうだけど、こういう家庭だと交通費かかるところは却下とかなっちゃうのかな。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2020/07/25(土) 15:05:40 

    >>57
    生活困窮家庭なのに
    ペット、嗜好品、携帯、茶髪…一般家庭とかわらないかそれ以上の時もあるよね

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2020/07/25(土) 15:12:01 

    >>402
    私も転勤で地方に住んだ時、私立=勉強出来ない子供が行くところと聞いて驚いた

    公立でも偏差値30台で専門学校みたいなコースもあるし距離があっても自転車で通えばいい
    母子家庭、優遇されてると思うよ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2020/07/25(土) 15:13:58 

    >>399
    うーん、でもこういう母親は全力で子どもにのしかかってくるだろうから、それなりの年齢に育ってるなら再婚して寄生先を逸らしたほうがいいんじゃないかと思うわ。
    こう言っちゃなんだけど、貯蓄もないシングル母親抱えてたら、本人の結婚もままならんよね。
    このトピの人みたいに、子どもを高校にも行かせられないほどの低収入なら尚更。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2020/07/25(土) 15:15:38 

    私も中学生の頃母子家庭で、父親の暴力と浮気で離婚したらしいけど養育費はゼロで常にお金なかったから絶対に公立だからね!落ちたら高校行けないよ!って母に念を押されてプレッシャーで失敗したらと怖くなって志望校諦めて確実に入れるような馬鹿高に行ったら友達はできないわヤンキーもどきばっかだわで最低最悪な学校生活だった。今でも高校時代の友達ゼロ。
    もちろん大学に行く人なんかほぼゼロだし8割超えが就職な学校だった上に母からは夢だった美容師のために専門学校行きたいと相談したら絶対無理!と就職一択。おかげで今付き合いある友達はひとりしかいないし今や高卒独身アラサーで同じような思いさせたくないから怖くて子どもも欲しいと思えない。
    ちゃんと養育費さえ貰ってればここまで制限されることもなくて私もちょっとは救われてたのかなって考えたらやりきれない。

    +4

    -7

  • 407. 匿名 2020/07/25(土) 15:17:06 

    >>5
    うち子供二人で月4万の養育費
    元旦那は普通の会社員だよ

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/07/25(土) 15:26:38 

    >>3
    私も絶対県立って言われてました💦
    田舎だからかな
    実際、県立高校の方が頭良かったです

    私立に行く子は中学から行ってました

    +31

    -0

  • 409. 匿名 2020/07/25(土) 15:29:06 

    >>5
    そりゃそうだよ

    夫と妻
    これが逆になったら
    シングルファーザーへの養育費の支払いは1%とかだったかな?

    うちの兄がシングルファーザーですけど
    養育費踏み倒されてます

    +32

    -0

  • 410. 匿名 2020/07/25(土) 15:30:22 

    高校ももう義務教育にして欲しい。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2020/07/25(土) 15:36:27 

    >>410
    義務教育だと学区制になる?
    この年齢だと学力で分けないとどっちにとっても不幸じゃないかねー。
    今は収入により補助金かなり出るから、実質義務教育化してると思うわ。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2020/07/25(土) 15:51:31 

    >>5
    私の元父親は借金を母になすりつけて逃げたからもらえるだけ良いなって思った

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/07/25(土) 15:55:25 

    >>6
    何割で…なんてしたら収入少なすぎて3万すら取り立てできない人が増えそうだから、最低額は決めた方がよさげ。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2020/07/25(土) 16:03:04 

    私志望校の私立に受かってから親からお金ないって言われて、後日定時制受けてそこ行ったよ。自分で学費稼いで卒業したわ。そんなに大変じゃ無かったけどなぁ、、。
    なんとか行ける所あったろうに。本当に行きたかったら。

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2020/07/25(土) 16:13:53 

    中学まではなんとか生活できたんだよね?
    高校って中学と比べてそこまで金掛かる?免除もあるし、馬鹿でも貸与式だけど奨学金もある。バイトだって月5万以上普通にしてても稼げる
    全然中学より生活楽になると思うけどな
    たった3年我慢して高校に通うだけで生涯年収は大きく変わる
    申し訳ないけどこれ、親はもっと高校行くよう説得すべきだったし
    子供もそこまで考えが及ばなかったの?
    中学生でも普通に分かると思うんだけど。実際私は貧困家庭だったけどバイトしまくって高校は出たよ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/07/25(土) 16:23:09 

    私の友達も学資保険込みで5万って言って
    年に2.3回しか払ってくれないらしい。
    学資保険も気づいたら解約されてたみたいだし
    責任取れないならちゃんと避妊しろ!

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2020/07/25(土) 16:37:08 

    こういう人の回りって、きちんと名の通った大学を出て、それなりの企業に就職して、って人が皆無なんじゃない?
    だから、こういう人のようになりたい、みたいな目標も持てないし、相談したりアドバイスくれるような大人がいないのだと思う。

    教師がもっと親身になってくれるなら、中卒で仕事をすることの厳しさとかもっと言い聞かせてくれるのかもだけどね。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/07/25(土) 16:46:59 

    >>402
    公立しばりだったとしても大阪の公立高はもともと学区制だったので各地域に偏差値高いところから低いところまで一通り揃っているし、交通費も通学時間も無理なく通える範囲に行ける高校があるはず
    今は学区制はなくなって大阪府内どこでも受けれるから昔より選べる高校は増えているし、ちょっと遠い高校選んだとしても定期代はバイトで何とかなる範囲だと思う

    親子とも本気で高校進学について考えたり話し合ったりしなかっただけだと思うな

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2020/07/25(土) 16:57:58 

    養育費無しでも高校くらい行けるでしょ?
    公立の工業高校通いながらバイトするとか、それでも苦しかったら夜間高校通いながら昼にガッツリ働く方法もある。
    そんな模索を一切しなかったとしか思えない。
    養育費払わない父親も悪いけど、そのせいにして子供の教育に関心ない母親も悪いわ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2020/07/25(土) 17:04:07 

    >>368
    就職だけじゃなくて、結婚とかでも中卒だと相手の親に嫌がられる事あるしね
    それこそ結婚相談所なんかだと大卒以上を条件とする人って多いよ
    世間の偏見もあるし、できるならせめて高校は卒業しておいた方がいいよ

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2020/07/25(土) 17:04:31 

    >>117
    それに尽きる。本人もスマホあるなら調べられるでしょ。
    そんな簡単なこともしない人が私立いって何勉強できんの?
    貧乏が問題じゃない、怠惰さが問題だよ。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2020/07/25(土) 17:18:34 

    >>318
    問題すり替えて馬鹿なん?

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2020/07/25(土) 17:24:37 

    小学6年のとき父親が、不倫相手を孕ませて離婚届を勝手に作って出ていった。親権も父親が勝手に持って行って、育児とかは母に全部押し付けて。母も馬鹿だから、『お父さんの幸せを願って、あなたのプライバシーを守るために我慢したのよ』というのを理由に慰謝料1円も養育費も取り付けず未だに放置。父は結局逃げ得になり、今では私と同い年のお嫁さんと6度目の結婚をして、3人の娘さんと幸せに暮らしてます。

    残された母はパチンカスになって自己破産。私の高校受験合格の日に告げられ、可哀想だと同情させられ続けたがもう手遅れ。31歳になった今も母から抜け出せず給料は月12万全額、母の手にまっすぐ持っていかれてます。私も親孝行だと思って娯楽も恋愛もぜんぶ諦めています。私の人生はともかく、あの父親と結婚した人達、今の娘さん含めて全てが心配。

    +0

    -2

  • 424. 匿名 2020/07/25(土) 17:36:26 

    >>5
    わたし二人で5000円です。
    もう、いっそくれなくてもいいわ。と思うレベルですよね…。
    調停立てても出向かないし。督促状出しても無駄だったし、中立な立場の調停委員が「調停代が無駄だからやめたほうがいい」と言いました。

    彼的には「全くあげてない所はたくさんある。」と。
    これ以上なにすればいいかわからず今までこのままでした。

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2020/07/25(土) 17:41:31 

    我が家も父と母で養育費や学費で揉めてた。
    母はよく払う額が足りない、子育てにはお金がかかるのに向こうばっかり得してると、ここにいる人達みたいに愚痴ってた。
    それを聞くのがすごく嫌だった。ああ、私って金のかかる邪魔者なんだなってかなり自己肯定感低くなってしまった。
    この記事の息子もなんとなくそんな風に育ってどうせ勉強したってどうにもならないと自己肯定感低くなってるのかなと思った。
    どうか子供達の前でそんな話はしないであげて欲しい。ものすごく傷つくから。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/07/25(土) 17:48:16 

    >>1
    元夫は二男が生後3カ月の時姿を消して、一人で子ども3人を育ててきたって間髪入れずお腹にいたの?
    それか女の子の子どももいるの?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/07/25(土) 17:57:41 

    そんな旦那を選んだ自分の過去を悔やむしかない。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/07/25(土) 18:00:36 

    障害者年金貰いながら養育費払ってないクソ男いたよ。

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2020/07/25(土) 18:01:14 

    30年前に中学生だったけど、一人母子家庭のお子さんがいて
    そこは親が収入無いから夜間に通って高校卒業したけどな
    定時制や通信もあるし、理解できない

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/07/25(土) 18:01:43 

    高校に行けない理由が母子家庭って関係あるの?
    母子家庭だと大学もタダで行けるよね?

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/07/25(土) 18:02:25 

    高校ぐらい行かせられるよね?

    息子もバイトすらしてないのかな。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/07/25(土) 18:02:39 

    >>423
    まだ若いじゃない
    逃げれるよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/07/25(土) 18:08:04 

    養育費のことよくわかんないんだけど、知り合いがコロナ失業した旦那に離婚突きつけて養育費月20万払わせるって言ってるんだけど可能なの?無理よね?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2020/07/25(土) 18:26:02 

    >>355
    高校卒業したら家にお金入れてねって家もあるよ。
    進学するのは勝手だけど必ず3万はよろしくとね。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/07/25(土) 18:34:07 

    不倫されたのに離婚しないトピで不倫された側の奥さんのこと「男に寄生しなきゃ生きてけないのか(笑)」って笑い者にしていたけど大体の家が進学関係でひっ迫するんだからどんなに嫌悪しようと我慢しかないよね。
    うちは不倫ではなく父親がパチンカスだったから別れたほうが得策だから母子家庭になったけどさ。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/07/25(土) 18:53:05 

    >>284
    そんなお涙頂戴のドラマみたいなストーリーを考えられても…。
    自分から進学したくないという子は、片親両親関係なく、楽な道を選ぶタイプだったり、そもそも周囲に高学歴な成功経験やロールモデルを見たことがない。
    学校の先生くらいしか大卒を知らないとか。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/07/25(土) 18:55:38 

    >>433
    当事者の収入を基礎として客観的に決まるのが養育費です。
    そこで各事件によってばらつきが生じてはいけなので
    当事者の収入や子どもの年齢・人数等を勘案した
    「養育費算定基準」を家庭裁判所が公表しておりそれにより養育費が決まります。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/07/25(土) 18:59:18 

    >>5
    うちも、離婚半年たたずデキ再婚したので奥さんと子供を育てるのにお金かかるから2人で4万って言われました。9万の約束してるのに半額以下。

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2020/07/25(土) 19:05:40 

    >>12
    うちのそうだった。支払ったのは最初の1ヶ月だけ。あとは『振り込み方がわかりましぇん』から始まって、最終的には『赤の他人に金を払う義務はありましぇん!!払わなくていいんれす!!裁判でそうきまったんです!』と宣ったよ。頭悪くてキモいと思ってたけど完全にキチガイ。
    で、社会人一年めの長女が呼び戻されて搾取要因になって、結果37歳独身。私と妹は早婚。母親がいまだに寄生してる。姉は貧乏くじ引いたなって思う。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2020/07/25(土) 19:15:37 

    >>433
    勘違いした母親と言うか?自分都合で離婚考えてる女性は多いね………

    そもそもコロナ失業して旦那捨てる場合(協議離婚以外で)良くて財産分割ぐらいで
    養育費は失業者からは取れないし「収入がそもそも無いと認定」されたらゼロだよ!
    子供の養育に関しての責任は、その為のふた親であり親権を持てる事なのに……
    子供は生活の面倒を見て貰う権利はあるけど、離婚した配偶者は元旦那や元妻に
    金銭的な依存なんぞ、出来る訳が無いのにね。
    ガルではバカ男や夫の話はよく出るけど、そもそも身勝手女も多いって事だね。

    妻が病気や失業で働けなくなって、夫が離婚切り出し「子供引き取るから養育費宜しく」
    って言われたら、どうなのよ?って事だわ。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2020/07/25(土) 19:21:38 

    怠け者で生活保護受けている奴らより、家庭の事情で学校に行けない子供に税金を使って欲しい。
    そんなところを法改正して欲しいわ。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/07/25(土) 19:44:08 

    >>60
    8割…!!
    そんなに高い割合でいるんだね。驚愕。
    まぁ、女親も9割だそうで…。
    子供に金も愛情もかけるのが嫌なら最初から作るなよ…。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2020/07/25(土) 19:45:29 

    >>49
    本当そう
    そうじゃないから結局税金を使うことになる

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/07/25(土) 19:48:06 

    >>431
    生活保護家庭じゃないからバイトできるよね
    息子に勉強して行く気持ちがなかったのでは?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/07/25(土) 19:48:18 

    >>349
    これって
    教育の義務を放棄していることにならないのかね?
    本当に逃げ回っている父親から取り立てる法律つくるべきだと思う。

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2020/07/25(土) 19:49:17 

    >>118
    どちらかがパクってる?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/07/25(土) 19:49:44 

    >>143
    アニメーターになりたい
    うら○ちゃんが、話題になったころかな?
    三人家族で半額でも2000円分位
    買っていたよね。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/07/25(土) 19:59:10 

    >>441
    えっ、現実今は高校(ほぼ)無償化になってるじゃん。
    離島など学校がクソ遠いとこにしかないとかならともかく、このトピのように大阪なら、本人が行く気があり努力をすれば全然可能でしょ。

    だらしない親は、子が勉強苦手だとかいってもそれは塾に通うお金がないから、とかすぐ環境のせいにするけど、公立高校なんて教科書の内容しか試験に出ないのに何甘ったれたこといってんのって思うわ。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/07/25(土) 20:03:54 

    >>98
    そうだよね。
    いつからでも学べるし自分次第

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/07/25(土) 20:04:52 

    >>402
    関東の北部だけど県立高校は上と下に差がある。上位か底辺しかない。
    普通高校は偏差値38とか40台、あとは工業農業商業高校。少し離れた大きな市だと偏差値60〜70。
    間がないんだよね。

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/07/25(土) 20:06:49 

    >>447
    もっと昔だよ。なんか加算手当てが廃止されるとかそういう時に。
    あの半額の和牛おばさんもアレだけど、蟹のちっこい甲羅にホワイトソース入ってるグラタン?みたいなやつを、今日はこれだけしかおかずがないんです、みたいに言う人もいて、その金あったら小麦粉と牛乳でホワイトソースたくさん作れるやろとテレビにつっこんだわ。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2020/07/25(土) 20:15:37 

    >>368
    中卒でも高卒でも、本人の希望で働くのはいい。
    親が早く働いて家にお金入れろ、って選択肢を狭めるのが良くないと思う。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2020/07/25(土) 20:29:39 

    >>15
    なんでこんなにプラス多いの?
    理解出来ない

    +2

    -6

  • 454. 匿名 2020/07/25(土) 20:37:24 

    >>414
    あなた麻痺してるよ。そんなの普通はさせたくないし大変だよ。その感覚で育って自分も子育てして同じようになってく人多いよね。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2020/07/25(土) 20:43:15 

    >>453
    我が子の養育費を払わない父親がクズだというのは当然だけど、進学時期に急に離婚して無一文で放り出されたわけでもないなら、なんでこれまでの間にちゃんと制度とか調べてないの???と疑問になるのよね。

    制度を使って、親も子も努力をしても、どうやっても高校には行かせられないなんてことはありえないでしょ。
    もちろん行ける学校や時期はよりどりみどりという訳には行かないだろうけど。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/07/25(土) 20:45:47 

    >>15
    公立なら行かせられたんじゃない。
    息子にやる気がなかっただけだと思う。
    私立も選択肢にあれば…って親の勝手な想像だと思うよ

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2020/07/25(土) 20:54:05 

    >>5
    うちは二人で六万。一人三万です。
    裁判で年収と子供の年とか査定して出た額です。
    貰えてるからいいけどもう少し欲しい。。
    もう来年で一人は終わりだけど。
    20才までしか貰えないけど大学卒業まで欲しいよね

    +18

    -3

  • 458. 匿名 2020/07/25(土) 20:55:15 

    >>93
    知り合いの女性が不倫してて、不倫は隠して性格の不一致ということで離婚した
    子どもの親権は元旦那さんに渡したけど、母親の権利を主張して月に2回は子どもと会ってた
    養育費は月に1万円払ってたみたい
    でも不倫相手とは別の男と結婚することになって、その相手との子どもが出来たら前の子どもとは会わなくなって養育費を払うのもやめた
    そういう女はいるよね

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2020/07/25(土) 20:58:31 

    >>349
    そうそう。
    子供の養育費を払わない父親が、1人で極貧生活してるならともかく、再婚して子供新たに作ってたりするんだよね。
    一度子供と生き別れた親は、子供の養育費を払い続けてないと再婚できないとか、子供成人までの養育費を国に全納してから再婚可にしたらいいのに。

    +34

    -3

  • 460. 匿名 2020/07/25(土) 21:03:36 

    死ぬほど働いてでも良いから高校は出してやりたいよ。
    養育費がどうとか以前では?

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2020/07/25(土) 21:15:08 

    うちの娘は大阪府の公立高校1年です。公立高校は授業料が無償化になってるし、入学金安いけど教科書、制服、体操服で10万円以上、何かの積み立て金で5月に10万円以上払いました。
    通学は電動自転車が当たり前です。約10万円しました。私立はもっとお金がかかると思います。
    中学校の先生は授業料無償化だから私立にと思うかもしれないが結構お金がかかると言ってましたよ。無償化でも公立と私立では三年間で約100万円違うみたいです。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/07/25(土) 21:19:50 

    マイナンバーヒモ付けで、税金で扶養費を出し、相手側には市民税をその分高くすれば良いw
    絶対に逃げられない。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/07/25(土) 21:23:25 

    >>8
    就職先に強制的に知らされる→強制支払いでいいよね

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2020/07/25(土) 21:24:01 

    相手の有責(浮気)で調停離婚。慰謝料養育費の公正証書は作りましたが、払われず居場所もは職場もわかりません。
    私の親は離婚後他界しており、相手の親兄弟の居場所は分からず、連絡先は知っているものの連絡しても無視の一方です。
    まず、どこに相談してどう行動すればいいのでしょうか?
    先に進むためにもどなたか教えてください!

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/07/25(土) 21:35:37 

    >>461
    なんで電動自転車が当たり前なんだろうね。
    坂が多いとことかなんだろうか。
    うちは愛知県だけど、むしろ高校生で電動はダサいって感覚みたいよ。結構長距離自転車通学してる子もいるけど、電動は見たことないって。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2020/07/25(土) 21:36:01 

    >>207
    子供が別居している父親か母親に調停起こすことも出来るからそういう選択肢があることも伝えてあげないとだよね
    子供ばっかり損するのはおかしい

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/07/25(土) 21:45:04 

    >>3

    うちも裕福ではなかったので高校は県立のみ!私立は滑り止めも受けさせないと言われていたけれどわりとそういう家庭多いと思う

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2020/07/25(土) 21:50:41 

    >>104
    10年前に高校卒業したアラサーですが、私が入学した頃くらいから公立高校のみ無償になりました。(札幌の方です。)

    その影響か私立高校にも無償化を!って近所の駅でおばさんたちが署名をしていたのを覚えてる…

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2020/07/25(土) 21:54:30 

    >>18
    通信制か定時制の高校に進学するという選択肢はないのかと思った…

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2020/07/25(土) 21:56:53 

    >>5
    でも普通のサラリーマンの年収なら2〜3万の人多いんじゃないかな。無いよりまし、くらいの。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2020/07/25(土) 21:57:29 

    >>440
    詳しくありがとう。
    人様の家庭だから口出すのもなってのと、知識がないから「旦那さん自身の生活が危ういのにそのお金どこから出るのかな?」って純粋に疑問で。

    "妻が病気や失業で働けなくなって、夫が離婚切り出し「子供引き取るから養育費宜しく」 って言われたら、どうなのよ?って事だわ。"

    ↑しっくりきた。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2020/07/25(土) 22:01:53 

    >>4
    いやもーほんとにそれ。
    だって離婚なんてどんな理由であろうと
    私達には関係のない話じゃない??
    子供産まれた時点でそう言う手続きがあっても
    いいよね。最後まで我が子の成長に
    責任をもって生きてほしい。

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2020/07/25(土) 22:05:42 

    >>355
    その意見、一般的な大学奨学金を利用した事ないのでは?

    私の前職は高校の教師でしたが、今は制度も変化し奨学金の名称も変わりましたが
    (日本学生支援奨学金制度)
    「入学金と初年度の学費」を、親が一時的にも用意出来なければ、基本大学合格しても
    入学出来ない事実を知らないの?
    まず合格した事実を各種奨学金ローン先に通知しなければ、奨学金は貸して貰えないし
    大学の入学金支払いには期限があるので(それを振り込んで入学が決まる)
    親が最低80万〜100万円は用意しないと、奨学金は借りれるのに入学出来ないケースは
    比較的多い事なのよ……
    (優秀で返済無償の奨学金でも、大学側が特別配慮しない場合はシステムは一緒)

    さすがに高校は経済的事情がある場合、市町村に相談すれば(中学教師が申請する場合も)
    私立、公立共に貸し付け制度(先払い奨学金)があるけど、大学は別。

    本当に数ヶ月親が100万程度のお金を用意出来るか?否か?で、子供の学歴は変わるのに
    用意できないと言う親に、問題の生徒のみならず、教師達が何度失望した事か……
    これが離婚のシンママでと言う事で無く「せめて交通遺児とかならば」と、罰当たりな事を
    思った教師は少なく無いと思いますよ……
    (交通遺児は入学金含め奨学金が、必要期間内に早期入金されるから)

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2020/07/25(土) 22:08:01 

    >>3
    地方は公立の方が偏差値高いから、進学校はお金持ちが多いよ。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2020/07/25(土) 22:09:04 

    >>464
    いや、相手が定職についてない場合はどうにもならないよ。。
    そんなのとよく結婚して子供作ろうと思ったね…って案件。
    被害者ぶって子供に苦労させるのはやめてよね。

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2020/07/25(土) 22:10:44 

    >>1
    公立の何が悪いのよ。本当に勉強したい子ならレベル下げてでも公立行くよ。
    こうやってどんどん国に寄生していくんだね。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2020/07/25(土) 22:13:51 

    >>424
    調停で出向かなかったら、本人不在で決まりますよね?
    調停立てた人の有利になって、その調停書があれば強制執行も出来たはず…?
    今は財産開示しないと罰則強化になったりしたのでちょっと変わった気がしました

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/07/25(土) 22:17:47 

    >>475
    離婚してから辞めたようです。職場不倫がバレたからだと思います。数年は支払いありましたが音信不通になり義両親、義兄弟も連絡しても無視状態。
    こちらもモヤモヤするし解決したいんですよね。今不自由なくても子供にお金は今後かかってくるので。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2020/07/25(土) 22:21:07 

    バツイチ旦那の子に払ってますが。確かに離婚の原因。男も悪いけどそれなりに女側にも理由があるんじゃないかと。正直言って元嫁は生活する為もあるんだろうけどお金に関して悪知恵だけ豊富で。アレコレ母子家庭だからって優遇受けてるし。仕方ないけど養育費払えば元嫁側の方が所得も多くなるし。あっちの子どもは裕福でうちの子は貯金もしてあげられないくらいカツカツで。なんなら貯金切り崩してるし。別に贅沢した生活もしてないしなんなら切り詰めまくってる。あーだこーだ言ってるけどこちら側からしたら羨ましい。

    +2

    -7

  • 480. 匿名 2020/07/25(土) 22:21:34 

    >>402
    偏差値は幅広いけど、中堅公立の倍率が高いから、公立に絶対行きたい子は偏差値5〜10ぐらい落として受験するよ。
    私立は偏差値60ぐらいのところ受けたけど、親に負担かけたくなくて、倍率3倍偏差値50ぐらいのところ受けて受かった。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/07/25(土) 22:24:24 

    母親が働かないのが悪い。ざまあ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/07/25(土) 22:26:26 

    >>330
    それ大賛成!!そのくらいするべき!
    素敵な案だわ。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2020/07/25(土) 22:27:38 

    >>464
    居場所は戸籍で分かりませんか?
    子供のほうで辿っていったら最新のが出たはずです
    そこから元旦那の住所先で調停だと思いますが、厚生年金の支払いがある職場とかでないと養育費が取れない場合があります

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/07/25(土) 22:28:11 

    うちの家は貧しかったけど、奨学金もらいながら定時制高校出たよ。早朝から働いて20万近く稼いで、半分家に入れてたよ。そういう選択もあるよね。貧しかったからこそ切実だったわ。せめて高校は出ないとって。次は欲しい資格があるから通信で大学に行くつもり。本人次第。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/07/25(土) 22:32:27  ID:9TivKEpIhX 

    本当にどうにかして欲しい。
    高校受験でc判定の公立受けたいと言われた時、素直に頑張れ!って応援できなかったし、来年進学予定だけど、貯金をほぼ全額突っ込む感じになるから老後資金0からの貯め直しよ。
    もし何かあったらどうしようの恐怖だよ。
    もし仮に月3万の養育費を貰えてたら、年36万×15年=540万だもん。
    これだけあったら個別塾とかにも通わせられただろうし色々選択肢も増えたはず。。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/07/25(土) 22:33:46 

    >>483
    また調停になるのですか?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/07/25(土) 22:36:32 

    >>423
    自分の心配した方がいい

    諦める必要ないよ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/25(土) 22:36:39 

    >>473
    高校からストレートで大学進学したければそうなんだろうけど、大学なら1年2年働いてお金貯めてから受ける人もいるよね。
    まあ1みたいな経済状況の家庭だと、親がそもそも子どもの収入アテにしてたりで、貯蓄も難しかったりするんだろうけど…。

    もちろん現役で合格出来たところに働きながら勉強を続けて再度受験するのは大変だけどね…。

    学費については、うちは公立大学行かせてるけど、入学金も安いし、学費も半期分とりあえずあればよかったはず。
    公立も偏差値ピンキリだし、そういうところ狙える子はなんとかならんのかーって思っちゃいますね。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/25(土) 22:41:49 

    めちゃくちゃ言いたいことあるけどうまく言えない。とりあえず男だけが悪いの?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/25(土) 22:42:23 

    >>5
    うちは月1万7千円です!
    長い裁判経て、1万7千円。相手はとっとと再婚して大きな家も建ててます。ないよりはマシだと思ってバリバリ仕事頑張ります!

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2020/07/25(土) 22:48:10 

    私立無償でもいろいろお金がかかる。
    入学金や設備費、教科書、制服等。
    いくら授業料が無償でも最初にかかる費用が大きい。
    授業料の話だけではないんだよ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/25(土) 22:52:02 

    >>479
    あなたとの不倫が原因の有責離婚と言うこと?
    だとしたら、やっぱり妻子ある男と不倫略奪するようなクズは人間としておかしいと思ってしまうわ。
    どんな理由があっても、結婚してるのに他の女に手を出す旦那が悪いでしょ。
    あなたのことも本当に大事で愛してるなら、そんな泥沼不倫に巻き込まないよ、理性のある男なら。

    いくら払ってるのか知らんけど、元妻の生活費や遊興費ではなく養育費なら子どもの権利なんだし、あなたが元妻をどうこういう筋合いなんてひとつもなくない?そんなの結婚するときわかりきってるだろうに。

    妻子があっても他の女に手を出せる男なのはハッキリしてるわけだけど、同じことされてもあなたは私にも悪い点があったからしょうがない、って、養育費請求しないんだよね。頑張れ。

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2020/07/25(土) 22:59:50 

    給料から天引きにするべき。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2020/07/25(土) 23:01:11 

    >>178
    でもやっぱりある程度母親が苦労というか、そういったことに対しての知識がないと、最終的に苦労するのは子供だと思う。養育費を払わない父親が一番悪いけど、そればっか言ってないで、どうにか高校に行かせられる方法を調べたりしなかったのだろうか。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/25(土) 23:01:35 

    >>491
    どこの地域でも低偏差値公立高校はあるのだから、そういうところ行かせたらいいんじゃないの。
    大学進学がないなら、偏差値低くても就職に強い工業とかのほうがいいだろうし。

    3年生まで子どもの勉強ほったらかしで、受験校決めるところでそういうとこすら無理、金さえ積めばバカでも入れるけど卒業時には生徒半減してるような私立しかない、とかなるなら、計画性なさすぎてヤバイよね。
    経済的に縛りがあるなら尚更、小学校のうちからしっかり考えておくしかないのに。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/07/25(土) 23:04:20 

    >>492
    ほほう。想像力豊かで。
    残念ながら離婚後に出会いましたのでご期待に添えずです。
    あなたのトゲがいつか丸くなるといいですね(^^)

    +1

    -2

  • 497. 匿名 2020/07/25(土) 23:08:50 

    >>176
    なんで男ってこんなどうしようもない奴が多いの、、、。逞く子育てされてて本当に尊敬します。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/07/25(土) 23:10:01 

    >>10
    教員だけど、同僚がそのこと知らなくて、公立しか希望していない家庭に紹介してなかった。うちの県は今年度入学からだったと思う。中学側にもあまり詳しく説明されないから、HPで読んで勉強した。
    収入とか関わってくるから、あまり中学校でもはっきり勧められない。期待してて当てはまらない家庭もあったから。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/07/25(土) 23:31:14 

    >>479
    そりゃ可愛い我が子のためなら
    旦那だって金払うのは当然だし、
    元嫁だって悪知恵だろうと正当な手段なら
    ガンガン使ってお金集めるでしょ

    それ含めてその旦那選んだんだからしゃーない

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2020/07/25(土) 23:34:36 

    友達は10代でデキ婚した相手が
    子ども産まれた後にニートになって離婚したけど
    連絡すら取れないらしい…

    本当しっかり養育費回収出来るようにして欲しいわ

    若い女の子とやるだけやって産ませてニートになって金も連絡もないカスな男がこの世からいなくなりますように…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。