- 1
- 2
-
501. 匿名 2015/02/03(火) 21:13:17
498さん
どうもです!+0
-0
-
502. 匿名 2015/02/03(火) 21:14:32
ディファインなら自然!とか言う若い子多いけど、不自然だよ。目が笑ってない。
そもそも面接という場にどんな身なりで行くのか自分で正しい判断が出来ない時点でまともな社会人にはなれないでしょ。+15
-6
-
503. 匿名 2015/02/03(火) 21:15:50
青とかピンクじゃなけりゃ別にいいですよ
てかほとんどの人間は気付きませんから
そして受け答えが100であれば問題ありません
容姿を活かした仕事なら美意識を見られるのでむしろいい+9
-1
-
504. 匿名 2015/02/03(火) 21:17:43
私もカラコンつけて合格して5年目!
一部上場でお堅い企業だけど、
新人もつけてる子たくさんいるけど、
特に話題にもならない!
問題なし!
+9
-9
-
505. 匿名 2015/02/03(火) 21:18:14
カラコンがダメだって言ってる訳じゃないんじゃ?
私も20代でディファイン愛用してるけど、やっぱ不自然でちょっと怖いんだよ。眼球の動きとズレるし、視線が合わないというか。周りがカラコンばっかなら見ててわからないかな?
せっかくみんながやめたほうがいいよって言ってくれてるのに噛みつくような人はたかが知れてるよ。相手に違和感をもたせてもメリットないと思うけどな。
それでもつけたいならガンガンつけていけばいいじゃん。わざわざ人に相談しなくていいよ。+15
-5
-
506. 匿名 2015/02/03(火) 21:20:49
小学校教諭ですが、ディファインつけてます。
採用試験の時からずっとつけてますが
何も言われないし関係なく合格でしたよ!
人間性の問題かな、と思います。+8
-8
-
507. 匿名 2015/02/03(火) 21:21:06
>39
でもそれが日本の常識。
ガラパゴスだろうがなんだろうが。就活のときぐらいスーツ姿ぐらいしたっていいでしょう。
コスプレだと思って。
会社入ってからおしゃれすればいいじゃん。
家の会社はIT系で(ベンチャー系ではない)開発職だから腹出してようが、タンクトップだろうが
誰もなんも言わないですけどねー。
ってことで、トピの答えは、面接のときぐらい目立つカラコンは止めておけ。
会社入ってからやればいいじゃない。正社員なら早々首になりませんよ。+4
-3
-
508. 匿名 2015/02/03(火) 21:22:09
2015卒で就活していましたが、結局は職種によると思います。専門職などの資格が必要な企業ではカラコンやメイクなどはあまり重要視していないです。(むしろ必要ないので。)それに比べ、アパレルなどではリクルートスーツ+黒髪ポニテ+就活メイクでかっちりしている人よりも、カラコン入れていようがつけまやマツエクしてようが、自分に似合うものを身に付けている人の方が二次、三次…最終面接などへ進めていたように思います。(極端な企業では、洋服の青●にあるようなリクルートスーツを身に付けているような人は採らないと説明会で言われた時もありました。)ただ、ここで勘違いしてはいけないのが似合うからといってTPOを弁えていないメイクや恰好では最終選考まで残ったとしても、企業が何人か削ろうとするときに真っ先に目を付けられます。(最終選考に残った人たちは企業が欲しいと思った条件に近い人の集まり=大体どっこいどっこいのレベルの人たちなので。)先に書かれている方も何人かいますが、選考が進むにつれて面接官の年齢層が上がるので、見た目はもちろん話す内容も面接官の想像や体験から遠すぎてしまうと否定されるだけで終わってしまうこともあります。
カラコンだけでなく、大丈夫かな?と少しでも引っかかることがあるのならやらない・つけないのが得策かと。+7
-2
-
509. 匿名 2015/02/03(火) 21:22:27
カラコンは頭悪そう非常識そうにみえると他人を見て思うので、クライアントと会うとか大事な時には使わないな。
普段はつけたりするけど。男性は気付かないって言ってる人いるけど、結構気づいてるよ。最近は男性の方が美容に気をつかう時代だからかな〜+9
-2
-
510. 匿名 2015/02/03(火) 21:24:46
落ちたらカラコンのせいにできるかもね。+12
-1
-
511. 匿名 2015/02/03(火) 21:24:51
505
みんな?
意見はわりと半々じゃない?
カラコンつけて大丈夫でしたって言ってるだけで
たかが知れてるって口悪いなー
大手勤めてる人はそんなに気にしてないようなコメント多いけど。
505さんにたかが知れてると言われる側の人間の方がいいな。+5
-5
-
512. 匿名 2015/02/03(火) 21:28:07
カラコンくらい別にどちらでも良い。
ただ 何としてでも 頑張って入社したいという気持ちが伝わってこない。+6
-3
-
513. 匿名 2015/02/03(火) 21:31:21
511
性格悪いよww+5
-7
-
514. 匿名 2015/02/03(火) 21:32:21
ナチュラルなやつならアリだと思う。
ケバいのはダメだけど、明るく綺麗に見えるならアリ。
就職活動は入試とは違うからね~。
見た目も大事だよ、一流企業でも。
いやむしろ、一流企業のほうが能力も見た目もいい子が集まるからね…。+9
-1
-
515. 匿名 2015/02/03(火) 21:34:26
512
それ!入社したいという気持ちは薄いんだろうなと思うよね。
そんな子より絶対に入社したいという気概がある子がほしいもん。+3
-3
-
516. 匿名 2015/02/03(火) 21:35:20
2015卒の人、企業は最終的には削るんじゃなくて
選ぶんだよ。
最終面接までにもうどの子をとっても大丈夫!までにしておきます。最終まで残る子はもうほとんど大差なくて、お偉いおじさま方があとは各個人の印象で選んでいくだけ。
地味な子より、やっぱり華やいだ印象の子は受かってる。悲しい話だけど、可愛い!好み!で選んでくおじさんもいます。
人事で最終面接の補佐をしてる経験から。+4
-1
-
517. 匿名 2015/02/03(火) 21:39:23
そうそう、就活って入試じゃないから。
ボーダーラインをクリアしてればみんな合格!じゃないよー
能力があった上で見た目も重要
+5
-0
-
518. 匿名 2015/02/03(火) 21:43:35
504ってただの事実でしょ。
つけていきなよなんて言ってない。
これにマイナスつくのは、
カラコンつけて大手に合格したのが気にくわないってことなんだと思った。
批判派の意見の真意が見えた+2
-2
-
519. 匿名 2015/02/03(火) 21:48:33
私は斜視なのでナチュラルなカラコンしてカバーしてます。斜視じゃなかったらカラコンしてないと思う。カラコン=DQNとか思われるかもしれないけど、斜視の私にはカラコンが必要です。+7
-3
-
520. 匿名 2015/02/03(火) 21:50:36
面接官次第。カラコンダメという考えの面接官なら落とされるし、気にしない又は気が付かない面接官ならあなた自身の試される。ただカラコンをつけてない事を理由に落とされる事はない。なら、つけて行かないかのがリスクが少ないと言うこと。+7
-0
-
521. 匿名 2015/02/03(火) 21:53:49
516さん
508です。確かに削るのではなく選ぶ、ですね。
例年の就活状況の話を聞いてる分には(わたしの周りだけかもしれませんが。)、大手も中小も採用枠がすこし大きくなっていて就活しやすかったので、厳選されてる印象が正直なかったもので「削る」と書いてました。もうすぐ入社ですし、選ばれていることを自覚しないといけませんね。指摘していただいてありがとうございます!
+2
-2
-
522. 匿名 2015/02/03(火) 21:53:59
2年間人事をしています。
その中で色の付いてるカラコンをしてきた方は1名だけでした。
それでも多分ナチュラルな茶色。不採用です。
私もディファインをつけるからわかるけど、ディファイン着けて面接に来る方も結構いますよ。
ディファインでも関係なく私は採用します。
おっさんも、若い男の人も気付いていません。
ディファインくらいじゃ仕事には影響がないと感じていますし、採用した結果ディファインの子が他の子よりも常識がないと言う事は無いです。
それよりも不潔感、メガネの汚れの方が気になります。
外見に少し甘いのは外資だからかもしれないです。+4
-1
-
523. 匿名 2015/02/03(火) 22:07:45
カラコンなんかどうだっていい。
自分で考えろってこと。
そんなことすら自分で決められないやつが社会人になって使い物になるんですかねー。+5
-2
-
524. 匿名 2015/02/03(火) 22:20:37
清潔感とか、健康的とか、就職に見た目も大事ってのはわかるけどさ、なぜ黒目?
黒目が大きくてくりくりしてると、小動物か幼い子供や赤ちゃんのイメージ。ロリコン文化は嫌がられてるのに、皆の美的感覚はロリコン趣味の人と被るね。+8
-2
-
525. 匿名 2015/02/03(火) 22:20:42
カラコンしてても受かったよ?
って人もいらっしゃいますが
同じ会社受けるわけじゃないので
関係ないと思います。
こちらが「自信をつけるために」
と思っても
相手側が「おしゃれしに来てるの?」
と思ったら終わりですよ。
+6
-5
-
526. 匿名 2015/02/03(火) 22:34:27
黒目が大きめだと愛嬌がありますよね。
似合ってる人は本当にナチュラルに見えて印象良くなってる。
その点で、元々黒目が大きい、違和感なくつけられる人やっぱり面接に有利。+3
-3
-
527. 匿名 2015/02/04(水) 10:05:02
全部読んだら、要するに黒コンで自己満してても、高い確率だ頭悪そうって思われてるリスクがあると分かった。+8
-1
-
528. 匿名 2015/02/04(水) 10:46:42
カラコン付けないと自信が持てない、
個性アピール出来ないって、
そっちの方が人として問題なんじゃないの?
+6
-0
-
529. 匿名 2015/02/04(水) 11:26:20
そもそも面接では可愛さなんて求めてないのですよ。+8
-1
-
530. 匿名 2015/02/04(水) 12:45:33
例え銀行の面接で受かったとして、勤務中にもディファインをしても誰も気がつかないから結果オーライだとしても、問題はそこじゃない。
面接にカラコンという考えそのものがヤバイ。
一般常識の欠落もいいとこ。
アパレルならオッケーだと思うけど。
一般企業で受かったとか言ってるやつは単に気付かれずにラッキーだっただけ。
そんなこともわからないで受かったから大丈夫とか、脳内お花畑すぎ。+6
-3
-
531. 匿名 2015/02/04(水) 13:49:09
2015卒です
とある企業の2次選考のときにディファインしてるってわかる子が一人だけいた
自分も普段カラコンしてたからわかっただけで
あれくらいなら本当人事の方とかは気付かないんじゃないかなと思う
結局見た目というか印象が大切なんだなと思った。
自分はかっちりした一つくくりが似合わないと言われて
髪の毛切ってボブにしたら印象が変わったのか
言ってることは大差ないのに面接に通るようになったし3社内定貰えた。
女の子の場合はできる感じを演出するよりも
愛嬌を出せとも言われたし
最初はそんなんで…とか否定的だったけど一回だけと思ってやってみたら効果てき面だった。
女の人は見た目の印象と愛嬌で本当になんとかなるよ。
もちろんそれはハキハキ話せる、話す内容がきちんとできてること前提だけど。
自分は面接にカラコンうわぁって思った人だからしなかったけど
印象が少しでも良くなる方向に働くと絶対的な自信がある人はいいと思う。
+3
-3
-
532. 匿名 2015/02/04(水) 21:59:00
カラコンもそうだけど、妙にとってつけたように長い過度にカールしたマツエク?してる人にも
そこにばーーーっかり目がいってしまう
顔全体の造型や雰囲気よりほんとソコだけ見ちゃう
無意識に人ってのは異物感や違和感に反応するんだなとつくづく。
カラコンにおいてはもう薄気味悪い妙な瞳としか。。。
もちろんそこにばっかり目がいくしそういう人に限って顔残念さん+2
-1
-
533. 匿名 2015/02/05(木) 02:28:06
419
コミュ力と愛嬌って、ホステスさんの面接みたい。+4
-1
-
534. 匿名 2015/02/06(金) 00:36:06
私も大学生だけど絶対やめた方がいいと思う!
カラコンって好きな人と嫌いな人で意見分かれると思うし、どっちが正しいって訳じゃないけど、嫌いな人には嫌な気持ちにさせる、っていう事実は受け止めるべるだと思う
カラコンごときで落とす会社も〜とかいうけど、わざわざ危険冒してまでカラコンつける程見栄張って自分のコンプレックス隠すような人にロクな人いないと思う+3
-2
-
535. 匿名 2015/02/06(金) 14:38:35
バカ女が就活とか笑わせんなwww+1
-1
-
536. 匿名 2015/02/15(日) 22:07:28
面接をなめてるとしか思えない。
こんな質問してる時点でレベルが低い。+1
-0
-
537. 匿名 2015/02/16(月) 11:34:31
面接する立場ですが、
もし、まったく同じ能力の人物が二人いたら、
カラコンつけてない方を採用します。
まずは、あなたが何を重要視するかを決めてから
就活にのぞみましょう。
ブレブレでは人を惹き付ける事は出来ません。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する