ガールズちゃんねる

GoToトラベルは文法ミス?政府も「英文としては…」

160コメント2020/07/25(土) 08:27

  • 1. 匿名 2020/07/23(木) 22:49:51 

    GoToトラベルは文法ミス? 政府も「英文としては…」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    GoToトラベルは文法ミス? 政府も「英文としては…」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京都を中心に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、22日に始まった政府の観光支援策「Go To トラベル」事業が話題を集めています。英語で書くと「Go to travel」。シンプルで趣旨は伝わるけれど、英文としては違和感が……。ネット上でも「文法的に間違っている」との指摘が相次いでいます。


    当の政府の説明は――。「Go To トラベル」の広報を担う内閣官房の担当者は「英文としてはまあ、あれですが……」と笑いつつ、「Goもtoもtravelも、大半の日本人が知っている英単語。伝わりやすさを重視した結果です」と説明。命名の理由については、「多くの国民に旅行しようという気持ちを共有していただき、機運を盛り上げたい。そういう思いが込められています」と話しました。

    +51

    -13

  • 2. 匿名 2020/07/23(木) 22:50:23 

    アホ!

    +59

    -8

  • 3. 匿名 2020/07/23(木) 22:50:42 

    ほんでGo Toトラベルて何!

    +232

    -3

  • 4. 匿名 2020/07/23(木) 22:50:44 

    先進国に笑われ続ければよい

    +230

    -24

  • 5. 匿名 2020/07/23(木) 22:50:44 

    そんなんいちいち指摘する社会だから日本人の英語が伸びないのよ

    +218

    -37

  • 6. 匿名 2020/07/23(木) 22:50:46 

    そもそも政策としてミスってる

    +365

    -7

  • 7. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:11 

    何にでもケチつけたい人ってどこにでもいるよね。

    +16

    -27

  • 8. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:30 

    トラベルはカタカナだし、最初から英語としてみてなかったわ。

    +311

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:32 

    政策してもミスだと思う

    +115

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:47 

    ミスとも気付かない人が多いのでは?
    今更この話題だし

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:50 

    Go To トラブルでしょ?

    +232

    -7

  • 12. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:55 

    >>6
    そっちの方が問題が大きいよね

    +40

    -3

  • 13. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:57 

    皆さんは旅行に行かないのですか?

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/23(木) 22:51:57 

    東アジアで日本だけ醜態晒しまくってるけど大丈夫?

    +116

    -14

  • 15. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:04 

    文法はどうでもいいでしょ
    問題なのはむしろ政策では

    +99

    -9

  • 16. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:08 

    いやあのさあ…国を挙げての政策なら文法はきちっとするか日本語つかってよ
    海外にも流れるんだよ、ニュースで

    +142

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:12 

    CMとかそんなんばっかり
    GoToトラベルは文法ミス?政府も「英文としては…」

    +95

    -2

  • 18. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:14 

    こうやって和製英語に変換しちゃうから日本人の英語苦手に追い討ちかけるんだよ…

    +174

    -1

  • 19. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:17 

    わざとでしょ。みんな知ってる

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:21 

    何が正しいの?

    +20

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:25 

    今までもこれからも期待しません

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:26 

    日本人に伝わるから良いんじゃない?

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:33 

    >>6
    文法うんぬんの問題じゃないよねほんとに

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:40 

    内容が良くないし文法もおかしいし、いいところない

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2020/07/23(木) 22:52:58 

    政策の中身も文法も両方ちゃんとやってくれ

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2020/07/23(木) 22:53:01 

    気に入らないなら

    「旅行業並びに観光への政府支援期間」

    にしなさい

    +118

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/23(木) 22:53:02 

    後藤旅行社

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2020/07/23(木) 22:53:10 

    RAMEN NOODLE

    みたいな感じね

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2020/07/23(木) 22:53:12 

    >>6

    文法も
    失敗原因にされて迷惑よね。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2020/07/23(木) 22:53:33 

    >>11
    いいえ、Go to トラボーです。

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2020/07/23(木) 22:53:46 

    てか、Go toトラベルとか、マイナンバーとか中途半端に英語なの気になる。
    政治家もマニフェストとかインバウンドとかって使ってるし。
    日本語でどうにかならないのかって思う。

    +151

    -1

  • 32. 匿名 2020/07/23(木) 22:54:37 

    Go travelなら良かったのに

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2020/07/23(木) 22:54:44 

    join a trip

    はいかがでしょうか?
    あ、ダメでしょうか...?

    +1

    -15

  • 34. 匿名 2020/07/23(木) 22:55:11 

    最初から日本語て言えば恥かかず意味も伝わり解決だったのに

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/23(木) 22:55:22 

    >>10
    英語さっぱりだから気付いてなかった

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/23(木) 22:55:43 

    どうせ日本国内でしか使われないし造語だから文法とかはどうでもいい
    ただこんな時期に巨額の税金を使ってまで感染拡大キャンペーンするのはやめてほしかった

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/23(木) 22:55:53 

    Let's クッキングとかもよく聞くよね

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2020/07/23(木) 22:56:06 

    今年度の受験生

    問題 私は彼と一緒に旅行に行くつもりです
    解答 I am going to go to travel with him.

    結果、不合格

    +34

    -6

  • 39. 匿名 2020/07/23(木) 22:56:19 

    『Go To イート』は配達も対象。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/23(木) 22:56:31 

    政府公認
    『旅に出ましょう』キャンペーンが
    一番わかりやすいわ

    +10

    -3

  • 41. 匿名 2020/07/23(木) 22:56:44 

    ミスを指摘するのはわかるけど、わざわざ記事にしなくてもいいよ。生きるのが息苦しくなる。

    +9

    -5

  • 42. 匿名 2020/07/23(木) 22:57:01 

    ゴートゥートラベルならよかったのか?

    +1

    -9

  • 43. 匿名 2020/07/23(木) 22:57:07 

    頭痛が痛い

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/23(木) 22:57:17 

    千葉の知事が県内の観光地にいく事を促す目的で「千葉県民!go to 千葉」って言ってて、テレビで「千葉県民、千葉にいますけどねー。stayの間違いじゃないんですかねー」とかコメントされてたの思いだした。おじ様達の英語力なんてそんなもんじゃない?

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2020/07/23(木) 22:57:38 

    >>20
    記事中に書いてあるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/23(木) 22:57:49 

    云々を「でんでん」読んでしまう人が総理大臣の国ですから英語どころではない
    麻生の巣窟を「すくつ」くらいならまだ笑い飛ばせるけど、でんでんって…
    日本語能力が低いことは知ってたけど、官僚が書いた文をそのまま読むだけで事前に聞いたり調べたりもしないんだなって
    スピーカーの役割すら果たせないのか

    +39

    -3

  • 47. 匿名 2020/07/23(木) 22:57:58 

    腰痛が痛い
    みたいになってるって事?

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/23(木) 22:58:36 

    Go to CORONA World になりつつあるよ

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/23(木) 22:58:48 

    >>28
    KINKAKUJI TEMPLE

    みたいな感じかな?

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/23(木) 23:00:42 

    Stay home

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/23(木) 23:01:12 

    なんでも英語にしないでほしい。
    「旅行に行こう!」でいいじゃん。
    その前にこの政策じたいどうかと思うけどwwww

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/23(木) 23:01:13 

    日本の政策なんだから日本語でいいじゃん?なんで英語なん?

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/23(木) 23:04:01 

    Go on a travel

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2020/07/23(木) 23:05:05 

    そうだ京都に行こう。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/23(木) 23:05:09 

    個人的なことだけど黒人英語って
    言い回しが存在することに驚いた。
    基本私達が学ぶのは白人英語らしくて
    黒人は差別や貧困で満足な学を得られなかった
    時代の背景から黒人英語が生まれたそう。
    例えば
    「he be running」
    「I be getting number」
    「I loves you」みたいな言い回し。
    Go to travelとかそんな言い回しがあるのかな?
    ぐらいの認識だった。

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2020/07/23(木) 23:05:16 

    >>49
    日本人からしたらおかしいけど、kinkaku temple だと正式名称崩してしまうし日本人にも海外の人にも何かが伝わるようにってするとそうなるよね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/23(木) 23:06:31 

    >>11
    座布団あげたい!!

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2020/07/23(木) 23:07:03 

    もう利権誘導政治はうんざりだよ

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/07/23(木) 23:07:30 

    ABURA AGE

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/23(木) 23:07:52 

    4200万 ウケトル

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/23(木) 23:08:01 

    >>6
    文法:「失敗したの俺のせいちゃうで」

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/23(木) 23:08:25 

    英語表記が「清水寺テンプル」とか意味不明な表現は今に始まったことではない...... それよりもGo toの策自体が大失敗。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/23(木) 23:08:49 

    みんな分かってるのにいちいち指摘して得意げになってるやつのほうが恥ずかしいわ

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2020/07/23(木) 23:09:16 

    トラベルって動詞で終わってる感じが違和感?
    GO to トラベリングにしとけばあってるのか?
    英語民カモン

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2020/07/23(木) 23:09:26 

    >>31
    西洋の考えが入ってきた時期に律義に全部日本語にしてたから今のようになってるけど、今の時代みたいな感じだったらルー大柴みたいになってたのかと思う。
    例えば「The dietでは government partyとopposition partyの対立が激しくなっており~」みたいな感じに。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/23(木) 23:10:02 

    逆に文法を指摘してる感じが恥ずかしくない?
    よくある和製英語と思って聞いてたよずっと。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/23(木) 23:10:09 

    >>20
    travelには行くという意味も入ってるのでそこにGoもつけちゃうと二重になって旅行に行くに行くみたいな感じ(ニュアンスだからわかるかな)
    Go on a Tripがよく使われる文章かなって思うよ

    +66

    -4

  • 68. 匿名 2020/07/23(木) 23:10:12 

    ステイホームも
    ステイアットホームって言う人もいるよね?
    「食べられる」を「食べれる」って
    言ってるものなのかな?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/23(木) 23:10:20 

    でも「チャレンジ」とか「チャンス」とかも日本で結構使われてるけど
    英語と日本とじゃ全然単語の意味が違うしもはや和製英語だよね。
    もうこれらの単語みたいに和製英語として割りきればいいと思う。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/23(木) 23:10:31 

    >>4
    私は日本人だから笑われろとか思わないよ

    英語の教師だけど

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2020/07/23(木) 23:11:38 

    travel GO! GO!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/23(木) 23:11:43 

    >>7
    パトピ🎵だから

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/23(木) 23:11:50 

    >>62
    清水寺テンプルとか
    日本橋ブリッジとかは
    外国人が日本人に尋ねたときに
    清水テンプルとか日本ブリッジとか言われるとピンときにくいから、わざとそういう表記にしてるって聞いたことあります!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/23(木) 23:12:27 

    >>56
    でも富士山は Mt.FUJISAN でも Mt.FUJIYAMA でもなく
    『Mt.Fuji』

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/23(木) 23:13:33 

    >>32
    Travelling

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2020/07/23(木) 23:14:33 

    訳すと「行く行く旅行へ行く」かな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/07/23(木) 23:14:56 

    文法もミスってるけど
    そもそも政策もミスってる。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2020/07/23(木) 23:15:32 

    文法なんてどうでもいいわ!
    マスコミもくだらないことばかり着目しないで、ちゃんと本質を追及してください!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/23(木) 23:16:03 

    >>10
    気付いてたよ

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2020/07/23(木) 23:16:45 

    その昔,小室英語も議論されてたような😅
    Body feels exit=トイレ行きたいのか?
    Chase the chance=チャンスを追いかける?
    Can you celebrate?=ドンチャン騒ぎしようぜ?
    Hate tell a lie=憎んで嘘をつけ?
    ヒットしたならどうでも良いのかも(笑)

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/23(木) 23:17:24 

    でも「チャレンジ」とか「チャンス」とか結構日本でも使われてるけど
    英語と日本で単語の意味かなり違うからもはや和製英語になってるって感じ。
    「Go To トラベル」も和製英語として割りきればいい。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/23(木) 23:18:18 

    >>14
    たしかに
    この朝日の記事も、英語の間違い~!だとか

    あと一般人が
    go to hell
    だとかgotoトラブル~
    って大喜びしてたりするのは、個人的には醜態かなと思った、


    政策はさておき

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/23(木) 23:21:51 

    どうでもいい指摘

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/23(木) 23:22:35 

    >>36
    うわあ
    これで成功すればまあいいけど、失敗したらどうなるんだ‥‥
    来年オリンピックもやれるか分からんし、どんどん大金が無駄になっていく

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2020/07/23(木) 23:25:01 

    >>82
    つぶれそうな旅館とかもあるのにこういうこと言えるってね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/23(木) 23:26:59 

    >>80
    アリアナのbreak freeの歌詞でも
    I only wanna die aliveと
    Now that I've become who I really areが
    文法が変だって言われてたけど
    当のプロデューサーが面白そうだから
    やってみようって呑気に言ってたそう(笑)
    結果ヒットした曲だけど。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/23(木) 23:28:17 

    文法云々じゃないよね
    なんで行きたいけどいろいろ考えて自粛してる人にお金回らなくて
    安くなるラッキーみたいな人の支援されるの
    ウィルスばら撒かれたらたまったもんじゃないよ
    それなら旅館とかホテルに直接お金入れてくれた方がずっと納得いく

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/07/23(木) 23:32:02 

    ステイホームの家にいろからの
    旅行に行け!そして
    Go To ヘブンへと続きます。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2020/07/23(木) 23:32:29 

    文法も間違ってるけど
    それだけじゃなくてこの名前はだめ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/23(木) 23:35:27 

    >>14
    東アジアもだけど東南アジアもかなり収束傾向なんだよね
    タイなんてもう一か月以上ほぼゼロだし、マレーシアも一桁の日が多い
    ベトナムも早くからIT活用して非常に頑張ってる
    大丈夫か日本…

    +29

    -3

  • 91. 匿名 2020/07/23(木) 23:40:13 

    旅行支援で良くない?
    漢字4文字くらいが簡潔で分かりやすいと思う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/23(木) 23:41:54 

    >>74
    マウントって英語で言うてるやん

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/23(木) 23:43:09 

    クソリプやん

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/23(木) 23:44:05 

    それよりやめようぜ、日本をめちゃくちゃにしたいのかよ

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2020/07/23(木) 23:45:24 

    >>5
    これ

    +6

    -8

  • 96. 匿名 2020/07/23(木) 23:46:01 

    >>76
    政府がめっちゃ旅行ごり押ししてんのねw

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2020/07/23(木) 23:50:29 

    >>4
    アベノマスクで散々笑われてるから今さら。

    +6

    -6

  • 98. 匿名 2020/07/23(木) 23:56:09 

    >>90
    タイは新規感染者が50日くらい出てないから、初めてここでGO TO的な国内旅行補助キャンペーンを始めたらしいね
    プーケットに友人が住んでるけどバンコクから観光客が来始めたと言ってた
    羨ましい

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/23(木) 23:57:31 

    そこずっと気になってたw
    無理に英語にしなくてよかったのに。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/07/24(金) 00:00:07 

    >>68
    マジレスするとこの場合Homeが名詞(家)と副詞(家に)の両方の意味があるから両方正解です

    ①Stay(いる) at(〜に) home(家・名詞)
    ②Stay(いる)home(家に・副詞)

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/24(金) 00:01:41 

    >>1
    そんなこと、どうでも良いわ!!
    このキャンペーンそのものが問題だとわからんのかね。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/24(金) 00:06:32 

    >>16
    いかにも日本語的だと思うけど。和製英語みたいで。和製英語は海外からしたらおかしいけど、日本呉的に取り入れてるんだし。カタカナ英語で分かりやすくするのが日本的なんだし、日本語じゃ耳に残りにくい。

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2020/07/24(金) 00:07:28 

    そんな事は置いといて、早く延期か中止にして。旅行者を責める気はないけど、今は国としては推奨するべきではないと思います。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/24(金) 00:07:51 

    エグザイル増量キャンペーンの時も 

    Who is winner? (Who is "a" winner? が正解)

    これはファンだったけど恥ずかしかった

    中一、、、
    GoToトラベルは文法ミス?政府も「英文としては…」

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2020/07/24(金) 00:13:23 

    >>104
    The winner の方がしっくりくるかも

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/07/24(金) 00:26:23 

    >>97
    笑ってないと思いますが、先進国の人

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/07/24(金) 00:33:39 

    英文法警察

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2020/07/24(金) 00:36:07 

    しかしネーミングの問題なの⁉︎

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/24(金) 00:42:10 

    >>1
    大人にとってはまあどうでもいいことだけど、今英語を習ってる子ども達には問題大あり。
    go to travelがいつも耳に入ってくると違和感なくなるんだよね。普通に英作文で使ってバツ貰って、なんで???となる。
    和製英語は多いが単語だけだから子ども達にも説明しやすいけど、文法込みで間違ってるとネーミングを考えた奴がお恥ずかしいバカだからとストレートに子どもには言えない。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/24(金) 00:44:50 

    >>92
    だからそう書いてるじゃん

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/24(金) 00:47:49 

    >>5
    いやいや、こんな簡単な間違いは恥ずかしいよ

    +25

    -6

  • 112. 匿名 2020/07/24(金) 00:49:25 

    >>15
    こんなおかしな英語を政府が出してるんだから恥ずかしいよ

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2020/07/24(金) 00:57:00 

    STAY AT HOME とかドヤ顔で言ってた東京のおばちゃんもいたしね
    ATいらねーっつーの
    本当に外国の大学卒業したの?英語じゃないからいいの?

    +0

    -11

  • 114. 匿名 2020/07/24(金) 00:59:41 

    >>1
    海外に行くと今まで何年英語を勉強してきたかと聞かれる。日本は中学三年間、高校三年間、大学四年間の計十年。なのに日本人がほとんど喋れないっていうのは外国人からすると驚きだと昔はよく言われてた。今も変わらず英語ができないのがよくわかる情けなさ。
    最近は小学校から英語スタートしてるけど、教える先生自体が英語できないし。笑
    外国人の先生常駐させるべきだわ。


    +6

    -3

  • 115. 匿名 2020/07/24(金) 01:04:08 

    >>112
    そうなんだよね。
    個人で間違うのは別にどうでもいいけど、政府として出した政策のネーミング間違うのは恥ずかしすぎるわ。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/24(金) 01:12:50 

    普通に日本語でいいじゃん
    観光・サービス業支援期間とかさ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/24(金) 01:16:37 

    >>113
    stay home
    stay at home

    こちらはどちらも間違いじゃないけどね。
    ニュアンスが違うだけで。

    ちなみにイギリス政府のwebサイトではstay at home

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/24(金) 01:26:08 

    >>117
    アメリカのニュースでは
    stay home order

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/24(金) 01:34:45 

    >>13
    行かない

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/24(金) 01:39:30 

    >>113
    自分がドヤ顔w

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/24(金) 02:26:49 

    >>5
    こんな簡単な英語を政府が出してるのは恥!
    社会のせいにする前に自分の英語力問いた方いいです…

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2020/07/24(金) 02:45:58 

    >>5
    個人のスピーキングにおいてはミスを恐れずとにかく喋ることが大切とはよく言われるし、それはその通りだと思うけど、今回のは「政府」だし、「スピーキング」でもない。政府の政策の正式なネーミングが間違ってるのはやっぱり問題あるんじゃない?

    それにしても…
    アベノマスクとか、星野源とのコラボ動画とか、持続化給付金や家賃支援給付金の電通横流しとか、go to トラベルとか、まともなものがホント一つもない。

    +27

    -4

  • 123. 匿名 2020/07/24(金) 02:49:24 

    >>121
    どう考えても和製英語やん
    簡単な英語とは難しい英語とかないだろ(笑)


    +0

    -4

  • 124. 匿名 2020/07/24(金) 02:53:27 

    >>14
    一番は中国だよ

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/24(金) 03:01:50 

    「政府の政策の正式なネーミングが間違ってる」のは他国から見ると自国のレベルが知れるという意味でやはりよろしくないと思うわ。
    先進国としては笑いものだよね。
    まぁもう先進国じゃなくなってるみたいだけど。
    あらゆる面で脱落しつつある。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2020/07/24(金) 04:06:32 

    多分元々はgo to xx(県)の意味で名付けたと思うよ
    どこかへ行こう的な
    それがどこかで変化して旅行行こうと混ざってこうなったと思う

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/24(金) 05:15:27 

    >>10
    ちらほら指摘は見かけたよ
    過去トピ内で検索すればあるんでは

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/24(金) 05:17:36 

    >>5
    いやもう本当にコレ!
    日本人は文法の間違いとかを異常に気にしすぎるからいつまで経っても話せない。
    フランス人やイタリア人とかが話す英語、よーく聞いてみてよ。結構めちゃくちゃなこと少なくないよ。
    でもそんなの気にも止めず自信満々に喋ってるのw
    そんなレベルでいいんだよ。日本人はつまらない羞恥心のせいでいろいろ損しすぎ。

    +1

    -12

  • 129. 匿名 2020/07/24(金) 05:47:55 

    >>44
    その時こそTravel in Chiba使わないと
    そもそも動き回らないでって話だけど

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/24(金) 05:51:04 

    >>5
    一般人の通常の会話なら
    これくらいの間違いはあんまり指摘しないよ
    でも、
    日本国政府の政策名で
    日本としての国のオフィシャルじゃん
    だから、こんな変な文法は恥ずかしいんだよ

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2020/07/24(金) 06:05:41 

    >>5
    個人の英会話なら間違いなんか怖れずにガンガン行けばいいけど、政府のキャンペーンとしてはダメでしょ。こんな初歩的な間違いには当然気付いてたと思うけど、文法がおかしくてもまさに説明通り『誰でも知ってる簡単な単語」を並べたほうが通じやすいから!と押し切るクライアントは多いから、こうなった事情にはなんとなく同情するよ。(コピーライターです)

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2020/07/24(金) 06:06:24 

    >>10
    最初から言われてたよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/24(金) 06:15:17 

    これ和製英語じゃあないの?
    インバウンドだって本来は外国人旅行者の意味がない
    この手の和製英語はそこら辺に蔓延してるのに、これにどうこう言うなら全部指摘しないとな

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2020/07/24(金) 06:26:07 

    >>113
    あなたが相当ヤバイです!全く人のこと言えないの分かってないし、知識ないのがまる分かりで恥ずかしいですよ、、、

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/24(金) 07:22:41 

    >>114
    時間に換算するとたいした時間やってないから。英語と日本語は全然違うから、学校の授業の時間だけで話せるようになるなんて無理なんだよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/24(金) 07:24:58 

    go to travel
    じゃなくて
    go to トラベル
    なんだから英語じゃないだろ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2020/07/24(金) 07:42:23 

    >>135
    話せる人は話せるよ
    単語と文法なんて中学で習うだけでも問題なく普通に会話できる
    向こうの人は日常会話はシンプル
    それに高校のテストの長文はなかなかの難易度よ
    それを解けるなら日常会話なんて簡単
    授業だとリスニング難しいのと会話力がないだけだと思う

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2020/07/24(金) 07:43:52 

    >>67
    分かる分かる!
    頭痛が痛いみたいな感じ!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/24(金) 07:57:43 

    >>1
    わかりやすく…なら、日本語でよくない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/24(金) 08:05:12 

    >>135
    学校の授業を受けるだけで普通に会話ができるようにならない
    できる人は学校の授業以外に英語を使う機会を自分で意識的に作ってる

    普通にって言っても、外国人相手に手加減してくれてる可能性もあるからね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/24(金) 08:09:56 

    >>1
    日本語なら「やじきたキャンペーン」「おでかけキャンペーン」とか?
    すでにありそうだけど、ありきたりだから商標取ってなくて使えそう

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/07/24(金) 08:37:27 

    和製英語でしょ
    トラベルがカタカナなのに文法指摘するとかナンセンス

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/07/24(金) 08:40:12 

    >>5
    でもgo to travel ってまあ言わない。。確かにわざわざコメントで指摘とかはしてこなかったけど、周りではハハッて感じではあった。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/24(金) 08:43:18 

    >>5
    むしろこうやって英語を導入する時に正しく使わないから和製英語になって、通じない!みたいな苦手意識に繋がるんじゃ?
    車のステッカーの「baby in car」も同様だよね。
    変な英語にしちゃうから、間違って覚えちゃう。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/24(金) 09:00:44 

    >>17
    広告代理店は日本人にまともな英語を喋らせるつもりがないのね
    アイムポッシブルなんてキャッチコピーもあったな

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/24(金) 09:16:40 

    >>1
    旅行に行く は
    travel(行くという意味がすでに含まれた自動詞)か
    go on a trip(名詞tripを使った表現)
    のいずれかが適切ということね
    英語ニガテなので勉強になりました

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/24(金) 09:17:59 

    中華民国総統のことかーーーー!!!?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/24(金) 10:19:09 

    >>5
    正式なものなのに間違えちゃダメでしょ。むしろ間違いを増やす

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2020/07/24(金) 10:21:11 

    そもそもわざわざ英語使おうとかこつけるからこうなる。おばかさん

    旅行応援キャンペーンでええやん

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/24(金) 10:27:51 

    >>1
    テレビ、マスコミに扇動される人や、ワイドショー脳の人にわかりやすいようにカタカナいれたんだよw

    英語できる人「カタカナ入ってるからそもそも英語じゃなくね?」軽くスルー、キリがないしなw

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2020/07/24(金) 10:31:07 

    >>133
    英語がそんなにできない人がドやるトピック
    そもそもカタカナが入ってるしな

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/24(金) 10:32:39 

    >>18
    スペッチ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/24(金) 11:50:57 

    GoToイート、宅配も対象に 持ち帰りに食事券適用、農水省
    GoToイート、宅配も対象に 持ち帰りに食事券適用、農水省girlschannel.net

    GoToイート、宅配も対象に 持ち帰りに食事券適用、農水省 関連トピ GoToイート、宅配も対象に 持ち帰りに食事券適用、農水省 | 共同通信農林水産省が、新型コロナウイルスで打撃を受けた飲食業界の支援策「Go To イート」で、店内飲食だけでなく、宅配やテー...


    ???????????????????? アホや

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/24(金) 12:06:35 

    「旅行に行きましょう。」
    グーグル翻訳、ポケトークとも

    Let’s go on a trip.

    「食べに行きましょう。」
    グーグル翻訳、ポケトークとも

    Let’s go eat.

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/24(金) 17:02:36 

    go to キャンペーンの立案者は安倍の首相補佐官である今井尚哉だが、ネーミングを考えたのもまさか今井なのか?
    一応東大なんだが。
    ネーミングだけ安倍がつけて、だれもミスを指摘できなかったとか?

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/07/24(金) 17:07:23 

    >>142
    和製英語だからいいってどういう発想?
    和製英語はもともと褒められたものじゃない。
    英語のできない日本人が英語のつもりで結果的にできちゃったものじゃん。

    勘違いの文化なのにさ。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2020/07/24(金) 17:14:36 

    >>135
    できない言い訳はそうなんだろうが、外国人からしたら普通に不思議なんだろ?
    簡単な会話でさえできないんだから。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/24(金) 17:24:18 

    旅行に行く
    頭痛が痛い

    同じ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/24(金) 19:46:05 

    日本人にとって、世界中に発信するには一番恥ずかしいキャンペーン。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/25(土) 08:27:53 

    ○○党

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。