
文法ミスを指摘する人は“圧倒的に性格が悪い”ことが最新研究で判明! 文法ファシストのヤバさが明らかに
269コメント2017/06/19(月) 14:35
-
1. 匿名 2017/06/15(木) 22:09:02
より外向的な人物の方がミスを見逃す傾向があり、感じが悪く内向的な人物の方が「ミスの多い文章を書く人」を否定的に評価していたという。
「感じの悪い人(人付き合いが悪い人)はより文法ミスに敏感で、勤勉で(お堅く)開放性が低い人はタイプミスに敏感でした」(ボーランド教授)
■文法ミスを指摘するのは、多様性への拒絶か?
内向的な人が文法ミスに敏感な理由として「多様性への(否定的)反応」を挙げている。
外向的で人付き合いの良い人は、さまざまな人物との付き合いがあるため多様性に開かれている傾向があるが、内向的な人は規範からの逸脱を嫌うということだ。
+111
-53
-
2. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:02
つまんね+167
-49
-
3. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:04
お勉強の話?
これががる民盛り上がる話なの?
私のトピ採用してよ+13
-85
-
4. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:10
は~頭痛が痛い+280
-17
-
5. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:11
“そもそも=基本的に”答弁書を閣議決定|日テレNEWS24www.news24.jp“そもそも=基本的に”答弁書を閣議決定|日テレNEWS24トップ社会エンタメ国際政治経済スポーツ投稿ブログ特集地方天気地震防災もっと見るトップ要約全文を読む要約に戻る記事全文 見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。当サイトにおけるクッキー...
+5
-15
-
6. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:14
ん?+8
-12
-
7. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:22
間違いを指摘されるのが大嫌いなガルちゃん民歓喜。+97
-35
-
8. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:26
ガルちゃん民
「妊娠"発覚"じゃなくて、"判明"ね」+502
-16
-
9. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:38
わりと本国のひとたち文法めちゃくちゃだよね
日本人細かすぎって言われた+234
-18
-
10. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:40
データが笑+11
-9
-
11. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:44
でもテストで減点されるし+297
-10
-
12. 匿名 2017/06/15(木) 22:10:59
がるちゃんによくいるよね!+359
-5
-
13. 匿名 2017/06/15(木) 22:11:13
よくいらっしゃいますよね。誤字脱字にも。+266
-10
-
14. 匿名 2017/06/15(木) 22:11:24
+166
-5
-
15. 匿名 2017/06/15(木) 22:11:27
>>3
文法おかしくないですか?
唐突に私のトピ採用してよは不自然です
+16
-32
-
16. 匿名 2017/06/15(木) 22:11:28
話し言葉は気にならないけど、書いてある文章がおかしいと気になっちゃう。
確かに内向的だけど、感じ悪いとまで言われるとは…+499
-32
-
17. 匿名 2017/06/15(木) 22:11:41
「そもそも」の意味を閣議決定させた政党がいたなぁと思ったらもう貼られてたw+16
-3
-
18. 匿名 2017/06/15(木) 22:12:20
心理学者でもないただの言語学者が個人的な観察から考えたエセ理論じゃん。アホらし。+108
-37
-
19. 匿名 2017/06/15(木) 22:12:22
基本的な文法が間違っていると確かに気になる。
「今日会社休みだから暇だからどっか行こ〜」みたいに「から」が2つ続いてるとすごく気になる…
って私の文もどこか間違ってそうで不安(笑)+409
-21
-
20. 匿名 2017/06/15(木) 22:12:30
じゃぁガルちゃんで変換ミスを指摘する人はぁ??? それも性格悪いの?w+143
-19
-
21. 匿名 2017/06/15(木) 22:12:31
誤字脱字が酷い人って適当に打ってるの?+69
-9
-
22. 匿名 2017/06/15(木) 22:12:31
難癖は別として
本人が間違って覚えてるようなことわざや単語は、指摘してあげるのはいいことでは+279
-6
-
23. 匿名 2017/06/15(木) 22:12:42
だからあれだからそれだから、分かったから理解したから了解。
+3
-5
-
24. 匿名 2017/06/15(木) 22:13:18
わかるわー。
揚げ足取りというか面倒くさい人が多い。+246
-38
-
25. 匿名 2017/06/15(木) 22:13:21
がるちゃんwww
よく見かけるわ~+181
-3
-
26. 匿名 2017/06/15(木) 22:13:32
というか英語母国語の人って
日本人よりスペルミスとか文法ミス割と多いよね
実際うるさいのは日本人くらいで
母国語の人のほうが適当なイメージ+21
-10
-
27. 匿名 2017/06/15(木) 22:13:35
わかりみが深い+2
-8
-
28. 匿名 2017/06/15(木) 22:13:55
校正校閲を生業にしてます
かなり性格悪いです、はい+32
-19
-
29. 匿名 2017/06/15(木) 22:14:10
野党が国会でよくやってますね・・・+103
-9
-
30. 匿名 2017/06/15(木) 22:14:14
スマホを使うようになってから
ありえない文章間違いとか増えたよね。
うっかり触っちゃうから仕方ない。
だからもういいんじゃ?+121
-13
-
31. 匿名 2017/06/15(木) 22:14:22
記事を書いた人間の私怨としか思えない記事。+43
-13
-
32. 匿名 2017/06/15(木) 22:14:27
日本人じゃない人?とすぐ在日呼ばわりする人のほうが気持ち悪い+25
-39
-
33. 匿名 2017/06/15(木) 22:14:32
指摘しなければずっと間違ったまま覚えてるのに何故教えて逆ギレされなきゃならないの?
+46
-27
-
34. 匿名 2017/06/15(木) 22:14:38
がるちゃんに よくいるよね?
いちいち指摘する人。+156
-9
-
35. 匿名 2017/06/15(木) 22:14:56
誤字脱字じゃなくて文法が間違ってたら意味が違っちゃうこともあるから指摘しないとダメでしょ
+107
-22
-
36. 匿名 2017/06/15(木) 22:15:04
こんな記事書かれたら、文法めちゃくちゃで誤字脱字だらけの書類を書く新人が調子乗るからやめて欲しい。+150
-12
-
37. 匿名 2017/06/15(木) 22:15:12
文法を指摘されるのが嫌なわけじゃないんだよ
上から目線の揚げ足取りな言い方の人がムカつくの 教えてくれるんじゃなく、あからさまにバカにしてるってわかるもん 『そんなこともわからないの?』なんて、他人が言われてるのも嫌+88
-8
-
38. 匿名 2017/06/15(木) 22:15:39
SNSやLINEで
誤字脱字がやけに多い人(50文字程度に1字間違うレベル)も
ルーズでだらしない人多いけどね。+109
-9
-
39. 匿名 2017/06/15(木) 22:15:55
でも気になるんだよなー
性格悪くてゴメンネ+32
-26
-
40. 匿名 2017/06/15(木) 22:16:10
あー、話の内容分かってるのに「主語は?」って言ってくる人いるね+127
-12
-
41. 匿名 2017/06/15(木) 22:16:29
研究するまでもないことじゃん(笑)+9
-9
-
42. 匿名 2017/06/15(木) 22:16:30
文法間違えるなんて誰でもあるし、普通指摘されたくらいでそんなに怒らなくない?
「性格悪い」なんていちいち思わないよ
ちょっと了見が狭い人に思える+66
-18
-
43. 匿名 2017/06/15(木) 22:17:07
国語の先生はもれなくクズって事でオッケー?+13
-30
-
44. 匿名 2017/06/15(木) 22:17:09
セックス&シティでビッグを取られたキャリーがナターシャの手紙のスペルミスを見つけ
溜飲を下げるシーンがあったけど、却って哀れで可哀想に思えた。
どんなにお馬鹿でも男に選ばれるのに、賢くて世間に認められてるのに選ばれない悲哀。
ま、キャリーはそんなに賢く思えなかったし自分勝手丸出しだったけどね。+14
-7
-
45. 匿名 2017/06/15(木) 22:17:16
このトピふいんき悪いなあ+18
-14
-
46. 匿名 2017/06/15(木) 22:17:34
ヤフコメにめちゃくちゃいるよね、揚げ足取りの人間がたくさん。神経質でメンタル弱い人間の集まりなのが分かる+78
-6
-
47. 匿名 2017/06/15(木) 22:17:39
爆サイの次にばかっぽいのが多いがるちゃん+12
-1
-
48. 匿名 2017/06/15(木) 22:17:48
ガル民の事でしょ?
もしかしてガルちゃん見て統計取った?+30
-8
-
49. 匿名 2017/06/15(木) 22:17:52
ら抜き言葉とかネットだとよく指摘されてるけど、実生活でいちいち言わないし指摘してる人にも会ったことないな
実生活で言ってたら怖い人っていう印象にはなりそう+110
-7
-
50. 匿名 2017/06/15(木) 22:18:15
ガルちゃん民、2ちゃん民「違和感を感じるじゃなくて、覚える、だから」+25
-7
-
51. 匿名 2017/06/15(木) 22:18:32
私の文法ヘッポコ英語でも指摘する人は稀。
場の白ける事は言わないよ、通じりゃ良いんだし…と。
唯一、細かく指摘する男友達がいるが 彼の日本語はほぼ完璧で、文法や敬語にいたっては日本人以上と言われているので、言うだけの立場だと思っている。+4
-1
-
52. 匿名 2017/06/15(木) 22:18:36
義務教育受けたのかよと思う事はしょっちゅうあるけど、説明して判る連中じゃないから無視してる+23
-6
-
53. 匿名 2017/06/15(木) 22:19:42
言われ方がどうであれ、切れる馬鹿はいる。
素直に直そうとする人は恥かかなくなる+8
-3
-
54. 匿名 2017/06/15(木) 22:20:01
耳がいたい。気になっちゃうのよね。
固くて真面目でってのも当たってる。+4
-12
-
55. 匿名 2017/06/15(木) 22:20:33
>>51
くどい長い
+1
-12
-
56. 匿名 2017/06/15(木) 22:21:04
英語圏では外交的ほ正で内向的は悪なんだね。内向的が悪いとは思わないけど。+14
-1
-
57. 匿名 2017/06/15(木) 22:21:31
うちの旦那やん+3
-3
-
58. 匿名 2017/06/15(木) 22:21:53
>>55
あの程度でくどい長いって+26
-0
-
59. 匿名 2017/06/15(木) 22:22:05
変換ミスは指摘しなくて良いだろって思う+25
-1
-
60. 匿名 2017/06/15(木) 22:22:11
指摘しないけど気になるよ。
国語の教免持ちです。
打ち間違いならいいけど、以外と意外はわかってない人が多くて気になる。漢字の意味を考えると…
文法ではないか。
性格悪いとまで言われると何だかなあ…+61
-5
-
61. 匿名 2017/06/15(木) 22:22:19
がるBBAたち言われてますよー
+16
-1
-
62. 匿名 2017/06/15(木) 22:22:50
さすがにこれだけは…って思うような恥ずかしい間違いもあるよね+13
-1
-
63. 匿名 2017/06/15(木) 22:23:09
>>61
お前もその一人だ+3
-7
-
64. 匿名 2017/06/15(木) 22:23:39
田舎は多様的なことを好まないし寛容性ない人多いじゃん。
+5
-2
-
65. 匿名 2017/06/15(木) 22:23:47
誤字脱字とか、細かい「てにをは」とか、間違ってても誰にでも意味が通じるなら良いけど、責任問題になるような時は聞き返したり指摘しないとヤバイでしょ。
+7
-3
-
66. 匿名 2017/06/15(木) 22:24:18
性格悪くて結構
自称性格いい と言い切る人のほうがおかしい+9
-12
-
67. 匿名 2017/06/15(木) 22:24:21
この前「なぜか変換できないシリーズ」にまでいちゃもんつけてる人がいて、振り上げたこぶしを下ろせなくて「それは分かってて間違ってるんだよ」って親切に説明してあげた人のことまで叩いてて怖かった+21
-0
-
68. 匿名 2017/06/15(木) 22:24:30
ガルちゃん民にいっぱいいる+13
-0
-
69. 匿名 2017/06/15(木) 22:24:32
短い文章で判り易く書くのに気をつかってはいる+7
-0
-
70. 匿名 2017/06/15(木) 22:24:41
嘘臭い記事だな、おい。+6
-4
-
71. 匿名 2017/06/15(木) 22:24:45
たとえば明らかにただの打ち間違いだとわかるものとか、こういう掲示板で話し言葉をそのまま書いてるものとか、それをいちいち「日本語おかしいよ間違ってるよ」というのは面倒くさいと思う。
でもたまに単純に頭悪いんだな、この言葉と間違えてるんだろうなってものもあるよ。自分は指摘しないけど、そういう人はもし指摘されたら直した方が良いw+45
-1
-
72. 匿名 2017/06/15(木) 22:24:46
>>47
爆サイって土方とか鳶職の人が集まるサイトでしょ?頭悪くて普通のネット掲示板に付いていけないから集まるらしいけど+2
-7
-
73. 匿名 2017/06/15(木) 22:25:08
>>45 ふんいき、ねw+5
-7
-
74. 匿名 2017/06/15(木) 22:25:14
グローバルで日本語が少し辺鄙な人多いから、これみよがしかしら。
ともあれこんなことではなくて性格の悪い陰湿なクズはたくさんいる。
+0
-2
-
75. 匿名 2017/06/15(木) 22:25:49
ちょっと別だけど
キラキラネームはほんと恥ずかしいよw+6
-9
-
76. 匿名 2017/06/15(木) 22:25:57
がるちゃんでよく指摘してる人いるね確かに確かに。
なるほどなー。+20
-1
-
77. 匿名 2017/06/15(木) 22:26:05
素人のはいいけど「記事」の形の「記者」の文章が間違ってるときは仕事でしょ?と思う+8
-1
-
78. 匿名 2017/06/15(木) 22:26:33
この記事のは「文法」ミスですよー皆様+8
-2
-
79. 匿名 2017/06/15(木) 22:28:02
>>50
それは文法云々の前に日本語の間違いだから直した方がいい+5
-0
-
80. 匿名 2017/06/15(木) 22:28:23
圧倒的に性格が悪いwwww
大爆笑!+28
-5
-
81. 匿名 2017/06/15(木) 22:28:31
たまに文法指摘する人が、間違えてる時がある+16
-1
-
82. 匿名 2017/06/15(木) 22:28:46
>>45
ワザとでしょ+6
-0
-
83. 匿名 2017/06/15(木) 22:29:47
ドラマトピで「伏線を敷く」を「付箋を貼る」と言ってる人がいて、それを指摘した人もいたんだけど、それに対して『揚げ足とりうざい』という反論をしてて驚いたw
「揚げ足をとる」の意味を知らないことまでも自ら発信してしまってるよと思った。+35
-1
-
84. 匿名 2017/06/15(木) 22:29:54
気にはなるが指摘はしない+5
-0
-
85. 匿名 2017/06/15(木) 22:30:00
誤字脱字は気にならないけど、意味を間違えて覚えたまま使っているのは気になる。
元旦と元日の違いとか、違和感を感じるとか・・+13
-3
-
86. 匿名 2017/06/15(木) 22:31:13
いい大人ですが、最近書き順指摘されたなぁ(^_^;)
漢字のお勉強、小学一年生からやり直したいです。+0
-2
-
87. 匿名 2017/06/15(木) 22:31:41
>>85
前半はうんうんって思ってたけど
後半はこまけーと思ってしまった+7
-4
-
88. 匿名 2017/06/15(木) 22:31:43
いちいち指摘してたら話しがつまらなくなる
話の流れ止める人いるよね+9
-1
-
89. 匿名 2017/06/15(木) 22:33:13
多少のミスは看過して、なるべく意味を汲み取ろうとしてるけど、全然外交的じゃないよー。
(´・ω・`)+3
-0
-
90. 匿名 2017/06/15(木) 22:33:16
あまりにも初歩的な間違いやビジネス上ならまだしも一字一句まで指摘されたら反感を持つよ。
だけど指摘されたくない人からはどんな間違いでも嫌だけど好感の持てる人なら何でも受け入れるよ、良くはないけど誰もが感情があるからね。+5
-0
-
91. 匿名 2017/06/15(木) 22:34:20
文法ナチ野郎っていい言葉ね。今度使わせてもらおう+6
-2
-
92. 匿名 2017/06/15(木) 22:35:50
妊娠発覚ね+3
-0
-
93. 匿名 2017/06/15(木) 22:36:02
気付いても、「コイツ間違ってんな~wこれからもそれ使い続けろよな~w」って陰でニラニラしてる方が性格いいとかw+15
-4
-
94. 匿名 2017/06/15(木) 22:36:34
自分では黙ってても誰かが指摘してるの見てホッとするときもある
出自を出目って書いてた人は気になった
しゅつじで変換できないよねってことは日頃なんて言ってるんだろうとモヤモヤしてたら指摘が入っててホッとした+7
-0
-
95. 匿名 2017/06/15(木) 22:36:52
ガルちゃん民のことだーw+5
-0
-
96. 匿名 2017/06/15(木) 22:37:15
中学の時、各授業の最初にその教科の係が目標を言ってたんだけど、
「今日の授業の目標は、〜〜をしましょう!」って言うのがずっと気になってた。笑
今日の目標は〜で始まるなら、最後は「〜をすることです。」だろと。めんどくせーと思われても良い、気になるのだ。心の中でつぶやいてただけだから許してくれ。+10
-0
-
97. 匿名 2017/06/15(木) 22:38:21
ちょっとした打ち間違いとかミスなら全然良いけど、
支離滅裂で「ゴメン…何を言ってるのか理解出来ない」みたいなのとかも指摘したら“性格悪っ!”ってなっちゃうのかな?
あとどっちともとれる書き方をする人に質問するのも嫌な奴扱い?+19
-1
-
98. 匿名 2017/06/15(木) 22:38:54
間違えた相手をみて、指摘する人と見逃す人がいるよ。人によると思うけどなぁ。
Aさんには言うけど、Bさんのは見逃すとか。
最悪の場合、本人には指摘せず周囲の人間同士で間違ってることを確認しあって、私らはまちがえないようにしよーねーってお友だちごっこしてる。
マウンティングが好きなんだよね。
メールの文章でも間違ってるとこ見つけたら、即レスで全返信して、了解した旨だけのメールが来る。
いつもは、締切すぎても返信しないくせに。
間違ってる文章晒しあげ攻撃。その人から即レスきたら、タイプミスのお知らせだと思うことにしたw
愚痴になっちゃってごめんなさい。+2
-1
-
99. 匿名 2017/06/15(木) 22:39:21
たまたまの打ち間違いや変換ミスを指摘するのは細かいなぁと思う反面、てにをはがおかしかったり読点やたら入れたりしてる文章を見るとモヤモヤする!!!
今日は、天気がよかったので、息子と、公園に行き、のんびり散歩しました。風が、優しく吹いていて、気持ちよかった(^^)
↑こういうの
本人には言わんけど!+16
-0
-
100. 匿名 2017/06/15(木) 22:40:23
がるちゃんでもたまに見かける読点使い過ぎの文章が気になる。ちょっとコワイ。+6
-3
-
101. 匿名 2017/06/15(木) 22:40:33
前にさ、「それは間違って使ってると言うよりは、変換ミスやタップミスなんじゃない?」とコメントしたらマイナスが沢山付いて、「ちゃんと正しい読み方をしていれば、そんなのが変換候補に上がる筈がない」という反論にプラスが沢山付いてたけど、うちのスマホの漢字変換は、使いはじめの頃から、2文字目が違う熟語も候補に上げてくるというお節介さんだったよ(^^;+8
-0
-
102. 匿名 2017/06/15(木) 22:40:44
別に気にしない。
みんな間違うし。
変換ミスとかしない人なんているの?
主語と述語がねじれちゃってるのもよく見るけど
意味がわかれば問題ないし。
出版するんじゃないんだから、ネットや友達同士のラインでどうこう言うかな〜。+9
-5
-
103. 匿名 2017/06/15(木) 22:41:55
性格悪い人と頭の悪い人の争いか+23
-1
-
104. 匿名 2017/06/15(木) 22:44:05
文法じゃなくて、変換間違いとかにもいちいち「〇〇じゃなくて△△。」ってコメントしてトピの流れを悪くする人いるよね。
予測変換のまま気づかずにコメントしたんだろうなって読んだらわかるのに指摘せずにはいられない。しかも、喧嘩腰で書き込む。指摘するだけならまだいいけど、上から目線で馬鹿にしたような書き込みを見ると嫌な気持ちになるよね。+10
-2
-
105. 匿名 2017/06/15(木) 22:44:21
性格悪い人が人のミスに敏感はわかるというか
当たり前じゃない?+4
-1
-
106. 匿名 2017/06/15(木) 22:44:34
一概には言えないでしょ
その時の気分にもよるんじゃない?+2
-2
-
107. 匿名 2017/06/15(木) 22:45:39
分かる気がする。
どう見ても予測変換ミスや句読点の位置を、いちいち指摘する光景とかよく見かける、ここで。+8
-1
-
108. 匿名 2017/06/15(木) 22:48:37
変換ミスは仕方ないなと思うけど、「~せざるおえない」みたいな、根本的に間違えてる言葉は気になる。
言わないけど。+23
-0
-
109. 匿名 2017/06/15(木) 22:50:58
性格悪いっていってもそれが曖昧
心が狭いだったらはっきりする
心が狭い人は人のミスには敏感+8
-0
-
110. 匿名 2017/06/15(木) 22:51:20
私はむしろ、職場のキライな人がビジネス文書で間違えて使ってる言葉を教えてあげてないよ。
性格悪いから(笑)
またその人、結構他の人のミスには口うるさいものだから笑える。+8
-1
-
111. 匿名 2017/06/15(木) 22:51:47
現実では言えないけど、ネットでは性格の悪いことの一つも言いたくなる。+1
-1
-
112. 匿名 2017/06/15(木) 22:53:53
>>34
御変換に気づかずコメント送信するとヒヤヒヤする。
今日も街頭と該当を間違えたけどスルーされて胸を撫で下ろした。+1
-1
-
113. 匿名 2017/06/15(木) 22:54:22
まぢゎかる
こおゆう人ってちょー性格ゎるぃょね(ㆀ˘・з・˘)+6
-5
-
114. 匿名 2017/06/15(木) 22:56:26
「気になっちゃう、性格悪いのか…」って言ってる人たちいるけど気になる分にはいいんじゃな?
記事で言ってるのは「指摘する人」だよ
私も指摘する人で性格悪くなっちゃうのかな?笑
でも気になる分には別にいいと思ったので言っとく+7
-0
-
115. 匿名 2017/06/15(木) 22:57:35
予備校で講師やってて教えるのに文法がわからないから教えてと聞いてきたから調べて説明したら、文学部じゃなくても予備校の講師できるんだよと言われたんですけど+1
-0
-
116. 匿名 2017/06/15(木) 22:59:02
いやこの感情論で原文をかなり湾曲して書いているこの記事を書いた人が一番性格悪い。+8
-2
-
117. 匿名 2017/06/15(木) 22:59:13
文法の誤りじゃないけど、記事タイトルに「ヤバい」とか使う人からは言われたくない。+10
-1
-
118. 匿名 2017/06/15(木) 23:00:49
がるちゃん民には予備校の講師もいるのか
歴史トピとかマニアックですごいもんね+6
-0
-
119. 匿名 2017/06/15(木) 23:01:30
>>1
ら抜き言葉を指摘してくる人はこれだ+8
-3
-
120. 匿名 2017/06/15(木) 23:01:43
そりゃ文法にこだわる人は読書とか沢山してるタイプだから、内向的といえば内向的だけど、性格悪いというのは酷い。
単に何に興味あるか、重視するか、でしょ。
お洒落とか、整理整頓にこだわってる人のほうが、わたしは苦手だなぁ。+4
-7
-
121. 匿名 2017/06/15(木) 23:02:02
>>56
英語圏ではじゃなくてこれ書いた人がそう思って書いてるだけね+2
-0
-
122. 匿名 2017/06/15(木) 23:04:19
気になるけどわざわざ指摘しない人の話じゃなくて、勝ち誇ったように揚げ足取る人の事でしょ。性格悪いの判明してスッキリした。+15
-1
-
123. 匿名 2017/06/15(木) 23:04:41
文法直されてもウザイかもしれんが、
なんだよ文法ナチって(笑)
変な言葉作るなよ+5
-5
-
124. 匿名 2017/06/15(木) 23:04:47
ネットみたいに文字だとすごい気になる
仕事で校正してるから職業病もあると思う
おかしいところがあると目にポンと飛び込んできちゃうんだよ+5
-4
-
125. 匿名 2017/06/15(木) 23:05:37
発する言葉の全てが少しずつ間違ってる。
注意する方も気を使うよ。
まぁ、うちの夫だけど。+0
-0
-
126. 匿名 2017/06/15(木) 23:05:37
文法や言葉にこだわる人
マナーにこだわる人
ファッションにこだわる人
美容やメイクにこだわる人
無添加や有機栽培にこだわる人
興味ない人から見たらたしかに面倒なだけだよね。
指摘された、って怒るよりも、ああこの人はこういうのが趣味なんだな、専門なんだな、くらいに思っておけば。
+15
-0
-
127. 匿名 2017/06/15(木) 23:05:56
「意外」と「以外」の使い分けができないガル民が多いな+13
-5
-
128. 匿名 2017/06/15(木) 23:05:59
揚げ足とったりうざいから歩いていてゲ○踏みそうになってたけど言わなかった
+1
-1
-
129. 匿名 2017/06/15(木) 23:06:01
そう思ってた。
変な敬語とか謎の言い回しとかに対してイライラしたり突っ込んでドヤってる人を見ると、
日常生活で邪険に扱われてるせいで劣等感おぼえてて、自分の正しさを誰かに証明しないとやってられないんだなあと思う。
+17
-4
-
130. 匿名 2017/06/15(木) 23:06:56
一応をいちよって間違ってる人にはちょっと引いたよ…+13
-0
-
131. 匿名 2017/06/15(木) 23:07:18
>>127
はい文法ファシスト+2
-8
-
132. 匿名 2017/06/15(木) 23:08:33
男で細かいと嫌われるよね
付き合いたくない
+7
-0
-
133. 匿名 2017/06/15(木) 23:10:11
私はよく、文章をわかりやすくするために、コピペをして語句や文節を前後させたりするけど、選択範囲をミスって余計な文字が残ったままになったりもする。
(^^;
でも、誰も指摘しないでくれると、わかってくれてるんだなって感謝してるよ~。+2
-0
-
134. 匿名 2017/06/15(木) 23:10:35
>>124
私もたぶん同業者だけど、匿名掲示板とかツイッターとかでは気にならない。
気になるのは職業ライターが書いたであろう文章。
情報サイトでひどいやつよく見ない?+7
-0
-
135. 匿名 2017/06/15(木) 23:15:12
下さいとくださいの使い方ミスってるぞ+3
-0
-
136. 匿名 2017/06/15(木) 23:17:27
確かに、ちょっとした文法ミスいちいち訂正してくる人って性悪とまでは言わないけど面倒臭いイメージがある
小さいこと気にしすぎてて話が先に進まないじゃん!ってイライラする+6
-0
-
137. 匿名 2017/06/15(木) 23:17:31
はい!国語の教職持ってる身としては気になります
でもネットでいちいち指摘はしないかな
性格悪くて結構です+8
-3
-
138. 匿名 2017/06/15(木) 23:17:47
>>120
読書たくさんするのと内向的なのと他人の文章にこだわる人って全然違うと思うよ。
私は読書家だし大学院で文学やったから人並みにこだわるほうだと思うけど、
仕事でもなければわざわざ人の文章のミスを指摘したりしないわ。+5
-0
-
139. 匿名 2017/06/15(木) 23:20:04
だからってミスしていいと
思うのは違うので。
指摘しない人は優しいんだけど、
未熟な子供を思いやる親の
気持ちで見てくれてるだけで、
同レベルだと思ってくれてる
訳ではないので。+13
-0
-
140. 匿名 2017/06/15(木) 23:25:53
文法っていうより、人のミスを指摘するような人は嫌な奴、ってことじゃないの?+6
-0
-
141. 匿名 2017/06/15(木) 23:28:06
へえ
そうゆうのいぢわるくない?とか言うと誰か指摘してくれるのかな+1
-1
-
142. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:54
>>140
たしかに。
モテる人見てると相手に恥をかかせないトークをしている+6
-0
-
143. 匿名 2017/06/15(木) 23:31:39
>>127
これはわかってない人はいないと思う
変換ミス以外のなにものでもない
ここで意外と間違えてみたくなる誘惑+2
-0
-
144. 匿名 2017/06/15(木) 23:39:07
会社の人がそうだわ。でも頭良くないよ。
頭の良い人は分かってても問題なければスルー出来るんだよね。+7
-0
-
145. 匿名 2017/06/15(木) 23:47:20
おっしゃる通りです
私もひどい間違いは気になるタイプ+4
-0
-
146. 匿名 2017/06/15(木) 23:47:57
私は性格悪い自覚はあるけど文法ミスは指摘しない、ネットでも実生活でも指摘しない
ちなみに外交的でもないw+2
-0
-
147. 匿名 2017/06/15(木) 23:52:16
「文法ミスを指摘する」んだからこの場合はファシストじゃなくて文法原理主義じゃないの?
ファシストって革命思想でしょ+6
-0
-
148. 匿名 2017/06/15(木) 23:54:27
>>135
それはさておき、綺麗な字だなあ。+2
-1
-
149. 匿名 2017/06/16(金) 00:09:21
>>49
話してる言葉は一瞬で流れていくけど、ネットは文字として残るから、目につくのかもしれないね。
私は「ふいんき」は気にならないけど「せざるおえない」を読むと何かのどが詰まったような気分になるよ。
自分も誤字脱字だらけだから、指摘はしないけど。
+3
-0
-
150. 匿名 2017/06/16(金) 00:10:23
「文法」って見出しは意味を狭めてるような+0
-0
-
151. 匿名 2017/06/16(金) 00:25:23
性格悪いと言われても平気
頭悪いと言われたら凹むけど+6
-0
-
152. 匿名 2017/06/16(金) 00:29:43
ただ単に親切な人かも+1
-1
-
153. 匿名 2017/06/16(金) 00:30:40
>>148
稲葉さんは数学の先生だから!!ってファンが擁護してくれるから大丈夫だと思うw+0
-0
-
154. 匿名 2017/06/16(金) 00:31:23
差別主義の人はIQが低いって研究もあるんだよね
人種差別ツイートの背景…IQの低い子どもは偏見に走りやすい - NAVER まとめmatome.naver.jpガンバ大阪のパトリック選手に対して、ツイッターで人種差別的発言を行った浦和レッズサポーターの男子高校生。「IQが低いと人種差別やヘイトスピーチに走りやすい」とい...
こう言う数値化できない事が研究で解るのっておもしろいわ+4
-2
-
155. 匿名 2017/06/16(金) 00:31:55
>>110
これ分かる
「永遠に間違えてろ」って思ってるわ+9
-0
-
156. 匿名 2017/06/16(金) 00:33:34
+2
-0
-
157. 匿名 2017/06/16(金) 00:34:00
会話でもセックスでもあれこれ指摘してこっちに恥かかせてくる人は関わりたくなくなる+6
-1
-
158. 匿名 2017/06/16(金) 00:34:58
指摘せずにほくそえんでバカにしてる人もいると思う+6
-0
-
159. 匿名 2017/06/16(金) 00:36:47
そういう事はちゃんと文章を使えるうえで、周りに合わせて仕方なく合わせてる人が行っていい事であって、使えないだけの人はただのバカでしょ+2
-0
-
160. 匿名 2017/06/16(金) 00:38:48
>>113
それな(ㆀ˘・з・˘)+3
-3
-
161. 匿名 2017/06/16(金) 00:41:29
>>139
このトピの流れからしてわざとそう書いてるのだと思うから言えるけど、〜ので。〜ので。って続くのって違和感あるよね+3
-0
-
162. 匿名 2017/06/16(金) 00:44:20
こんなことを聞くのは恥ずかしいのですが、私と旦那とどちらが間違っているか教えていただきたいです。
【例文】
私「これ味濃くない?」
旦那「ううん、濃くないよ」
この場合濃くないのであれば、「うん、濃くない」って言うのが正解じゃないですか?
私は違和感があって仕方ないのですが、旦那は自分が正しいと思っているのです。
「濃くない」と言ってくれればわかるのですが、「うん」or「ううん」で答えられるとどっちかわかりません。正解をどなたか教えてください。+0
-14
-
163. 匿名 2017/06/16(金) 00:48:44
>>32
こういう事をいう人の方が嫌い。在日なんだろうけど。+0
-7
-
164. 匿名 2017/06/16(金) 00:53:20
SNSとか掲示板とかはどうでもいいけど、職場の文書は結構厳しく見るなぁ。きちっと書かないと後々無駄な誤解招くし。ケースバイケース。+4
-0
-
165. 匿名 2017/06/16(金) 00:53:25
>>162
旦那が正解。
「これ味濃くない?」を正しく言い換えると
『これ、味が濃いのではないですか?』になります。貴女は味が濃いと言いたいのだから
その返事は
『いいえ、濃くはありません。』となり
「ううん、濃くないよ」で合ってます。+22
-0
-
166. 匿名 2017/06/16(金) 00:54:39
匿名掲示板で気にしてたって仕方なくない?
誰も誰だかわかんないだから。
時々脳内補正しろと言いたくなる細かい人は、
アスペかなと疑う。+1
-1
-
167. 匿名 2017/06/16(金) 00:57:27
言いたいことは伝わるから指摘はしないけど、心の中では「うわー頭悪いなー。まあこの人の事なんてどうでもいいや」って思ってる。
指摘しなくても性格悪いよ!+4
-1
-
168. 匿名 2017/06/16(金) 01:00:11
>>162
旦那に一票
味濃くない?→味濃いよね?
って事ですよね?
だから「ううん、濃くないよ」
で合ってると思う。+21
-0
-
169. 匿名 2017/06/16(金) 01:09:14
ワードで文字を打って〰︎が付いて初めて間違っていることに気付く。PCに教えられるなんて…+0
-0
-
170. 匿名 2017/06/16(金) 01:10:26
>>162
これ、まずくない?
うん。おいしいよ。
え?ってなる。+10
-0
-
171. 匿名 2017/06/16(金) 01:11:41
>>168
ご主人より>>162の聞き方が間違えてたってパターンか。+4
-0
-
172. 匿名 2017/06/16(金) 01:12:28
私は緊張したりすると言葉遣い変になるw+5
-0
-
173. 匿名 2017/06/16(金) 01:23:31
じゃあ外国人による日本の歌詞のニュアンス英語
こんな英語は無いなんて言うなよな
在日アメリカ人が、住めば分かってくると言ってたし+1
-0
-
174. 匿名 2017/06/16(金) 01:25:25
>>158
指摘してる人のドヤってる感のほうが嫌さが上かな+3
-0
-
175. 匿名 2017/06/16(金) 01:27:40
>>173
アメリカというか結構多くの国は 韻を踏むのが正解で、意味より韻が大事らしい+1
-0
-
176. 匿名 2017/06/16(金) 01:32:50
>>162
中学の英語思い出した
isn't it? って聞かれて
そうなら no って答える
違うなら yes+7
-0
-
177. 匿名 2017/06/16(金) 01:33:32
「これ、国内?」だったら「うん、国内。」または「ううん、国外。」となりますw+0
-0
-
178. 匿名 2017/06/16(金) 01:34:25
でも事務やっていると、誤字脱字、変換ミスはどうしても気になってしまう。
まあ仕事に関係なければ、敢えて指摘はしないけど。
皆さんもそうでしょ?+9
-1
-
179. 匿名 2017/06/16(金) 01:45:51
英語が母国語の人より第2言語として学んだヨーロッパの人(特に北欧)は文法に細かい人が多かった。
北欧は日照時間短いからこの説に納得。+6
-0
-
180. 匿名 2017/06/16(金) 01:54:15
そういや、水瓶座トピの時
そういうの見ても華麗にスルーで優しいコメントしてたよね
誰かが「わざわざ指摘しない水瓶座♪」に大量プラス➕で見ていて楽しかった+2
-0
-
181. 匿名 2017/06/16(金) 01:56:35
ガルちゃん民が文法ミスにうるさいのは、変化を嫌う保身的な考えの人が多いからかな。
+6
-3
-
182. 匿名 2017/06/16(金) 02:00:32
ら抜きは残念に感じちゃう。特にアナウンサーとかテレビでてる人が使ってると。+6
-0
-
183. 匿名 2017/06/16(金) 02:01:23
>>162
「これ、味濃くない?」
と疑問系にした場合は
「これ味濃いよね?」って意味だよね。
だから旦那さんの「ううん、味濃くないよ」が正解だと思う。+8
-0
-
184. 匿名 2017/06/16(金) 02:10:23
てか、文法ミスって普通に気づくよね。
だって、おかしいもん。
でも、わざわざそこだけを指摘はしない。
主張そのものが意味不明になってる場合は突っ込む事もある。
後、ネットニュースは誤字脱字や文法ミスが多い。プロなんだからしっかりしてよ!とは思う。+11
-0
-
185. 匿名 2017/06/16(金) 02:11:35
162です。
皆様解答ありがとうございます。
書いていて自分でもよくわからなくなってきました。皆様の解答を見て「なるほど」と思うところもあるのですが、私の頭の中には濃くないことを肯定(という表現であっているかわからないのですが)するのであれば「うん」と答えるのが正しいのではないかという考えなんですが、これは間違っていますか?+1
-2
-
186. 匿名 2017/06/16(金) 02:35:00
>>185
「味濃くない?」っていう聞き方だと、発音によって意味が変わってしまうよ
「味濃いよね?」っていう意味で聞くのと、「味濃くないよね?大丈夫だよね?」っていう意味で聞くのとでは答え方も変わると思う
前者の意味で聞いたなら、「ううん、濃くないよ」っていう答え方になるだろうし、
後者の意味で聞いたなら、「うん、濃くないよ、大丈夫だよ」みたいな答え方になると思うんだけど、どうでしょう?+9
-0
-
187. 匿名 2017/06/16(金) 02:35:10
私も「あ、この人間違ってる」と思う時あるけど指摘はしないな
何故なら私自身が誤字脱字や変換ミスが多いからw+5
-0
-
188. 匿名 2017/06/16(金) 02:40:51
他人のは意味が全く違ってしまうような文法ミスじゃなければ気にならないけど、自分の文法ミスや打ち間違えは凄い気になる。
ガルちゃんでは何かやりながら打ち込んでるからよくあるけど、あえて訂正するのもなんかウザいかなぁとか変な事で悩んでしまう。+4
-0
-
189. 匿名 2017/06/16(金) 02:41:12
確かに教師でもないのに文法をやたら指摘する人は、上から目線で細かくて性格悪い人が多い
何より自分は絶対に正しいと思ってるから、堂々と指摘するんだよね
仕事なら指摘されても仕方ないけど、プライベートで意味も通じるのにいちいち言う人は、人の上に立ちたいだけだよ+1
-2
-
190. 匿名 2017/06/16(金) 02:43:59
バッグのトピかなんかで、「バック」ってコメントしてる人がいたんだけど、それにつっこんでる人いたなー+3
-1
-
191. 匿名 2017/06/16(金) 03:03:17
仕事で書類チェックの厳しい会社にいたから、文章の誤字脱字が物凄く気になるようになってしまった。
面と向かって指摘はしないけど、元々の性格は悪いですよ。+0
-0
-
192. 匿名 2017/06/16(金) 03:05:25
職場の上司が丁寧に話せばいいと思ってるのか、なんでも「お」を付ける。年下上司なので、本人なりに気を遣ってるんだろうけど、凄く気になります。+1
-0
-
193. 匿名 2017/06/16(金) 04:13:13
>>179
その話、初めて聞きました。
私も第二言語でヨーロッパに一年留学して現地の語学学校にも通ってましたが、文法の授業はいい加減でした。
それよりも、「文法が多少間違っても、とにかく話す事を練習しろ」でプレゼンの練習ばかりさせられてました。
日本での授業でもネイティブの先生からは「文法よりも語彙力を増やせ。文法なんて後からどうにでもなる」って教わりました。
逆に日本人の先生が文法について一番うるさく細かく言ってました。+1
-1
-
194. 匿名 2017/06/16(金) 04:18:48
仕事でお客さんとか、仕入先とかへ渡す文書は徹底的に添削するよ、当たり前だけど。でも社内とかの内輪のときは意味が通れば指摘しない。がるちゃんでは意図的に揚げ足をとることもある。特にイキッた書き込みする人はおちょくる。あー確かに性格わるいかもかも。+1
-2
-
195. 匿名 2017/06/16(金) 04:24:20
>>116
湾曲じゃなくて歪曲な
プッ
とかのこと?かな+2
-0
-
196. 匿名 2017/06/16(金) 04:27:40
>>177
言葉的には
うん、国内 より
うん、国際 の方が面白いと思われ。+0
-0
-
197. 匿名 2017/06/16(金) 04:31:32
>>192
いるね、
お手形とか、お約束、お見積
あと、おベンツとか、おフェラガモなんて+1
-0
-
198. 匿名 2017/06/16(金) 04:38:08
>>154
違うよ
単純に差別する人を頭悪いとしとけば楽だからだよ
+3
-1
-
199. 匿名 2017/06/16(金) 04:43:23
>>154
すぐ差別だと叫ぶ人に限って、頭悪いと思うわ
何でも差別だと思うからね+1
-2
-
200. 匿名 2017/06/16(金) 04:49:04
>>60さんみたいに相手の事を思って指摘してる人は凄いけど
>>37さんが挙げているような「馬鹿にするのが目的」で指摘する人がいるから問題なんだろうね。
後者の人って細かい事に気が付き過ぎて、自分から面白い話を組み立てたり新しい発想をする力が無いから、話してても面白くない。
自分の中であれをしちゃダメ、これをしちゃダメ、こんなこと言ったら馬鹿にされる、これを言ったら皆から笑われる。とか言う制約が多いんだろうね。
大した冗談やジョークも言えない、その癖人の間違いを探すのは得意。
物事のミスを探す仕事なんて将来的に機械がやってくれるよ。これから必要なのは創造力。
細かいミスを指摘して優越感に浸ってる人って「本題」で勝負する力が無いんだろうね。+1
-1
-
201. 匿名 2017/06/16(金) 05:21:34
ガルちゃんでも日本語文法おかしいって指摘する人いるよね+4
-1
-
202. 匿名 2017/06/16(金) 05:47:31
>>201
そういう人はお金系と進学・奨学金トピに多い+5
-0
-
203. 匿名 2017/06/16(金) 06:36:11
ガルちゃんで文法ミス急にコメする奴って、なんか自分のコメにアンカで気にくわないこと言われて、でもいい返せなくて腹いせに文法ミス指摘してる感じ。
あと、句読点の人も。+5
-0
-
204. 匿名 2017/06/16(金) 07:06:13
私よく文法を指摘される。+0
-0
-
205. 匿名 2017/06/16(金) 07:07:20
間違った日本語を使っている人に「間違いを指摘する人は性格が悪いっ!」と言われるのも釈然としないわ(笑)+16
-1
-
206. 匿名 2017/06/16(金) 07:34:24
会社の書類なんかの文法ミスは気になるけど、日常会話でのミスはどうでもいいから聞き流すなぁ
たまにその気が抜けた日常会話でも逐一指摘してくる女の人がいて、確かにその人は友達少ない感じ
+4
-1
-
207. 匿名 2017/06/16(金) 07:49:08
変換ミスは打ち間違いだろうな、と思うけど日本語として可笑しい時は指摘しないけど心の中でこいつ馬鹿なんだな。と思うだけ。
ただ、間違った日本語の使い方を正しいとか主張する頭悪い人には実際間違ってるんだから開き直るなよ、と思って反論しちゃうかも。
そんな私は文法間違いを指摘される方が有難いと思ってるよ。間違ったまま使い続けるのは自分が無知ですって公言し続ける様なもんだからね。生き恥を晒し続けるくらいなら早い段階で教えてもらう方が断然有難いわ。+7
-0
-
208. 匿名 2017/06/16(金) 07:54:08
性格悪い自覚はあるけど他人の間違いを指摘するほど文法得意じゃない。+0
-0
-
209. 匿名 2017/06/16(金) 07:54:39
あ、文法ミス指摘するコメの人って長文コメもするね。+3
-3
-
210. 匿名 2017/06/16(金) 07:56:10
誤変換やタイプミスにいちいち反応されるのはうざいわ。+4
-0
-
211. 匿名 2017/06/16(金) 08:11:00
雑誌とか広告読んでてもすぐ誤植に気づく!
性格悪いのか…笑+4
-1
-
212. 匿名 2017/06/16(金) 08:11:38
大学でそういう文法とか言葉の使い方とか勉強してたから、どうしても気になってしまう。書き順や止めはね、はらいも同じく。
でも間違っていても指摘はしないよ。+4
-0
-
213. 匿名 2017/06/16(金) 08:19:05
仕事やテストでは正しい文法にこだわるの当然だけど、日常会話でだいたい言ってる意味分かるのに指摘してくる人は面倒臭い人が多い+3
-0
-
214. 匿名 2017/06/16(金) 08:24:22
「言っている日本語がよくわからない」って言ってくる上司がいるんだけど
日本語は割と適当な文法で喋っても伝わる言語なのに「よくわからない」ってお前大丈夫かよ?+3
-4
-
215. 匿名 2017/06/16(金) 08:25:34
この記事書いたヤツこそ性格ヒネてるだろ+6
-1
-
216. 匿名 2017/06/16(金) 08:26:59
がるみんにもよくいるー
わざわざアンカーつけて訂正してる人w
ねちっこいなーと思ってたけどやっぱりか!+5
-5
-
217. 匿名 2017/06/16(金) 08:30:54
別に間違った使い方するのは勝手だけど、頭悪そうに見えるよね。
英語も、喋れるなら文法なんて気にしないでいいみたいに言う人多いけど教養ない人なんだなって思われてるよ。言わないだけで。+7
-1
-
218. 匿名 2017/06/16(金) 08:32:41
内向的=悪
外向的=善
って決め付け過ぎなこの文章もすごく悪意を感じるけど...+10
-1
-
219. 匿名 2017/06/16(金) 08:38:29
別に指摘はしないが友人がSNSの写真に格好つけて英語のコメントしてて文法間違ってる時は、おいおい無理するなと思う。+5
-0
-
220. 匿名 2017/06/16(金) 09:47:33
>>207
指摘だけなら構わない。
「○○じゃなくて●●ですよ」みたいな
でもそこにガルチャン特有の
「お里がしれますね」
「育ちがしれますね」
「あなたのもとに生まれたお子さんがかわいそう」
みたいな余計な攻撃してくる人が多いから性格悪いって言ってるのだと思いますよ
+5
-0
-
221. 匿名 2017/06/16(金) 09:59:03
ガルちゃんにもよくいる面倒くさいタイプだよねw
何を言いたいかは察せるだろうにネチネチネチネチうるさいんだよ
間違いなく口うるさいお局になるだろうなw+3
-1
-
222. 匿名 2017/06/16(金) 10:05:42
言うをゆう
そーゆー
とか言ってるのは気になる+2
-3
-
223. 匿名 2017/06/16(金) 11:00:51
すごい美味しい Χ
すごく美味しい ○+3
-5
-
224. 匿名 2017/06/16(金) 11:14:25
友達が「あからさま」を「あらかさま」と言っている。他にも屋久島「やくしま」を「おくしま」とか色々…。十何年も気になっているけど、言われたら嫌だろうし黙っている。
しかし彼女はもうアラフィフ。そろそろ私も我慢できなくなってきたので、指摘してもいいだろうか…。+11
-1
-
225. 匿名 2017/06/16(金) 11:20:45
間違っていても指摘しないのが大人
指摘が許されるのは上司や親ぐらいだよ
姉が指摘魔だけど年上の兄弟でさえ感じ悪い+2
-1
-
226. 匿名 2017/06/16(金) 11:22:18
>>224
んなこと言ったら私は友達に鼻毛が出てるの25年ぐらい指摘できてないよ
同じグループの子話題にしてないし+5
-0
-
227. 匿名 2017/06/16(金) 11:30:41
>>226
224です。
鼻毛はさすがに無理だわ(笑
これから先も黙っている事にします。+2
-0
-
228. 匿名 2017/06/16(金) 11:38:56
がるちゃんって投稿する時に確認画面出るよね?
そこで読みにくい脱字してるの見ると
仕事してても確認作業しない人なんだろうなって思ってしまう
まあ、がるちゃんとかだとそこまで慎重になる必要ないからだろうけど+3
-3
-
229. 匿名 2017/06/16(金) 12:02:29
ガル民はそんな事抜きにしても性格悪いわ+4
-0
-
230. 匿名 2017/06/16(金) 12:13:08
>>28
校閲さんいつもお世話になっております
みんなが見落とした所をしっかりと見つけ出してきてくれる
ホントたすかります+0
-0
-
231. 匿名 2017/06/16(金) 12:43:03
間違ってるなと思っても面倒だから指摘しないけど、服を裏返しで着てる人を見てしまったくらいに気まずいし、恥ずかしい人だなと思ってしまう。
指摘されてきまりが悪いのもむかつくのもわかるけど、むしろ指摘してくれる人はありがたいんじゃないかな。
次は間違わないだろうし。
私も恥ずかしながら「せざるお得ない」って勘違いしてたことあったから、指摘してくれた人には本当感謝してる。+2
-0
-
232. 匿名 2017/06/16(金) 13:22:43
文法ナチ野郎って響きがいいねw+2
-1
-
233. 匿名 2017/06/16(金) 13:25:29
そういや職場の男の先輩で、しょっちゅう「主語がないんだけど」って言ってる人いた。まあ女性には嫌われてましたわ。+3
-0
-
234. 匿名 2017/06/16(金) 14:43:40
いるいる
この前も、○○にと○○が を書き間違えてる人いたけど、読んでたら書き間違えただけなの分かるのにいちいち指摘してる人いたわ
+0
-0
-
235. 匿名 2017/06/16(金) 14:45:31
プライベートでは全然スルーするけど、仕事では気になる。というか気にしないと支障が出かねない。
スタッフ間で使う連絡ノートに毎回のように誤字脱字がある人は、お客様や取引先への文書にも間違いがありそうで恐いから、何度も指摘してるし読み直ししてって言ってる。一向に直らないけど。+0
-0
-
236. 匿名 2017/06/16(金) 14:50:45
だから英語教師は変なのばっかなのか+0
-1
-
237. 匿名 2017/06/16(金) 14:56:32
>>214
上司にはちゃんと喋ろうよ+0
-1
-
238. 匿名 2017/06/16(金) 14:58:55
私は心の中でばかだないつ間違えに気付くんだろうと思ってしまうから指摘する人は心優しい良い人だと思ってた+0
-0
-
239. 匿名 2017/06/16(金) 15:00:18
>>205
同感!
そもそも間違えなければいいわけで(笑)
自分の日本語力の低さを棚にあげて、しかも指摘されたのを素直に受け入れられない人間性のくせに、正しいことを言っている人を性格悪い呼ばわりしている自分を、今一度省みてほしい。+0
-0
-
240. 匿名 2017/06/16(金) 15:06:32
誤字とか誤用とか文法ミスとか、指摘する奴に限って自分もよくミスしてるんだよな
完璧な日本語で文章を綴るのって意外と簡単ではないし、売り物の小説とか公文書とか会社の提出書類を書いてるとかでなければただの意思疎通の為のツールなんだから些細なミスなんかスルーすればいいだけなのに、そりゃ指摘する奴は性格悪いだろうね+0
-0
-
241. 匿名 2017/06/16(金) 15:07:23
>>227
言ってあげてー(笑)
鼻毛の人も!(笑)
私の経験では、
友「あらかさまにさぁ…」
私「ん?あからさまのこと?」
友「…あ、そうそう、言い間違えた!(ほんとは今気づいたに違いない)」
私「ちょっと口回ってないじゃん!(笑)うちらも歳かな(笑)」
みたいな感じで相手に恥をかかせず笑いにして終わらしてるかな。+0
-0
-
242. 匿名 2017/06/16(金) 15:07:52
>>239
日本語力なんていう日本語は無いよ(笑)+2
-0
-
243. 匿名 2017/06/16(金) 15:38:57
掲示板でもツイッターでもよく見かける!!w+1
-0
-
244. 匿名 2017/06/16(金) 15:55:27
あーわかるー
と思ってしまった。+0
-0
-
245. 匿名 2017/06/16(金) 15:56:50
テレビのアナウンサーがめ変な言葉使ってるのを見ると
アナウンサーをちゃんと指導するアナウンサーも
もういないんだろうなって思う+0
-0
-
246. 匿名 2017/06/16(金) 16:17:42
性格悪い、面倒くさいなんて小学生レベルの感情論で論点ずらしてるだけじゃん+2
-1
-
247. 匿名 2017/06/16(金) 16:21:42
あれだ思い出した、マナーファシストだ。+0
-0
-
248. 匿名 2017/06/16(金) 16:53:19
話の内容が間違って伝わるレベルの文は指摘したい。理解できるなら気にしないかな。+0
-0
-
249. 匿名 2017/06/16(金) 17:47:07
すみません、指摘はしないけどマイナスは押してしまいます。+1
-0
-
250. 匿名 2017/06/16(金) 18:03:26
仕事以外じゃ指摘しない。
内容が何となく解るから。
それに私もよく変換ミスするし。
がるちゃんだと読みにくい文章はスルーしちゃうし。
+1
-0
-
251. 匿名 2017/06/16(金) 18:12:46
この間、がるちゃんでた汎用性(はんようせい)を凡庸性(ぽんようせい)って間違って使ってる人がいた。しかし、スルーした。
指摘する人が性格が悪いってのは無いじゃない。私は友人や家族だったら間違いを教えてあげるが見知らぬ人だったら「まっ、いいか~」と。内容わかるし…って感じ。
私みたいにどうでもいい人に注意して悪感情持たれたくないからスルーする人多いと思う。+4
-0
-
252. 匿名 2017/06/16(金) 18:23:09
職場に揚げ足とりの人がいたけど、そんなタイプだった+1
-1
-
253. 匿名 2017/06/16(金) 18:44:29
ガル民が性格悪いことが証明されたね(笑)+1
-1
-
254. 匿名 2017/06/16(金) 19:02:13
校正や翻訳を生業にしているため、文法の誤り等にはつい敏感に反応してしまいます。気持ち悪さを感じるセンサーが反応するように。
他人を不快にしたくはないので指摘はしませんが、世の中溢れていますよね(自戒の念を込めて)。+2
-0
-
255. 匿名 2017/06/16(金) 19:19:06
馬鹿の方が性格がいいっていうのは言えてるかも。+1
-1
-
256. 匿名 2017/06/16(金) 19:41:50
目上の人に「来られますか?」の意味で「いらっしゃれますか?」っていう人がいて、聞いてて気持ち悪いんだけど黙っとこう。+1
-0
-
257. 匿名 2017/06/16(金) 20:39:38
同じ日本人ならともかく、外国人の言葉づかいをいちいち笑ってるのを見るとこっちが恥ずかしくなるよねー+0
-1
-
258. 匿名 2017/06/16(金) 20:45:21
心当たりあります。
内向的で心狭いです。+0
-1
-
259. 匿名 2017/06/16(金) 20:55:12
誤字脱字入力ミス変換ミス指摘する奴も句読点指摘する奴も性格悪いと班名した分けだ+0
-1
-
260. 匿名 2017/06/16(金) 21:18:40
私は間違いを見掛けてもよそで笑われたらいいさと思って教えない。だから指摘する人は優しいなーと思う+2
-0
-
261. 匿名 2017/06/16(金) 22:03:14
見逃せるレベルと見逃せないレベルがあるんだが・・・ほとんど指摘はしないけどね。
それも心が狭いと思われるのかな?(゚ω゚)+1
-0
-
262. 匿名 2017/06/16(金) 22:28:17
>>1
知ってた
+1
-0
-
263. 匿名 2017/06/17(土) 06:01:32
>>1
これ、過去に自分がスペルミスとか指摘されて感情的に反論して書いたやつだね
記事書いたやつのほうが性格悪いと思う
自分の間違いを指摘してくれた人を逆恨みしてんだからね
反省しないで反論する記事を書いてた仕返ししてるし頭も悪いなと感じるよ
それから正当なデータも根拠もない+2
-0
-
264. 匿名 2017/06/17(土) 06:07:53
>>53
素直に直さないで50歳までいってる人もいるよ
それなのにブロガーしてる
でも文法もめちゃくちゃだし感じも間違いまくりでかなり恥ずかしいブログ
皆から笑われて遂にオチスレ立ってる
間違いを指摘されても直さない人のほうが実際は性格悪いよ
本当に性格悪い人なら逆に教えてあげないw
ザマーミロwよそで恥かけ!と思うし知恵をわざわざ与えない+1
-0
-
265. 匿名 2017/06/17(土) 06:13:47
>私の気持ちの感情の気分になっていますが
悲しみに明るくなりすぎてしまいましたね(汗)
だけど負けずに居てます!
あなたもわたしも空に気持ちを従い
一途に願うと気分にも良くなりますしオススメです!
みなさん今日も負けずに頑張りましょう!
アメーバに昔あったブログ
今は2ちゃんで叩かれて閉鎖してる
ブログ主は大の韓国マニア+0
-0
-
266. 匿名 2017/06/17(土) 06:21:03
>>251
ぼんようせいじゃなくてぽんようせいって間違えてたの?笑
ちょっと面白くて憎めないかも+0
-0
-
267. 匿名 2017/06/17(土) 10:44:07
>>259
なんだろうおかあさんなんかな?
班名 ×
判明 ○
ね、これでいいかな??+0
-0
-
268. 匿名 2017/06/17(土) 11:14:56
揚げ足とってんじゃなくて、間違ってることを知らせてるだけなのに指摘と思われるのが不条理。
上司に言ったら不機嫌になる。
ならお前、社長の前で恥かけよwって思う。
私で食い止めれたのにって。+0
-0
-
269. 匿名 2017/06/19(月) 14:35:19
性格の良し悪しなのかな
がるちゃん見てると
おばちゃんのお節介気質に近いものがあるような…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4300コメント2021/03/02(火) 22:20
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
3046コメント2021/03/02(火) 22:20
漢字しりとり
-
2071コメント2021/03/02(火) 22:17
渡部建 早くも豊洲出禁…騒動拡大で市場から「もう来ないで」
-
1396コメント2021/03/02(火) 22:20
【賛成】大学無償化【反対】
-
1391コメント2021/03/02(火) 22:20
有名人の名前を書くと、誰かがイメージを簡潔に書いてくれるトピPart4
-
1374コメント2021/03/02(火) 22:20
【2021年3月】メンタルに病がある人の雑談トピ
-
1265コメント2021/03/02(火) 22:20
お金持ちの人に質問したらお金持ちの人が答えてくれるトピ【part2】
-
1197コメント2021/03/02(火) 22:19
ムロツヨシのパワハラを告発!“業界評価”最悪で人望の無さが浮き彫りに…
-
922コメント2021/03/02(火) 22:19
恋愛対象にならないタイプ教えて
-
919コメント2021/03/02(火) 22:20
「え、マジか」と思った事
新着トピック
-
708コメント2021/03/02(火) 22:21
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第8話
-
1040コメント2021/03/02(火) 22:20
ジュエリー総合トピ3月
-
117029コメント2021/03/02(火) 22:20
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
22882コメント2021/03/02(火) 22:20
ジャニーズ所属タレント95名、医療従事者へ感謝のメッセージ「僕たちからのバレンタインギフト、受け取ってください」
-
18914コメント2021/03/02(火) 22:20
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
6896コメント2021/03/02(火) 22:20
【ドラマ】『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』を語ろう♪ Part2
-
458コメント2021/03/02(火) 22:20
衝撃的な手土産
-
32678コメント2021/03/02(火) 22:20
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
136コメント2021/03/02(火) 22:20
アンパンマンのboketeがみたい
-
1396コメント2021/03/02(火) 22:20
【賛成】大学無償化【反対】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ちょっとしたタイプミスや文法ミスをいちいち指摘されるのは、誰にとっても決して気持ちの良いものではないだろう。英語圏では、些細な文法ミスをこれ見よがしに指摘する人は「グラマーナチ(文法ナチ野郎)」と呼ばれ忌み嫌われている。我が国においても、ネット掲示板やSNSで“言葉の揚げ足取り”を好む人々は「嫌な奴」「内弁慶」と見られがちであるが、なんと、彼らが実際に「内向的で感じの悪い人間」であることが最近の研究で明らかになったというのだ! ■感じの悪い人ほど文法ミスにうるさいことが判明! 米・ミシガン大学の言語学者、ジュリー・ボーランド教授らは、人格が言語やその解釈に与える影響、読み手が書き手に下す社会